ファーストサーバの件をド素人にも分かって貰うスレat HOSTING
ファーストサーバの件をド素人にも分かって貰うスレ - 暇つぶし2ch24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 00:09:30.95 0
ヤフー傘下になってから??

25:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ
12/06/27 00:54:29.68 0
納品、ってこういう意味だっけ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここの最新~過去ログの漫画が分かりやすいし面白い

供養会
URLリンク(www.loft-prj.co.jp)
担当者の怒りとユーモアが伝わってくる

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 02:34:25.04 0
>>23
さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、外部サーバーにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
URLリンク(web.archive.org)

さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、別のハードディスクにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
URLリンク(www.fsv.jp)
ファイル: kyoyu.pdf
タイトル: 共有サーバー資料
作成者: ファーストサーバ株式会社
作成日: 2011/03/02 11:08:43
更新日: 2012/06/26 9:15:24


URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

■顧客が悪いのか、それとも……
ファーストサーバによる「ビズ2」のパンフレット。「日に1回、外部にデータを保存」との記述は事実でなかった
「さらに人為的なデータ損失があった場合にそなえ、日に1回、外部サーバーにデータを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です」―。
今回はファーストサーバによる「人為的な誤消去」。しかし実際は、バックアップは「外部サーバー」ではなく、
「同一のサーバー内の別ディスク」にあり、完全なデータ消失に至ってしまった。この点についてファーストサーバの
村竹室長は「数年前までは記述の通りだったが、現在は説明の通り異なる。記述ミスで、修正をせずにいた可能性がある」と語った。
約款をよく理解せず、こうしたうたい文句を信じてバックアップをとらなかった顧客がバカを見たのか。
それとも優良誤認に該当するのか。議論の余地がありそうだ。伊藤弁護士は「悪い事情は、裁判でそれなりに
考慮される可能性もある。相手に重過失があり、多大な損害を被った場合、責任限定に関係なく争う余地はある」とする。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 08:23:24.69 0
>>10
「ブルーレイ置くだけ」という外部ストレージにバックアップ

他社は「データお砕け」で、全てまるっとデータあぼーん

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 10:25:24.23 0
>>11>>13
工作員死ね

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:35:49.99 0
>>27
面白いと思ってる?ねえ面白いとでも思ってる?
ν速でやれよ

30:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ
12/06/27 14:52:01.03 0
メールも消失したらしいけど、「その時またはその日に送受信したメールの喪失」でしょ?

ヤフーのフリーメールで言うと、
6月20日に送受信したメールは全部あぼーんしたけど、
6月19日までの送受信メールは全部、サーバー上に残っているわけでしょ?

たった1日分のメールくらい紛失してもいいじゃないか。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 15:10:42.31 0
潰れる会社も出ますよね?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 15:13:27.66 0
>>30
サーバーのデータ全部消えたって書いてあるだろ

33:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ
12/06/27 15:40:50.51 0
村竹室長って誰
社長とはどう違うの

34:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ
12/06/27 16:54:28.93 0
サイトなんて消えても
アーカイブとかグーグルキャッシュに残ってるんじゃないの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 16:57:01.95 0
>サイトなんて消えても
マルチ乙

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:01:26.97 O
>>5
ファストサーバー側
同じサーバーにバックアップ(一般的にコピー)をとっていたが、プログラムのミスでバックアップデータも削除。

利用者側
バックアップが取りづらい仕様。

被害が少ない例
バックアップが取りづらい環境下、一定時間毎バックアップをとってたところ。

被害大の例
クラウドを信用して全データを預けたところ。
データベース使用してるが、自社pcにバックアップとってないところ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:04:04.66 0
巨大なサーバーの大容量HDDをフォーマットするなんて無茶苦茶時間かかりそうだけど、途中で気が付かなかったの?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:07:06.89 0
>>37
仮想鯖の入ってる仮想ディスク(ファイル)を消しただけだったりしてw
これなら瞬殺www


39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:28:29.78 0
ファーストサーバがビジネスで最強の武器になることに変わりはない
要するに使い方次第ということ


40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:36:09.46 0
障害の経緯(URLリンク(support2.fsv.jp))に、
>復旧作業を進めた結果、弊社管理領域内にも損傷が認められ
って書いてあるから、本気でゲストOSごと仮想HDDを飛ばしちゃったっぽいんだな・・・

本当は、
ゲストOSのコマンドラインで
 rm -rf /$DIRNAME (もちろん、引数には usr/local/bin/hogehoge とかが入ってる)
のスクリプトを動かしたかった

でも、実際には
ハイパーバイザのコマンドラインで
 rm -rf /$DIRNAME  (←当然、引数は空w)
を動かしちゃった、と。

こうなると、「弊社管理領域内」(たぶんハイパーバイザのことだろう)も、
ゲストOSも丸ごと一瞬で飛んじゃうわなw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:16:47.10 0 BE:22029833-2BP(3)
今更だがたかがデータという言葉が出る辺り FS の中の人もパニックというか発狂中か .
落着け . 基本に戻れ .


システム管理 現場の鉄則 ( 工藤智行著 ) より引用

鉄則 10 : トラブルの発生時は一呼吸おいてから対応
・筆者は、自分が落ち着くまでの間は、現在のシステムを色々と調べたり、
前述のようにユーザへの一報を入れたり、あるいは指示したり、
システム管理のメンバーを集めたりといった初動にあてるようにしています。
そして、いよいよこれはかなり大きな障害だとわかったら、
お茶を飲んだり、トイレに行ったり、外の空気を吸いに出かけたり、
とにかく自分が冷静に落ち着くまで待つようにしています。

・トラブル対応の操作については、人数が許すならできるだけ
2 人で対応するようにします。1人が中心となってトラブル対応を進めますが、
このとき必ずもう1人に理由や効果、あるいはコマンドの意味などを
口に出して解説しながら操作するようにします。
→自分の操作を客観的にとらえることができ、誤入力などのトラブル対応時のミスも
未然に防ぐ効果があります。また、もう1人のシステム管理者にとっても、
障害対応を経験できるため、システム管理メンバーのスキルアップも期待できます。

URLリンク(homepage2.nifty.com)
mazon.jp/o/ASIN/4774115444/tachiguishi-22


42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:53:57.04 0
ここも工作員が湧いてますね
時給いくらですか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 19:00:20.36 0 BE:137071878-2BP(3)
もう一つ無料で助言してやる
最優先で予備 HDD を大量確保 ( 民生モデルでいいので amazon でも楽天でも )
心理的余裕に繋がる ( パニクっていては夜逃もままならず )


44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 19:11:24.44 0 BE:44058492-2BP(3)
この混乱でまた転んだら今度は ry
確保した予備の一部で外部に完全なバックアップを複数セット



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch