NAS総合スレPart20 (LAN接続HDD)at HARD
NAS総合スレPart20 (LAN接続HDD) - 暇つぶし2ch222:不明なデバイスさん
13/03/20 10:45:30.58 X3ZNDQjS
仮想化LinuxOSか
knoppix使えばよくね

223:不明なデバイスさん
13/03/20 10:47:50.59 8HwAR8r4
>>219-221

なるほどね
FAT32は今となっては1ファイルサイズ4GBの縛りがあるから
動画の倉庫とかで使いたい人にはキツイような・・・

224:不明なデバイスさん
13/03/20 11:57:23.06 U8RC8bAy
>>222
だから「普通の人」って前提書いてあるんだよ。
ハードウェア構成によっては、起動が難しかったりとまっちゃうのもあるしね。
スキルがそうでもない人に限って「面倒くさい」のを使ってるという罠。
やれば出来るが、コンピュータには微塵も興味は無いって人だとそれなりにハードルは高い。

225:不明なデバイスさん
13/03/20 12:12:10.46 Cg2hvVKw
そのUsbHDDを使う状況を考えたら
フォーマとはなんでも良いと思うけどな

どうせLinuxOSのNASにリストアするんだろうし

winがメインの環境だとNAS OSはWinStorageSarverがベストかな

226:不明なデバイスさん
13/03/20 18:25:53.67 U8RC8bAy
>>225
ベストには求める条件が設定されないと。
お値段だったらワーストになっちゃうことが多くないか?

227:不明なデバイスさん
13/03/20 19:06:09.69 Q2FsVc9Y
>>220
一手間っていう程の手間でも無いし。

>>225
言ってる事メチャクチャ。


っていうか何でLinux起動とか大変とかって話になってる?
ソフトやドライバーあるって言ってるのに。

バッファローが EXT3リーダーとか公開してるってのに、
何で素人とか初心者には難易度高いみたいな話になってるのか不思議。
そんなソフトのインストールで躓くぐらいなら、NASの利用とかそれに USB-HDD付けてバックアップ自体困難って事になる。

228:不明なデバイスさん
13/03/20 20:07:57.54 Lbz9Igbv
最近のNASでUSBポートついてればNTFSでバックアップできるの多いだろ

229:不明なデバイスさん
13/03/20 20:40:07.90 TtJC54Nu
うちのReadyNASにはWindows7で使っていた外付USB3.0HDD(NTFS)を繋げてる。
問題なく定時バックアップできてるし、NASから外してWindows PCに繋げれば普通に
読み書きもできる。

230:不明なデバイスさん
13/03/20 22:43:20.34 Sf/VTKjq
Omninas KD20ってNFS使えないんだね・・・。
仮想ディスクのストレージとして使おうと思ってただけにちょっと残念。
てか普通に使えると思って下調べしなかったのが悔やまれる。
普通に使う分にはシーケンシャルリード/ライトで60MB/s以上出るからいい感じだけど。
と、まぁファームアップに期待!

231:不明なデバイスさん
13/03/20 22:44:31.68 eyyvRKja
そういやQNAPってNFSがつかえるのな
ESXiのストレージにiSCSIだけでどうするんだろと思ってたわ

232:不明なデバイスさん
13/03/20 22:51:59.25 k24bj7gw
むしろマルチパス用にiSCSIで良いんじゃ?

233:不明なデバイスさん
13/03/21 18:41:08.54 nY1SD3H0
スピーカーに直繋ぎして音楽垂れ流しできるNASってありますか?

QNAPはhdmi端子ならいけそうなんだけど、BGMにしたいからモニタ必須はちょっと…

234:不明なデバイスさん
13/03/21 19:01:35.23 4SzEKNFU
>>233 気持ち悪い

235:不明なデバイスさん
13/03/21 19:25:36.08 LBYpK1gu
薄型で3役の64GB無線LANストレージ「StationDrive」
動画などを外出先でも再生。大容量バッテリでスマホ充電も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

236:不明なデバイスさん
13/03/21 20:51:00.44 b1vOZmxZ
>>233 「QNAPはhdmi端子ならいけそうなんだけど、BGMにしたいからモニタ必須」
モニタ必須との点は、誤りです。USBスピーカさえあれば機能します。
URLリンク(docs.qnap.com)

237:不明なデバイスさん
13/03/21 22:18:43.91 nY1SD3H0
>>236

やっぱ高めだけどQNAPかなぁ

238:不明なデバイスさん
13/03/22 21:39:02.58 gkYeH00a
この前NASの動画見るためにandroidタブレット買ったんだか一部動画がコマ送り見たいになるんだけど、ios端末だと問題ないんだよね。同じWi-Fiに接続してDLNA接続で再生してるけど、何ででしょうか?

239:不明なデバイスさん
13/03/22 22:20:17.88 rlFj3FQj
違うアプリ試したら?

240:不明なデバイスさん
13/03/22 23:02:14.62 gkYeH00a
>>239
6個ほど試しましたが変わらないんですよ
使用しているnas アイオーデータ HDL-A2.0

ちなみにpcでも問題なしです
@ID gkYeH00a

241:不明なデバイスさん
13/03/22 23:34:28.11 rlFj3FQj
ちなみにAndroidのスペックか機種名は?

242:不明なデバイスさん
13/03/23 00:25:37.28 zKnpX0bF
>>241
asusME301Tです
URLリンク(www.asus.co.jp)

243:不明なデバイスさん
13/03/23 11:03:46.66 Pv4t3pwW
ASUSTORってどうなんだろう?
ASUSの関連会社らしいけど。

244:不明なデバイスさん
13/03/24 20:54:37.64 Cs7xpbTU
>>242
こっちで聞いてみたほうがよくね

【動画再生】Android Video Playerアプリ総合 Part9
スレリンク(applism板)

245:不明なデバイスさん
13/03/24 21:58:24.69 hwDNufdW
>>244
誘導ありがとうございます。

246:不明なデバイスさん
13/03/27 19:53:23.95 0i3HPZIX
バッファローの新型NASっていつ発売されるのかね???
随分前に報道発表だけ早かったけど...。

247:不明なデバイスさん
13/03/28 17:41:40.10 8t63NE2X
>>246
自前ポゴプラグ搭載NASだっけ?

248:不明なデバイスさん
13/03/29 01:57:29.38 oC9+U7tf
IOデータのRockDisk買ってみたけど、これファイルシステムがFAT64なんだね。
WindowsとUbuntuに繋いでみたけど認識しないし、障害時に取り出してデータ復旧は不可能だね。
2TBのHDDを繋いだらクラスタサイズ?が128KBにもなって、1バイトのファイルでも128KB消費されるのか。
他の仕様はロジテックのSkyDiskより良いけど、箪笥に仕舞うことになりそうだ。

249:不明なデバイスさん
13/03/29 09:43:25.89 BxLJpF4u
>>248
全部公式とそのBBS見れば書いてあるじゃん。
古いのは直接見えるフォーマットも使えるはず。

250:不明なデバイスさん
13/03/29 11:28:16.79 h39UgmtC
軽負荷NAS用途以外には箪笥の肥やしな事に変わりないと思うが。
しかもクラスタサイズの制限で大容量HDDは使いづらい。1MBとかないわ~

251:不明なデバイスさん
13/03/29 13:14:40.41 XoiWXQPb
動画や音楽データメインならそーでもなくね?

252:不明なデバイスさん
13/03/30 00:37:52.17 tE9DQ5k1
>>250
最大で1MBのクラスタギャップなら、そうでもなくね?
ファイルの数が多いほど、差は増えてしまうけど、1ファイルにつき最大1MBなんだし、ファイルサイズによっては差が少なくなる。
小さいファイルを大量にって、元々遅いんだから、それこそ酷いことになるぞ。

253:不明なデバイスさん
13/03/30 02:13:29.59 cEdZLjht
小さいファイル群はDLNAに流す写真とかでない限り、TueCryptなどの仮想ドライブに入れたほうがいいですよ

254:不明なデバイスさん
13/03/30 06:08:13.92 XS4wMQAq
大容量ファイル倉庫にする>(その程度でも)負荷過大>フリーズ。軽負荷バックアップ用NASとしても信頼性の面で不合格。
外付USBとして使うにも前述のクラスタサイズが……と堂々巡りにw

255:不明なデバイスさん
13/03/30 11:03:57.06 tE9DQ5k1
あれ?NASのほう捨てれば、マスストレージ扱いにならなかったっけ?
適当なOSで好きなようにフォーマットしてしまえばいいんじゃないか?
NASと併用するときには、フォーマットを指定のものにしないと中身が見えないけど。

256:不明なデバイスさん
13/03/30 12:55:57.55 XS4wMQAq
おぉ、試したことなかった。公式BBSの有り様見て速攻倉庫に放り込んでた。情報THX

257:不明なデバイスさん
13/03/30 19:22:23.00 tE9DQ5k1
>>256
4800円だともったいないけど、この前のセールで買ってればUSB箱でもかまわんな。
内蔵のGUIでフォーマットできねー、USBでフォーマットしちまえ。よしできた。
なんて人もいたぞ。

258:不明なデバイスさん
13/04/01 20:16:25.62 FUk3H60Y
LAN上にあるNASとかってsmartとか見れないんでしょうか?
フリーソフト探してるんだけど引っかかってくれないぐーぐるせんせー

259:不明なデバイスさん
13/04/01 20:24:33.05 lOxmOxpZ
>>258
それってLAN上のNASに使われてるHDDのSMART値をPCにインストールしたソフトから見れないかって話?
だったらそもそもNASの仕組み上無理じゃないか?
NASによってはWEBブラウザで設定画面を開いてそこからHDDのSMART値を確認できたりするのもあるけど、
そういうのがなければ諦めるしかないと思う

260:不明なデバイスさん
13/04/02 11:58:21.31 UfcrByG1
>>258
汎用のツールは「あるわけない」。
フリーどころか有料だって「ありえない」。
>>259がいうように、NASの箱が持ってることはある。
メニューとしてなくても、便宜上隠しページで持ってるLANDISKみたいのもあるけど。
でも、そういうのがなければ、LAN経由でNAS自体がs.m.a.r.t.値を吐いてくれないので無理。

261:不明なデバイスさん
13/04/09 06:47:56.22 0n4SLQI8
>257
USB箱としても微妙。試しにXFSで使おうとしたら駄目だった。何に使えば良いんだろなコレ。

262:不明なデバイスさん
13/04/09 19:17:09.08 oNQxkUKS
>>261
古いファームは試した?
別のフォーマット使えるころの。

263:不明なデバイスさん
13/04/13 15:48:10.59 Oc4msBc4
週末会議で他部署のNASが壊れた事例の報告があったんだけど
原因がスピンアップ時の過負荷って話で
報告では、異なるメーカーのHDDを使っていたせいで
スピンアップ時の挙動がずれて?、一時的に電流が不安定になり書き込みエラーが起きていた
って報告だった

こんなことってありえるの?、そもそもエラーの原因とかそこまで詳細に調べられるものだろうか

264:不明なデバイスさん
13/04/13 17:25:29.50 uNE1rLBl
むしろ同じメーカーの同じ型番の方が一度に起動して電圧が不安定になると思うが?
HDDへの電源投入に時間差つけるNASとかRAIDは結構あると思うけどな

ていうかディスクが壊れたんじゃなくてNAS本体が壊れたって事?

265:不明なデバイスさん
13/04/13 18:44:59.32 PV2J8jIb
>>263
エンタープライズな装置なら判る。と言うか、データ破損の様な重要障害は調査する。が、そんな事は普通発生しない。
ある程度の製品はスピンアップは、同時にさせない。無駄にデカイ電源が必要になる。
コンシューマー向けの4ドライブ位なら同時もあるが、ドライブの状態が正常になる前(Radyになって、論理ドライブの正常性が確認されるまで)に書き込みなんてしない。
PCだってそうだろ?
だから、真っ当な製品ならあり得ない。
担当者がバックアップ取ってなくて、いい加減な知識で嘘ついたとか…。
何処の製品をどのベンダーが説明したのか、とても知りたい。教えて下さい。

266:不明なデバイスさん
13/04/13 19:02:35.02 1G+UrmSY
>>264
スピンアップ時の突入電流だから、同じのでも案外時間差がある。他のが混ざっても似た様な物。普通の製品ならば、最大搭載時の突入電流にマージン持たせて耐えられる説計だ。
但し、同一RAIDグループ内に異なった仕様の製品が混在すると、動作を保証しないと書いてある製品は多い。この場合、性能がでない等の問題とか、容量が異なる為に生じる問題の事だと思う。

267:不明なデバイスさん
13/04/13 19:44:26.27 raAh5zvS
NASとHDDメーカ型番詳細はわかるの?

268:不明なデバイスさん
13/04/13 20:15:56.20 WjAZbziA
.5インチの汎用SATAを使える、DTCP-IPに対応したNASって無いでしょうか

269:不明なデバイスさん
13/04/13 21:04:11.26 eBmANXZU
Seagateの1TBプラッタ品で2T/3Tモデルにスピンアップ時2.8A要求するやつがいるけど、それ混ぜたとか?

270:不明なデバイスさん
13/04/13 21:18:28.33 no7hm0nK
いままでルーターに付いてた簡易NAS機能で共有してたんだけどバックアップ面その他もろもろからちゃんとしたNASの導入を考えてるのですがおすすめはありますか?
個人的には2ドライブのでRAID0組ませればいいかなーとは思ったもの操作ミスでやらかせば結局駄目になることに気がついて
4ドライブで 2ドライブでRAID0組ませて 1ドライブに毎日か数日おきにバックアップとるよう(ここはハードウェアの機能じゃなくてバッチなりソフトウェアなりでカバーするつもりです)な感じの事を考えたのですがそんなふうに組めるNAS機体ってありますかね?
イメージ図
ドライブ1
     〉RAI0
ドライブ2
ドライブ3 - 単体ドライブとして認識
ドライブ4 - 単体ドライブとして認識

271:不明なデバイスさん
13/04/13 21:22:05.54 Oc4msBc4
調べること自体はできるのね、知らなかった
昨日の会議では、バックアップは毎週末行なっているんだけど、
障害のせいで先週の木曜日に発生して巻き戻りが起きた件の事後調査報告
会社のエコ対策プロジェクトでHDDを使わないとき止めるようにしていたのが原因なので、今後は改善させたいうんぬんって内容だった

メーカーはDELLの箱とかがよく積んであるのが見るのでDELLなのかもしれないけど
サーバールーム(といっても会議室みたいな、エアコンだけ消えない部屋)は入れないのでわからないな

喫煙所での雑談でそれとなく聞いてみる

272:不明なデバイスさん
13/04/14 00:47:40.74 WuX+hgqi
使わないときにスピンダウンしてるなら全機同時起動もあり得るかな??

273:不明なデバイスさん
13/04/14 00:52:10.65 6KBdAY8y
Dell純正とかならその辺はしっかりしてる筈だけどねぇ。
メーカの違うHDDを混ぜたってのが余計に気になってくるな。

274:不明なデバイスさん
13/04/14 01:55:19.09 RC6hVODn
>>270
個人的にはNASにRAID0は意味ないと思うよ
ストレージよりもネットワークの方がボトルネックになるから

275:不明なデバイスさん
13/04/14 04:39:15.25 HEAV4dp0
NAS初心者です
なんかwebサーバ機能とかで自分のHDDのデータがモロにweb公開されるの不安なんですがどう思いますか

276:不明なデバイスさん
13/04/14 08:34:33.54 OFzRWSx5
どう思うも何も、お前はとんだニワカ野郎だなってことしか思わないな

277:不明なデバイスさん
13/04/14 09:41:36.56 CaY15zoL
>>275
機能を正しく理解してから利用すれば無問題。
理解していないから、無駄に不安になる。
正しく設定できる自信が無いのならば、使わなければ、事故は起こらない。
基本的なPCの共有とネットワークの事が判っていれば、なにも違いは無い。逆にPC使っている事に不安を感じるレベル。
但し、不安になる事は良い事だね。意識があるって事だから。

278:不明なデバイスさん
13/04/14 09:44:20.37 CaY15zoL
>>270
RadyNASやQNAPならできる。

279:不明なデバイスさん
13/04/14 09:45:55.74 CaY15zoL
>>274
容量稼ぎたいだけじゃない?
バックアップ先だし。

280:不明なデバイスさん
13/04/14 10:04:21.73 CaY15zoL
>>268
DTCP-IPが、日本独自規格。
ライセンスも必要。
だから、海外メーカーで採用しているメーカーは無い。
対応品はBUFFALOかIO-DATAしか無い。
中身は、汎用SATA品なので換装は可能。
家ではHVL-AVの250GBを昔¥5000で購入してWD Green 2TBに換装して使っている。やり方はググれ。
REGZAもwooもDiXiMからも使えている。

281:270
13/04/14 11:32:12.94 7g9iW7C9
すいませんミスった・・RAID1
最初4ドライブでーと考えた時も
2ドライブでとりあえずRAID1組んでPCの方にバックアップとればいいかなと考えたんですが価格面でみると2ドライブと4ドライブ小さい額とは言わないけどそこまで大きな差がなかったので
4ドライブ買ってRAIDとバックアップをNAS単体でできるように考えました

282:不明なデバイスさん
13/04/14 12:24:22.83 CaY15zoL
>>271
会社で使う製品だと、ベンダーのオプションでディスク搭載するから、スペック違いは混ざらないのが普通。5年経っても保守部品は同じものが来る。だから高い。
Buffaloみたいななんちゃっては、しらん。
スピンダウンできる製品なら、キャッシュに書き込んだ後、状態が正常な事を確認後ライトバックするが、スピンダウンできる時点で比較的安価なワークグループ向けな感じ。
続報お待ちします。

283:不明なデバイスさん
13/04/14 14:44:46.06 RC6hVODn
>>281
無駄とまでは思わないけどバックアップは別のハードのほうがいいと思う

284:不明なデバイスさん
13/04/14 19:40:54.42 W/yl4CIk
>>265
ある程度どころか、HDL4とか、HDL-GTだって、スピンアップは遅延させてる。
…だから、一回スピンダウンされちゃうと、アクセスするときずいぶんと時間かかるんだけど。
電源入れる時も、省電力もそうだったぞ。
理由は、書かれてるとおり、同時だと電源が耐えられないからだろうけど。

285:不明なデバイスさん
13/04/14 20:30:09.92 00xTNW5Y
>>280
オレもDTCP-IPに対応したNASを探してた
海外メーカのNASでDTCP-IPが無いのはそういうわけか
どうするかな

286:不明なデバイスさん
13/04/14 21:56:47.20 efVSr3+n
buffaloのnasが死んだので、新規にnasの導入を考えています。

求めるものは、安く確実なバックアップで保存するデータは
音楽データ、自炊本、旅行の写真などです。(おおよそ1TBていど)
色々考えた結果、無停電電源+qnapかnetgearの1ドライブnasと外付けhddでの定期バックアップが
いいのではないかと思ったのですがご意見頂けないでしょうか?

287:不明なデバイスさん
13/04/14 22:26:20.84 QEKF5GNU
中古のノートPCとかlinuxボードとかでよくね

288:不明なデバイスさん
13/04/14 22:34:51.64 /FOlRowG
IOのDTCP-IP対応NASだと、外付けのUSBを増設して退避できるよ
ガチャコンするのがちょっと面倒だけど、裸族のお立ち台みたいなので保存場所にしてる

289:不明なデバイスさん
13/04/14 23:32:02.65 wwM5JmSl
パーソナル向けのNASは電源周りが安物でハードディスク巻き込んで壊れることあるかな

290:不明なデバイスさん
13/04/14 23:37:06.87 MzbifyT9
1ドライブnasを2台用意して毎日自動バックアップするのが一番簡単だろう
1台が死んでもすぐ使えるしな

291:不明なデバイスさん
13/04/15 00:25:46.79 XlVxx0q/
今時のNASならUSBポートついててそこに外付けHDDつないで
RAIDのNASは冗長性の為に使ったほうが
コスパ的によくね?

292:不明なデバイスさん
13/04/15 08:15:58.13 uO2Jk6Zj
>>286 「求めるものは、安く確実なバックアップ」
バックアップ機能を最重要視されるのならば、「Time Backup」が用意されている "Synology" をオススメします。
ただ私自身は、それ以外の機能面をも総合的に判断して、QNAPを使い続けていますけどね。

293:不明なデバイスさん
13/04/15 13:56:59.79 26wjTZun
Time Backupて外付けUSBも対応してたのか
NTFSドライブが選べなかったからてっきりSynologyが2個ないとダメなのかと思ってた

まあでもFATやNTFSはTime Backupに使えないみたいだから
linux知識ない人はSynology本体が壊れた時に中身吸い出すのに苦労しそうだが
あと本体価格はReadyNasほどには安くはないよね

294:不明なデバイスさん
13/04/15 14:52:14.25 qKUQUSlu
linux知識乏しくても、knoppixやUbuntuで簡単にコピーできるけどな
ハードルは全然高くないけど、それも面倒なのかもな

295:不明なデバイスさん
13/04/15 17:24:42.36 My0gUR5z
Windowsしか触ってないのにiSCSI使いたいって奴にSolaris使えって言うくらいには敷居が高い。

296:286
13/04/15 20:01:42.65 ikYXywDZ
様々なアドバイスありがとうございます。
色々考えてみたのですが、nasが死んでもデータをすぐ取り出せる点も重要ですね。
とりあえずusbドライブを接続&オートバックアップができる機種の中で
usbドライブのフォーマットがwindows 機にも対応しているものを探してみます。

297:不明なデバイスさん
13/04/15 20:04:13.27 s0WjJPsv
>>295
例の悪い例えだな。

298:不明なデバイスさん
13/04/15 20:10:47.10 s0WjJPsv
>>296
期末にAcerのWHS2011が安かったが、扱い易さでは悪くないと思う。

299:不明なデバイスさん
13/04/15 20:12:35.97 Qrsxri2u
>>296
buffaloのnasでもUSBハードディスクぶら下げて自動バックアップできる

FAT32/16形式、XFS形式またはEXT3形式が使える

FAT32/16形式はいくつか制限がある

300:不明なデバイスさん
13/04/16 00:32:21.91 y3RoIfY1
>>296
多分もう興味ないと思うけどTimeBackupがext3,4にしか対応してないだけで
synology自体はNTFSやFATのUSB外付が使えるよ
バックアップツールも複数あってNTFSの外付けUSBへ定期バックアップできるのも一応もある

301:不明なデバイスさん
13/04/16 17:13:15.74 txSunxMy
総合するとどこが一番お勧めなんですか?

QnapのTS-469L使ってるけど、増設でどこのメーカーにしようか悩んでるおいらに救いの手を

302:不明なデバイスさん
13/04/16 17:18:10.08 hT+XObhO
>>301 QNAP持ってるなら、ReadyNASとかで良いんじゃね

303:不明なデバイスさん
13/04/16 17:26:20.77 v1NMy2Py
>>301
Qnapで不満あるの?

304:不明なデバイスさん
13/04/16 17:51:59.22 L4H1VGXn
Amandaってどういうソフト?

305:不明なデバイスさん
13/04/16 18:04:12.59 D75eBWON
ReadyNASは同スペックのQNAPと比べ圧倒的に安く買えるコストパフォーマンスが魅力だったが
それも新製品への入れ替えでどうなることやら・・・

306:不明なデバイスさん
13/04/16 18:49:32.41 hT+XObhO
>>305 まぁねぇ でも別にNASがどんだけ新機能を増やしていこうと
ほんとに必要な機能は極一部で、旧機種でも困らない人も多いだろうし、
旧は旧、新は新でQNAPの2~3割り引きのポジションは変わらないんじゃねw

307:不明なデバイスさん
13/04/16 20:35:17.32 MBXFSp1l
宜しくお願いします。
パソコン7台の小規模な自宅兼オフィス
7台でネットワークを組んで主に仕事上のデータファイルを共有したいと考えています。
できれば外部からのアクセス可能で。
ただし仕事上のデータを扱いたいので、セキュリティ面重視。容量は2TBくらいでおすすめありますか?
予算は10万くらいで…

308:不明なデバイスさん
13/04/16 21:03:57.78 UC7ytLhR
Qnqp or Synology

309:不明なデバイスさん
13/04/16 21:12:38.19 bP4M3hrW
>>307
ネットワークの知識があるならここ読んでどれでも好きなのを
ないなら知識の無さがセキュリティの穴になりうるから業者に頼むのが吉

310:不明なデバイスさん
13/04/16 21:46:21.40 v1NMy2Py
ルーターにVPN接続の方がよくね?

311:不明なデバイスさん
13/04/16 21:46:58.79 8Hst/a69
外部からのアクセス可能でセキュリティ重視か
UTMとか噛ませるといいの?

312:不明なデバイスさん
13/04/16 22:04:43.74 4uEIWKCJ
NASというより普通にPCファイルサーバー動かしてVPNだな

313:不明なデバイスさん
13/04/16 22:36:35.14 P2jkw9dV
iomegaのデスクトップタイプ(EMC)もなかなか良いよ。

314:不明なデバイスさん
13/04/17 06:22:11.86 Y81Q4NXe
自前でやるより、Google様とかMicrosoft様のクラウドサービスを
使った方が良いんじゃねえの?

315:不明なデバイスさん
13/04/17 08:53:27.78 HZRn6VbJ
クラウドはバックアップ的に使うにはいいが
2Tのファイルサーバーの代わりとしてはキツイでしょ

316:不明なデバイスさん
13/04/17 10:00:47.73 mFSpRYZa
クラウドストレージは基本低速で2MB/Sも出ないサービスが大多数
2TBを転送するのに休まずやって1~2週間掛かる
下手すりゃもっと掛かるし、途中でコケることもある

ローカルならUSB2だって2日、GbEなら1日で終わるのに月にHDD1本では
NASのバックアップには使えないと思う

価格的には、Amazon Glacierが一番安いと思うけど速度は KB/S 単位で遅いし
1TBでも1ヶ月掛かる(FastGlacierというツールを使ってね)

”クラウド”という言葉に騙されて、盲信している人が多いと思う・・・

317:不明なデバイスさん
13/04/17 10:28:30.94 HZRn6VbJ
一度転送してしまえば
差分でやるし
あとはそんなに時間かからんと思うけどね

最大のメリットは地震や火事などの災害に強いって事かな

318:不明なデバイスさん
13/04/17 12:53:33.50 DpQbLcLY
ていうかセキュリティ重視つってるのにクラウド勧めるんかい

319:不明なデバイスさん
13/04/17 13:10:12.44 HZRn6VbJ
バックアップで使うならって意味ねw

320:不明なデバイスさん
13/04/17 19:50:35.63 Y81Q4NXe
>>316
どうせ零細企業のシステムでしかないんだから、2MB/secも出れば充分だろ。

>>318
ド素人が適当に穴開けるよりは良いんじゃない?

321:不明なデバイスさん
13/04/17 23:48:26.28 MbMxecyj
2MB/sもでないよ、つかってみりゃわかるけど精々700Kbit/s

322:不明なデバイスさん
13/04/18 02:02:17.78 ty/R3Egg
自宅に光ファイバー引いてサーバーを立てた方が早いな

323:不明なデバイスさん
13/04/18 05:22:46.75 s1L4APSI
ISPのアップロード制限もあるしな

324:不明なデバイスさん
13/04/18 07:36:59.58 OuOx6mKi
>>323
あるの?
相手がレンタルサーバーや自前VPN、や自前サーバーなら、50Mbpsは常時出る。

なお、プロバイダ内部網はクライアントから見てアップロード側は空いているので、その帯域が欲しい用途に売っていると何かの記事で読んだ記憶が。

また、昔flet's地域網内部が遅い事があったがnextなら解消されていると思われ。
ipv6やflet's-VPNを使ったflet's内部完結の通信なら経験上東西間を跨がなければ100Mbps以上出る。

325:不明なデバイスさん
13/04/18 07:48:00.80 OuOx6mKi
そうだ、flet's網内部で完結するVPNなら直接Internetから入れないから、ある程度セキュアだ。flet's-VPNなら、加入者同士で管理者が許可したIDしか繋げないから、速くて安くそこそこの信頼性が欲しい用途に最適だ。端末型なら今の契約に月2000位足すだけ。1拠点あたりな。

326:不明なデバイスさん
13/04/18 08:05:34.52 +vkM4abP
>>324 速度制限じゃなくて、OCNとかは UP1日30GBだろ
3TBなら100日掛かる計算になる

とてもじゃないがバックアップにはネットは使えんよ

327:不明なデバイスさん
13/04/18 08:47:16.41 ieLo6DRJ
ぷららで1日35GをBackblazeに上げてるが問題は無い

328:不明なデバイスさん
13/04/18 18:33:56.50 s0+evdcz
exciteは1週間100GBまで

329:不明なデバイスさん
13/04/18 20:09:52.42 8fNlVrcR
windows8が出る前に発売されたNASはwindows8のパソコンに対応できるのでしょうか?
ちなみにバッファローのTS-XLシリーズなどです。

330:不明なデバイスさん
13/04/18 21:26:29.83 n7O7QDyq
牛公式嫁

331:不明なデバイスさん
13/04/19 01:02:01.24 bh/E9qYP
みんなNAS自体のウイルス対策どうしてるの?
パソコンだけをしっかり対策してれば問題ない?

332:不明なデバイスさん
13/04/19 01:19:04.28 2Lx8q/da
おまいはNASでファイル実行するのか?

333:不明なデバイスさん
13/04/19 01:29:57.55 nCbjpJmG
synologyだがAntivirus Essentialパッケージが入ってるから定期実行させてるよ
lzhで配布されてたような古いフリーソフト貯めこんでたから誤検知されまくり
ネットワークドライブとしてPCにつないだらwindows defenderでも誤検知出て
ホワイトリスト二重に作る無駄手間状態になっとるが

334:不明なデバイスさん
13/04/19 01:56:45.07 iaxpY0mS
>>329
使える。
設定のブラウザ表示は互換モードが必要。
ファイアウォールや共有モード設定の違いなどは理解しておく必要がある。

335:不明なデバイスさん
13/04/19 05:57:53.71 N1Wkg2OS
>>332
貴方はNASを、単なるファイル置き場としてのみ利用されるだけなのかな。
お手元のNASには、魅力的なサービス機能が備わっていない?

336:不明なデバイスさん
13/04/19 10:28:38.77 zSoHvjHK
>>335 人それぞれ、RAID+LAN機能だけで十分って人も居るし
NAS自体で直接実行しない限りウイルスチェックなんか不要というのも妥当な判断

普通に考えるなら、クライアントPCで対処しておけばいい話だな
当然、何重にも多段でチェックした方が望ましい とは思うけど必須とまではいわない

337:不明なデバイスさん
13/04/19 11:01:37.55 nCbjpJmG
さすがにexeを直接実行できるサービスはないなあ
メディアビュワーのたぐいはあるけど
画像ファイル埋め込みのウィルスなんかはLinux上でも感染するんだっけ?

338:不明なデバイスさん
13/04/19 11:19:08.08 DmQSLkue
直接実行してもセキュリティソフトはPC上でチェックするんじゃね?

339:不明なデバイスさん
13/04/19 18:22:58.10 EPudGS0x
NAS自体ウイルス対策やらないと駄目だろ
外部接続してる場合そこから入り込んだらどうすんの
PCのみの対策じゃ間に合わないっしょ

340:不明なデバイスさん
13/04/19 18:33:17.51 zSoHvjHK
>>339 WHSスレにも似たようなのが湧いたけど
NASのOSが感染しない限り問題ないわけで
通常NASのOSがウイルスに感染するような事はない

ウイルスが感染するほど自由じゃないとも言える

iPhoneやiPadの脱獄前の状態って言えば判るか?

341:不明なデバイスさん
13/04/19 19:18:05.25 2Lx8q/da
ルータにウィルス感染しないか心配するようなもんだ

342:不明なデバイスさん
13/04/19 20:54:01.54 XVDULdhH
NASでも組み込み用アンチウィルス機能あるのもあるみたいだし
需要がないってわけでもないんだろうな

343:不明なデバイスさん
13/04/19 21:15:28.68 2CpgU6TM
でもさ基本的に「手動操作することで実行するウイルス」が圧倒的に多いからな
あんま気にしない方がいいと思う

344:不明なデバイスさん
13/04/20 09:21:27.50 ZYa0gAW5
>>331
リスクを減らす意味ではしないよりはした方が良い。
ネットワーク型の感染するタイプは、共有ファイルへの感染はは勿論場合により、NASのOSにも感染する可能性は否定できない。
また、クライアントとは異なるブランドのソフトだと、どちらかが先に検出するかもしれない。
欠点はコストに見合う効果があるか?とスキャンに伴う性能低下くらい。機能がある機種なら有効にしない手はない。誤検出はあるだろうが、削除や駆除にしていなければ良いだろう。
某大企業では、NetAppの上でウイルスバスターが動いていて、微妙なミスマッチ感に萌えたwww

345:不明なデバイスさん
13/04/20 14:29:20.76 E/qXo2mB
>>344
萌えるとか変態だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch