12/09/20 12:40:34.24 R1Lvg44W
有線ブロードバンドルーターのスレッドです。
無線LANについての話題はスレ違いとなりますのでご注意下さい。
ただし、無線LANルータの有線機能についての話題はOKです。
ルーターの購入を検討されている方は、下記のまとめサイトを参照したうえで、
予算、必要な機能、用途、ネットワークの規模や想定される負荷、使用回線等を
明記して投稿して下さい。
■まとめサイト
URLリンク(wiki.nothing.sh)
■関連スレ
・お勧めのスイッチングハブ 24port目【Hub】
スレリンク(hard板)
・NIC Part29
スレリンク(jisaku板)
・無線LAN機器のお勧めは? Channel 40
スレリンク(hard板)
※当スレは「ネットワークなんでも相談室」ではありません。
ネットワークに関する質問や機器の設定方法、無線LAN機能の話題・質問は
スレ違いですので該当スレにてお願いします。
■前スレ
・有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 42
スレリンク(hard板)
2:不明なデバイスさん
12/09/20 13:47:32.33 i6UpyuB/
>>1 乙
有線ルーター紹介。
・手のひらルーター というかこれ一台で鯖も行ける。
OpenBlocks
URLリンク(openblocks.plathome.co.jp)
・NEC ix2105
SOHO向け。ウェブで設定が出来る。
URLリンク(www.nec.co.jp)
・NEC ix2215
拠点向け。 ix2015の後継。
URLリンク(www.nec.co.jp)
・BHR-4GRV 5千円ルーター
とにかく安い。選ぶ理由は値段だけ。
URLリンク(buffalo.jp)
3:不明なデバイスさん
12/09/20 14:51:01.22 UjE7fBHu
>>1 乙
俺も勝手に紹介
・YAMAHA NVR500
2ポート 光ネクストでひかり電話の利用が可能
URLリンク(jp.yamaha.com)
・YAMAHA RTX810
2ポート 業務機 動作時の周囲温度0~50℃と広い
URLリンク(jp.yamaha.com)
・YAMAHA RTX1200
3ポート 業務機 スイッチ部分は8ポートある
URLリンク(jp.yamaha.com)
他には Micro Research とか、Allied Telesis とか
URLリンク(www.mrl.co.jp)
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
4:不明なデバイスさん
12/09/20 16:11:19.33 sldUJh75
4GRVあとはNVRか、そるれ以外もうここより通信技術の範疇じゃないか?w
確かに最近のはWebで設定で出来るように
なっちゃいるが・・・w
5:不明なデバイスさん
12/09/20 17:18:22.52 EVQEOAHJ
賢いルーティングが出来るルータは対象外ってことか。
6:不明なデバイスさん
12/09/20 21:10:51.29 cnAO424/
318 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 14:51:10.21 ID:PamePE4T
おなじみのLAN-W300Nですが
切断機能がないので
再起動するとモデムのタイミングで十分ぐらい接続できないことがあります
手動で切断するにはどうすればいいですか
7:不明なデバイスさん
12/09/21 08:42:55.83 hB5c9Osd
>>5
別に制限はなくていいよ。
機種固有の詳しい話になってきたら、通技板どこなりの専スレにでも行ってもらえばいい。
8:不明なデバイスさん
12/09/21 08:48:02.82 /u72OQdV
>>3
URLリンク(jp.yamaha.com)
ルータではないんだけど、まぁ一応
9:不明なデバイスさん
12/09/21 08:58:28.97 guaY8dgL
>>7
でもBGPの話とか始まったらスレチな気がする。
10:不明なデバイスさん
12/09/21 19:43:31.57 xkAq6eUN
YAMAHA RTX810 に興味あり
設定の手間を考えると手が出ません
NVR500買うよりはこちらがおススメとあったような
実際に買うのはBHR-4GRVあたりかなと
IODATAの製品がおススメとかは昔の話なのかな
11:不明なデバイスさん
12/09/21 20:08:20.14 WQ9j5cBi
>>10
IOのネットワーク機器にあまり良い印象を持ったことは無いなぁ。
RTX810は、インターネット接続とか基本的なことだけなら、WEB設定で出来るよ。
まあ、価格のことを言われると、おすすめはしがたいが。
12:不明なデバイスさん
12/09/21 20:20:13.18 yH90y8z3
>>10
nvr500でいいじゃん
13:10
12/09/21 20:24:34.96 xkAq6eUN
早々のレスありがとう
買うならRTX810を目標とします
WEB設定でもPCのセキュリティが問題ないのなら当面の問題なしなんですが
これは買って使ってみての話ですな
14:不明なデバイスさん
12/09/21 22:55:58.28 /u72OQdV
んでそのうちRTX1200が欲しくなってくるんだよね
15:不明なデバイスさん
12/09/22 01:08:47.88 3Jy6iBuD
たぶん昔の話とかそういう問題じゃなくて、今もも昔もI/O DATAはコンシューマ機、Yamahaは業務機。
16:不明なデバイスさん
12/09/22 03:35:58.81 AeVs8qGY
ETG2-Rを2年使ってるけど、これはとんでもない不良商品だわ。今頃気付いた。
接続が切れるっていうことはなかったから安心して使ってた。
速度測定サイトで1ギガ回線のほぼ最高値を十分記録してたからそれも加味して疑う事もなかった。
測定サイトで800Mとか記録するのに、実際にファイル転送なんかするとめちゃくちゃ遅いんだよね。
ずっと相手の鯖や相手の通信環境が劣悪なんだと思ってたわ。
だが、このルータ通さずに直刺しした時に気付いた。
直刺ししたら超爆速転送する。
つきつめていくとETG2-Rに問題があると行き着いた。
このルータ、ECO機能なんてついてるんだね。しかも設定でON・OFFできない、
自動でLANケーブルの長さでパワー落としたりするらしい。
恐らくこのパワーを落とすECO機能が相当のガンになってる。
要するに、回線速度が800Mや1G出てても、こいつを通す段階で処理が追いつかず、
結局転送速度は30Mbps分程度処理できるかどうか。
同時な転送送受信が多くなればなるほどパフォーマンスも低下する。
P2Pなんてもっともアウト。回線を1割も使いきれない糞ルーター。
これは酷いわ。しかもファームウェアを発売から一度も出してないっていうから驚く。
なんなんだこのメーカーwわかってんだろ?もうこの不具合。対処しろっつーの。
17:不明なデバイスさん
12/09/22 03:39:55.90 mmxQR7UM
Gigabitが要らないなら最近リースアップでよく見かけるようになっRTX1000やRTX1100あたりもおすすめかな?
数千円で買えるし家庭用ルータとは比べ物にならないくらいの安定性
18:不明なデバイスさん
12/09/22 03:41:55.88 AeVs8qGY
ETG2-Rは100M回線で、ダウンロードを1箇所1本ずつ落とす場合のみギリギリ安全圏で使用可ってとこか。
ケーブルの長さを10M以上にするとECO機能が働かないって噂もあるが、
そもそもギガビット用ルータ使う奴は1G回線なわけで、CAT'7のLANケーブルを
無駄に10M以上にするとかどんだけ高くつくんだよと。
ダメダなこりゃ。買い替えしかないわ。
2年間も遅い事に気付かなかった俺も俺だがw
19:不明なデバイスさん
12/09/22 07:35:43.90 uyCR/9O3
>>17
個人的には、ハードウェア板ではそのあたりは勧めないな。
普通の人が買っても、たぶん何も出来ない。
RTX3000とかの本当に企業向けのは別として、家でも使えそうな機種は、
RT107eを含めそれ以降の物はWEB設定を積んでいるけど、
それよりも前のRTシリーズや、RTX1000,1100,1500は、
工場出荷状態ではIPアドレスすら振られていないから、
RS232Cのクロスケーブルでコマンドを打ち込むところから始まる。
だから、たまにハードオフとかのジャンクコーナーに500円とかで転がってるけど。
(たぶん店員が電源ONぐらいしか動作確認できないんだと思う。)
逆に、設定が出来る人にはお買い得だろうね。
でも、RTX1000はさすがに設計が古いかな。
もし安くあれば、RTX1500は本当に良い機種だと思う。
20:不明なデバイスさん
12/09/22 10:22:38.71 v5pj7TsE
通信機器で中古品は怖くて買えないわ。。
21:不明なデバイスさん
12/09/22 10:37:03.39 PLkyaHLw
新品でも棚に一個しかない奴とか
返品モノとしか思えないよね
通販とか確実に返品モノから来るし