リムーバブルHDDケースについて語る Part 26at HARD
リムーバブルHDDケースについて語る Part 26 - 暇つぶし2ch1:不明なデバイスさん
12/07/25 09:11:35.78 5kfRleS6
リムーバブルHDDケースについて語るスレです。
テンプレの>>1-10位まで読みましょう。

前スレ
リムーバブルHDDケースについて語る Part 25
スレリンク(hard板)

過去スレ
Part 1 URLリンク(pc3.2ch.net)
Part 2 スレリンク(hard板)
Part 3 スレリンク(hard板)
Part 4 スレリンク(hard板)
Part 5 スレリンク(hard板)
Part 6 スレリンク(hard板)
Part 7 スレリンク(hard板)
Part 8 スレリンク(hard板)
Part 9 スレリンク(hard板)
Part10 スレリンク(hard板)
Part11 スレリンク(hard板)
Part12 スレリンク(hard板)
Part13 スレリンク(hard板)
Part14 スレリンク(hard板)
Part15 スレリンク(hard板)
Part16 スレリンク(hard板)
Part17 スレリンク(hard板)
Part18 スレリンク(hard板)
Part19 スレリンク(hard板)
Part20 スレリンク(hard板)
Part21 スレリンク(hard板)
Part22 スレリンク(hard板)
Part23 スレリンク(hard板)
Part24 スレリンク(hard板)

2:不明なデバイスさん
12/07/25 09:12:29.72 5kfRleS6
■ツール
Hotswap!
URLリンク(mysite.verizon.net)
DriveManager
URLリンク(www20.big.or.jp)

Q パソコンが起動している状態で、ハードディスク(トレイ)を交換できますか?
Q ホットスワップに対応していますか?
URLリンク(www.ratocsystems.com)

Q.S-ATAでもホットプラグ出来ますか?
A.完全な規格化はOS側とドライバ側の対応待ちですが、ホスト側、デバイス側共にSiliconImage製のコントローラを使っている製品を選べば可能です。
デバイス側がSiliconImage製以外のコントローラーでの動作報告もあります。(過去ログ参照)
また、S-ATAII対応デバイスは規格上ホットプラグに対応しているはずです。
ただSiI3611でホストとの組み合わせによってはWDの一部で△(PC起動時ON=○だがホットスワップ時は認識不能で×)との報告があるので完全対応とは言えないようです。

起動中にHDDを追加するには、ホストコントローラが生きていて、かつデバイスドライバが入ってる状態で、
HDDとデバイス側変換基板の電源ONで自動的にドライブが追加されます。
切り離し時は、USBや1394デバイスのような取り外しアイコンが出ないので、デバマネから該当ドライブを削除するしかありません。
HotSwap!やDriveManager、swapmanagerといったユーティリティーを使うと楽です。nForce3・4+SWドライバでは取り外しアイコンが出ます。

また、SiI3112Aではデバイス側の変換基板だけがONの状態だと、OSがフリーズするので、変換基板の電源はHDDと連動させなければいけません。

【参考】
(SiI3112A使用のS-ATAカード)
クロシコ SERIALATA1.5-PCI
ViPowER VP-9601Aなど

(Sil3611使用の変換基板)
ABIT SERILLEL2(1はダメ)
クロシコ SERIALATA-DAT
SYBA SD-SA2IDE-A1 など

3:不明なデバイスさん
12/07/25 09:13:04.04 5kfRleS6
naked着脱50回?自己責任?情報募集
URLリンク(www.seagate-asia.com)
URLリンク(mono-zukuri.net)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
スレリンク(hard板:887-888番)
図1 NSSなら電源とグランドが同時に接続されてしまうが杞憂?
URLリンク(www.maxtor.co.jp)

(裸)リムーバブルHDDケースを検証
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

4:不明なデバイスさん
12/07/25 09:13:39.82 5kfRleS6
■SATAインナーレスラック naked
TAO EZ-RACK-01B/W  URLリンク(www.taoenter.co.jp)
TSUKUMO  URLリンク(akiba.ascii24.com)  URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
玄人志向 GC3.5EZ-S  URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
玄人志向 GC3.5EZ-SF (ファン、アクセスLED)  URLリンク(kuroutoshikou.com)
EVERGREEN EG-RM202  URLリンク(www.everg.co.jp)
EVERGREEN EG-RM300 (ファン)  URLリンク(www.everg.co.jp)
EVERGREEN EG-RM400ABK (ファン、アクセスLED)  URLリンク(www.everg.co.jp)
EVERGREEN EG-RM500ABK (ファン、アクセスLED)  URLリンク(www.everg.co.jp)
磁気研究所 URLリンク(www.mag-labo.jp)

■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS-SW (非NSS、ファン、アクセスLED)  URLリンク(www.century.co.jp)
地雷注意? URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
CENTURY CWRS2-SW (非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ)  URLリンク(www.century.co.jp)
CENTURY CERS-SW (非NSS、アクセスLED)  URLリンク(www.century.co.jp)
裸族の二世帯住宅 URLリンク(www.century.co.jp)
裸族の一戸建て URLリンク(www.century.co.jp)

改良
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

5:不明なデバイスさん
12/07/25 09:14:21.63 5kfRleS6
URLリンク(www.taoenter.co.jp)
Q2.SATA ディスクがリムーバブルケースにひっかかって入らないのですが・・・
A2. HITACHI Deskstarシリーズ(MADE IN CHINA)のSATA HDD(厚みが25.4mmのもの)で相性問題が発生しています。 (マレーシア製、フィリピン製では発生しておりません。)
HDD上部の銀色の部分がHDDのサイズより微妙にはみ出しているため、
・ 着脱時にゴリゴリとした引っかかる感じがある。
・着脱の回数が増えるとその症状が増す
といった現象が報告されています。
他のSATA HDDに措きましては今現在、上記ような現象はまったく発生しておりません。
原因はこのHDD固有の形状にあるためですが、対応策として、リムーバブルラック側のねじを約1回転ほど、ゆるめてお使いください。

827 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/21(火) 23:18:39 ID:VtI4y7/G

ネジ緩めもフレームががたついてあまり気持ちの良いモンじゃない。
だから、片側だけ一度ネジを外して、適当な厚さの紙を2-3重にワッシャがわりに
入れて両側しっかり締める。

これで、例の日立HDDでも全然問題なしだよ

6:不明なデバイスさん
12/07/25 09:14:52.33 5kfRleS6
Q.USB2.0・IEEE1394変換ケースを買ったのですが、HDDメーカーによっては正常動作しません。
A.SeagateとWesternDigitalのHDDは相性が酷くて有名です、チップによっては動作しません。
USB2.0・IEEE1394変換ケースを購入する場合、この二社は避ける方が無難です。
購入する場合は変換チップをしっかり確認してからにしましょう。
SATA変換の場合、WesternDigitalは問題有りませんが、Seagateはチップにより不動・不都合報告が上がっているので選ぶ必要があります。
『IDE活してS-ATA』ではWD・Seagate共、問題なく動くとのことです。 URLリンク(www.century.co.jp)

変換チップ動作状況
・USB2.0
GL811E:○WD・○Seagate
CS881x:○WD・○Seagate
CY7C68300:○WD・○Seagate
uPD720130:
D8927GC:
・IEEE1394
OXFW911:○WD・○Seagate
OXFW922:○Seagate
S1R72901:
D89025:
・SATA
88i8030:○WD・×Seagate
SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
JM20330:○WD・○Seagate

7:不明なデバイスさん
12/07/25 09:15:57.72 5kfRleS6
■関連リンク
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(usb2ata.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
URLリンク(www.area-powers.jp)
URLリンク(laboratory.s38.xrea.com)
URLリンク(www.mnet.ne.jp)
URLリンク(www.firebomber.jp)

8:不明なデバイスさん
12/07/25 09:16:38.95 5kfRleS6
■SATAインナーレスラック NSS搭載
EVERGREEN EG-RM202A
TAO EZ-RACK-01
TSUKUMO EX-SARC1
玄人志向 GC3.5EZ-S

・アクセスLED
Thermaltake N0023SN
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1

・ファン
EVERGREEN EG-RM300A

・ファン、アクセスLED
玄人志向 GC3.5EZ-SF
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1F

・HDD複数台搭載 ファン、アクセスLED
EVERGREEN EG-RM410A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA3F
EVERGREEN EG-RM510A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA4F

■SATAインナーレスラック 非NSS
CENTURY CERS (アクセスLED)
CENTURY CWRS2 (ファン、アクセスLED、電源スイッチ)
CENTURY CWRS (ファン、アクセスLED)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

改良
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

9:不明なデバイスさん
12/07/25 09:20:06.65 5kfRleS6
関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話38【1394b eSATA】
スレリンク(hard板)
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
スレリンク(hard板)
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
スレリンク(hard板)
Serial ATA総合 Port20
スレリンク(jisaku板)

■主なメーカー
ViPowER
URLリンク(www.vipower.com)
RATOC
URLリンク(www.ratocsystems.com)
オウルテック
URLリンク(www.owltech.co.jp)
Century
URLリンク(www.century.co.jp)
クロシコ
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
CREMAX
URLリンク(www.cremax.com.tw)
SUPERMICRO
URLリンク(www.supermicro.com)
IOI
URLリンク(www.ioi1394.com)
URLリンク(www.ioiusb.com)

10:不明なデバイスさん
12/07/25 22:20:26.65 z+sxAq2p
スレたて乙。
なんか久しぶりだなこのスレ・・・

11:不明なデバイスさん
12/07/26 00:55:03.76 rA8FFVXi
1ヶ月半ぶりに立ったのか
もう需要なくて外付けケーススレに統合かとも思ったんだが、やはりガシャポンの需要は不滅だよな

12:不明なデバイスさん
12/07/26 07:51:07.92 wvyRF9ge
このままフェードアウトかと思ったら久々に立てたんだ


13:不明なデバイスさん
12/07/26 10:09:37.13 NHbdG2Ih
KF-4001がAmazon.comから買えなくなってた


14:不明なデバイスさん
12/07/27 08:03:55.67 9IPlk7DF
>>2
HotSwap!のリンク間違ってるよ!新しいのはこっち。
URLリンク(mt-naka.com)

15:不明なデバイスさん
12/07/29 00:59:53.47 hU6hh1it
>>1


16:不明なデバイスさん
12/07/29 06:00:45.79 J/Bk5lv/
今頃気付いてHotSwap!を6.0.0.0 から6.1.0.0にしてみた
やっぱアンマウント時にヤバげなバルーンが出るのはバグだったのか…

17:不明なデバイスさん
12/07/30 01:59:40.90 TkP1BufQ
>>13
6gbに対応した新製品群でてるよ
KF-4002とかね
2.5インチタイプのも欲しいぜ

18:不明なデバイスさん
12/07/31 16:27:34.32 xLWCrEqD
Kingwinって結構面白い製品を出しているんだな
KF-252-BKなんて自分には理想的なんだが、これで蓋が付いていたらなぁ…

19:不明なデバイスさん
12/07/31 17:15:12.68 m2f6GciY
DP-1043を買って4台つないで3日目。
小型録画鯖導入に合わせ、リビングでDVDレコーダーのあった場所に入れ替わりで
おいてみたが、やはり音が結構なもの。音域などは派手ではないので
TVやエアコンをつけていたり、日中なにかしら動いていると
生活音の陰に隠れるものの、静かに団らんしつつ本でも読むというわけには
いかないようだ。
でも本体の熱源と分離して対策出来るのが外付けの強みだから、
あとでファンの交換でも試してみるかな。

20:不明なデバイスさん
12/07/31 20:56:53.81 8yU3aW1L
頻繁に入れ替えない用途であれば、NSSじゃなくても問題無いかな?

21:不明なデバイスさん
12/07/31 21:00:53.02 zAXRijWR
RATOK SystemのREX-SATAを使用中。

内蔵ファンが2年程度で軸が鳴り出して、やがて回ったり止まったりに。
この春に完全停止したけど使えてたので放置してたら、最近の暑さでHDDのセクタ異常が出始めた…
箱書き「耐久性に優れたファン搭載」
俺タバコも吸わないんだけど。こんなに早く壊れてもらったら困る。

さっき新しいファンを買ってきたけど、厚みの微妙な違いのせいで削らないと入らない。
新品10.6mm
既設10.3mm
ぴっちりの寸法で樹脂成形された溝にはめ込むだけの固定方法だからサイズがシビア。

22:不明なデバイスさん
12/08/01 05:53:45.80 bvL/+D7l
初代REX-SATAだけど、ファンは買って速攻でぶった切ったな
ケースファンと電源ファンの風量だけで冷却している事になるけど、とりあえず熱による問題は皆無
むしろシャドウベイに固定している他のHDDの方が温度が高かったりする
まぁ室温32℃以上で動かす事は無いんだけどね

23:不明なデバイスさん
12/08/03 14:47:15.49 yhkJhA82
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ケーブル類直付け?

24:不明なデバイスさん
12/08/04 11:24:28.44 qfCDumLP
Ω型の針金で直結はちょっと前にツクモで売ってた奴じゃないかな

ちなみに今ツクモで売ってる奴はかなりの地雷

25:不明なデバイスさん
12/08/04 18:46:17.62 eVMbSrBZ
Ω型の針金ってなんの役目してるの?

26:不明なデバイスさん
12/08/05 02:38:00.50 5lnLpQhH
フタを勢い良く開けた時にHDDが去って行くのを防ぐんだろ

27:不明なデバイスさん
12/08/06 04:19:30.01 2niAy9a5
SilverStoneのSST-FP57BってコネクタはNSSでしょうか?
レビューや商品情報にもこれといって記載がないから非NSSなのかな

28:27
12/08/06 04:56:53.35 2niAy9a5
本家からレビュー見たら写真がありました。通常コネクタみたいです。
URLリンク(www.insidehardware.it)

調査不足で自己レス、スレ汚しすみませんでした(m´・ω・`)m

29:不明なデバイスさん
12/08/09 08:14:38.14 bWjDoo6T
REX-SATAのトレイを接続キットで外付けにしていたら、53℃まで上がってしまってアセった(室温28℃)
低速低発熱なはずのWD緑なんだが、さすがに連続アクセスを何時間もやっていたら、ここまで上がるんだな…

そこで専用小型ファンのRSO-IFKFAN2を買ってきたら、45℃まで下がって一安心
縦置きに変えてみたのも効いているのかな?
HGSTの高速ドライブだとそれでも50℃までいくんだが、もしファンが無かったらどうなっていた事か…

30:不明なデバイスさん
12/08/09 23:50:35.76 sVXo72Fw
URLリンク(ascii.jp)
これ使ってる人いる?
ZALMANのスワップベイと瓜二つで過去に笊の方が不具合報告あったからちょっと敬遠してしまうんだけど、
SATA3やGPTが問題ないなら安いし繋ぎでこれでもいいかなって思うんだけど。


31:不明なデバイスさん
12/08/15 19:00:59.03 YDAIBdcg
ツクモのnakedの最初期版使ってるが、最近のHDDとは微妙に合わないのかすんなり入らなくなってしまった
普通に使えてたから使ってたが、古いものを使い続けるのも問題なんかな…

32:不明なデバイスさん
12/08/15 23:22:46.35 x1eK/aBg
あの種の格安ベイって消耗品なのかもな

33:不明なデバイスさん
12/08/16 20:24:19.07 pCfT1qko
今使ってる上海問屋のDN-RM501NBKが調子悪いので替えを買おうと思ったら
上海問屋売り切れてる…

この際KF-4001仕様とかにして新発売してくれないかな。

34:不明なデバイスさん
12/08/16 23:10:28.85 YQCAyHQK
俺も多段のタイプが欲しいんだけど
センチュリーのしか見つからないうえ
すごい評判悪いみたい

URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(review.kakaku.com)

基盤焼損させるってどんな不具合だよ・・・
間違えようがない単純な配線だろこれ

35:不明なデバイスさん
12/08/17 13:14:57.22 St0/tSk3
外す時にレバーで押し出すんじゃなくて、
常に後ろからバネ(しかも硬い)2本で押していて、前蓋で止めてるだけの糞が増えてるらしい
蓋が壊れると3.5HDDですら飛び出す勢い

どこだよこんな糞作ってるの

36:不明なデバイスさん
12/08/20 00:17:34.48 3hQ9KeZ8
URLリンク(istarusa.com)
これ評判良いから誰か買ってみてくれ

37:不明なデバイスさん
12/08/20 11:21:52.08 AV3RboZS
KF-4002ってKF-4001より冷えなさそうだね


38:不明なデバイスさん
12/08/20 21:32:12.89 /2Appkl6
>>36
かっこいいけど、NSSじゃなさそうねぇ~・・・・・・・

39:不明なデバイスさん
12/08/20 22:08:48.35 zLibq3LS
カギがRES360と同じだから、飛んでくるタイプだな

40:不明なデバイスさん
12/08/23 10:41:52.86 VlvXR/CK
URLリンク(youtu.be)
飛び出しては来なさそう

41:不明なデバイスさん
12/08/23 22:12:23.50 OjwanKhD
HDD押しても入っていかないから後ろで押してるよ

42:不明なデバイスさん
12/08/24 00:22:12.45 V1JqxgHk
KF-252-BKが届いた
後ろの白いピンなにかとおもったらLED電源供給用らしい
なんで電源から直接とれないんだ…
電源分岐用のアダプタはついてるけど
四つもつけるのだるすぎる

43:不明なデバイスさん
12/08/25 03:17:19.03 Bfs/WJDr
自作板から流れてきますた。
オススメ教えてくだせぇ。
一応調べて、CV-MRA750Uで固まりつつあるんだけど2.5インチのとこに厚みのあるSSD(m4とか)入れると取れなくなるとかいうブログ見たんで迷ってる。
ホントですか?

44:不明なデバイスさん
12/08/28 19:28:55.01 uXW4+Ven
オリオあたりでKF-4002扱ってくれんかな
1つ15kまでなら4個買うで…


45:不明なデバイスさん
12/08/29 00:19:37.47 sFLyioup
そのくらい出せるなら個人輸入でいいじゃん

46:不明なデバイスさん
12/09/03 02:32:38.53 7FzmSO2W
俺はKF-3002の方をお手軽なところの通販で扱って欲しい

47:不明なデバイスさん
12/09/04 19:11:32.36 Du11euN2
KF-3002なら楽天アメリカダイレクトで売ってたで


48:不明なデバイスさん
12/09/11 13:08:00.19 zWZRGfXr
hotswapでHDDを取り外しても、ケースの電源が消えないんだよね。
この状態だとそのまま外すことできないよね?

使ってるリムーバブルケース
URLリンク(www.donya.jp)
URLリンク(www.donya.jp)

49:不明なデバイスさん
12/09/11 15:02:20.02 5q6wBxpv
それって突然扉が折れてHDDが飛び出して内容までクラッシュするって奴?

50:不明なデバイスさん
12/09/11 18:56:04.59 xNKQHqje
そりゃCENTURYのやつだべ?

51:不明なデバイスさん
12/09/11 21:18:04.79 loGMXwRg
最近のNSSコネクターって、品質落ちてない?
初期のM何とか(メーカー名失念)の名前入りのは不良に遭わないけど、安いのはねえ。


52:不明なデバイスさん
12/09/12 01:45:23.62 H0E97ISE
>>48
ドライブの電源on = ドライブを入れてドアを閉めたとき
ドライブの電源off = ドアを開いたとき

「安全にホットスワップする」ことができるなら、ドアを開いて取り出すだけ

53:不明なデバイスさん
12/09/13 22:52:28.90 Zt0a5ehr
↓の代替になりそうな良いモノ知らないですか?
ラトックさん、値上げは良いとしても代替品無しの終息は勘弁して欲しいぜ。

・RSD-PR5BK トレイ用紙製5段ラック
 URLリンク(rps.ratocsystems.com)

54:不明なデバイスさん
12/09/14 03:19:23.44 2Hab0R/N
URLリンク(rps.ratocsystems.com)
コレに付いてくるっぽいけど、どうする?

55:不明なデバイスさん
12/09/15 00:37:08.05 jylFoWQc
>>54
レスありがとう。
前に見たときはもっと値段高かったような気がしたけど、
この値段なら許容範囲内かな・・・。
背に腹はかえられないし、もう買っちゃおう。
IDEのトレイは燃えないゴミ行きということで。

56:不明なデバイスさん
12/09/16 11:35:21.41 l5WF82ux
外付け複数HDDケース総合 21箱目
スレリンク(hard板)
より誘導されて来ました。

PCケース内蔵型のリムーバブルケースに入れたHDDは、
「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」機能で電源を切れますか?

リムーバブルケースの電源はSATA電源から取るタイプと4ピンから取るタイプがあるようですが、
それによって違ったりするのでしょうか。
またファンやアクセスLEDなどHDD本体以外にも電気を使う製品ではどうでしょうか?

質問全部に答えて頂くのは難しいと思いますが、一部で構いませんので、
皆様の体験談等、何かご存知でしたら教えてください。お願いします。

57:不明なデバイスさん
12/09/17 01:08:18.60 8W5mri+5
>>52
PC本体の電源切らないとHDDを取り出せないってことか。

>>56
基本、延長電源コードをかませてるだけって考えでいいと思う。
>「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」
切れるね。
WesternDigitalのHDDとかだと勝手に電源が落ちる仕様だから設定が無駄になるけど。

58:不明なデバイスさん
12/09/17 01:38:53.42 38QJRkre
>>57
いや切断できたなら取り出して大丈夫という意味かと

59:不明なデバイスさん
12/09/17 02:44:00.32 8W5mri+5
>>58
安全な取り外ししても(デバイスから消えても)、HDDの電源は切れないから、事実上取り出しできないっしょ。

60:不明なデバイスさん
12/09/17 11:48:23.44 EK7yiGdk
>>57,58,59
MRA201
URLリンク(www.wingsonic.com.tw)

RES306-BK
URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)

とかクレバリーで売っていたケーブル直付けの同様なものを使っているが
「HotSwap!」の
URLリンク(mt-naka.com)
「安全にホットスワップすることができます。」が表示されたら抜き出をしている。
ドアを開いてHDDがコネクタからはずれるまでMRA201の青ランプは点灯している。
何か不都合があるのかな?

>>52>>58のような書き方をすればよかったと反省

61:56
12/09/17 12:39:22.97 AJRI/hOj
>>57
わかりました。ありがとうございます。

62:不明なデバイスさん
12/09/19 12:29:27.33 90KtSQVS
楽天アメリカダイレクトからKF-3002消えたああああ…

63:不明なデバイスさん
12/09/19 12:32:10.48 90KtSQVS
KF-3002手に入れた人いたらどんな感じかおしえてほしいな
前面に通気口みたいなのが見当たらないんだけど、ちゃんと空気吸ってるのかな?


64:不明なデバイスさん
12/09/20 08:07:09.17 VREm7uzD
>>62
あー、悪い。たぶん俺だ。連休中にKF-3002を2つぽちった。
あと一週間ぐらいで届くと思うんで届いたらレポるわ。

65:不明なデバイスさん
12/09/21 01:21:34.76 /jN1btac
3.5" SATA はい~るKIT 出し入れ楽太郎
URLリンク(www.novac.co.jp)

これの外付けタイプってないの?
NSSコネクタの外付けが欲しいんだけど、ないよね・・・

66:不明なデバイスさん
12/09/21 07:17:18.08 FmaDE59f
>>65
5インチ外付けケースに入れて使うという手はある
URLリンク(www.ratocsystems.com)1/ec5u3.html

67:不明なデバイスさん
12/09/21 07:18:10.43 FmaDE59f
リンクに余計な字が入っちまった(´・ω・`)
RS-EC5-U3
URLリンク(www.ratocsystems.com)

68:不明なデバイスさん
12/09/21 08:28:55.09 sNMM/CA9
Ratoc RS-EC5-U3、正面向かって左は横からネジ止めできるが、右は電源基板在る為下からのネジ止めしか出来ない。
>>65みたいなのは、下側にネジ穴無いので、片方での固定になる、フレーム歪んで接触不良起こすぞ。


69:不明なデバイスさん
12/09/21 12:49:06.11 /jN1btac
>>68
結局使えないんだ・・・
裸族のお立ち台とかはNSSコネクターじゃないし
SATAは50回しか付け替えできないっていうのに、
何でそんな商品しかないんだろ?
みんなHDD壊しても気にしないの?

リムーバルルでケース入れて使うのももう主流じゃないみたいで
商品が少ないし、撤退の方向性だろ・・・
どうやってHDDを管理しろっていうんだ~

70:不明なデバイスさん
12/09/21 14:18:18.40 vG+CLwST
>>69
いくつかバックアップとるし、容量増のHDD出たら入れ替えるからあまり気にしないな
この50回っていうのは強くないのは確かなんだろうけどメーカーが50回まで検査して保証するってだけ

裸族usb2.0とDドライブで使っていたWDの320Gの抜き差しを一日一回10分起動を365回以上試したことある
個人的に当時知りたかっただけで証明はできないけど、バックアップのバックアップとして
使っていて今確認したらデータがすべて読み取れるかは知らんが起動はした

71:不明なデバイスさん
12/09/21 19:34:16.59 /jN1btac
>>70
外付けの移動手段で、裸族買うのもありかぁ
本当は、NSSコネクターの外付けがあれば一番なんだけど。
これからは、メインのPCには
.5" SATA はい~るKIT 出し入れ楽太郎 を入れるとして。
管理していくしかないかな。

.5" SATA はい~るKIT 出し入れ楽太郎
って商品がなくなったら、ピンチだよね・・・

リムーバブルケースのラトックとオウルテックといい
効率的だと思うシステムが発展しないのは何故だ・・・

72:不明なデバイスさん
12/09/22 06:49:01.39 k0qJeb2w
5インチベイに3.5HDDが3~5個入るファン付きホットスワップケージの選択肢が日本は
少なすぎるよなあ。あってもSATA3とか4TB以上に対応してなかったり…
アメリカにはBPU-350SATAとか良さそうなのが色々あるのに日本じゃ取り扱いしてねーし

73:不明なデバイスさん
12/09/22 06:58:26.44 k0qJeb2w
と思ったら楽天アメリカダイレクトなんて便利なもんがあったのか。見たらBPU-350SATA取り扱ってたわ
しかしガワのカラバリが黒青と黒赤のツートンしかない…一体誰が得するんだ

74:不明なデバイスさん
12/09/22 08:02:32.65 TnJeUjf6
流れで聞くけどXIGMATEK COA-UGOCBS-U01って
5インチベイ3段占有12cmファン付きで2.5インチHDD/SSDも積めるの見付けたんだが
レビューが全く見付からない。持ってる人いる?
サイトに対応インターフェースが単に「SATA」としか書いてないがどういうつもりなのか

75:不明なデバイスさん
12/09/22 08:14:05.85 k0qJeb2w
>>74
俺もそれSATA3対応してんのかしてないのかハッキリしろと思って検索したら、どうも
ZalmanのZM-HDR1中身同じOEM品みたいだしおそらくSATA2じゃないかと
URLリンク(pasokon.hana7.org)

でも当のZM-HDR1自体が出来良くなさそうで興味失せたわw
URLリンク(kitaz.dyndns.org)

あとCOA-UGOCBS-U01とCOA-UG0CBS-U01でOと0の表記ゆれがあるっていう

76:不明なデバイスさん
12/09/22 08:58:12.22 k0qJeb2w
なんだiStarUSAのBPU-350SATAとディラックのDIS-3051SSって同じもんなのか
NSSコネクタじゃないからまあ…

77:不明なデバイスさん
12/09/22 14:21:10.14 TnJeUjf6
>>75
情報ありがとう。確かに同じものに見えるんだが、後部の作りが少し違う。
このくらいの差異はOEMでも普通なのかな?
他社だけどZM-HDR1の改良版ではないか?なんて希望的観測をしてしまいそうになるんだが。

ZM-HDR1:9cmファン、ファンの風量切替スイッチ有、4ピンコネクタが1つだけ。
コネクタの並びが上から順にファン電源、SATA x3、4ピン、切替SW

COA-UGOCBS-U01:12cmファン、切替SW無、4ピン2つ。
コネクタは上から順に4ピン、SATA、4ピン、SATA x2、ファン電源

78:不明なデバイスさん
12/09/22 14:28:26.55 TnJeUjf6
それと、両者の発売日がわからないんだがAmazonの取り扱い開始日が2年ほど違うので
2年も経ってから同じ物を売るのか?って気もするんだが。

79:不明なデバイスさん
12/09/22 20:12:59.59 k0qJeb2w
>>77-78
あ、ほんとだ。よく見ると大分違うのね。フレームだけ同じなのかな
どっちも仕様書にSATAとだけ書いてあるからお察しかと思ってしまった
Zalmanは生産終わってるっぽいから他メーカーが出したのかとばかり

価格.comでは売れ筋上位の割にレビューほんとに一件も無いよなあ

80:不明なデバイスさん
12/09/23 10:54:27.42 ZLcZ+ah3
NSSと非NSSって見た目でわかる?
一応NSSは手元にあるんだが、違いが分からん。

81:不明なデバイスさん
12/09/23 17:00:45.55 Nyv5ZDxa
>>80
水平に見てピンが浮いていれば非NSS、浮いていなければNSS。

82:不明なデバイスさん
12/09/24 00:14:49.94 +59Cv1Gf
>>80
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

83:不明なデバイスさん
12/09/24 21:37:36.27 eD1oypLQ
俺持ってる奴、動く部分色違う

84:不明なデバイスさん
12/09/25 10:42:41.50 Nmr3SHE8
リムーバブルSDDケースって無いですか?

85:不明なデバイスさん
12/09/25 14:58:09.54 BQUeEqhc
OWL-EGSTDみたいな外付けで、簡単にHDDの付け外しが
できるタイプでオススメない?
なるべくコネクターが頑丈なものがいいけど。

86:不明なデバイスさん
12/09/25 15:20:16.07 BQUeEqhc
調べたらこれが良さそうだね
クロバキ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

評判もいい
SSDも使えるし、USB3.0対応

横置きだからNSSじゃなくても比較的安全そう
ESATAにも対応だともっと良かったが

87:不明なデバイスさん
12/09/26 01:16:55.07 njXWDACp
クロバキ買ってきたぜ!

88:不明なデバイスさん
12/09/28 03:15:46.35 oKTNUPYd
>>86
「横置きだからNSSじゃなくても比較的安全そう」の意味が全くわからないんだが…

89:64
12/09/28 21:23:31.54 mNtMovjA
楽天ダイレクトアメリカからKF-3002-BK*2とKF-251-BK届いた。ぽちってからちょうど2週間だったわ。
この土日装着してみる。

90:不明なデバイスさん
12/09/29 02:09:54.60 ut8XjUCQ
MV-HDD5RAC 結構売れてるみたい?

91:不明なデバイスさん
12/09/29 10:23:43.27 xWw/12mN
>>90
これのスイッチ付がどこかから出ていなかった?
スイッチ付を1000円くらいで売ってくれればまとめ買いするんだが。

92:不明なデバイスさん
12/09/29 10:32:17.31 ut8XjUCQ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

付いてるけど

93:不明なデバイスさん
12/09/29 17:40:16.51 xWw/12mN
>>92
そうなんだ。たしかに画像では電源ボタンがあるな。
どこにも説明がないからてっきり付いていないものかと思った。

94:不明なデバイスさん
12/09/30 05:52:30.62 Hqj135h7
>>88
>>88
縦置きだと不安定だし、倒しそうだろ 
リムーバルが人気ないってことは裸族でも壊れないってことだろ?
nssのもほとんどないしね

95:不明なデバイスさん
12/09/30 07:18:09.44 70yh1dbg
>>94
「横置きだからNSSじゃなくても比較的安全そう」とは無関係な回答だな。

96:不明なデバイスさん
12/09/30 08:24:55.09 +sqc0/AX
人はどうでも良い事ほど拘るのだ。

97:不明なデバイスさん
12/09/30 12:28:03.60 BClmdxZJ
俺もコネクタの色とか角度とか気になるんだよな

98:不明なデバイスさん
12/09/30 12:49:17.42 3pvSGtnG
>>89
在庫復活してまた切れてて今買えないけど、レビュー期待してるよ!

99:不明なデバイスさん
12/09/30 22:07:03.37 +NyYIegK
KF-3002-BKって電源接続はペリフェラル2つなんだね。

100:不明なデバイスさん
12/09/30 22:56:00.56 nx5wx9Pv
アメリカダイレクトにKF-4002はまだかー

101:不明なデバイスさん
12/10/01 00:15:22.15 1WNmYrNQ
前モデルと比べてエアフローどうなんだろうね

102:不明なデバイスさん
12/10/01 01:26:24.23 3UPK89IA
>>95

>>97が言うように縦置きだとコネクターにHDDの重量が加わることになるから
壊れ易そうじゃね?
横置きならその負荷はない
もちろんNSSがいいだろうけど、NSSの外付けは売ってないし
内蔵のはいーるだって、秋葉原いってもほとんどの店においてない

103:不明なデバイスさん
12/10/01 09:25:07.23 v7pQmDOe
>>89
さっそくレビュー頼む。
kf-3002で一番知りたいのは、写真だと前面に吸気穴が無いようなんだがエアフローは確保出来てるのか?って
ことなんだよなー
三枚刺しの状態でちゃんと40度以下まで冷却できるんだろうか。
あとはファンの騒音レベル

104:不明なデバイスさん
12/10/01 15:16:35.28 1WNmYrNQ
吸気孔は取っ手のところの穴だよ

105:不明なデバイスさん
12/10/01 20:52:19.59 NdCSUOWm
取っ手って横からみたら出っ張ってる?

106:不明なデバイスさん
12/10/02 01:33:25.69 Yt96amcn
>>104
取っ手の穴ってこの↓画像で言うと、(△)な鍵穴の右にあるD形のスリットの部分?
URLリンク(kingwin.com)

これって取っ手の金属にデザイン的に穴が開いてるだけかと思ったら吸気穴なのか

107:104
12/10/02 01:55:04.17 YyidMrSn
>>106
そこも風は通るけど、銀の爪の裏にスリットがあるんだと思う

108:不明なデバイスさん
12/10/02 17:16:08.86 +5t0sYBy
「銀の爪」って悪の組織っぽいな

109:不明なデバイスさん
12/10/02 21:23:21.87 u7s5DFe4
>106

これ、おいくら?

110:89
12/10/02 22:02:32.57 RA4cNuMY
>>106
ざっくりとだが、先々週楽天ダイレクトアメリカでぽちった時は
5700円+送料2200円で約8000円だったかな?

あと、残念ながら銀の爪の後ろは穴ではない。
3枚のドアの間に2mmほどの隙間が開いてるのでそこから吸気する感じだ。

取り出しはバネ式ではなく、ドアに連動したロッドが押し出す構造になってる。
URLリンク(gyazo.com)
試しに指で押さえながらドア開け閉めしてみたが、内部のロッドはがっしりしているようだ。

HDD3台積んでSmart読みで38~42度ってところ。
42度が一台あるが、これはキャビ黒なんでこれはまあ仕方ないw

音の方はそこそこ静かなんじゃないかな?
Kingwinって電源とファンも売ってるんだが、たぶん自社製のこいつの同等品だと思われ。
URLリンク(kingwin.com)

80x80x25mmのごく普通の80mmファンなので交換は簡単ぽい。自分は気にならなかったんでそのまま。

111:不明なデバイスさん
12/10/02 22:54:22.68 uNFfBU2i
38~42度ってうちのドスパラのファン無しのNSSベイと同じくらいじゃん…
あまり冷えないのかね?


112:不明なデバイスさん
12/10/02 23:26:00.39 YyidMrSn
>>110
3秒とは早い

113:不明なデバイスさん
12/10/03 00:37:22.98 afHvKQp9
>>111
あの爆熱のCaviar Blackが42度なら上等だと思うが?

114:不明なデバイスさん
12/10/03 12:58:51.26 Xny6wc1A
一番下の段がちょっと残念な感じ
42度って一番下段にしてた?


115:不明なデバイスさん
12/10/03 16:42:49.38 1c/2PlH6
他のが38度でCaviar Blackが42度なら全然OKだろ
同じ7200回転でもCaviar BlackはBlueに比べて5度ぐらい高かった記憶


116:不明なデバイスさん
12/10/04 05:37:49.87 4tFTvWqk
MV-HDD5RACかってきたんだけど、パッケージ見てたら左下の画像だけに、「orico」という表記が

URLリンク(orico.en.alibaba.com)
ここの
URLリンク(orico.en.alibaba.com)
これっぽい

117:不明なデバイスさん
12/10/04 11:10:25.85 cCowdwRA
>>116
そこのコレみたいに、2ベイに3.5HDD*3入るタイプで各々に電源スイッチがついてるやつ他に良いのないかな

ORICO 6203SS 3bay 3.5" Internal HDD mobile rack,
URLリンク(orico.en.alibaba.com)

118:不明なデバイスさん
12/10/04 18:58:04.56 kbzZgsmD
楽ラックLCDのファンを交換したんだが
繋いでも回転数検出できなくて警告音が鳴りっぱなし。

付いてたファンはPLA04010S12M-1というので赤と黒の2ピンしかないのに、
元は3ピンファンらしくてどういうわけか回転数もLCDで検出できてた。

楽ラック側も2ピン受けしかないんだが
今、手元にある3ピンファンでどう繋げば回転数が伝わるんだろう?

119:不明なデバイスさん
12/10/05 04:43:08.50 T7cxZJoa
KF-3002楽天ダイレクトからキャンセルされた
送料キャンペーンがおじゃんじゃんくそー

120:不明なデバイスさん
12/10/05 15:35:58.17 7fpyMitV
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ


121:不明なデバイスさん
12/10/05 15:57:40.66 qBYwJQto
おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
スレリンク(hard板:90番)
90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:49:49.47 ID:h3Rkf6Fg

静音マウス Part3
スレリンク(hard板:372番)
372 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:20:28.10 ID:HJcJhsEt

リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
スレリンク(hard板:120番)
120 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 15:35:58.17 ID:7fpyMitV

122:89
12/10/08 01:53:15.96 AwIla2cW
この土日にPCケースをDOSパラの安物ケースからNineHundredに変えてみた。
5度ぐらい下がって32-35度ぐらいになったわ@KF-3002-BK
URLリンク(gyazo.com)

123:不明なデバイスさん
12/10/08 03:56:49.95 evrACCod
>>122
おお、普通に冷えるんだな。窒息ケースの仕業だったか。
KF-3002に電源ボタンついてりゃ良かったんだがなあ…


124:不明なデバイスさん
12/10/08 19:12:07.18 Hl1AnSGY
>>123
3in2ならiStarUSA BPU-230SATA-BPLとかはどうなの

125:不明なデバイスさん
12/10/08 23:12:24.90 evrACCod
>>124
これかー。いいね作りがガッチリしてる感じで。
URLリンク(www.newegg.com)

ただ、NSSコネクタで電源ボタン付きな3in2ホットスワップケージって見かけたことないから
あったらいいなーと。
NSS自体が絶滅危惧種だからしょうがないね…

126:不明なデバイスさん
12/10/09 04:39:35.94 U+TDXHkW
KF-3002はなんであんなドアにしちゃったんだろう
KF-3001の筐体でSATA3対応でよかったのになぁ


127:不明なデバイスさん
12/10/19 16:44:01.27 PdFqzQsl
上海問屋 DN-82998 リムーバブル バックスロット エンクロージャー買った
2.5インチ用だけどコネクタはNSSだった

128:不明なデバイスさん
12/10/19 19:59:59.90 mbgrpYrY
>>127
少々変わったものを買われましたな。

129:不明なデバイスさん
12/10/27 11:20:00.17 JJvGc0i8
2.5インチリムーバブルケースは別スレのほうがいいかなどうかな
需要あるかな?

130:不明なデバイスさん
12/10/27 14:10:45.28 1AefCtyW
過疎スレなのに更に分割か

131:不明なデバイスさん
12/10/27 22:29:38.31 A82I7gzD
総合スレでさえこの閑古鳥だぞw
2.5インチ専用とか無謀にもほどがあんだろ

132:不明なデバイスさん
12/10/29 18:44:16.51 p+L09YNN
MV-HDD5RACは見た目とか作りは良さそうだが窒息っぽいよな
上面と底面覆われてない安リムーバブルケースの方が廃熱性良さそうだな

133:不明なデバイスさん
12/11/09 12:55:31.76 Owterwii
MV-HDD5RACってNSS?

134:不明なデバイスさん
12/11/10 05:27:47.40 3Nc9cnu3
リムーバブルケースって海外から輸入する場合関税って何%必要なのかな?

135:不明なデバイスさん
12/11/10 06:29:20.59 oZKnLNHB
0パーだよ
消費税が取られる

136:不明なデバイスさん
12/11/10 08:16:32.83 3Nc9cnu3
そうなんだ。サンキューです。

137:不明なデバイスさん
12/11/11 04:13:33.32 3oGVkDiz
BPN-DE350SSを買ってみた。
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)

ファンはLow/High設定できるけどLowでも結構煩い。

138:不明なデバイスさん
12/11/12 06:19:47.76 8jDl8j7z
kingwinのやつよりは通気良さそうだね
NSSじゃないっぽいけど

139:不明なデバイスさん
12/11/17 17:21:04.90 yIxEHSte
M/B: Z77A-GD65
OS: Win7 x64
Rack: MRA508
HDD: WD20EARXを中心にWDばっかり
という環境で、OSのデバイス取り外しでHDD外して他のを挿すと
すでにささってるのがOSから見えなくなるんだけどラックの故障疑ったほうがいいかな?
前AMD環境だったときはこういうことなかったと思うからチップセットのほうなのかもと思ってるんだが。

140:不明なデバイスさん
12/11/17 18:02:53.61 nBRY+V6T
12Vにコンデンサいっぱい追加したらいけるんじゃね?

141:不明なデバイスさん
12/11/17 19:43:26.93 R8EhKL8V
場所を取るので小型のを100個追加してみました。

142:不明なデバイスさん
12/11/17 20:43:13.09 D+GEr2nR
>>140
どういう判断?
HDD接続時に始動電流でラックの電圧が落ちるって事?

143:不明なデバイスさん
12/11/17 23:31:06.25 yIxEHSte
>>142
そういう意味か>>140は別の話題なのかと思ったよ
電源は確かにAMD環境時の紫蘇SS-650KMから560KMに換えてる。
650KMに戻したりいろいろやってみるかなぁ

144:142
12/11/18 00:05:21.14 kc1J7U/o
いや逆にそれってどうなのだろう?と疑問寄りな感じで。
自分もよく分かってないからもう少し話が聞ければと。

145:不明なデバイスさん
12/11/21 01:18:49.45 f+wPXb6G
多段式のエンクロージャーでも、一つはずすと他のもデデンと再認識になる

146:不明なデバイスさん
12/11/22 11:22:42.64 C5RAH1va
>>139
おそらくWDだからじゃないかな。
EARXの前後モデル含んでそういう挙動うちではあるよ。

違うリムーバブルラックだけど一番下のWDを外すとその上のWDも一旦外れたり、、、
これまた違うリムーバブルラックにEARXを挿してもアクセスLEDが激しく点滅するだけで認識しないとか。
認識するときは認識するんだけどね。

147:不明なデバイスさん
12/12/08 07:30:14.96 Y9fm/lnz
URLリンク(import.buy.com)
楽天ダイレクト Kingwin KF-4002-BK

148:不明なデバイスさん
12/12/08 09:39:51.92 reOe51K/
KF-4001-BKの方が好きだなぁ。SATA3も問題なく認識するし。

149:不明なデバイスさん
12/12/08 11:30:30.14 DcUMZ5nk
4001も3001もあったよ

150:不明なデバイスさん
12/12/09 01:16:12.29 sF8dc/Yu
>>148
自分持ってるスワップベイでSATA3だとおかしくなるので(ホストコントローラにもよるだろうけど)
SATA2モデルはちょっと敬遠してたんだけど、4001買ってみるか~
完全に4001の方が冷却いいだろうしね

151:不明なデバイスさん
12/12/12 10:25:56.74 aMGTDs9s
今「二代目 技あり!楽ラック(CWRS2-BK)」を使っているんだけど
もう一台買おうと思って「技あり!楽ラック!Lite [CWRS2-L] 」を見たが
こっちはホットスワップに非対応ってなってるんだな・・・・
3TBでも使えてホットスワップにも対応しているので
5インチベイに入れるタイプでよいのって何かね

152:不明なデバイスさん
12/12/12 23:31:08.75 oiufAtw9
>151
上のほうでもちょいちょい話に出ているが、MV-HDD5RACなんてどうだろう?

153:不明なデバイスさん
12/12/14 12:33:51.04 ack0Wpns
URLリンク(www.gdm.or.jp)

154:不明なデバイスさん
12/12/29 23:40:21.88 aJc0S7iq
本体がノートCPUセレロン185MHZ位 メモリ1G HDD160Gくらい VISTA
iTunesのデータが100G超あって避難、利用したいと思います。
お勧め1~2Gの外付けUSBありましたら教えてください。お願いします。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch