iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 18台目at HARD
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 18台目 - 暇つぶし2ch550:不明なデバイスさん
12/09/05 02:06:17.94 QaM66UL4
追記でX2377HDSは
URLリンク(www.the-hikaku.com)
だと「入力切替や音量調節、エコモードなどOSDメニューを開くことなく、液晶下のボタン1つで事足りてしまうため非常に便利です。」
ってあるけどDVIとVGAの両方に入力がある場合、切替に1ボタンは可能?不可能?
他のレビューだと無理っぽいけど・・・

551:不明なデバイスさん
12/09/05 02:07:21.96 D0/aSla/
2773と2775で迷ってるんだけど、同じ値段ならVAのほうがお得に感じるんだよな
2773の土台(足)がすごく気にいっているから、2775買うのためらっちゃうわ

552:不明なデバイスさん
12/09/05 03:10:42.94 IXc/Sr3S
>>549
2374しか持ってないけど、本当にボタン一つで切り替える場合
入力を選択後に10秒程待機する必要があるよ

553:不明なデバイスさん
12/09/05 05:05:47.13 sAAZqbuu
>>534
グレアだからってのは僅かながらある
動画なんかだとグレアの方がくっきりして綺麗だからね
ノングレアは表面がフラット(要はザラザラしてる)な分そういうのは不利

554:不明なデバイスさん
12/09/05 06:48:54.62 Lol+MGEM
蛇足かもしれんが、AUTOキー(左端)でソース選択→MENUキー(電源の隣)で決定すれば
即座に決定可
決定した後の切り替えの速度については早いのかどうか分からん

555:不明なデバイスさん
12/09/05 07:21:19.81 mB0WfPvg
液晶はフラットでしょ?
ガタガタってのは高画質処理で軽減してるのかもね

556:不明なデバイスさん
12/09/05 10:07:18.46 n2oVqQ/s
>>553
ありがとうございました
残像や輪郭もガタガタでした
グレアが一因だと思います
ただ映像自体なめらかだった

ところで2377にほぼきまりそうだったのに迷ってるうちにラクダの安値逃した
どっか安くならないかな
2374に続き2377も新型前の在庫処分だったのか

557:不明なデバイスさん
12/09/05 10:19:00.85 F+XCV/nT
なめらかなのにガタガタってどういう意味かよくわからん
シャープネスを強くししてたとかじゃないの

558:不明なデバイスさん
12/09/05 12:44:59.04 n2oVqQ/s
片方の液晶IOの234XPBRはワンセグみたいにガタガタで
IPS236Gはなめらか残像なし
映像は7のサンプル動画野生動物
たまたまかなー

559:不明なデバイスさん
12/09/05 16:08:59.54 gTQRyfmq
俺もPLX2377買おうと思ってるんだがもうこんな1万代半ばのipsはしばらく出ないかな?w
XB2380HSのピボット無しの出るんだったらそれ待つんだけどw


560:不明なデバイスさん
12/09/05 16:39:36.52 n2oVqQ/s
質問させてください
2377のスピーカーって7のサンプル動画野生動物をみて、音量最大でどれくらい聞こえますか
小さい?大きいが割れる?
深夜にゲーム用途で中音量で多少聞こえればいいんですが

素人ですが1万半ばならLGの実機まあまあでしたね
2377の新型はまだ情報ないですよね
予想として出そう?出なさそう?
2374と2380はパネル性能ほとんどかわらんからなあ
出てもかわらんかも
意外と音声出力ついて出すか
ラクダが安売りしたら2380出たから出るのかな、2377の新型
ただ2380が2万だしそれ以下だと今の2377と価格かわらないし、出したくてもだせないか
スピーカーなし音声出力あり18000円ならありか

561:不明なデバイスさん
12/09/05 19:00:17.07 O8UQrZEp
なんか馬鹿の日記帳みたいだな
じゃあ俺も

台湾メーカーの激安物でも入力切り替え自動なのに
世界のイーヤマが手動とか、ふざけてんのか
怠慢だろ、日本企業は。
マウスの子会社に期待する俺が馬鹿なのか?

562:不明なデバイスさん
12/09/05 20:09:19.40 9V81OmhY
わかってんじゃん

563:不明なデバイスさん
12/09/06 10:46:40.98 hYIeHiGN
>>534
圧縮画像のブロックノイズは人間の視覚で気にならない暗部や明部を盛大に出るから
グレアのほうが暗部や明部が深く表現できる分、ブロックノイズが浮きにくいんだと思う
人間の目で判別できない諧調になった部分は黒潰れや白浮きになって
綺麗に見えてるだけなのかも

564:不明なデバイスさん
12/09/06 16:06:13.49 mMUftOfq
ありがとうございます
たしかにほかにも試したらグレアはそうでした

565:不明なデバイスさん
12/09/06 22:11:45.33 k0bJN7Gl
iiyamaのIPSとTNってそんなに違いある?
IPSって高いけど、明らかな違いってあるの?

566:不明なデバイスさん
12/09/06 22:46:48.82 1U/XRjgb
メクラじゃないならわかる

567:不明なデバイスさん
12/09/06 23:32:10.68 uOTd5pVo
本気で違いが分からないなら冗談じゃなく眼科言った方が良い

568:不明なデバイスさん
12/09/07 00:48:13.71 XDxU18RC
じゃあ、iiyamaのVAとTNは?
メインで使う予定なんだけど、値段が同じぐらいで迷ってる・・・

569:不明なデバイスさん
12/09/07 01:03:13.59 JeYvU15Q
一昔前の国産IPSパネルと昨今のチョンIPSパネルとの歴然たる差に比べれば
微々たる物と言えなくもない。

570:不明なデバイスさん
12/09/07 01:24:34.26 6BpgIN6X
下から見ればTNの視野角の悪さはすぐ分かるだろうに
メインで使うならIPSかVA

571:不明なデバイスさん
12/09/07 01:32:29.78 XDxU18RC
iiyamaのディスプレイのデザインは2773が一番いいと思うんだけど
パネルはTNなんだよな・・・
VAのディスプレイのデザインはかこっわるいし
みんなはどう?

572:不明なデバイスさん
12/09/07 07:03:54.85 z+8Q17di
2374安定

573:不明なデバイスさん
12/09/07 09:26:03.47 /2qn1L7k
>>571
タッチパネルが気に入ったのか

574:不明なデバイスさん
12/09/07 11:25:58.12 jIRyEVCT
IPSとVA、目に優しいパネルはどちら?

575:不明なデバイスさん
12/09/07 12:10:38.45 uamduoTA
>>574
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶スレで訊け

576:不明なデバイスさん
12/09/08 09:26:00.29 zoRzeHVn
>>575
[目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶スレ] しかないぞ


577:不明なデバイスさん
12/09/08 13:39:30.21 V9zAhW9s
>>565
圧倒的に違う
色もTNは配色がおかしくね?
赤っぽい感じになったり

578:不明なデバイスさん
12/09/08 22:55:40.16 Od1RsDyN
X2775HDS-Bはゲーム用としてはどうなん?
応答速度が気になるけど

579:不明なデバイスさん
12/09/10 08:41:00.48 s8ulI7H/
ProLite XB2380HSは消費電力がちょっと下がった程度か

580:不明なデバイスさん
12/09/10 16:13:24.01 pUJ+qrv8
あれ
2377より2374の方が販売終了したのか
2380が出たからか

581:不明なデバイスさん
12/09/11 04:37:51.51 g1RAc431
2374買おうと思ってたら2380出てた・・・
けどピボットしたとき画面が右にズレるのなんとも気持ち悪そう

582:不明なデバイスさん
12/09/11 17:09:34.49 DSkHlc6Q
いい加減上向きにスピーカー設置するのやめてほしいわ
埃ウェルカムしてどうするんだよ

583:不明なデバイスさん
12/09/11 19:19:35.94 fGi6LW23
飯山スレは誰でもウェルカム!

584:不明なデバイスさん
12/09/13 03:04:47.33 amenp/2O
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
G2773HSのレビューはここが参考になるな。

TNだから視野角はどうにもならない。
色はキャリブレーションが必要。
オーバードライブの設定はオーバーシュートの絡みから0がいい。
遅延は平均12msで最大13ms。
3Dは未対応
スタンドはコストのしわ寄せがでてる部分で高さ調節すらできない。
などなど

視野角の悪さを考えるとモニターアーム利用がいいんだろうな。


585:不明なデバイスさん
12/09/13 07:33:18.81 X0a5uChv
ゴミですな

586:不明なデバイスさん
12/09/13 11:41:33.04 nhinxJV1
買ってすぐに壊れた。15回くらいしか使ってないのに。
修理されて戻ってきたけど、修理上がりのB級品を買ったみたいで、すでに愛着も何もない。
状態確認のために箱から出すのも面倒でそのまま放置してる。サポートの対応も最悪だったし、金払って『不愉快』を買った気分だ。

587:不明なデバイスさん
12/09/13 11:48:47.10 UBEU+vf6
その不愉快もらってやるよ

588:不明なデバイスさん
12/09/13 12:41:37.70 tLXLumx7
ただ物を表示するだけの機械に愛着なんて持たない俺が貰ってやるよ

589:不明なデバイスさん
12/09/13 12:45:31.11 X0a5uChv
輝度が55cdまで下がるのは意外だな
コントラストもほぼ落ちてないし
iiyamaちゃんはもっとダメな子かと思ってた

590:不明なデバイスさん
12/09/13 13:34:09.16 nhinxJV1
取りに来てくれるならそのまま誰かにあげたい。
目に入ると不愉快なので、とりあえず物置に突っ込んである。
製品は当たり外れがあるのかもしれないが、それにしても『よくあること』みたいな対応だったし、
それ以外も評判どおりのサポートだったわ。

591:不明なデバイスさん
12/09/13 13:45:29.39 mdswdbPJ
いつもの匂いがするな

592:不明なデバイスさん
12/09/16 14:32:38.62 BHu/e0EK
iiyamaって、マウス傘下に入ってから、少しはまともになったの?

593:不明なデバイスさん
12/09/16 16:02:30.31 W+/5FHjn
これ見るとAH-IPSで間違いないよな?
XB2380HS-B1
URLリンク(www.the-hikaku.com)
RDT234WX/
URLリンク(www.the-hikaku.com)
rdt233wx
URLリンク(www.the-hikaku.com)

594:不明なデバイスさん
12/09/17 01:08:41.46 gvrvi/FT
ProLite E2475HDS-B PLE2475HDS-B1を買いました。
んが、文字によっては緑が混ざるんだけど、これって普通のことですか?
下の画像だと「価」の内部が緑っぽくなってます。
URLリンク(www.mediafire.com)

595:不明なデバイスさん
12/09/17 02:07:47.73 ixCeF5fu
この解像度で何が分かると思って貼ったんだろう

596:不明なデバイスさん
12/09/17 02:28:57.06 RkFcOoR8
FHDで表示させてブラウザ左上の価の部分を切り取ってるんじゃね?
背景色と文字色で緑に見える錯覚を起こしてるんじゃないだろうか、ドットが見えるくらいまで価の字に目を近づけても緑に見える?

597:594
12/09/17 09:47:55.29 gvrvi/FT
>>596
近付いて見ても緑が混ざってます。
↓はクロームの左上を5倍に拡大したものです。
URLリンク(www.mediafire.com)

598:不明なデバイスさん
12/09/17 09:59:56.69 TJta0bxE
フォントってそんなもんだろ

599:不明なデバイスさん
12/09/17 10:18:24.07 eHXG6Pid
ディザリングはフォント左半分が赤で右半分が青く見える
なかなか面白いね

600:不明なデバイスさん
12/09/17 11:38:01.77 G3FNdldp
>>597
ClearType tuner あたりでググって調整するヨロシ

601:594
12/09/17 14:20:25.69 gvrvi/FT
>>600
試してみましたが、効果ありませんでした。orz

602:不明なデバイスさん
12/09/17 16:39:16.81 apOzylM+
iiyamaですから OTL

603:不明なデバイスさん
12/09/17 17:16:05.04 RkFcOoR8
拡大したらノイズで全ての文字の縁が緑に見えるようになっちゃってるじゃないですかやだー!

604:不明なデバイスさん
12/09/19 10:09:45.83 Y10T866m
10年以上前の記事だぞ

文字表示を滑らかにする新技術「ClearType」 2001/07/17
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>ClearTypeでは、このようにRGB各色を別々に制御しているため、ClearTypeを有効にした状態で
>画面をキャプチャし、拡大を行うと、以下のようにフォントの横に白と黒以外のピクセルが現れてしまう。

605:不明なデバイスさん
12/09/20 15:12:51.00 jjBoRS2w
iiyama
・・・・・・・・・・・・・・・・・orz 落胆

606:不明なデバイスさん
12/09/20 17:43:29.02 w4V/XhpR
2780が3万切ってたからポチったわ

607:不明なデバイスさん
12/09/20 19:20:23.43 i4Ao0hpt
ゲーム用にB2776HDS-B1を買ったんだけど、外部スピーカーに接続しても音が出ない……。
もしかして、これって外部スピーカーは使えないのか?

608:不明なデバイスさん
12/09/20 19:28:03.77 e06JeOiN
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

音声入力コネクタ  φ3.5ステレオミニジャック
ヘッドホン端子    -

609:不明なデバイスさん
12/09/20 19:29:52.30 ON6onv8n
業務連絡
そこは「入力端子」です

610:不明なデバイスさん
12/09/20 19:35:52.67 i4Ao0hpt
なんてことだ。じゃあ、モニタのスピーカーでやるしかないのか。もっとよく調べれば良かった……。

611:不明なデバイスさん
12/09/20 20:53:28.37 w3oz/VEH
ゲーム用ならHDMIなんかじゃなくサウンドから出せよ

612:不明なデバイスさん
12/09/20 20:55:27.61 AhNZUe/+
パソコン本体からスピーカーに出せよw

613:不明なデバイスさん
12/09/20 21:09:04.12 i4Ao0hpt
言葉足らずだった。家庭用ゲーム機での話。PCゲームだったら本体から音を出せるんだろうが……。

614:不明なデバイスさん
12/09/20 22:13:43.32 hQKuw2gl
>>613
例えばPS3ならHDMIで映像出して、AVケーブルで音声ライン出力とかできるよ
サウンド関連の設定見てみるよろし

615:不明なデバイスさん
12/09/20 23:35:50.69 i4Ao0hpt
360も使っているが、出来るんだろうか。HDMIと同時にAVケーブルを繋いで、それをライン出力?
正直よくわからないが、AUDIO変換ケーブルを間に通して、外部スピーカーに指せばいいんだろうか。

616:不明なデバイスさん
12/09/20 23:52:17.68 i4Ao0hpt
調べたら、どうやら同じように出来るみたいだ。正直絶望していたから、本当に有り難かった。
やってみて成功するまでは手放しに喜べないが、>>614サンクス。あと、長々と失礼しました。

617:不明なデバイスさん
12/09/21 10:12:16.20 EDurG5dz
>>606
トンクス、ギリギリ買えたわ
iiyamaフラッグシップが28000で買えるなんて素晴らしい

618:不明なデバイスさん
12/09/21 17:09:33.86 bm3YF/CO
それ 地獄の始まり なのだけれどもね

619:不明なデバイスさん
12/09/21 17:37:00.65 WTStRB0X
昨日のID:i4Ao0hptだけど、無事PS3,360共に音声をAVケーブルから出力できた。
それについて教えてくれた>>614には本当にありがとう。後はモニタが長持ちするのを祈る。

620:不明なデバイスさん
12/09/21 19:04:50.99 9Clek1Xl
XB2374HDSが、半年で動作不良になった。
修理センターに18日着、20日に修理完了で戻ってきた。
ICの不良で交換したとの事。
早く戻ったので良しとして、再発しない事を祈ろう。
3年はもってほしい。


621:不明なデバイスさん
12/09/22 19:47:31.05 xZeIqgG+
みかかで
X2775HDS-B PLX2775HDS-B1が19800

622:不明なデバイスさん
12/09/22 21:19:38.76 v3jIMkbF
それ、ずーっとやってるよね。今月のはじめぐらいから。
dellのu2412が投げ売りされてたので、そっちを買っちゃったわ。
27は魅力だったけど、vaが。

623:不明なデバイスさん
12/09/24 17:40:31.38 LGqcjiEe
>620 対応が早かったのは何か理由があったのでしょう。
修理は何度か必要になるでしょう。それは仕方が無い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch