iiyama(飯山)液晶ディスプレイ総合スレ 17台目at HARD
iiyama(飯山)液晶ディスプレイ総合スレ 17台目 - 暇つぶし2ch554:不明なデバイスさん
12/04/03 21:14:46.44 zDqr+DMT
>>552
普通のHDMIケーブルが付いてきたが?

555:不明なデバイスさん
12/04/03 22:14:19.77 Dz0Ft1bI
>>554
なんとなくそんな気がしてたが、ハズレを引いてたのか・・
つーか、どんな梱包ミスだよw
いろんなHDMIケーブルが散乱しとんのか?

556:不明なデバイスさん
12/04/03 22:30:50.43 voNfKfhG
>>555
一応メールしてみれば、もしかしたらなんもせんとケーブルだけ送ってくれるかもしれない。
まぁミニの方が溜まらないし当たりかもね。

557:不明なデバイスさん
12/04/03 22:50:31.00 0hqorONm
(;´д⊂)こんな日に出荷しなくても良いと思うの

558:不明なデバイスさん
12/04/03 23:33:19.36 Dz0Ft1bI
>>556
こんな事もあろうかと!
と使う日が来るかもしれないので持っとく事にする


559:不明なデバイスさん
12/04/04 00:10:03.88 rEW6LWHk
まあでも、注文と違うものが届いたら言うべきだよねw

560:不明なデバイスさん
12/04/04 00:50:56.79 MxVCjzKq
ケーブルくらい買えよ猿

561:不明なデバイスさん
12/04/04 00:59:53.35 nBWfqqaG
>>560は電源コードも要らないとさ

562:不明なデバイスさん
12/04/04 01:31:00.95 crK5S0TS
>>560は猿回しの達人。


563:不明なデバイスさん
12/04/04 19:59:37.48 IlnB82MC
2374買ったけど普通のHDMIケーブルが来てアクオスとPCを元気に繋いでくれています

564:不明なデバイスさん
12/04/04 20:10:00.37 +JeXvpcF
逆に元気じゃない繋ぎ方を教えてくれ

565:不明なデバイスさん
12/04/04 21:04:49.25 b5D34+JJ
グラボ-miniDP-HDMI変換-HDMIケーブル-VGA変換-KVM-ディスプレイとか

566:不明なデバイスさん
12/04/05 08:40:25.96 kqyap/09
間にスイッチャーを

567:不明なデバイスさん
12/04/05 21:47:00.14 4bRgBVpd
KVMはスイッチャーじゃないのか

568:不明なデバイスさん
12/04/06 14:48:05.83 Fxt5P0Rg
ドライバどこ落ちてる?
iiyama公式行ってみたが見当たらない


569:不明なデバイスさん
12/04/07 04:39:14.89 NiFiO0u1
iiyama公式にあります

570:不明なデバイスさん
12/04/08 14:57:41.95 jznGraYC
モニターアームの普及率って今はどのくらいなのか

そこそこ広まっていると感じるんだが
そこで
モニタースタンドの有無をオプションで選択できるようにしてくれないかな

モニターアーム所有者からすればあんなもの粗大ゴミでしかない

ついでに価格も数K円は下がるだろうし

571:不明なデバイスさん
12/04/08 14:59:06.36 jznGraYC
すまん
誤爆した

572:不明なデバイスさん
12/04/10 22:25:50.15 C863Y8Ez
パフェスタはもう一個ぐらい欲しいから、ばら売りきぼん

573:不明なデバイスさん
12/04/11 01:33:51.89 ci2vyIGx
しかしこれバネだけでロックもなんもないからバネへたったらと思うと怖いな

574:不明なデバイスさん
12/04/14 03:59:40.27 7HRW970r
2775
URLリンク(www.cyberbloc.de)
URLリンク(www.cyberbloc.de)

575:不明なデバイスさん
12/04/16 03:25:15.63 XYi6Iv/y
IPS細胞

576:不明なデバイスさん
12/04/16 07:03:41.16 XaQRDytR
27のIPSモニターまだかよ

577:不明なデバイスさん
12/04/16 07:07:52.33 XaQRDytR
パネルが無いとか糞みたいな書き込みはいらないぜ
あるんだかんな
URLリンク(kakaku.com)

578:不明なデバイスさん
12/04/16 07:13:47.58 eKdj33x6
こんなゴミが12万もすんのかよww

579:不明なデバイスさん
12/04/16 09:28:12.87 eKdj33x6
CaravanYuで
2377が15980円
2374が16980円

580:不明なデバイスさん
12/04/16 10:20:22.23 XaQRDytR
何度も言うようだが、パネルはあるんだ
あとはメーカーが出す気があるかどうか

1,920×1,080ドット(フルHD)対応のLEDバックライトIPSパネルを採用し、
178度の広視野角を実現した。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

581:不明なデバイスさん
12/04/16 10:24:00.24 2dV4ZkfP
とっくのとんまのてんまさんやで

582:不明なデバイスさん
12/04/16 20:04:49.40 0SpzobrW
>>580
何度もって、それ記事が間違って訂正されず放置されてるだけで
All-in-One PC ET2700INKSはMVA方式だ。
アマゾンや海外のサイトではちゃんとMVAと明記されてる。
メーカー問い合わせでもA-MVA方式ですって回答来てる

27インチフルHDのIPSを出すのはDM2792DとD2743P-PNからであって
ET2700INKSじゃないから嘘情報をあんま広げないでくれるか

大体ソースがAVwatchってダメだろ。そこは4亀と一緒で適当なんだよ。
CES2012で展示されたAUOのAHVAタブレットを
LGと混同してAH-IPSと表記してたりするし
AUOブースをLGブースとして掲載してそのまま放置してたほど適当なとこなんだよ


583:不明なデバイスさん
12/04/16 20:05:56.35 0SpzobrW
>>582
失礼、AVwatchじゃなくPCwatch

584:不明なデバイスさん
12/04/17 00:21:30.43 ym7Ra3DY
>>579
2374
本店通販で20,500円
楽天でも18,990円じゃね

585:不明なデバイスさん
12/04/17 00:34:30.46 TIo5Q2ch
セールもう終わったのか

586:不明なデバイスさん
12/04/17 02:54:25.05 1EWiK9Y5
在庫管理が出来ているのかどうかしらないけど
2377ならヤフーの方でまだ売ってる

587:不明なデバイスさん
12/04/17 12:24:56.19 TIo5Q2ch
ラクダだしな

588:不明なデバイスさん
12/04/18 19:14:17.05 LsM88LyI
2374が届いたんだけど、PCから1080PのHDMI接続で横画面表示のときに
動画(GOM PLAYER)を再生すると、再生し始めと全画面切り替え時に
必ず画面が2秒真っ暗になるんだが・・・
縦画面表示の時は再生してても暗くならないんだけど、これって設定とかで直るのかな?

589:不明なデバイスさん
12/04/18 19:24:21.68 VDQtB9Hy
ACR有効だと暗い場面でバックライトが消えるのはどうしようもない

590:不明なデバイスさん
12/04/18 20:01:04.69 LsM88LyI
ごめん、モニタの設定を書いてなかった。
入力選択はHDMI、ACRオフ、ODオフの状態です。
モニタの設定でリセットをかけても直らないんでPC側の設定があるのかしら?

591:不明なデバイスさん
12/04/18 20:21:27.62 J+NuxR/+
12月に買ったんだけど、電源入らなくなった(´・ω・`) 真ん中のランプつかない(´;ω;`)

サポート電話したら、修理はするけど代替品みんな出払っちゃって貸せないって
どうしたらいいん?

592:不明なデバイスさん
12/04/18 20:23:18.77 IkS0lO43
リモコンがきかなくなったのでバラシタラ
ゴムと基板の間が油?だらけだったので
エタノールで拭いたら直ったわ

この機種のリモコンきかないって全部これのせいじゃね?と
ProLite C480T使いが言ってみる







593:不明なデバイスさん
12/04/18 20:24:42.76 J+NuxR/+
591だけど
2374HDSのIPSのやつな

平日の17:00までしかサポートセンターやってなくて会社員の俺にはつらい

594:不明なデバイスさん
12/04/18 20:32:11.32 vwceGC5Q
>>593
とりあえず、電源ケーブルが抜けかかってないかチェック。
やっぱり故障のようなら、販売店に連絡しなさい。
どこで買ったか知らんが、保証期間内なら即新品交換なんじゃね?


595:不明なデバイスさん
12/04/18 20:35:19.18 yWLiMbe+
オメーが使ってるの貸せやボケェ!って言ってみたらどうか

596:不明なデバイスさん
12/04/18 21:08:15.81 J+NuxR/+
>>594
買ったのはntt-x
買ったときからHDMIケーブルが同梱されてなかったりでハズレくじだなorz

明日できたらntt-xに電話してみる。
抜き差ししてたら、さっきようやく電源入った。でも設定は初期化されて眩しいし、また一瞬ブラックアウトした(´・ω・`)

597:不明なデバイスさん
12/04/18 23:37:06.27 LGEfTT8C
>修理はするけど代替品みんな出払っちゃって貸せない

出払う程(ピー)なのか・・・

598:不明なデバイスさん
12/04/19 00:24:59.98 r+qaXzVg
nttxでかったときメーカーに直に連絡していいのか

599:不明なデバイスさん
12/04/19 02:04:01.65 P3qyAhmj
>>598
初期不良なら普通は購入店を通す
直接メーカーだと保証書使う事になるでしょ

600:不明なデバイスさん
12/04/19 02:05:46.92 lpQfEd87
保証書は消耗品じゃないぞw

601:不明なデバイスさん
12/04/19 02:18:18.16 P3qyAhmj
>>600
言われて見ればそうだわw

602:不明なデバイスさん
12/04/19 21:08:39.60 NUqeZg+e
2374にHDMIでノートPCつなげてエロDVD見たいんだけど
ヘッドホンはパソコンの端子に刺せば大丈夫?
それとも>>341のようなこと必要なんでしょうか

603:不明なデバイスさん
12/04/19 21:20:19.20 HXQR4wcW
>>602
サウンド再生デバイスの設定でPC内臓デバイスかディスプレイかを選択できる

604:不明なデバイスさん
12/04/19 21:30:54.69 NUqeZg+e
>>603
ありがとうございます!!
購入決定っす!

605:不明なデバイスさん
12/04/20 14:41:49.69 BPqsrxGM
期末セールで2775購入して2カ月
満足してるけどPC2台だからもう1枚ほしくなってきた

次はIPSがほしいかな
会社で2712使ってるけどソースによっては
TNの方がいいかもしれない

606:不明なデバイスさん
12/04/21 07:31:37.32 7r8q0TR9
>>605
その2775おいくらでした?期末に買っておけばよかったな…最近セール見かけない(´・ω・`)

最近のIPSは個人的には微妙。下手なIPSよりTNのがいい気がする。
動きに強いのはTNだしね。総合的に一番なのはVAと思ってる。
あくまでも個人の感想ですが。

607:不明なデバイスさん
12/04/21 14:01:18.61 KQou3cM3
>>606
26000円送料無料(尼の飯山セール)

608:不明なデバイスさん
12/04/21 14:09:15.65 0EGO3BD0
IPSよりTNの方がテキスト作業が楽。
なぜだ。

609:不明なデバイスさん
12/04/21 14:22:19.30 BhDoseK4
んなもん品によるわ

610:不明なデバイスさん
12/04/21 14:23:39.15 b2e4JNge
テキスト作業にIPSである必然性は無い、ならまだ分かるけどな

611:不明なデバイスさん
12/04/22 04:52:13.39 hiZhSsmR
入力切替でDVI-Dにしたら信号なしになったんですけど故障じゃないよですよね?
どうにかメニューを表示させたいんですけどどうすればいいか分かる方教えて下さい
B2712HDSってやつです

612:不明なデバイスさん
12/04/22 14:13:45.02 PKJPL2uS
>>611
AUTOボタン長押しでこっそり選択画面が(´・ω・`)

613:不明なデバイスさん
12/04/22 14:15:29.11 PKJPL2uS
あ、15ピン同時使用中なら責任とれませんお(´・ω・`)

614:不明なデバイスさん
12/04/22 15:28:04.52 hiZhSsmR
回答ありがとうございました
何とかなりそうです!

615:不明なデバイスさん
12/04/22 16:56:44.65 EXP/XDyi
どういたしました。

616:不明なデバイスさん
12/04/22 18:41:11.97 itxSo4gc
24"乃至27"でVAのモニター\12K
2014の2Qまでにiiyamaしなさい
便器や幸金星、三★の後追いせずに



617:不明なデバイスさん
12/04/25 04:35:42.46 ztfwzjit
XB2374HDS-B購入検討中です。

テキストベースのWEB閲覧、プログラミング、ワード等での文書作成がメインなのですが
動画もFPSもそれなりにします。三菱のはギラ付きが酷いのでスルーするとして、応答速度はどの程度でしょうか?

OD効かせるとやはり遅延とか気になりますかね?

618:不明なデバイスさん
12/04/25 12:17:36.25 E//DQN9t
iiyama、120Hz駆動の27型ゲーミング液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

おーいVAは?

619:不明なデバイスさん
12/04/25 12:55:03.31 4QwPy/2f
24で低価格狙って欲しかったな
BenQのと被るから避けたかな

620:不明なデバイスさん
12/04/25 17:48:23.26 xsNXX/Js
>>618
PC用でwktkか~残念

2776ちゃん可愛いよ2776ちゃん

621:不明なデバイスさん
12/04/25 17:50:53.11 Qo5Xzj8N
120Hzは出すとは思ってたけど俺も24で欲しかった

622:不明なデバイスさん
12/04/26 01:20:27.47 1z23XPiG
>>617
2374ユーザーだけどおよそ遅延が気になったことは俺はない
OD使うことに不安があるならOD使うことに切ってもいいと思うぞ
正直ODoffとODmaxでほとんど違いが分からんくらいのもんだ

623:不明なデバイスさん
12/04/26 12:08:40.12 jP+UaxSk
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

24型2万円なら買ったのにな

624:不明なデバイスさん
12/04/26 12:30:27.95 jcCs6Tr5
39800なら32インチとかのテレビにしちゃうかな

625:不明なデバイスさん
12/04/26 12:48:40.74 c8fsjWn1
貧乏人どもめ

626:不明なデバイスさん
12/04/26 13:41:14.42 osn1RiAA
27インチなら2560×1440じゃないとな

627:不明なデバイスさん
12/04/26 17:28:49.28 ExOOoDpo
んなあほなw

628:不明なデバイスさん
12/04/26 18:20:34.40 /HIGt69V
>>623
120Hzのリフレッシュレートってことは、いままでの27型の倍か、TNだから
VAの2775と比べると、かなりゲーム向きなんだろうなあ


629:不明なデバイスさん
12/04/26 23:56:53.95 gbUlE6I8
正直120Hz使うようなガチゲーマーは27だと大きすぎて敬遠しそうだな
飯山的にはハァ3D用でしょって事なんだろうが

630:不明なデバイスさん
12/04/27 01:21:22.08 bQZh5Cx2
リビングのテレビのように若干見るときの位置離れるような置き方だと
27くらいでもいいんだろうけど

631:不明なデバイスさん
12/04/27 09:39:55.21 r0Un5dso
ProLite E2607WS を使ってるんだけど、
ディスプレイ下部に出っ張ってる土台への接続パーツって外せないの?
カッターで切り取るしかないのかな。

632:不明なデバイスさん
12/04/28 04:01:25.97 i4n9xE8s
E2473HDSってどうですか?
ぐらぐら感はあるんでしょうか

633:不明なデバイスさん
12/04/28 18:00:56.75 VPRu/dTf
2374ってWEBでの画像を見るとやたら高い位置にあるように見えるんですが、
一番下の位置に調節すれば2377ぐらいの位置にできますか?

URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)

634:不明なデバイスさん
12/04/28 18:18:44.19 YnnPHwPY
何で公式の製品情報ページすら見ないの?
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

635:不明なデバイスさん
12/04/28 23:36:09.88 2Jz4sMrW
液晶買ったんだが
今の液晶ってやたら細長いのな、これが16:9?
映画見るわけでもないし4:3ぐらいが使いやすいな

636:不明なデバイスさん
12/04/29 00:47:31.22 +Soe+JkD
>>635
残ってるにしても5:4(1280*1024)くらいだが
横幅1280じゃ今時狭くて使いにくいな

637:不明なデバイスさん
12/04/29 01:56:13.17 l4Qyn5RO
最初のうちは慣れてないだけだしな
最近の液晶なら使う解像度も4:3の頃より広いだろうし

638:不明なデバイスさん
12/04/29 02:57:17.84 IkQ7wU1Q
□ 23型1920x1080
□ 23型1920x1080

この配置で満足してる。

639:不明なデバイスさん
12/04/29 06:00:17.17 f6uB6VtB
大きさはすぐ慣れちゃうな

640:不明なデバイスさん
12/04/30 02:15:08.39 cIkqLCRK
縦に二枚が流行らないのは何故だろう。省スペースなのに。

641:不明なデバイスさん
12/04/30 02:53:43.08 ZXbTqJvd
ゲームできひんし

642:不明なデバイスさん
12/04/30 03:03:28.55 4qdun9DV
縦シュー出来るじゃん

643:不明なデバイスさん
12/04/30 23:07:38.43 gM90JTOo
1月に2374を買ったんだが、映らなくなった。
DELLのモニターは今だに健在だというのに…。
あたりが悪かったのか?俺涙目。

644:不明なデバイスさん
12/04/30 23:49:28.60 Ki8AYCHp
>>640
エロゲーの立ち絵を全身表示することくらいしか使い道なさそうだな

645:不明なデバイスさん
12/05/01 01:34:51.94 INp1bMEd
>>643
保証内だろうし逆に良かったのさ・・?

646:不明なデバイスさん
12/05/03 22:31:33.43 IFO203jH
モニターの右上にチラチラと不規則なラインがでるから不良か?と思ったら
グラボのドライバ(CCC)をアップデートしたら治った

647:不明なデバイスさん
12/05/05 16:59:42.37 jLZPk2+h
>>643
同じく2374を12月末のNTT-X安売りの時に買ったんだが
電源がいかれたのか?まったく映らなくなった。
保証内とはいえ送りの送料はこっち持ちなのでやはり
損した気になるな


648:不明なデバイスさん
12/05/06 03:34:21.40 j4LkPSTC
うちも年末NTT-Xの2374だけどスタンバイでもなく突然画面が真っ暗になる症状
主電源スイッチも効いたり効かなかったりとヤバげ
コンセントの抜き差しで復活したりするんで騙し騙し使ってるけど連休あけたらとりあえず電話だな

649:不明なデバイスさん
12/05/06 08:19:29.02 bB3Ij8Kn
おいおい心配になってくるな
単に数がでているだけなのかそれとも・・・

650:不明なデバイスさん
12/05/06 08:43:47.49 Pz/sFaAk
>>647
IIYAMAでも店頭購入なら持込で店が送料を全額負担してくれるんだけど
みかかみたいなところは基本的にメーカーに丸投げだしなー

651:不明なデバイスさん
12/05/06 09:40:24.52 c+aAlRXF
2月にラクダで買った2374は今のところ特に問題ないな

652:不明なデバイスさん
12/05/07 09:56:03.08 vol60tD4
2374の電源関係の不良報告ってよく見かけるね
自分のも押したはずなのにあれっ?って思う時がたまにある
電源スイッチが原因か?

653:不明なデバイスさん
12/05/07 12:10:27.29 MEcnZ2/t
回路には詳しくないけど
去年12月に買ったやつと今年2月に買ったのだと基板が大分違ってる。
どっちも中華コンだけどメーカーが違うな。

654:不明なデバイスさん
12/05/07 21:04:01.76 b4ZahaPB
去年の12月までのヤツがヤバイのか

655:不明なデバイスさん
12/05/07 21:20:27.23 hycqoDeN
具体的に何がどう違うか判別方法が解らない限り意味無いなぁ。
せめてシリアルナンバーで大別出来ないもんかね?

656:不明なデバイスさん
12/05/07 23:46:17.52 tb9IX0yw
こ、これは今のは大丈夫と2374を売りたい飯山のステマ・・!

657:不明なデバイスさん
12/05/08 10:02:53.71 MXhIxUki
XB2374HDSを使っていて、2chのステレオスピーカーをPCに繋いでいるんですが
このモニタに付いている内臓スピーカー活用で4ch仕様にと言うのは流石に無理ですかね?

マザーボードはP8Z68-V/GEN3、グラボはHD7970です

658:不明なデバイスさん
12/05/08 16:25:34.43 DNJoPZwX
無理じゃないけど無茶
まるで意味がない

659:不明なデバイスさん
12/05/08 18:20:13.08 IQ3VJXLv
音でりゃおkみたいなのばっかだもんな内蔵スピーカー
外付けチューナーつけてテレビの音出す程度にはいいけど

660:不明なデバイスさん
12/05/08 21:16:01.72 rITrnXwe
中にあるから音がこもりまくり

661:不明なデバイスさん
12/05/10 12:57:49.13 TXKz3QKv
>>648
うちのも同じ症状が出だしたわ…

662:596
12/05/10 20:01:57.87 SXVDBJMw
以前こちらで不具合の相談をしたものです。結局代替機を用意してもらって修理に出しました。

本日帰ってきまして
「メイン基板の故障でした。交換し動作チェックを行いました。」とのことです。

663:不明なデバイスさん
12/05/11 11:34:40.88 ZVhwyqMa
テステス 規制明け

664:不明なデバイスさん
12/05/11 11:46:57.88 ZVhwyqMa
>>507
たまにこういうの出るぞー こま目にチェックするべし
外箱異常なし、ドット欠けもなし メーカーがiiyamaということ以外異常なしw
まぁ何か曰く付なんだろうが

【送料無料】マウスコンピューター/iiyama ProLite PLX2775HDS-B1
VAパネル搭載27型ワイド液晶ディスプレイ [PLX2775HDS-B1]
【在庫目安:あり】(4948570111114)
価格 18,858(円) x 1(個) = 18,858(円) (税別、送料込)
獲得ポイント188
*********************************************************************
小計 18,858(円)
消費税 942(円)
送料 0(円)
クーポン利用
楽天トラベル会員限定★対象ショップで1000円引きクーポン!
-1,000(円) x 1(枚) = 1,000(円)
---------------------------------------------------
合計 18,800(円)

665:不明なデバイスさん
12/05/11 14:24:31.02 jQRms1pv
修理上がりとかかね

666:不明なデバイスさん
12/05/11 14:27:02.09 dOSJkuSs
IPS液晶に慣れるともう他のには戻れん

667:不明なデバイスさん
12/05/11 14:56:04.76 Wmt/VLVJ
>>664
3/4の楽天セールのやつか。
VAなので選択肢に入ってなかったけど最近ちょっと欲しい。

668:不明なデバイスさん
12/05/11 17:08:51.24 47CMQiSG
動画ならVAよりIPSのが良いんだっけ?

669:不明なデバイスさん
12/05/11 17:40:03.79 urQKhqCp
VAの方がいいんじゃない
IPSはやっぱり静止画、テキストに最適

670:不明なデバイスさん
12/05/11 17:52:49.55 jQRms1pv
逆。IPSの方がいい。VAは動画に最も向かない。

671:不明なデバイスさん
12/05/11 19:00:26.84 bk5Y/Ft/
テキストはTNだな、特にH-IPSは
VAは発色でIPSは視野角と応答速度がマシってとこか

672:不明なデバイスさん
12/05/11 21:02:41.39 h6svLx36
>>669
エロゲーでオナニーするのもIPSが最適


673:不明なデバイスさん
12/05/12 13:41:53.60 Oh3NFQAM
結構故障多いのかな。

去年の12月に2472買ったんだけど3ヶ月で故障した。
まったく電源が入らず、修理に出したらメイン基盤の故障だった。
修理は無料だったけど、尼で買ったから送料がw

674:不明なデバイスさん
12/05/12 21:32:40.58 x9pxe2MY
年末2374購入だけどいまのところ異常なし
でも不安になってくるじゃないか

675:不明なデバイスさん
12/05/12 22:32:41.83 n9dxQR1E
2374買おうと思ってたけど不安でためらうわw

676:不明なデバイスさん
12/05/12 22:39:25.74 lM8ujnoQ
2374使ってるけど特に不満も異常もないな
しいて言えばノングレア液晶は傷つきやすい事だが、それはこの液晶に限ったことではないし

おまいらも傷だけには気をつけろよ

677:不明なデバイスさん
12/05/12 23:40:17.84 w/SZkymu
2374の電源不具合の問題ってメジャーだったのか。
俺の場合、ビデオ&電源ケーブルは、今まで使っていたモニターのものを
そのまま使っていたのだが、古いモニターを売るために古いケーブル類をはずして
2374付属のものに変えたら、その日から電源が入らなくなる不具合が起きたので
てっきりケーブルの不良かと思って、そのうち買い換えようと思っていたが関係ないのか。

678:不明なデバイスさん
12/05/13 03:18:44.86 05/P0FDc
今のところネガキャンという印象しかないけどね
何故今になって報告が集中するのか謎だし
製造時期で差があるのなら大別するためにシリアルナンバー晒せという意見は無視だし
基盤が違うと言いつつ具体的な事は一切言わないし

679:不明なデバイスさん
12/05/13 05:56:27.47 T4aIBVze
おいおい昨日みかかでポチったばかりだぞ2377だけど
新しいのは基板修正済みだと信じるか

680:不明なデバイスさん
12/05/13 07:22:31.18 jGZEFCwb
液晶の画面って
なんで傷つきにくい素材使わないんだろうね?


681:不明なデバイスさん
12/05/13 07:38:03.37 ZXsBkcQT
コストだろうなぁ。。

682:不明なデバイスさん
12/05/13 09:09:51.67 RqoJdiET
今頃集中する理由なんてこっちが聞きたいし (気温上がってきたからとか?)
シリアルナンバーなんて故障出てきた奴全員晒さないと時期の特定なんて全然無理だろうし
基盤は見た奴はコンデンサ違うって言ってんじゃん

水曜日に長野の修理センターに送ったけどたまたま箱とか全部残してて良かった
スタンドのストッパーピンだけなかなか見つからなくて焦ったけど

683:不明なデバイスさん
12/05/13 11:05:32.09 enFoY2MW
箱とか捨てちゃってたらどうやって送ればいいんだぜ?

684:不明なデバイスさん
12/05/13 11:07:12.28 dUYKi+8l
適当な大きさの箱用意したらそれに詰めて
指定された場所に送る

詰め方が適当だと搬送中に壊れたとかで最悪対応してもらえないかもしれんが
元箱なくても案外融通してもらえる、のはずだ

685:不明なデバイスさん
12/05/13 13:26:37.96 vCHSqrpb
ヤマトの集荷所持ってけばPC用の箱売ってくれる
他社は知らね

686:不明なデバイスさん
12/05/13 17:11:21.96 vQDzsrQn
2473HDS買ったんで色々調整・接続・設置してたら5時間経ってたでござる
今のところ発色が控えめな事以外不満なし。
買って良かった
色の調整はもっとちゃんと出来たら良かったんだが…


687:不明なデバイスさん
12/05/13 18:01:43.23 /loiP7R2
OSDがしょぼいのは飯山共通だな・・・

688:不明なデバイスさん
12/05/14 00:00:31.22 1V3fw6LX
今E2410HDS使ってるんだけどアスペクト比固定できないんだが
モニターのMENUのその他選んでもアスペクト比設定がでない
DVIだとできないの?

689:不明なデバイスさん
12/05/14 07:56:52.19 WzDv+h30
マニュアルを見るとその他じゃなくて表示設定にあるようだが

690:不明なデバイスさん
12/05/14 12:06:09.84 xIrgmuwB
価格コムの広告記事、いかにも倍速機能あるように読める
誇大広告じゃね?
URLリンク(kakaku.com)

あれ、俺が間違ってる?

691:不明なデバイスさん
12/05/14 12:40:13.43 Q7Z0uUJn
>>690
実際にリフレッシュレート120hzで動画見れば60hzよりカクカク感無くなるし
ニコ動のコメもカクカクじゃなく有る程度スムーズに見えるんだから間違っちゃいない。
フレーム補間こそ無いが見え方はそれなりに変わる

692:不明なデバイスさん
12/05/14 12:53:05.62 mK7lzc6F
>>690
これ買った人いないのかな?
ぜひ感想を聞かせてもらいたい。

693:不明なデバイスさん
12/05/14 13:01:03.08 Q7Z0uUJn
>>692
マウスコンピューターに実機展示してるから論より証拠で実機みてきんしゃい

694:不明なデバイスさん
12/05/14 13:31:24.53 mK7lzc6F
>>693
マウスコンピューターが近くにないんです(´・ω・`)

695:不明なデバイスさん
12/05/14 14:41:18.87 XWW/uq3M
27じゃでかすぎる24にしてくれ

696:不明なデバイスさん
12/05/14 14:45:32.67 A16eJJGI
1980×1080以外の解像度でも120Hz出来るなら欲しかったな

697:不明なデバイスさん
12/05/14 14:50:46.92 AELDaCKi
ハイスペックPCでFPSゲーやるくらいの時しか効果は実感できんだろ
動画は見分けがつかんレベル

698:不明なデバイスさん
12/05/14 15:25:26.52 M3bjnmqu
>>697
使ったことないだろ?
映画やスポーツの映像だとはっきりわかるレベルなんだがな。

699:不明なデバイスさん
12/05/14 16:15:29.31 TlPO0+MR
>>698
BenQのXL2410Tなんだけど映画BDをBDプレーヤー再生で見てもほとんど実感できん
BenQは残像感が結構あるから駄目なのか、プレーヤーが駄目なのか、自分の目も駄目なのか
ま、Diablo3が出来れば良しw

700:不明なデバイスさん
12/05/14 16:34:48.05 Q7Z0uUJn
>>699
XL2410Tはまぁ確かに残像結構あるな、プレイヤーにもよるだろうけど
一番良い方法は動画なら、この方法使って
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60, den=1, mode=0)
のnum=60の部分を120に変更してMPC-HCとかBD再生に対応してるプレイヤー
フィルターにDirectshow Filter噛ませて再生すればOK。
FullHD動画のフレーム補間は相当マシンパワー無いと無理だけど

701:不明なデバイスさん
12/05/14 16:36:03.04 WxvLEI+k
>>699
ベンキューのは完全にゲーム専用モニタだからゲーム以外の画質だったりぬるぬる感だったりは実感できなくて当たり前

702:不明なデバイスさん
12/05/14 16:59:36.42 WOX5QKCq
そのりくつはおかしい

703:不明なデバイスさん
12/05/14 17:02:50.61 WxvLEI+k
>>702
何処がどうおかしいのか言ってみ

704:不明なデバイスさん
12/05/14 17:18:58.93 Q7Z0uUJn
>>701
リフレッシュレート120hzでフレームレート90fps超えはじめたあたりから
ゲームじゃなくてもぬるぬるに見え始める。
ただ>>700の方法でもしない限りゲーム以外で
高fps出せる代物は多くないから実感はしにくかろ
さらに60fpsや30fps動画だったら倍速補間と違いコマ数自体は増えるわけじゃないから
高フレームレート表示ほどの大きい効果も得られんだろう

IIYAMA機の場合、元のパネル応答速度が3.4ms+GTG1msだから
普通の5msGTG2msのモニタよりは少しだけ残像低減に繋がる。

705:不明なデバイスさん
12/05/14 17:33:54.70 eEeh9urt
東日本だと周波数の問題で本来の力出せないのか?

706:不明なデバイスさん
12/05/14 18:16:01.24 Mlo9638s
んなアホな

707:不明なデバイスさん
12/05/14 18:47:51.65 eEeh9urt
東日本の周波数で120hzで使うとフリッカーが発生して
100hzに下げて使うと本来の性能が出せないとか前にどこだかで見たんだけど俺の勘違いか?


708:不明なデバイスさん
12/05/14 18:50:32.65 FcPlzZUw
電力会社のコピペとかじゃなくて?

709:不明なデバイスさん
12/05/14 18:57:12.35 eEeh9urt
コピペでは無いと思うんだけど
確か価格のクチコミとかで見た気がするんだが
俺の勘違いかもしれないが試せる人いたら教えてくれるとありがたいね

710:不明なデバイスさん
12/05/14 19:04:44.24 XWW/uq3M
東北電力か沖縄電力の電気オススメ
GTGがバフっとする

711:不明なデバイスさん
12/05/14 19:15:16.09 y/E2FGoD
中部電力が一番ギラツブが少ないぞ

712:不明なデバイスさん
12/05/14 20:44:04.87 XWW/uq3M
URLリンク(bbs.kakaku.com)

これか
3Dテレビの事だからあんま関係ないの?

713:不明なデバイスさん
12/05/14 20:52:16.45 g/LMLcNC
こいつ回答数の多い割に無知くさい

714:不明なデバイスさん
12/05/14 21:03:44.67 Q7Z0uUJn
>>712
それ蛍光灯とアクティブシャッター式メガネのタイミング干渉でチラツキが出るってやつじゃろ
50hz、60hz問題はモニタじゃなく照明の影響なんだろ

715:不明なデバイスさん
12/05/14 23:55:06.63 um8zwlUs
俺のXB2374、電源のON OFF時だけじゃなくて、使用中にいきなり落ちるようになってきた。
モノ自体は気に入っているので残念だな。もう一度新品で買うか。

716:不明なデバイスさん
12/05/15 00:04:12.11 zPC8OCvQ
>>715
保証って知ってる?

717:不明なデバイスさん
12/05/15 00:24:50.94 uFMl8NAD
箱や保証書の類は買ってすぐに捨てるし、いちいち修理に出す気もないので。
俺の場合、家電やPCパーツ類は全部そうしてる。

718:不明なデバイスさん
12/05/15 00:42:46.85 uFMl8NAD
書き込みしてるうちに、画面が点滅するようになった。電源ランプが紫色になってるし。
あした新しいの買ってこよう。

719:不明なデバイスさん
12/05/15 01:16:37.93 DOyDoE7h
ブルジョアがおるぞー

720:不明なデバイスさん
12/05/15 01:19:34.84 maKjOCYg
構ってレス乞食に餌を与えないで下さい。

721:不明なデバイスさん
12/05/15 10:22:38.83 +wkNZiab
本当にそんな買い方してんなら最初からもっと良いの買えばいいのに

722:不明なデバイスさん
12/05/15 11:16:57.43 9JGIh6OA
使い捨てなら安いので十分

723:不明なデバイスさん
12/05/15 16:35:24.73 ELa3A6Vv
でも俺もモニタとかテレビ、PCは3年くらいで買い替えちゃうなぁ
さすがに買って1年とかは修理出すけど
3年も使ったんだし良いやってなる

724:不明なデバイスさん
12/05/15 18:06:45.43 IE1q/Sow
俺41歳

冬用パジャマ 7年物と9年ものが現役でたまに23年落ちのも着る (夏はパジャマなし)
冬用ズボン 13年前のがまだ履ける、他に4年前のと1年前のがある。
夏用ズボン 6年前のが1着 4年前のが1着
スーツ 22年前に大学入学時に買ったもの1着だけ
Yシャツ2着 スーツと一緒に買ったときのがまだ現役
ネクタイ1本 スーツと一緒に買ったときの
Tシャツ 14着常備 年に2着程度買い替え(つまり7年前後は使う)
トランクス 8着 2年に1着買い替え
革ジャン 21年目
フリース 2着 13年目と8年目と 
靴下 ダイソーで年に3足ほど購入 6足あるから平均2年使用
靴 13年目1足、、7年目2足、未使用1足
めがね25年目 
サングラス 14年目
車21年落ち(平成3年式)15年前に中古で購入
カーステ12年落ち
携帯電話4年落ち
ネット回線ADSL6年目

725:不明なデバイスさん
12/05/15 19:48:00.84 9z4LQH0Q
タダで直るんなら直すけどね
有償修理は高いのでしない

726:不明なデバイスさん
12/05/16 11:27:45.24 uoAF7re0
>>724
ちんこ41年落ち(ある意味未使用)

727:不明なデバイスさん
12/05/16 13:15:10.71 dAsCNm/r
俺の2374もおかしくなっちゃった。人ごとじゃなくなったぞ。
最初は電源の入りがたまにおかしくなる程度だったが、
電源の不具合のあとでコンセントをさし直すと画面調整の設定がクリアされて、
その状態のままなら一応使えるのだが、調整用のボタンを押すとブラックアウトするようになった。
もちろんそのままじゃまぶしくて使ってられないので、
今はNVIDIAコントロールの調整と如意スクリーンを併用してしのいでいる。

728:不明なデバイスさん
12/05/16 13:40:58.65 zJvJMZ/r
2377買ったばっかりでかなり不安なんだけどw
このスレでは今のところ2374しか不具合出てないようだから2374固有の問題っぽいが

取り敢えず2377はスタンドのコストをケチりすぎだ
ちょっとした振動でグラグラ揺れるんだけど
それに常時ほんの少しだけ右に傾いてるorz

729:不明なデバイスさん
12/05/16 13:42:12.16 9NJInOI3
スタンドだけはケチるなって、ばっちゃが言ってた

730:不明なデバイスさん
12/05/16 15:20:27.75 M08bmidF
リコールの予感っ・・・!

731:不明なデバイスさん
12/05/16 15:30:47.53 440F1fEK
俺も2377が先週届いたばっかりなんだけど
たまーにだけど電源ボタン押しても一回じゃ電源付かない事があるのが怖い
長時間電源OFFしてからONする時にこの現象が出る気がする

732:不明なデバイスさん
12/05/16 15:34:14.46 9NJInOI3
反応ない時があると言うより
構造上On/Offするためスイッチに入れる力と角度がシビア
ちゃんと垂直にある程度の力で押すと100%動作するよ

733:不明なデバイスさん
12/05/16 15:39:20.59 440F1fEK
あーそうかも
最初の方は人差し指だけでボタン押そうとしてディスプレイごと傾いてたんだよな
今は親指で枠固定しながら押してる

734:不明なデバイスさん
12/05/16 16:10:52.35 iJ8nhQ3v
>>728
あれほど2776にしろと…
ウチの2776は左に少し傾いてて右手でぎゅっぎゅっ調節したおw

735:不明なデバイスさん
12/05/16 16:38:27.24 iafsGooY
わざわざここのモニタ買わなくても便器で良いじゃん

736:不明なデバイスさん
12/05/16 19:06:22.99 foH7m2XH
>>735
便器のE2200HD使ってたけどギラギラ酷くて飯山のIPSに乗り換えた
便器でも上位クラスは良いのかもしれんが、俺はもう怖くて手を出せんね

737:不明なデバイスさん
12/05/16 22:04:21.25 41Nbtgm6
くっそ!リセットが一番始めにあるってなんなんだよぉ!!

738:不明なデバイスさん
12/05/17 02:47:24.97 P/Tt9i6Q
便器って何であんなに青いんだろう。調整者の目おかしいんじゃないの

739:不明なデバイスさん
12/05/17 06:40:45.77 Y1emlY1G
青い青い時が溶け出した~

740:不明なデバイスさん
12/05/17 07:29:01.97 VAZU1d7L
液晶は青が一番劣化が激しいらしいから
劣化を予め見越して青を強めに調整してるとか?
古い液晶は6500kに設定しても実際には5000kを下回ったりするらしい

741:不明なデバイスさん
12/05/17 07:38:51.14 auvpDh80
劣化するほどまで大事に長期間使うような価格でもないのになあ

742:不明なデバイスさん
12/05/17 16:34:11.05 uiBSGBNH
スレの上の方によく出ている、XB2374の電源関係の不具合で、
有償で修理した人がいたら、費用がどのくらいだったか教えてください。

743:不明なデバイスさん
12/05/17 17:54:00.74 lclbEPNc
そんなヤツおらへんやろ~

744:不明なデバイスさん
12/05/17 17:57:58.36 kjEP5GGJ
去年の12月頃から発売だし、故意にでもなければ保障修理だろうな

745:不明なデバイスさん
12/05/17 19:00:49.01 2G8VzFLB
安いけどコロコロ買い換えるようなもんでもないな

746:不明なデバイスさん
12/05/17 19:37:13.79 ZqRu1Unu
電源部分には信頼性の高い日本製パーツを使用し、長寿命を実現している
って書いてあるぞ2377だけどな

747:不明なデバイスさん
12/05/17 19:42:44.79 lclbEPNc
やっぱコストカットで削られるのかな

748:648
12/05/17 20:18:28.53 lJCgX5Oj
先週修理に送った2374が帰ってきた 原因は上に何例か上がってたのと同様にメイン基板の故障で、結局その基板を交換
同封されてた報告書に、使用部品:SCALER BOARDって書いてあった
修理の報告なりで電話とか来ると勝手に思ってたので、いきなり届いたのは予想外だった

749:不明なデバイスさん
12/05/17 21:09:51.45 UlCEpU6o
>>748
これでもう故障にビクビクすることはないから逆にうらやましいな

750:不明なデバイスさん
12/05/17 21:11:44.47 x/BDGWTR
知り合いに電気店勤めが要ると鶴の一声で済むからうらやましいな

751:不明なデバイスさん
12/05/18 00:34:35.75 O0AGb1Nr
同じ製品で色温度を変えておくと、高い方が先に売れる
日本人はほんま青いのが好きやでぇ

752:不明なデバイスさん
12/05/18 00:57:19.96 gR0yEZpK
色温度低いのはなんか眠たくなるんだよな

753:不明なデバイスさん
12/05/18 08:33:24.98 N7KUU4F2
赤く見えるのは何か劣化してるんじゃないかって感じがするんじゃね
自然には劣化すると赤くなるものが多いからか?
青っぽい方が何となく活きがいいような感じがする

754:不明なデバイスさん
12/05/18 08:45:59.58 f8CrLZPS
だから輝度コントラスト上げ上げで展示するわけだな

755:不明なデバイスさん
12/05/18 13:49:43.30 8vAFm+TP
ああ、こりゃ営業だなw
橋下に噛みついておけば、テレビ出演で出演料と本の宣伝でウハウハだわw

756:不明なデバイスさん
12/05/21 20:37:50.66 xKrK9BMT
IPSの2374とVAの2472で迷ってんだが
1インチ大きい方がいいのかなー
動画もエロくらいしか見ないしなー
よしVAにするかハーフグレアが何か良さそうだしな

757:不明なデバイスさん
12/05/21 20:45:38.36 FUPqdqIl
AV⇔VA OK

758:不明なデバイスさん
12/05/21 20:48:55.14 aGVrKdwG
1インチ欲しさにVAに行った事を後々後悔する>>756であった

759:不明なデバイスさん
12/05/21 20:53:19.75 xKrK9BMT
VAってそんなダメなのかよw
そんな変わらんだろ?

760:不明なデバイスさん
12/05/21 21:12:37.76 Fa0aqlkO
URLリンク(so9so9.web.fc2.com)
VAは中間階調の応答速度が遅い
でもコントラスト高い



761:不明なデバイスさん
12/05/21 21:23:46.52 6EWVX9Hj
2374ほしいけど故障報告が多くて買えない

762:不明なデバイスさん
12/05/21 23:12:59.83 I3n6yajU
この価格帯のIPS買うよりならVA買うわ

763:不明なデバイスさん
12/05/22 00:12:28.80 6FJmYzW8
残像が気にならない使い方ならVAいいよ。

764:不明なデバイスさん
12/05/22 00:57:41.84 IsOlEPSZ
飯山でデルのU2412Mみたいな製品作ってくんねーかな
ベゼル幅も限りなく狭くしてピポッドで縦置きやマルチモニターを意識した作りにしてほしい
マルチモニター意識した表品を出すと1台じゃなくて2台買おうって感じで購入数も増えると思うし


765:不明なデバイスさん
12/05/22 05:14:46.33 0gd/C+Hj
DELLみたいな製品欲しい人はDELL買うから

766:不明なデバイスさん
12/05/22 06:01:53.00 j1jVN+6T
昔からハード板にいる人なら、
DELLの事業者向けのモニタは、徹底的にノングレア志向なんで
その処理にギラギラが酷いのは皆知っている
これからもギラギラが酷くあり続けることは間違いない

767:不明なデバイスさん
12/05/22 12:11:24.92 IsOlEPSZ
いや例としてデル出したけど別にデルじゃなくてもいいんだ
24なら縦1200は欲しいって事とマルチモニターを意識した商品を出して欲しいってだけ
飯山は比較的安価なんだからマルチとして複数台持つのはいいんじゃねーのと思った

768:不明なデバイスさん
12/05/22 14:06:07.99 Jrmpwd4i
>>767
2377を2台でマルチモニタにしているけど凄く良いよ

769:不明なデバイスさん
12/05/22 15:42:01.14 5CVxaAqK
2374をマルチモニターにした。縦にしても色が変わらないのがいいね

770:不明なデバイスさん
12/05/23 14:33:30.88 EIykiF9K
2712と2775使ってるけど
2775は輝度高くていいわ

XBOX360もつないでるけど
特に問題ないレベル
動画も全然おk 不満は全くない

771:不明なデバイスさん
12/05/23 14:44:50.65 n2IQnPag
>>770
GW2750HM
AMVA 12ms GTG4ms
URLリンク(www.benq.co.jp)
I-Oも採用してるけどGTGはこっちのが早いし
2775もそろそろモデルチェンジの頃合だろうか
ハーフグレア廃止ってのが少し不安だけど


772:不明なデバイスさん
12/05/23 21:51:11.09 OQDmufQQ
2377っていいの?
ベストセラーみたいですけど

773:不明なデバイスさん
12/05/23 23:20:33.81 bSSqzdBv
可もなく不可もなく無難
俺は今デュアルで2377使ってるけど不満は無い

774:不明なデバイスさん
12/05/24 05:21:55.07 NOe5Gvpk
不可はある
値段なり

775:不明なデバイスさん
12/05/24 09:31:29.41 ho8fHtDd
お世話になります。
購入検討中なのですがProLite X2377HDS-B に付属のHDMIケーブルの長さをお教えください。
よろしくお願いいたします。

776:不明なデバイスさん
12/05/24 11:41:30.42 1dzb6mVS
俺のチンコぐらい

777:不明なデバイスさん
12/05/24 12:18:03.89 upG8oWXy
そいつぁケーブルをまとめる紐がたくさん必要になるな
HAHAHA

778:不明なデバイスさん
12/05/24 13:36:32.00 m6B0eSQz
触手かよ

779:不明なデバイスさん
12/05/24 14:38:42.98 aFqrFEzc
縦置き向きで使おうと思っています。
27インチで視野角が大きいのはどれでしょう?

今はIODATAのLCD221という製品で、
縦置き時、正面から見ても右側(横置きだと上部に当たります)が暗くなってしまいます

780:不明なデバイスさん
12/05/24 14:40:41.42 QmMfZBd/
それをなぜここで聞こうと思ったの?話はそれからだ

781:不明なデバイスさん
12/05/24 14:51:25.19 aFqrFEzc
iiyamaがどれも安くてよさそうだったので、このスレにおじゃましました
購入・質問とかでも検索したのですが、見当たらなかったです

782:不明なデバイスさん
12/05/24 14:55:13.90 QmMfZBd/
よろしい、ならばお答えしよう
発色や視野角が抜群にいいIPSの27型はiiyamaではまだない
よってこのメーカーにこだわるのなら時期が悪い

783:不明なデバイスさん
12/05/24 15:04:03.16 aFqrFEzc
>>782
ありがとうございます!

784:不明なデバイスさん
12/05/24 15:42:36.53 PwU1IrMM
>>775
>>549-じゃねーかな
知らんけど

785:不明なデバイスさん
12/05/24 20:35:06.70 JtZ9jTUp
うちの2377のHDMIは1.6㍍だった

786:不明なデバイスさん
12/05/25 02:05:03.12 PtQzVcmW
22incと24incってどっちがいいんですかね

PCメインでPS2とPS3遊ぶのにも使おうと思ってるんですが

全部一台で済ませたいんです

787:不明なデバイスさん
12/05/25 02:14:19.71 PtQzVcmW
ちなみに2273か2473かで迷ってます

ちょっとレス読んでみた感じだと皆さんVAかISPの話ばかりっぽいんですが
TNは論外って扱いなんですか?

788:不明なデバイスさん
12/05/25 02:20:14.98 PtQzVcmW
ぬぉふ
ISPちゃうくてIPSでした
失礼しました

789:不明なデバイスさん
12/05/25 02:42:52.20 +RefbbdR
ISP
Internet Services Provider
IPS
In-Plane-Switching

790:不明なデバイスさん
12/05/25 02:56:42.72 PtQzVcmW
>>789
ご指南ありがとうございます
しかし今はディスプレイに関しての指南をお願いします

791:不明なデバイスさん
12/05/25 03:30:15.74 5BhpY17/
>>790
2477の方が故障報告少なくていいかも?ただし台座はしょぼくなる。
超至近距離で使うのでなければ23インチでいいと思うよ。

でこのクラスでTNだと角度によって色の差が酷くなる。
だから実質IPSかVAしか選択肢がない。VAは動画にかなり弱いんでIPSの方がバランスがいい。

792:不明なデバイスさん
12/05/25 03:31:13.18 blGixd7n
>>787
動画性能はIPSより上だしゲーム重視で買う人も居るから論外ではないけど
今はX2377とXB2374が安すぎて、どうせ買うならIPSって選択が増えてると思う

その2機種どっちが良いかと言われれば、個人的にE2473を選ぶ
ドットピッチが21.5インチより大きく文字が見やすいし
HDMIx2付、そのうちHDMI1系統とヘッドホン端子がサイドについてる。
省スペース思考なら2273だけどHDMIx1に減ってサイド接続無しなる
動画性能はどっちも似た物同士

793:不明なデバイスさん
12/05/25 03:50:34.94 h2W+l92X
個人的にTNは嫌いじゃない。
IPSより目に刺さりにくい感じがあるので。
視野角は昔の液晶を見慣れてるから余り気にならない。

794:不明なデバイスさん
12/05/25 05:12:38.66 PtQzVcmW
皆さんありがとうございます

>>791
2477あるんですか?
VAは仰る通りの評判なので射程外です
しかし2377にHDMI×2ならベストだったのに……

>>792
2374は縦にできる奴でしたか
縦デュアルはかなり憧れですがゲームもやりたいので今回は2377or2273or2473からですね
24インチって未知の領域なんですけど、使ってれば慣れるもんですか?

ゲームとPCとで使いたいので、HDMI×2は魅力的ですね

>>793
よくよく考えたら独りでネットやって独りでゲームやるだけなんで
IPSの旨味である視野角に関しては無視してしまってもよいのかもしれません

視野角を無視するとなると、使用時のシチュエーションからして2473のHDMI×2がかなり魅力的に思えてきました

795:不明なデバイスさん
12/05/25 08:22:56.75 KwqHeWLa
>>794
>HDMI×2がかなり魅力的
安いHDMI延長ケーブルを手前に出して差し替え無問題


796:不明なデバイスさん
12/05/25 14:39:31.35 ffYzjzGl
ネットブラウズやゲーム用途ならTNでもなんの問題もないと思うよ。
CG作りやレタッチなどグラフィック遊びやるならTN選ぶ意味はまったくないけど。
IPSが高級品だった頃ならともかく、今やTNとほとんど値段変わらないからね。

797:不明なデバイスさん
12/05/25 14:46:32.03 umMTW2d9
んだんだ、いい時代になったもんだよ

798:不明なデバイスさん
12/05/25 14:52:28.78 PtQzVcmW
おはようございます>>794です

>>795
やはり×2がよさそうですね
もともとHDMI×2に魅かれていたので

>>796
大丈夫そうですかね?
ちょっとしたスp-カーと、コンポジット→HDMIのコンバーターも買おうと思ってるので、
TNならモニタの価格が抑えられるというのもありますが……

皆さん本当にありがとうございます
2473で確定しそうです

799:不明なデバイスさん
12/05/25 14:56:27.01 PtQzVcmW
>>797
私はPCは10年近く前の液晶
ゲームはブラウン管でやってきたんですが、
ちょっと見ぬ間にこんなに安くなっていたなんて、驚きました


800:不明なデバイスさん
12/05/25 15:22:32.17 AjR1ZBL6
>>796
エロゲーでオナニーするときもやっぱIPS液晶だよな

801:不明なデバイスさん
12/05/25 17:55:57.30 PtQzVcmW
>>800
そんなん言われたらIPS欲しくなるじゃないか……

802:不明なデバイスさん
12/05/25 18:01:47.44 R5lpSoNC
最近のエロゲそんなに動くんか

803:不明なデバイスさん
12/05/25 19:01:18.68 07JASvjA
最近のはチョメチョメ出来るからな

804:不明なデバイスさん
12/05/25 19:25:55.61 nqHmRlEP
>>801
使い方は少し違うけどエロゲーの画像をぶっこ抜いて2374のピボットで縦画面にして巨大立ちキャラ絵でオナニーするのは最高だよ

画面が大きいので美少女たちとの一体感を堪能できるしIPSなので縦にしても色も変わらず鮮明

デュアルモニターにすれば3Pやってる気分になれるよ



805:不明なデバイスさん
12/05/25 19:48:09.32 PtQzVcmW
>>804
ああーそれは憧れるww
えっちな画像を縦でおっきく、ね

まぁーとりあえずは横置きだけでいいし、予算も抑えられる分は抑えたいから、2473でいきまする

806:不明なデバイスさん
12/05/25 20:25:23.24 I1hc9Sae
うはwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwww

807:不明なデバイスさん
12/05/25 20:54:05.59 blGixd7n
>>805
そして23インチじゃ物足りず24WUXGAや27WQHD,30WQXGAと発展していくと
こんな風に
URLリンク(nicoplayer.blog60.fc2.com)



808:不明なデバイスさん
12/05/25 20:54:23.66 PtQzVcmW
>>806
人生は行き詰ってるけどな……

809:不明なデバイスさん
12/05/25 21:47:05.83 JNea2hzC
2377使ってるけど、明るさ調整がめんどくさい
タッチパネルで調整できればいいのに

810:不明なデバイスさん
12/05/25 22:02:42.07 HFQT4XF7
陽射しの中~を縦でやるのは常識だよね

811:不明なデバイスさん
12/05/25 22:29:14.83 Dya+0PIo
>>806
モニターを縦にして、裸の美少女の全身を視姦しながらオナニーするとすげー興奮する
性交してるエロ画像より気持ちよくなれるよ

812:不明なデバイスさん
12/05/26 00:07:37.00 Qy2y4+37
最近夜になると目が霞むんだよな
E2210HDSを2枚使ってるが、こいつは目が疲れるほうなんかい?

813:不明なデバイスさん
12/05/26 00:39:43.90 rhwdjEES
>>812
少なくとも疲れにくい部類には入らないと思う
適切な照明と適切な輝度と適切な色温度
適切な位置で作業してないと疲れやすいし適度な休憩も必要
でも安い液晶や海外製は輝度を落とせず
照明次第では適切な明るさに落とせず眩しくて疲れるって事もある



814:不明なデバイスさん
12/05/26 02:23:58.71 q80XLXXX
輝度を落としても疲れるのが最近のパネルなのよね

815:不明なデバイスさん
12/05/26 08:35:16.05 rhwdjEES
>>814
そこら辺はギラツキやバックライトの明るさ調整時の明滅周期(周波数)にもよる

816:不明なデバイスさん
12/05/26 11:24:01.16 CgA2EkVY
>>804
参考画像うp

817:不明なデバイスさん
12/05/26 14:41:03.25 iWgwCZvr
PA248Q買えよ

818:不明なデバイスさん
12/05/26 15:04:21.09 q80XLXXX
>>815
そっちの方がメインの話題な
輝度と設定は合わせてあるのが前提


819:不明なデバイスさん
12/05/26 16:14:57.61 OJqwL/eU
2377のスタンドって実際どれくらい軟いの?

820:不明なデバイスさん
12/05/26 16:17:27.05 RtoCnRcy
液晶に少しでも触れよう物なら振り子のように揺れるレベル

821:不明なデバイスさん
12/05/26 16:21:01.65 OJqwL/eU
マジか・・・、それって詰め物したり簡単な補強で多少は軽減する?

822:不明なデバイスさん
12/05/26 17:26:30.49 XQ/ZwmBd
地震対策グッズでも使えばいいんじゃねの

823:不明なデバイスさん
12/05/26 19:00:42.07 nbqbprSF
2377はボタン類が右下についてて固定せずにボタン押すと振り子のように傾く嫌がらせ配置

824:不明なデバイスさん
12/05/26 19:03:45.53 4MgiFZw5
対照的に2374はスタンド頑丈でピクリともしないw

825:不明なデバイスさん
12/05/26 19:14:46.38 +c1HyH49
アームで何とかならんか


826:不明なデバイスさん
12/05/26 21:50:09.60 4MgiFZw5
液晶周りのフレームもツヤ消し加工されてるし2374の方が絶対良い、価格差何千円もある訳ではないし

827:不明なデバイスさん
12/05/27 00:26:04.73 8mjHPslH
でも2374だと置くスペースがギリギリなんだよな

828:不明なデバイスさん
12/05/27 05:07:05.29 9hyA/a4f
何だろなあの足のでかさw

829:不明なデバイスさん
12/05/27 06:56:47.91 MvfJ597D
ピボットという性質上、傾け時の振動にも耐える安定性が必要になるから

830:不明なデバイスさん
12/05/27 12:19:14.75 pdjCrGYB
アーム導入して余った2374の台座をサブのAcerのにつけてるが頑丈だな

831:不明なデバイスさん
12/05/27 12:52:15.29 +csB4ZrO
台座流用できんのか
ピポット使わないが高さすぐ変えられるのは便利だな

832:不明なデバイスさん
12/05/27 13:10:04.28 I4dIhUea
バイポットみたい

833:不明なデバイスさん
12/05/27 16:01:33.64 KlQdxI+c
パイパン

834:不明なデバイスさん
12/05/28 07:59:48.96 d403oA/C
E2773買って、これをメインにマルチモニタにしたけどサブに視線が届かんw
みんなも目には気をつけてね

835:不明なデバイスさん
12/05/28 08:24:13.96 t0SQtlFF
>>834
上下で二面おすすめ。首が疲れるけどw

836:不明なデバイスさん
12/05/28 21:36:43.30 UlsMBHQw
2374先ほど開封。
画面が少し傾いています・・・
縦横最期まで傾けると87度ぐらいなんですけど、調節する部分とかありますか?


URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)
縦、裏
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じで、右が少し浮いてしまいjます

一度画面を持ち上げたり裏のネジを付け直してみたりしましたが、同じでした
横なら少し戻せば水平にできますが、
縦だと無理です。
縦メインのために買ったので、できれば水平で使いたいです

837:不明なデバイスさん
12/05/28 21:40:25.89 AODC1zmc
PLE2473HDS-B1買おうと思うんですが、上下の角度は調節できますよね?

838:不明なデバイスさん
12/05/28 21:53:40.36 5cxTKFtr
>>836
傾いてますね・・・使ってると気になりそう
私も2374買おうと思っているのでこれは解決したい。

839:不明なデバイスさん
12/05/28 21:59:35.71 kay2bS+Y
>>836
えぇ、俺が使ってる2374は90度まで曲げれてそんな傾き一切ないけど
変な物が挟まってるんじゃないの?

840:不明なデバイスさん
12/05/28 22:13:04.69 UlsMBHQw
>>838
めっちゃ気になります
横のまま使ってます
>>839
コード化と思ったのですが、そうでもないですね・・・
アームの部分に最初発泡スチロールついてましたが、
それでも内容です

841:不明なデバイスさん
12/05/28 22:25:49.96 MYxoJtvP
>>836
エロゲーでオナニー専用機ですか?

842:不明なデバイスさん
12/05/28 22:38:17.68 YQtHJLfW
おまえの机が右下がりなんだろ

843:不明なデバイスさん
12/05/28 22:50:35.43 jTF1891b
スタンドが不良なのか、VESA穴が不良なのか
これは初期不良のレベルだな

844:不明なデバイスさん
12/05/28 22:52:50.42 5i5IXTKk
スタンドストッパーが変な位置で止まってるのか整形不良か
どっちにしろ完璧なまでに、そしてものすごく運の悪い初期不良品

845:不明なデバイスさん
12/05/28 22:56:17.35 kay2bS+Y
>>840
スタンド裏に最初からついてた 凸 ←こんな感じの針金外した?
それ外しても90度曲げられないのなら初期不良で通るから買った店で交換してもらいなさい

846:不明なデバイスさん
12/05/28 23:09:37.32 UlsMBHQw
裏から見たら後ろの丸いパーツが回りすぎてる感じでした
他はアーム等、真っ直ぐ+垂直。
明日問い合わせします
>>842
結局更に右下がりだと思うのですが
>>843>>844
穴かも知れません。よく見るとネジの頭が少し舐めてます
(やり直した後?)
>>845
外しました。

皆さん有難う御座いました。これがデフォじゃないと確認できて一安心です。

847:不明なデバイスさん
12/05/28 23:34:11.59 OlYNlCF8
俺のもこんな感じだよ。このスレでも何人か書いてると思うけど。
曲がりが足りないないんじゃなくて、反対側に曲がりすぎるだけ。
ちょっと右側に傾けてまっすぐにすればいいだけでしょ。

848:不明なデバイスさん
12/05/28 23:37:04.32 UlsMBHQw
>>847
横ならそれでいいけど縦だと無理です

849:不明なデバイスさん
12/05/28 23:39:12.64 kay2bS+Y
え?

850:不明なデバイスさん
12/05/28 23:48:11.65 UlsMBHQw
すいません。台座ごとという意味なんですね。

851:不明なデバイスさん
12/05/29 00:08:00.84 LROkFF9y
写真の状態だと、スタンドが一番上の位置まで持ち上がってないけど
スタンド自体はもっと上まで上がるの?

852:不明なデバイスさん
12/05/29 00:47:57.86 uYOs/bGz
>>851
URLリンク(www.dotup.org)
が最高です。
説明書通り11cmの稼働幅です。

853:不明なデバイスさん
12/05/29 01:07:06.00 LROkFF9y
画面を縦位置にした写真は最高に伸ばした状態なの?

854:不明なデバイスさん
12/05/29 01:16:17.85 uYOs/bGz
伸ばしてないです
伸ばしてもやはり傾いてます

855:不明なデバイスさん
12/05/29 10:41:31.32 LIGwFQQN
2377に保護フィルム貼ろうかと思っているんだけど、これって光沢タイプのフィルム貼るべきなの?
それともノングレアタイプのフィルムのほうがいいのかな?

856:不明なデバイスさん
12/05/29 11:47:31.36 qtuS9NLY
>>852
家が傾いてる訳ではないんだよね?
そこまでしか傾かないのは異常すぎる、自分のは問題ないから

857:不明なデバイスさん
12/05/29 12:08:56.71 Yy6J6ggo
>>852の画像は問題ないよ(2374持ってるんなら回転方向くらいわかるでしょ)。
縦位置でまっすぐにならないのが問題。

858:不明なデバイスさん
12/05/29 12:12:00.20 qtuS9NLY
よーく>>852の画像見てみたら、私の2374ちゃんとは逆に回転していらっしゃる・・・

859:不明なデバイスさん
12/05/29 12:25:09.86 Yy6J6ggo
画面を回しきって反対側に傾いてるだけ。2374はみんなこうなるでしょ。
それとも今売ってる2374は、画面を左に回しきった状態で
キレイにまっすぐになるような造りに変わっているのか。

860:不明なデバイスさん
12/05/29 12:31:42.65 k+GD34DB
>>859
2374は右回転で縦にした時90度より少し余裕あるからその状態はありえるけど
デフォの水平状態からどうやっても回転方向逆の左下がりの状態になるのはありえないんだけど

861:不明なデバイスさん
12/05/29 12:45:43.63 WdsP+3u6
俺が予想するにおそらく、一番最初に縦回転試すとき
回転方向間違えて固定されるのに必要な箇所を破損させちゃってるじゃないかな

862:不明なデバイスさん
12/05/29 13:26:31.85 Yy6J6ggo
>>860
2374は2台使ってるけど、両方とも>>852みたいになるよ。
縦位置ではぴったり90°になる。

863:不明なデバイスさん
12/05/29 14:12:55.21 dkIMuSn7
>>861
それでブランブランの状態になって微調整がきかないのかな

864:不明なデバイスさん
12/05/29 14:20:54.75 WdsP+3u6
>>862
俺のは縦にしてから水平に戻してもそこから左へは行かないけど

865:不明なデバイスさん
12/05/29 14:38:33.53 uYOs/bGz
メールで画像を送り、電話しました。折り返しの連絡待ち。頑張れiiyama。
>>856
確かに写真だと柱と机が垂直になっていないように見えますね。でも床は水平、柱は垂直です。
>>861
そんなに力は入れてないっす。また落としてもないですし、
発泡スチロールの梱包は十分だったと思います
支柱に発泡スチロールが詰まってたのはちょっとだけ気になります。
なんにしろ、可動範囲は約90度で、その90度の開始位置がずれてる感じです。
>>862>>864
ロットにより差があるんでしょうね
支柱安く上げすぎたんだと思います・・・

866:不明なデバイスさん
12/05/29 16:21:22.15 6SwJEEqw
ここの安いモニタ買おうと思ってるんだが大丈夫そう?

867:不明なデバイスさん
12/05/29 16:43:50.07 U3OahuiW
仕様を理解して初期不良引かなきゃ概ね大丈夫

868:不明なデバイスさん
12/05/29 17:15:29.46 uYOs/bGz
>>866
ピボット機能目当ては見送ったほうがいいとしか言えない
ただピボット機能がなければ発色、消費電力共に問題無いと思う
応答速度も可もなく不可もなく、アームがあるなら更に万全

869:不明なデバイスさん
12/05/29 18:44:56.75 Uy+DVt8B
なぜ2377と2374の中間の製品を出さないのだ・・・

870:不明なデバイスさん
12/05/29 18:49:57.07 yd8XmxBG
>>869
つまり非光沢ベゼルでピボット無しで日本製電源ついた奴ってことかな
確かにほしい

871:不明なデバイスさん
12/05/29 18:51:46.35 Uy+DVt8B
>>870
そして頑丈だが場所を取り過ぎないスタンドも

872:不明なデバイスさん
12/05/29 19:12:18.72 /4qJzBKg
2374の応答速度ってオーバードライブ使わないとどんなもんなの?
公式には使用時の数値しか書いてないから困る

873:不明なデバイスさん
12/05/29 20:17:12.63 OjeudE96
アクションゲームにはきびC 三菱買ったれ

874:不明なデバイスさん
12/05/29 20:54:11.51 WdsP+3u6
>>872
切ってもFPS/テレビのスポーツ共に特に残像とかは感じない
けどなんとなくオーバードライブは最高にしてある

875:不明なデバイスさん
12/05/29 21:17:27.72 afnihDUw
2377のスタンド強化版はよ

876:不明なデバイスさん
12/05/29 23:01:34.15 7Z0VzqxG
2377+4軸くねくねで超快適だよ


877:不明なデバイスさん
12/05/29 23:16:37.34 hRkTXXBR
2377+LXでくねくね快適だよ

878:不明なデバイスさん
12/05/30 03:46:58.96 pFGYJ4B9
E2473を買ったのだが、この機種、発色がダメだなぁ。
このスレでもAMAZONのレビューでもそこそこ評判がよかったので安心してたんだが・・・
2.5倍の値段だけど三菱にしときゃよかった

黒が妙に明るい・青(つうか全般的に)が妙に黄色がかってる・肌色が妙に白っぽくなる等々・
8年前から使ってるSXGAのSONYの液晶モニタと、液晶TVと、E2473と
並べて見比べてもコイツだけ色が違う

まぁこれで1万5千円つうのは安いから、大騒ぎするもんでもないか・・
反応速度も悪くないし・・・ 

879:不明なデバイスさん
12/05/30 03:55:07.17 5Yo32gzr
>>878
TNでしかもガンマ調整なんてされてないIIYAMAのTNで
発色気にするのがそもそもの間違い
最低でも+2~3千円でIPSのX2377かXB2374HDS買うか
出荷時調整されたIPS235V買うべきだったんじゃないかな

880:不明なデバイスさん
12/05/30 03:55:32.79 8W6O6+zf
現物見て買えよ
そもそもTNに発色求めるな

881:不明なデバイスさん
12/05/30 04:12:45.63 pFGYJ4B9
>>879-880
ぶっちゃけ、ここまで違うと思って無かったわ。

俺、別に絵描きでも何でもないただの人だから、そういうの関係ないと思ってたけどねぇ
まぁいいよ、この値段ならあきらめられるレベル

882:不明なデバイスさん
12/05/30 04:26:08.02 5Yo32gzr
買っちゃったんなら諦めるしかないしね
中古で売るかヤフオクで流すとかも面倒くさいだろうし

883:不明なデバイスさん
12/05/30 06:59:41.48 rUoUUwVE
iiyamaの液晶ディスプレイってたいがい16bit発色じゃね?(5bitx5bitx6bit)
他社は24bit以上あるけど(8bitx3)
そこら変覚悟して買わないと泣き目にあうわ
ディスプレイの設定も16bitで十分だわ
一部のアプリでは不具合でたりするかもしれんがちょっと描画速度軽くなる

884:不明なデバイスさん
12/05/30 07:50:52.81 5Yo32gzr
>>883
何変な事言ってるの?RGB各色6bit+A-FRC=8bit化で1670万~1677万色
安価なTNや廉価IPS、VAも大抵はこの部類。

あとOSの色数が16bitで十分とかはよほど色数の少ないゲームや
画像データを見てるならまだしも普通はありえない。
32bitカラーは24bit(8bitx3)の色情報を扱い残り8bitをアルファやその他に回す
16bitは5,6,5bitの65,536色しかなくて元画像の色情報が違う色に置き換えられて
最近のどんな安価な液晶でも致命的な階調や色の損失を招く。

885:不明なデバイスさん
12/05/30 09:13:39.09 YkEpSxab
ノングレアってグレアより発色ってかテカテカ感なくて微妙じゃない?

仕事作業用ならノングレアで、ゲームとかなら鮮やかに見えるグレアのがいいのか?

886:不明なデバイスさん
12/05/30 09:21:12.07 HXRn+Mfr
>>885
釣りっぽいけどマジレスすると
グレアは後ろの景色を反射してモニターに何表示されてるのかさっぱり分からんぞ
全部ノングレアでいい

887:不明なデバイスさん
12/05/30 11:16:45.85 WlnMbhEg
うちは陽当たり良すぎるから全部ノングレアだわ
消した後にバケモノが映し出される心配もないし…(´・ω・`)

888:不明なデバイスさん
12/05/30 12:54:00.80 NxwM9b05
昨日2473頼んだのに(´・ω・`)
でも六年前の安物液晶とは比べ物にならないくらいいいはずだ!

889:不明なデバイスさん
12/05/30 18:04:45.80 3XA8X5JB
このクラスのもの買う時点で、どうせたいして気にならないから気にするな

890:不明なデバイスさん
12/05/30 19:30:58.25 JLzvuxqK
正解

891:不明なデバイスさん
12/05/30 19:33:00.63 Dfz6T0Lc
>>888
何が不満なの?特に残念がる要素ないんだが
ここ最近の初期不良やら不具合報告してるの一部だけだし

892:不明なデバイスさん
12/05/30 19:39:47.65 qKsCqeB1
IPSならともかくTNならiiyama選ばなくてもって気はしないでもない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch