12/04/01 15:33:46.64 Pnpwk0j9
天使が笑いながらスピーカーの上を飛び回っているなんて言う奴の話なんてスルーしとけ
101:不明なデバイスさん
12/04/01 16:04:35.73 /I4qlewx
シャブ中か
関わらん方がええな
102:不明なデバイスさん
12/04/02 21:09:57.37 4Z7Txv99
Zensor1いくらだったわけ?
アンプと併せて3万で済むの?
103:不明なデバイスさん
12/04/02 21:15:30.62 KgZLwUpl
ペア3万
104:不明なデバイスさん
12/04/03 01:47:47.22 ga0i3O0a
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
105:不明なデバイスさん
12/04/23 21:39:06.66 sTsO97c5
金ありゃ、3万ジャストのコレぽちりたいんだけどな。
USB接続で何も考えずに高音質が入手出きる。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
106:不明なデバイスさん
12/04/24 20:31:41.05 PyC2h3wh
安いAVアンプ+LS-K731orLS-K711でも約3万だし
AVアンプが大きさの関係で置けなくて、尚且つ2ch限定利用な人以外には微妙かな
107:不明なデバイスさん
12/04/24 21:06:29.57 +FA8S7Oz
個人的には、小さいデジアンと比べて音は大差なくても
アンプは大きい方が気分がいいな
DAC付だし何年か経ってTX-8050の中古が2万くらいで買えるようになったら面白そう
108:不明なデバイスさん
12/05/15 19:14:14.43 nEgdvYH6
JBLのControl25が1万円だったからしばらく使ってたんだけど、モニターの横に置くにはデカ過ぎて邪魔になってきたよ
サイズ的にはケンウッドのLS-S10あたりが丁度良いんだけど、絶版になっちゃったのね
ギリギリ流通在庫残ってるから今のうちに買っときたいところだけど、性能の割に値段高いよな
109:不明なデバイスさん
12/05/15 21:33:27.94 GMuW6lK9
モニタには何使ってるの?
俺、FOSTEX PM0.4
110:不明なデバイスさん
12/05/15 23:16:04.92 nEgdvYH6
>>109
モニタースピーカーじゃなくて、パソコンの液晶モニター。
書き方が紛らわしかったね。
DDC:ONKYO ND-S1+iPod nano 6th
DAC:ONKYO SE-U55SX
アンプ:ONKYO INTEC205 A-905TX
チューナー:ONKYO INTEC205 T-405TX
スピーカー:JBL Control25T
111:不明なデバイスさん
12/05/16 00:06:31.82 nr+nr8Px
>>110
>>109は勘違いしたわけじゃないと思うぜw
サイズだけ考えるならONKYO D-108Mとか
パイオニアS-LM2B-LRとかは?
ビックでポイント考えれば13000円くらいだけど
モニター横みたいなニアな環境なら
P800-E+FF85WKorFE83En
も面白いよボーカル物は凄く綺麗に聞こえる
飽きたらユニットだけ変えるのもアリだし
112:不明なデバイスさん
12/05/16 16:59:40.61 Stt0T3dV
control1でいいじゃんって思うけど
113:不明なデバイスさん
12/05/16 21:07:36.78 vcDsoX+X
んだな。コンパクトならコントロール一でいい。
ましてや上位コンドルの使ってるくらいだから、JBL気にいってんでしょ
114:不明なデバイスさん
12/05/16 21:08:24.49 sliItTKH
CONTROL23の方が小さいがな
115:不明なデバイスさん
12/05/16 22:24:30.27 ZBg6bNiR
スピーカースタンド買って置き場所変えれば?
116:不明なデバイスさん
12/06/01 21:30:36.73 +18L2HXv
コントロール1買ったけど7年前に2万で買ったソニーのMDコンポと殆ど変わらん音質でワラタ。
即効売り払った。
117:不明なデバイスさん
12/06/06 06:46:09.21 ZUObSrZo
コントロール1って、バブル期の高価なラジカセとか、ちょっと良いカーステレオみたいな感じの音じゃね
あの音、80年代から90年代を思い出すから、思い出補正で好きなんだよな
118:不明なデバイスさん
12/06/15 20:51:26.26 iRd0GFlg
うちコントロール5だぜ
119:不明なデバイスさん
12/07/06 09:14:18.24 ydUgMtwT
ぶっちゃけ3万でアンプとパッシブにするなら
3万くらいのアクティブ買った方がマシだよね・・
120:不明なデバイスさん
12/07/06 09:26:26.10 SErB1HPa
zensorやdiamondが買えちゃうからそうでもない
121:不明なデバイスさん
12/07/06 12:56:51.15 Ue1IRd+O
アンプとスピーカーに2万以上投資する場合はパッシブの方が魅力的に感じる
手軽さも魅力の一つだから、アクティブも悪くは無いんだけどね
122:不明なデバイスさん
12/07/06 14:31:34.93 YeTFI7bz
最近は単品コンポ人気無くて値引率高いから、よく探せば3万くらいの出費でも6~7万クラスのシステム組める事もあるんだよな
ただ、特価品や中古無しで揃えるなら、予算4~5万くらいは欲しいってのはあるね
123:不明なデバイスさん
12/07/10 06:59:40.11 RmmnGIkL
低音好きの俺にとって、最近の小型パッシブスピーカーは糞。
ヤフオクでバブルコンポのスピーカーを5kくらいで買ってつなげた方がかなりまし。
もちろん、リム部が傷んでいないものに限るけどね。
124:不明なデバイスさん
12/07/11 02:14:43.62 EEGFKMFA
バブルコンポならドハに限るぴよ
125:不明なデバイスさん
12/07/19 10:34:32.87 HFXiFm/7
ぴよ…?(笑)
126:不明なデバイスさん
12/07/20 09:05:53.49 by5onwWw
最終的にオンキョーのMA-500UとD-N7SXの組み合わせで総額12000円になったかな
ノートよりでかいのだけが難点
同額のアクティブスピーカより良くなったのだろうか?
127:不明なデバイスさん
12/07/20 19:25:41.19 kJS2MaZJ
とりあえず暫定最強は
Control 1xtreme+TOPPING-TP22でよろしいか
128:不明なデバイスさん
12/07/20 19:30:22.97 PMm8lwjA
どっちも一部の特殊な人にしか受けない製品だと思うのだが?w
129:不明なデバイスさん
12/07/24 02:29:52.04 WORfN68t
TOPPINGの若干耳に刺さる部分が、Control1の再生周波数帯域の狭さで和らぐってコンボだよな
欠点が有る物同士を組み合わせて、結果的に完成度が上がるってのがいいね
130:不明なデバイスさん
12/07/24 02:34:03.80 ODGXJJDy
その組み合わせならControl 1xtreme+問屋DN-CGT6の方がいい
131:不明なデバイスさん
12/07/24 06:42:27.18 9Pg6FfYi
スピーカーの下に御影石とか敷いてる?
132:不明なデバイスさん
12/07/25 20:02:13.86 4UtQjhg7
百円ショップで2cm×2cmくらいの石(?)がいっぱい入ったの買ってきて敷いてみた。
133:不明なデバイスさん
12/07/26 19:41:01.00 MIoenKyN
>>131
ツイーターの高さは耳の高さが良いらしいと聞いてプラ板で枠作って石膏流して台作ってみた。本当はもっと良い台とかあるんだろうけど。
134:不明なデバイスさん
12/07/28 04:41:22.52 BVCGHAiW
バブルコンポのスピーカー使いたいんだが、置く場所neeee!!!!!
135:不明なデバイスさん
12/07/28 18:23:19.21 9TMl8iQ0
まずはバブル住宅を買え!
136:不明なデバイスさん
12/07/28 18:57:56.86 BVCGHAiW
むしろバブル住宅はウサギ(ry
137:不明なデバイスさん
12/07/29 15:30:03.25 t1So2SOM
>>134
漫画とかフィギュアとか処分しなよ
138:不明なデバイスさん
12/07/29 21:22:56.32 XxNJoyWv
>>137
21.5型3つをトリプルディスプレイにして使っているから、ディスプレイの両脇に置こうとすると幅3メートル弱の机が必要なんですわ。
139:不明なデバイスさん
12/07/29 21:38:24.26 U+70Nghm
3モニタで3mとかゆとりにしても酷すぎる
持ってもいないのに嘘吐くは馬鹿は死んでいいぞ
21.5incなら51~53cm*3で160cm以下
両脇のモニタはフレーム分内に重ねて内振りにしやれば、180cmの机で
25cmは余るからSPを片方設置できる
もう片方はスタンドに乗せてやれば芯間180cm程度で設置可能
140:不明なデバイスさん
12/07/29 22:03:10.24 XxNJoyWv
すまん。2メートル弱の間違いでした。
にしても、設置面をブリブリ低音響かせることが売りとも言えるバブルコンポスピーカーを、よりによって片方だけスタンドに置くとは、実に滑稽な構成ではないですなね?
141:不明なデバイスさん
12/07/29 22:20:00.25 U+70Nghm
お前の言うバブルコンポのスピーカーつー定義が意味不明
変則設置が嫌なら幅150cmの机に3面設置して、机の両サイドに
スピーカー置けばいいだけ
142:不明なデバイスさん
12/07/29 23:15:52.62 r5NN8tOH
いや、別に普通の3way、高さ70cm、幅・奥行き45cmの、59800円戦争と呼ばれてた
スピーカだろ。ペアで幅90cm必要だぞ。コンポのアンプやデッキと組み合せて、
幅180cm、奥行き45cm、高さ70cmのコンポーネントステレオ。
日本の畳サイズに合わせられている。
…と言うことで、畳かコンパネ板でパソコン机を作る作業に戻るんだ!
#当時は高嶺の花だったダイヤトーンやテクニクス、サンスイなんかも今やドハで
#叩き売られてるから、このスレの価格帯に入って来るな。
143:不明なデバイスさん
12/07/30 00:18:31.49 No8xP6ta
俺はかーちゃんの嫁入り道具のプライベートについてきたS-X530Vっていう59800台スピーカーよりふた周り小さいのを使っている。
音質でなく、思い入れの問題でこれを使っているのさ。
144:不明なデバイスさん
12/07/30 19:42:23.68 10xoLQeE
俺はb&wのLM1とドフで1,000円で拾ったBSSP10のアンプでやってるけどそろそろアンプ替えたくなってきた
TEACのA-H01が欲しいんだけどなかなか30,000円切らないんだよなー
145:不明なデバイスさん
12/07/31 17:29:23.22 uV/yoBoE
箱だけ使ってタングバンドのユニット入れたら良さそう
URLリンク(iosys.co.jp)
146:不明なデバイスさん
12/07/31 23:47:01.88 ugTgzgRt
ナニコレ
ショップによって1万超だったり2千円だったり
元値が15,000円だったとしてTang Bandのが良質なのかな
147:不明なデバイスさん
12/08/01 00:25:17.90 4ib18VXh
倉庫に眠ってた在庫だろ
去年もプロジェクタスクリーン30,000円位→1,980円とか
一昨年は祖父で9800円のポータブルスピーカー1980円で買ったし
どこの店でも良くあるよ
>>146
Alpair6入れようぜwww
148:不明なデバイスさん
12/08/01 01:24:58.37 tQ6h5u/u
alpairの無駄遣い
カワウソすぎる
149:不明なデバイスさん
12/08/01 08:27:06.78 VdmJLaYt
Alpair6Pのバッフル口径96mmもあるんじゃん・・・
150:不明なデバイスさん
12/08/07 17:04:56.51 KirziVZb
今更ですが、PCでサラウンド環境作るにはどうすれば良いのですか?
具体的には、アナログ7.1チャンネル出力をアンプに繋いでさらにパッシブスピーカーに繋ぎたいのですが。
アナログ7.1チャンネルの入力に対応した「AVアンプ」が一通り探しても無いんですよね…。
151:不明なデバイスさん
12/08/07 17:18:59.06 IqFWkqhf
HDMIで環境整えれば宜し
152:不明なデバイスさん
12/08/07 17:58:52.92 KirziVZb
レスありがとうござます。
幸いなことにRADEONのグラボを使っているため、HDMIの音声出力は使用できるように思われます。
しかしながら、当方のディスプレイはHDMI端子を搭載していないがために、現在この機能を使うことは出来ません。
ちなみに、AVアンプを購入の後はHDMI→DVI変換アダプタを噛ませて使用しようと考えています。
さて、実際にこのPCのHDMIからサラウンド出力は可能なのでしょうか?
おそらく、DVD・ブルーレイ再生ソフトにはドルビーやbtsとして出力する機能があるのでしょうが、サラウンド出力に対応しているゲーム(ソースエンジンのゲームなど)や特にスピーカー設定の無いPCゲーム(TES5スカイリムなど)はきちんと対応しているのでしょうか?
153:不明なデバイスさん
12/08/07 18:27:10.66 IqFWkqhf
激しく勘違いしてるか理解していないと思われ
154:不明なデバイスさん
12/08/08 08:46:49.61 c0UBke7x
>>150
>アナログ7.1チャンネルの入力に対応した「AVアンプ」が一通り探しても無いんですよね…。
どこをどう探したらそうなるのかねぇ。
まぁ、確かに発売時10万以下のAVアンプだと付いてないのがほとんどだけど、
それ以上だと逆にほとんどの機種に付いてる。
ヤマハの現行品だと
RX-A1020
希望小売価格: 126,000円(税込)
URLリンク(jp.yamaha.com)
ホームシアター > AVアンプ > RX-A1020 > 仕様
入力端子 > アナログ音声 > マルチch:1系統(7.1ch)
昔のだったらDSP-AX1600とか。
もちっとググってみ。
155:不明なデバイスさん
12/08/08 18:38:09.57 sdfP3XS/
TA2020ってクソ?
156:不明なデバイスさん
12/08/08 19:08:59.84 VlgNO8mG
いいや、~って糞と訊くオマイが糞
157:不明なデバイスさん
12/08/08 23:35:09.73 Xzeq3TKT
超小型システム用にdigifi No.7のUSBDAC内蔵アンプには期待してる
そこそこ音良かったらDCU-F071Wと合わせて
いつもは中々手を出せない良い木材でエンクロージャーとアンプケース作りたいな
158:不明なデバイスさん
12/08/08 23:39:41.77 XlCYM5oP
URLリンク(www.amazon.co.jp)
書き込もうと思ったら、既に話題に上がっていたか。
俺も期待。
159:不明なデバイスさん
12/08/08 23:44:46.89 Xzeq3TKT
尼は予約取って予定数終わってるから
今からだとキャンセル分放出しか出ないかもしれない
他の通販あたった方が良いかも
大型スピーカーすら駆動とか事前レビューは胡散臭いから信じてないが
小型フルレンジで綺麗なボーカル聞かせてくれるならそれで良いや
160:不明なデバイスさん
12/08/08 23:51:01.23 XlCYM5oP
ありそうでなかったな、この手の商品は。
むしろ、禁じ手と表現した方が適切なのかもしれない。
161:不明なデバイスさん
12/08/09 00:03:36.19 CiCMI916
そこそこ凝ったアンプケース作っても総額5000円位で行けるのはうれしい
後はとっととタブレット端末のUSBホストの給電能力と
AndroidのUSBオーディオドライバがオプションになってるの解除して欲しい
iPadはドライバは動いても給電弱いんだよね確か
162:不明なデバイスさん
12/08/09 00:19:04.58 lFpIpGax
惜しいのは電力の大量供給が可能な新しいUSB規格や、サラウンドに対応していないことか。
うーん。
現状の環境に満足しているから、いらないかな~。
将来ノートパソコンを買う選択肢のことも考えて、今回買うのもアリかもしれないが。
163:不明なデバイスさん
12/08/09 20:17:30.05 FULpo1WQ
>>160
上海問屋がDN-ADAU21Wを出してた。
164:不明なデバイスさん
12/08/09 20:29:06.73 CiCMI916
今日アンプケースの材料見にハンズに行ったら黒檀全然なくなってた
あるのも白みがかってたりで綺麗じゃなかった
取り寄せは出来るらしいけど
実物の色味見て選べないのは痛いなぁ
165:不明なデバイスさん
12/08/09 21:25:04.06 lFpIpGax
>>163
スペック低すぎワロエナイ
166:不明なデバイスさん
12/08/09 22:00:35.60 lFpIpGax
商売ベタ過ぎるだろ…
167:不明なデバイスさん
12/08/10 07:02:25.68 PeoFa71E
>>142
598は多くが幅380mmくらいだったような。奥行きは幅より短め。
手持ちのDS-73DII/SC-R88/D-77Xとかはそんな感じ。
エッヂの硬化や破損等もあるので、ある程度手慣れた人でないと
この辺の中古に手を出すのは危険かもしれず。
>>145
値下げしたのね。
昨年だったか今年に入って買った時は\2,980だった記憶。
>>92で書いた上海問屋SP、気付くと\12,999と\9,999に値下げ。
この価格ならちょっと手を出してみたくなりそう。
URLリンク(www.donya.jp)
URLリンク(www.donya.jp)
URLリンク(www.donya.jp)
DN-68856(\9,999) 30W 55Hz-20kHz 6Ω 約5.4kg W150*H240*D200mm
DN-68651(\9,999) 50W 65Hz-20kHz 6Ω 約3.5kg W175*H255*D210mm
DN-68652(\12,999) 50W 65Hz-20kHz 6Ω 約4.5kg W194*H300*D228mm
URLリンク(www.donya.jp)
他にインシュレータやスタンド、MoPADもどきとか。
168:不明なデバイスさん
12/08/11 10:52:31.76 UoZSO4qh
>>167
DN-68651は一時4,999円まで下げた。
169:157
12/08/30 23:02:22.13 QUzuqZ+z
digifi No.7のアンプ中々良いわ音離れ良いし
まぁ元々が初代鎌ベイにDCU-F101Wっていう
高音に癖が付くのが鳴らさなくても分かる様な組み合わせだったから
良くなって当たり前なんだけど
やっぱニアで聞くフルレンジのボーカルは良いわ
170:不明なデバイスさん
12/09/10 00:37:14.31 T/tQj7Q2
DN-68651(白)、DN-68856(黒) 4,999円、DN-68652 7,999円になっとるで。
Yラグやらバナナプラグも安いのあって面白いな上海問屋
171:不明なデバイスさん
12/09/16 01:14:48.56 o6Ip912S
>>170
バナナプラグなら音質で定評のあるオーテクAT6301の同等品
らしい千石のUJR-0534Gが1個220円で買えるぞ
変なの買うより確実