iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 16台目at HARD
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 16台目 - 暇つぶし2ch300:不明なデバイスさん
12/01/08 15:01:28.37 LchZPaXJ
でもドット抜けは対応しないってやっぱ自分の利益優先だからだろ
日本人は器が小さいんだよ。
そのくせ企業が金貯めこんでるから不景気ときたもんだ。

301:不明なデバイスさん
12/01/08 15:13:15.92 e6CcxXFN
またお前か

302:不明なデバイスさん
12/01/08 15:58:34.27 9D8O7lop
>>300正論だろ
ASUSはドット抜け保証してるモニタあるし

303:不明なデバイスさん
12/01/08 16:16:19.33 HCj+c+7U
じゃあASUSの買えばいいんじゃね

304:不明なデバイスさん
12/01/08 16:26:23.32 iqGfKce9
2377のスタンドが華奢だけどさわらないからいいか

305:不明なデバイスさん
12/01/08 17:45:45.46 AAiT88y1
>>300
日本人はチキンだな。
自分で自分の首を絞めている。
ドット抜け気にしない、交換保証も付けないって人はまぁいいが。

ドット抜け保証のほとんどが、返送してまた送られてきてとかだし。
ドット抜けのない製品を送るという保証ではなくて、あったら交換する。
ただし、色々条件があるという事で、後者のようなものは金も時間も無駄。

ドット抜けのないものは技術的に無理なら、パネル完成後にチェックすればいいだけ。
技術的に無理なので~っていうのはいいわけ。

これに対して、そんな事したら安く買えないっていう人がいる。
ここでこういう話をすると沢山湧いてくる。

306:不明なデバイスさん
12/01/08 17:50:07.42 nUHxYRiB
日本語でおk

307:不明なデバイスさん
12/01/08 17:53:49.87 AAiT88y1
>>306
translate.google.co.jp

308:不明なデバイスさん
12/01/08 18:56:23.79 SbKE8La4
>>304
確かにグラグラだね。まあポジティブに考えると、コンパクトですっきりしているから
パソコン台の利用効率から考えるとこれもアリかなぁという気もするけど。

309:不明なデバイスさん
12/01/08 19:16:29.56 4Mp2w1DZ
iiyamaさんへ
27インチIPSと2776の白はまだですか
至急2台必要です
ホワイトなクリスマスも白いお餅のお正月もとうに過ぎました
七草粥の白という印象操作ももうできませんよ
まだ3月の決算には間に合うと思います

はっ早く出してくれないと呼び捨てにしちゃうんだからね!!

310:不明なデバイスさん
12/01/08 19:46:29.09 nYuIztzD
2773買ったよ
格闘ゲームとFPSとPC用に購入
遅延を感じない液晶は初めてだ。赤ビューよりも優れてるんじゃね?ってくらい快適

311:不明なデバイスさん
12/01/08 21:15:25.39 sanvUh91
>>310
正面からみて、端のほうとか色むらとかあるの?
PLB2776HDSをポチろうか悩み中なんだ

312:不明なデバイスさん
12/01/09 00:14:53.00 6Jc8g6sY
21.5のフルHDを買ったらドットが小さくて目が疲れてしょうがないので、一週間後にXB2374に買い換えた。
べつに2377でもいいんだけど、つや消しボディの方がいいので。白ボディがあれば最高だったんだけどな。
でも使ってみると、高さや角度などちょいちょい変えられるのはやはり便利だ。

313:不明なデバイスさん
12/01/09 04:27:33.67 Tsnp6Ejl
>>311
全くないよ
液晶の質は申し分ない
ちょっと明るすぎるのと、液晶の設定ボタンが慣れるまでイラ壁

314: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/09 04:33:19.27 FPpMJ5b0
>>313
画面を白くしたときのギラツブ(油膜越しに見ているような)
感はありますか?

315:不明なデバイスさん
12/01/09 07:18:20.89 Tsnp6Ejl
>>314
比較対象が一昔前のHPだから何とも言えないけど、そういうものは無いですね


316:不明なデバイスさん
12/01/09 08:15:49.21 rgbaCFUB
IPSと勘違いしてるだろ>>314

317:不明なデバイスさん
12/01/09 09:03:15.39 UlALZVta
>>313
TNパネルで隅々まで視野角による変化なしってどういう意見やねん

318:不明なデバイスさん
12/01/09 09:03:57.84 Tsnp6Ejl
>>317
視野角の話なのか・・・?

319:不明なデバイスさん
12/01/09 09:11:17.18 UlALZVta
「正面から見て」だから視野角だろう
IPSパネルなら色むらの話になるのだが

320:不明なデバイスさん
12/01/09 09:15:05.73 Tsnp6Ejl
>>319
正面から見て滲みも色むらも無い。
これ以上のレスできないのだけど・・・
俺の目がおかしいとか特殊な目とかじゃなかったら、気になること一つも無い
これでおk?

321:不明なデバイスさん
12/01/09 09:34:26.43 UlALZVta
うん、おk
そんなTNパネルもあるんだな

322:311
12/01/09 13:21:41.71 Y5Ccntfj
>>313
ありがとう。とりあえずポチった。
夜には届くはず。楽しみだー

323:不明なデバイスさん
12/01/09 13:36:40.20 ygN8nMFB
え?

324:不明なデバイスさん
12/01/09 15:40:01.10 rsEnxtJc
2773持ちだけど、色変化はあるよ

325:不明なデバイスさん
12/01/09 16:35:42.85 yj8J7Y3X
2773持ってるけど真正面から見ても色むらあるよ
特に上下でだいぶ違う
色も白っぽく薄くもやがかかってるような
これは調整でどうにかなるかもしれんけど視野角と色むらはどうしようもない

326:不明なデバイスさん
12/01/09 20:50:45.23 Y5Ccntfj
PLB2776HDS届いた!
色むらとかよくわからん。座り方で色とか変わっちゃうのがアレだけどまぁ許容範囲だ。
24インチIPSへの買い足しだけどこっちメインでいいや。

327:不明なデバイスさん
12/01/09 20:58:13.86 U2infSPz
顔を自動で認識して、角度を自動で調整するVESA対応のスタンドが出たらお前ら買う?
※あくまでスタンド単体での話で、iiyamaから出るとかモニタとセットでって事じゃなく。

調整内容は、パン・チルト・ピボット・高さの4点。

1.自動調整(閾値とか設定可能) ※いわゆる追尾
2.プリセットによる調整 ※寝っころがってみる時用とか、隣の椅子に移動した時用とか。

328:不明なデバイスさん
12/01/09 21:20:30.19 6+rrkP/N
最初誤爆かと思ったよ

329:不明なデバイスさん
12/01/09 21:26:16.91 U2infSPz
>>328
失礼。
ただ、iiyamaモニタも使ってたからここに書いてみた。

安いモニタでも付属スタンド使わないで、これ買っとけばいいかなみたいな。

あと、2種類あって、1つはピボットは物理的な回転のみで、もう一つは液晶
自体がピボット(角度検出)に対応していない場合に、スタンドとPCをUSBで接続
して、ドライバで90度回転させるのも自動で行うタイプ。


330:不明なデバイスさん
12/01/09 21:37:18.61 aD5Dps81
なんでお前の妄想アイテムに付きあわにゃならんのだ

331:不明なデバイスさん
12/01/09 21:40:43.88 Cm/BO44Y
ラップトップPCに2374繋いでサブスクリーンとして使ってるんだけど
音声はPC付属のオーディオシステムで制御したい

どうすればいいですか

332:331
12/01/09 21:42:26.49 Cm/BO44Y
接続方法はHDMIです


333:不明なデバイスさん
12/01/09 21:42:51.06 wYiYOy57
コンパネ>オーディオシステムの管理

334:不明なデバイスさん
12/01/09 21:46:55.11 Cm/BO44Y
>>333
解決しました
ありがとうございます

335:不明なデバイスさん
12/01/09 22:10:48.55 aBmEw6CW
XB2374買おうと思いますがPCが古いため1920×1080が出力できません。
1240×960とかで使おうと思ってますが、そういう人いますか?
どんなかんじか教えてください

336:不明なデバイスさん
12/01/09 22:24:57.86 HTA9ifr5
2374には、最大解像度以外をドットバイドット表示する機能はないので
事実上1920X1080以外は使えません(もちろん表示は出来ますが、拡大されるので悲惨な画質になります)。
新しいビデオカードを買ったほうが早いです。3000円程度のカードで十分です。

337:不明なデバイスさん
12/01/09 22:48:56.21 aBmEw6CW
>>336
そうですか。
PC新調することも考えます。
ポチる寸前で聞いておいてよかったです。
ありがとうございました。

338:不明なデバイスさん
12/01/10 01:08:53.04 hv4bDcC5
たいしたことじゃないが、2374は電源ボタンとメニューボタンの押し間違えがよくあるな。
正面からボタンが見えないのと、文字の刻印も黒一色で見にくいので。

339:不明なデバイスさん
12/01/10 10:28:40.74 Sp4EzUq0
慣れないうちはよく押し間違えたなw
OSD開くつもりが電源切ってしまったりとか。

340:不明なデバイスさん
12/01/10 10:32:56.57 MolTmQeG
なんで安売りやらないんだよ
旧正月まであと一週間しかないじゃないか
また物流が止まる

341:不明なデバイスさん
12/01/10 10:36:11.48 MolTmQeG
2月末までやらないつもりだな
みんなうつろぎやすいから、そういつまでも待たないぞ!

342:不明なデバイスさん
12/01/10 11:08:30.50 zsT0aFnP
E2773HDS買ったんだけど
画面が暗くなったり明るくなったりするんだけど
これはなんだろう・・・初期不良?

343:不明なデバイスさん
12/01/10 11:19:29.45 WVdIF0Ua
>>342
ACR機能がオンになってるとか

344:不明なデバイスさん
12/01/10 13:57:20.61 +MCaGQoC
advコントラストってゲームの時には見やすくていいんだけど、

オンにしてると暗いシーンの時、
画面が真っ暗になり一切何も見えなくなる時があるのがキツい

345:不明なデバイスさん
12/01/10 15:24:28.86 LodZs3Su
X2377HDS-B XB2374HDS-BってDVI HDMI Dsubの切り替えがワンボタンで出来る?
メインサブPCとPS3繋ぎたいんだよね

346:不明なデバイスさん
12/01/10 16:00:02.21 hv4bDcC5
入力選択メニューを一発で呼び出すショートカットは付いているけど、
ワンボタンでは切り替えできない。最低2回はボタンを押す必要がある。
「ワンボタン」というのが、1つのボタンで、という意味なら可能だけど。詳しくは説明書を読んで。

347:不明なデバイスさん
12/01/10 17:21:15.51 NgWzGROx
2374届いた 噂どおり音がクソあと首振りが固い それ以外は概ね満足

348:不明なデバイスさん
12/01/10 17:28:05.77 LodZs3Su
>>346 thx 説明書見てきた。メニューを呼び出して切り替えるタイプなのね。

349:不明なデバイスさん
12/01/10 18:42:16.56 7IHKPYJg
ディスプレイのスピーカー切って、PCから音とってるぜ

350:不明なデバイスさん
12/01/10 22:19:06.98 x1OMYevp
PCのスピーカー切って、ディスプレイから音とってるぜ

351:不明なデバイスさん
12/01/11 00:50:52.33 D3+CRqbT
モニターが壊れたのでX2377HDSとXB2374HDSのどちらかを検討しているのですが、両方とも画質は同じようなものなのでしょうか?
台は後者の方が使いやすそうと写真でみたのですが。

352:不明なデバイスさん
12/01/11 02:35:15.80 809K8ltA
全く同じものでしょ
設定項目が微妙に違うらしいが

353:不明なデバイスさん
12/01/11 03:17:43.30 GNw3/RKg
ACR機能の効きが違うらしいよ 2374の方が自然に効くらしい ソースはググってくれ

354:不明なデバイスさん
12/01/11 04:23:30.22 o0ByFRZz
せっかく画質モードのプリセットいっぱいあっても微調整が効かないからユーザーモードで好みに調整してOD5でしか使ってないや
あとは部屋の明るさ変わって見づらい時だけエコモードボタンで明るさ調節するだけ
それからその他の項目でリセットが一番上、しかも“はい”がデフォ選択なのやめろよ
何回押し間違えでリセットしちまった事か

355:不明なデバイスさん
12/01/11 09:26:48.09 NNoKzxwQ
OD5だとさすがに偽色が出るかなと思ったけど、そんなに気にならないな

356:不明なデバイスさん
12/01/11 19:48:01.16 W6Az7TvR
ECO2のOD1のオレガイル

357:ほもおさん
12/01/11 23:48:59.14 +/HlkPbv
>>283
レス感謝でふ!!
んもぉ~~~、旧正月で供給不足=価格高騰ってことですかぁ?
いつから値段下がりそうですかぁ?


358:不明なデバイスさん
12/01/12 16:08:19.28 leX3AbSx
テレビで4K2Kが出始めれば、PC用のモニターも4096x2048が普通に
なるのだろうか?

359:不明なデバイスさん
12/01/12 17:10:17.31 ePC8MRG4
それ以前にこれ以上高解像度モニタが必要なのか…

360:不明なデバイスさん
12/01/12 17:43:02.87 ymu7Vs4R
パソコン用液晶モニターの大きさでその解像度だと
実用に耐えないくらいドットピッチが小さくなるので
インターフェース側で何らかの対応が必要になる。
4ドットを1ドットにみなしてフォント表示するとか。

361:不明なデバイスさん
12/01/12 17:49:26.00 chLLe94u
>>360
それ解像度を1/4にするのと同じ話では・・・

実際のところディスプレイサイズが大きくなるのだと思う

362:不明なデバイスさん
12/01/12 17:52:24.32 ymu7Vs4R
面積4倍になるのはウィンドウメニューなどのフォント類だけで
画像や映像などはそのまま、という話。

363:不明なデバイスさん
12/01/12 22:59:39.62 CqeMVzmj
>>361
なるかなあ
これまで順調に高解像度化できたのは高さがCRTとほぼ同じままだったからだからってのが大きい

364:不明なデバイスさん
12/01/12 23:58:44.51 pTxl18Ow
机の上に一般的に置けるサイズって24くらいまでが限界だと思うんだ
それより大きいのだと近距離じゃ見づらいし物理的にもスペースを取り過ぎる

それにフルHD解像度がブルーレイやBSでやっとこ安定普及してきて
これ以上高解像度を要求するメディアが一般的にはない以上当面はこれよりでかい解像度はでてこないだろ

365:不明なデバイスさん
12/01/13 00:40:03.45 i1/oIjIo
これをPCモニタとして使ってみたい

パナソニック、20型4K2K IPSα液晶パネルを開発 | エンタープライズ | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

366:不明なデバイスさん
12/01/13 01:49:15.17 x5TOgbXS
2374は在庫無し出荷未定なのにクーポン出すのは何故?
何がしたいの?

367:不明なデバイスさん
12/01/13 02:31:44.44 1xriecPG
キャッシュがほしい

368:不明なデバイスさん
12/01/13 04:29:42.96 cJarLNd9
iiyamaはかなりの量の生産を強いられてそうだな

369:不明なデバイスさん
12/01/13 05:57:22.85 L50uEW3N
鼻毛モニターw

370:不明なデバイスさん
12/01/13 05:59:50.90 L50uEW3N
飯山の液晶に鼻毛鯖、ロジのマウス、キーボード
2ちゃんころの三種の神器

371:不明なデバイスさん
12/01/13 10:38:53.10 4io9kMkH
19インチワイドから2374に買い換えたけど、いままでよりドットが小さいので
最初はどうも違和感があったが4~5日したら慣れた。

372:不明なデバイスさん
12/01/13 10:46:50.18 /RomzjYf
>>371
はい。

373:不明なデバイスさん
12/01/13 12:03:14.58 us9SmtSP
はいじゃないが

374:不明なデバイスさん
12/01/13 12:16:38.99 9EA/ioi+
IPSはきれいだのう

375:不明なデバイスさん
12/01/13 13:23:02.46 /RomzjYf
>>374
はい。

376:不明なデバイスさん
12/01/13 14:10:32.81 AlC1B3V9
はいじゃないが

377:不明なデバイスさん
12/01/13 16:22:29.74 y5kcXUTX
>>376
はい

378:不明なデバイスさん
12/01/13 16:53:35.34 gI9YCuRg
          | __|_ |   |
          |    |   |   |
          | (二ノヽ レ   ヽ
                    ,,,,iiiilllllllllllllllllliiii,,,
       __         ,iillllllllllllllllllllllllllllllllllii,
     r‐´    ヽ、       illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllli
    /    _    \     lllllllllll       lllllllll
   / __      i、ヽ    lllllllllll ⌒  ⌒ .lllllllll
  /  `´        i    lllllllllll  l ̄l   lllllllll
  /        __ /     .lllllllllll\ `´ /llllllllll
 i    _  _ (_ V____lllllllllll/ ̄ ̄ ̄\llllllll
 .|   ´   ´   |                \
  |   、 _    ┌───┐        |
  \_  ´    /          |        | .|
      ̄ ̄ ̄ ̄              |        | .|
  |  | |        _|_ | | |   |  _|_
  |    _|_|_   |  | |  |   |  _|_
  |__|  |   ノ   |  |    レ        |__| ○


379:不明なデバイスさん
12/01/13 17:51:30.66 /el2dhWz
IPSよりVAが好みだったんで2472買ったけど前スレの通りスタンドの位置高すぎるなw

380:不明なデバイスさん
12/01/13 19:32:35.67 r745l79/
新PCがちょっと使えなくなったので古い非ワイドノートPCから接続したんだ。
2374使って二週間特に不満ないかなって思ってたけど
出力されない黒いとこの右下角だけ他の角よりちょっと青白い感じする

381:不明なデバイスさん
12/01/13 20:08:32.38 vSL4gq/P
ちょっと安くなった?
URLリンク(nttxstore.jp)

382:不明なデバイスさん
12/01/13 20:50:58.65 DSbneJrI
そうだぬ

383:不明なデバイスさん
12/01/13 21:02:08.56 fwpIsEqF
18kきたら2374買う

384:不明なデバイスさん
12/01/13 21:03:17.93 jfBaCXvO
在庫有りになったら2374買う

385:不明なデバイスさん
12/01/13 21:06:52.20 4io9kMkH
高級機はどうか知らないけど、
このクラスのIPSはたいてい右下は明るめになっている。

386:不明なデバイスさん
12/01/13 23:14:32.96 tT3i3MJf
>>384
URLリンク(nttxstore.jp)

387:不明なデバイスさん
12/01/13 23:44:26.78 gitUN3v7
>>381
うーん底値を知っているだけにお買い得感がない

388:不明なデバイスさん
12/01/14 00:08:12.30 k42ALS5w
>>379
ごめん。その機種座高が高い俺用なんよ(´・ω・`)

389:不明なデバイスさん
12/01/14 00:13:29.21 HKt+8eyl
三菱の10bitガンマ搭載機と迷うな

390:不明なデバイスさん
12/01/14 00:21:26.48 OC2VzDQi
2377在庫ありになってるね

391:不明なデバイスさん
12/01/14 00:52:40.17 lAREioXF
今現在、2年前に買ったE2410HDSを使ってますが
IPS液晶に買い換えることにしました。用途は優先度順に家ゲー(PS3)とネット、テキスト打ちです。
候補をX2377HDS-Bか三菱のRDT233WXに絞ったのですが
両方を試したことのある人がいたら感想を聞きたいです
1万円近く値段に差があるだけのことはありますか?



392:不明なデバイスさん
12/01/14 02:04:54.06 +KmvHeKq
>>391
2374と三菱のそれを迷って2374を買ったものだけど概ね満足してるよ
店頭で三菱のも見たけど表示品質がそう違うということはないように思う
といってもこれは自分の部屋に置いて使い比べないとなんとも言えないけどね

リモコンの有無とか調整のやりにくさとかが気にならないなら諭吉の差はないと思う

393:不明なデバイスさん
12/01/14 02:21:00.00 KffffstD
>>391
PS3やるなら三菱選ぶべき

394:不明なデバイスさん
12/01/14 08:39:11.54 axrC/ibL
I-O の MF231XWR から PLX2775HDS に替えたけど、色々調整してもテキストが見辛くて眼が疲れる
文字を大きくする手もあるが23から27にして情報量が減るのも変
27型はテキストに不向きだろうか?

395:不明なデバイスさん
12/01/14 08:55:10.45 lt+PWaOF
家庭用ゲームしたいんならテレビのほうがいい

396:不明なデバイスさん
12/01/14 09:58:16.22 zy43b5wb
>>395
はい。

397:不明なデバイスさん
12/01/14 09:59:12.12 oyC8PVl5
はいじゃないが

398:不明なデバイスさん
12/01/14 10:36:53.47 GsmO/Rbi
>>393
ギラツブを勧めるとかないわー

399:ほもおさん
12/01/14 15:29:29.00 /w65yU7e
>>387
底値っていくらですかぁ?

400:不明なデバイスさん
12/01/14 16:01:14.72 iIqvu+XC
>>399
年末時点でクーポン込みで2377が15000円前後くらいだった気がする。
んで2374が18000弱だったか。

401:不明なデバイスさん
12/01/14 17:53:32.34 UYi93wgM
次の底値は決算まで来ないからのんびり待ってろ

402:不明なデバイスさん
12/01/14 23:38:36.31 zy43b5wb
>>401
はい。

403:不明なデバイスさん
12/01/14 23:57:42.35 oyC8PVl5
はいじゃないが

404:不明なデバイスさん
12/01/15 08:17:20.05 dlCJX1D4
年末の値段知っちゃうと今の値段では買う気がしないから他の買うかな


405:不明なデバイスさん
12/01/15 18:44:16.18 ZLP60+r5
そろそろリモコン付けなきゃね

406:不明なデバイスさん
12/01/15 22:24:44.79 d7h93yG4
余計なもん付けんでよろしい

407:不明なデバイスさん
12/01/15 22:31:09.98 MZDSi9V4
リモコンはいらないが調節スイッチの類の配置そろそろ変えてほしい
パネルの下側に手を突っ込んでまさぐるのはストレス溜まる

408:不明なデバイスさん
12/01/15 23:52:15.76 ng55kPXR
まさぐる…(*´Д`)ハァハァ

いやいや白化が先ですから譲って頂きます

409:不明なデバイスさん
12/01/16 18:41:13.78 wmQyzb9E
XB2472の白が来たら本気出す

410:不明なデバイスさん
12/01/16 20:34:00.36 0R78nUTN
>>409
はい。

411:不明なデバイスさん
12/01/16 20:35:59.35 yy3lpGMM
はいじゃ

412:不明なデバイスさん
12/01/16 20:44:32.62 zrFFhhFC
麦じゃ

413:不明なデバイスさん
12/01/16 22:24:40.37 YJfFomsS
今年23~24インチで2374より質がよくてコスパ高い液晶がでてくるかね?
今買うか待つかで迷ってるんだけど。

414:不明なデバイスさん
12/01/16 22:51:49.79 vlpNREb7
普通に使えるモニタが2万ぽっちで買える時代、買いたいと思ったときにすぐ買うのが幸せ。
ダメだと思ったら即買い替えりゃいいだけだし。モニタ買うのに10万15万出していた頃はそうもいかなかったが。

415:不明なデバイスさん
12/01/16 23:12:55.98 yy3lpGMM
それよりも、23インチIPSグレアが全然出揃ってないのが不満

416:不明なデバイスさん
12/01/17 01:50:03.03 gJ+VpQ2x
質問です。
2377を購入しようと思っているのですが付属品の電源ケーブルなどの長さはどのぐらいなのでしょうか?
コンセントとPCが遠いので場合によってはサードパーティーのものを買おうと思っているのですが・・・

417:不明なデバイスさん
12/01/17 02:53:42.87 ZX4z5JRX
1.5Mくらい。

418:不明なデバイスさん
12/01/17 07:42:30.82 kZmkLBgB
>>414
確かにそうだな。

野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
URLリンク(www.youtube.com)

こんな大ウソつきが総理大臣やってる国だ。明日いきなり
消費税20%になるかもしれん。安く買えるときに買った方がいいよな。

419:不明なデバイスさん
12/01/17 14:25:15.17 96Shdwl0
政治の話はタブーだってばっちゃが言ってた

420:不明なデバイスさん
12/01/17 17:27:19.46 405Ng55t
>>417
ありがとう、やはり長さが足りなさそうなので買い足すことにします。

421:不明なデバイスさん
12/01/17 17:30:35.43 mAYMTWnA
延長コード使ったらええんちゃうか

422:不明なデバイスさん
12/01/17 17:36:57.59 tZm6rlPq
モニタ電源連動のAT電源だったりして

423:不明なデバイスさん
12/01/17 17:50:36.94 3EvNtLXd
むかーしPC本体にモニタの電源用のプラグついてたのあったなあ

424:不明なデバイスさん
12/01/17 17:54:48.48 T+yA3szi
特価はよ

425:不明なデバイスさん
12/01/17 18:38:48.75 ZX4z5JRX
昔のケースはそれが普通だったけどね>サービスコンセント付き

426:不明なデバイスさん
12/01/17 18:45:24.86 yFx0+fju
あの頃のPCは消費電力どんなもんだったんだろ

427:不明なデバイスさん
12/01/17 18:49:46.48 HGTIVFD9
  CRTから2773へ買い替え
○ 地味に机のスペースが空いたのが一番うれしい
× 残像はまだあるね。動画じゃわからないけど3Dゲームやるとでる
  昔の液晶の残像よりは全然耐えれるレベルだけど、CRTから買い換えなので嫌でもわかってしまう。
  これを無いって言い切れる目に早くなりたい。
○ グラつきは感じない。27だと違うのか?
△ 設定ボタンは最初分かりにくいけど使い方を覚えてしまえば悪くない。言われてるほど使えないとは思わないかな。

428:不明なデバイスさん
12/01/18 10:03:40.85 wdYVJAQ3
PLX2377HDS-B1 使ってる人いる? どんなもん?
メインモニタとして使うならいけるのかな

429:不明なデバイスさん
12/01/18 10:18:34.75 njU+jszE
質問があいまいすぎ

430:不明なデバイスさん
12/01/18 10:48:45.50 svxIImO2
授業料2万円のIPS+LED入門機といった感じ
この価格帯では発色は良いほう、特に暖色系が良く出てると思うけど、それ以外は色々と中途半端
ハーフグレアタイプが出るのを待ったほうが吉

431:不明なデバイスさん
12/01/18 11:16:48.73 uF7HyTby
2374入荷まだかのう・・・

432:不明なデバイスさん
12/01/18 11:24:42.62 UeTwjah2
2374使ってるが発色がきれい
長時間使うので輝度50、色温度をウォームに設定してる

433:不明なデバイスさん
12/01/18 11:32:34.78 Xxt0yyQU
>>432
はい。

434:不明なデバイスさん
12/01/18 11:34:45.68 X7ewohB1
よく輝度50とかで目が平気だね。
俺は輝度10のコントラスト42だ。色温度はユーザー。

435:不明なデバイスさん
12/01/18 11:36:18.32 NXPNzBAM
>>419
朝鮮人のばあちゃん?

436:不明なデバイスさん
12/01/18 12:04:01.68 njU+jszE
輝度低すぎるほうが目に悪い

437:不明なデバイスさん
12/01/18 13:11:04.13 wdYVJAQ3
なるほど どうも
中途半端か 一応検討してみるthx

438:不明なデバイスさん
12/01/18 13:43:45.33 yKEKx3wJ
E2776ぽちっちゃったよ~

439:不明なデバイスさん
12/01/18 15:30:25.13 OaPSzbVO
2473から2374に急いで買い換える必要はないってことかな。
今年3万クラスの完成度が高い新型IPSが出たら移行するかな。
ぜひグレアのモデルも出してほしい。

440:不明なデバイスさん
12/01/18 16:20:27.72 Xxt0yyQU
>>438
もう少し待て!

441:不明なデバイスさん
12/01/18 22:49:47.87 TeexAqH9
NTT-X の2374ようやく届いた。1/6発注1/18届きって。
仮想在庫で注文受けてたようだね。


442:不明なデバイスさん
12/01/19 11:53:14.53 jNAzGLWF
>>440
もう遅い!2776届いた~、あとでレビューでも書こうかな

443:不明なデバイスさん
12/01/19 14:38:40.79 JzcuPEUX
質問です。2377に付属のHDMIケーブルって長さはいかほど?

444:不明なデバイスさん
12/01/19 15:57:31.72 bLa4AFNe
測ってはいないけど1.5mだと思う

445:不明なデバイスさん
12/01/19 18:54:26.87 JzcuPEUX
>>444
ありがとう。ギリギリ足りるかな

446:不明なデバイスさん
12/01/19 19:54:23.78 ZvpDdfhq
2374やっと尼の在庫復活したか
早速ポチったわ

447:不明なデバイスさん
12/01/19 21:21:39.51 8kQ6/gbn
NTT-Xのナイトセールにつられて2374ポチった

448:不明なデバイスさん
12/01/19 23:46:31.11 Mgjd8V1t
URLリンク(bbs.kakaku.com)

449:不明なデバイスさん
12/01/20 00:26:46.75 ONdZfToC
2374のスタンド回転機構は、横側いっぱいに回すと反対側に少し傾くので、
微妙に戻して水平にしてやるんだけど、縦回転なんて普段使わないにもかかわらず、
どうも気になってちょくちょく水平をチェックしてしまう。

450:不明なデバイスさん
12/01/20 12:54:28.87 fG/P8JsQ
2377にレコーダからHDMI接続。
スピーカーに期待はしてなかったけど、音声出力付けて欲しかった。


451:不明なデバイスさん
12/01/20 13:02:16.33 +buxAp/W
ヘッドフォン出力端子とかついてないのか
今時の液晶にしてはめずらしいなw

452:不明なデバイスさん
12/01/20 13:33:22.64 jbPTcql+
ヘッドフォン出力、オーディオ出力が付いてても、所詮は内臓アンプを通るから使い物にならんよ
中途半端なスピーカーや端子やケーブルを付けるくらいなら、その分を削って安くするか、1ランク上の低反射コートを施すとかしてくれたほうが有難い
ぶっちゃけスペック上乗せのためにお飾りを付けてるだけ

453:不明なデバイスさん
12/01/20 16:00:22.02 bjwhwXTT
PS3/箱○用への売りになるからなあ
PCにつなぐ人間からして見りゃゴミ以外の何物でもないが

454:不明なデバイスさん
12/01/20 16:38:59.51 NOmJ9NwU
オマケの出力端子でも付いてた方がありがたいけどな
割り切って使っても使わなくてもいい
付いてなくて客を逃すよりいいし
付いてるデメリットより付いてないデメリットの方が大きい


455:不明なデバイスさん
12/01/20 17:49:40.71 GZlYu5tt
付属のスピーカーは割りきって使う分には便利だと思うけどな
普段ヘッドホンで音楽聴いてるけど、録画したテレビ番組を観る時なんかは音質どうでも良いし楽に聴きたいから付属のスピーカー使ってる

456:不明なデバイスさん
12/01/20 18:26:13.11 LyaAKNba
俺個人はディスプレイ選びの基準にスピーカーを考慮することはまったく無いのでどうでもいいけど、
付いてて邪魔にならず、ある程度の利用も見込まれる機能なら、製品としては当然付けるだろうね。
スピーカーを無しにして、仮に100~200円安くなったところで別にありがたみはないし。

457:不明なデバイスさん
12/01/20 18:47:29.75 tspJ5sjy
さぁて2374ポチるか、テレビ兼用モニターだから
倍速補間つきの233wxーZにするべきか非常に迷う時が来たな
テレビ兼用だし動画も見るからホント迷うわ

でも安い2374買うべきかな、初液晶だし(^m^;)

458:不明なデバイスさん
12/01/20 18:56:55.05 S1JxKcLV
テレビ買えばいいのにw

459:不明なデバイスさん
12/01/20 19:10:43.83 tspJ5sjy
>>458
実はそれも迷ってるw
動画ならテレビだけど字を読むならやっぱりモニターの方がいいらしいからなぁ
解像度の関係なのか二画面にすると字が滲むらしいし
テレビとモニター両方買うという選択肢は今のところ無い

460:不明なデバイスさん
12/01/20 19:32:50.54 Ni+WryV4
4万出せば40インチの買えそうだけどw

461:不明なデバイスさん
12/01/20 20:27:34.51 tspJ5sjy
>>460
テレビ買うなら40インチで4倍速
6万くらいかな

2374なら2万( ´∀`)
あ、でもPC用チューナー買わないと・・・(´・ω・`)

462:不明なデバイスさん
12/01/20 20:34:09.22 L0FbPFY9
USBフルセグって安いでしょ

463:不明なデバイスさん
12/01/21 22:39:49.98 mCtM7lRX
昨日NTTからXB2374HDSが届いた。1~2週間後の出荷と書いてあったけど結構早かった。

2万円切る値段のIPS液晶だったから期待してなかったけど
ネット、動画鑑賞、掲示板にちょこっと書き込み程度の使い方だと
十分だな。不満は無し。

2万切る値段でこれだけできれば上出来。十分満足できる。

464:不明なデバイスさん
12/01/21 22:53:16.77 ACI7Y2tx
自分の場合は3DCGやお絵かきレタッチみたいなグラフィック遊びがメインだけど、
やっぱり視野角が広いのは(特に上下方向の)ありがたいね。
今までTN液晶でで頭を動かしながら作業してたのがアホみたいだ。
まあCGモデリングとかにはあまり関係ないけど。

465:不明なデバイスさん
12/01/22 00:18:12.03 CV1cz8K8
2374買おうと思ってるんだけど
映画とか問題なく見れるかな?
残像とか気にならない?

466:不明なデバイスさん
12/01/22 00:22:55.80 wiMPmMQC
個人的にはきにならない

467:不明なデバイスさん
12/01/22 00:25:18.94 vnN+vUot
チューナーカードでテレビを見たり、DVDやBDを見るのには残像などまったく感じない。
OD機能は使ってない。

468:不明なデバイスさん
12/01/22 01:43:42.90 MXtLTxJE
残像感は人それぞれ感度が違うから聞いても無駄なところがある
自分の感覚と合っている信頼出来る人が言ってるなら別だが

469:不明なデバイスさん
12/01/22 09:07:45.42 ZS5uNoXV
色はどう?
LEDだからやっぱり全体的に青白っぽいのかな。

470:不明なデバイスさん
12/01/22 09:56:57.91 crc2iqsz
>>469
昨日届いたけど見た感じ若干青みがかってるね
まぁ使ってても全然気にならないしその辺りは人によりけりじゃないかな

471:不明なデバイスさん
12/01/22 10:57:42.90 VG++94zQ
動画見る分にはODオフでも残像を感じない>2374
かといってOD5にしたら偽色が目立つかというとそうでもないし、好みで良いんじゃね。

472:不明なデバイスさん
12/01/22 15:19:26.39 IkmY1qbw
おれはOD使うと変わる気がするよ

473:不明なデバイスさん
12/01/22 18:59:43.30 gmgtDQ7T
2377は、e-ipsにしてはギラつきが少ないって聞いたんですが、
白とかグレーとか多い場合でも、ギラつきにくいですか?


474:不明なデバイスさん
12/01/22 19:03:21.16 twwb2Ejl
デルU2412Mが2.2万に値下げされてる
2374とどっち買おうかな・・・

475:不明なデバイスさん
12/01/22 19:12:45.35 MXtLTxJE
そういう情報ってどうやって知ったの?
DELLのメール会員になってるのにメールが来た試しがない
きちんと登録してあるのに

476:不明なデバイスさん
12/01/22 19:26:30.47 twwb2Ejl
ブログだよ。
URLリンク(tokkaban.com)

16:10だから欲しいなー

477:不明なデバイスさん
12/01/22 19:56:41.03 w1CWJ8eL
糞アフィ宣伝乙

478:不明なデバイスさん
12/01/23 00:16:08.38 GetreigU
2775買った人
詳細なレビューしてくれないかな?
動画見た時どんなもんか聞きたい

479:不明なデバイスさん
12/01/23 02:36:21.03 w8UgF6Ym
27インチISPと2776白マダー?
つか別機種で白だけどんどん無くなってくじゃないか
生産自体少ないのかなカナシス

480:不明なデバイスさん
12/01/23 02:38:07.59 w8UgF6Ym
細胞と間違えちゃった(´・ω・`)

481:不明なデバイスさん
12/01/23 04:07:43.61 emUlPYQp
iPSが再生医療の細胞

IPSが視野角の広い液晶の方式だから安心しろ

482:不明なデバイスさん
12/01/23 04:26:43.22 j95gNQ3j
ISPはプロバイダやで

483:不明なデバイスさん
12/01/23 09:36:13.80 w8UgF6Ym
>>481
>>482
(///;)こ…心暖かいツッコミレスを有り難うございました
…ううっ

484:不明なデバイスさん
12/01/23 09:51:47.46 k2kZwr7t
27インチフルHDはLGがそろそろ出すからiiyamaも近いうちに出るでしょう

485:不明なデバイスさん
12/01/23 17:17:52.90 F/q4Xd6x
E2472HD-BとデュアルしたいからXB2374HDS-Bの24型よろしくお願いしマンモス

486:不明なデバイスさん
12/01/23 17:21:23.74 k2kZwr7t
>>485
これよさそうじゃない?
新型VA
URLリンク(kakaku.com)

487:不明なデバイスさん
12/01/23 17:25:32.62 F/q4Xd6x
>>486
BenQは過去に使ってたから別のとこの使いたいってのがある
それにこの機種ピボットが無いから今求めてる物じゃないな~

488:不明なデバイスさん
12/01/23 18:00:26.05 z6XEw8zj
2374がてっきり視野178℃かと思ったら違っててやられたぜ・・・
買った後に気がつくなんて

489:不明なデバイスさん
12/01/23 18:09:36.56 7rWpXPWJ
ん?178°だろ。カタログ仕様にも書いてあるし。
「実際に178°の範囲で完璧な色合いの映像が見えるか」、というのはまた別の話だが。
まあそんなCRTみたいな液晶ディスプレイは今まで見たことないけど。

490:不明なデバイスさん
12/01/23 20:50:52.84 z6XEw8zj
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

89じゃね?

491:不明なデバイスさん
12/01/23 21:01:19.98 7rWpXPWJ
左右各89°上下各89°で上下左右それぞれ178°だろ。頭だいじょうぶかい。

492:不明なデバイスさん
12/01/23 21:03:43.12 wO0LHBMs
算数です

493:不明なデバイスさん
12/01/23 21:03:53.58 1DNasCcN
ペニスです

494:不明なデバイスさん
12/01/23 21:05:11.26 z6XEw8zj
あぁ俺がぼけてたのか、すまない

495:不明なデバイスさん
12/01/23 22:29:19.11 fzrLOMT6
さすがになんで180度じゃないの?って言い出す人はいないか。

496:不明なデバイスさん
12/01/24 01:31:01.17 R4OnqnIr
180度っていや真横だけど平面の液晶ディスプレイで真横から見るってどうよ、って話だろ

497:不明なデバイスさん
12/01/24 02:20:26.77 Epk1+pwy
モニターに求めるものは視野角!って言う人そんな多いの?
広ければ広いほど良いのは当然なんだが

498:不明なデバイスさん
12/01/24 02:28:22.66 qtBKb6ws
少しでも画像を扱う仕事や趣味を持っているなら当たり前。
真正面から見ても画面上下に顕著な色変化が認識できるTNはきついだろ

499:不明なデバイスさん
12/01/24 03:20:05.26 23zqjuzc
TNはもう嫌です・・・

500:不明なデバイスさん
12/01/24 08:59:27.81 NfUlPjTI
視野角なんて30°もあれば十分だけど、そのかわりに
その範囲内では画面全領域で完全に同じ色が見れるような液晶を作ってほしい。
IPSだって、正面から見た状態でも厳密には中央と周辺では色が違うし。
TNよりは許せる範囲というだけで。

501:不明なデバイスさん
12/01/24 09:37:07.12 KSt1+ewZ
27インチくらいのモニタになると30度じゃまず足りない
それに眼が物の色や形をまともに判別できる視野角は45度程度だから最低でもこれくらいは必要

502:不明なデバイスさん
12/01/24 10:33:41.97 ksAZ2xxs
両サイドに鏡つけてろよ?
安物しか買えない、ISP@も買えない貧乏人

503:不明なデバイスさん
12/01/24 10:54:54.99 v4K5FwIE
ISPはさすがに買収できねーわ

504:不明なデバイスさん
12/01/24 11:00:15.61 0wgI8GoQ
ISP(笑)
小さいところなら何とかなるかもしれないね

505:不明なデバイスさん
12/01/24 11:02:27.66 tH0QDrHz
>>502
ISP買えよ

506:不明なデバイスさん
12/01/24 13:54:36.42 b67BKLM4
>>494
視野がどうこう言う前に頭をどうにかしろ

507:不明なデバイスさん
12/01/24 14:24:25.47 o96hjwfU
これって斜め上から覗くと明暗の差が出るね
TNに比べたら視野角はいいけど思ったより期待外れだった

508:不明なデバイスさん
12/01/24 15:08:07.87 WXyrp+7f
>>507
安物買っといて文句言うなよ


509:不明なデバイスさん
12/01/24 16:48:02.24 gnshSkpL
> 斜め上から覗くと
で、普通に使うのにそんな行為になんの意味があるんだ?

510:不明なデバイスさん
12/01/24 16:58:33.46 LZmXl54v
おっぱい見たいし

511:不明なデバイスさん
12/01/24 17:14:48.51 vOlYe44j
あるわー

512:不明なデバイスさん
12/01/24 17:20:57.88 NfUlPjTI
2377のパネル、上から見下ろすのには弱いが、下から見上げるのには強いんだよな。
寝転がってディスプレイ見るやつ用か。

513:不明なデバイスさん
12/01/24 19:28:34.39 QmhsNqR8
2374も縦にすると違和感出るってことか?

514:不明なデバイスさん
12/01/25 03:31:15.98 WGuEeAHe
液晶の宿命だからあきらめろ
どうしてもってならCRT入手しろ

515:不明なデバイスさん
12/01/25 11:03:31.09 uw2oYRWA
斜め上が弱いのは、エッジライトだからじゃね?

516:不明なデバイスさん
12/01/25 11:09:34.95 CZiI/qzO
滝沢クリスタルにやられた

517:不明なデバイスさん
12/01/25 18:12:49.04 keKBX1Za
縦にして2枚並べる場合は通常の下側を中心に持ってくればどっちも見やすいわけか
フレームが厚いほうが中央にくることになるけど・・・
逆の特性なら良かったのに

518:不明なデバイスさん
12/01/25 23:11:22.40 ch1KQc51
2374買うべきか三菱の233wx買うべきか迷ってるんだけど

悩むポイント
・差額5千円くらいで233はリモコン付き
・2374置いてる店がどこにもなくて実物確認できない・・
・233は実物見たが微妙(調整でなんてとでもなりそうだが)
・画質や機能面で違いはイマイチわからない
・2374は底値で買い損なった
・233はギラツブだの賛否がある

2万で買えるしここ見てても悪い評判見ないから2374買うべきかなぁと思ってるんだけど
誰か後押しお願い

519:不明なデバイスさん
12/01/25 23:23:59.92 k8xnuFkK
グレアパネルの液晶って今後でるのかな?
最近のはノングレアばっかりな気がするんだが・・・。

520:不明なデバイスさん
12/01/25 23:35:50.30 wTqC6Ana
時代はハーフグレア
近いうちにiiyamaもハーフグレアに移行するかもね

>>518
底値ってNTT-Xで17980円だった時?
今2万切ってるし、在庫もあるから買ってもいんじゃね?

521:不明なデバイスさん
12/01/25 23:46:38.28 pPzsXQ8t
年末14,800円だったね

522:不明なデバイスさん
12/01/25 23:59:16.45 wTqC6Ana
あー14800円だったのか
自分は27インチ狙いで2775を買った

523:不明なデバイスさん
12/01/25 23:59:42.63 WGuEeAHe
>>518
2374ユーザーだけどそのレベルで迷ってるようなら2374買って多分そう失敗はないかと
ただ2374が売りにしてるスタンドの機能はデスクに据置きしちゃう俺みたいなやつだと全くといっていいほど使わないw

2377でもよかったかな~と思ってるくらいだわ

524:不明なデバイスさん
12/01/26 01:04:54.05 BUf9alkp
俺が2377でなく2374を選んだのは、ボディがつや消しだからというだけの理由だが、
角度や高さを気軽に調整出来るのはやはり便利だ。さすがに縦位置は使わないが。

525:不明なデバイスさん
12/01/26 01:46:31.21 stkqc2wn
14,800円は2377
>>180

でなきゃ俺がブチ切れてる

526:不明なデバイスさん
12/01/26 01:49:24.67 63eKG3fA
前スレも見てきたけど2776良さそうだね。
欲を言えばグレアで16:10がほしい。

527:不明なデバイスさん
12/01/26 05:23:31.46 oD7KX0tV
5年半使ったIOの19インチモニターが調子悪いから、2374ポチった
正面から以外使わないからIPSじゃなく、もっと安いTNでも良かったのかもしれないけど


528:不明なデバイスさん
12/01/26 08:53:23.19 +59NL2Ch
2374の底値は16980円じゃなかったっけ?

529:不明なデバイスさん
12/01/26 09:33:59.47 fbPN/8lk
2374をテレ見で使用する場合
おぬぬめアクちぃぶスピカーを襲えてくださいまし

530:不明なデバイスさん
12/01/26 12:17:40.04 FK5sbfc8
スピーカースレへ

531:不明なデバイスさん
12/01/26 14:40:43.52 J1+2zLWr
モニタ壊れたのでAMAZON当日お急ぎ便で2374買おうと思っている。なにか注意点は?

532:不明なデバイスさん
12/01/26 14:49:16.97 DYj+JiXu
注意点:急いでるならこんなどうでもいいこと書き込むヒマでさっさと注文確定しろ

533:不明なデバイスさん
12/01/26 19:32:15.22 E2WgXCI3
2377見たけど、ギラがあるといえばあるよね。
ただ、もっと凄いギラとかあるからな。


534:不明なデバイスさん
12/01/26 19:45:04.16 252yc3Qu
どこで見たの?

535:不明なデバイスさん
12/01/26 20:33:32.80 +3JTLm6U
マウスコンピュータ

536:不明なデバイスさん
12/01/26 21:11:57.20 dQQMeeiN
2377は100円値下げして割引券も100円引きか
意味無いな

537:不明なデバイスさん
12/01/27 04:19:35.06 2lG26Tsg
ホワイトが出てるのって今はiiyamaくらいしかないんかな?
今まで全部白でそろえちゃってたからできれば白がほしい・・・

538:不明なデバイスさん
12/01/27 06:35:30.38 Tm8/aIpa
>>531
ギフト扱いにするとダンボールの中にダンボール(液晶)を入れたものが届けられる。
邪魔なゴミが増えるだけだからやめとけ。ハサミで筋肉痛になりかけた。

539:不明なデバイスさん
12/01/27 15:32:11.06 9zu02yT6
つ NEC

540:531
12/01/27 21:27:43.77 Z0GlJZlT
来た。
白が眩しい・・・。

とりあえずガンマmode2、コントラスト40 輝度0で使用中。

541:不明なデバイスさん
12/01/27 21:31:08.21 fSVnBt+N
やっぱエコモードだわ

542:不明なデバイスさん
12/01/27 21:31:54.02 Z0GlJZlT
部屋の蛍光灯を明るくしたらマシになった。

543:不明なデバイスさん
12/01/27 21:54:20.79 Z0GlJZlT
ああ~でもやっぱり動画はダメだね。
昔の液晶テレビみたい。大昔の液晶テレビよりはマシだが。

544:不明なデバイスさん
12/01/27 21:55:28.27 An45VYy3
>>540
来るのはえぇw

545:不明なデバイスさん
12/01/27 22:11:08.10 uGcVR4VY
使用して2ヶ月になるうちのXB2374は
輝度:10 コントラスト:42 RGB:95 97 96に落ち着いた。

546:不明なデバイスさん
12/01/27 22:41:12.50 SisVBIN2
>>543
近々買おうかと思ってたんだが動画どれくらいダメ?
主に見るのがアニメやF1とかなんだけど。

547:不明なデバイスさん
12/01/27 22:42:59.07 Jkvezx59
動画なにがだめなの?

548:不明なデバイスさん
12/01/27 22:46:21.53 Z0GlJZlT
ダメというわけではないよ。
あくまでテレビと比較して。

549:不明なデバイスさん
12/01/27 22:46:58.84 Z0GlJZlT
ちなみに初液晶なので液晶モニタの印象といったほうが良い。

550:不明なデバイスさん
12/01/28 00:25:41.61 PcPyYTs8
▽iiyama▽ 21.5型ワイド液晶ディスプレイ PLE2273HDS-B1
│14,793円+期間限定:3,813円割引 = 10,980円(税込) + 送料無料
└黒→ URLリンク(nttxstore.jp)
└白→ URLリンク(nttxstore.jp)


悩む

551:不明なデバイスさん
12/01/28 01:08:06.48 0yMWjSMW
>>550
安いが21.5か・・・
確かに悩む。

552:不明なデバイスさん
12/01/28 01:18:37.81 rKVTkncG
マルチモニタするのに大きさがバラバラだと嫌だから
これから買うのは23以上って決めた

553:不明なデバイスさん
12/01/28 01:18:44.09 H0eAfnno
21.5は何やるんでも画面が小さく感じるからやめとき

554:不明なデバイスさん
12/01/28 01:20:09.08 M5+WAu8b
21.5のフルHDは目が疲れる。人にもよるだろうが。

555:不明なデバイスさん
12/01/28 01:26:54.51 0yMWjSMW
ちょうどコタツトップ用の白が欲しいけど
24→21.5は確かに辛い。
27インチの白(屮゜Д゜)屮 カモーン

556:不明なデバイスさん
12/01/28 09:35:42.01 Za481Lmp
IPS、VAモデルに白がないよな
高性能機=黒ってイメージあんのかね

557:不明なデバイスさん
12/01/28 11:53:31.81 CfFS6DXQ
数年前までは、パソコン機器が家電みたいな黒ばっかりになってるのが嫌いで
パソコン機器の色は白にこだわっていたが、もうあきらめた。

558:不明なデバイスさん
12/01/28 11:57:49.05 fY54MgBX
先週からXB2374使ってて電源入れるとディスプレイからパキパキ音が鳴るんだけどこれ不良品なん?

559:不明なデバイスさん
12/01/28 11:59:18.36 CfFS6DXQ
俺のはそんな音はまったくしない。

560:不明なデバイスさん
12/01/28 13:21:15.16 fY54MgBX
電源入れて時間経つとほとんど鳴らなくなるから温度変化が原因だろうけど交換してもらうかは迷うな

561:不明なデバイスさん
12/01/28 14:06:19.98 LQJHRGZr
2374買ったけど輝度下げたりエコモードにするとジーってすごくうるさい
初期不良なのかな?
ほかの人は鳴ってるのだろうか?

562:不明なデバイスさん
12/01/28 14:15:50.49 6VNJNi1Y
輝度下げでインバーター鳴き始まるs代行

563:不明なデバイスさん
12/01/28 14:31:37.42 CfFS6DXQ
輝度10で使っているけど、まったく音はしない。

564:不明なデバイスさん
12/01/28 14:49:39.74 z8789wFf
俺のはそんな音はまったくしない。

565:不明なデバイスさん
12/01/28 14:53:18.42 LQJHRGZr
URLリンク(www.dotup.org)
こういう音してるんだけど・・・
とりあえず初期不良っぽいから問い合わせてみるわ
ありがとう

566:不明なデバイスさん
12/01/28 16:01:57.06 B2wl1uo2
音聞くって怖いなw
つか、よく分からなかった

567:不明なデバイスさん
12/01/28 16:11:13.25 3KICRKbA
>>565
マイクのノイズがどんなもんかわからん

568:不明なデバイスさん
12/01/28 16:50:57.28 LQJHRGZr
>>567
URLリンク(www.dotup.org)
輝度100でとった場合は無音だった
エコや輝度下げると鳴る

569:不明なデバイスさん
12/01/28 16:56:19.20 ARqi8Tfp
電源プラグを反対に挿しなおすとかアース取ってみるとか

570:不明なデバイスさん
12/01/28 17:00:22.35 3KICRKbA
>>568
ふむ
まあディスプレイのインバータ鳴きはよくあるからなあ
初期不良交換きつい気がする
ちなみにディスプレイの音声出力オフっても変わらない?

571:不明なデバイスさん
12/01/28 17:03:22.20 LQJHRGZr
>>569
一応やってみたけど変わらずだったよ

>>570
音声は使ってないので音量調整0にはじめからしているよ

とりあえず週明けてから聞いてみる
レスありがとう

572:不明なデバイスさん
12/01/28 17:16:25.75 B2wl1uo2
>>571
インバータやコイルから異音がするのは電源環境が悪化してる事が多いよ
電圧の降下や多量のノイズの混入で負担がかかってる場合ね
確認のためにタコ足配線をやめて、できる限り壁コンセントから直接取ってみてみ
メーカーに連絡するのは、そのチェックをしてからでも遅くないと思うよ

すでにチェックをしてるようなら悪しからず

573:不明なデバイスさん
12/01/28 17:29:59.63 LQJHRGZr
>>572
元々直壁コンセントだけど部屋のコンセントの場所変えたり
出力元のパソコン変えてみたりしたけど
鳴いてるね・・・アドバイスありがとう

574:不明なデバイスさん
12/01/28 17:38:02.67 SDly33fD
壁コンセントが腐ってる場合もあるけどな
100W来てないようなボロ集合住宅とか

575:不明なデバイスさん
12/01/28 18:05:05.48 0M0MgT2l
試しに200V突っ込んでみたら
俺はそれで改善した
しかし素人にはお勧めしない

576:不明なデバイスさん
12/01/28 19:15:15.88 B2wl1uo2
いやいや正解だよ
単相200Vでも100Vよりは電源効率いいからね
うちもPC電源とモニタには単相200V入れてるよ

577:不明なデバイスさん
12/01/28 19:52:40.49 3KICRKbA
電圧を安定させるようなアイテムってないの?

578:不明なデバイスさん
12/01/28 20:00:37.89 H0eAfnno
常時インバータタイプのUPSとか?

579:不明なデバイスさん
12/01/28 20:06:40.85 q8leNdxm
昇圧トランスとか使ってみれば?

580:不明なデバイスさん
12/01/29 01:04:48.11 ZsUBl1UL
XB2374(2377でも良いけど)持ってる人に聞きたいんだけど
ちらつきとかギラギラ感はどう?

581:不明なデバイスさん
12/01/29 01:33:52.66 HfHwjCBi
27インチモニタを購入して、取り付け部のネジを外して
90度回転させて使っている方いらっしゃいませんか?

構造図見ると、なんかギリギリ臭いので心配なんです。
物理的な90度回転が可能なら買ってやってみたいのですが。

582:不明なデバイスさん
12/01/29 02:06:19.76 NrZaC0kH
バックライトがLEDのディスプレイにインバーター鳴きってあるの?

583:不明なデバイスさん
12/01/29 03:42:04.42 ddLHGB9a
スピーカーも音鳴る場合あるけどな

584:不明なデバイスさん
12/01/29 10:00:29.91 q910vaD6
インバータw
インバーター正解

585:不明なデバイスさん
12/01/29 10:08:16.01 vZxctV+g
>>584
URLリンク(ja.wikipedia.org)

586:不明なデバイスさん
12/01/29 10:30:22.27 xv5s8R7e
100Vでアースしてないけど輝度40でコイル鳴きはないな。

587:不明なデバイスさん
12/01/29 14:11:14.69 4q1n9yGC
何で最後の棒線の有る無しで正解だの言い出したの

588:不明なデバイスさん
12/01/29 16:10:16.29 VRM0CXab
コンピュータw
コンピューター正解?

589:不明なデバイスさん
12/01/29 20:20:51.87 B0pF/K8g
工学系分野では伸ばさない、らしい。

590:不明なデバイスさん
12/01/29 21:10:48.54 RpAbQWv0
カタカナ読みの時点で正解も糞もあるかよ
馬鹿じゃねーの

591:不明なデバイスさん
12/01/29 23:51:20.82 4PEjVSci
URLリンク(www.mext.go.jp)
いや正解はあるから
> 注3 英語の語末の‐er, ‐or, ‐arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。
> ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。
おっさん共はさっさと長音符号省くクセやめろよ

592:不明なデバイスさん
12/01/30 00:58:29.07 +NGLj/ve
で、慣用に応じて「ー」を省いんでしょ?別におかしくないじゃない。
誤字脱字レベルのくだらない揚げ足取りはいらないし
わけのわからない押し付けも止めてくれないかな。

593:不明なデバイスさん
12/01/30 01:10:31.10 HmYMwfpu
省くことができるだけで、原則があることには変わりない
日本語も読めないのか

594:不明なデバイスさん
12/01/30 01:15:38.27 +NGLj/ve
原則があることには変わりない(キリッ

595:不明なデバイスさん
12/01/30 01:28:07.78 1cYn2Kdo
NTT-X
通常価格を下げる分だけ、クーポン割引減るから
結局、特価には変動ないのな

596:不明なデバイスさん
12/01/30 02:49:25.67 blDNagCJ
XB2374を購入しようと思っているのですが、ドット抜け保証は付けるべきでしょうかね?
1500円で入れるみたいなんですが
皆さんはどうされてますか?

597:不明なデバイスさん
12/01/30 03:34:35.18 tqaP+jL7
ドット抜け保証つきのとこで買ってないな
結局交換してもまた抜けてることもあるし、この価格帯だと1500円払ってまで入る意味が無いかも

598:不明なデバイスさん
12/01/30 08:50:11.82 inC/Ciql
この前買った2775がド真ん中に1個、端に1個のドット抜け(黒点)があったが気にしない
神経質じゃない限り作業に支障を来たすレベルじゃない
ドット抜け保証とか延長保証とかぶっちゃけどうでもいいし、こんなもんで上乗せするのもあほらしい
あれはある意味、事業許可のいらない保険業みたいなもんだ

どうせ2~3年もすれば新しいのが欲しくなる
惚れ込んだ製品を末永く使いたいのなら保証付けたほうがいいかもね

599:不明なデバイスさん
12/01/30 09:27:24.06 NFV/yXpc
ドット抜けとか気にしたこともない。

600:不明なデバイスさん
12/01/30 10:47:50.04 bXgxfq+E
>>596
nttxで買ったけどおれのはドット抜け無かった

601:不明なデバイスさん
12/01/30 16:37:12.03 HmYMwfpu
俺は年末にnttxで買ったけど、左端に一個だけドット抜け (緑だけ点灯しない) があったなぁ
まあまったく気にならないけど

602:不明なデバイスさん
12/01/30 16:53:01.44 aA4ngHom
>>596
俺は必ずつけることにしている
つけずにドット抜け合った時の後悔がでかい

603:不明なデバイスさん
12/01/30 16:59:32.04 wfzIgC4t
2773amazon購入したけどドット抜け無い
ドット抜けってよほど神経質にならないと気にならないよ?
ど真ん中に数個あったら気になるだろうけど、そんなのみたことないし保障いらんと思うけどね

604:不明なデバイスさん
12/01/30 17:10:31.95 /Jw70pa7
気になるような位置にあるのはチェックでハネられるよ

605:不明なデバイスさん
12/01/30 20:41:15.15 blDNagCJ
>>599->>604
アドバイスありがとうございます。
nttxにて保証無しで2377をポチリました。


606:不明なデバイスさん
12/01/30 22:31:38.25 ovRmxbfR
>>596
なぁ、ドット抜け保証のある店でイイヤマ扱ってるトコってどこ? webのツクモにはないだろ??

607:不明なデバイスさん
12/01/30 22:39:43.28 blDNagCJ
>>606
イートレンドでドット抜け保証つけられるよ
1回のみだけど

608:不明なデバイスさん
12/01/30 22:54:58.86 ovRmxbfR
>>607
ありがとう。

609:不明なデバイスさん
12/01/31 00:00:41.86 rXf045as
ドット抜け保証のある店では交換品を再び売るからドット抜け率が高い…ってのは都市伝説なのか?

610:不明なデバイスさん
12/01/31 00:26:26.72 dcQvxGuY
店はあえてドット抜け保障をつけた人にドット抜け品を売る
→ドット抜けしてても1つ2つ目立たない場所なら交換しない人もいる。そういう人達は交換しなかった自分が悪いと納得する
→ドット抜け保障入ってて良かったと交換する。石橋を叩いて渡る自分に酔い満足する

つい妄想してしまった

611:不明なデバイスさん
12/01/31 03:39:13.37 wQ5lQ+dH
気になるという話なら、ドット抜けより画面の色ムラの方がずっと気になるな。
IPSは色ムラ目立つから。

612:不明なデバイスさん
12/01/31 08:03:42.25 V+iOruBZ
IPSの発色は色ムラを補ってあまりある・・・と思えるな

613:不明なデバイスさん
12/01/31 10:10:08.45 n8m2HQ7q
1回のみって意味有るの?

614:不明なデバイスさん
12/01/31 10:52:30.47 2Ege/kZP
交換の度にドット抜け保証を付けることができるようにしてる

615:不明なデバイスさん
12/01/31 13:55:43.05 lvoahxDp
ドっ懸けにクリック連打で治った

616:不明なデバイスさん
12/01/31 18:51:26.84 jLs5j34B
クーポンの大幅値下げは次だと三月だろうなあ

>>591
自分とこ周辺だと年齢関係なく長音抜いてる人間が多い
むしろ省く環境から出てきた学生の方が長音省いてる感が強いな
長音で伸ばされると古臭い印象がある
量子コンピュータのWIKIタイトル表記でも省かれてるくらいだ

617:不明なデバイスさん
12/01/31 22:23:23.79 dcQvxGuY
引っ張るなよその話題
誰も興味ないよ

618:不明なデバイスさん
12/02/01 02:17:13.38 +jFQLFWS
日本橋のマウスコンピュータで2377の展示機見たけど、画面の右側と左側で明るさが
違ってた。これが色ムラ?

619:不明なデバイスさん
12/02/01 02:48:58.28 GdSHF0Nc
>>618
偏った方向から見ただけじゃね?
上下も左右も視野角狭いよ。
基本的に真正面から見ないとダメ。

620:不明なデバイスさん
12/02/01 03:23:35.31 SzgXgdGy
色ムラというのは、画面全体にまだらのような感じで明暗があるもの。
視角による色変化とは別のもの。

621:不明なデバイスさん
12/02/01 07:13:57.87 y9uC1bBs
>>618
色ムラと光ムラがある
光ムラだろう

622:不明なデバイスさん
12/02/02 00:04:46.47 5QoI7kGm
バックライト漏れだな うちの2374は部屋暗くして 真っ黒の画像表示させると四隅特に左下がひどいんだが皆さんどうかな

623:不明なデバイスさん
12/02/02 00:19:49.25 uVcl7pC0
俺の2374はこんな感じだな。
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
普段使用している状況ではまったく気にならないが。

624:不明なデバイスさん
12/02/02 00:31:08.14 LVqVNnM7
>>623
俺もこんな感じ
真っ黒のシーンで隅っこがぽやっと白く光る

625:不明なデバイスさん
12/02/02 00:31:25.79 LVqVNnM7
連投スマン
もちろん2374な

626:不明なデバイスさん
12/02/02 01:11:02.70 SgSaxwJo
多少のバックライト漏れは仕方ない。
うちの2374も左下がそれなりに漏れてる。

627:不明なデバイスさん
12/02/02 01:24:34.91 I5H2B9oO
>>623
ドット抜けの方が気になるがw

628:622
12/02/02 01:53:27.46 l7EABLgt
うちの2374 輝度100が上 エコ45%が下 iPhone4で撮影
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
写真じゃわかりにくいが実物は漏れがもっとくっきりしてる


629:不明なデバイスさん
12/02/02 02:00:00.76 uVcl7pC0
>>627
赤い点は写真のノイズ。画面の下にもあるでしょ。

630:不明なデバイスさん
12/02/02 02:07:40.40 LVqVNnM7
なんか楽しそうだから俺もうpってみる
2374でACRオン、部屋の電灯は保安灯ってやつ(要するに豆球だわ)

この真っ黒画像をフルスクリーンで表示
URLリンク(iup.2ch-library.com)

その結果を撮影したもの
URLリンク(iup.2ch-library.com)


多少のバックライト漏れは全部にあるみたいね

631:不明なデバイスさん
12/02/02 02:20:06.29 IQK4NEJQ
IPSはバックライト漏れが・・・と聞くのでビクビクしながら2374二枚買ったけど
輝度10%で使うし、部屋真っ暗にしないし、真っ暗な画面なんてめったにならないし全然気にならなかったわ

632:不明なデバイスさん
12/02/02 04:00:47.06 0zbSJ3ip
年末にNTT-Xで買ったX2377をようやく開けて設置してみたんだけど、
確かにスタンドぐらぐら過ぎてぶん投げたくなるな。何だよこれ。
U2311H も使ってるけど、こっちはスタンドが優秀だから落差がひどい。

ただ入力切替はどっちも操作性悪すぎ。安さに釣られたとはいえ、
PC複数持ちで入力切替の使いやすさ重要視してるからちと辛い。
入力なんてたった3ソースしかないのに何でトグルにしないんだ。

それとエコモードって輝度を変えてるだけなのかな?
Eco1(輝度75) → Eco2(輝度50) → Eco3(輝度10) みたいで消費電力固定。
同じ設定なら輝度00の方が省電力でで13.7Wだった。

633:不明なデバイスさん
12/02/02 04:07:29.96 5oOu44qh
2374買ったから別にスタンドには不満ないお

634:不明なデバイスさん
12/02/02 08:09:02.54 RIIfH7GT
2374だけど映画を見てると画面の明るさがこまめに変わる。
ACRとやらはオフにしてるんだけど。
Radeonが関係してるんだろうか?

635:不明なデバイスさん
12/02/02 09:11:09.68 BJvaqd1/
Radeonはデフォでダイナミックコントラストオンになってるからなあ

636:不明なデバイスさん
12/02/02 09:28:00.75 ltCop052
>>623
俺のもだいたいこんな感じだな
映画やらゲームやってて暗転するときとかは少し気になるな。

637:不明なデバイスさん
12/02/02 09:31:32.02 IQK4NEJQ
フィルタ変えれば直る

638:不明なデバイスさん
12/02/02 21:43:48.22 zq2wy6kg
10年ほど前のDELLの17インチTrinitronから
2374に買い換えたけど
絵がパキっとしないというか若干ボヤッとした印象
D-SUBでつないでいるからだろうか
ノングレアだからだろうか

しかも目に負担がかかりすごく疲れる
置く位置や設定をいじってもしっくりこない

639:不明なデバイスさん
12/02/02 22:06:47.00 69tZtGCg
そりゃ100%アナログ接続のせいだ。
なぜわざわざアナログ接続しているのか不明だが。

640:不明なデバイスさん
12/02/02 22:10:09.16 0DMzje58
目の負担については増す可能性がある。
当時のモニタは結構目に優しかったりするんで。

641:不明なデバイスさん
12/02/02 22:19:33.73 R5T6L2HP
>>638
D-SUBwwwwいい加減にしろ

642:不明なデバイスさん
12/02/02 22:21:48.74 69tZtGCg
目が疲れるのは輝度設定が高すぎるのでは。
CRTから液晶に移るときにいちばん手こずるのが
明るさとコントラストの調整だから。

とりあえず輝度0、コントラスト40くらいから試して調整してみればいい。

643:638
12/02/02 22:53:46.48 CYJqKUo5
デスクトップの方にD-SUB端子しかないので
今、明度12コントラスト47でガンマMode2でやってますが、
とりあえず明度0コントラスト40まで下げてやってみます
画像が直で目にささってくる感じがイヤなので、改善されない場合は
ハーフグレアかグレアのに買い替えてみようかと

644:不明なデバイスさん
12/02/02 22:57:35.76 dke/3gwt
グレアの方が目に負担がかかると思うんだけど

645:不明なデバイスさん
12/02/02 22:58:32.72 0DMzje58
環境次第ですかね。
反射がない環境ならきらきらのノングレアより楽だったりも。

646:不明なデバイスさん
12/02/02 23:02:14.56 xvtVfLql
ここ見ろ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

647:不明なデバイスさん
12/02/02 23:05:27.23 wcqED57G
買い換えるくらいなら安いグラボ買ったほうがずっとマシだろw
D-subを使う限り、どんなにいいモニタを買っても宝の持ち腐れ

648:不明なデバイスさん
12/02/02 23:25:51.57 CkPGhYt/
>>643
明度上げてコントラスト下げる調整もやってみ

649:不明なデバイスさん
12/02/02 23:58:42.81 ypC1qH/k
色温度を下げてみ

650:638-642
12/02/03 00:12:15.03 tvodP4Ry
>>644-645
ぎらつきが気になるのでグレアならそうでもないのかなと
>>646
読みました
ほぼ液晶の方がいいみたいですね
>>647
D-subとそれ以外ではそんなに違いますか
とりあえずグラフィックボードとやらを買ってみますかね
>>648
それも今やってみました
ただコントラスト下げすぎると見づらいですね、やっぱ

651:不明なデバイスさん
12/02/03 00:18:26.15 tZaD4zH/
>>650
横からだが>>646が言いたいのはこれじゃね?
>アナログ的な柔らかさや滑らかさならCRTが優れるが、階調データの正確性ではデジタル接続の液晶ディスプレイに軍配が上がる。

652:不明なデバイスさん
12/02/03 00:29:53.75 DPxrNdhC
>>646の記事は目の疲れについて全く言及していないので、
今回の件とは関係がないよ。

653:638-642
12/02/03 00:31:30.50 tvodP4Ry
>>651
あっそういうことですかね

アナログ接続の液晶はいいとこないですね

654:不明なデバイスさん
12/02/03 00:35:44.69 LKfOetMr
17インチCRTをどんな解像度で使っていたのか知らないが、1024X768とかから23インチフルHDに変えたなら、
ドットがずっと小さいから目が疲れるというのはある。しかもにじみの出るアナログ接続だし。

自分はすこし前に21.5インチのフルHDを買ったけど、それまで使っていた19インチ1440X900と比べると
ドットが小さくて目が疲れ、1週間いろいろ試して使ってみても慣れなかったのでXB2374に買い換えた。

655:不明なデバイスさん
12/02/03 00:38:37.57 OT6O4P4p
今回初液晶でXB2374を購入したんですが
縦表示ってどうやってやるんですか?
ノートからHDMIの外部出力で繋いでますが
大丈夫ですかね?

656:不明なデバイスさん
12/02/03 00:44:39.24 DPxrNdhC
なるほど、失礼、にじみが悪影響を及ぼす可能性はたしかに高いね。

657:638-642
12/02/03 00:47:43.76 tvodP4Ry
>>654
17インチの解像度は失念しましたが、
ドットの小ささも疲れの一因かもしれませんね

とりあえず文字の大きさは一番大きくして表示しています
じゃないとさらに見づらいので

まぁとりあえずデジタル接続に変えたり設定いじったり、
安い保護フィルター貼ってみたりして(ぎらつきや光を抑えるため)
ダメなら買い換えようかと思います

658:不明なデバイスさん
12/02/03 01:17:11.69 5owMmbY6
>>655
とりあえずCCCってソフト入ってないか探してみ

659:不明なデバイスさん
12/02/03 03:39:32.17 FvDrfWY5
そもそも解像度があってない気がする
ふざけすぎ

660:638-642
12/02/03 04:03:32.19 tvodP4Ry
解像度は1920×1080で合ってるっぽいです
ふざけてはいませんが無知ですみません

661:不明なデバイスさん
12/02/03 04:36:04.82 6v+lkMkJ
合ってない

662:不明なデバイスさん
12/02/03 09:52:47.51 hZ4kyvdr
もしかしたらビデオカードのアンダー(オーバー)スキャンの設定じゃないだろうか
俺もはまった

663:不明なデバイスさん
12/02/03 10:23:13.88 kWq/3sJM
2775が気になるけど評判ほとんどないんだよなぁ。
スペック見ると良さそうなんだが。

持ってるひとレビューして~。

664:不明なデバイスさん
12/02/03 13:21:35.38 qFTUAEhg
i3の内蔵グラだとデジタル接続でもボケボケだった。色も薄かったし。
Radeonに代えたらクッキリするようになった。6450。

665:不明なデバイスさん
12/02/03 14:03:16.94 kxWqKQzH
傲慢ジャップ!技術力が低下しすぎで日本の家電メーカーが壊滅状態!

シャープ赤字2900億円!
ソニー赤字2200億円!
パナソニック赤字7000億円!!

URLリンク(www.zakzak.co.jp)


666:不明なデバイスさん
12/02/03 15:35:15.75 fYvcBIC3
スレチ

667:不明なデバイスさん
12/02/03 16:00:30.61 CbIzxONX
パナソニックは更に赤字広がって7800億になるみたいだぞ

668:不明なデバイスさん
12/02/03 17:00:25.85 6v+lkMkJ
景気悪化、大陸系の躍進
きびしいねえ

669:不明なデバイスさん
12/02/03 18:40:24.30 Eklo8hw3
躍進つっても金融詐欺と技術窃盗・侵害と奴隷労働力の賜だけどね

イーヤ祭、値段かわってないような?

670:不明なデバイスさん
12/02/03 19:09:25.45 7zIIdSUg
2377値下げキタ
URLリンク(nttxstore.jp)

671:不明なデバイスさん
12/02/03 20:24:05.86 zEOnvwDK
ランキング1位だな

672:不明なデバイスさん
12/02/03 20:28:09.68 a1Z6NxlF
大して変わってない

673:不明なデバイスさん
12/02/03 21:00:41.05 iRMstW/7
枠フレームがツヤ消し黒の機種はどれか良くわからない
飯山はツヤありとツヤなしがあり現物置いてる店が少ないので確かめ様がないのが難しい
ProLite B2776HDS-B PLB2776HDS-B1はつや消し黒?

674:不明なデバイスさん
12/02/03 21:17:01.34 4GJ3+G8h
全機種ともHPに数枚の外観写真が載ってる。
お目当ての機種がつや消しかどうかなど一発でわかる。

675:不明なデバイスさん
12/02/03 21:19:19.54 iRMstW/7
>>674
サイト写真では微妙すぎて判断が難しくわからない
つや消しと思ったら価格comのレビューではツヤあり枠とかもあった

676:不明なデバイスさん
12/02/03 21:33:29.68 lWiOLVdV
なんか2377のギラつきに関しては、結構意見がわかれてるようだね。

677:不明なデバイスさん
12/02/03 21:36:56.86 4GJ3+G8h
ギラつきの感じ方なんて人によって違うんだから当たり前。
自分で使って試さない限りは絶対にわからない。

678: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
12/02/04 00:53:09.20 +ojyzJHl
モニタ買ったけど、可もなく不可もなくだな

やや黄色に見たけど、調整したからか、長時間見たからかあんまり気にならなくなってきた

679:不明なデバイスさん
12/02/04 01:00:53.57 3W/cpWVm
モデル名書かなきゃ何のことやらまったくわからん。

680:不明なデバイスさん
12/02/04 09:16:23.64 t6w8ko1N
2472届いた。今まで使ってた2003と比べると動画の再生画質がかなり良くなってて満足。
全体的に艶々してんのも俺好みだわ。

681:不明なデバイスさん
12/02/04 09:30:58.21 tfqBF3ZG
>>680
サイト写真じゃ良くわからなかったけど枠テカ?

682:不明なデバイスさん
12/02/04 09:41:20.72 t6w8ko1N
>>681
枠も画面も2003と比べればテカテカw
映り込みが気になる人は止めた方が良いだろうね。

683:不明なデバイスさん
12/02/04 10:01:10.12 i/6XvDKx
ハーフグレアはある程度映り込むからねえ

684:不明なデバイスさん
12/02/04 14:17:03.14 tfqBF3ZG
画面がグレアは問題外として枠テカも光が反射して見づらい
枠テカじゃどんなに目に良いパネル使っても台無し

685:不明なデバイスさん
12/02/04 16:47:46.38 +tVOJVxZ
そこまで言うなら枠に何か貼ってもいいのよ?
対症療法でしかないが、気にならん奴は気にならんし

686:不明なデバイスさん
12/02/04 16:58:01.03 eUumQa3S
1台目は枠も枠の文字も気になったけど、2台目は全く気にならない程、いつの間にか慣れてた。


687:不明なデバイスさん
12/02/04 18:36:50.89 tfqBF3ZG
>>685
なんでそんなことしなきゃいけねえの?
最初から枠テカを買わなければいいだけ

>>686
お前のそうあって欲しい体験談は解決にならねえ

688:不明なデバイスさん
12/02/04 19:07:12.12 3Y4lBfCT
NTTストアがじわじわ値下げしてると思ったら
クーポンでの値引き額も下がってて実売価格はほとんど下がってない罠

689:不明なデバイスさん
12/02/04 19:19:04.13 3W/cpWVm
たかが2~3000円の差にこだわって、自分が今欲しいと思っている品物を
何ヶ月も待つなんてバカらしいと思うのだが。

690:不明なデバイスさん
12/02/04 19:22:52.11 tfqBF3ZG
それもあるし誰とは言わないが数千円ケチって枠テカ反射モニターを何度も買う奴も居るしな

691:不明なデバイスさん
12/02/04 19:26:20.66 LaSi37Jj
普段から権利行使価格とプレミアムをにらめっこするような生活でもしてるんだろ

692:不明なデバイスさん
12/02/04 19:35:21.26 tfqBF3ZG
違う、目先のことしか見えてないからだろ
長期使用が前提のモニターを原価償却換算とかの認識がまるでない坊やだからだ

693:不明なデバイスさん
12/02/04 19:51:07.38 hh8fHsg1
メインモニタがイカれて今すぐ必要だとかでもなけりゃ値下がり待つのも別に有りだろ
なんか最近、無意味に攻撃的な人が増えたなぁ

694:不明なデバイスさん
12/02/04 20:58:26.71 eUumQa3S
ただのキチガイw
ID:tfqBF3ZG


695:不明なデバイスさん
12/02/04 21:38:54.78 6BnMxgiY
誰とは言わないが枠テカ連呼するだけのキチガイがいるなw

696:不明なデバイスさん
12/02/04 21:53:47.99 B0TtZ20I
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

697:不明なデバイスさん
12/02/04 23:12:12.56 tfqBF3ZG
誰とは言わないが自分の病気を気にするキチガイが居るよな

698:不明なデバイスさん
12/02/04 23:30:33.09 tfqBF3ZG
反射して見づらくても枠テカを歓迎し枠テカに映るイケメンな自分の顔を見るのが楽しい人が
このスレに多いとは意外だったよ・・・毎日怪物が見られてイイネ

699:不明なデバイスさん
12/02/04 23:38:27.52 +tVOJVxZ
今日の20レスのうち、一人で7レスって異常だよね

700:不明なデバイスさん
12/02/04 23:46:09.40 tfqBF3ZG
>>699
お前の狭い定義ならな

701:不明なデバイスさん
12/02/05 00:06:17.45 dRhZtmMT
ワクテカって除光液とかで拭くと駄目?

702:不明なデバイスさん
12/02/05 00:11:53.13 CyGPD+Wb
見てくれを気にしないなら、紙やすりでこすればいい。
もう少しキレイにいきたければ
パネルをマスキングしてもフラットクリアを吹いてもいい。

703:不明なデバイスさん
12/02/05 01:01:04.16 eu/JdzIK
見てくれ考えたらツヤ消し黒の塗装だろう
塗料代や道具代プラス手間と労力、そして失敗したりした時に更に補正する費用、労力、、(中略)、、諦め
最初からケチらずよく調べて非光沢枠を買えば済む話

704:不明なデバイスさん
12/02/05 01:03:44.85 aWFyUK/q
俺はワクテカ気にならんけどな

705:不明なデバイスさん
12/02/05 01:06:20.73 eu/JdzIK
俺は枠テカだったら捨てるな

706:不明なデバイスさん
12/02/05 07:16:07.14 lK50o3VB
おれは怪物くんだ(ウォー)
怪物ランドの王子だぞ(ウォー)
おれの指先一本で 一本で(ウォー)
大怪獣もでんぐりがえるぞ(ウォー)

707:不明なデバイスさん
12/02/05 07:18:28.73 lK50o3VB
おれは怪物くんだ(ウォー)
怪物たちの味方だぞ(ウォー)
おれの優しい一声に 一声に(ウォー)
大怪物も涙にむせぶぞ(ウォー)
泣くなよしよし おへそをなでなで

708:不明なデバイスさん
12/02/05 11:33:57.10 0BSgvdSB
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#´д`)<誰が禿や・・・!!
 /  ノ∪
 し―-J |l| |
      彡⌒ミ -=3 ペシッ

709:不明なデバイスさん
12/02/05 11:53:52.92 QvBHrOLC
きちがいはさったか

710:不明なデバイスさん
12/02/05 14:52:52.85 +fFTjrZQ
飛ばせ 青い空に ブーメラン
吼えろ 燃える海に ジャングルに オーラ
恐竜の頭に またがって 七つの海でも ひとまたぎ
オーラ オーラ オーラ 行け
宇宙の正義 守るんだ 怪獣王子

711:不明なデバイスさん
12/02/05 18:15:15.67 eu/JdzIK
>>709
お前が居るじゃんw

712:不明なデバイスさん
12/02/05 21:29:59.32 1poLQkiM
X2377ってモニタすげー軽いね
アームに優しいのはうれしいけど
性能的に可もなく不可もなくって評価はいまいち購入に踏み切れない

713:不明なデバイスさん
12/02/05 23:52:38.06 sqZGNuOk
今出ている2万円以下の23インチIPSは
どのメーカーのヤツ買ってもほぼ同じ。
自分好みのブランドやデザインで選べばいい。

714:不明なデバイスさん
12/02/06 00:00:04.68 ehLajKeE
可もなく不可もなくと言うがこの価格帯だったら不可な部分が無いだけでも十分評価に値するぜ

715:不明なデバイスさん
12/02/06 00:08:11.07 MXJEjJun
まあ確かに
でも俺はもうちょっと高くてもいいから
軽くて性能のいいのが欲しいんだよ
でもその軽いってのがなかなか見つからなくて困る

716:不明なデバイスさん
12/02/06 01:08:15.81 AMcQhSyO
うお!メニュー設定が変則ってこういうことか!
初期化リセットが一番上にあるのはわざとなのか!?orz

717:不明なデバイスさん
12/02/06 05:52:03.23 8VkXL4ft
少し前に2374をに買い替えて目が疲れると書いた者ですが
サポートに電話したら特におかしな点もなく単純に自分に合ってなかったようです
アナログ接続でもデジタル接続でも目に見えてはっきり変わりはないとのことでした
都内ですと秋葉原に行けば現物見られる店はあるでしょうか?

718:不明なデバイスさん
12/02/06 06:24:56.52 rHEyB5u6
家庭の電源環境が原因で見づらくなってんじゃないかと予想。
店で現物見るのは元より他の家に液晶持ってくなりしてみ。

719:不明なデバイスさん
12/02/06 09:11:20.48 fVeEo5Wo
今は2万程度でモニタ買えるわけだから、目ぼしいと思ったのを4~5台ざっと買ってきて、
いいのがあったらそれを使って他は処分する、というのがいちばんいい方法。

720:不明なデバイスさん
12/02/06 09:17:03.26 IQR68jon
PC用のメガネかけるといいかもよ

721:不明なデバイスさん
12/02/06 09:26:26.49 n0zvblO6
>>719
そんなことにかける手間暇と金があるなら最初から4,5万くらいのランクが上の物を買ったほうが利口じゃね?

722:不明なデバイスさん
12/02/06 09:49:51.99 fKb+EQH5
>>717
出力側に問題があるんだろう。ビデオカードが古すぎるとか。

723:不明なデバイスさん
12/02/06 11:06:35.99 pNbHoZxY
>>721
なんて言うか・・・大正解

724:不明なデバイスさん
12/02/06 11:31:16.52 5SQjUta4
LEDバックライトが体質的に受け付けなくて頭痛くなるとかいうやつはたまにいるよ
多分>>717もそんな感じなのかもしれない
前使ってた機種もLEDなら違うだろうけど

725:不明なデバイスさん
12/02/06 11:34:36.52 cTNI1k52
>>721
4,5万ならハズレがないものが買えるとでも?
例えばMDT231WGやLCD2490WUXi2はおそろしくギラツブが激しくて常用きついぞ

726:不明なデバイスさん
12/02/06 11:49:24.41 Y4wukBy8
モニターLED原因の目の疲れ 「PC専用メガネ有効」と専門医
URLリンク(www.news-postseven.com)

727:不明なデバイスさん
12/02/06 11:55:20.16 jmPurvSt
とにかく最近のモニタは輝度が高過ぎるのが問題
印刷イメージを確認するのに高輝度は確かに必要だが、作業用にもっと輝度を下げられるようにもしないとね
スペック表示は最低輝度~最高輝度で明記して欲しいところ


728:不明なデバイスさん
12/02/06 12:23:30.04 fVeEo5Wo
>>724
>>717は17インチCRTからの買い替え。

ビデオカードという物を知らず、
これまでCRTをどんな解像度で使っていたかも知らないということなので
おそらくPCについての知識はほとんどないと思われる。

729:不明なデバイスさん
12/02/06 12:28:08.57 XIxtkWIy
>>717
あのねーw
サポートにどんな適当なこと吹きこまれたのか知らないけど、アナログ接続とデジタル接続の違いを
見てわからない奴なんていねーよw

730:不明なデバイスさん
12/02/06 14:29:16.97 QwTDPgre
>>717
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)

次のスレからテンプレに↑のお店のアドレスを入れたほうがいいね。
現物を見たい人用に。

731:不明なデバイスさん
12/02/06 14:55:23.94 mZkCq8u5
>>729
pcモニタのアナログとデジタル接続の違いわかるものかな

732:不明なデバイスさん
12/02/06 15:30:35.74 Et/ybtOw
1280*720の32型TVにD-subとHDMIでそれぞれつないでみたことあるけどはっきりわかるよ

733:不明なデバイスさん
12/02/06 15:45:51.71 mZkCq8u5
>>732
テレビの場合はhdmiは映像エンジン通って
D-subはpc目的だから入力そのままってことはない?
だいぶ変わるなら俺もd-subからデジタルにしたい。
ノートだからd-subしかないんだけどね

734:不明なデバイスさん
12/02/06 15:53:24.76 lv3UNnww
今、手元の2374で、DVI-DとD-SUBとを付け替えて見比べてみたらやはり違うね。
画像を見る分には特に違いは感じられないが、
ブラウザのようなテキストだと、微妙にピントが合わないような感じを受ける。

ガウスぼかしを0.4くらいかけた感じか。

735:不明なデバイスさん
12/02/06 16:03:10.43 Et/ybtOw
>>733
う~ん映像エンジン通してるかまでは分からん、すまんね
亀山アクオス「LC32D30」ってやつだからよかったら調べてくれ

ただ以前はサブディスプレイとしてD-subで繋いでたんだけど
2374買ったときについてきたHDMIケーブルがもったいなくて交換したんだよ

そしたらケーブル変えたとはしらない母親(PCド素人、50代)が壁紙みただけで
「なんか今日こっちのテレビ綺麗じゃない?」って言ってきたからそれなりに変わると思うよ

736:不明なデバイスさん
12/02/06 16:07:19.96 EDO/xyT+
G400だとD-subでもぼやけた感じはないけどな

737:不明なデバイスさん
12/02/06 16:14:46.63 rHEyB5u6
D-subはケーブルの質に左右されるところもあるんだよな

738:不明なデバイスさん
12/02/06 16:22:15.73 kSOvYZtg
お前ら心配すんな
世の中にはコンポジットとHDMIの
違いに気付かない奴もいる
D-subはそれよりマシ

739:不明なデバイスさん
12/02/06 17:34:25.53 5L93qSBM
>>717
LEDはモノによってはデジカメやケータイのカメラ越しに見るとCRTみたいに黒い部分が走ってるものがある
このライトのチラつきが目が疲れる要因
買う時にカメラで確認するといいかも
この価格帯のやつはほとんどチラついてると思うけどね

740:不明なデバイスさん
12/02/06 17:49:15.49 43gibeTD
それはライトというよりPWMのせいだろ

741:不明なデバイスさん
12/02/06 20:06:40.36 GXqfL4Kn
1円ずつ値段下がってってる?

742:不明なデバイスさん
12/02/06 20:07:53.07 mZkCq8u5
>>734-738詳しくありがとう
次パソコン買うときはデジタル出力のあるのにする
今のモニタはhds2379だから2374あたりに変えたい


743:不明なデバイスさん
12/02/07 03:29:53.15 Ej+2lpCx
尼から2773届いたけど色ムラがここまであるとは思わなかった
真正面で画面をフラットにして見ても上が暗く下が明るくて目が非常に疲れる
実機見てしっかり吟味すれば良かったと後悔している

744:不明なデバイスさん
12/02/07 03:32:39.25 EStL6VUI
まあ店頭で見に言ってもわからないもんだよ


745:不明なデバイスさん
12/02/07 03:36:49.73 146XXwr9
2273をやっとこさ開墾
これってタッチなスイッチだったんだな
奥さんの旅行中にと急いで選んだけどtxtでも明るいね
ビデオカードはG450以来、新品モニタはCRT以来だな

746:不明なデバイスさん
12/02/07 03:41:25.81 146XXwr9
>>743
うちはNTT-Xだ
まだよく観てないけどムラあるんだ
壁紙が柄付きだからか眩しい以外は気付かなかった
てか、CRT使ってたのに随分と劣化したんだな@自分

747:不明なデバイスさん
12/02/07 07:20:56.62 vXNvPKe0
2773HDSはフレーム枠がテカテカで安っぽいと言うてる人もいるが
それが幸い(?)し錯覚を起こさせるのか
非光沢パネルが20%ほど光沢を帯びてるような擬似体験ができます。長時間使用(見る)するほどそんな気分。

748:不明なデバイスさん
12/02/07 10:19:45.50 clTsdsaF
d-subの画質は、ビデオカードのデジタルアナログコンバーターに依るかと

749:不明なデバイスさん
12/02/07 11:19:10.13 EVhrPLjd
今時RAMDACの性能なんて
インテル以外一緒

750:不明なデバイスさん
12/02/07 13:01:31.97 0QoQd5PB
D-SUB:(´・ω・`)
DVI等:(`・ω・´)

751:不明なデバイスさん
12/02/07 17:41:01.26 SWi+tr1s
2377で目が疲れるとかいう意見は
あまり聞かないね。
LGのIPSにしては、よくやってるのか。

752:不明なデバイスさん
12/02/07 23:39:40.41 o8wZ5V6R
URLリンク(www.the-hikaku.com)

2374のオーバードライブは2377より効きが弱いと書いてあるんだけど、そんなことある?

753:不明なデバイスさん
12/02/08 00:00:08.08 uNnisxX5
ODは使っていないけど、TVを見てるときにON(最大)にしてみたら、
番組のエンディングなどで流れるの横スクロールテロップがなめらか、というかぼやけた感じになる程度で
OFFの時とあまり変わらない印象。

754:不明なデバイスさん
12/02/08 00:02:11.14 CKi2w4RA
>>753
2374ですか?

755:不明なデバイスさん
12/02/08 00:12:07.44 uNnisxX5
2374の話をしているんだからそうに決まってる。

756:不明なデバイスさん
12/02/08 00:17:15.60 0oDPsDJd
>>753
ありがとうございます
参考にします

757:717
12/02/08 03:12:10.00 NrokW4FV
もともと目は疲れやすいほうなんですが
CRTの時と比べると確実に疲れやすいですし
LEDの液晶テレビや携帯を長時間見ていても
ここまで疲れることはないんですけどね

ほかの家にモニター持ってくのは大変そうですが、
アース接続というのは別にしなくてもいいんですよね?
サポートの人は「個人的にはD-SUBとDVIの違いは
ほとんどわからない」と言ってました・・・

PCについては本当に無知でして
解像度は1920×1080ピクセルで合ってるようですが
ビデオカードの種類は、チップの種類というやつでいいんでしょうか
それならこれですが→Intel(R) GMA3100
古くて使いものにならないですか?

あと、D-SUB端子しかついてないデスックトップを使っていますが
DMIでつなぎたい場合はデスクトップを買い替えるしかないんでしょうか?

質問ばかりですみません
モニター買い替えるときは>>730さんのに教えていただいた
お店に行こうと思います






758:不明なデバイスさん
12/02/08 03:54:17.43 rPD57dYk
>>757
2374ってこれ?
www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/PLXB2374HDS/index.html

CRTだからTFT(液晶)だからという事ではなくて人によって疲れは違う。
もちろん、商品の品質や設定等で大きく変わる。
多分、CRTの時は輝度(低い)やCRT特有のぼんやりがよかったのかと。
よかったというか、正確には買い換えた物が輝度が高くてクッキリだからかと。
エコモードにしてみるとか、CRTの時と同じ色温度に設定(プリセットのもの)してみるとか。
あとは、DVIかHDMIで接続するとクッキリで疲れなくなるかと。
D-SUBだとCRTよりはクッキリだけど、構造上変なクッキリ感で映る。
矛盾した言い方だけど、クッキリ滲む(ぼやける)感じ。
これは、D-SUBだと解像度が高くなるほど顕著になる。

解像度は1920x1080、いわゆるFullHD(フルHD)だから問題ない。
むしろ、これ以外にするのは辞めた方がいい。
CRTと違って液晶は最適解像度というのがあるため。

あとは、DVIだと自動調整されるものがD-SUBだと自動にならないので、マニュアルのD-SUB時
の各設定の調整をしたほうがいい。

DVIやHDMIで接続したい場合は、グラフィックカードの追加になると思う。(追加できない場合がある。)
できれば、パソコンのメーカーと型番を正確に書くといいと思う。

759:不明なデバイスさん
12/02/08 03:56:01.42 rPD57dYk
訂正:LCD(液晶)

760:717-757
12/02/08 04:52:28.86 NrokW4FV
>>758
はい、それです
いろいろ設定はいじくってみたのですが、どうもしっくりこなくて…
D-SUBだとクッキリ滲む(ぼやける)という表現は当てはまりますね
そこが疲れの原因のような気もしています

グラフィックカードを追加しても、デスクトップにDVIを接続する端子が
ついていないのですが大丈夫なんでしょうか…?
ちなみに使用しているPCはDELLのinspiron530Sというやつです OSはVistaです


761:不明なデバイスさん
12/02/08 05:14:19.34 TXTBMktu
とりあえず画面をデジカメで撮ってうpくらいしろよ
お前の基準で滲むとか疲れるとか言われてもわからん

762:不明なデバイスさん
12/02/08 07:18:54.13 PYSrm8Wr
カードを追加するならばモニタを変えたほうがイクナイ?
個人的には合わないと思った製品のメーカーは買わなくなるから三菱あたりを探るな
あと特定の機種が置いてあるわけではないけど、中古を扱ってる店ならば比較がし易い

763:不明なデバイスさん
12/02/08 07:56:19.70 +Lmd2Snh
>>760
古い高解像度に対応してないケーブル使いまわしてるとか
もしくはクロックやフェーズがずれてるんじゃないのか

764:不明なデバイスさん
12/02/08 08:30:05.34 1zMqxPhH
そりゃ、内臓グラフィック+D-subじゃぼやけて当然
おまけにDellの自家製マザーだし
MSI R6570あたりのカードを付けてみては?

765:不明なデバイスさん
12/02/08 09:22:02.11 TgUyScFb
>>757
蛍光管ライトのモニターにしたら?
ただし蛍光管だから紫外線が出て、お肌にも目にもいいかわからない
LEDは紫外線は出さないが目に差し込むような光だから、それで気分が悪くなったりして嫌う人も居るのは確かだ

766:不明なデバイスさん
12/02/08 09:24:04.68 TgUyScFb
あ、単に初期の自動調整してねえだけじゃね?

767:不明なデバイスさん
12/02/08 11:23:26.40 rPD57dYk
>>760
グラフィックカードにD-SUB/DVI/HDMI端子が付いている。
買うものによって、付いている端子の種類(D-SUB/DVI/HDMI)や数(DVIx2/DVIx1・HDMIx1等)が違うので要確認。
無難なのはDELLに電話してDVI接続したいので、追加でグラフィックカードを購入したいと相談すればいいと思う。

ちなみに主な用途としては何?
ウェブサイト閲覧やメールとか、ゲームもやるとかそのゲームは2D/3Dだとか。
分かる範囲で。

まぁ、一番いいのはパソコン毎買い替え。

768:不明なデバイスさん
12/02/08 11:37:33.20 im+UZJey
今の状態のままでモニターをデジタル接続したいだけなんだから
Ge Force210かRadeon5450あたりの安いカードを付ければ十分。3,000円でおつりがくる。

769:不明なデバイスさん
12/02/08 11:38:53.22 ZUsaFjZu
皆世話好き過ぎてワロタ

770:不明なデバイスさん
12/02/08 11:45:24.08 rPD57dYk
iiyama使い同士ほどほどに仲良くやろうぜっていうね。

771:不明なデバイスさん
12/02/08 12:50:50.29 sPJEuVnG
CRTは画面がガラスだから長年使ってると表面に埃が堆積してサングラス状態に。
ちょっとこすっても取れないから、アクリルのウェットティッシュでこすったら、表面のコーティングごと取れて
ギラギラして目に来るようになった経験がある

772:不明なデバイスさん
12/02/08 13:08:16.53 sPJEuVnG
17インチだと1024*768だろうからオンボでもきれいかもしれないが、
1920はマザーオンボじゃきつい フルHD動画もカクカクしちゃうし
グラボつければCPU負荷も減って色も濃くなって快適になると思う
サンディならオンボで十分だけども

773:不明なデバイスさん
12/02/08 13:25:37.78 E9OgLHMK
今2005年に発売された三菱のRDT1711V使ってるから2377買えば間違いなく満足できると思うんだけど
同じ三菱で価格の高いRDT233WXにしようか迷ってる。
向こうの方が価格が高いから性能がいい?
用途は絵や動画製作で色彩重視。

774:不明なデバイスさん
12/02/08 13:33:56.80 InvnOG4g
2~3万クラスのIPSモデルに性能面での差などほとんど無いので
見た目やブランドなど、自分の好みで選ぶのが正解。
三菱が好きなら三菱買えばいい。

775:不明なデバイスさん
12/02/08 13:34:08.76 rPD57dYk
>>772
Intel GMA 3100はもっと上の解像度まで出せるしFHDなら問題ない。
ただ、フルHDでの動画再生時の事とは話を分けて書かないと、彼/彼女は戸惑うと思うぞ。


776:不明なデバイスさん
12/02/08 13:36:37.64 V0UrmsDj
2773HDSをPS3に繋いでるがシャープネス設定がどうもおかしい
ゲーム起動時に設定が反映されない。具体的には、
シャープネス1に設定してあるのにゲーム起動時はジャギが目立つ3ほど効いている
そこで設定を0か2に一度動かしてからもう一度1に戻すと画質が戻る
この不具合は仕様なのか、起動するたびいちいち動かさなきゃならない。激しく面倒だ

777:不明なデバイスさん
12/02/08 14:54:35.62 DlT29Pej
2377の実機が見たいがどこにも展示されてない

どなたか福岡で展示されてるところ知りませんか?


778:不明なデバイスさん
12/02/08 15:07:10.06 1rcpZec8
>>777
>>730
よかったね、福岡にお店あるよ

779:不明なデバイスさん
12/02/08 15:12:01.80 DavrHyjX
2374でデュアルディスプレイにしようと思っているんですが
実際使われている方はどうでしょうか?

780:不明なデバイスさん
12/02/08 15:52:43.74 5zjvWaDN
どうって何が?

781:不明なデバイスさん
12/02/08 15:58:20.74 eXx/Uzcg
そろそろ、ナナオ信者で2332が評判いいので
こっちを買うことにしましたとか
ってオチだったら、尊敬する。
なんかほどよく暖めたってコロだしw

782:不明なデバイスさん
12/02/08 16:09:59.69 DlT29Pej
>>778
ありがとうございます

今度行ってみます

783:不明なデバイスさん
12/02/08 16:33:05.55 DavrHyjX
漠然とした質問ですみません><

外枠の幅の長さなど、デュアルに向いているモニタなのか気になったので・・・



784:不明なデバイスさん
12/02/08 16:55:07.86 aWy94mdY
>>783
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

785:不明なデバイスさん
12/02/08 17:56:02.57 DavrHyjX
>>784
HPに載っていたんですね・・・
お手数おかけしました。

786:717-757-760
12/02/08 19:51:40.86 NrokW4FV
みなさんご親切にありがとうございます
D-SUBは2374と一緒についてきたものを使っています
初期の自動調整はしましたし、クロックやフェーズもずれていないかと
PCの使用用途はネットでメールや記事、掲示板、動画を見るくらいです

参考になるかわかりませんが、一応画像を貼っておきます
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

とりあえず、おすすめして頂いたカードを買ってみようなと思います
PC自体も近いうちに新しくしようとは考えていますが
ありがとうございました

787:不明なデバイスさん
12/02/08 19:56:01.06 TgUyScFb
どうせ大したことしないだろうから3000円ので十分だと思う

788:不明なデバイスさん
12/02/08 20:10:18.00 vVM7Ywdr
2377や2374で映画なんかの動画問題なく見れる?
両者に違いはスタンド以外ないの?

789:不明なデバイスさん
12/02/08 20:28:55.07 CTI63XiV
>>788
2377は枠テカ

790:不明なデバイスさん
12/02/08 22:07:07.42 oT0NREOC
見てるかどうかわからんけど2775気になってる人がいたから書く

黒は確かに綺麗、VAだからというより半グレアだからだろうか
買う前は半グレアの映り込みが気になってたが大したことなかった
ノングレアよりは目立つ、グレアよりは目立たない言葉通り半グレアって感じ
個人的には半グレアは気に入った、程々に綺麗に見えるし気になる程映り込みしないし
ただ自然光がばっちり当たる環境だと気になるレベルだと思う

動画は普通、気にするタイプじゃないってのもあるけど残像感とか特にないかな
ただネトゲだと少しある
残像なのか今までのモニタより細部まで映してるからなのかわからないけど違いは感じた
ただすぐ慣れるレベル、今は気にならなくなった

791:不明なデバイスさん
12/02/08 22:47:51.79 Lw+AEAlU
>>790
ノングレアとグレアの中間ぐらいなのね
BenQのはグレアよりのだったから俺はこっちの方がよさそうだな

ネトゲは2Dと3Dで結構違いそうだけど残像気になったのはどっち?

792:不明なデバイスさん
12/02/08 23:26:23.66 oT0NREOC
>>791
文字通り半グレアってのはあくまで俺の印象なので人によっては変わるかもしれん
シビアに見るとグレア寄りかもしれん

残像らしきもんは3Dやね
魔法とか使うとキャラの周りにキラキラ~っと出るじゃん?
2775に変えた時、あれっ?って思ったんよね
その時残像かなと思ったんだけど、前のTNと見比べて明らかに綺麗に描写されてたからそれでかもしれん

一応気になってさっき確認してみたけど、正直俺の目では残像わからんかった
あるような気はするけど気にならないレベル

793:不明なデバイスさん
12/02/08 23:44:43.23 Lw+AEAlU
>>792
レスあり

俺はFPSや3Dゲーはやらないから大丈夫そうだな
自然光が直接当たるような環境でもないし買うことにするわ
俺も買ってみたら印象レビューしにくる

794:不明なデバイスさん
12/02/08 23:45:01.19 oT0NREOC
ちと気になったのでLCDBenchやってみた
あんま目はよくない方なのであくまで俺の感想ってことで

円を動かす応答速度のは18msまでは停止とほぼ同一
8msでやや崩れがあるが気にならないレベル
4msまでいくとハッキリ崩れがわかる、ひどいって感じでもないけど

明るさ表現は003から円が見える

コントラスト能力は問題なしかな
黒から色つきの変化がやや急には見える
グラデは暗い方、1/3がやや階段調だけどそっからは滑らか

参考になりゃ幸い

795:不明なデバイスさん
12/02/09 00:25:35.87 ZeoM8Qm6
>>790
半グレア+VAのおかげで黒はかなり綺麗だよな
写りこみは普通に使ってる時は気にならない。神経質な人は枠テカの方が気になるかと
OD無しだとにこ動とかの横に流れる文字は残像が気になるけどOD有りすればマシになる

796:不明なデバイスさん
12/02/09 02:19:07.33 DtmeWs8r
PLXB2472HD-B1について質問なんですけど、これって
ボタンひとつで、HDMIからDVI接続の画面に切り替えって出来るのでしょうか?

Xbox360とPCを同じモニターで使いまわしたいんですが、
今使ってるやつはコード抜くしか切り替えられなくて、不便です。

どなたか使用していたら教えてください。

797:不明なデバイスさん
12/02/09 02:36:27.91 vir1RH4e
出来ません。同じボタンを2回押す必要があります。
詳しくはマニュアルを読んでください。

798:不明なデバイスさん
12/02/09 02:56:12.88 vir1RH4e
すいません、上の書き込みは質問のモデルがPLXB2374だと勘違いして書きました。
PLXB2472では、2374のような入力選択のダイレクト調整ボタンは無いようなので、
OSDメニューを開いてから入力選択を行う事になります。
詳しくはマニュアルを読んでください。

799:不明なデバイスさん
12/02/09 07:16:28.63 RW0JjtuY
>>790
見てます。レビュー待ってましたthx。

DELLのU2410買ったけど、LGのeH-IPSがどうにも合わなくて返品したので代わりを探してるところです。

半グレアだからギラツブはないと思うんだけど、その辺どうですか。
あと、電源オンからの輝度の安定具合もお聴きしたく。
U2410はその辺が酷かったので…。


800:不明なデバイスさん
12/02/09 08:20:57.30 bU5HvniD
>>799
XB2472HDの方だけど同じVAのハーフグレアなんでレスしてみる
LEDバックライトは安定するの速い
と言うか点いた時点でほぼフル発光してると思われ
ただCCFLと比べて液晶面が暖まりにくいからか部屋が寒かったりするとしばらくは残像感が増すのが難点
ギラツキは実際にU2410も使ってるけど比べるとそんなに無いから白背景のテキストとかは見やすいね

801:不明なデバイスさん
12/02/09 08:38:55.96 GfStCNO/
返品ってなんぞ?
そんなことどこの店でできるの?

802:不明なデバイスさん
12/02/09 08:42:48.73 q7KliEUH
ドット欠け保障での交換はあるが……。
クレーマーじゃないだろうな?

803:不明なデバイスさん
12/02/09 08:46:51.28 bU5HvniD
DELLは10日間以内のお試し期間が有って期間内に気に入らなければ返送料はこちら持ちだけど返品出来るのだよ
URLリンク(www.dell.com)

804:不明なデバイスさん
12/02/09 08:50:35.48 q7KliEUH
あ、DELLか……すまん、飯山のモニタと読み間違えてたわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch