【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】at HARD
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
09/01/14 09:11:57 KnxvMPSC
関連スレ

●2ch
NIC Part21
スレリンク(jisaku板)
お勧めのスイッチングハブ 14port目【Hub】
スレリンク(hard板)
LANッカード Part8
スレリンク(hard板)
LANケーブルについて語るスレ 3m
スレリンク(hard板)
有線LANの匠3 ~配線方法の工夫~
スレリンク(hard板)
★LANカードのチップについて語る★
スレリンク(network板)
GbE(GigabitEthernet)何処がいい?
スレリンク(network板)
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
スレリンク(hard板)

3:不明なデバイスさん
09/01/14 09:12:41 KnxvMPSC
●他
NIC MANIA [LANカードレビューサイト]
URLリンク(www.nicmania.net)
NetPerf [メモリtoメモリでNetworkの帯域を測定]
URLリンク(www.netperf.org)
IEEE [OUIの検索]
URLリンク(standards.ieee.org)

用語解説:
OUI (Organizationally Unique Identifier):
ここ嫁
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

4:不明なデバイスさん
09/01/14 09:13:18 KnxvMPSC
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter のパチモンが一部で出回ってます。 <旧版>

正規品とパチモンの見分け方

●ベンダー識別子(OUI)で判別可能。OUIとはMACアドレスの上位6桁(24ビット)のこと。
 0007F6~ = Quest Software Systems (パチモン)
 0007E9~ = Intel ※インテルのOUIを持つパチモンも出まわってる

※MACアドレスは、基板の表側 (部品実装面) のシールに記されている12桁の英数字
 (正確には、16進数表記された48ビットのアドレス)

●基板裏のシール(青字でバーコード等が印字されている)でも、ある程度判別できる。
 "Server Adapter" … パチモンの可能性大 (そもそも、Server Adapter は64bitPCI)
 "Desktop Adapter" … 正規品 (パチモンの可能性もある)

●基板裏のシルクの刻印が"A7"の物は要注意。

●基板のシルク印刷のVCCIマークが左右上下対称ではなく歪んでいるものはパチモン

店頭での見分け方

●バルク品
 OUIや基板裏のシールなどで判別できる。

●リテール品
 外見では判別しづらい。現状では確実な判別方法は不明。

5:不明なデバイスさん
09/01/14 09:14:08 KnxvMPSC
パチモンと正規品は価格帯が違います。正規品は定価8100円、
実売価格7000円ぐらいのようです。

パチモンはかなり安いようです。6000円以下。
新Chip(82541GI)搭載品は大丈夫っぽいです。

確実に正規品を手に入れたい場合は以下

・店員に正規代理店経由かを尋ねる
・7000円ぐらいの商品を購入する
・購入前後に開封確認をする

※2005/07追記
・リテールパッケージの偽装版が見つかった模様です(※ドスパラHP参考)
URLリンク(www.dospara.co.jp)
 現状ではパッケージのみの偽装なのか、BoardやChipを含めらた偽装かは不明です。
・対策としてIntelのHPを確認してSirialNoの確認
 パッケージの確認、もしくは現状で偽装が確認されていない
 1000GT(82541PI)シリーズか1000MTの新Chip(82541GI)の購入をお勧めします。

 また、過去に32bitバスでバーコ-ド部の表示がServerAdapterのバルク品も発見されていますが
 全て偽造品である模様です、また全般的に価格が安めの物は怪しい事が多いようです。

6:不明なデバイスさん
09/01/14 09:14:48 KnxvMPSC
All About Japan ベンチマーク記事

1000BASE-Tで900Mbps超が出た!
URLリンク(allabout.co.jp)
LGY-PCI32-GTの実力は?
URLリンク(allabout.co.jp)
Intel PRO/1000 MTの実力は?
URLリンク(allabout.co.jp)
PLANEXのGN-1200CTの実力は?
URLリンク(allabout.co.jp)
GreenHouseGH-ELG32Tの実力は?
URLリンク(allabout.co.jp)

7:不明なデバイスさん
09/01/14 09:15:22 KnxvMPSC
■ FAQ ■
◆1000Base-Tと1000Base-TXの違い
1000BASE-Tは既存のCAT.5eのCableが使えるのに対し
1000Base-TXはCAT.6のCableが必要
1000Base-TXは1000BASE-Tに比べて廉価にボードが作れる
との触れ込みだったが1000Base-Tがこれだけ安くなった今
これから普及することは無いと思われます。
詳しくはPart5-785以降かここら辺で

◆Netperfでともかく数字を出したい人向け
・JumboFrame対応の環境なら有効にしてみる、RWINの数値も変えてみる
・IntelのGbEを使っているなら割り込み率を下げる (NICMANIAさんの所とか参照)
・SendMessageSizeを大きくしてみる
 例)netperf -H name|ip -- -m 65535
・メーカーのDriverを使ってたらChipベンダーのDriverを入れてみる

8:不明なデバイスさん
09/01/14 09:16:11 KnxvMPSC
◆Cat.5のCableで1000Base-Tは使えますか?
基本的には使えますが推奨はしない、と書かれてる事が多いです。
また細いものや薄型のケーブルには物理的に2ペア分の結線しか
されていない物もあるのでその場合は100Baseでしか繋がりません。
なるべくCat.5e/Cat6の物を推奨します。参考

◆BroadCom Chip搭載の製品は何処で買えますか?
・JumboFrame未対応の製品としてGreenHouse製のGH-ELG32B(BCM5705)が
以前は廉価に出回っていましたが現在は製造中止となり
HPのDC194A(BCM5782)が一番入手しやすい製品となってる模様です。

・PCI-Express向けの製品で単体で販売されている物は
まだHPのNC320T(BCM5721)とDZ556A(BCM5751)
またはASUSのPEB-G21(BCM5721)くらいの模様です。

・PCI-X向けの製品としては3Comの3C996B-T(BCM5701)が有りましたがメーカーが撤退のため
HPのNC7771(BCM5703)、IBMの31P6301(BCM5703)等の他に
Mac向けではありますがAppleの製品(BCM5703)等が有るようです。
スレッドPart7の304氏、330氏が神なレポートを上げて下さってます。

9:不明なデバイスさん
09/01/14 17:35:05 iGTBqbx7
vistaのアレはテンプレに入れなくていいのか?

10:不明なデバイスさん
09/01/14 18:08:52 3OVuSsXI
>>9
これか

vista:サウンドを再生するとネットワーク速度(LAN内のファイル転送など)が遅くなる
URLリンク(windowsvista.ms)

11:不明なデバイスさん
09/01/14 20:45:49 MY4EVuQq
プリエットプリエ

12:不明なデバイスさん
09/01/14 21:37:24 cLdNsQ77
NIC MANIAのリンクを直せよ

13:不明なデバイスさん
09/01/14 22:36:18 8BCJaYiN
URLリンク(support.microsoft.com)

14:不明なデバイスさん
09/01/15 23:13:45 jNlpsv+x
age

15:不明なデバイスさん
09/01/16 18:12:59 xvqpB64m
【アメリカ】通信機器大手のノーテル、米連邦破産法11条を申請して事実上の破綻[1/15]
スレリンク(news5plus板)


16:不明なデバイスさん
09/01/16 18:15:07 Uh1tuac+
おいおい、ノーテル本当に逝っちゃった...

通信機器大手ノーテル、米連邦破産法を申請
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

17:不明なデバイスさん
09/01/16 18:16:16 Uh1tuac+
2分負けたorz

18:不明なデバイスさん
09/01/16 22:25:49 bxxDYXRz
また中国に買われていくのかなぁ

19:不明なデバイスさん
09/01/17 03:01:14 JbCIkEeC
そしてまた変なものが埋め込まれた機器が軍や政府に納入され事件になる

20:不明なデバイスさん
09/01/17 15:46:24 rhZF1Trw
netperfで650Mbpsくらいは出るんだけど、ここから上望むならnic入れ替えないと無理なのかな?
蟹さんとVIAで双方XPです

21:不明なデバイスさん
09/01/19 22:08:14 EpG2GY57
151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 06:28:14 ID:kmWSu7CU
私のところではNetworkThrottlingIndexを無効にすると確かに効果がありました。
sambaのチューニングはやりがいがありますね。

・・・

Windowsはネットワークアダプタの設定でinterrupt throttlingをOFFにして、recv bufferを1024に増やす。
Linuxはsmb.confにsocket options = TCP_NODELAY IPTOS_LOWDELAY SO_SNDBUF=65536 SO_RCVBUF=65536
modprobe.confにoptions e1000e InterruptThrottleRate=0,0,0
と書くと速くなるみたいです。

22:不明なデバイスさん
09/01/22 17:26:03 tpiBP5Jv
1000MTの偽装って まだ出回ってる...とくに中古とか...

URLリンク(www.imagegateway.net)
インテルにシリアル番号を確認した物

偽装基板のスルーホールよく見るとなんか埋まってる...


23:不明なデバイスさん
09/01/24 11:22:45 Uhcp2uqE
ノーテル前にもチャプター11だったような。やり直しても駄目な物は駄目か。

24:不明なデバイスさん
09/01/24 15:12:29 RGd0WKQm
ネイチャ

25:不明なデバイスさん
09/02/01 00:13:58 rE5GL6OZ
corega 1000BASE-Tにて検証

WHS←→VISTA64

100BASE-T ハブも100BASE-T →90Mbps
1000BASE-T ハブも1000BASE-T →340Mbps
1000BASE-T ハブも1000BASE-T LAN端子2個使用 Team →510Mbps

使用しているHDDがWD10EADS なのでキャパ的にこれくらいかと。
転送速度が70~80MB/秒くらいでてるのでUSB接続より快適になった。

26:不明なデバイスさん
09/02/03 20:27:57 bRe3xSKx
前スレで報告したFXG-08TXの故障、ACアダプタのコンデンサを交換して二ヶ月、いまのところ普通に動いてる。
買い替えチャンスを逃した。

27:不明なデバイスさん
09/02/04 14:35:20 k2sZiZxl
なあ、M/Bに88E8052ってのと88E8053ってのと2つNIC用のチップが乗ってるんだが
型番違いによる性能差ってあるのか?

28:不明なデバイスさん
09/02/06 22:12:05 PC7z/nkJ
>>27
チップのデータシートを見比べたら差がわかると思う。
体感出来る性能差かどうかはわからないけど。

29:不明なデバイスさん
09/02/07 01:36:33 Q79KTH8D
>>28
チップのデータシート見れる?

Marvellさん、一般人には公開していないっぽい。

30:不明なデバイスさん
09/02/07 15:02:53 AXJfLR+D
スーパーポローニア

31:不明なデバイスさん
09/02/17 08:04:47 xPM3x6MJ
>27
Marvell 88E8056とRealtek RTL8111CはCPU使用率が大幅に下がってということで評判はいいみたい。
88E8051は知らないけど88E8053はあんまり速度でなかったおぼえがあるなぁ。
ごめん、参考になってないわ。



32:不明なデバイスさん
09/02/17 08:06:14 xPM3x6MJ
訂正)
88E8051じゃなくて88E8052だったね。


33:不明なデバイスさん
09/02/22 17:30:39 1wInMbOy
800Mくらい出る組み合わせを教えてください

34:不明なデバイスさん
09/02/22 18:53:01 dA4RMDEu
1000PTなら出そうだ

35:不明なデバイスさん
09/02/24 22:19:22 Civv0Sju
Netperfでなら1000MT、32/33PCIでも出るよ・・・

36:不明なデバイスさん
09/03/04 19:50:02 IhmngCzw
WindowsServerを買ったんでTCP Offliadを有効にしてみたけど、正直全く変化が
わからん。管理画面見てOffloadのConnectionが増えてるなー。位w

37:不明なデバイスさん
09/03/04 20:37:33 bXkb+nTJ
NICは何を使ったの?

38:不明なデバイスさん
09/03/05 10:25:34 n8e15vxF
いまのCPUにとっては1000BASEごとき、TCP Offloadしても、微々たるモノなのだろうな。

39:不明なデバイスさん
09/03/05 16:32:51 IDZ6hcLp
Adaptecが自社のTOEの説明をするときに、
1GigabitのEthernetのTCPを処理するには、
おおよそ1GHz分のCPUパワーが必要ですよ、と言ったのが
Pentium3後期からPentium4の出始めのころ。
URLリンク(www.adaptec.gr)

40:不明なデバイスさん
09/03/05 17:15:15 n8e15vxF
クロック的には、2.5GHz×4コアで10GHz相当だしなぁ。




41:不明なデバイスさん
09/03/08 06:12:14 3LsKRHuo
基本的なことで質問なんですが、

GbE対応のPC、スイッチングハブ、NASをつないだとして、
そのハブに100Mbpsの機器が1つでもつながってると、
PC-NAS間の通信速度も100Mbpsになっちゃうの?

42:不明なデバイスさん
09/03/08 06:42:19 BHxOVwCr
ならない。
その100Mの機器と通信する相手だけが100Mに制限されるだけ。

43:不明なデバイスさん
09/03/26 17:33:48 LOhGUGXD
1000PT買おうと思って検索したらいつの間にCTが売ってた…
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


44:不明なデバイスさん
09/03/26 20:50:16 A5vCBFhp
1Gbpsでは足りないが、かといって、10Gbpsは高すぎる。
しかし、チーミングやトランキングは使いにくい。
っていう用途のために、2~3Gbpsの製品を出してほしいな。

カテゴリ6が必要でケーブル長20mマデなら、
既存の1000BASE-Tのチップのファーム変更 + αで実現しないかしら。

45:不明なデバイスさん
09/03/26 21:15:50 AMcWcQG4
1Gbpsで足りないってどんなん?

46:不明なデバイスさん
09/03/27 13:44:53 uvXpTOEK
そして、HUBが1Gbpsでトランキング対応していても
NICのジャックの数が1つって言う。

47:不明なデバイスさん
09/03/27 18:46:05 BddESwVm
>44
LACP、LAG、Trunk、802.3ad対応のスイッチングハブ持ってるの?
裏飯屋。


48:不明なデバイスさん
09/03/27 23:47:55 yiUE1OQn
1Gbpsもいらないので4対のみで500Mbpsで使うっていうのは、BroadcomチップのNICでは可能。
増やす方向は、まぁいろいろ問題ありか。

49:不明なデバイスさん
09/03/28 02:33:55 tTs1gdWy
× 4対
○ 2対

あれ、対応したHUBはあったのだろうか。

50:不明なデバイスさん
09/04/10 06:31:54 7SNTmllL
 

51:不明なデバイスさん
09/04/15 16:03:22 f3v1g0SH
相談させてください。

【用途】
社内小規模LAN

【目的】
既存100base-T ⇒ 1000base-T でファイル転送の高速化

【接続PC】
デスクトップ 4台
ノートPC 6台
全てwindowsXP(現在 win2003サーバーを1台検討中)

【注記】
ノートPCは無線LANで接続
デスクトップ 2台は マルチポートHUBで接続(ケーブル長15m程度)

この内容でお勧めの機器や設置に関する留意点などありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

52:不明なデバイスさん
09/04/15 16:48:13 DcuFxLVP
1)その規模なら、まずコレガのファンレス16ポートハブ買え、電源内蔵であれはいいものだ
2)マシンの入れ替えでじわじわGbEに変更すればいい
3)サーバはすぐ買え ML110 G5で十分だろう

53:不明なデバイスさん
09/04/15 17:02:20 DcuFxLVP
型番いちおうあげとく CG-SW16GTXFL

54:不明なデバイスさん
09/04/15 18:52:16 sFPbYfRp
古いマシンでもPro/1000GT履かせて延命もありでは
4枚買ったって2万もしない

55:不明なデバイスさん
09/04/15 19:04:00 5GUzCodr
ノートPCは全部有線にしろ

56:不明なデバイスさん
09/04/15 22:13:09 DcuFxLVP
>>54
ぜんぜんありだねw
ロープロファイル対応のバルクもあるし
Windows Server買ってもいいけどご予算厳しいなら
ML115 G5を買ってCentOS5.3というのも味がある
2台かってミラーするという技もあるし

57:不明なデバイスさん
09/04/16 05:26:04 CPr80PuS
ファンレスにこだわるならGS116も悪くない
こっちはライフタイム保証ついてるし

58:不明なデバイスさん
09/04/16 09:33:56 5BG0CdTa
GbE対応のLanハブ(NETGEAR GS605)を使って、NASとPCを繋いでます。
NASはReadyNAS NV+でGbE対応、PC側のオンボードLANはRealtek RTL8168B/8111B Family PCI-E GBE NIC(ドライバ Ver.5.720)でGbE対応してます。
ケーブルは、CAT.5eとCAT.6です。
ジャンボフレームはどちらも有効にしてます(4kMTU)

ローカルエリアの接続状態は1.0Gbpsで接続していると表示されているのですが、転送速度が30Mbpsくらいしか出ません。たまに200Mbpsくらいは出ますが、ほんとたまにです…。
考えられる原因て何があるでしょうか?ヒントだけでも、誰か教えてくれませんか。よろしくお願いします。

59:不明なデバイスさん
09/04/16 09:47:31 0bh1zbwZ
そこまで不安定なら、まずケーブルを疑うね
ケーブル全交換でも改善しなければハブとNIC

60:不明なデバイスさん
09/04/16 10:29:44 AOECsajE
スイッチはJumbo対応なの?

61:不明なデバイスさん
09/04/16 10:41:50 pOswZqM/
ヒント vista

62:不良なデバイスさん
09/04/16 12:17:22 z9F1Nl4O
ヒント:使用中しているソフト

63:不明なデバイスさん
09/04/16 13:33:11 tIDSgHd/
>>60
Jumboは分からないがJambo対応だそうです。
URLリンク(www.netgear.jp)

64:不明なデバイスさん
09/04/16 14:35:50 CPr80PuS
>>58
readynasには最新のFirmware当たってるか?
URLリンク(www.readynas.com)

65:不明なデバイスさん
09/04/16 14:49:15 pOswZqM/
Jambo Frame対応wwwwwwwwwwwwwww

66:不明なデバイスさん
09/04/16 15:09:58 BeKXSGtO
>>63
URLリンク(www.netgear.jp)
> ・ 転送レート(1000Mbps):1,488,000pps
> ・ 転送レート(100Mbps):148,000pps
> ・ 転送レート(10Mbps):14,800pps
> ・ レイテンシ:20μ秒以下
転送レートが遅いし、レイテンシも長いような…

多くの機種では
・ 転送レート(1000Mbps):1,488,100pps か 1,488,095pps
・ 転送レート(100Mbps):148,810pps
・ 転送レート(10Mbps):14,881pps
じゃね?

67:不明なデバイスさん
09/04/16 15:12:00 CPr80PuS
こんな廉価品に何を期待しているのか

68:不明なデバイスさん
09/04/16 19:38:06 nxjeL/6U
NASが足ヒッパッテンダロ

69:不明なデバイスさん
09/04/16 20:26:23 4eQMYle5
NASを何使ってるかくらい書けよ

70:不明なデバイスさん
09/04/16 20:27:06 4eQMYle5
誤爆しますた

71:不明なデバイスさん
09/04/16 20:54:32 celNg8mM
>>61-62が当たりじゃね?
対処方法は>>10


72:58
09/04/16 21:05:50 O3xhFPdz
すいません、今仕事から戻りました。
書きそびれてましたが、OSはwin2kで転送速度計測時は、計測ソフト以外は特に使用していません。
NIC側のMTUなんかは一応弄ってみてます。

NASのファームは確認していませんでした、すぐに確認してみます。
スイッチングハブスレのwikiから、お勧めに乗ってるのを買ったんですが、はずれ品だったんですかね…。
廉価品に600Mbpsとか700Mbpsとか期待しているわけでなく、画像データ等をNASに送る、NASから移すために200~300Mbpsくらいが安定して出てくれればいいのです。
というか>>63が…。

とりあえず、仕事帰りに新しいケーブル買ってきたので、今からまた弄ってみます。皆さんありがとうございました。
どうにもならなくなったらまたこっそり質問しにくるので、よろしくお願いします…。

73:不明なデバイスさん
09/04/16 22:56:47 CPr80PuS
どっちでもいいからまた報告に鯉

74:不明なデバイスさん
09/04/16 23:29:18 O3xhFPdz
58です。弄ってみた結果を報告してみます。

NAS>ネットワークアップデートで使える最新FWにアップ。
NIC>MTUをNASとあわせて7936に変更。
ケーブル>買って来たばかりの新品にすべて換装。
結果>30Mbps前後で絶賛低迷中。

たまに150Mbps程度でてもすぐに30Mbps未満に落ち込んでしまうのですが、これはやっぱりNICかNASの所為ですかね…?
実は、ハブ導入前にCoregaのCG-WLBARGNHを購入したんですが、コチラでも同程度のスピードしか出ず、
他の部分でも不具合があったのでスイッチングハブに切り替えてみたという事情があります。
しかしスイッチングハブにしたところで結局同じなのであれば、NICの設定をミスってるという気がしてくるのですが…(NASは30Mbyte前後の速度が出てる、らしいので?)

現状はこんな感じです、長々とすみません。

75:不明なデバイスさん
09/04/16 23:41:04 CPr80PuS
直結でどうなるよ?

76:不明なデバイスさん
09/04/16 23:43:14 pOswZqM/
jumboframeを使わないでテストしてみる。
PCのスペックをkwsk

77:不明なデバイスさん
09/04/17 00:03:21 O3xhFPdz
直結はCat.6のクロスケーブルがないので…。

とりあえず先にスペック晒してからJumboFrame切ってテストしてみます。
OS:Win2kSP4
M/B:GA-EP35 DS2
CPU:E8400定格
Mem:4Gb(実質3.5Gb程度)
NIC:Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E GBE NIC(ドライバ Ver.5.720)

というか長々すいません、ありがとうございます!

78:不明なデバイスさん
09/04/17 00:06:02 kM0Fo18f
GbEにクロスは要りません

79:不明なデバイスさん
09/04/17 00:07:51 kM0Fo18f
あと、windows2000ならRWINの調整は必須

80:不良なデバイスさん
09/04/17 00:22:57 L2P8L2/P
MTUとかRWINは必須とは思えませんねぇ…

僕もw2kです。MTUもRWINも何もいじっていませんが
GbEのWindows間で200Mbps出ていますよ。
100Mbps回線のISP間で80Mbps出た事もありますよ。

81:不明なデバイスさん
09/04/17 00:49:54 h11OKZ3y
58です。直結してきました。

NIC
接続>自動ネゴシエーション/1.0Gbpsフルデュプレックス
Jumbo>無効/4kMTU
Rwin>131070
MTU>7963

NAS
接続>1000Mbps全二重
Jumbo>無効時、MTU1500/有効時.MTU7963

以上で繋いできましたが、結局一度170Mbps付近が出ただけで、再起動すると30Mbpsに・・・。
これはやっぱりNIC側がアウトなんですかねぇ…。

82:不明なデバイスさん
09/04/17 01:09:37 G5mxucph
jumbo frameの数値はNICとNAS合わせとけよ。

速度は何で読んでるの?

83:不明なデバイスさん
09/04/17 01:15:13 G5mxucph
4kが4000Bなのか4096Bなのかはしらんがw

84:不明なデバイスさん
09/04/17 03:03:48 TZHlEHsk
>>81
そのNIC、ジャンボフレームが4KBマデだから、MTUを7963に設定しちゃアカンだろ。

とりあえず、ジャンボフレーム無効にしてみ。
有効にするにしても4KBくらいに抑えてみ。

85:不明なデバイスさん
09/04/17 05:09:07 kM0Fo18f
8111BならジャンボフレームでMTU 7KBまでおk

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

正直言って相談者の環境は異常に遅いとしか言えないが
30MB/sと30Mbpsとを混乱していないかという疑惑もある

まずその計測ソフト名を晒してからCrystalDiskMarkを使ってみてほしい

86:58
09/04/17 06:35:38 7VzZFHZ2
ReadyNASのほうは、JumboFrameを使用するか否かの項目があるだけで数値の設定までは出来ないみたいなのです。
NICの方は項目に4kMTUというのがあるのでそれを選んでいます。
7kまで大丈夫、というのは7kまでは自動的にひきあがるってことなんでしょうか。4kまでしかなかったのでそこで止まってると思ってたんですが…。
一応、Jumboを入れた状態と切った状態とで試してみてますが、どっちもそんなに変わらないという…。
ついでに、100Mbpsのルーターに繋いでみても変わらず30Mbps前後なので、もー何がなにやら。

速度は、杜で見つけたURLリンク(www.forest.impress.co.jp)っていうの使ってます。
これの表記がMbpsなのと、ソフト疑って時計使って目測もしたので、30Mb/sを間違えていたりはないと思います(そーだったらどんなにいいか)

とりあえず、CrystalDiskMark使ってきます。

87:58
09/04/17 06:59:26 7VzZFHZ2
Sequential Read : 4.355 MB/s
Sequential Write : 5.311 MB/s
Random Read 512KB : 4.395 MB/s
Random Write 512KB : 5.422 MB/s
Random Read 4KB : 2.718 MB/s
Random Write 4KB : 1.707 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/17 6:54:04

こんな感じでした。上のほうのURLのReadyNASが実は別物なんじゃないかと思えます…。

88:不明なデバイスさん
09/04/17 10:52:34 TZHlEHsk
>>86
ジャンボフレームは、LAN上で一番小さいものに合わせるべし。

そのNASが7KB以下に設定できないのなら、しかも、MTUを任意に設定できないのなら、
そのNICがLAN上にいる限り、無効にするしかないね。

89:不明なデバイスさん
09/04/17 15:44:31 Abplcf9i
直結時NICのプロパティでも1Gbpsでリンクしました?
ReadyNASからも調べられたらそっちも確認。

「8111b 7kMTU」でググったら一例はあったみたいのでドライバを更新してみれば?
Pingで調べて7kのフレームが通るかどうかも確認してみてください。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


90:58
09/04/17 20:13:56 Gc5T4KTN
二日にわたってしまいすいません、こんなに引っ張るとは…。

一応、NASの方はIPとかの設定を全部手動でやればMTUも弄れました。MTUの値=JumboFrameの上限値と考えてもいいのでしょうか?
(JumboFrameって、一度の送受信でのフレームサイズの最大値を大きくする、って解釈なんですがあってますかね? MTUとは若干違うものだと考えてました)
ただ、JumboFrameを両方とも切った状態でも、通信速度がほぼ変わらないという結果なので、ここがネックになっているのかいまいち悩ましく…。

NICとNASの接続状態は、両方とも1Gbpsで確認しています。(NASの方は1000Mbps全二重という表記でしたが。)
8111bでの7kMTUはVistaの方のドライバではないのでしょうか?最新の日付のドライバを入れているのですが、うちでは4kまでしか出てこないです…。

とりあえず、原因を特定するためにintel PRO/1000 CT買ってきました。予想外の出費過ぎます…これでダメだったらNASが原因かなぁ…。
また報告に来させていただきます、毎回、ありがとうございます!

91:不明なデバイスさん
09/04/17 20:37:16 MrHMU+2R
またこい
いや、すぐこいw

92:不明なデバイスさん
09/04/17 21:05:22 G5mxucph
w2kってのが気になるけど、そのスペックだとjumbo frame無くてもそれなりに出るはずだからなぁ。

MTUの値=JumboFrameの上限値
でOK

93:不良なデバイスさん
09/04/17 21:21:31 L2P8L2/P
原因の切り分け方がぜんっぜんなっていない!
そんな事をやっていたら日が暮れるわ。あほかおまいら。

NASとハブとクライアントマシンがあるんだろ?どれか一つに原因が隠れているとする。
1番目にやる事.怪しいと思う方、又は安価な製品の方から、例えばハブだけを入れ替えてみる。
2番目にやる事.それでダメなら次に怪しい方、例えばクライアントマシンだけを入れ替えてみる。
3番目にやる事.それでダメなら次に怪しい方、例えばNASを入れ替えてみる、替えがなければ他でもいい。
4番目にやる事.それでダメなら次に初期設定に戻してから1からやり直す。
5番目にやる事.それでダメならあと残っているのはLANケーブルだけだからそれを総取り替えしてから
        1からやり直す。

そうやって追いやって原因を切り詰めていくんだよ。まずはこれをやって来い。

94:不明なデバイスさん
09/04/17 21:27:53 G5mxucph
とりあえず、出費の少ない順で
LANケーブル交換済み
今、NIC交換待ちだから、それで良いんじゃない?

95:不良なデバイスさん
09/04/17 21:33:20 L2P8L2/P
NIC交換、それじゃダメ。
NICを差すクライアントマシン側に問題があったとしたらNIC交換も無駄に終わる。
はい。これで問題解決が一歩遠退きました。

96:不明なデバイスさん
09/04/17 21:36:02 rw+rMLbs
>>90>>92
MTUの値=JumboFrameの上限値-18 だと思う

その52「Jumbo Frameとフレームサイズ」
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)


97:不明なデバイスさん
09/04/17 21:42:56 G5mxucph
>95
じゃ、マシンをもう一台買ってくれば良いんですな。
あほか?

98:不明なデバイスさん
09/04/17 21:49:44 G5mxucph
>96
サンクス。間違って覚えてたわ。

99:不明なデバイスさん
09/04/17 21:50:31 ACRCc3IV
まずはMTUをデフォルトの1500に戻して、netperfやiperfで帯域測定するのが先かと。
アプリケーションレイヤのFTPで測ってもNASの性能に影響される。

あとオートネゴの場合、必ず両方オートにすること。
片側を固定にすると、もう片側が半二重になって無茶苦茶パフォーマンス落ちる。

100:不明なデバイスさん
09/04/17 21:52:10 G5mxucph
そういやReadyNASってsshで入れたよな。

101:不明なデバイスさん
09/04/17 23:55:13 TZHlEHsk
そもそもReadyNASがトロい。

>>93
釣りですか?
その切り分け方は乱暴すぎる。
かといって、ここで手取り足取りやるのもウザいね。

自分ならイーサネットのパケットをキャプチャして調べるわ。

102:不明なデバイスさん
09/04/18 00:04:37 Ps/5Bd3H
ヲレならクライアントのWindowsクリーンインスコしなおすわ
CT買ってきたばかりだからその報告まってもいいんじゃね

103:58
09/04/18 00:41:52 AKyAiZoZ
えー、よく判らないうちに40Mbyte/s↑の速度が出るようになってしまいました…これを求めてたはずなのになんか複雑ですが…。

netperfで帯域計測しようとすべての設定を初期値に戻してしばらくがんばりましたが、いまいち上手くいかず、
それでもCTを入れる前にもう一度CrystalDiskで計測したところあっさり到達。…?と、喜ぶより先にこれも異常なんじゃないかと疑ったくらいあっさりと。
現在同ベンチマークソフトを5周くらいさせてますが、速度低下は見られず。なんかほんとに正常みたいです…。

ただ、一応弁解なのですが、この二日間で何度もこの設定は試していたので正直すっきりしないです。
というかこんだけ引っ張っといてこの終わり方が逆に申し訳ないので、CT入れてみて性能勝負~…とかダメですよねすいません。
仕事中に実店舗寄った所為で高く買う羽目になったのはまぁいいんですが、いまさらCTを組み込むメリットってあるんだろうか…。

ともあれ、アドバイスくださったかたがた、ありがとうございました。こんな終わり方ですいません。
最終的に、ベンチマークは以下の感じ。

Sequential Read : 48.455 MB/s
Sequential Write : 26.627 MB/s
Random Read 512KB : 48.722 MB/s
Random Write 512KB : 27.117 MB/s
Random Read 4KB : 6.965 MB/s
Random Write 4KB : 4.482 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/18 0:25:32

104:不明なデバイスさん
09/04/18 00:45:18 Ps/5Bd3H
てめぇ…
おめでとう

105:不明なデバイスさん
09/04/18 00:45:33 a9jPKrxB
ぢゃ、jumbo frame有り無し。
ctでjumbo frame有り無しをうpして終了ということで。

106:不明なデバイスさん
09/04/18 00:45:57 a9jPKrxB
あ、蟹さんのjumbo frame有り無しもね

107:不明なデバイスさん
09/04/18 00:46:20 Ps/5Bd3H
あとな、何度もReadyNASとPCを再起動してそのたびにきちんと動くかどうか再確認汁

108:58
09/04/18 00:54:59 AKyAiZoZ
ぬかよろこびすぎだった…orz

109:不明なデバイスさん
09/04/18 01:00:38 AKyAiZoZ
ぬか喜びしたのが恥ずかしすぎて思わず途中で…。

>>107氏の書き込みにはっとなってPCとNAS再起動したら、あっさりいつもの低速運転に戻りました。ちなみにもちろん、設定は変えておりません。
非常に複雑ですが、これでCTにも意味が出てきた…なんか目的と手段が入れ替わってるけれど!

再起動後のベンチです…↓

Sequential Read : 4.310 MB/s
Sequential Write : 5.296 MB/s
Random Read 512KB : 4.321 MB/s
Random Write 512KB : 5.414 MB/s
Random Read 4KB : 2.704 MB/s
Random Write 4KB : 1.729 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/18 0:59:16


110:不明なデバイスさん
09/04/18 01:02:53 TBCJaMLs
空き領域が断片化してるだけだったりして。

111:不明なデバイスさん
09/04/18 09:14:42 mLm9uzUs
おはようございます、CTに換装しました。

とりあえず、付属のドライバをインストール。設定はすべて初期値。NASも初期値。
リンクは両方とも1.0Gbps/全二重での確立を確認。

>結果
Sequential Read : 44.244 MB/s
Sequential Write : 24.969 MB/s
Random Read 512KB : 44.737 MB/s
Random Write 512KB : 25.174 MB/s
Random Read 4KB : 6.955 MB/s
Random Write 4KB : 2.542 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/18 8:50:41

>恐る恐る再起動
Sequential Read : 4.584 MB/s
Sequential Write : 5.119 MB/s
Random Read 512KB : 4.656 MB/s
Random Write 512KB : 5.207 MB/s
Random Read 4KB : 2.747 MB/s
Random Write 4KB : 1.813 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/18 9:03:20

もうどうしたらいいのかと…。
次は最新のドライバを入れてみようと思いますが、インスト直後が正常な数値なのは目に見えてて、再起動とかすると1/10くらいに落ちてしまうのはNASが原因なんですかねぇ…。

112:不明なデバイスさん
09/04/18 09:25:56 aZFJQYEx
NASも買い換えようぜ!!

113:不明なデバイスさん
09/04/18 10:34:39 Fwh3pIGD
もしかして再起動して直後や1回目が遅いとか?


114:不明なデバイスさん
09/04/18 11:13:24 spbkm8qA
だからCrystalDiskじゃなくて、ちゃんとnetperfで測れよ。
通信関連の機器(NIC, ハブ, ケーブル, ドライバ)が悪いのか、
NAS(ディスク, ReadyNAS)が悪いのか区別できないだろ。
いつまで経っても見当違いのところを手探りすることになるぜ。

115:58
09/04/18 11:17:35 mLm9uzUs
いえ、遅くなるとそのままずっと遅いですね…(再起動>計測>時間を置いて計測とか繰り返しても変わらず。同様に、速度が出るタイミングでも同じように変わらず)

最新のドライバに変えて、再起動した直後は45Mb/s程度でていましたが、もう一度再起動してからは結局いつもの低速運転。
こうなるとNASかPCかと思いますが、NICを変えても結果に変化が然程出ないということはOS側の問題なんですかねえ…もしくはPCIEのドライバ?
その辺弄って、ダメであればOS入れなおして、それでもダメならNASでしょうか。正直ここまで手間がかかる羽目になるとは思いもしませんでした…。

116:58
09/04/18 11:56:47 mLm9uzUs
連投すいません。
>>114
netperfは夕べなんどかチャレンジしたんですが上手く計測できませんでした。
恥ずかしながら、そのポートでサーバープログラム動いてるかってきかれてると思うんだけど、NASでどう手順を踏めばいいのかがいまいちです。
今調べてる最中なんで、これで計測できてからまたきまっす。すいません。

117:不明なデバイスさん
09/04/18 13:01:35 aZFJQYEx
ああ、それはね
鯖PCとクライアントPCでやるもんだから

118:不明なデバイスさん
09/04/19 02:49:04 YE4JMmgF
再起動するとさ、いったん100に落して1Gbpsでリンク張り直してるハズなんだよね
そこがうまくいってない感じがする
wiresharkでどうなってるか試せるかな?

119:不明なデバイスさん
09/04/19 23:44:36 8+nW17hj
58です、これで最後かと思います。

とりあえずnetperfはかなり粘りましたがコンパイル環境とか素人が用意して準備して、だとちょっと無理だなーと思いましたので泣く泣くあきらめ。
OSの再インストールを試すことに。wiresharkはちょっとよくわかりませんでした、すいません…。
OSをクリーンインストールして、windowsUpdataを当ててからCTのドライバだけ入れて時計使った目視でチェックしてみたところ20Mb/ちょいは出てる模様。
お?と思って、そのままほかのドライバやパッチを当てつつ何度か再起動しながら図りましたが、最終的にCrystalDiskMarkで40Mb/s↑を出せるようになってました。
設定はすべて初期値(NAS,CTともにインストールしただけの状態)です。
118さんの言ってるあたりが、原因だったのかもしれません。実際、100Mbps程度の速度は、ルーターでもハブでも直結でも出ていたわけですし…。

長々と付き合ってくださった方、ありがとうございました。数日にわたって引っ張ってしまい申し訳ありません、これにて引っ込ませていただきます。
本当にありがとうございました!

一応、最終測定値↓(NAS、CTともにすべて初期値。CTのドライバは10.3.42.0です)
Sequential Read : 41.665 MB/s
Sequential Write : 20.126 MB/s
Random Read 512KB : 41.303 MB/s
Random Write 512KB : 20.503 MB/s
Random Read 4KB : 7.033 MB/s
Random Write 4KB : 2.154 MB/s
Test Size : 100 MB Date : 2009/04/19 23:31:18

同じGbEなのに数値自体は蟹のほうが上なのは、やっぱりオンボードと拡張ボードの差なんですかねえ?

120:不明なデバイスさん
09/04/20 01:33:51 VG1QO3x9
最後にこれだけ教えてよ
OSを再インストールしてもやっぱりオンボの蟹はダメだった?

121:不明なデバイスさん
09/04/20 02:45:33 UwSCMngM
あー、そっちはまだ試してないですね…でも原因がOS側だと推測できるなら蟹も正常に動きそう。
でもこれで正常に動いちゃったら、ここ数日の出費とかが…その…(´`) できれば見なかったことにしたいのですが、そのうちやってみようと思います。

122:不明なデバイスさん
09/04/20 03:30:24 VG1QO3x9
つなぎかえるだけだからサクッとできないですか?

123:不明なデバイスさん
09/05/01 13:12:55 wVGAL7fk
LowProfileに対応したPCI Express x1接続の1000Base-T LANカード。搭載コントローラはLSI(旧AGERE)製「ET1310」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

124:不明なデバイスさん
09/05/02 02:35:35 A7/zFrBC
>>123
これ買うくらいならCT買ったほうが良い気がする…
PTと違ってちゃんとロープロ用ブラケットついてるし。

125:不明なデバイスさん
09/05/02 08:57:13 NY/xwCPz
私もCTに一票。


126:不明なデバイスさん
09/05/02 22:40:17 np6Erw9B
>>123
性能は二の次で、実売\2,000以下だし、発熱が少なければ買ってもいい。

127:不良なデバイスさん
09/05/03 07:10:02 F6tKFCbD
>>123
性能が二の次になっているボトルネックのゴミなら要らない。

128:不明なデバイスさん
09/05/03 11:49:13 w12gT5+z
オンボが死んでエロ画像、エロ動画収拾程度の用途ならおkじゃねえ?
複数台のマシーンを共有化してデータの転送やるとかしなければw

129:不明なデバイスさん
09/05/04 00:31:05 HcnyYIJ8
まぁなんというか、それ+2k円ほどでIntelが買えると思うとCTを選んでしまうな…
NICってそうホイホイ取り換えるもんじゃないし…

130:不明なデバイスさん
09/05/09 20:11:49 uXSq0By+
えっ?
何をおっしゃってるのでしょう

131:不明なデバイスさん
09/06/05 23:31:32 8CPJzxFw
質問を…
ping -f -l 4000 とかでジャンボフレームありのNASにピン打ってるんですが
返ってきませんのです。

XPなもんで、レジストリのMTUをdward値5000などに設定してるんですが
はて、なにがいけないのか。

NICのプロパティでは9Kとか設定できてるんで、
ファイアウォールとかでしょうか。

132:不明なデバイスさん
09/06/06 12:37:35 xWnsGSKm
・自分にPing飛ぶ?
・1500以下なら飛ぶ?
・ほかのジャンボフレーム対応ホストに飛ぶ?


133:不明なデバイスさん
09/06/06 19:36:16 DM5XifXg
多分すごい単純なミスがどっかにあると思うなw

134:不明なデバイスさん
09/06/06 20:51:54 O52FSoWa
HUB

135:不明なデバイスさん
09/06/07 17:38:34 johJxEAJ
>>123
これのレビューが少なすぐる
誰か買った人いたら詳細plz

136:不明なデバイスさん
09/06/08 23:03:44 SFmKgKeG
>>135
わざわざ人柱になるくらいならEXPI9301CTあたりを買うとおも
+1kで買えるんだし

137:不明なデバイスさん
09/06/10 11:32:37 mxk3kTAb
そこをなんとか人柱

138:不明なデバイスさん
09/06/10 21:51:04 WTiJHr72
オマエガナー

139:不明なデバイスさん
09/06/11 18:08:19 Hp6H+SUi
URLリンク(kuroutoshikou.com)
GbE-PCIe3
VIA社製 VT6130

140:不明なデバイスさん
09/06/11 18:43:56 X1vhveB5
>>139
ナニワ電機が2,470円でNTT-Xが2,604円か

CTは他のGbEカード皆殺しだな

141:不明なデバイスさん
09/06/12 12:49:09 TG559yOf
アキバにCT買いに行ったけどなんか価格の最安よりはるかに高かったので諦めたら
いつにまにかジーノ買ってしまったw
レッツゴー人柱
とりあえず来週には評価を上げよう


142:不明なデバイスさん
09/06/13 03:07:58 CvzuOGfJ
>>135
今日買ってきた

潮騒は
スレリンク(hard板:71-72番)
に書いといた

簡潔に言えば「下りは当然として、上りが劇的に上がった」ところかと

143:不明なデバイスさん
09/06/13 03:11:08 CvzuOGfJ
あ、自分のは「ネット利用」での評価なので
参考になるかならんか不明ですが

144:不明なデバイスさん
09/06/13 07:26:10 3HW5l4QR
CTってEXPI9301CT??
ブロードコムのBCM5751チップ搭載品とどっちお勧めですか?

145:不明なデバイスさん
09/06/13 09:24:53 Scgee5hn
CT。


146:不明なデバイスさん
09/06/13 10:06:26 YkamQ8fk
今となっては、BCM5751は古すぎる

147:不明なデバイスさん
09/06/13 18:50:53 Xe9CfK4M
>142
レビュー乙と言いたいとこだが
なにゆえ100base-txでテスト?

148:不明なデバイスさん
09/06/13 19:17:30 ZdoRPiaq
>>147
自動判別でそうなったし
光がbbiqだし

149:不明なデバイスさん
09/06/14 01:14:54 OmYy2Uvv
5722おすすめ

150:不明なデバイスさん
09/06/19 10:50:27 ME1D/tDc
CTって自己診断ユーティリティあるの?

151:不明なデバイスさん
09/06/19 22:42:30 E+tMLqxV
>>144
俺はBCM5751だなぁ
Windows以外でも使うんだったら絶対お勧め

152:不明なデバイスさん
09/06/20 03:31:21 w82mzwoL
>>151
Broadcomも確かに良いんだけど、
入手性が悪いのが難点なんだよなー

153:不明なデバイスさん
09/06/20 05:39:09 gjRwduzK
今BCM5751買うなら何処があるかな
出来ればオクとかじゃなく正規品で

154:不明なデバイスさん
09/06/20 06:00:18 MohRlZtn
FS215AAでええやんBCM5761だけど

155:不明なデバイスさん
09/06/20 08:55:58 +7cNpGJ+
…じゃやっぱりCT一択じゃんw

156:不明なデバイスさん
09/06/20 09:35:07 FaExTTDI
>>154の言うようにFS215AAならNTT-X Storeとかの通販サイトで扱ってるから普通に買えるぞ
ただしCT2枚分の値段だがな

157:不明なデバイスさん
09/06/20 12:05:34 w82mzwoL
FS215AAはESXi4、標準サポート外で
ドライバ持って無いんだよな・・・

まぁその手の特殊な物使わなければ問題無いが、
やっぱつぶしが効くのはIntelの方だとは思う。

158:不明なデバイスさん
09/06/20 12:40:34 T3uy8IEn
何件かHP関連取扱いの店でEA833AA載せてる処あったので見積もり&発注してみたが・・
先程メール来てて全滅w
判ってはいたが、それなら掲載しとくなっつーのw

諦めてオクのヤツでも買ってみるかな・・ (´・ω・`)
出品者2人が大量に出してるが・・

159:不明なデバイスさん
09/06/20 16:41:20 sKVDuLZn
悪い評価つけてる落札者もアレっぽいけど出品者も微妙だなw

160:不明なデバイスさん
09/06/20 17:23:12 iXJs6pkL
別にオクでもいいんじゃねーの
オクに限らず、特商法を守らずに住所とか記載していないとこから買うのは怖いけどね

161:不明なデバイスさん
09/06/20 17:28:41 iXJs6pkL
と思って、BCM5751をオクで売ってる一つは特商法の記載なし、
こちらでも売っていますというリンク先は

特定商取引法に基づく表示販売業者 ○AN SHOP
所在地 大阪府(これ以降は購入後にメールでお知らせします)

だとさ 特定商取引法に基づく表示になってなくて違法 怪しい

162:不明なデバイスさん
09/06/20 20:32:08 o6x3jwyR
支払い方法や手数料だとか配送業者、送料いろいろ条件つけていくとCTと値段が並ぶどころか高くなるね
それと保証までを考えると素直にCT買っておいた方がイイっぽいけど最近みんなCTばかりだしBCM5751逝っときたい気もする
中々に悩ましいぜ

163:不明なデバイスさん
09/06/20 20:44:09 6FCwlYlW
選択肢が多いのはええ事よ

164:不明なデバイスさん
09/06/20 20:52:45 Lu6Yt8ag
>161
そこ買った事ある。
なんかバイク屋みたいな店の名前の納品書付いてた。

165:不明なデバイスさん
09/06/21 19:17:23 LR4mlHU3
でもこの2人の出品者のうち、値段の高い方はまだ買ってみる価値ありそうだな
安い方は見た感じ基板が既に・・

166:不明なデバイスさん
09/06/22 00:34:14 CGJqRlyK
BCM5751らしきもの買ってみた 来たらまた報告してみる

167:不明なデバイスさん
09/06/22 06:09:15 h9A9gOi/
よろ

168:不明なデバイスさん
09/06/22 09:56:54 nbPHlaCS
>>165
オマエ ○AN SHOP の中の人か? 工作乙
基盤が何? 見た目? 普通じゃん

169:不明なデバイスさん
09/06/22 10:16:00 h9A9gOi/
接触部分の鍍金が違うっぽい
よく見えないように意図してあの角度で写真を掲載してるんじゃないかと
シリアル部分のシルクの上に張られているシールもないしかなり微妙

170:不明なデバイスさん
09/06/22 13:28:04 nbPHlaCS
NIC Part23 の>>92でほぼ結論は出てるかと。

スレリンク(jisaku板)

171:不明なデバイスさん
09/06/22 13:32:09 nbPHlaCS
>>169 どう見ても普通のゴールドの鍍金に見えるけどね 貴方はどう見えるの?
シールがないって バルク品に何を求めてるのかね

172:不明なデバイスさん
09/06/22 13:36:52 bS8bkiCy
双方工作に興じている間にCTげtが確実

173:不明なデバイスさん
09/06/22 14:50:35 u39HXnhD
>>169
お前みたいなのがいるからショップ店員が困るんだよ

説明書がないとか、メーカー保証がないとか・・・

174:不明なデバイスさん
09/06/22 14:55:46 I80KW1TJ
普段パケ品しか買わないからそういう事いってんだろ
お前って文句言ってるやつには文句しか言わない人種だろ

175:不明なデバイスさん
09/06/22 15:09:37 DbH9g4tK
>>173
>説明書がないとか、メーカー保証がないとか・・・
誰一人としてそんな事言ってないのに妄想して一人で盛り上がってるんですね?わかりますよ。

176:不明なデバイスさん
09/06/22 15:24:23 DbH9g4tK
オクでバルク買う場合って評判や現物の写真くらいしか判断基準がないよ
普通の店舗ならそれなりに信用できるけどオクは信用できないからみんな店舗より厳しい目で見てると思うんだよね
少なくとも俺は見た目や評判聞いて購入するか否か判断して当たり前だと思ってるけど違うのか?

177:不明なデバイスさん
09/06/22 16:22:27 nbPHlaCS
オクが信用できるできないかは別として
店舗に匹敵する特商法の記載のないところはどうかと思うがね

178:173
09/06/22 16:55:40 u39HXnhD
>>175
悪い悪い 店舗での話だ 書き方がわるかった。
バルク買っておいて純正箱入り品と比較して文句つけるお客が毎年増えてるから困る

>>177
店にも怪しいブローカーが商品買ってくれって来るよ。
名詞には名前と電話番号とメールアドレスだけ いくら店舗や倉庫がないブローカーといっても怪すぎ。
同業者にはほとんど詐欺に近いことやられたとこもある。

特に商売での特商法の表記無しって非合法じゃんかよ 怖っ!!

179:不明なデバイスさん
09/06/22 18:59:26 PQzyucxy
古物商や特商法に基く表記なんてヤフオクじゃ書いてる人間のほうが珍しい
脱税目的?

180: 
09/06/22 20:31:07 WECBu7Lx
国税に通報せよ。方法はなんでもよい。

地元で買うのが一番ではないか。

181:不明なデバイスさん
09/06/22 20:36:12 CGJqRlyK
俺の言ってる基板の問題ってのは↓の割痕の事
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

一応今迄見た中では本物は全てコレがある
偽物疑惑が上がってる物はこの痕が無く、ツルッとしてる物が多いって話

>>168
おまえこそそう必死だと片方の出品者乙としか思われんぞw

182:不明なデバイスさん
09/06/22 20:38:00 M+MHSpn3
URLリンク(blog.mcu.jp)
URLリンク(blog.mcu.jp)


183:不明なデバイスさん
09/06/22 20:48:13 v+q4tcVN
リマーク品の代表例だなw

184:不明なデバイスさん
09/06/23 08:14:45 XbScfNT3
>>181
必死すぎでワロタ どこの工作員w

185:不明なデバイスさん
09/06/23 08:41:31 1eL1+wGq
>>181 製造工場の差ということですでにNICスレで決着付いているだろw

貴方が世界各国で購入した100枚と比較したのならともかく、バカじゃねえの?
車でも製造工場の差があるし、あのトヨタでも中国工場のエンジンと日本工場のエンジンで
どうでもいいとこの違いがあるし

186:不明なデバイスさん
09/06/23 09:10:11 PJGFnewD
結論が出ていることなのに双方なんでこんな必死なんだ?

187:不明なデバイスさん
09/06/23 09:31:08 6OCLVRQ0
結論なんか出てたか?

188:不明なデバイスさん
09/06/23 09:37:22 rkdaD6vq
誰かさんは出たことにしたいんだろ
察してやれよw

189:不明なデバイスさん
09/06/23 09:42:37 PJGFnewD
>>187
本人はスレ内での決着を以って結論としたいようだが実際は結論なんて出ていない
要は決着ついたと言ってわざわざ長文レスする必死さに対するレスだよ

190:不明なデバイスさん
09/06/23 09:42:39 /7JwHfqO
結論はメーカーに確認する以外ないからな

191:不明なデバイスさん
09/06/23 09:44:00 XbScfNT3
>>186
>>181が必死なんだよ いろんなスレで偽物疑惑とか言ってウザい。
そんなに必死ならHP本社に言ったらいいのに

>>187
出てたよ 台湾ルートか何か忘れたがHP純正品と>>181が偽だと言ってるものが一緒だった。
また、>>181(推定)がブログで比較写真をアップしてたが、片方だけフラッシュ焚いて粗を出して撮ってたので
工作員と批判されてた

192:不明なデバイスさん
09/06/23 09:58:58 0EPTb0+I
そもそもBCM5751搭載のバルクNICとだけ書いてりゃいいものを、HPの型番なんて出すから偽物だなんだと騒がれるんだよな。
HPのサポート受けられるわけでも無いのに型番出す必要があるのかと。

ASUSのBCM5721が載ったPEB-G21と比べても基板や実装部品は高品質みたいだし、少なくともフラッシュの炊き方で意図的に
汚く見える様に撮影したとも受け取れるあの写真みたいな感じではないよ。
動作についても当然問題無い。

193:不明なデバイスさん
09/06/23 10:04:55 PJGFnewD
そらチップは本物だしな

194:不明なデバイスさん
09/06/23 10:07:43 1eL1+wGq
>>191 確かに写真アップしたりして何でそこまで必死なんだよ と俺も思う
確たる証拠もないのに確かにうざい。 ネット弁慶だから2chでしか言えないんだろw
HP本社に言ってみろよw

195:不明なデバイスさん
09/06/23 10:34:31 1eL1+wGq
>>192 型番だすのは微妙だと思うな バルクの定義もある意味あいまいだし
普通のバルクの5751はブート時のBootAgentProgramが無かったりするから俺には困る
そういう意味ではHPのバルクと言ってくれたほうがありがたい
世間では物が同じでもマーク無し、タグ無し、リマーク品と元ネタ出して売ってるとこもたくさんあるし、消費者には助かる。

196:不明なデバイスさん
09/06/23 13:04:11 g7he9i4y
>>181
またお前か!! 自分を何様だと思ってるんだ!! HP検査官か?
そんなに必死ならば警察や正取引委員会にでも言ったら?
HPシンガポールで俺が赴任中に購入したものには割痕なんてねーよ
気になって昼休みに見たけどな
国内で数枚見た程度で判断するってイカレテルよ 私恨でもあるのか?

アラブ人の友人が平成○○年と平成△△年の500円玉を2枚持ってきて
どちらが本物か聞いてきたのを思い出したわ プッwww


197:不明なデバイスさん
09/06/23 13:15:15 PJGFnewD
何でこうもテンション高いんだろう?

198:不明なデバイスさん
09/06/23 14:03:29 XbScfNT3
自分が絶対と思ってるキモオタだから

199:不明なデバイスさん
09/06/23 14:16:33 XbScfNT3
>>181の今までの流れ

     ← ← ← ← ←
    ↓            ↑
必死になって偽物と主張
    ↓            ↑
ウザイと相手にされず
    ↓            ↑ 無限ループ
ボロが出て嘘がバレる
    ↓            ↑
他スレへ行く
    ↓            ↑
     → → → → → 

200:不明なデバイスさん
09/06/23 14:35:17 rkdaD6vq
偽物だと困る人は居るだろうなw

201:不明なデバイスさん
09/06/23 15:30:35 4FrtFEA2
結論でたら起こしてね

202:不明なデバイスさん
09/06/23 16:18:08 /7JwHfqO
結論: CT買っとけ

203:不明なデバイスさん
09/06/23 17:44:09 NnXYkXis
つーか今更5751でわらわらと皆必死なんだなw

204:181
09/06/23 17:49:03 T3EsLrw3
つーかほんとみんな必死なんだな・・
悪いけど俺はここに書きこんだのが初めての新参なんだよ
前々から欲しいと思ってたんだけど買いそびれちまって・・

色々と調べたり、知人に基板見せてもらったりして少し疑心暗鬼になっていたようだ
悪気は無かったんだすまんな

一応既に>>166で書いた通り購入済み(未だ来てないけど)なので来たら報告する

205:不明なデバイスさん
09/06/23 20:50:18 65tUansW
営業ご苦労様です!

206:不明なデバイスさん
09/06/24 02:08:01 VmsFCAkn
>>205
バカめ
黙って死んでろ

207:不明なデバイスさん
09/06/24 04:07:06 xoZp4jwM
結論:買いたい奴は買う・買いたくない奴は買わない。

208:不明なデバイスさん
09/06/24 08:49:39 1D11mckH
>>181
流れをずっと傍観してたが、確たる証拠もなくて偽物とか、そういうことを言ってたら
そのうち偽計業務妨害罪罪とかで訴えられても知らんぞ

疑うのならHPに問い合わせたらいいだけの話なのに、誰か一人が延々と>>199

209:不明なデバイスさん
09/06/24 09:46:29 6N6Xk8tP
偽計や風説の流布でなくニセモノの可能性を論じている程度なら対象外かな

210:不明なデバイスさん
09/06/24 11:08:12 qFyi5J3s
対象にはなるよ 販売会社名とか具体的に書かなくても容易に特定できて訴えたらね
今はネット上の書き込みとかはとくに厳しくなってる
ちなみに風説の流布は有価証券の類だから関係ない

211:不明なデバイスさん
09/06/24 22:28:52 AejJ+4ki
来たので取り敢えず画像うp‥ なんだが‥
実はBCM5751じゃなかった (; ^ω^)

知り合いのツテで鯖関連扱ってる奴を紹介して貰って買ったんだが・・
未稼働のHP鯖からパーツ取りした物で、当然のようにBCM5721ですた

URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

212:不明なデバイスさん
09/06/24 23:57:05 UN9aO9lD
5721いいじゃねーか
MACアドレスはbroadcomか


213:不明なデバイスさん
09/06/26 22:00:08 tXZ79zfz
フレーム値の項目がないNIC

214:不明なデバイスさん
09/07/04 17:26:30 0p2RctId
1000XT Server Adaptorが、本当にPCIの64bitデータ転送で動いているか、確認する方法ありますか?
試しに送受信の合計の転送速度を測ってみたけど、120MB/secあたりで飽和してます。

215:214
09/07/04 18:11:59 0p2RctId
すみません自己解決しました

測り方を変えて150MB/sec前後で推移するので、
32bitの33MHzではないことが確認できました。

216:不明なデバイスさん
09/07/08 18:33:20 X6Ns/7E0
cooln_tech(停止中)()笑
あぶねー
買わなくてよかった

217:不明なデバイスさん
09/07/16 16:43:11 kmRkMIpJ
型番 GbE-PCIe3
JANコード 4988755231237
搭載チップ VIA社製 VT6130
LANインターフェース 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T
JumboFrame 2000bytes

2000あれだったかな?

218:不明なデバイスさん
09/07/17 09:31:30 8974zdCr
2000でジャンボっていわないでくれ。大盛りフレームだろうそれは。

219:不明なデバイスさん
09/07/17 19:06:48 wm11va80
>>217
これもやっぱり4Gメモリの壁があるんでしょ

220:不明なデバイスさん
09/07/17 19:13:20 XBjJW0z2
ドライバの問題だから当然あるだろう

221:VT6122
09/07/27 04:44:19 ROtfOAdd


222:不明なデバイスさん
09/07/27 16:40:43 DZTZ1xga
直線番長買ってきた。仕事終わったら入れてみる。

223:222
09/07/27 23:53:03 4QANMBjM
junboframe入れると、速度がた落ちする。なにこれwwww
他は今のところ蟹よりましレベル
つまり買う価値なしwww
いじょ


224:不明なデバイスさん
09/07/27 23:55:44 Z3ZM9Lri
直線番長ってなんだよ?

225:不明なデバイスさん
09/07/28 00:22:05 +jNxkBKi
ググれよ
SD-PEGLAN-S1

226:不明なデバイスさん
09/08/31 21:38:14 NUkJCAHx


227:不明なデバイスさん
09/09/06 23:39:01 b7exObzf
「直線番長」ことSD-PEGLAN-S1を購入したので投下。

ATOMベアボーンのAopen XC Cube LE201に搭載し、OSはDebian lenny。
apt-getでiperfを導入。
クライアントはWindows XP SP3のCore2Duo E8500。Realtek 8111Cのオンボード。
こちらにはjperfを導入してみた。

iperf -s
------------------------------------------------------------
Server listening on TCP port 5001
TCP window size: 1024 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[ 4] local 192.168.0.XXX port 5001 connected with 192.168.0.XXX port 3017
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.0-10.0 sec 1.07 GBytes 917 Mbits/sec
[ 5] local 192.168.0.XXX port 5001 connected with 192.168.0.XXX port 3018
[ 5] 0.0- 9.3 sec 1017 MBytes 916 Mbits/sec

iperf -c 192.168.0.XXX
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.0.XXX, TCP port 5001
TCP window size: 1024 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[ 3] local 192.168.0.XXX port 40310 connected with 192.168.0.XXX port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 3] 0.0-10.0 sec 1023 MBytes 858 Mbits/sec

こんな感じ。しかしsambaで6Mbpsしか出ない。

ATOMベアボーンのオンボードRealtek RTL8101E/RTL8102Eの方が早い。
87Mbpsは出てる。謎だ。わからん。

228:不明なデバイスさん
09/09/09 12:00:46 XWv3V5YE
flowcontrolの設定を両側で確認。

229:不明なデバイスさん
09/09/16 11:12:42 PgUN/p79
>>227
87Mbpsってのも変だと思う。

かなり昔の話だけどSambaはデフォルトでは非常に遅い。
socket options = TCP_NODELAY
だったかな、試してみ。

230:不明なデバイスさん
09/09/16 19:37:33 FQXFTr8I
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

231:不明なデバイスさん
09/09/21 02:04:01 5mz2yPDK
画像の通りに接続した場合、PC-LANHDD間でのジャンボフレームは有効になりますか?
それともルータが未対応だと無理でしょうか?
URLリンク(imepita.jp)

232:不明なデバイスさん
09/09/21 07:23:38 s/n7+lq9
>>231
有効になる

233:不明なデバイスさん
09/09/27 02:31:27 yo9leuss
       ルータ
       |←100BASE
PC_A -GbE- GbEHUB -GbE- PC_B

C:\>iperf.exe -s
------------------------------------------------------------
Server listening on TCP port 5001
TCP window size: 8.00 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[1900] local 192.168.1.129 port 5001 connected with 192.168.1.113 port 54343
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[1900] 0.0-10.0 sec 143 MBytes 120 Mbits/sec

C:\>iperf.exe -c 192.168.1.129
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.1.129, TCP port 5001
TCP window size: 8.00 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[108] local 192.168.1.113 port 54343 connected with 192.168.1.129 port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[108] 0.0-10.0 sec 143 MBytes 120 Mbits/sec
GbEにしたのに明らかに遅いんだがどうすればいい?
ストレートケーブルで直結も試してみたけれど速度に大差なし。

234:不明なデバイスさん
09/09/27 09:28:52 +I8gkndq
NICを変える

235:不明なデバイスさん
09/09/27 17:40:26 lHSKaHex
うちの環境では、PeraPeraPrvっていうTwitterクライアント起動してると120Mbpsぐらいで
頭打ちになる現象が出てる
P3終了させると蟹でも400Mbpsぐらい出る

236:不明なデバイスさん
09/09/27 18:30:44 nRVnuxsj
>>233
TCP window sizeが小さすぎる

いまどきのNICは割り込み回数を低減する機能がついてるので、
同じHUBに繋いだ同士で通信するにしても、ある程度のウィンドウサイズが必要。

237:不明なデバイスさん
09/09/28 05:50:30 txCpC+dU
チューニング済みXPから7にしたら下りの速度がガタ落ちした
自動調整のhighlyrestrictedとdisableは試したが効果なし
NetworkThrottlingIndexも無効にしても変わらない

RWIN固定する方法はないのかねぇ

238:不明なデバイスさん
09/09/28 05:56:11 h0nh71gL
動的の方が優秀だぜ
NetworkThrottlingIndex初期値のままなんじゃないの?

239:不明なデバイスさん
09/09/28 11:12:08 txCpC+dU
それが変化させても全く変わらないんですよ

鯖側CTのLinux、クライアント側蟹さんのWindowsで
以前はnetperf上下とも600Mbps程、SambaのCDMで上下とも60MB/s程出てたんですが、
クライアント側を7にしてから上りは変わらないけど下りがnetperfで300Mbps、CDMで35MB/s付近をどうやっても越えてくれない。

どうもVistaや7の自動調整は全く問題でない人とかなり遅くなる人といるみたいですよね
どうしたものか

240:不明なデバイスさん
09/09/28 11:21:06 HqXHcsGy
リアルタイム系アプリケーションへの帯域予約とか、どーなってる?

241:不明なデバイスさん
09/09/28 11:22:59 HqXHcsGy
いや、ちょっと違うか。

XPの時点で600Mbpsしか出ないのはPCがボロすぎるんだと思う。
Vistaや7が想定するようなハードウェアなら、900Mbpsくらい出るでしょ。

242:不明なデバイスさん
09/09/28 15:21:40 Kmyi8bxp
>>236
-wオプションで大きくできるようですが、defaultを大きくするにはどうすれば?

243:不明なデバイスさん
09/09/28 17:10:16 HqXHcsGy
OSのデフォルト値ならレジストリの設定

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters
DefaultReceiveWindow
DefaultSendWindow


244:不明なデバイスさん
09/10/02 15:55:30 DXOC+twJ
で、解決したの?

245:不明なデバイスさん
09/10/07 02:59:10 3tQBOyNg
CTは秋葉の店頭だとどこも高いなぁ

246:不明なデバイスさん
09/10/07 04:25:16 qYEnwh9S
昔話でスマンが、MTが出た後に、わざわざXTを買ったのは失敗だった。
当時のソフトウェア環境では、MTの割り込み遅延が裏目に出てしまい、MTよりもXTのほうが性能が出てた。
いまでこそMTのドライバの設定で割り込み低減の機能を調整できたが、最初の頃はできなかったし。
でも今では、MTはXTよりもずっと速い。しかも軽い。

247:不明なデバイスさん
09/10/07 15:51:40 8AXTZoBa
>>246
>>MTのドライバの設定で割り込み低減の機能を調整
調整したいので、具体的に教えて下さい。

248:不明なデバイスさん
09/10/07 18:43:45 qYEnwh9S
>>247
何を? 設定の場所は見ればわかるし、わからないならIntelのマニュアルでも見てくれ。
どのように設定すべきかも、Intelのサイトにドキュメント(英語)があったよ。探してみて。

249:不明なデバイスさん
09/10/09 15:36:42 Gs+l8RWu
2台のPCで共に1000 MT Dual Port Server AdapterをPCI-Xに挿してそれぞれチーミングをして
クロスケーブルで直結させた場合、チーミングしない場合と比べてファイルの転送速度って大幅に上がる?


250:不明なデバイスさん
09/10/09 18:54:01 2/d2HmTX
チーミングのアルゴリズムによる。

251:不明なデバイスさん
09/10/09 22:47:41 /aMWuf76
>>250
そのアルゴリズムを聞かれてるんじゃないだろうか。

俺は知らない。
だから答えない。

お前も無理に答えようとするな。
実際にやったことのある人が答えるまで放置しとけばいい。


252:不明なデバイスさん
09/10/09 23:00:06 2/d2HmTX
チーミングは、どちらかと言えば、速度向上より冗長化寄りの技術だから。
実際FreeBSDでやってみたことあるけど転送速度は変わらなかった。
クロスケーブルじゃなくてHUBだけどな。

動作モードが何種類か選べたような記憶があるけど、もうわすれた。


253:不明なデバイスさん
09/10/13 01:05:37 S4D0pWKo
2枚でリンク・アグリゲーションにすれば倍近く転送速度は変わるはずでは?

254:不明なデバイスさん
09/10/13 11:13:48 kZWfS4V6
まずクロスケーブルを窓から投げ捨てろ
話はそれからだ

255:不明なデバイスさん
09/10/13 16:53:23 gIcd1K/a
>252
FreeBSD だと lagg(4) だと思うけど
いくつかモードあるよん?
LACP(802.3ad) とか loadbalance とか cisco etherchannel とか

256:不明なデバイスさん
09/10/16 10:22:55 8TBYAVmZ
LACPでも実際の分散方法はラウンドロビンだったり相手先MACで固定だったり実装でイロイロ。

257:不明なデバイスさん
09/10/18 13:46:47 i9FroTGt
10GbEいっちゃいなよ。
クロスケーブルの代替なら、スイッチいらないし。

258:不明なデバイスさん
09/10/19 09:09:01 q5j0qlXU
今10GbEなんか買うくらいならInfiniband買うほうがずっといい。安いし。
はっきり言って10GbEはCEEが何とかなって、かつ、IBより安くなるまでは待ちが正解。

259:不明なデバイスさん
09/10/19 09:43:28 vnhJIfqf
IB上で動くIPって実用化されてんの?
理論的に可能って話なら、それを作るためのコストも含めなきゃならないけど。


260:不明なデバイスさん
09/10/19 12:50:36 SCcbJu0h
SAN用途なら、ということじゃね?iSCSIでケツに火が付きそうなのなきっと。
10Gbitは近距離SFP+ダイレクトケーブリング、それ以上はSMということで。

261:不明なデバイスさん
09/10/19 12:55:27 ZCoHKUIx
実用化も糞も、RFC 4391 Transmission of IP over InfiniBand (IPoIB)
てのがとっくに発行されてて、Linuxの主要なディストリで使えるし、
Windows用ドライバも大抵のHCAでサポートされてる(はず。Windowsでは使ったことない)。
それに、OpenIB Windowsというフリーのドライバもある。
URLリンク(wiki.openfabrics.org)


262:不明なデバイスさん
09/10/19 13:32:58 1Bh+50iG
>>261
そういうのって、TCP offloadしてくれるの?

263:不明なデバイスさん
09/10/19 22:37:03 vnhJIfqf
面白そうだな
試しに買ってみるにはちょっと高いが。

普及してないと、中古も絶望的だしなぁ


264:不明なデバイスさん
09/10/19 23:50:12 7AHCjnRE
>>262
そりゃアダプタによる。恐らく大抵のものには付いてるとは思うけどね。
普通に製品の仕様見ればちゃんと書いてるよ。

>>263
うん。捨ててもいいと思える金額じゃないから、完全な遊びでは買わんほうがいいと思う。
でも、NICもスイッチもIBより高くついて、しかもレイテンシがでかいから、(プロトコルにもよるが)
思ったほど速度が上がらない10GbEを買う意味は、IBが嫌いとか何か理由が無い限りは
殆ど無いと言えるので、どうしてもGbEで足りない人はとりあえずIBを検討するのが
無難というのは本当。

265:不明なデバイスさん
09/10/20 09:46:28 jf7goq5f
へーそうなのかーと思ったけど
FreeBSD は InfiniBand 関係のサポートなさそうなんだねぇ… orz

266:不明なデバイスさん
09/10/20 11:36:30 D8QBbP8x
OpenFabrics はGPL/BSDのdual licenseなのに、BSDに移植する人居ないんだね。
HPCの人にBSD畑の人がほぼ絶滅してから長いからなぁ。

267:不明なデバイスさん
09/10/20 12:16:36 luOGJRG1
>>264
何をいってるのかさっぱりわからん。レイテンシって10GbEの媒体何の話?

268:不明なデバイスさん
09/10/20 21:30:19 ZOcmse4G
Ethernet自体がレイテンシ悪いとか、そういうレベルの話じゃ
パケロスで再送に時間がかかるのもEthernetだし


269:不明なデバイスさん
09/10/20 22:43:48 i0TJUkkV
IBはエレキのまま延ばせる線長が厳しくないか?
なんだかんだ言って、結局100m延ばせる10GBase-Tに転んでいくのが目に見えてる。
今あるGbE資産も継承できるし…。




270:不明なデバイスさん
09/10/21 01:02:15 XkP78DnZ
長距離ならEthernet優勢だろう。
が、1000BASE-LXとか、今でも普通の奴は使わないだろ?

実際は短距離の用途がほとんどなのも現実
で、長距離はファイバ線が圧倒的に強い。

ここで、短距離の銅線が10GbEで難しい話になると、
短距離光ファイバ?
アレ? FC/IBの方が性能良くて安いよな・・・・と。

もちろん、技術者・ソフトウェア・ハードウェア資産が流用できるかどうかまで考えれば
Ethernetという選択肢もあると思う。
最終的に値段が下がれば、再びFC/IB→Ethernetの置き換えの話も出てくると思う。


271:不明なデバイスさん
09/10/21 01:11:04 NMLc0UUi
10GBASE-Tはポートの電力消費が大杉、小型の半田ゴテ並だぜ。
高密度化してるデータセンターじゃとても使えない。

272:不明なデバイスさん
09/10/21 09:47:31 65dHS4Tg
10GBASE-Tはだめでしょ。近距離はSFP+直、それ以上はファイバ。
でIBがなんで10GBaseに比べてレイテンシが少ないの?
上にプロトコル層乗っけるんなら同じだし、TOEはマイナーで開発されないでしょ>IB。
やっぱりiSCSIでケツに火か。

273:不明なデバイスさん
09/10/21 10:55:11 0GB/sief
Infinibandは、イーサネットの代わりに使えるの?

たとえば
1000BASE-Tの口が24個、Infinibandの口が2個
っていうスイッチあるの?

274:不明なデバイスさん
09/10/21 13:14:11 cwlLkNW6
>>272
ケツに火って何を言いたいのか判らないけど、IBと10GbEのレイテンシ実測値は
ぐぐれば一杯出てくるじゃないか。理由も営業トークレベルであれば、
スイッチがIBはフレーム全部受信する前にフォワード開始するが、10GbEの一般的な
スイッチはフレーム受信完了後フォワードするとか聞いた。本当かどうかは確認してない。

まぁ、MPIのパフォーマンスはIB有利なデータが一杯出てくるので、両方持ってて
IPのデータを測定できる人は教えてほしい所。

275:不明なデバイスさん
09/10/21 16:17:01 65dHS4Tg
ストアフォワード型ハブのレイテンシね。それなら理解。
そのレベルで比較するのなら10Gbaseにも途中から送信するものあるよ。
でも速度スケーラビリティという有用性を捨ててまで導入するものじゃないと思うけど。

276:不明なデバイスさん
09/10/21 16:56:56 0GB/sief
>>274
MPIなら、イーサネットが100BASEや1000BASEの頃から、他の選択肢がメジャーだったでしょうに。

277:不明なデバイスさん
09/10/21 18:50:44 r4Lqx+T1
>>276
だから何?

それはそれとして、ここのコメント欄で色々議論されてて、参考になる
URLリンク(insidehpc.com)

> Latency on a quiesced system with one active connection is 2-3X higher today
> on iWARP (RDMA/TCP/Ethernet) than it is on IB. However, with an active system
> and 8 simultaneously active connections the latency difference is indistinguishable.
> This observation is backed by the fact that many (if not most) applications have
> similar run times on identical clusters with the two different interconnects.

との書き込みを信じれば、好きなほうを買えばいいんじゃないかな。
今安いIBを買うか、将来はEthernet(CEE)がみんな統合すると考えて10GbEにするかの
違い程度の差かもしれないね。

278:不明なデバイスさん
09/10/21 21:01:13 0GB/sief
>>277
MPIでレイテンシを気にするならイーサネットを使うな、ってこと。
・・・と言いたかったが・・・すまん、俺の誤解だった。

カットスルーとストアフォワードのレイテンシの違いが気になるような用途って何だろ。
よほど多数のスイッチを通過するのだろうか。

スイッチでのレイテンシよりも、
NICがパケットを受け取ってからCPUが処理するまでのレイテンシのほうが大きいと思う。

279:不明なデバイスさん
09/10/21 21:07:11 0GB/sief
書き忘れた

そのコメントのレイテンシの話だけど、
Infinibandのホストアダプタは即座に割り込みを入れるが、
イーサネットのホストアダプタは割り込みのオーバーヘッド低減のために、すぐには割り込みを入れない
というのがレイテンシの違いに現われているのでしょう。


280:不明なデバイスさん
09/10/22 00:01:01 m6mI+824
GbE 世代くらいの NIC で既に
> 割り込みのオーバーヘッド低減のために、すぐには割り込みを入れない
あたりは調整可能パラメータになってるよね

少なくとも intel GbE NIC

281:不明なデバイスさん
09/10/22 10:20:23 4Pdl5aZm
つまり用途次第、ということだね。
10GBase-1GBase-100Baseと集線してくれるハブ機能をさしおいてまでIBを導入する用途、
というとSANかHPCぐらいしか思い浮かばないのだが。

282:不明なデバイスさん
09/10/22 11:03:21 omABzbjH
PT出た直後は、「レイテンシ悪くて地雷」とまで言われたぜ
ラック内配線用途だと、PCI-XのNICに戻す対処が普通に行われてた。
結局、ドライバの出来が悪かったのと、デフォルト値が悪かったのが原因だったみたいだけど。

1000BASEと100BASE混在させるだけでも、衝突によるパケロスかなり出るし、
サーバ間で同期とって動くようなシステムだと、Ethernetが必ずしもベストでは無いのも事実だろう。

web鯖の多重化とかなら、Ethernetで安くお手軽に済ますのがベターだと思う。


283:不明なデバイスさん
09/10/22 13:13:00 5pHDOCZn
>>282
MTではなくPTで?

1000BASEと100BASEの混在で問題になるのはコリジョンではなく、スイッチのバッファ溢れだろう。

284:不明なデバイスさん
09/10/23 00:23:31 xxCQIrhi
スイッチ側も、最近のデータセンター用スイッチはレイテンシを嫌って、
ストア&フォワードじゃなくカットスルーになってるよ。
たとえばNexusなど。

285:不明なデバイスさん
09/10/23 00:50:50 +Ykyon26
むかしカットスルーからストアフォワードに主流がシフトした頃、
当時、出まわっていたNICに、エラーフレームをバンバン出すのがあったのよ。

レイテンシを嫌ってか、リピータハブを想定して開き直っていたのか、
ホストPCのメモリからLANコントローラへの転送が終わらないうちに、
メディアにフレームを送り出し始めるという、短気っぷり。

CPUやビデオカードなどがメインメモリを激しくアクセスしていると、
LANコントローラのメモリアクセスが滞って、フレームが途中で切れちゃう。

スイッチにリピータハブが接続されることもあるから、
ストアフォワードには意味があったのだと思う。

いまどきリピータハブはないので、カットスルーでも良くなったのだろうね。

286:不明なデバイスさん
09/10/23 01:02:18 tXm0v4a8
>>284
データセンタ用SWって、普通のCatalystと何がちゃうねん!?と
思ってたら、そういう違いがあるのかぁ。
おもしろいね。

287:不明なデバイスさん
09/10/23 07:04:51 qKGJCW7l
MACアドレス来た段階で転送するやつって、Catalystが安く見える金額じゃなかったか?

288:不明なデバイスさん
09/10/23 09:47:52 yyJnXkd4
>>285
今も相当数のNICカードはそうだと思うけど…Early TX Thresholdとかこのあたりの制御値じゃなかったかな。

289:不明なデバイスさん
09/10/23 09:58:21 yyJnXkd4
あ、カニって言葉入れといたのに場所かえようとして削除したままだった。

CPUの演算速度>>CPU-NICの転送にかかる時間、な現状ではToEって送信レイテンシには不利に働くね。
わずかだろうけど。

290:不明なデバイスさん
09/10/23 11:13:01 qKGJCW7l
意味が上手く読み取れないんだけど、
CPUでチェックサム計算した方が速いって言いたい?

ハードで実装すれば、DMA処理に組み込むことが出来るので、
理論上はほぼペナルティ無しになるけど。


TOEの問題点は、OSの従来のEthernetの階層処理をスキップする必要があるので、
OSで実装していた機能が使えなくなること、作り直す必要があること、
そして、セッション数の制限がきついこと。

あと、まともなNICなら、CPU-NICがDMAになってて、
フレームの途中までしか送信されないなんてこともないんじゃ?

NE2000とかなら、CPUがちまちま転送するので途中で切れまくるけど


291:不明なデバイスさん
09/10/23 18:54:10 +Ykyon26
>>289
CPUとNICは直にデータを受け渡し、しないよ。(昔は違うけど)
メインメモリに一旦おいて、そこを相互に読み書きする。

そしてFCSの計算は、CPUが苦手な処理。
いまのCPUならGbEの速度ではネックにならないけど、
GbE登場時のCPUにとってはボトルネックになってたよ。

>>290
DMAといってもNICが最優先でメモリアクセスできるわけじゃないから、
メモリを激しくアクセスしている人が他にいると、間に合わなくなることも。

292:不明なデバイスさん
09/11/08 09:46:50 nsqi3NpR
適切なスレでは無いかもしれないですが、
マックとpcともに1000baseのnicでカテ6対応ストレートケーブルhubなど介さず直接繋いでいます。
pcで確認すると100baseで繋がっているようです。
nicが共に1000baseなのになぜ100baseでしか繋がらないのでしょうか?

これはストレートケーブルなので100でしか繋がっていないのでしょうか?
これをクロスに変えるかhubを導入すれば1000になるものでしょうか?



293:不明なデバイスさん
09/11/08 13:35:43 BHP2wL+D
オートネゴがうまくいってないんじゃない?

294:不明なデバイスさん
09/11/08 14:39:12 tnxsQ0sM
普通クロス使うだろ

295:不明なデバイスさん
09/11/08 14:41:31 BHP2wL+D
1000はクロスはイランだろ

296:不明なデバイスさん
09/11/08 18:06:10 NhG0EjhN
まぁハブ使えば1000になる可能性は高いな

297:不明なデバイスさん
09/11/11 18:38:55 8itWHvY+
1000でクロスケーブルは、あまりオススメしない。

>>292はNICの設定をチェックしよう。
とりあえず双方とも1000BASE固定にしてリンクアップするか確認。


298:不明なデバイスさん
09/11/17 01:06:40 OQIabRac
>>181あたりの書き込みについて。

まず、BroadcomのLANカードはOEM品・サードパーティ品しかない。
理由は、Broadcomが直接カードを売ってるわけじゃないから。
BroadcomがOEM先にチップだけ売って、基盤はOEM先(もしくはOEM先から委託を受けた委託企業)が設計・製造する事になっている。
よって、OEM先によって基盤の設計が違う事もある。

HPのOEM品云々だけど、他の出品者の事だから俺はシラネ。
だいたい、入手段階でOEM先がどことかわからない場合も多いし、知っていてもいちいち書かない。
ちなみに、今出品してるBCM5703はIBMのOEM品、BCM5708はDELLのOEM品。
出品文には書いてないけどね。

あの出品者を擁護するわけじゃないが、同じ製品・同じOEM品でも、製造時期やロットなどの条件によって、若干使ってるチップや基盤設計が違うなんてのは当たり前にある。
例えば、IntelのLANカード、特にi8255xを搭載した100BASE-TX系のLANカードなんて、ロットによって基盤の色が違うよ。
深い緑~薄い緑まで基盤の色は数種類ある。
さらに、搭載されているBootROMのメーカーもロットによって違う。
挙げ句の果てにはi82559やi82550のチップそのものもロットによってMade in KoreaだったりMade in Singaporeだったりする。

299:不明なデバイスさん
09/11/17 10:12:13 X/bu28/Y
いまさら蒸し返すのが出品者ナカーマじゃなくてなんなんだ?

300:不明なデバイスさん
09/11/17 20:17:55 L4esLv/w
ナカーマじゃないだろ。本人だろjk

301:不明なデバイスさん
09/11/19 01:07:34 tDoWfP5m
USB3.0に続き10GBASE-Tもいよいよ市販開始。PCの買い替え時はもうすぐだ!
スレリンク(news板)

RJ-45ポートを備えた10GBASE-T対応LANカードが初登場、サーバ向けのIntel製PCI Express x8
接続カード「10 Gigabit AT2 Server Adapter(E10G41AT2)」がT-ZONE. PC DIY SHOPで販売中だ。
実売価格は69,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

 10Gbpsの伝送速度に対応したLANカードは、10GBASE-CX4対応のSupermicro製「AOC-STG-I2」などが
発売済みだが、10GBASE-T対応をうたった製品の店頭販売を確認したのは今回が初めて。AOC-STG-I2などが
InfiniBandコネクタを採用していたのに対し、今回の製品は一般的なLANカードと同じRJ-45ポートを
備えているのも特徴と言える。

302:不明なデバイスさん
09/11/19 03:20:15 LyFzfdDd
初物にしては安いな

303:不明なデバイスさん
09/11/19 07:36:01 OFJwoHhE
ついでにHUBも安くしてくれよ

304:不明なデバイスさん
09/11/27 23:21:39 BNdCl2E4
>>303
最初はファイルサーバ~クライアントのピアツーピアで我慢しとけ

305:不明なデバイスさん
09/11/29 18:08:06 3x1qBj4v
teamingでGbE束ねるより速いかな?

306:不明なデバイスさん
09/11/30 01:41:39 tDDCmSx1
>>301
NICが2万以下、HUBが3万以下になったら、
総入れ替えかなと自分は考えているんだけど皆はどう?


307:不明なデバイスさん
09/11/30 21:37:00 KiwLLsFt
少なくともあと5年はかかりそうね。
普及価格帯におちるのは、40/100GbEが出たあとかと。
それまではおとなしくLAGで束ねるのが吉。

308:不明なデバイスさん
09/12/01 16:24:52 ZxdBcxJF
>>298
ここは2chだからね 
オクで安く売られて困る人達の工作員が常駐してると思った方がいいよ

309:不明なデバイスさん
09/12/11 18:44:32 d2rd64EF
なんでインテルはやる気ないんだ

310:不明なデバイスさん
09/12/13 22:37:54 l5MlO96Q
CTは相変わらずヒートシンクついてて熱いの?

311:不明なデバイスさん
09/12/19 20:27:07 hlS1xnQ8
いまだに最強はクロシコVIAですか?

312:不明なデバイスさん
09/12/19 21:31:41 pJi4IhxO
海は死にますか?

313:不明なデバイスさん
09/12/20 02:25:18 MhSbA9jx
逝ってしまいますか?

314:不明なデバイスさん
09/12/20 20:49:32 1cAme9l0
おわったな、もう

おわったなといえばiSCSI

315:不明なデバイスさん
09/12/22 23:16:14 EyV9IEI6
終わったのか?正直始まってもいない気がするが

316:不明なデバイスさん
09/12/22 23:48:44 yo1NFqqr
iSCSI便利じゃん

317:不明なデバイスさん
09/12/25 12:08:06 gScJ9HY/
>>310
その製品を是非見て見たいから
アップしてよ

318:不明なデバイスさん
09/12/26 22:22:41 z5YdOlPL
WindowsXPとWindows7ではEtherのパフォーマンスも違うのかなぁ
7マシン→XPマシンのファイルコピーがせいぜい120Mbps程度だったのだが
XPマシンに7入れてみたら500Mbps程度はでるようになった
しかしXP→Linux/7→Linuxともに500Mbps??

319:不明なデバイスさん
09/12/26 23:05:35 8QQAJ1Eu
CIFSのバージョン上がったからだろ。

320:不明なデバイスさん
09/12/27 04:05:30 qx6SJSlu
こちらの問題かもだけど日本語がちょっと分かり辛い・・・。

とどのつまり7同士だと500Mbpsが出るけど、7->XPやXP->7は120Mbpsって事?


321:不明なデバイスさん
09/12/27 18:23:04 WXvLQRAQ
>>320
すまん、だいたいそんな感じ
単にXPだけ遅いならドライバの問題とかだと思うのだが

7/XP/Linuxのマシンがあって、それぞれの間をiperfで測定したところ
それぞれの間でudp/tcp、上り下りは大差なし
XP⇔7間だけが遅い、120Mbps程度、XP⇔Linux、7⇔Linuxは500Mbpsを超える

それでXPマシンに一時的に7を入れてみたら
どのマシン間も多少の優劣はあるものの
500Mbpsを超えるようになった
対Linuxはいずれの場合も最優秀で600Mbpsを超える

NICは
Linux:GN-1200TW(Realtek 8169S)
XP:オンボード(RTL8112L)
7:Intel PWLA8391GT

3つとも同じハブに直結
ハブはLSW2-GT-8NPRだったんだけどFXG-08IMBに変えたら
MAXが100Mbpsぐらいあがった。これは余談

322:不明なデバイスさん
09/12/27 22:57:54 7TFLS/v/
iperfでワイヤースピード出ない時点で何かおかしくないか?


323:不明なデバイスさん
09/12/27 23:47:54 1q1VNJqo
iperfはちゃんと理解して使わないと理論値の倍出たりするぞ(w

324:不明なデバイスさん
09/12/28 00:01:59 rDYtZVZ5
>>323
チップが1000BASE-Tのintel-intelで、
デフォルトのパラメータで使えば930Mbpsくらいになるはず。
倍でるのは使い方が悪いんじゃね?

325:不明なデバイスさん
09/12/31 15:09:11 M5yiQxj2
GbEでWinXPSP2、SP3の速度が遅いんですが何か設定しなければならないのでしょうか?
JumboFrameは無効で使用しています。

遅くなるのは主に他のPCから別のPCにファイルを書き込むときに発生します。
つまり、外部からデータをLAN受信するPCがWinXPだと発生します。
その時の速度はだいたい200Mbpsです。
OSをWin2000にしていた時は500Mbps出ていたので、WinXPの問題だと思うのですが、レジストリ設定とかなにかしないと速度が出ないのでしょうか。
LANの速度だけを理由にWin2000を使用し続けるわけにはいきませんので、対策方法を教えて欲しいです。

現在WinXPSP3使用PC
1:マザー ASUS P4P800SE、 チップセット Intel865PE、      LANチップ Marvell
2:マザー Intel D865PERL、 チップセット Intel865PE、       LANチップ Intel
3:マザー abit I-N73H、    チップセット GeForce7 for Intel 、 LANチップ Nvidia

現在Win2000SP4使用PC
1:マザー Intel D865PERL、 チップセット Intel865PE、    LANチップ Intel
2:マザー MSI K8NNeo2、  チップセット GeForce3Ultla 、 LANチップ Nvidia

abitのマザー以外はWin2000対応なのでWin2000とXP両方いれて試して見ましたが、やはりWinXPのみ速度が出ませんでした。
NICドライバはCD付属のものとダウンロードした最新のもの両方使用しましたが速度は変わりませんでした。

分かる方どうかよろしくお願いします。

326:不明なデバイスさん
10/01/02 14:56:37 7/0ZW9kp
>>325
いちばん手っ取り早く、LAN経由での書き込みを回避しよう。

「PCその1」にあるファイルを「PCその2」:にコピーする場合、
その操作を「PCその1」で行うのではなく「PCその2」で行う。

これには副次的なメリットとして、より安全、ということがある。
LAN経由での別のPCからのファイルの書き込みは、アグレッシブに遅延書き込みされるため、若干の危険を伴う。
とくにコピーではなく移動の場合、別のPC上でHDDへの書き込みが正常に終わるまえに、移動元でファイルが削除されるので危険。


どうしても「PCその1」にあるファイルを「PCその2」:にコピーするのを、
「PCその1」の上でやりたいのであれば、「PCその2」のOSをサーバ用にする。

ちゃんとした確証があるわけではないが、
Windows2000からXPになって、サーバとして使ったときのパフォーマンスが制限されてるような気がする。


327:不明なデバイスさん
10/01/07 16:36:47 0E7/lpqA
PC1=PRO1000MT-dualport VLAN 帯域最大で設定
PC2=PRO1000MT-dualport VLAN 帯域最大で設定
HP Procurve 1810 トランク設定済み

2Gbpsでリンクは張れたんだけど、PC1からPC2へのデータ転送を行うと
110MB/s程度しか出ません。
PC1、PC2共にローカルHDDは平均400MB/s前後出るんだけど、
設定しだいで110MB/s以上でるものなの?

328:不明なデバイスさん
10/01/07 16:37:55 0E7/lpqA
OSは2008R2です。

329:不明なデバイスさん
10/01/07 21:26:48 kJgZa/b6
LAGは負荷分散アルゴリズムに依存するから、チーミングしても1Gbpsしかでないなんてよくあること。


330:不明なデバイスさん
10/01/07 23:02:23 tb0Av0Lc
>>327
それはLAGといってもただの負荷分散だからどっちか片一方しか使わない
同時に両方使うわけではないよ

331:不明なデバイスさん
10/01/08 00:21:10 wrP8qqgx
> ただの負荷分散だからどっちか片一方しか使わない

負荷分散だったら両方使うんじゃないの?

単なるフェイルオーバー用設定とかそういう意味か?

332:不明なデバイスさん
10/01/08 01:36:48 NuqdbK8i
PC1とPC2の接続がどうなってるのか書こうぜ
直結してるのかかスイッチ経由してるのか

333:不明なデバイスさん
10/01/08 01:53:10 y+QFhy1u
>データ転送
ftpならいいけど
エクスプローラーじゃなかろうな

334:327
10/01/08 09:58:34 UYYkFNKR
>>329-333
・(ノД`)皆さんすみません。携帯とISPの両方でアク禁くらって返信できませんでした。

よってたかってありがとうございます。
LAG以前の基礎が理解できていませんでした。
PC1とPC2はスイッチ経由で、相互にネットワークマウントしたドライブに
対してベンチマークをかけています。目測なんですが、同時にベンチを走らせると
総計で150MB前後出ている瞬間がありました。
まだ、勘違いしてるかもなんですが、PC1とPC2にNICを追加してやると速度の向上
は望めるのでしょうか?(片道150-170MB/s程度)

335:不明なデバイスさん
10/01/08 12:03:31 RQe9jfqX
だから、どこの数字の話をしてるんだ?

sambaなのか? nfsなのか?
IPヘッダ含めた値なのか? ペイロードだけの話なのか?
キャッシュ含めた値なのか? 無しの値なのか?

で、仮に全部わかったとしても
LAGのアルゴリズムによるのでなんとも言えない。
(アルゴリズムは規格に含まれていない)


336:不明なデバイスさん
10/01/08 12:30:11 +aUi53+W
普通に考えて、1本のTCPコネクションのパケットを2つのNICに交互に振り分けるようなことをすると、いろいろと面倒な処理が発生するだろう。
1本のTCPコネクションの速度が必要なら、10GbEを使うべき。

337:不明なデバイスさん
10/01/08 15:50:00 wrP8qqgx
> 1本のTCPコネクションのパケットを2つのNICに交互に振り分けるようなことをすると、
> いろいろと面倒な処理が発生するだろう。

それを何とかするための仕組みでしょ

いや雑魚い実装もあるんだろうけど…

実際のところ Linux はどうとか FreeBSD はどうとか
だれかまとめてる人いるのかな?

338:不明なデバイスさん
10/01/08 16:56:25 +aUi53+W
>>337
たとえば、TCPのセグメンテーションのオフロード、2枚のNICにどうやって割り振る?

dual portのNICには、
ブリッジ経由で2つのNICが繋がっているだけで本質的に2枚のNICと同じアーキテクチャになっているものと、
本質的には1枚のNICだが、MACが2個付いている変態なアーキテクチャになっているものとあるかもしれん。

後者はともかく前者では、NICで長いデータを渡して後はよろしく、ってことはできないよね。

339:不明なデバイスさん
10/01/08 17:18:07 pqQuNTnX
ギガハブ買ってジャンボパケット設定したら
iperf測定で161 Mbits/sec→300 Mbits/sec超で喜んでたが
よく見たらMbitsじゃなくてKbitsだったorz

340:不明なデバイスさん
10/01/08 19:34:07 dgd1ngOO
>スイッチ経由
原因はこれだな
2Gでリンクしたとしても
それはPC <=> スイッチ間の話
PC1 <=> PC2が2Gでリンクしてるとは限らない

341:不明なデバイスさん
10/01/08 21:28:15 P03HnFg3
LAGってそもそも、多対多や一対多のラインでの帯域不足や冗長化を狙うもんじゃ?
IEEE802.3adやその元となったCISCOのFast EtherChannelでも
ロードバランスの基準はIPアドレスや、MACアドレスだよ?

>>337
TCP/IPやEthernetの実装で同一セッションの通信を
複数のインターフェースから送信する事なんて出来ないんじゃ?
これをやろうとするとおそらく>>338が書いたように、
ハードウェア側で処理してやらないと、どうにもならん気がする。
もし、ソフト側でやろうとすると、arpテーブルを一対多(1IPアドレスに対して複数MACアドレス)
を管理出来るようにしてTCP/IPがそれを理解出来るようにしないと、
送信側はともかく、受信側が超困る事になると思う。


342:不明なデバイスさん
10/01/09 01:18:06 MYq99uMA
>>340
こういうことでしょ
スイッチがLAG対応のものじゃないんじゃないの
そのスイッチはなんなのか、LAGの設定ができるのか書いてくれ

343:不明なデバイスさん
10/01/09 01:37:11 LvE+suP2
>>337
1対1・1セッションの通信で1Gbps越えが必要なら10GbE必須。

>>342
元質問者がProCurve 1810と言ってる(>>327)から一応対応はしてる。

344:不明なデバイスさん
10/01/09 21:33:40 1kHGUJuV
>341
そっかぁ。元の人じゃないけどやっぱり
トランクでは夢は無理なんだねぇ

345:不明なデバイスさん
10/01/11 14:10:21 ff3b0G1I
質問です
光?Baseルーター?baseハブの後ろに100baseのpc達と1000baseのpc達を混ぜて繋ぐのと
光?baseルータの後ろに100baseのpc達と1000baseバブを繋いで1000baseハブの後ろに1000baseのpc達を繋ぐのではどちらが良いですか?

346:不明なデバイスさん
10/01/11 14:11:36 ff3b0G1I
?のところは矢印です。

347:不明なデバイスさん
10/01/11 14:13:26 ff3b0G1I
文字化けしてすみません。ルーターは100baseでハブは1000baseです。

348:不明なデバイスさん
10/01/11 14:26:28 P+iXxMyQ
BASEルータとBASEハブって何?

エスパーして話を進めると、
つまりはブロードバンドルータ内蔵の100Mのスイッチ部に別のスイッチと100Mのホストをぶら下げるか、
それとも別のスイッチに全てのホストをぶら下げるかって話?

ルータとスイッチの機能がちゃんと分かれていて、ボトルネックもなくなる、1Gスイッチ全収容がスマートだけど、ルータ直結のPCがあるとスイッチが壊れたときに全滅にならないメリットもある。
好みでいいと思う。

349:不明なデバイスさん
10/01/11 14:44:18 ff3b0G1I
>>348
その通りです。
一応1000の方に全部繋いでるのでこのままにしておこうと思います。ありがとうございました。

350:327
10/01/12 20:20:58 DWpep5Dg
返信遅れてすみません。
nfs共有でキャッシュなしの話でした。
>で、仮に全部わかったとしてもLAGのアルゴリズムによるのでなんとも言えない。
>(アルゴリズムは規格に含まれていない)
> 1対nを1対1・1セッションの通信で1Gbps越えが必要なら10GbE必須。
あくまで1対nを想定した規格なんですね。2GbEってリンク見て勘違いしてました。
さすがに10GbEのスイッチは手が出ないんでStorageServerを1台追加して様子みてみます。


351:不明なデバイスさん
10/01/14 00:52:24 S+3Xn4jJ
GbEと10GbEの間が欲しいよねー 3.2Gbpsくらいでさ。

352:不明なデバイスさん
10/01/14 01:10:26 ZvJUUWED
つFiberChannel

353:不明なデバイスさん
10/01/14 02:35:19 S+3Xn4jJ
いやGbEのクロックアップで。

1000BASE-Tが80MHzだから、250MHzのカテゴリ6のケーブルを使えば、クロックを3倍にできるでしょう。
ただ、マージンがなさすぎるのはマズいので、それはケーブルの最大長を100mから25mくらいに短縮することで。

354:不明なデバイスさん
10/01/17 10:41:06 yJZjYv4h
>>10をみて直したらiperf読みで

150Mbit/sec → 260Mbit/sec

になった。けどまだ遅いよなぁ

355:不明なデバイスさん
10/01/25 00:57:51 cVp3XZ0r
初めてLANHDD買ったらこんなに転送遅いとは思わなくてびっくりした、
ハブがジャンボフレーム未対応なんて聞いてないよ・・・。

356:不明なデバイスさん
10/01/25 14:19:51 N8DHLvgp
ジャンボフレーム以前に安物だと10以下~20MB/secとかざら。
調べれば40くらいは出るのが手に入るのに。
まあ60MB/sec超はかなり金出さないと無理ですね

357:不明なデバイスさん
10/01/25 14:47:17 mtOr9DuR
60MB/sec超って簡単に出たぞ

ML115 320G HDD×3 ZFS RAID Z FreeNAS と ML115 1T HDD×2 RAID1 WinXP の間でハブもかんて゜るが。
MAXで65MB/secくらい出てたけど平均は50MB/secくらい 
Broadcomだからかなぁ?

358:不明なデバイスさん
10/01/25 14:49:07 mtOr9DuR
特別な事は別に何もしてなくて、NASのデータをバックアップしてた時の昨日の話

359:不明なデバイスさん
10/01/25 15:07:03 jGySL5T2
昔は PCI 33MHz/32bit で頭打ちだったけど
PCI Express 使えるようになったら
x1 でも GbE をフルに使えるからねー

GbE については中途半端な「壁」はなくなったと言えるかも

360:不明なデバイスさん
10/01/25 15:46:31 j9aO/Z2f
>>357
PCサーバ級のではなく、組み込みマイコン使ったオモチャNASの話だと思うよ。

>>359
PCIにも66MHzとか64bitがあったし、PCI-Xだってあったぞ。


361:不明なデバイスさん
10/01/25 16:35:35 jGySL5T2
>356 が言っている
>まあ60MB/sec超はかなり金出さないと無理ですね

は PCI 辺りで頭打ち(disk I/O と半分に
分ければそんなもん)かなーと思っただけだよ



362:不明なデバイスさん
10/01/25 19:23:43 zUs3Zjo/
数年前のノートと、10年前のデスクトップ間のファイルコピーで
軽く100MB/sec出てる俺は…

363:不明なデバイスさん
10/01/25 19:31:56 2RthzS4T
数年前のノートで100MB/sは無いなぁ・・・
機種は何よ?SSDに換装してるよね?

364:不明なデバイスさん
10/01/25 20:33:37 zUs3Zjo/
>>363
一番古いMacBook Pro
そこにRAID0なHDDつなげて使ってる。これも数年前に
奮発して買った、当時最大容量の320GBのオンボロディスクだけど。

365:不明なデバイスさん
10/01/26 00:03:08 wDrKxotj
うちの数年前のノートの場合、
内蔵のIDEにアクセスするよりネットワーク越しのHDDの方が速い。

366:不明なデバイスさん
10/01/27 22:46:58 uUldrmZt
とはいうもののきょうび安物のSATAですら150MB/s出してきますからね
やっぱりネットワークはいつになっても遅い

367:不明なデバイスさん
10/02/04 01:49:39 VmHW6Djj
職場でYukonだと気付かずに格闘する事数時間…。orz

368:不明なデバイスさん
10/02/07 09:13:39 VA+7B+Ho
ここ数年でHDD容量が増えたのもLANが遅く感じる原因だろうな、
初めてIOの4テラNAS買って20/秒だった時は戦慄したもんだ。

369:不明なデバイスさん
10/02/07 10:24:23 m4N4lVNH
「あと何分?」

370:不明なデバイスさん
10/02/07 16:24:54 BVE1l9MR
「1分だよ!」

371:不明なデバイスさん
10/02/07 23:37:55 kgTbKcD1
PCI-Eのネットワークカード、ロープロファイル用で
オススメはなんでそうか?
ルータをギガビットとジャンボフレーム対応にした(8300N)ので
非ギガビットのInspiron530Sをギガビット化したいとおもってます。

372:不明なデバイスさん
10/02/07 23:57:22 jw7gHPhj
つEXPI9301CT

373:不明なデバイスさん
10/02/08 00:31:32 bt3oaTJL
>>372
ああ、Intelチップなんて1万位するのかとおもったらこんな安いんだね。

3200円か これ買います。 よかったー 店でバッファローやコレガの2500円位の
買いそうになってたわ。

374:不明なデバイスさん
10/02/08 18:02:08 3n/H+amp
>>372
CT 5枚買っちゃったけど、まだ3枚しか使ってない

375:797
10/02/10 07:04:56 +32sEEMK
>>374
それは残りを僕に安く譲ってくれるという意味ですか?w

376:不明なデバイスさん
10/02/11 22:25:30 CGU695Sk
PCIeを差したいけど穴がない

377:不明なデバイスさん
10/02/12 00:19:50 CuTjo1W5


378:不明なデバイスさん
10/02/12 00:57:08 lfhluYzc
なんというか・・・そのまま過ぎるな・・・

379:不明なデバイスさん
10/03/07 00:57:28 KZu9qbev
誰もいないようなので、コソッとお聞きします。

初めて、ギガハブを使ってみたのですが、数値的には
こんなものでしょうか?
設定はジャンボフレームのみ9000に変更しました。
PC1からPC2にコピーしました。

PC1 - XP(32) P6T
PC2 - 7(64) at3n7a-i
HUB - LSW3-GT-5EP
ケーブルは共にカテ6

50MBのファイル 200Mbps
2.5GBのファイル 120Mbps
すごい差がでました。

380:不明なデバイスさん
10/03/07 02:09:20 KZu9qbev
連投すいません
NETPERFで試すと150Mbits/sec前後です。

381:不明なデバイスさん
10/03/07 06:12:40 YZTw/oJE
ジャンボフレーム切ってみ

382:不明なデバイスさん
10/03/07 18:41:22 EkpMUdDq
>>381
ありがとうございます
ジャンボフレーム切ってみても、変わりませんでした

383:不明なデバイスさん
10/03/07 19:24:58 iEhWkpYn
1.netperfじゃなくてiperfを使う
(netperfは適切なオプションつけないとうまく測れないが、
iperfはほとんどの環境で標準オプションのままで問題ない)

2.WindowsじゃなくてLinuxを使う
(ほとんどのWindows環境ではアーキテクチャ上、
TCPオフロードエンジンが働かないため測定結果が低くなる)

384:不明なデバイスさん
10/03/07 22:50:30 aNk7ceXT
netperfもオプション付けなくても940Mbpsぐらい出るけど

385:不明なデバイスさん
10/03/07 22:59:27 KZu9qbev
iperfを使ってみました
PC2をクライアントPC1をサーバーにして計測しました
5回の平均が169Mbits/secでした。

PC1サバPC2クラの設定だとチェックできませんでした。
だいたい、このぐらいなのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch