Happy Hacking Keyboard JIS Part1at HARD
Happy Hacking Keyboard JIS Part1 - 暇つぶし2ch150:不明なデバイスさん
09/02/16 22:34:55 ogJcnKdq
>>148
>何年かに一度

って君高校生何年やってんだね

151:148
09/02/16 23:34:45 QS3TAThV
すいません。ネタです、そんな所にほころびが有る事に気づきませんでした....orz

152:不明なデバイスさん
09/02/18 00:02:52 EsSt6Bk7
ProJPの金型を元に英語キーボードを作った場合の妄想・・・
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

153:不明なデバイスさん
09/02/18 10:16:49 nXTO8Sny
>>152
懐かしいキー配列ですね。
マッキントッシュのキーボードでこんな感じのカーソルキーのものがあったな。

154:不明なデバイスさん
09/02/18 12:34:02 QXzNwhrf
>>153
確かにありましたねー。Unix屋さんはviと合っていればあまり抵抗ないんじゃないかな・・・

155:不明なデバイスさん
09/02/18 18:49:01 mYVB0KPB
このキーボード物は良いんだがちょっと高さがないか?
手首が疲れるんだけどお前らどう?

156:不明なデバイスさん
09/02/18 18:57:32 tfK7HACH
うん、たしかにボディが厚い。もう5mmくらい薄くして欲しい。

157:不明なデバイスさん
09/02/19 06:30:57 +qfw2C+D
>>155
高さもそうなんだけど、俺には傾斜角度もきつい。
手前にゴム足を追加して使ってる。

158:不明なデバイスさん
09/02/19 09:10:11 qGitd7Dr
高さが高すぎるのも、傾斜がキツ過ぎるのも超同意。
改善版が出たら、買い換えると思う。

159:不明なデバイスさん
09/02/19 13:38:42 ClgC+ZHH
おれもそうだ
手前に板をはさんで持ち上げている。

160:不明なデバイスさん
09/02/19 13:39:28 ClgC+ZHH
それと、z列のキートップの傾斜もきつすぎる。

161:不明なデバイスさん
09/02/19 15:57:10 Cqh5orzf
>>160

たしかに。最前列とZ列でなぜにあそこまで高低差が必要なのか。

162:不明なデバイスさん
09/02/19 22:06:08 BHEF4OVO
>>154
マックのキーボードのカーソルは
←→↓↑
の順番だったと思うが、153の絵のパターンもあったのかな?

163:不明なデバイスさん
09/02/19 23:18:02 PVVmtnPB
ノートパソコンに接続する場合って専属にしないと苦労するんですかね
さっき不意に接続してみたのですが元々CapsをCtrlに変換するようにしておいたんで
今度はHHKBのCtrlがCapsと認識されるようになっていました。
一時的にキーコードを帰るのってどうやるのでしょうか?


164:不明なデバイスさん
09/02/19 23:30:24 bRCOZ1Xj
状況わかんね・・・

165:不明なデバイスさん
09/02/19 23:32:22 bRCOZ1Xj
>>162
マックのは確かにそんな感じだったかも・・・。
でも、←→↓↑だとviと違うからunix屋は抵抗あるかもね。

166:不明なデバイスさん
09/02/19 23:40:28 vpXLU3S2
>>162
>>165
昔のMac純正は←→↓↑


. [shift][↑]
[←][→][↓]

Mac用ではMacway TP-999KB系でこういうカーソル配列があったが、
一般的な凸じゃなくてL字なのはこれはこれで合理的な一面があった。
当時Macwayじゃなきゃダメだってひともいたくらい。

viとかUNIXなひとにはホームポジションにない時点で論外だけど。

167:不明なデバイスさん
09/02/20 10:45:54 lkVMYcGc
Fnでのカーソル移動をHJKLにすべきだったな・・・。
Fnの位置も、右下じゃなくて、Aの左隣のキーを2分割するなりして
[Fn][Ctrl][A][S]... みたいにすれば良さそうなのに。
PgUpとかも[Y][U][I][O]とかに割り振り。[Home][PgDn][PgUp][End]

168:不明なデバイスさん
09/02/20 12:26:03 qSwvR47B
Fn+HJKLでカーソルって言うのは左Fnが前提になるから
やらなかったんじゃないかな?

169:不明なデバイスさん
09/02/20 16:14:04 HT2CBrZI
MacのOS 10.4で使ってるんだけど、SW1をマックモードにしても
数字列のシフトで出る記号がずれてしまいます。これってどこで
設定したらいいの?

170:不明なデバイスさん
09/02/20 18:02:08 B25zziav
>>169
シス環の言語環境やことえりやATOKの設定

171:不明なデバイスさん
09/02/20 19:41:06 KWQeZklG
>>170
そこだとうまくいかなかったのですが、それをヒントにシス環のキーボード
で、認識させなおしたらずれずに入力されるようになりました。どうもです。


172:171
09/02/21 14:13:24 WWVR/mcZ
キーボードの設定で一度はうまくいくんだけど、キーボードつなぎ直すと
またずれちゃうのね。マックで使うのは今ひとつかな。

173:不明なデバイスさん
09/02/24 17:18:04 1tI7OjYq
Controll は最下段左右両端にあったほうが良い。


174:不明なデバイスさん
09/02/24 18:46:30 GpH36ydX
おれはむしろ、"A"の隣にすらあれば、両脇は必要ない
すっきりとSun Type 2みたいなのがいい

Type 3より、Type 2が好きだった...
初恋でした

175:不明なデバイスさん
09/02/24 19:45:52 RCFSIr+q
>>174
キーボードに欲情とは。

176:不明なデバイスさん
09/02/24 21:02:47 DEkDusHz
>>172
一度設定しただけで普通に使えてるが。
もちろん抜き差ししても問題ない。
ドライバキャッシュの再構築してみたら?

177:171
09/02/25 01:27:53 CkUpS0u6
>>176

相変わらず毎回JISの設定し直しです。

>ドライバキャッシュの再構築

これってどうやればいいんでしょうか?

178:不明なデバイスさん
09/02/25 10:34:13 spekV1LH
>>173
EmacsつかわねぇやつがHHK選ぶなアホ

179:不明なデバイスさん
09/02/25 10:57:07 j+kK3dt+
>>178
どうした?心が疲れてるね?

180:不明なデバイスさん
09/02/26 02:31:33 kf+xghdw
>>178
emacsよりvi向きだと思うが?

181:不明なデバイスさん
09/02/26 13:01:53 95SN+ZtN
たぶん9割くらいのユーザーはemacsもviも関係なくて、
小型で打鍵感のいいキーボードとして選んでると思われる。

182:不明なデバイスさん
09/02/26 14:55:57 4J+WayM3
>>60
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
8000円から10000円に値上げ

183:不明なデバイスさん
09/02/26 16:12:21 bqXxTD3U
>>181
そうだよね、viユーザの90%はvimにもうとっくに乗り換えてるよね!


184:不明なデバイスさん
09/02/26 21:55:30 bD4UJ4Cr
emacsもviも使わないwinユーザーですが、CtrlがAの隣にあることに慣れてしまって普通(左下がCtrl)のが使いづらい

185:不明なデバイスさん
09/02/26 23:08:07 agCrlhZx
WindowsってCtrlとCapsを交換するプログラムって有ったんじゃないのかな?
それを使えば?

186:不明なデバイスさん
09/02/26 23:09:31 yn7IA2qa
だいたい左右のあの位置に障害物はいらんわ
試しにキートップ外してみろ

...最上段の数字、記号がめっちゃ打ちやすくないか?

187:不明なデバイスさん
09/03/01 00:34:20 TD7V4mTC
>>186
カナ入力、しかもテンキーレスだから最上段は文字に数字に記号にとブラインドタッチで打ちまくっているけど、
最上段の打ちやすさと、両下端の有無はなんの関連も感じないね。

逆に考えれば、障害物とも思えるほど押しやすい位置に置いてあると言えないか。
A横は押しやすい、かつ殆どの人にとって邪魔にはならない。
左右下端は押しやすく、人によっては邪魔に感じる。みたいな。

188:不明なデバイスさん
09/03/01 08:15:13 hCHLHo5z
ん、オレも外してみたら打ちやすいと思たよ、最上段
ある程度手が大きいと関係無いのかな(・ε・)

189:不明なデバイスさん
09/03/04 19:26:35 YK5uOAJ+
HHK Lite JP を改造して押下圧25~30gにしてみた。
・・・ちょっと軽すぎて打ちにくくなった。

190:不明なデバイスさん
09/03/04 22:47:35 Mzdilt3W
proJPを買おうと思ってる。
macに繋いで使おうと思ってる。
でも一点気になるのは、上、ろ、右shiftの配置。
おまいら、ひとこと背中を押してくれ。
俺に勇気をくれ!。

191:不明なデバイスさん
09/03/04 23:07:20 m7KPTo2d
>>190
>>ProJP
他のJIS配列のキーボードを使っていたのなら3時間で慣れる
他のUS配列のキーボードを使っていたのならやめときなよ

192:不明なデバイスさん
09/03/05 00:25:44 BA5Gg2oB
>>190
このスレに書き込むくらいですから、実際に何日か使用して、良い、悪いを
自分で判断するしかないでしょう。

インターネット接続環境を自宅に構築可能な収入があるなら、キーボードの
支出は許容範囲内でしょう。

193:不明なデバイスさん
09/03/05 01:38:33 B1ITIQ+Q
>>190
俺もmacでPro2からProJPに替えたんだけど、正直Pro2の方が打ち易いと
思う。右シフトはそのままだと死ぬほど使いにくいので、誰かも書いてたけ
ど、ディップで左隣のキーもシフトにする方がいい。そうなると折角の矢印は
Fnとの組み合わせになって、なんでPro2からJPにしたのか分からなくなる。
折角買ったのでJPは職場、Pro2は家で使ってますが、

194:190
09/03/05 08:36:34 eek/qBkU
>>191
thx。3時間で慣れることにする。

>>192
その通りだな。買ってから判断してみる。

>>193
もしかして未来の俺・・。
配列の話ならLite2JISが、俺には合うような気がするんだが。
経験談をありがとう。

195:不明なデバイスさん
09/03/11 04:28:30 wP/zJ0j0
ProJP買う前に覗いておいて良かった
給付金で買うとこだったよ

>>193サンクス

ProJPって失敗作なんじゃ…

196:不明なデバイスさん
09/03/11 11:58:55 IOdxTelU
>>195
>ProJPって失敗作なんじゃ…

カーソル独立や軽いキーは悪くないと思うんだけど、その他の改変が全部だめ。

197:不明なデバイスさん
09/03/16 21:39:36 hW6RNauJ
左下のコントロールキーとか
下段のズレが1/4のズレになってるのとかは気に入ってるけどね。

198:不明なデバイスさん
09/03/22 20:54:52 MNj8Qa/j
Pro2の白を買ったけど、どうも英語配列に慣れなくてダメだ。

誰かProJPと交換してくれんかのう……

199:不明なデバイスさん
09/03/22 22:21:19 MgEMRJKQ
Pro2も一応持ってるけどどうも親指Shiftならぬ
親指metaしたくてどうも使いづらい

200:不明なデバイスさん
09/03/23 16:37:18 KIVbLLhn
カーソルキーいらなかったな

201:190
09/03/23 20:44:32 6W5Ui//9
キー配列ごときで文句言ってるお前らってなんなの?。
ガンダム乗るときどうすんのさ。

202:不明なデバイスさん
09/03/23 21:01:17 frfQeOUT
もちろんPro2持ち込み

203:不明なデバイスさん
09/03/24 00:25:22 yxs88eKF
なんでガンダムなんだ。
そこはプラレス3四郎だろ。

204:不明なデバイスさん
09/05/08 06:32:39 HHiQ9dB6
hoshu

205:不明なデバイスさん
09/06/04 12:24:20 PsBTWrqc
プラモ狂四郎がどうしたって?

206:不明なデバイスさん
09/06/07 11:44:05 C68xYc2I
ミツル
「意味が全然分からないのですが・・・。
コードギアスのガウェインの操縦席に、
HHKB/Professionalを置き、
データの入力にそのキーボードを
素早く打鍵するというなら理解できますが・・・。」

207:不明なデバイスさん
09/06/22 02:28:47 YdA8VjDU
ミツルはポリになんかなりやがって、まで読んだ

208:学舎万歳!
09/06/22 06:05:24 lBUwMN1q

だいたいJIS配列ってこと自体が間違いぢゃないのけ?


209:不明なデバイスさん
09/06/22 13:35:54 X3krHOWD
のびのびのびのび~

210:不明なデバイスさん
09/06/22 16:38:58 tM3e9Sm1
>>208
かなの割り当てやスペースキーまわりはともかく、
その他は間違いとまではいえない。

211:不明なデバイスさん
09/06/23 05:19:44 txGA0HM2
HHKBスレより。
なんで半角/全角キーがこの位置なんだろ。
Lite2のままでよかったのに。

212:不明なデバイスさん
09/06/23 10:59:06 juVjEzmJ
proJPは、苦心は見えるけれど、正直、わけわか状態。
lite2を基準にして、
矢印キーの大きさが問題なら、つけないとか、
いっそ左Fnの左に上下、右altの右に左右に分けて配置したほうが、
左shiftまわりとかも使い良かったのに。

213:不明なデバイスさん
09/06/23 11:56:05 iLea2/t9
だな、凸形に拘る意味が全くなかったのに
  ↑
←→↓ これでよかったんだよ

214:不明なデバイスさん
09/06/23 15:07:34 iM9tb4Eo
カーソル合体メカを同梱すればよかったんだよ。

215:不明なデバイスさん
09/07/03 21:32:28 cgFn2BzC
プロは英語配列って言うけど106配列だと「:」が入力しやすいのでvi派はいいと思うんだ!

216:不明なデバイスさん
09/07/04 17:37:24 1ccn1R7L
英語配列になれてると:もShift同時押しじゃないと嫌な気分になってくるのよ
あと*の位置もイラッとする。すぐに切り替えられるけどね。

217:不明なデバイスさん
09/07/04 18:04:48 T3lXnhLZ
FILCOのコンパクトキーボードにしか見えないな

218:不明なデバイスさん
09/07/04 20:57:10 MqzlUE+d
>>217
ことごとくdeleteキーが変な位置に埋め込まれているキワモノと一緒にしないで

219:不明なデバイスさん
09/07/05 03:53:53 TGZPEuXA
>>218
パッと見変わらんよ
見た時「ほう、FILCOがまたコンパクトを・・・ん?・・・PFU?・・・」って思った位だ
思うに
右下と下一列の窮屈そうな圧縮配列=FILCO
になってるからだと思う

220:不明なデバイスさん
09/07/07 23:10:08 UBUBRifg
>>60が未だに出品され続けてる件について。

ぃぬxでLite2JP無刻印をdvorak配列で使ってるんだが、
日本語入力中に突然キー配列がおかしくなって困る。
同時にマウスもまともに動かなくなるとか、わけが分からんわ。
キーボードのHHKB用レイアウトには無印用の物しかなくて、
Lite2なのに無理やりそのレイアウト使ってるんだけど、これがまずいのかな?

221:不明なデバイスさん
09/07/08 09:20:18 U2/bIlO2
電力とか、ケーブルじゃねーか?

222:220
09/07/09 01:06:00 ShBYqYRW
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ブラウザで日本語入力してると動作がおかしくなるバグがあるらしい。
hhkb関係なかったスマソ。ubuntu9.04使ってる人は注意してね。

223:不明なデバイスさん
09/07/20 22:20:24 ZKmyJXNh
コンパクトなのでこのキーボード考えています。
ただ、日本語入力の時にひらがな変換F6、半角F8などを使っているのですが
ファンクションキーがないこのキーボード、やはり、使用はつらいでしょうか?

224:不明なデバイスさん
09/07/20 22:43:17 apNNaDq+
>>223
Fnキーと数字キーの組み合わせでF6やF8などを使うことが出来ます。
詳しくはHHKBの製品ページで確認してください。

また、使っているのがMS-IMEである場合以下の方法で代用できます。
(ATOKの場合はキーが異なるので注意)
[F6] → [Ctrl]+[I]
[F7] → [Ctrl]+[U]
[F8] → [Ctrl]+[O]
[F9] → [Ctrl]+[P]
[F10] → [Ctrl]+[T]

225:不明なデバイスさん
09/07/21 21:10:39 q4wmrdUi
>>223
>>224 の下のCtrl使うのを覚えた方がいい
HHKでファンクションキーを常用するのは見ていて悲しいものがある
慣れればFn+も押しやすいとか言ってる奴は知恵遅れ丸出しだよ

HHKならIMEはCtrl絡みのショートカットを使うべし

226:不明なデバイスさん
09/07/23 01:47:41 X3sUjlLa
>>224
私は当然ATOKの方。

227:不明なデバイスさん
09/07/23 01:53:26 BzGn8iqe
>>226
ほい

ATOKの便利なショートカットキー一覧
URLリンク(www.cnet-try.ne.jp)

228:不明なデバイスさん
09/07/23 11:32:02 iEUIbJk2
こういうのって、カーソル使うショートカットは誰が喜ぶの?
長年の謎だ

229:不明なデバイスさん
09/07/23 12:06:08 /zT3FMFN
>>228
一般人のホームポジションは左手Jの位置、右手カーソルキーの位置だから、
カーソルキーを多用した方がいいんじゃね?

230:不明なデバイスさん
09/07/23 12:09:38 /zT3FMFN
ぐぐったらこんなん見つけた
URLリンク(www.sol.dti.ne.jp)

231:不明なデバイスさん
09/07/23 12:20:45 iEUIbJk2
↑これ以前に買おうかと思ったんだけど、窮屈そうなんでヤメた
で、机を新調することに…

>>229
ちょw 明かにおかしいだろ、そのポジションwww
MS-IMEなら >>224 に加え、Ctrl+X,E,D,S が無いと死ぬな

232:不明なデバイスさん
09/07/24 00:37:41 IOICSYjf
>>230
おれ、この台ごとひっくり返す自信ある。

233:不明なデバイスさん
09/07/24 01:22:28 qSorgXim
>>232
俺も

234:不明なデバイスさん
09/07/24 02:44:40 ZZqQ2583
ホムセンでアクリル板買ってきて自作する方が
安くて良い物が出来上がりそうだ

235:不明なデバイスさん
09/07/25 07:50:37 fFZIKjbj
>>230
それでもって、上に灰皿を置き、タバコを吸いながら快適タイピング。
画面を見ながらチャットとか、掲示板書き込みとかをしている最中は、
キーを見ずにブラインドタッチを無意識のうちにしているので、
木製のテーブルで手元が隠れてしまってもまず大丈夫だ。

236:不明なデバイスさん
09/07/31 00:05:00 lxNZuuQP
リアルフォースをゲットしたものの、スコスコした打鍵感にどうも慣れません。
メインブレインまたはパンタグラフが性にあっているようです。
HHK Liteの打鍵感は試打した感じでは好感触でした。
しかし、ファンクションキーがないのに抵抗を感じています。
(といっても、かつてMacを使っていたときは、このキー配列でしたけど)
みなさん、このキーボードを選んだ決定打は何だったのでしょうか?

237:不明なデバイスさん
09/07/31 00:18:57 d1kziqK+
過疎スレ対策か

238:不明なデバイスさん
09/07/31 00:55:46 wmcQRaF2
見るやつが見ればわかるってこと。
Proにはかなわないけどな

239:不明なデバイスさん
09/09/05 10:47:35 74+jGPs/
Lite2 かな無刻印(PD-KB200B/U)と、ProJP持ってるが、Lite2の打鍵感は慣れない。
ポコポコうるさいし。55グラムのキー荷重も重い。
ゴムシートに切り込み入れて軽荷重化しても、ポコポコは直らん。
何とかならんものか

240:不明なデバイスさん
09/09/08 12:27:52 CmAkQAm+
おれはリアフォをゲットしたものの、スコスコした感触になじめず
またミスタッチも多かったので、ネットで安くなっていたLite2、PS/2を
ためしにゲットしてみた。
いま、それで入力しているが、俺にはこの感触と重さのほうが合っているようだ。


241:不明なデバイスさん
09/09/08 15:41:27 enW8IJDm
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ!すごいね!!    <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

242:不明なデバイスさん
09/09/12 23:18:02 tMPQZV1d
メカニカルな奴も出してみてほしい。

243:不明なデバイスさん
09/09/13 00:46:38 oPlH8Liq
現役メカニカルスイッチがCherry程度しか無い時点で論外
もうそんな時代じゃねえよ

244:不明なデバイスさん
09/09/14 16:01:50 X76cKjKb
富士通板バネならまだ作ってるだろ

245:不明なデバイスさん
09/09/15 08:07:42 ac0aMrqr
キーボードのus版の下の部分と、JIS版の上のキーの部分を
ニコイチすればUSB端子のついたJIS版になると考えたけど、
dipスイッチはどうなるんだろう?

246:不明なデバイスさん
09/10/08 22:42:23 Mwacpqtm
少し手を加えたらきっとLite2JISも使い勝手のいいキーボードになると思うんだ。
けど、手を加える方法が分からない。
HHK Lite2JISにどんな手を加えたらもっと静かに快適になれるのだろうか?
そうじゃないと、3000円程度のフルキーボードに負けちゃうよ?

247:不明なデバイスさん
09/10/17 08:08:05 YyfoWXza
HHKを押下圧の軽いパンタにして薄型化されたら魅力的かと。

248:不明なデバイスさん
09/10/24 20:49:45 u8IPblDV
Pro JP白買ったよ!
店で何回も触ったことあったけど、自分の机で打ってみると
全然違う感触だw 2万円の価値ありすぐるw

249:不明なデバイスさん
09/11/18 22:55:48 1iwO2c0K
>>247
賛成、自分も前から思ってた。
うるさいHHK Lite2作る位なら、パンタ作ってくれ。

250:不明なデバイスさん
09/11/18 23:20:24 wsjsabHW
AppleKeyboardでいいんじゃね?

251:不明なデバイスさん
09/11/19 20:21:22 5Iz6XHfA
apple keyboard ってcommand (WinのCtrl相当)もあるけどCtrlもAの横にあってかなり快適。
しかもOS XがC-a C-e の行頭行末とかに対応してくれてるからかなり楽だわ。

252:不明なデバイスさん
09/11/19 21:41:41 lJX4paw/
腐った林檎の情報は不要ですのでお引き取りください

253:不明なデバイスさん
09/11/19 22:15:42 uWoE68tK
林檎キーボード使うなら別に他のコンパクトキーボードでもいいしな。配列が魅力的なんだから。

254:不明なデバイスさん
09/11/20 00:47:29 idRI3Epi
HHKB Pro JP(墨)をMacBookで使っているんだけど
公式ページにあるドライバをインストールしても
Fnキーの同時押しでPgUp、PgDnやHome、Endは使えるけど
Ejectキーや、VolDn、VolUpが使えない。使えている人いる?

255:不明なデバイスさん
09/11/20 05:45:45 FM9741bt
その機能、Mac OSX専用だろ

256:255
09/11/20 05:48:15 FM9741bt
すみません、Macbookの文字を見落としてました
今後は気をつけます

257:不明なデバイスさん
09/11/20 11:19:49 Mh52KtTq
本体のDIP-SWをmacにしないとコード自体がでないんじゃないのかな?
Pro2だとそうなんだけど。

258:不明なデバイスさん
09/11/20 12:56:50 idRI3Epi
>>257
無事できました。
ありがとうございます。

259:不明なデバイスさん
09/12/24 02:17:09 feNq7IDC
主観でいいので、HHKでベスト1は何?
購入の参考にと思ってます。


260:不明なデバイスさん
09/12/24 13:53:04 sfhuQPTe
HHKB Professional JPでしょこのスレ的には。

261:不明なデバイスさん
09/12/27 02:19:33 mJoAibs/
昔のHHKBの方がいいって人がいるけど
簡単に手に入らないだろうなぁ。

262:不明なデバイスさん
10/02/25 22:40:33 u8qe39gC
Lite2ゲットしたで。US配列からの乗り換え。
リターンとBSの位置が遠くなったのは残念かな。
でも、思ったより馴染むのが早い。結局慣れか。

263:不明なデバイスさん
10/03/03 08:08:14 NZmprjbd
>>262
キー配列ってどんな感じなんですか?

サイトによって写真がバラバラなので是非,うpきぼん

264:不明なデバイスさん
10/03/03 14:23:39 q9onHF3e
公式に画像あるよ。

URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

265:263
10/03/05 05:32:37 R1A+XD1M
いやー,ホスィ(゚д゚ )・・・

266:不明なデバイスさん
10/03/05 23:57:21 1q+6L5Sj
本家が次スレ無しに埋まった件

267:不明なデバイスさん
10/03/06 00:40:30 jwW25QCO
>>266
荒らしが居るときは良くある事

268:不明なデバイスさん
10/03/06 00:55:13 fIordJlw
我々のスレが本スレを名乗る時がついにやってきたようだな

269:不明なデバイスさん
10/03/06 01:22:28 jwW25QCO
>>268
ハハハ、何を今更
Happy Hacking Keyboard JISの本スレだろ

270:不明なデバイスさん
10/04/20 01:11:12 W7GuL5Ym
スマートフォンにつなげて使おうと思ってるんだけど、
Win + F6 同時押し ってのが絶対必要

これどうやって入力するの?
指4本使うの?

271:不明なデバイスさん
10/04/20 20:20:19 soQPHp1H
>>270
Fn + Win + 6
の3キー同時押しで出来るんじゃないか?

272:不明なデバイスさん
10/04/25 00:09:16 NHQ8hrOw
>>271
ありがとうございます
調べないまま質問してスミマセン
その三つなら安心かな

273:不明なデバイスさん
10/05/20 23:28:33 AOrfd6Hh
ノートに繋げて使おうかと思うんだけど

Fnキー押したらノートだと変なメニュー出てくるよね
あれ消してファンクションキーとして使うことって出来る?

dynabookのEXシリーズです

274:不明なデバイスさん
10/05/21 16:51:08 kwqKbB/1
おいらの環境だとFnキーを押しただけではなにも起きないけどなぁ。
(ノートでもディスクトップでも)
もっとも当方ニコラをエミュしてるから参考にならんか……。
サポートにメルするのが一番早いかも




275:不明なデバイスさん
10/05/21 19:03:45 P0+UK3LL
それあれじゃね、マウスの右クリックの役目のやつ。
pc-9821のvぐらいからついてきたやつ・・・。名前わかんない。
ディップスイッチで変えれなかったっけ。電源の色も変わるといいね。

276:273
10/05/21 19:17:51 1AENTw+O
ぐぐったら治りました

toshiba flash cardsとかいうらしいです だっせ
速攻無効にしました。

早く買ってHHKライフ楽しみたいです

277:不明なデバイスさん
10/05/22 11:40:00 1/J8+luZ
PRO2みたいにUSBポートつけてくれないのかな?


278:不明なデバイスさん
10/05/22 21:20:18 6XR11VBI
>>277
>PRO2みたいにUSBポート

? lite2みたいな?かな?

lite2には2つ着いてるが、使い道ないかと。

279:不明なデバイスさん
10/05/22 22:38:26 h8UYhXPs
日本語配列の方は「HHKB Professional JP」
unix配列の方は「HHKB Professional2」
なのでPro2表記は間違ってない

280:不明なデバイスさん
10/05/22 22:58:34 6XR11VBI
情報法だんけ。
そっか非JPにはポートあったのか。

ワイヤレスマウス以外、どんな使い道あるの?
よけりゃ教えて

281:不明なデバイスさん
10/05/23 02:25:01 QqH3GQQN
>>280
USBメモリでデータやりとりする時とか便利だよ
まぁ、変なヤツ使うと電力足りないって言われるけどねw

俺は無くてもそんなに困らないけど、あれば活用する人は居るんじゃね?

282:不明なデバイスさん
10/05/23 06:43:19 K6vLPyjH
unix配列とか情報法だんけとか、よくわからんぞ?

solaris配列的なstop+aができるはいれつだとか、情報に関するなんとかの法律 だんけしぇーん?
何のことじゃ!

283:不明なデバイスさん
10/05/23 09:13:26 yqVa4MYO
×情報法 〇情報  ゴミ残ってたなスマソ

>>281
オレが試したメモリ、みんなアウトだったw
推薦あったら教えてたもれ。死蔵Lite2で試したい。

・・・それにしても2つ遣ってるヤツいるのかな?
会ったことないんだわ、実例知りたいよ

284:不明なデバイスさん
10/05/23 10:23:54 QqH3GQQN
>>283
俺が使ってるのはTranscendの8GBメモリ
裏に「JF V10」って書いてある
これなら動いてるよ

あと、BUFFALOの1GBのも持ってるけど、こっちは電力足りないって言われれるな
型番は特に書いてないように見えた

285:不明なデバイスさん
10/05/23 11:25:01 yqVa4MYO
情報ありがとうV(^0^)参考にさせてもういます

286:不明なデバイスさん
10/06/02 00:39:35 l0qBNp47
mac版のHHKB キー配列切替ツールはいつ出るのかメールで問い合わせてみたら

>MacOS用のキー入れ替えツールにつきましては、現状Lite2モデル用のみ
>であり、Professionalモデル用につきましてはサポートの予定はござい
>ません。

だって…
どうしてWindows版だけ出したんだよ

287:不明なデバイスさん
10/06/02 01:06:08 2Uq0YDrA
>>286
どういう配列にしたいのか知らないが
KeyRemap4MacBookで無問題
そもそもMac用のPFU純正HHKB Proドライバって大した事ができないから
インストールせずに使って上記のリマッパと組み合わせて使うほうが得策

288:不明なデバイスさん
10/06/02 01:17:21 l0qBNp47
KeyRemap4MacBook使ってるけど、mac立ち上げてリターンキーとか何かキーを押すと
たまにカーネルパニックになるんだよ

KeyRemap4MacBookでfnキーやアローキーの位置を自由に変更出来きないよね?

289:不明なデバイスさん
10/06/02 04:41:51 2Uq0YDrA
>>288
fnキーはPFUのキー配列切替ツールでも変更できないぞ
fnキーのキーコードは直接OSに伝わらない(ハードウェアでやってる)ので
変更する場合は裏のディップスイッチを使う

アローキーはできる

290:不明なデバイスさん
10/06/02 15:35:15 MYXPsVXp
>>288
カーネルパニックになる原因を探す方が先だと思うが。

291:288
10/06/02 17:07:18 l0qBNp47
>>290
カーネルパニックはControllerMateというアプリが入れっぱなしになっていたからだと思います。
アンインストールしました
ControllerMateではhhkbは全く対応してなかったです

KeyRemap4MacBookでカスタムというと、ソースコードにパッチを当てるって事ですよね
ググってもよく分からないんですが…
どこかに分かりやすい解説してあるサイトとかはないですか?

292:不明なデバイスさん
10/06/03 06:53:14 Mwu2+u52
files/prefpane/checkbox.xml を書き換えて、make clean all をするだけ。
URLリンク(blog.asial.co.jp) を参照。


293:不明なデバイスさん
10/06/03 22:49:42 Mwu2+u52
KeyRemap4MacBook の作者は、要望をかなり取り入れてくれるので、頼んでみては?


294:291
10/06/04 01:47:57 RZkpXIps
>>292,293

ありがとうございます。自分の勉強も兼ねて取りあえず自力でやってみます。
checkbox.xmlはなんとか書けたような気がしますが、
どうやってmake clean allするの?状態でして…

これ以上は板違いになるかと思いますので、mac板で聞いてみます。

295:不明なデバイスさん
10/06/04 16:15:07 Iv+3lCQT
ご健闘お祈りします。>まじ

296:不明なデバイスさん
10/06/08 13:11:19 QmEX0cZ2
細かな点だが、pro2jpの変換、無変換、凹ってて角が痛い。
lite2はスペースキーと同じく凸のアールが滑らかで痛くなかったのに。

ちなみに親指シフターのおれはエミュ用に昔、配布されたポチシール
の「ノート用」張って対処してる。
みんな平気なのかな?

297:不明なデバイスさん
10/06/08 16:32:08 hpqpIJQu
>>296
打鍵が強くて、キーの角を打ってるから痛いの?
キーの真ん中を打ってるから問題ない

298:不明なデバイスさん
10/06/08 18:25:43 QmEX0cZ2
ホームポジションに指を添えると、自然に親指が傾いて変換とかに載る。
この時、指の方がキーより太いからどうやっても……当たらないか?
(ほかの8本は垂直?に載るから痛くない)

これも個人差かなぁ? いや、この点だけlite2の方が人間工学的によか
ったから残念に思ったんだ。

299:不明なデバイスさん
10/06/08 20:37:27 zWe2aUHX
>>298
パームレストやらタオルやらを使って
キーボードと手の位置を調整してみてはどうでしょう。

300:不明なデバイスさん
10/06/08 21:44:48 hTDk69gk
変換-スペース-無変換の3つがすべてスペースバー型であってほしいってことね
Lite2使ってるけどよくわかる

301:不明なデバイスさん
10/06/09 10:11:52 fSc0ICGa
>>300
その通りです。
東プレ提供のキートップで賄いたかったのかも知れないが
ここはひとつLite2の良さも受け継いでほしかった。
自分で対処できるが、できたらそんなキートップも
供給してくれると嬉しい。

>>299
パームレスト使っても無理です。

302:不明なデバイスさん
10/06/09 17:02:45 hSmeLKZb
多分、そもそも手の置き位置が浅いんだよ
もっと深くしてみれ

303:不明なデバイスさん
10/06/12 07:26:11 S3EDMFV1
人体の不思議というか、ProJPの半角/全角キーの配置に最初は戸惑ってミス連発してたけど
使っているうちに、なんとまあ絶妙の良き配置じゃないかと最近思えるようになってきた。
ProJPへの体のチューニングが整ってきたんだろうか、最近サックサクで気持ち良いよ。


304:不明なデバイスさん
10/06/12 23:14:38 xhfU9x8/
肌に合うって感じか

305:不明なデバイスさん
10/06/15 09:58:41 CDuwd9rq
タッチタイプなんで墨を購入し驚いた。
資料片手に人指し指で入力しようとしたら打てない。

両指をキーに載せておかないと、位置を把握できない自分に
気がついた。 

結局、目印となる2~3のキートップをリアフォの
黒のモノと交換して使うことに。
アクセントになって悪くはないが……なさけなやorz

306:不明なデバイスさん
10/07/02 03:38:27 uaw9gZF3
静音化してみた。
参考
URLリンク(www.geocities.jp)
当方田舎なものでハンズまで買出しに行くわけにもゆかず
ゴムシートをどうするかで悩んでいたが、身近にある材料でようやく解決策を見つけた。
ジャンクのキーボードのシリコンラバーシートのゴム椀部分を使用。
ダイソーにて販売していた10ミリのポンチと別に用意した8ミリのポンチでシリコンワッシャーを作成。
ノギス計測で厚みは0.3~0.5ミリとなった。

効果は絶大。キーの戻り時の音がカチャカチャ鳴らなくなった。
作業時間は試行錯誤したので3時間くらい。
これで気兼ねなく夜でもこのキーボードが使える。


307:不明なデバイスさん
10/07/02 04:04:49 SuDRZ6qg
静音って実用的ではあるけど、打ってて全く楽しくない

308:不明なデバイスさん
10/07/05 07:04:52 GAFEzKg4
>>306
作業途中で写真は撮らなかった?すごく見てみたい。
HHKもかなりバラさないとゴムをハメられなさそうだ。
カチャカチャが気になってるから参考にしたい。

しかしよくこんな中心に綺麗な穴を開けられたもんだ。
URLリンク(www.geocities.jp)

309:不明なデバイスさん
10/07/05 09:39:21 CIGrXtmr
穴あけてから切ったんじゃないかな
俺には無理だわ

310:不明なデバイスさん
10/07/05 11:07:47 1DP4U1vu
>>308
ごめんなさい1枚も写真とってないんです。
やることは参考HPどおりです。

311:不明なデバイスさん
10/07/05 17:57:21 GAFEzKg4
>>310
そうですか、それは残念。
他のゴム椀を流用してワッシャーを作るのはいい発想ですね。
サイトの黒ゴムよりも衝撃を吸収しやすそう。

312:306
10/07/06 01:19:23 MTGLWzxZ
分解するのは勘弁して欲しい。が、余ったゴム椀とシリコンワッシャー。
写真上から10ミリポンチで抜いた後、更に8ミリポンチで抜いた後、その余り、とゴミ。

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

実測で外径11ミリ内径8ミリです。
内径は8.5ミリ無いとキビしいかもです。


313:不明なデバイスさん
10/07/06 19:58:07 eEvC3gAB
>>312
おお、わざわざありがとう。
思っていたよりワッシャーの直径が大きくて幅が狭かった。山なりになっているから効きそう。
中々本格的な工具を持ってますね。俺はまずポンチを買わないと。

314:不明なデバイスさん
10/07/13 20:15:23 HM+sllio
オトコだったら標準装備だろ

315:不明なデバイスさん
10/07/13 21:35:04 7YHa2zfJ
それはチンポ

316:不明なデバイスさん
10/07/31 12:24:13 kmjMIHTT
ポンチは最近100均でも売ってるね

317:不明なデバイスさん
10/08/14 02:27:10 dffjdAi+
PD-KB02のスペースキーのバネって一個だけ?
二個入りそうな感じだったから無くしたかと思って
探したけど一個しか見つからなかった

318:不明なデバイスさん
10/08/21 02:25:33 7nMA1U1e
えっ

319:不明なデバイスさん
10/08/22 21:36:33 3AklE5Hc


320:不明なデバイスさん
10/08/22 22:19:03 M77KCqYx


321:不明なデバイスさん
10/08/23 00:31:15 tXDBWHH+
ぴっ

322:不明なデバイスさん
10/08/30 01:16:14 vyjb2ZEH
ちゃん

323:不明なデバイスさん
10/09/08 00:40:36 q5NlgFef
東大はiMacにHHKの英字やね

324:不明なデバイスさん
10/09/08 23:52:34 sVnRTbz7
そもそもMac用から始まったんじゃなかったっけ

325:不明なデバイスさん
10/09/09 00:47:53 hwP3v54n
起源を言うなら、あの国

326:不明なデバイスさん
10/09/09 01:03:10 TFFyztfm
ニダ

327:不明なデバイスさん
10/09/09 03:01:39 XnXuEdci
マカーは相変わらずキモいな…

328:不明なデバイスさん
10/09/09 09:33:00 TFFyztfm
Sun、Mac、PS/2の3者対応だから
始まったというのは嘘ではないけど
俺ならSun用から始まったというw

329:不明なデバイスさん
10/09/10 01:10:56 uKNIZCaV
いや初代はMacへの対応は見送られたはず

それにしても起源を主張するのはもうねw

330:324
10/09/13 21:59:13 4zWANTqA
そうみたいだね。 マック用は一年後かぁ

お初にお目にかかったのがマカーのだったんで誤解してたよ。
どもども

331:不明なデバイスさん
10/09/25 14:05:48 ZSrggQCE
マック用って改造品とかじゃないの?

332:不明なデバイスさん
10/09/25 14:57:05 sNZxmwJo
いちおうケーブル切り替えでPFUからちゃんとした対応品で出てたんだよ。
HHK2(PD-KB02)だっけか。初代とは別物。

333:不明なデバイスさん
10/10/30 21:41:11 iE9kXpiw
リアフォが静音モデル出したけどHHKも計画してるのかな?

334:不明なデバイスさん
10/11/13 07:51:20 K4sU45hI
ホシュ

335:不明なデバイスさん
10/11/15 03:32:26 FydmfWMB
ケーブルって真後ろから出てるけど、アレって横から出すことも出来たっけ??

336:不明なデバイスさん
10/11/15 03:37:54 FydmfWMB
自己レス
出来ないな
ここ見て悟った
URLリンク(nosilverbullet.blog87.fc2.com)


337:不明なデバイスさん
10/11/15 10:16:22 HglEQ3Cl
>>335
こういうことか?
URLリンク(up3.viploader.net)

338:不明なデバイスさん
10/11/18 16:26:26 OXRwKksf
ライバル増えると怒られそうだが

h URLリンク(www.topre.co.jp)

赤or青キートップ入手チャンス

339:不明なデバイスさん
10/11/18 22:13:30 OXRwKksf
連続カキコご容赦だが……

「TOUCH WOOD」オリンパス三次元圧縮成形加工技術

漆の次にどうだろ? >HHKB pro
3万なら買いたい^^

340:不明なデバイスさん
10/11/30 20:47:31 qrjr62RM
>>335
横でなくてもいいが、できたら右か左に寄せてほしい。
PCデスクの下段キーボードと上段の間に資料をたてかけ
入力することがよくあるから。

341:不明なデバイスさん
10/11/30 21:12:23 cv73/cua
いやすでに右に寄ってるだろ。
と思ったら、ああ、pro2はHubがついて真ん中に変更されたのか。
と思ったら、ここはJISスレだった。

342:不明なデバイスさん
10/11/30 21:54:25 qrjr62RM
現状は若干右寄りって程度。
どうせならぐっと右寄せしてほしかった。
左でもよいが、右に資料が寄った場合、マウスと干渉する
可能性があるんで右寄せがいいだろうね。


343:不明なデバイスさん
10/11/30 22:41:07 cv73/cua
コネクタが背面にあるとこれができないんだよな。
URLリンク(www.lugos.si)

だからコネクタを底にしてケーブル溝を作って後左右何箇所かから
だせるようにしてほしいぞ。

344:不明なデバイスさん
10/11/30 23:27:48 qrjr62RM
情報さんくす。
この使い方はアタマを過ったことはあったが、
ケーブル問題のほか、下のPCにもダメージ与え
そうにおもえ試したことはなかった。

こういうラフな使い方ができてこそ、本当によくできた
道具といえるだろうね。

345:不明なデバイスさん
10/12/03 08:28:16 wrkBQ3Z7
某著名人のようにpro jpと親指シフト組合わせしてる人も
多そうだから、こっちのスレにもコピペしとく。

オアポケ未だ現役:2010/12/01(水) 22:09:48 ID:ZYNBnqKb
某SNSでJapanistのWin7の64bit対応が進んでるとの報告あり。
で、メーカに確認してみたら対応可か検証中とのことだった。

一応ご報告。

346:不明なデバイスさん
10/12/03 20:44:29 gTjlAJJ2
>>343
尊師もコンピュータ使ってたんだな…

347:不明なデバイスさん
10/12/03 21:05:11 TwHOO6Ls
不射の射の境地にいたられて長いから、
若いものはキーボードを使われていた頃の尊師を知らないのだな。

今はキーボードに触れずにコードを書かれるのだ。

348:不明なデバイスさん
10/12/06 20:39:39 Ajy3d9/u
今日夜中にPFUからポチったら昼にストラップのキャンペーン該当者ってメール来た
つーか買った当日に今日からって話があるのか(笑)都合よすぎる気がするけど・・・このキーストラップは付けられないのかな

URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

349:不明なデバイスさん
10/12/06 20:51:44 B+Q4rqFW
>>348
キャンペーンがあるのを知らないのに、なんでPFUダイレクトで買った?

350:不明なデバイスさん
10/12/06 20:59:50 Ajy3d9/u
>>349
まあこういう事があればいいなと思って、と言うより同日じゃないけど尼で別のを安く買ってちっと後悔したからかな、本当になるとは

351:不明なデバイスさん
10/12/08 18:47:05 AmwCFd76
供述に不自然な点がある
怪しい

352:不明なデバイスさん
10/12/08 21:07:50 K1QxFqUA
リアフォスレにも書き込んでるし、中の人や工作だろうな

353:不明なデバイスさん
10/12/09 02:33:57 Vl3HRV6v
あるいは北の工作員か

354:348
10/12/09 12:27:57 WC6GvpxD
違うわwただ2台買っただけだよ

355:不明なデバイスさん
10/12/10 21:12:43 yYSuOZNb
今度のは最下段キーなのな。
てか無刻印の方がよくね?

356:不明なデバイスさん
10/12/23 23:00:15 PsxZ+6Lh
Lite2のUSBポート、深すぎてUSBメモリを直差しできない

357:不明なデバイスさん
10/12/23 23:11:45 L/c5/1yW
>>356
刺さってもusb2.0じゃないからか使えなかった気がする

358:不明なデバイスさん
10/12/24 01:48:00 Cx8mdQx9
そろそろモデルチェンジかもね

359:不明なデバイスさん
10/12/24 14:41:47 LRzXhOjo
>>356
それは初耳。
ただ使えないUSBメモリが多数なのはたしか。>電力不足
英語版の前回スレ?だったかに使えるメモリの名称が
ひとつふたつ載ってた気がするが…忘れた。

モデルチェンジってlite2?
どっちにしろ、マイナーチェンジはかまわんが
配列とかヘンに弄られると困る。タッチタイプに
支障きたすのはイヤ

360:不明なデバイスさん
10/12/24 15:30:26 GN5HhwXw
これ以上ヘンになる余地残ってるの?


361:359
10/12/25 14:33:38 9DHvfq+6
捕捉
昔書いたけどlite2と微妙に十字キーの位置が変更に
なっただけでイラっときた。東プレスイッチで統一
するため仕方がなかったのは理解するが。
よって、清音化やALL30gなら歓迎するけど配列変更
等はお許しねがいたい。

362:不明なデバイスさん
10/12/27 20:19:05 B2wLXwUR
いいかげん「清音」はやめて、ちゃんと「静音」と書けばいいのに…

363:不明なデバイスさん
10/12/27 21:15:24 Rh6rOV6s
きっと清らかな音にするんだろう
まるで朝の光のような

364:不明なデバイスさん
10/12/28 22:02:27 zG44PwGN
ほたるのひかーり 窓のゆぅきー ♪

365:不明なデバイスさん
10/12/31 07:56:26 Yqr0GJXS
それ夜 ...

366:不明なデバイスさん
11/01/05 01:39:12 0rF/FgS2
このスレで言うのも何だが
JIS配列はオリジナル英語配列への追加キットみたくしてくれよ
ラインアップが多くなると、全部が潰れそうで不安になるんだよ

367:不明なデバイスさん
11/01/05 09:09:56 7ZiFGs08
写真よくみると、このキーボードZの段のずれ方が普通と違うよね。
自分は持ってないんだが、使ってる人はきにならないものなの?

368:不明なデバイスさん
11/01/05 12:41:58 ZWqbNMHd
>>367
人によるとしか
Zのずれは当初から指摘されているけど
JIS配列のHHKProが欲しい人には選択肢がないので

369:不明なデバイスさん
11/01/05 22:15:16 zXhwGKdr
かな入力だからか気にならない。

370:不明なデバイスさん
11/01/07 00:02:16 ZRwX5Yi+
かな入力だからかな

371:不明なデバイスさん
11/01/08 12:15:46 HSW5Z0a8
8年続けたカナ入力を最近やめた俺が通りますね

372:不明なデバイスさん
11/01/08 13:20:48 48y0/ZdN
漢字直接入力に移行した371に乾杯

373:不明なデバイスさん
11/01/08 16:36:40 dHBLlz1D
いや英字キーボード強制の研究室だからというだけだ・・

374:不明なデバイスさん
11/01/08 19:47:22 92T4coYO
keyboard nazi...

375:不明なデバイスさん
11/01/09 01:27:24 PSAQNqDh
>>373
そこは他のカナ系に行っとこうぜw
新ジスとか月とか

376:不明なデバイスさん
11/01/09 17:19:32 0h7RyeSw
>>373
御愁傷様

377:不明なデバイスさん
11/01/09 22:58:03 N41Uomzc
8年前にカナ入力ってすでに時代錯誤の情弱なんじゃ…
その当時は情弱なんてことばが無かっただけでw

378:不明なデバイスさん
11/01/10 05:21:32 ++x4S5pw
打つものによるかと

379:不明なデバイスさん
11/01/10 06:53:38 5wacSE20
>>377みたいな安易に否定するヤツこそ情弱なんじゃね?

380:不明なデバイスさん
11/01/10 06:56:25 DIMqkLHZ
安易に否定されたんですね

381:不明なデバイスさん
11/01/10 21:52:36 NYwJPhMw
コードを書かないなら日本語でも問題ないかと。
ローマ字打ちより早いし。

382:不明なデバイスさん
11/01/11 07:02:49 O+nSemp7
>>377
情強だからカナ続けられるんだよ^^

383:不明なデバイスさん
11/01/11 11:54:13 Dm+GKxGW
> 8年続けたカナ入力を最近やめた俺が通りますね

384:不明なデバイスさん
11/01/11 15:36:38 F0Gu1zHn
USでもカナ打ちできるじゃん
「ろ」と「ー」がシフトキー押下になっちゃうけど

385:不明なデバイスさん
11/01/13 23:47:29 frZwF2b7
> >>377みたいな安易に否定するヤツこそ情弱なんじゃね?

こういうレスって本人意味あると思って書き込んでるの?
煽りじゃなく普通に疑問だわ
小学生の口喧嘩みたいなもんなのかな…

386:不明なデバイスさん
11/01/14 00:12:18 ktrMApYS
>>377乙w

387:不明なデバイスさん
11/01/14 00:36:27 2u3cFmzr
他の人間にとってはあまり意味はないが
>>377にとっては意味がある

388:不明なデバイスさん
11/01/14 01:28:46 XgPKEs3L
普通に疑問なだけなんだけどw

389:不明なデバイスさん
11/01/14 08:21:24 v3pd7j9V
凄まじくどうでもいいw

390:不明なデバイスさん
11/01/14 19:53:33 DhlcvOgj
情弱>>377はどうでもいいw

391:不明なデバイスさん
11/01/14 20:57:26 XgPKEs3L
なんか本人を刺激しちゃったみたい…
まあ急速に興味も失せたからいいかw

392:不明なデバイスさん
11/01/15 02:44:56 7B9V3IXI
> 情弱>>377はどうでもいいw

こういうレスって本人意味あると思って書き込んでるの?
煽りじゃなく普通に疑問だわ
小学生の口喧嘩みたいなもんなのかな…

393:390
11/01/15 12:27:55 6jIm0rgZ
意味もなにもねぇよw
かな入力するヤツは情弱ってアホくさい発言にあきれ果てただけww

394:不明なデバイスさん
11/01/15 13:28:33 Jlqr6fji
自分はかな入力できない or 実用にならない入力速度
  ↓
自分の周囲にもかな入力利用者を見ない
  ↓
かな入力とかあり得ない
  ↓
かな入力するやつは情弱

>>377ってこういうおかしな論理で動いてる情弱に見えるんだよな
それを否定されたら>>385みたいに話をそらしたり自己正当化を図るとw

395:不明なデバイスさん
11/01/15 17:30:03 CoMcocPJ
>>385でわざわざまた出てきたのが馬鹿だよなw

396:392
11/01/15 18:15:44 7B9V3IXI
ゴメンなさい。便乗してコピペしただけなんです。
自演までして3連書き込みがあるとは思いませんでした。

397:不明なデバイスさん
11/01/15 19:04:12 2ocx6mhL
つか、あの理屈 どっから出てきたんだろ?

398:390
11/01/15 19:36:40 6jIm0rgZ
>自演までして3連書

病院いけ

399:不明なデバイスさん
11/01/16 17:52:22 aUzj2zCr
親指シフトならもっと情弱

400:不明なデバイスさん
11/01/16 18:44:05 8W82sm3t
URLリンク(kazuyomugi.cocolog-nifty.com)

こんな赤もあったのか

401:不明なデバイスさん
11/01/16 18:44:47 uyvObh5W
以前、カナ打ちもQWERTYローマと同じ程度にそこそこ使える様になって達成感を抱いていた。
(どっちもタイプウェルのXCくらいだった。)

ちょうどその頃に、職場で有数の無能なオッサンがカナ入力(もちろん超遅い)
だという事に気が付いて、軽くショックを受けたことがあるなぁ。

カナ入力のイメージを悪くしているのは、カナ入力を使っているクセに性能を
生かし切っていない年寄りだと思った。

今じゃもうカナ入力出来ないですw

402:不明なデバイスさん
11/01/23 22:28:37 gJ59Autu
職場で有数の無能なオッサン = >>401 と深読みすればいいの?

403:不明なデバイスさん
11/01/23 22:34:12 y5TM3XMz
カナ入力のイメージを悪化させているという点ではその通りだな。

404:不明なデバイスさん
11/01/24 09:03:42 IXh+5sQ0
無能なオッサンがつかおうと
有能なオバサンがつかおうと関係ね~よw

必要とおもえば使えばいいし不要とおもえばつかわなきゃいい。
そんだけの話だわな

405:不明なデバイスさん
11/01/24 19:49:35 OceI+dmW
>>400
毎日2万字たたくオバハンには必要だろね、かな入力
2万と3、4万のチガイはデカい

おれはローマ字でいいけどw

406:不明なデバイスさん
11/01/24 20:36:42 qUcjPJeT
事務オバサン達のカナタイプスピードは異常。
でも興味がある訳じゃないからランキングとかには参加しないんだよなw

407:不明なデバイスさん
11/01/24 20:45:37 8PrnU6b6
>>400
そいつ見ると広瀬香美が自分のHHKを携帯電話みたいにデコってるの見てドン引きしたの思い出すからやめてくれ

408:不明なデバイスさん
11/01/24 21:55:02 IXh+5sQ0


409:不明なデバイスさん
11/01/24 22:40:21 qUcjPJeT
ひどいモノを見たw
名前に使うキーだけさらに特盛りとは・・・何がしたいの

410:不明なデバイスさん
11/01/24 23:15:37 756ZaeQi
さすがPFU! 勝間女史効果で、売り上げアップを狙うか

411:不明なデバイスさん
11/01/25 07:58:35 n0ELCiFb
>帯電話みたいにデコってるの

みたいぞ、URL教えて^^

412:不明なデバイスさん
11/01/25 08:34:16 /5w5kAwq
本人がハッピーならいいじゃないか
と見てないけど思った

413:不明なデバイスさん
11/01/25 13:10:53 RZpYFpvC
>2万と3、4万のチガイはデカい

たしかに


414:不明なデバイスさん
11/01/25 15:09:39 RLlkg9KT
>>411
URLリンク(hirosekohmi.cocolog-nifty.com)

415:不明なデバイスさん
11/01/25 15:51:24 n0ELCiFb
>>414
さんくす
>>412
そう思うが・・・でも見てみたかった^^
>>413
親指かな1に対しローマ字1.7とかいうから
20000:34000 の差

416:不明なデバイスさん
11/01/25 23:20:11 KlFMjV8h
いつかは発売される新製品は、女性をターゲットとしたものかも

417:不明なデバイスさん
11/01/26 10:15:25 LKXY1UCn
>20000:34000 の差

JISかなの場合、22000対34000って感じ?

418:不明なデバイスさん
11/02/12 07:50:49 DSiSh7on
キャンペーンやってたのか
キートップげっとしたやついる?

419:不明なデバイスさん
11/02/12 08:15:30 AmDK77zc
去年の青いEscキーの事?
それなら貰えたよ

420:不明なデバイスさん
11/02/13 12:30:09 LaNqTPYj
このキーボードルーフって、HHK Pro jpでも問題なしですか?
URLリンク(shop.bird-electron.co.jp)

421:不明なデバイスさん
11/02/13 19:37:29 CYTJ0f/b
>>420
対象がproとlightしか書いてないな…
メーカーに問い合わせてみれ

422:不明なデバイスさん
11/02/14 19:51:09 FBkpjOVm
ここにメールして聞くのも手。
h URLリンク(www.vshopu.com)

結果、報告よろ

423:不明なデバイスさん
11/02/14 22:49:41 22aDmubi
まあ、根元のUSBを引っこ抜いて裏返しにして置くのが一番お手軽だよな

424:不明なデバイスさん
11/02/15 00:21:07 Zmxpy2zg
ほこりが積もっても気にしないのが一番楽

425:不明なデバイスさん
11/02/15 20:10:02 vKOu7Psw
ほこりってか、資料を置くのに便利かも。

426:不明なデバイスさん
11/02/15 23:23:40 BWr2Uujf
>>422のなら使ってるけど、完全に使ってない時の台だなー。
使うときに上に乗っかってる紙束ごとワキにどける感じ。

んで本題だけど、しまい込んであったHHKProJPに今試してみたら、
ちゃんと使えるみたいだよ。右下の切りかけはLiteのカーソル専用。

ProJPのカーソルはスペースキーと完全に同じ行にあるから大丈夫。

427:不明なデバイスさん
11/03/03 01:16:13.63 G0gsMLQE
こんな話もあるから注意しよう
URLリンク(review.rakuten.co.jp)

428:不明なデバイスさん
11/03/03 21:41:39.22 FtONPxPc
あー右上のBSに引っ掛かってねww
シャットダウンやスリープ後にしか乗せないので被害にあったこと無いけど、
スリープから復帰しちゃったことはあるなw

429:不明なデバイスさん
11/03/03 22:43:12.86 G0gsMLQE
それで英語版限定みたいに書かれてあったのかな。
おれは自作することにしたよ。

430:769
11/03/04 11:47:50.12 A9Tt3bFQ
BSに引っ掛かる理由が分からんのだが。

431:不明なデバイスさん
11/03/04 12:40:09.26 kKj23Ena
右手て乗せるか左手で乗せるかのちがいとか?
反対の手で乗せるとescに引っかかるんじゃね?

432:不明なデバイスさん
11/03/05 21:27:05.96 bOoelPt3
埃よけなんて、A4用紙を半分にしたサイズなんだから、A4の紙を二つ折りにして
ちょこんと乗せればおしまいじゃん。

433:不明なデバイスさん
11/03/05 22:41:53.13 LF1W1YzV
>>432
お前は着られればボロ布でもいいのか?
履ければ下駄でもいいのか?
食べられれば誰かの食べ残しでもいいのか?

ちょい極端な喩えだが、そういうことだ。

434:不明なデバイスさん
11/03/05 23:43:19.64 l0ZNcgjm
> A4の紙

これに凝ればいい

435:不明なデバイスさん
11/03/06 00:01:25.52 8meyHWQK
その発送はなかった

436:不明なデバイスさん
11/03/06 00:30:01.05 02kZ0j/8
ハンドタオルを2つ折りにして上に載せてるな
使う時はそのまま手前にズラしてパームレストにしてる

437:不明なデバイスさん
11/03/06 14:30:06.50 C7SgLGNy
BSトラブルは、リーフの右上のゴムが触れることで起きるんだろ。

おれがリーフ欲っするは、広げた資料がキーにかかり
誤入力したことが過去数回あったから。
それでリーフを買い,今度はリーフで過入力したら笑える。

438:不明なデバイスさん
11/03/06 20:40:13.62 bGyDYkQb
先週の金曜日にHHK PRO JPデビュー。

リアルフォース使いで、家と職場に一つずつ黒の109を置いているぐらいなんだが、
何というかこれで高級キーボード欲しい病にかかっちまって、同じ静電容量無接点方式の
製品に手を出してしまってIYH。

しかし普通の配列に慣れた指には打ちにくいね。カナ英数変換キーと間違えてESC押して
文字を消してしまうし、F7をよく使うのだがFnキーが打ちにくい。

打ち心地は、リアルフォースよりしゃっきりしてて個人的にはこちらの方が好みなのだが、
変態配列にどうも慣れない。

439:不明なデバイスさん
11/03/06 20:40:54.28 bGyDYkQb
↑リアルフォースは108だった。

440:不明なデバイスさん
11/03/06 21:00:49.64 LAI+a54s
買う前に自分の使い方と照らし合わせれ

441:不明なデバイスさん
11/03/06 21:04:27.91 ZAxHVB/j
"F7" より、せっかくA横Ctrlなんだから "Ctrl+I" を使うべきだと思うよ


以前、理想・コンパクトスレに貼ってあったのを転載しておく

よく使うのはこんな感じ
これWindowsの場合な

左下・右下Ctrlでやるにはムリがあるので注意

# 文字種変換
F6 Ctrl-U ひらがなに変換
F7 Ctrl-I 全角カタカナに変換
F8 Ctrl-O 半角カタカナに変換
F9 Ctrl-P 全角英数に変換
F10 Ctrl-T 半角英数に変換

# 文節移動・文節伸縮・変換
Ctrl-S 前の文節へ
Ctrl-D 次の文節へ
Ctrl-X 次の変換候補
↑ Ctrl-E 前の変換候補
→ Ctrl-L 文節を伸ばす
← Ctrl-K 文節を縮める

442:不明なデバイスさん
11/03/06 22:06:58.30 bGyDYkQb
ども。単なる物欲の増長なんで気分で使い分けることにするわ。

もし今後モバイルでも買うとしたら、メンブレンはイヤなのでHHKを一緒に持ち運ぶと思う。

443:不明なデバイスさん
11/03/06 22:51:39.83 gbn9OpjM
>>442
Ctrl+○は普通のキーボードでも十分便利だから憶えると良いよ。
CtrlとCapsをスワップするも良し、小指付け根でCtrlを押すも良し。

444:不明なデバイスさん
11/03/07 04:05:24.15 9+Edbbb7
>>441
ATOK・・(ry

445:不明なデバイスさん
11/03/07 10:56:04.42 ZYcPR8Vi
ATOKでCtrl+◯使えないと思ってる情弱はっけん!

446:不明なデバイスさん
11/03/07 17:50:09.15 gbG8eJYS
またか

447:不明なデバイスさん
11/03/07 19:12:13.99 SnbyZwCC
東プレ、シリーズ10周年記念の静音フルキーボード「REALFORCE 108UH-S」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

HHKの新モデルマダー

448:不明なデバイスさん
11/03/08 07:05:16.41 xxhpmgDM
リアファの別売キートップは8kだとさ^^

449:不明なデバイスさん
11/03/08 20:07:03.32 Vm8UJXcb
HHK PRO JP2が出るとしたら、どんなのを希望?

450:不明なデバイスさん
11/03/08 21:00:45.44 ovBWPgWF
・静音化
・USBハブ機能
・ケーブル横出し
・Fnキーとの組み合わせにメディアキー(再生・停止など)追加
とか

451:不明なデバイスさん
11/03/09 00:11:10.64 FpvAy+5V
無線かな
青歯か2.4GHzの無線キーボードからパーツひっぺがして改造したいなとは思ってるんだけど。

452:ニコラー
11/03/09 12:03:18.51 qeReZM2Q
反発承知でいえばIBM系のようにマウスポインタを加えること。
実現するとは思ってないがw



453:不明なデバイスさん
11/03/09 12:39:24.84 ZaAK8a3M
ハードレベルでキーの入れ替え設定が出来て欲しい

454:不明なデバイスさん
11/03/09 14:22:03.97 pxbErzOR
URLリンク(www.vshopu.com)

455:不明なデバイスさん
11/03/09 17:09:05.73 y+gp9/PG
それはキートップだろ、この情弱めっ!!!

456:不明なデバイスさん
11/03/09 20:58:48.43 57J3ZwRV
>>453
同意だけどムリだね

457:不明なデバイスさん
11/03/09 23:21:55.89 ZaAK8a3M
まあ無理だろうね

458:不明なデバイスさん
11/03/10 00:31:53.16 rk/Q05DI
>452
さすがにそれはねぇよw
HHKに似合うポインティングデバイスはトラックボールだと思うんだ

459:不明なデバイスさん
11/03/10 01:18:34.59 pKPPZFVm
HHKBの上側(数字キーの並ぶ最上段キーのさらに上)に、
HHKBと幅高さがぴったり合ったトラックボールかトラックパッドが良いな。
ホームポジションから、あまり移動せずに両手の人差し指で操作しやすそう。

上海問屋のタッチパッドをスペースキーの下側に置いて使っているけど、
動きがもっさりしているのと、つい親指で操作してしまって使いづらい。
ホームポジジョンからヒジを引いてポインタ操作するのにも慣れにくい。

460:不明なデバイスさん
11/03/10 01:28:05.31 pKPPZFVm
ハイセイフティ用途 に使用されるよう設計・製造されたHHKBってのも
あれば使ってみたい。

461:不明なデバイスさん
11/03/10 21:28:41.94 Rbb2adL9
>>454
それの灰色版をつかってるんだけど、黒も出たのか。
無駄に欲しくなってくる。

462:みんな元気か?
11/03/16 15:16:49.37 qgJcY6r0
>上海問屋のタッチパッドを

昨年暮れと今年アキバにいったとき、店舗を探したが見つからず。
ネットで検索したら店舗フェードアウトしてたんだな。
なんか寂しかった。
これが店どころか街ごとなくなっちまったらどんな気持ちになる
んだろうなぁ、とか思ったら……一枚分、募金しちまった。
みんなも募金するときは詐欺に気をつけてな~

463:不明なデバイスさん
11/03/20 00:19:29.95 HJtmxQ3P
このレスを見た人はめっちゃ②幸運です○
えっと、このレスを、違う掲示板3つに貼り付けてください!
そうすると下記のよぅなことが起きますヨ♪
◆好きな人に告られる!!
◆告ったらOKもらえる!!
◆彼カノがいるコゎめっちゃLOVE②になれる!!
◆勉強、学年トップ!!
◆男女にモテる!!
◆5キロ痩せる!!
◆お小遣いが上がる!!
上記のことが起きます。
あたしの友達Mが、これをやったら、上記全て起きて、今は彼氏とめっちゃラブ×2です?
先生からも好かれ、男子に8人から告られました。
女子も友達がたっくさんいます!!
この魔法のようなパヮーを信じて、貼り付けてください!!
コレを信じなくて、貼り付けなかったKは、3日後に彼氏にフられて、5日後に告ったらフられて、一週間後に家族が死にました。
そして一ヵ月後にはKが死んで、クラス全員でお葬式に出ています。
さぁ、あなたはMかKかどちらになりたいですか?
信じるか、信じないかは、あなた次第です。

464:不明なデバイスさん
11/03/21 08:29:43.77 aue+9NVR
英語板に続き、こっちにもチェーンメール
この時期だけによけい悪意感じるな



465:不明なデバイスさん
11/04/02 19:11:27.07 MhpFzdTW
東プレも一応、キートップ出したね。

8千円だし色がアレだし互換できないキーも多いし、
ま、関係ないか

466:不明なデバイスさん
11/04/06 13:44:33.92 B/v6fhBW
上で紹介されてたポリワッシャーによる静音化をしてみた。
カチャ音がかなり軽減されて、個人的には大満足。
自分のタイピングにはちょうどいい感じになりました。
ただ、静音化まえのタッチと音が少し恋しくも感じてしまう。

467:不明なデバイスさん
11/04/06 20:09:01.03 PpZUeS0E
>>466
簡単なことだもう一枚買えばいい

468:不明なデバイスさん
11/04/06 20:35:09.85 kCzbphuk
むしろ一枚しかないのに改造に踏み切る心意気が良いねぇ。
俺は予備買ってからやっと静音化に踏み切ったよ。

469:466
11/04/06 22:27:43.92 B/v6fhBW
>>467
予備は一個ぐらい持っておきたいなぁとは思ってるんですが、なんせ堅牢な作りをしてるHHKBを使ってると、
壊れる気がしなくてなかなかw
現在は黒ボディに別売りの白キートップをはめて使ってるんだけど、次は白ボディを買いたいな。

>>468
スライダーの爪に苦戦して、最初は一個外すのに2分位かかってたけど、
コツを掴んでからはポンポンと外せるようになり、なんとか全部の爪を残して作業完了しました。
けど、爪折れててもおかしくなかったから、結構怖いことしてたんだなぁ…と今になって思います^^;

470:不明なデバイスさん
11/04/06 23:31:43.02 93xkrRAA
みんな猛者だなぁ。

ところでワッシャー入れてタッチが重くなったりしないのかな?
ただでさえオレ的にはリアフォ変荷重に比べ、45ALLは長時間
打ってると重く感じてしまうんで気になる。

471:不明なデバイスさん
11/04/06 23:50:42.25 kCzbphuk
俺はゴムシートをポンチで抜いてやったけど、むしろワッシャ分だけゴム碗が最初から
たわんでることになるからか、タッチは軽くなったよ。

最初1mm(笑)のゴムでやったら、タクタイルがヘナヘナになった上に、ストロークまで浅くなっちゃって
タッチが全然別物になった。イヤになって0.5mmにしたけど、もういっぺん今度入れ替える予定。
いくつかツメがヤバイんで、次は最後にしたいなーと思いつつ、めんどくさくてやってない。

472:466
11/04/06 23:57:11.29 B/v6fhBW
>>470
タッチはむしろ軽くなったかな。
ワッシャー入れた分、ほんのわずかだけど押し込んだ状態で保持されるので、押し込み時の抵抗がなくなるのが一瞬だけど早くなる。
あと、カチャ音がなくなるだけで、なんか心理的に軽くなったように思える。
けど、やっぱ長時間のタイピングはリアフォの変荷重に軍配ですね。
ただ、キートップの質感とかコンパクトさとか、HHKBを使いたくなるんでよね。
リアフォのキートップはしっとりしすぎててちょっと不快。
今回の静音化で、HHKB一本で行くことにした。

ちなみに使ったポリワッシャーの厚さは0.25mm。

473:不明なデバイスさん
11/04/07 00:01:53.75 eP0Z5gJ4
俺は変荷重が嫌いだなぁ
場所でキータッチが変わるのはどうも違和感を感じる


474:466
11/04/07 00:16:45.83 JynAzlkT
変荷重自体は、良い機能だと思ってるんだけど、
いっそHHKBにリアフォのラバーカップ移植して変荷重HHKBに~…なんて事が頭をよぎったが、
そうしてしまうとHHKBらしさがなくなる気がしてなんか嫌だな。
打ってて気持ちいいのはHHKBで、打ってて楽なのがリアフォ。
今は気持いいのがいいや。

475:不明なデバイスさん
11/04/07 00:22:31.20 /mEdJByY
俺も変荷重は苦手
Emacsキーバインド使用してると指をずらして打つときが多い
そう言うとき、変荷重だとタッチの感触が変わるから凄く疲れる…

476:不明なデバイスさん
11/04/07 01:16:46.49 dGdyfW4C
静音化すると、>>471, >>472 の言うようにやはりストロークが少し短くなって軽くなるね。
好みの問題だろうけど、自分ではこっちのほうが楽なので気に入っている。
オリジナルの方をたまに使うと押し始めに力が要るので結構重く感じる。
静音化だけでなくてスムースエイドもしてるのでそれも影響してるかもしれないけど。


477:不明なデバイスさん
11/04/28 21:37:10.27 f5s8ief5
最近Pro JP買いました。
Pro2も持ってるけどそっちより軽いから
よりコトコト打ちやすくて気持ちいい。

難点は買う前から予想はしていたけど
最下段の混雑っぷりが・・・

無変換と変換とKanaキーを思い切ってなくして
Altとスペースの拡大をしてくれたらなあ


478:不明なデバイスさん
11/04/28 22:40:34.41 oH7jIura
Proは買ったことないけど
ProJPとPro2って打鍵感違うの?

479:不明なデバイスさん
11/04/28 22:52:54.45 Xp8KymQc
同じ

480:477
11/04/28 23:27:06.18 f5s8ief5
個体差かも・・・
ただ自分の持ってるJPはPro2より軽いと断言できる。
ついでに91Uも持ってるから比較すると

JP=91U(45g部分)>Pro2

って感じでカタログ上は同じ45gなのにPro2が自分にはやや重く感じたので
ひょっとするとJPが軽いのではなくて自分のPro2が個体差で重いのかも。

ちなみに
スレリンク(hard板:612番)
の人もPro2よりJPの方が(個体差で?)軽いって言ってるね

品質管理があまりよろしくないのかなPFUって・・


481:不明なデバイスさん
11/04/28 23:37:18.19 toXR/xRJ
俺もProJPの方がProやPro2より軽いと感じるなー。
>>480の感じ方と同じ。106Sは更に軽かったけど。


482:不明なデバイスさん
11/04/28 23:45:11.24 /oDEFajW
10円だま乗せてみて何枚で押せて、何枚で反発するのかで比べてみたらどうだろう?
ちなみにおれのhhkは12枚でオン、8枚でオフ(54g,31.5g)

483:不明なデバイスさん
11/04/28 23:58:59.75 z4HFUnmp
どっちも同じ
てか公式で同じってあるんだから同じだろ…

484:不明なデバイスさん
11/04/29 00:05:11.00 /IDadbxF
ShopUを見ると重さは同じで反発力が違うって事らしい
要はラバーカップの特性の違いでしょ

485:不明なデバイスさん
11/04/29 00:29:14.05 TAsx1zTb
そうなのか。
おれは発売後1年で購入したが、45はけっこう重く感じた。
(リアフォ変荷重との比較)
+-15グラムがOEM東プレの基準だから個体差かもだが。

486:不明なデバイスさん
11/05/01 00:49:30.17 F144mPZc
OrbitTrackball with Scroll Ringが、HHKBのスペースキーの手前に
ぴったりと収まってちょうど良いことに気が付いた。
ホームポジションのままポインタ操作、スクロール、クリック可能。
左右の親指でボールとスクロールリングが転がしやすいのと、
親指の付け根辺りでクリックボタンが押しやすい。

初期のorbitやEM5は、高さがありすぎて干渉してしまうので
スペースキー手前の中央に置いて使えなかったが、
ボタン部分が低い位置で、ボールとスクロールリングが高い位置という
のが、タイピングに干渉せず、ちょうど良い。

487:不明なデバイスさん
11/05/10 06:12:48.10 tKn84EQN
他所でお願い

488:不明なデバイスさん
11/05/12 01:42:52.79 fbg8uKCF
>>486
両方とも手元にあるから試してみたけど、
トラックボールのコードはどう配置してるの?
コードが邪魔で使いものにならなかったよ。
もしよければ配置している様子を写真に撮ってupしてくれると嬉しいかも。

489:不明なデバイスさん
11/05/12 10:05:26.57 9XylrT+R
トラックボールコードは、ほぼ真上の台から垂直に空中配置しています。
台の真下には、HHKBとトラックボールを配置。(普段の操作場所です。)
台の上は、ノートPCを載せたり、何も載せなかったりしています。

コの字型ディスプレィ台 CK-t-m325M(350mm×250mm×200mm)
URLリンク(www.marineblock.co.jp)

490:不明なデバイスさん
11/05/12 11:11:33.22 Qsq7h8br
>>477
>スペースの拡大をしてくれたらなあ
そんなことしたら親指シフターの需要が減るのでダメです。
むしろ変換無変換をLITE2並にしてもらいたい。

491:不明なデバイスさん
11/05/12 11:15:45.39 vHY4RLnD
スペース短くて変換無変換があれば便利だけどSandSで事足りるのよねぇ

492:488
11/05/12 21:35:38.04 fbg8uKCF
>>489
配置が想像出来た。中々使いやすそうだね。
おもしろい発想をありがとう、今度台を買ってきて試してみます。

493:不明なデバイスさん
11/05/14 20:50:57.29 PMnYALRt
↑同意。ユニークな使い方ですねぇ。

>>490
これも同意。

494:不明なデバイスさん
11/05/21 16:08:14.01 k6Zy05/G
HHK Pro JP
Windows7で、Fn+A,S,D,Fのボリュームキーなどの特殊キーを有効にする方法は、(非公式にでも)あるのでしょうか。
直接印字されたキーの機能が使用できなくても、Fnと組み合わせたとき、
通常のA,S,D,Fキーを押下した場合とは別のスキャンコードが発行されれば(OS側で区別できれば)、
AutoHotkeyなどで対処可能なのかなと考えています。

495:不明なデバイスさん
11/05/21 16:16:43.48 nNkTcv+f
JPでないHHKはmacモードでFn+ASDFでスキャンコードが出るようになるけど。

496:不明なデバイスさん
11/05/23 11:32:14.44 ZoVIcxPM
HHK は USBの口がついているのに
JIS はなぜつけないのでしょうか?

497:不明なデバイスさん
11/05/23 20:07:07.00 tCn2ubmJ
あっても1.0だしワリと認識しないモノが多いから、かもね。



498:不明なデバイスさん
11/05/24 11:43:59.11 TccReZsg
マウスをつけれるだけでも便利だと思うのですけどね。

499:不明なデバイスさん
11/06/15 21:42:12.61 A7+ITMms
静音モデルキター。
JPもあるよ。

500:不明なデバイスさん
11/06/16 20:58:50.84 AZGBphGm
う、うそだろ?(あかん、ほんとや)
おれ、2枚目、今月買っちまったよ。

ほんとは先々月買うはずだったが義援金に化けて・・・

もう少し待つんだったw

501:不明なデバイスさん
11/06/16 22:08:04.98 c4jlQeCI
ヤフオクに出品だーー

待ってるから早く出せw

502:不明なデバイスさん
11/06/16 23:12:35.13 ZXIhXtXw
静音か
ワイヤレスが先と思っていたのに。
予想が外れてしまった。

503:不明なデバイスさん
11/06/17 09:53:15.71 lZX18E4S
リアフォに静音モデルが有るからね。PFUが東プレに発注さえかければ直ぐに作れるんだろう。
しかしワッシャーかましただけで5千円アップは無いわ。

504:不明なデバイスさん
11/06/17 10:12:33.52 emaNqXga
ワッシャだけ500円で販売すればいいのにな。
入れるの激しく面倒くさいが。

505:不明なデバイスさん
11/06/17 14:14:05.26 PE1a2pGD
なぜJISはUSB HUBがつかないのかな?

506:500
11/06/17 14:23:25.62 +skPos1f
どうも単に緩衝材を加えただけみたいだね。
ストローク変化も結局、それが原因……。

荷重30g化ならともかく、んで3万はないわ。
待たなくても無問題でした

507:不明なデバイスさん
11/06/17 14:31:09.73 fSReD0HC
>>504
wilcoで買えば一枚3円

508:不明なデバイスさん
11/06/17 18:36:01.00 emaNqXga
ただのワッシャじゃないと信じたい。
少なくともリアフォのはスポンジぽい素材だよね。

509:不明なデバイスさん
11/06/18 09:31:40.00 YVx23zZZ
とりあえずタッチがどう変わったか試してみたいな。

緩衝材の系年変化とかの評価は先にならなきゃわからないし、
人柱さまのインプレを焦らず待つことにしよう

510:不明なデバイスさん
11/06/18 14:23:04.80 b7ip4hbm
HHKBのキーボードルーフ型の COOL LEAF が欲しい。
面全体が押し込まれるストロークがあると、なお良いです。

511:不明なデバイスさん
11/06/22 13:48:28.57 TnxGmH1K
ぶっちゃけ違いは想像通りだった
h URLリンク(www.youtube.com)

512:不明なデバイスさん
11/06/24 15:15:48.52 9IIjsWmV
もう赤Ctrl売り切れだそうだね。

あれ欲しさに3万だしたやつ、手を挙げろ


513:不明なデバイスさん
11/06/24 16:17:53.90 dw2Wtt7T
赤ctrlは着たけど青escは来なかった。
赤は使ってない。色味が残念な感じだった。

514:不明なデバイスさん
11/06/24 18:24:59.57 +t2Rd0r0
赤は墨に合うお。青は白に合うとおもた

515:不明なデバイスさん
11/06/24 19:24:36.08 9GBL2+lo
赤Ctrlは応募して貰ったけど青ESCは応募してないのに届いた

赤はやぼったくて墨には似合わないと思う、白ならいいかも
青はどちらでも可

516:不明なデバイスさん
11/07/05 14:04:14.51 9U26re3W
JP版を選ぶ理由ってなんですか?(すみません、煽ってるわけではないです

517:不明なデバイスさん
11/07/05 14:57:48.89 MLG2LEoJ
>>516
カーソルキー
日本語配列

これ以外に理由はないだろうw

518:不明なデバイスさん
11/07/05 20:15:42.45 9U26re3W
>>517
まあ、カーソルキーいいとしても。
日本語配列が日本語に適しているわけでもないのがなんとも。

本当に煽ってるつもりはないのだが、打ちやすいという人がいるというのが不思議。
どう考えても遅くね?

HHK開発した東大教授はなにを考えていたんだろうな。
それともPFUが勝手に出しただけ?

519:不明なデバイスさん
11/07/05 20:26:56.88 saX9SkcA
>>516
無駄にスペース長くなくて親指活かせるキーが余ってるから

520:不明なデバイスさん
11/07/05 22:24:02.31 aWaiPSqK
無変換・変換キーをモディファイアキーとして使う以上、英語配列は無理。

521:不明なデバイスさん
11/07/05 22:44:44.58 MIG0n8Dl
> どう考えても遅くね?
慣れ。


522:不明なデバイスさん
11/07/05 23:26:14.40 9U26re3W
>>519
英語を書くことが多い人には、スペースを多用するので英語版が適していて、分かち書きをしない日本語入力ならそうかもなあ。
両方それなりに打つ人はどっちがいいのかね。
>>520
ちょっとよくわからない。
>>521
いや、慣れの問題ではないと思う。そうじゃない合理的なデザインの話だから。

523:不明なデバイスさん
11/07/05 23:55:35.37 71LHRYBA
両方もってるから全く問題ないぞ、片方しか持ってないんならお前も両方持てよ

つか持ってないやつのいう事なんか全く説得力ないし童貞から駅弁の辛さ語られてるようなもんだよな

524:不明なデバイスさん
11/07/06 00:00:43.87 G0wZ+wWY
文字配列についてじゃなくて、デザインのことを言ってたのね。
確かにエンター、BS、右シフトが遠いのは若干遅くなる要因ではあるな。

英語配列から日本語配列に切り替えたとき、記号配置よりもキーが遠くなる
のに慣れる方が時間かかるしね。

でもやっぱり慣れたら変わらないと思うよ。コンマ1秒争うわけじゃないし。
その配列に慣れたら、押そうと思った瞬間には間違いなくそのキーは押せてる。


525:不明なデバイスさん
11/07/06 00:03:22.91 gU16vvc7
>>523
>両方もってるから全く問題ないぞ、片方しか持ってないんならお前も両方持てよ
ものすごく意味がわからない。具体的に頼む。

>つか持ってないやつのいう事なんか全く説得力ないし童貞から駅弁の辛さ語られてるようなもんだよな
前者と同じ、できれば理由を説明して欲しい。

なんで、そんなにイライラしてるんですか。

526:不明なデバイスさん
11/07/06 00:31:01.53 C1+d1a+D
イライラしてんのお前だろ(笑) (すみません、煽ってるわけではないです

527:不明なデバイスさん
11/07/06 01:07:05.13 QvyLvnmk
お前の母ちゃん三十歳

528:不明なデバイスさん
11/07/06 15:41:07.74 EoHZZ8/d
>>516
日本語入力がメインで
親指シフターだから。

529:不明なデバイスさん
11/07/06 17:41:55.14 ECyHU2Km
親指置く位置にあるキートップはあまり角張らないで欲しいわ
親指と言っても押すのは指の側面だから通常のキートップだと痛いよ

530:今はバイオPユーザ
11/07/07 00:06:57.20 dKuor/3i
>>516
おいらもニコラー(親指シフタ)のため無条件でJP。

以前はリアフォ91をメインにしていたが、
ホームポジション内にカーソルの納まる
HHKB×2体制にチェンジした。その点、
英語版は専用カーソルキーがないだけでも
おいらのニーズにはあわない。
ちなみに打ちやすさでは変荷重優位と思うものの
トータルでは指の移動距離の短かいHHKBが楽だった。

>>529
全面同意。おいら特殊なシール(Japanist添付)を貼って
しのいでます。この点、リアフォのキーの方が好ましい。

531:不明なデバイスさん
11/07/07 00:20:21.38 LMo20rl9
親指シフトでこの配列って、真面目に言ってるんですか。
にわかに信じがたいな。

532:不明なデバイスさん
11/07/07 01:00:27.71 LMo20rl9
>>519
やっぱり、スペースバーが短いせいで、親指が変換キーに当たるのが、煩わしい。日本語にも向いていない気がします。

>>524
文字配列はどう考えてもUSでしょう。だって有用なソフトウェアの開発は殆ど日本ではありませんし。

>慣れたら
それは理由になっていません。日本語配列版が存在するのがその程度の理由なら、おかしな話です。

533:不明なデバイスさん
11/07/07 01:25:15.07 X1EH7u6Y
あーやべえ日本語配列が使いやすくて困る

534:不明なデバイスさん
11/07/07 01:29:18.84 NUJ7OZVR
>>532
おまえUS配列使う。おれJIS配列使う。それでみんなしあわせ。
野蛮な異教徒に主の教えを伝えてあげるんです。みたいな傲慢さを感じるので正直鬱陶しいのですが。

535:不明なデバイスさん
11/07/07 01:29:33.24 LMo20rl9
>>533
ぜひ教えて下さい。
今のところ日本語配列を推奨するには説得力に欠けていると思うのです。

536:不明なデバイスさん
11/07/07 01:33:32.08 LMo20rl9
>>534
いえ、日本語モデルを選ぶ理由を知りたいのです。
別にどちらを選んでもいいです。

537:不明なデバイスさん
11/07/07 01:38:36.77 X1EH7u6Y
そういえばこのレス乞食は本スレにも沸いてたな、似たような質問とばして返ってきたレス否定して自分の意見押し付ける暇人

いるよな~こういうクソ女って何処にでも沸いてくるよな、しかも自分のレスは面白いと思ってるから困る

538:不明なデバイスさん
11/07/07 01:43:34.15 LMo20rl9
>>531
本スレはまだ書き込んだことがありません。
私はちゃんと、>>1を読んでここに書き込んでいるのですが、問題ですか?

レス乞食ってなんですか?
適切な答えが得られれば、そこで話はおしまいでしょう?

別に楽しんでいるというよりは、単なる疑問なのです。


539:不明なデバイスさん
11/07/07 01:50:00.67 X1EH7u6Y
質問も安価もズレてんそノーコンかまって女(笑)

>適切な答えが得られれば、そこで話はおしまいでしょう?
 ↑↑↑↑↑
おしまいだな、ここは質問スレじゃねーぞ

>別に楽しんでいるというよりは、単なる疑問なのです。
 ↑↑↑↑↑
たんなる疑問でID真っ赤とかどんだけヒマ人だよ

540:不明なデバイスさん
11/07/07 02:03:46.41 LMo20rl9
ああ、すみません。
s/531/537
です。

構っていただけてありがたいのですが、本スレを(どなたと間違えたのかは存じませんが)よく読んでいるほどなので、こちらにもいるあなたは日本語配列を選ぶ利点についてご存知のようです。
ご教授いただけると嬉しいのですが、いかがでしょう。

541:不明なデバイスさん
11/07/07 08:15:32.05 DnPTEI05
何人も答えてるが君は自分の主観で全部突っぱねてるじゃん?答えるの面倒になるだろ、
日本語配列を買うか考えてたなら利点も理由もないって事買わない方がいいんじゃね?
ただ理由を知りたいだけなら今まで答えてきた理由に納得できなかった
だったら日本語配列には利点なしってことでいいじゃん?そう思ってる事には誰も否定しないよ煽り調子のレスするなら別だけど



542:不明なデバイスさん
11/07/07 08:33:19.89 yINMRZhl
JISを選ぶ利点は、公的標準で、国内ではメジャーだからってことぐらいですかね?

JISは、公的に国内規格、国内標準として制定されているため、
国内の自治体、組織、企業が、強制・任意にかかわらず採用されやすいです。

USと比べて使いやすいかどうかは関係がないことだと思います。


543:不明なデバイスさん
11/07/07 10:51:17.95 LMo20rl9
>>541
>答えるの面倒になるだろ
それを書きこむくらいなら、理由の一つでも書いてください。性格悪いですね。

>買わないほうが
購入の相談をした覚えはありません。

>いいじゃん
誤魔化すのはやめてください。

>>542
単に国内標準であって、USと比べた場合に優れているわけではないんですね。それは正しい(正確なという意味で)と思います。

しかし国内標準のくせに、国内に何の利点もないというののは問題だと思わないのでしょうか。日本語モデルを選んだ人は何を考えている(/ない)のでしょうか。

製作者のこだわりが蔑ろにされていますね。

544:不明なデバイスさん
11/07/07 12:30:35.82 DnPTEI05
ただ揚げ足とって煽りたいだけの暇人じゃねーかこいつ

545:不明なデバイスさん
11/07/07 13:57:42.01 LMo20rl9
>>544
あなた好戦的ですね。
typoも多いから、揚げ足とってくださって構いませんよ。

給料は並ですが、フレックスなので暇といえばそうです。


546:不明なデバイスさん
11/07/07 17:16:24.31 E5LgJjBp
>>531
>にわかに信じがたいな。

親指シフトを知らないだけだろ。
ShopUのオヤジか勝間和代にでも聞いてみよろw

547:今はバイオPユーザ
11/07/07 17:45:25.91 dKuor/3i
>>531
>親指シフトでこの配列って、真面目に言ってるんですか。

スペースキーが短いことはNicolaにとって絶対条件。>常識
同じ富士通系のためかPFUのJP版はLite2以来、親指シフト向きです。
もしUS版しかなければ、おいらはPFUなど見向きもしませんでした。

日に何万字も入力せにゃならん場合もある者にとり、打鍵圧が軽く、
指の移動距離が短く、かつ耐久性があって長く使えるHHKBjpは
(不満もあるが)換え難いキーボードであるのは確かです。以上。

548:不明なデバイスさん
11/07/07 18:56:57.23 LMo20rl9
>>546
>知らないだけ

その例が

>>ShopUのオヤジか勝間和代

前者は存じませんが、後者はうさんくさい自己啓発書書いてる人ですね。
親指シフトを利用されている方だったんですね。

でも、HHKと親指シフトに何の関係があるんでしょうか。

>>547
専用キーボードを買えば良いのでは?

URLリンク(www.fmworld.net)
このキーボードを見てください。
HHKで親指シフト?冗談はやめてください。

549:今はバイオPユーザ
11/07/07 20:05:15.19 dKuor/3i
>>548
比較するならこちらと思うよ。
h URLリンク(www.fcl.fujitsu.com)

フルキーボードは指の移動量が大きくなるので好まない。

550:不明なデバイスさん
11/07/07 20:45:20.76 E5LgJjBp
>でも、HHKと親指シフトに何の関係があるんでしょうか

お前が親指シフトを覚えてから、キーボードを使い比べてみれば
勝間バーサンがなぜHHKを選んだか理解できるようになるだろ。
そしたらまたおいで、知ったか君

551:不明なデバイスさん
11/07/07 22:07:56.52 yv1sQaNS
>>532
> 文字配列はどう考えてもUSでしょう。だって有用なソフトウェアの開発は殆ど日本ではありませんし。
有用なソフトウェアの開発が海外で多いって言うだけが、US配列の優位性なのかな?
その程度の理由なら、どちらが優れているとは言えないね。

>日本語配列版が存在するのがその程度の理由
ISO規格をロジカルペアリングにした人に聞いてくださいな。
タイプライタペアリングは、所詮アメリカの「おらが国さ標準」なんだけど
PCはアメリカ原産だから、たしかに過去には融通が利くシチュエーションもあった。
でも最近はキーボードドライバで問題が出ることもまずないし、正直もう特別な優位性は無いんじゃない?

>>543
>単に国内標準であって、USと比べた場合に優れているわけではない
標準って言うのは、圧倒的な優位性だと思うけど。
むしろ、JPと比べて優れている点を聞かせて欲しいもんですなー。

US配列至上厨がわくと、本物のUS配列使い()達が迷惑するのでそろそろ止めてほしいんだけど、暇だから構っちゃう

552:不明なデバイスさん
11/07/07 23:58:35.03 LMo20rl9
>>549
そうですね。

>>550
さすがに著書は気持ち悪すぎて読む気がないのですが…。
勝間何某さんの理由ではなく(エンジニアの方でしたら参考にするのですが…)、あなたの考える理由ををお聞かせ願えますでしょうか。
本来の親指シフトキーボードのレイアウトと比較して、スペースバーが短いという理由だけで代替仕様とすると明らかにミスタイプの要因となる気がしますが、あなたの手は奇形なのでしょうか?
本物を一度ご覧になってください。

>>551
>その程度の理由なら、どちらが優れているとは言えないね。
おっしゃるとおり米国産なので、便利な場面があるというのは当然でしょう。
所詮、米国の標準ではありますが合理的だと思います。

それに対して日本で企画した方々は「思慮にかけていた」というのが事実だと思うのです。
ですから、あえて日本語配列を利用する方々に疑問いだくわけです。

>JPと比べて優れている点
大変に疑問ですね。

>US配列至上厨
別にそういうわけではありません。US配列も様々なですから。
しかし、そもそものHHKの開発動機からすれば日本語配列を選ぶ理由が見当たりません。
既存のものでよいということになるのです。

553:不明なデバイスさん
11/07/08 00:13:16.60 cPmdTDvC
>おっしゃるとおり米国産なので、便利な場面があるというのは当然でしょう。
そのアドバンテージはもはや無いと言っているんですが?通じてないのでしょうか。

>所詮、米国の標準ではありますが合理的だと思います。
「思います」? なにが合理的なのかという説明が全くないので話にならないです。

>日本で企画した方々は「思慮にかけていた」というのが事実だと思うのです
あなたが問うべき「企画した方々」とは、日本語配列を企画した人、HHKProJPを企画した人
のどちらでしょうか。前者なら当然このスレにいるはずはなく、後者も然りです。

>あえて日本語配列を利用する方々に疑問
何が「あえて」なのでしょうか?利用者としては国内で優位性がある物を選ぶのは当然と思います。

>既存のものでよいということになるのです。
既存のHHKProがイマイチだと思っている層に受ける製品なんだから、それじゃダメでしょ。。
HHKProJPの利用者は高品質でコンパクトで日本語配列でカーソルが付いてれば、別にHHKじゃなくても良かったんだよ。
さらにファンクションが付いてればなお良かったとか思っているに違いない。

554:不明なデバイスさん
11/07/08 00:23:56.92 oKmQZdlX
>>553
あんまり流れをよまずレスするけど、
俺は単純に十字キーがないからJPにしただけ。
USに十字キーがついてたらそっちに流れる人も多いんじゃない?
viとか使うときには、十字キーは使わないけど、
Windowsで文書書くときにはどうしても十字キーが欲しくなる
プログラミングしてると、文字配列そのものはUSのほうがいいんだけどね・・・
ファンクションキーは・・・いらないよ コンパクトキーボードの意味がなくなる

555:不明なデバイスさん
11/07/08 00:38:15.32 cPmdTDvC
>>554
当然、そう言う層もいるだろうね。

>>552の一連の投稿は、そもそも何を敵にしているのかがまずわからないので、流れもクソもないと思いますよ。

JP配列、US配列それぞれに一長一短であることは認めるポーズをしつつ、日本語配列そのものを
憎んでいる(笑)のか、HHKというブランドに日本語配列を持ち込まれたことに憤慨している(笑)のか。

vi使いなら、windowsの普段使いもカスタマイズツールでviライクにしてしまうとか言うのもアリだと思う。
単純に同時押しHJKLでも良いけど、やっぱりキチンとモード付きにカスタマイズするのがオススメ。

556:不明なデバイスさん
11/07/08 03:20:51.14 on6taWwT
US配列でいいと思うのはイコールがシフト無しで打てるのと
Enterが近い、Backspaceが近い(Sun Type 6キーボードとかの場合)ってところか。
親指厨の俺には日本語配列の方が好都合だが、そもそも俺はリアフォ使いでスレ違い(笑)。

557:今はバイオPユーザ
11/07/08 13:24:29.61 0P5BDTlM
>>552
>そうですね。

親専キーボードもいろいろあるのは理解できたかい?
で、親専コンパクトも3世代目。歴代みなキー配列は
微妙に違ってた。特にこれが「本物」というものはない。

その点を踏まえたうえで歴代親専コンパクトとHHKBjpを
比べると、打鍵圧や耐久性でPFUが優れてる。刻印はタッチ
タイプ派には不要だし、ミスも特に変化なし。だから個人的
にHHKBjpは(現時点で)最適のコンパクト親指キーボードってこと。

一方、そんなニコラーの視点からするとUS配列は〝存在価値のない〟
製品。〝欠陥〟キーボードに等しいといってもいいかも^^
早い話、HHKBjpは、おいらのようなエンジニア、プログラマ
以外のユーザをターゲットにすえた製品であって、貴兄の
「usに比べjpの優れた点を」という命題そのものがナンセンスの
極み。us版と差別化を図った、ニーズの被らない製品がjp版なんだ。
以上でも以下でもない。

558:不明なデバイスさん
11/07/08 16:42:51.03 Lb5u4HZn
親指シフトは使ったことはないんだが、最下行に2つが配置されたものに比べて、干渉するってことでそ。
苦肉の策なので、甲乙つけるって話じゃなくて、疑似問題だわな。



559:不明なデバイスさん
11/07/08 18:20:03.14 ivcfkJxp
>>552
>勝間何某さんの理由ではなく(エンジニアの方でしたら参考にするのですが

アホ、婆さんナニ書こうと関係ね~。前にここで話題になったとおり
勝間は一日20000字打つんだと。それローマ字換算すると34000
だから親指かな打ちできるHHKBproJP使ってんだよ

>明らかにミスタイプの要因となる気がしますが、

勝手に妄想すんな、寝言は寝ていえw

>あなたの手は奇形なのでしょうか?

門外漢の分際で
>HHKで親指シフト?冗談はやめてください
って笑わせんな 奇形はお前のオツムだよww

560:前はオアポケユーザ
11/07/08 19:25:39.39 0P5BDTlM
>>558
>最下行に2つが配置されたものに比べて、干渉するってことでそ。

ときおり耳にするものの、私の場合エミュ歴8年で干渉トラブル未経験。
以前は非エミュの左/右シフト独立型611を使ってましたが、決定的な
違いは感じませんでした。というより、PCはワープロ専用機時代に比べ
不安定で何度も泣かされましたが。

私がキーボードに求めるのはとにかく耐久性。体の一部になった時点で
壊れられると鬱になります。その点、projpは安心。リアフォ変荷重も
愛用しましたがホームポジションから指を離さず十字キーまで操作できる
projpがいまは一番。これに変荷重かall30gが出たら、買い増しです。

……ただしfu列を追加した(東プレが昔,出していた)モデルが出たら
乗り換えるかも? いずれにせよ、us版なぞにチェンジすることだけは
金輪際あり得えない(笑)

561:前はオアポケユーザ
11/07/08 23:32:12.68 0P5BDTlM
訂正
×ただしfu
○ただしfn

562:不明なデバイスさん
11/07/09 09:00:54.77 xq78RPco
>>559の文章を読んで、この人は論理表現に障害があると確信した。

563:不明なデバイスさん
11/07/09 10:53:09.66 i6SfiHlI
もう満足したろ?
十字キーない奇形キーボード抱えて巣穴にお帰り

564:不明なデバイスさん
11/07/09 11:43:44.53 42hTCYKY
HHKのどのモデルにも十字キーはない筈だが

565:不明なデバイスさん
11/07/09 18:30:48.14 WLK2qqgO
KY


566:不明なデバイスさん
11/07/09 20:46:34.34 i6SfiHlI
空気かえよう。

いく人いる?
h URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)

567:proJPユーザ
11/07/09 23:22:19.75 s1eN5jeI
遠いしキートップのオマケもないみたいだし……欠席。

568:不明なデバイスさん
11/07/10 16:18:29.20 ynyAw5kT
コーディングしない人はブランドで買ってるだけだから、キニスンナ。>US派

569:不明なデバイスさん
11/07/10 17:20:41.87 nUO4kwuA
アキバでなく横浜。。。

おまけに平日orz

570:不明なデバイスさん
11/07/10 18:39:18.48 DoGy4/lr
あんな偏執狂につきまとわれるくらいならブランドなんかなくて良い
・・・って言う人もいると思うけど
つかむしろUS派としても恥さらしだから止めて欲しいぜ

571:不明なデバイスさん
11/07/10 20:34:32.01 ynyAw5kT
>>570
お前US派のフリするなよ。


こわれた・きーぼーど
1) アット・マークが P の横にあるキーボード.
2) 括弧が一つ左にずれているキーボード.
3) [Caps Lock]キーが威張っているキーボード.
4) スペースがハーモニカ状態のキーボード.
5) 利用方法のわからないキーのたくさんあるキーボード.
6) 隅になるとキートップが細くなるキーボード.
7) 指をくじく可能性の高いキーボード.同) 腐ったキーボード.

572:不明なデバイスさん
11/07/10 21:23:47.57 DoGy4/lr
そこまで極端なのがおかしいんだよ。馬鹿じゃね?

573:不明なデバイスさん
11/07/10 22:15:20.04 RyZrE6RV
横長いキーは打ちにくい。スペースキーは、ハーモニカ状態の方が
いい。ハーモニカ状態を壊れたキーボードという箇所については、
和田氏に賛同できない。

574:不明なデバイスさん
11/07/10 22:24:39.97 ynyAw5kT
>>572
確かにHHK JPを利用しているやつはバカだよね!:D

575:不明なデバイスさん
11/07/10 22:44:16.06 DoGy4/lr
イミフ質問者がフルボッコにされて、今度来たのはUS配列原理主義者か。
HHKProJPを認めたくない人が多いなw

「最初にスプーンとフォークを使ったから箸なんて使えません。箸なんて壊れた食器だ!」
みたいなこと言ってる壊滅的なブキッチョは大変だね。年寄りなのか?敬われたいの?w

US派だけどJISも使える人間からすると、すごくダサイです。

576:proJPユーザ
11/07/10 23:17:36.14 UEvPD5bl
粘着する者の一般論だが……
罵声を浴びせる商品に実は屈折した愛情を抱いているケースが多い。

彼はじつはUSを使いこなせず苦労してるんじゃないだろうか?

それで、カーソル付の標準キーボードを気楽に使ってるJPユーザに
嫉妬し……。
自分の状況に満足してるヤツは、こーゆー粘着はしないものなんだ。

577:不明なデバイスさん
11/07/10 23:45:22.89 Qw/uWZEj
いや俺もここ暫くのこのスレの流れ見て
相変わらずJP配列使用者には、拭い難いUS配列への劣等感がある
としか思えなかったよ

まあこの話題はここでやると荒れるだけだろうね

578:不明なデバイスさん
11/07/10 23:57:45.24 DoGy4/lr
www

579:不明なデバイスさん
11/07/11 00:26:05.18 wOPWT7nX
やっぱりJP使ってる人って機能美について何も考えないんだな。
>>576
両方「使える」んですね。
そんな話は誰もしていないのにwww

JPのすぐれたところを言ってみごらんなさいな。

あと偽NICOLAユーザは氏ねヴぁ?

580:不明なデバイスさん
11/07/11 07:28:26.13 pEiNPtaR
は、腹いてぇwwww

>利用方法のわからないキーのたくさんある
どこまで頭悪いんだよwww

>指をくじく可能性の高いキーボード
どんだけ不器用なんだよwwww

581:不明なデバイスさん
11/07/11 21:43:12.29 X/r+qWjq
ID:DoGy4/lr = ID:pEiNPtaR

582:不明なデバイスさん
11/07/11 21:55:35.28 Mm/jRCr0
>>580
同意w

583:不明なデバイスさん
11/07/11 21:59:27.52 Eibt4heS
どこから引用したのかも知らないやつはモグリというか、頭の弱い一般人だな。
どうせ計算機の利用について何も工夫したことのない人間なんだろうな。

584:不明なデバイスさん
11/07/11 22:38:23.03 DDSSKVza
あんな古臭い引用にいまだに権威があると思っているとはおめでたい。
どうせ人の言う事を鵜呑みにする事しか出来ない、自分では何も考えた事がない人間なんだろうな。

585:565
11/07/11 22:56:22.30 pEiNPtaR
>ID:DoGy4/lr = ID:pEiNPtaR

お前のバカは底無しだわ

586:不明なデバイスさん
11/07/11 23:16:32.45 pEiNPtaR
お前のスレはこっちだよ
スレリンク(hard板)l50
よそのスレでオナるんじゃないwww

587:不明なデバイスさん
11/07/12 00:33:05.65 k9CkLSGm
>>585
このIDの奴に関しては、俺もそう思うわw

588:不明なデバイスさん
11/07/12 00:45:18.94 I/BGFcjM
二言目には機能美、三言目には氏ね。小学生かw

>JPのすぐれたところを言ってみごらんなさいな。
優れてはいない。今このスレに粘着している人物に通じやすそうな
表気で言えば、既に普及して「しまった」のが「困った点」なんだ。
(JIS派はスルーしてくれ)
正直、JISカナ使い、親指シフター、親指カスタマイズ連中以外は
US配列を使えばいいと思う。でもそうはならない。
せめて文字盤だけでも、カナの配置が無理なら記号だけでも
USでいいのではと思う。でもそうはならない。

なので会社でJIS、自宅ではUSを使う。ただそれだけの事なのに
ウダウダと不平不満を垂らす害虫がごく稀に居る。
JPからUSへニワカ移行組にも、古参のUS使いにも居たりする。
当然どちらも声がデカく、頭が悪い事が多い。頭が悪くない奴もいるけど変人。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch