AMDの新兵器4x4がCore2Quadを撃破!at HARD
AMDの新兵器4x4がCore2Quadを撃破! - 暇つぶし2ch148:不明なデバイスさん
12/09/27 18:32:19.82 SZ2LNThP
Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
URLリンク(techreport.com)

インテルのUSB3.0はAMDオンボより圧倒的に速い。
AMDはルネサスから設計図を恵んで貰ったのに糞実装でゴミ化!

まさにオンボロオンボァムド( ̄▽ ̄)

149:不明なデバイスさん
12/09/29 18:52:34.53 Pfowyish
Trinityの消費電力高ぇええええ
これはマズイぞ、5800K使うなら高消費電力覚悟しないと

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

150:不明なデバイスさん
12/10/02 18:53:05.70 cQrP3pvg
>>148-149

公害企業に洗脳されると
販売妨害の連投しかできなくなる
合掌

151:不明なデバイスさん
12/10/03 00:18:45.58 J1E6tgOW

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


URLリンク(ascii.jp)


152:不明なデバイスさん
12/10/03 19:08:11.66 skFP87SG
>>151
ベンチマークソフトの総てが、APUの機能に最適化されておらず
同等性能でも倍以上インテル有利な環境じゃネェか
まともに鵜呑みにする洗脳脳なんぞ棄てて来い

153:不明なデバイスさん
12/10/03 19:35:31.54 AUCBlfS0
・A10-5800kの最大消費電力124W状態でやったベンチマークスコアがこの程度
モンハン
低画質5197
高画質2777
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ファイナルファンタジー14
低画質2180
高画質1242
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
消費電力
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

・i3-2120にグラボ追加して最大121Wの消費電力にした状態だと
モンハン
低画質20697
高画質10867
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ファイナルファンタジー14
低画質4080
高画質3989
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
消費電力
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

結局ゲームやるのかやらないのかって問題で
ゲームやるなら低性能で消費電力の高めなAPUなんぞ買うべきじゃないし
ゲームやらないならオンボで十分だからAPUなんぞ買うべきじゃない

154:不明なデバイスさん
12/10/03 19:43:53.06 4IaR+8eq
>>152みたいな奴ってまだ絶滅してなかったんだな

155:不明なデバイスさん
12/10/04 21:13:08.94 MP3+34Ld
>>153
メモり規格ナンボよ?
1600とかだとお話にもならないよ。

>154
そう、おまえが居る

156:不明なデバイスさん
12/10/04 22:45:02.01 xalnXi6J
>>155

もう涙拭けよ
AMDがもはや絶対性能じゃ勝てないのはお前がどうがんばっても覆らないんだからさ・・・

157:不明なデバイスさん
12/10/05 02:52:01.14 EUC5C9gG
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 


158:不明なデバイスさん
12/10/09 10:45:23.97 d9NhaDBB
ていうかわざわざ割高なメモリ買うぐらいなら最初からi5行けよ


159:不明なデバイスさん
12/10/13 23:29:15.90 4zeKPV9y
悪事と騙しで腐ったメーカの製品なんぞ買えるかよ
AMDにはハズレが無いからな
グラフィックに信頼のおけるAMD一択
そのための高速メモリだよ

160:不明なデバイスさん
12/10/14 11:53:16.36 aT8W0nur
サブPCは安上がりでそこそこのAMDが一番だけど
ラデオンはなぁいいんだけどドライババージョンの相性がきつすぎてなぁ

161:不明なデバイスさん
12/10/14 16:15:57.91 MnKdN7gY
>>159

うわぁ・・・周りが見えてないって惨めだな

162:不明なデバイスさん
12/10/22 10:24:17.66 surSn4HF

インテル
秀才秀才秀才秀才 
4コア+クローン4

AMD
バカバカバカバカバカバカバカバカ 
4モジュール8コアモドキ

163:不明なデバイスさん
12/10/24 23:58:44.96 gZX++SJQ

AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”ベンチで勝ち、アプリで負ける

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている。
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない。処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力になる。CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。
理由はといえば、GPUのパフォーマンスに差が出たから。平均fpsは似たり寄ったりだが、注目すべきは最低/最高fpsの差。どちらもCore i系の方が性能が高く出ており、FXの構造自体にボトルネックが。

FX-8350の評価は残念なスコア
動画変換テスト(Video transcoding-downscaling)や画像処理(Image Manipulation)、暗号の復号処理(Data Decrypting)などでCore iファミリーに後れをとってしまう。
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない。ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い。

本来なら2次キャッシュの容量が多いFXシリーズの方が上の方に陣取るはずだが、FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ。
コアの処理効率やメモリーやキャッシュの性能の伸び悩みが性能評価の低さに繋がっている。

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない。
Core iと比較してもちょっとしたビデオカードを養えるくらいの差が出てしまうのはどうしたものだろうか

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている。

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる。

URLリンク(ascii.jp)

164:不明なデバイスさん
12/10/25 08:53:04.32 Oa9Ftwhb
>>152

最適化してもらえないAMDはゴミって事ですか。
長年のなぞが解決しました。ありがとうございました。

165:不明なデバイスさん
12/10/26 00:59:06.32 kBfXy233
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

URLリンク(news.mynavi.jp)

166:不明なデバイスさん
12/10/26 08:44:05.10 /+SH7Ozw
>>159
グラフィックに信頼のおける某社は、XPドライバーの提供が遅くカード発売から数ヵ月後に出てくるらしいね。
そしてその後放置。
NVIDIAはカード発売にちゃんとあわせ提供し、その後もWin7ドライバーと変わらず更新している。

某社信者はこれをMSの圧力のせいだと言い張ってる。
なんでも過去のOSにドライバー提供したら乗り換えが進まないからだとか。

167:不明なデバイスさん
12/11/14 15:28:58.64 3fCoOzsD
不振が続くチップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)は、一部報道によると、戦略的なオプションの模索を支援してもらうことを目的にJ.P. Morganと契約したという。

戦略的なオプションの模索は、換言すると、
自社事業の分割、または会社全体の売却の可能性を検討するということだ。


URLリンク(japan.cnet.com)

168:不明なデバイスさん
12/12/04 12:43:54.57 wXx/j3aI
GLOBALFOUNDRIESの28nmプロセスは非常に状況が悪く、AMDが希望する量産体制に入れていない問題がある。
あまりに生産状況が悪いため、2011年の末にこれらをキャンセル。それから1年経っても、状況はあまり改善していないようだ。

28nmプロセスに苦戦しているのは、GLOBALFOUNDRIESだけではない。
サムスン電子もやはり苦戦しており、ようするに
半導体製造の協業体「Common Platform」に参加しているファウンダリ全部が苦しんでいる状況である。


URLリンク(ascii.jp)






法則、発動


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch