12/04/28 15:58:09.14 xAlFcGnr
■画質比較
Ivybridge QSV>>>>>>>>>NVENC>x86ソフトウェア>>>越えられない壁>>>AMDボケボケ
x86
URLリンク(images.anandtech.com)
gtx680
URLリンク(images.anandtech.com)
hd7970
URLリンク(images.anandtech.com)
Intel ivy QSV
URLリンク(images.anandtech.com)
114:不明なデバイスさん
12/04/29 02:28:20.76 hkucdHGX
穴ん人手っ苦 ?
ああ、インテルと同じ場所にあるって走狗の提灯の傀儡の奴隷会社??
デマ以外で一体なにが出せるのかね
115:不明なデバイスさん
12/05/02 18:24:48.45 gtYM9tUB
注目はAMDのCPUとの差。
アイドル時で35Wの差、ロード時で100Wの差
URLリンク(www.anandtech.com)
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
116:不明なデバイスさん
12/05/04 10:17:39.88 iNUnY+bg
爆熱グリス製品ねぇ
AMDの製品は、騙す為の情報操作が一切されてないから
こうして極力不利に操作報道されてる叩かれ記事に比べ
まともな性能が出るケースが多いね
Intel 製品、どんどん買えばいいと思うよ
このスレを遡って読んで、気が遠くなるくらい特定メーカの棄損記事を連投してる
コピペ異常者に騙されて嬉しいならね
俺はゴメンだね
117:不明なデバイスさん
12/05/04 11:14:17.97 gQYMK0uB
URLリンク(www.tomshardware.com)
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
118:不明なデバイスさん
12/05/07 00:27:40.28 6cnba5XL
264 :Socket774:2012/05/02(水) 09:41:20.81 ID:fUA6l5fO
BCNランキング更新北で
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
順当な結果
ちなみにAMDの自殺行為的価格改定は効果ゼロwww
265 :Socket774:2012/05/02(水) 10:56:29.77 ID:J2/YxcT1
文字通りに『焼け石に水』だったわけだ
HaHaHa( ̄▽ ̄)
ivyもsandyも売れに売れまくり
死んだのはAMDだけでした。
119:不明なデバイスさん
12/05/09 00:27:42.29 LVOu6lL/
Intel 製品、どんどん買えばいいと思うよ
このスレを読んで、気が遠くなるくらい特定メーカの棄損記事を連投してる
コピペ異常者みたいになって嬉しいならね
俺?金輪際ゴメンだわ
120:不明なデバイスさん
12/05/16 01:11:37.59 B4TOZqvf
■その他レビュー
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
121:不明なデバイスさん
12/05/27 09:52:22.23 KG4WDw4g
※2010年Q1 → 2011年Q1 → 2012年Q1の順で
・Intel・・・49.6% → 54.4% → 58.8%
・AMD・・・21.5% →24.8% → 25.0%
・NVIDIA・・・28.0% →20% → 15.1%
■単体GPU
2010 Q2→2011 Q1→2012 Q1
AMD 51%→40.9% →37.8%
Nvidia 48%→58.7% →61.9%
122:不明なデバイスさん
12/05/31 01:31:59.83 iCanf90m
内蔵されているGPUは、
Llano世代がEvergreenベースのGPUを内蔵していたのに対して、
Trinity世代はディスクリートGPUのRadeon HD 6000シリーズとして展開されている
“Northern Islands”のGPUコアが利用されている。
内蔵されているGPUのブランド名にはRadeon HD 7000と、
“Southern Islands”の名前が与えられているが、
アーキテクチャはあくまでもNorthern Islandsベースとなるので注意が必要だ。
またまた羊頭狗肉の詐欺行為
汚い本当に汚い( ̄▽ ̄)
123:不明なデバイスさん
12/05/31 19:50:22.13 mQrQ6erX
いずれにせよ、Dx11完全対応済のGPU
某社のDX10.1に必死で対応、今度こそ漸くDx11なんて腐れ技術とは
血筋が違うよね
AMDこそが、以前から高性能なんだもの
124:不明なデバイスさん
12/05/31 19:51:14.37 mQrQ6erX
なのに貶して廻る異常者の連投カキコが過去に山積
判り易いねぇ
125:不明なデバイスさん
12/06/07 18:02:37.79 wQGC17ls
必死なんです、判ってやって下さい。
126:不明なデバイスさん
12/06/07 21:49:56.27 MjOQFTRi
Trinityは年末に延期(笑)
URLリンク(weekly.ascii.jp)
>発売時期を確認したところ、同じく発売は年末を予定している模様。
>なぜ既存のチップセットを採用しているにも関わらず、発売がそれほど遅くなるのかと、素朴な疑問をぶつけてみたところ、
>ブース担当者から「AMDが年末に発売する新CPUに対応した“Socket FM2”を採用しているから」との回答が得られた。
>つまるところ、このマザーボードは『Trinity』シリーズ対応のモデルで、同CPUの発売も年末には登場することが予想される。
産廃鳥煮も大幅遅延(笑)
( ゚д゚)つ┃
127:不明なデバイスさん
12/06/10 14:51:31.83 OXf9r21z
CPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)
セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな
128:不明なデバイスさん
12/06/13 23:01:33.38 TfrRCo3T
あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが?
129:不明なデバイスさん
12/06/15 21:12:19.42 A+GSnGEt
懲りたんだろ
130:不明なデバイスさん
12/06/16 15:40:15.10 OwtuW+Mq
新型はnVidiaになってるな。
AMDマジでヤバいかもしれん。
131:不明なデバイスさん
12/06/16 23:23:26.41 tplSZZPJ
同じ奴が、PHS使って連投してるのな
いい加減にしとけよ>工作
132:不明なデバイスさん
12/07/26 22:08:52.56 n0ZnEBWX
AMD、PC向けプロセッサの売り上げが低迷
URLリンク(eetimes.jp)
133:不明なデバイスさん
12/08/04 12:57:32.77 HAHXKnPC
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
134:不明なデバイスさん
12/08/07 21:42:14.23 ezm/qLm+
>1 凄いね圧倒的勝利だね近接戦ならやればやるほどAMDの方は冷えるんだね
135:不明なデバイスさん
12/08/09 23:00:02.84 Rlh1ldoN
AMD逝ったぁぁぁ
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(www.legitreviews.com)
136:不明なデバイスさん
12/08/10 15:02:42.52 JIDJqaVO
AMDはインテルのハーフスピード
URLリンク(www.anandtech.com)
Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね( ´ ▽ ` )ノ
糞みたいな低性能の産廃にまぎらわしい名前つけんなよアムド
137:不明なデバイスさん
12/08/10 16:04:34.96 YSwp40U4
相変わらず重病なんだな
>コピペ貶し癖インテル関係者
138:不明なデバイスさん
12/08/17 20:28:33.58 9heWugZD
韓国大統領の言葉 直訳
『日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い、
重罪人にふさわしく手足を縛って
頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話だ、そんな馬鹿な話は通用しない、
それなら入国は許さないぞ』
URLリンク(www.youtube.com)
139:不明なデバイスさん
12/08/17 23:29:35.12 zymcvDXD
2012年Q2のGPU市場シェア
※2012年Q1→2012年Q2
・AMD・・・25.2%→22.7%
・Intel・・・59.1%→62.0%
・NVIDIA・・・15.1%→14.8%
・Matrox・・・0%→0.04%
・VIA/S3・・・0.6%→0.5%
URLリンク(lb.to)
インテルはデスクトップで6.3%,
ノートで13.9%伸ばしたとのこと
AMDは2012年Q1と比較して
APU出荷数がデスクトップ向けで13.8%減,
ノート向けで6.7%減となったとのこと
140:不明なデバイスさん
12/08/18 01:32:55.36 oSVJKdEc
キムチワルイ
141:不明なデバイスさん
12/08/26 16:47:32.21 DSRkCVxK
【速報】AMDがハイエンドCPUの生産を終了、今後はAPUのみ。Piledriverもキャンセルか
URLリンク(www.obr-hardware.com)
>CPU Performance is the same shit as Bulldozer.
パフォーマンスはブルドーザーと同じ糞です。
( Д ) ゚ ゚
142:不明なデバイスさん
12/09/02 22:45:20.17 0NO+w+Pw
相変わらずデマを貼り歩いてる奴が居るね
迷惑極まりない
143:不明なデバイスさん
12/09/03 21:57:54.54 yyQ4kD37
CPUが非力でGPUがヘナヘナになる図
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ブル土下座のみ異次元
144:不明なデバイスさん
12/09/04 17:19:25.49 V2N7LZts
何このゴミ、これがAMD最新鋭パイルドライバーの最上位フラッグシップなの?
Superパイ1M FX-8150=20.60秒 FX-8350=20.44秒 (i7-3770K=9.39秒)
CinebenchiR11.5 FX-8150=5.96pts FX-8350=6.81pts (i7-3770K=7.58pts)
145:不明なデバイスさん
12/09/05 23:07:29.83 NCzKsI8k
>>143-144
FF14ベンチって、開発にIntelが絡んでる仕込みCPUベンチだよ?
もともと、まともな結果なんて出る訳が無い
で、スーパーπ??
なん年前の矮小ベンチだか
キャッシュに全部収まるもんだから、Superπ目的で開発された
ベンチ至上CPUに最適だもんな
はい、次の患者さん
146:不明なデバイスさん
12/09/07 11:06:21.61 BmGmv/B1
性能が低い→ソフトに最適化されていないからだ!
……じゃあ最適化しろよボケ甘えんな
147:不明なデバイスさん
12/09/08 06:17:58.35 4FGZPo5s
んな、時代遅れのくずベンチに最適化してどうすんだよ。
この世のすべての会社が、
不利な記事を書いたメディアをことごとく脅して潰して
情報操作して客を騙し続けられるだけの
カネを持ってるわけじゃない
正直な商売をしていくには、要らないものを棄てることも必要なんだよ
たとえば、人類文明における ○ntel とかいう公害企業とかね
google 独禁法 FTC
148:不明なデバイスさん
12/09/27 18:32:19.82 SZ2LNThP
Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
URLリンク(techreport.com)
インテルのUSB3.0はAMDオンボより圧倒的に速い。
AMDはルネサスから設計図を恵んで貰ったのに糞実装でゴミ化!
まさにオンボロオンボァムド( ̄▽ ̄)
149:不明なデバイスさん
12/09/29 18:52:34.53 Pfowyish
Trinityの消費電力高ぇええええ
これはマズイぞ、5800K使うなら高消費電力覚悟しないと
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
150:不明なデバイスさん
12/10/02 18:53:05.70 cQrP3pvg
>>148-149
公害企業に洗脳されると
販売妨害の連投しかできなくなる
合掌
151:不明なデバイスさん
12/10/03 00:18:45.58 J1E6tgOW
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
URLリンク(ascii.jp)
152:不明なデバイスさん
12/10/03 19:08:11.66 skFP87SG
>>151
ベンチマークソフトの総てが、APUの機能に最適化されておらず
同等性能でも倍以上インテル有利な環境じゃネェか
まともに鵜呑みにする洗脳脳なんぞ棄てて来い
153:不明なデバイスさん
12/10/03 19:35:31.54 AUCBlfS0
・A10-5800kの最大消費電力124W状態でやったベンチマークスコアがこの程度
モンハン
低画質5197
高画質2777
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ファイナルファンタジー14
低画質2180
高画質1242
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
消費電力
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・i3-2120にグラボ追加して最大121Wの消費電力にした状態だと
モンハン
低画質20697
高画質10867
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ファイナルファンタジー14
低画質4080
高画質3989
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
消費電力
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
結局ゲームやるのかやらないのかって問題で
ゲームやるなら低性能で消費電力の高めなAPUなんぞ買うべきじゃないし
ゲームやらないならオンボで十分だからAPUなんぞ買うべきじゃない
154:不明なデバイスさん
12/10/03 19:43:53.06 4IaR+8eq
>>152みたいな奴ってまだ絶滅してなかったんだな
155:不明なデバイスさん
12/10/04 21:13:08.94 MP3+34Ld
>>153
メモり規格ナンボよ?
1600とかだとお話にもならないよ。
>154
そう、おまえが居る
156:不明なデバイスさん
12/10/04 22:45:02.01 xalnXi6J
>>155
もう涙拭けよ
AMDがもはや絶対性能じゃ勝てないのはお前がどうがんばっても覆らないんだからさ・・・
157:不明なデバイスさん
12/10/05 02:52:01.14 EUC5C9gG
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
158:不明なデバイスさん
12/10/09 10:45:23.97 d9NhaDBB
ていうかわざわざ割高なメモリ買うぐらいなら最初からi5行けよ
159:不明なデバイスさん
12/10/13 23:29:15.90 4zeKPV9y
悪事と騙しで腐ったメーカの製品なんぞ買えるかよ
AMDにはハズレが無いからな
グラフィックに信頼のおけるAMD一択
そのための高速メモリだよ
160:不明なデバイスさん
12/10/14 11:53:16.36 aT8W0nur
サブPCは安上がりでそこそこのAMDが一番だけど
ラデオンはなぁいいんだけどドライババージョンの相性がきつすぎてなぁ
161:不明なデバイスさん
12/10/14 16:15:57.91 MnKdN7gY
>>159
うわぁ・・・周りが見えてないって惨めだな
162:不明なデバイスさん
12/10/22 10:24:17.66 surSn4HF
インテル
秀才秀才秀才秀才
4コア+クローン4
AMD
バカバカバカバカバカバカバカバカ
4モジュール8コアモドキ
163:不明なデバイスさん
12/10/24 23:58:44.96 gZX++SJQ
AMD渾身の多コアCPUの実力
性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”ベンチで勝ち、アプリで負ける
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている。
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない。処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力になる。CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている。
理由はといえば、GPUのパフォーマンスに差が出たから。平均fpsは似たり寄ったりだが、注目すべきは最低/最高fpsの差。どちらもCore i系の方が性能が高く出ており、FXの構造自体にボトルネックが。
FX-8350の評価は残念なスコア
動画変換テスト(Video transcoding-downscaling)や画像処理(Image Manipulation)、暗号の復号処理(Data Decrypting)などでCore iファミリーに後れをとってしまう。
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない。ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い。
本来なら2次キャッシュの容量が多いFXシリーズの方が上の方に陣取るはずだが、FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ。
コアの処理効率やメモリーやキャッシュの性能の伸び悩みが性能評価の低さに繋がっている。
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない。
Core iと比較してもちょっとしたビデオカードを養えるくらいの差が出てしまうのはどうしたものだろうか
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている。
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる。
URLリンク(ascii.jp)
164:不明なデバイスさん
12/10/25 08:53:04.32 Oa9Ftwhb
>>152
最適化してもらえないAMDはゴミって事ですか。
長年のなぞが解決しました。ありがとうございました。
165:不明なデバイスさん
12/10/26 00:59:06.32 kBfXy233
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編
> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。
> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。
> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。
URLリンク(news.mynavi.jp)
166:不明なデバイスさん
12/10/26 08:44:05.10 /+SH7Ozw
>>159
グラフィックに信頼のおける某社は、XPドライバーの提供が遅くカード発売から数ヵ月後に出てくるらしいね。
そしてその後放置。
NVIDIAはカード発売にちゃんとあわせ提供し、その後もWin7ドライバーと変わらず更新している。
某社信者はこれをMSの圧力のせいだと言い張ってる。
なんでも過去のOSにドライバー提供したら乗り換えが進まないからだとか。
167:不明なデバイスさん
12/11/14 15:28:58.64 3fCoOzsD
不振が続くチップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)は、一部報道によると、戦略的なオプションの模索を支援してもらうことを目的にJ.P. Morganと契約したという。
戦略的なオプションの模索は、換言すると、
自社事業の分割、または会社全体の売却の可能性を検討するということだ。
URLリンク(japan.cnet.com)
168:不明なデバイスさん
12/12/04 12:43:54.57 wXx/j3aI
GLOBALFOUNDRIESの28nmプロセスは非常に状況が悪く、AMDが希望する量産体制に入れていない問題がある。
あまりに生産状況が悪いため、2011年の末にこれらをキャンセル。それから1年経っても、状況はあまり改善していないようだ。
28nmプロセスに苦戦しているのは、GLOBALFOUNDRIESだけではない。
サムスン電子もやはり苦戦しており、ようするに
半導体製造の協業体「Common Platform」に参加しているファウンダリ全部が苦しんでいる状況である。
URLリンク(ascii.jp)
法則、発動