【3DS】とびだせどうぶつの森 公共事業関係2at HANDYGAME
【3DS】とびだせどうぶつの森 公共事業関係2 - 暇つぶし2ch290:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 12:42:51.47 Y01aSip+0
広場は16×16って前スレであったな
うちもそのサイズだった

291:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 12:45:24.57 KUy2nqXcO
散々引っ越し厳選してきた体感だと
引っ越し予定地の発生しやすさは条件(川・崖・建物近くなど)に応じて確率が高まる仕組みなんじゃないかと思うわ
結果的に厳選時数箇所に絞られるだけで、はじめからポイントが決まってるというのは違う気がする
必要空きマスはまだ不確定だけど(ギリギリの空きで勧誘後キャンセルされるのはうちの村でもあった)
基本的には公共事業で誘導することでどこにでも建てられるはず

厳選も済んだし、これ以上検証する気はないけどね

292:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 12:48:44.07 KVPoI8BY0
うちの村だと上下左が2マス、右1マスだから
広場の守備範囲は16×16の一区画全部だと思う。

293:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 13:44:57.40 aLNAZVNq0
>>274・285
岩と公共物の違いは、保護バリアの有無だろう。
岩は保護バリアが無いから、1マスのみ占有で
公共物1マス公共物なら保護バリアが周囲8マス分あるため、全9マスを占有する。

岩の左隣に1マス公共物■を建てる場合(間1マス空きでOK)
□□□
□■□岩
□□□

1マス公共物●の左隣に1マス公共物■を建てる場合(間2マス空き必要)
□□□□□□
□■□□●□
□□□□□□

川や崖も岩同様に保護バリアを持たないから
隣接して建てる公共物の持つ保護バリア分だけを空ければ建てられる。
住人宅や公共物は常に周りに特有の保護バリアを持っているから
隣接して建てる場合はお互いの保護バリア分をプラスした空きが必要になってくる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch