【3DS】とびだせどうぶつの森 公共事業関係2at HANDYGAME
【3DS】とびだせどうぶつの森 公共事業関係2 - 暇つぶし2ch109:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 19:31:11.61 kDOOzbt50
>>83
こんな感じ
冬はまだいいが夏は道に杭が打たれるんだよな
URLリンク(www.dotup.org)

110:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 19:57:58.90 VNG0GJzy0
>>109
夏は分からんけど冬のその感じはかなり自然でいいと思ったぞw

111:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 20:01:24.41 BSMVDtS40
ちょっと合成写真みたいで不自然かも
気になる人は気になりそう

112:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 20:20:45.43 5puNbclK0
謎の地面むき出しよりはいいと思う
外灯の下にもマイデザ貼れるようにパッチはよ

113:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 20:56:40.50 3gQvCMX10
>>109
その場所に作った事に悔いが残る感じか…

114:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 21:55:26.10 GDwzn96Q0
斜め橋

あそこに消火栓
URLリンク(www.dotup.org)
んで無理
URLリンク(www.dotup.org)

なので、まさかのこんな感じかと

■・・・建造物
□・・・建設に必要な空き地(川、地面を問わない)
○・・・建設に必要な地面(マイデザインが貼れる土地)

□□□□○□□□□□□
□□□○■\□□□□□
□□○■■■\□□□□
□□□\■■■\□□□
□□□□\■■■○□□
□□□□□\■○□□□
□□□□□□○□□□□

115:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 21:59:33.50 uzjsvwRB0
>>112
街灯の下って外灯のあるマスのことだよね
周囲8マスは貼れるよね?

>>109
思ったより大きく(半マス近く)はみ出てるな

116:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 22:02:30.14 GDwzn96Q0
検証しようがないが、縦橋もこうなってるんだと思われ

□□□□□□□□
□□□○○□□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□□○○□□□
□□□□□□□□

横はこうですかね

□□□□____□□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□□ ̄ ̄ ̄ ̄□□□□

AAうまく作れる人いたら直してほしいわ

117:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 22:35:51.92 9JAlhfZO0
あれ?式典やってなくても公共事業提案されたぞ?

118:枯れた名無しの水平思考
13/01/08 22:53:04.31 +NLIgLzs0
普通に提案されるけど

119:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 01:11:59.88 8FzflBWj0
みんなが寝静まった後だとしずちゃんと二人きりで式典になるの?

120:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 07:58:37.91 ys3wbSSD0
>>119
夜遅かったり朝早かったりするとふたりっきりだよ

121:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 13:10:30.55 dTnQV3poO
春になると広葉樹が桜になると聞いて植え替え中
アタイ系はよレジャーシート提案してけれ
川沿いに花見会場作りたいんじゃ

122:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 14:31:15.42 ZtXQWcJZ0
針葉樹にイルミネーションつくって言われて植えたけど、
全部の木につくわけじゃなかったのが泣ける。
広葉樹は全部サクラになるといいなぁ・・w

123:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 15:39:12.48 DLhewmYT0
>>114>>116
検証乙です

124:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 17:17:53.63 DLhewmYT0
交番も駅や役場みたいに改築できる仕様なら良かったのにな

125:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 17:21:42.62 ja5WQl/A0
交番の提案来たけど、どっちも選べず…
結局ずっと建ててないわ
やっぱり交番建てた方がいいよね
撤去不可はともかく、何で一人だけなんだーー

126:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 17:53:40.46 im4aZD9j0
>>116
この位置にベンチがあると不可でした。

__■■
□□□□□□□□
□□□○○□□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□□○○□□□
□□□□□□□□

127:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 17:59:48.80 Ky2InVdFO
>>121
こちらは昨日ヒノコ姉さんが提案してくれた
川沿いイイネ!って思ったけど、住人宅が多いから設置場所に迷うなぁ

128:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 18:08:12.38 aBsJseow0
>>126
ベンチの領域と重なるから設置できなくて当然だべさ

129:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 18:38:35.19 knY63mKn0
>>126
ベンチの■■の周りにベンチの領域がぐるっと一回りあるね

130:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 18:40:49.50 jRnrgK3V0
>>116

□□□□――□□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□□――□□□□

横はこれでいいんじゃないかな

131:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 18:55:11.34 kfk2fU7zP
久々に来たけどやっぱ縦橋はこんな範囲だったのか
横より緩いのは体感で分かってたけど・・・

そのうちこの橋を撤去して左に1マスずらして架けなおしたいと思ってるんだけど
これならギリギリセーフってことだよね?
橋→キャンプ→キャンプファイアの順で建てた
URLリンク(www.dotup.org)

132:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:01:27.15 A1CB38680
>>131
うん、大丈夫だろう

133:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:01:57.24 ORpA3tv50
横橋なんだけど、テロ対策でスクラップビルド繰り返してるサブキャラの家



□□□□――□□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□□――□□◆◆◆◆◆
          ◆◆◆◆◆
          ◆◆◆◆◆

◆はサブキャラの家


これで建ってるよ
ずれてたらごめん

134:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:03:41.72 ORpA3tv50
やっぱりずれたorzごめん

135:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:06:28.88 jRnrgK3V0
>>130
横線がつながっちゃうな…
これでどうだ

□□□□----□□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□□----□□□□

136:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:07:08.13 ORpA3tv50
あれか!
家が建った後から橋を架け直すと、橋が建てられないって話かな
何度も書いといてあれだけど、スルーして下さい
失礼致しました

137:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:07:13.10 knY63mKn0
川を×とかで表したらどうね?

138:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:18:43.05 A1CB38680
設置後の橋の範囲はこうですね

横橋
□----□
□■■■■□
□■■■■□
□----□

縦橋
□□□□
│■■│
│■■│
│■■│
│■■│
□□□□

どなたか斜め橋が村にある人は、設置後の斜め橋の範囲調べてください

139:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:20:03.02 kfk2fU7zP
>>132
サンクス 前の村では致命的失敗をしたから不安でね
まぁ上の橋は絶対ここじゃなきゃイヤって感じではないからまだいいんだけど

140:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:21:36.49 knY63mKn0
>>138
それは、設置するときには余白がいるけど
設置後にはその領域の外なら他の建設物が建てられるという意味で?

141:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:31:09.24 A1CB38680
>>140
設置するときにはこれだけスペースがいるけど

□□□□□□□□
□□□○○□□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□□○○□□□
□□□□□□□□


設置後にはこのスペースの外なら他の建設物が建てられるという意味

    □□□□
    │■■│
    │■■│
    │■■│
    │■■│
    □□□□

142:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 19:32:32.65 knY63mKn0
>>141
うん、だからそう言ったんだけど…ていうか、ほんと、
川と地面は区別して書いたらどうかと
あと、接地面を○で表記するより、依頼時の立ち位置を示すものだと思うが
>>2を参照してそれをベースにつくったらどうかね?

143:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:01:37.61 A1CB38680
AA作ってくれる人がいたら、個人的な意見だと
橋に関しては、>>114>>116でいう○の部分が地面かどうかが重要で
立ち位置はずれることが多いから書かないほうがいいと思う

川と地面区別しなかったのは斜め橋の場合
>>114の形だけでも、上左に川が流れる形と下右に川が流れる形があるから
区別しないほうがいいかな、と思ったからだね

まぁ斜め橋も4パターン、川と地面区別して作っちゃうのもありだと思うよ

144:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:16:01.65 DLhewmYT0
>>143
立ち位置と○印の部分は同意

川と地面は区別有りがいいか無しがいいかは、どっちとも言えんなぁ
自分はどっちでもいいけど、どっちが分かりやすいのかね

145:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:21:27.28 knY63mKn0
>>143
斜めはどっち向きでも反転するだけで同じでは?何故4パターン?

146:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:28:28.05 jRnrgK3V0
斜め橋が建つ川の形は┓┏ ┛┗になるから
4パターンってことかな

147:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:32:48.38 A1CB38680
うちの地形だと、川書き込むとこうだね

□□□□○川川川川川川
□□□○■\川川川川川
□□○■■■\川川川川
□□川\■■■\川川川
□□川川\■■■○□□
□□川川川\■○□□□
□□川川川川○□□□□

□□□□○川川川川□□
□□□○■\川川川□□
□□○■■■\川川□□
川川川\■■■\川□□
川川川川\■■■○□□
川川川川川\■○□□□
川川川川川川○□□□□

148:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:34:16.22 m14UzHrc0
個人的には川はない方が分かりやすいけどなあ。

149:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:37:21.48 m14UzHrc0
>>147
おおー、ありがとう。
うちはこの上のパターンで一番左の上たった1マスがひっかかって
アウトだったんだなぁとしみじみしたw

150:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 20:54:36.01 jRnrgK3V0
>>147
反転させたよこれで4パターンかな

川川川川川川○□□□□
川川川川川/■○□□□
川川川川/■■■○□□
川川川/■■■/川□□
□□○■■■/川川□□
□□□○■/川川川□□
□□□□○川川川川□□

□□川川川川○□□□□
□□川川川/■○□□□
□□川川/■■■○□□
□□川/■■■/川川川
□□○■■■/川川川川
□□□○■/川川川川川
□□□□○川川川川川川

151:枯れた名無しの水平思考
13/01/09 21:04:58.05 A1CB38680
ただ川の形によって違うからなぁ
うちの縦橋こうだし

□□□□□□□□
□□□○○□□□
□川│■■│川川
川川│■■│川川
川川│■■│川川
川川│■■│川川
川川川○○□□□
川川□□□□□□

152:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 00:35:32.28 YV5WDSeK0
金のジョウロもらったらもう特に何もないから好き勝手に村改造していいよね?大型モニターとか作りたいんだ。

153:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 02:29:13.51 3bvgopLt0
交番こないなあ

154:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 06:14:44.91 0/Oj87uf0
一度環境サイコーになったら、サイコーから下がっても花時計とかは作れるままですか?
リストから消えちゃいますか?

155:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 08:09:40.02 ujEq2H0K0
>>154
作れるままだよ

156:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 15:26:42.48 M2GPsAr20
任天堂ダイレクトでちらっと出てたチューリップのトピアリーが作りたいのに全然提案してくれない

157:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 15:32:22.43 DkjrbugFP
それは草の日限定事業だから今作れてる奴は漏れなくリーパーなり
だいぶ先だな

158:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 15:34:47.38 oTZnUtqlO
トピアリーはレイジからの提案ですな

159:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 16:09:58.24 kE+Aya7f0
あれ全種類はマジキチだと思うんだ
そもそも上限数に達してて悶える人が続出すると思うんだ

160:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 16:16:51.37 pmgOMVAn0
トピアリーはシャイニングっていうホラー映画を思い出す。
雪が積もる冬とか怖くて無理だ。

161:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 16:46:24.88 xeTuZmv20
>>160
シザーハンズ思い出すわ

162:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 18:50:54.46 MEsRZKw00
橋の表記についてだけど
川と地面の区別つけて表記するの無理みたいだから

■・・・建造物
□・・・建設に必要な空き地(川、地面を問わない)
○・・・建設に必要な地面(マイデザインが貼れる土地)

□□□□□□□□
□□□○○□□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□│■■│□□
□□□○○□□□
□□□□□□□□

□□□□----□□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□□----□□□□

□□□□○□□□□□□
□□□○■\□□□□□
□□○■■■\□□□□
□□□\■■■\□□□
□□□□\■■■○□□
□□□□□\■○□□□
□□□□□□○□□□□

□□□□□□○□□□□
□□□□□/■○□□□
□□□□/■■■○□□
□□□/■■■/□□□
□□○■■■/□□□□
□□□○■/□□□□□
□□□□○□□□□□□

もうこれでいいんじゃないかな

163:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 19:00:05.70 T2VzM+Sg0
質問スレで聞いたのですが、
こちらが詳しいということで質問させて戴きます
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3829526.jpg
(すみませんhttp入れてください)

モダンな橋を立ててからカフェをたてたんですが、
橋をレンガに変えたいんですけど
撤去後再建不可能な立地でしょうか?

164:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 19:05:14.70 pmgOMVAn0
>>162乙!

>>163
URLリンク(www.dotup.org)
多分無理じゃないかなぁと思うが、とりあえずマス目を確定するために
質問の時は空いてる土地にもマイデザインを貼って撮り直してくれた方がはっきり分かるよ。
貼る範囲は>>162に出てくるくらいの広さで。

165:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 19:07:44.51 3Dxy5Cu80
>>163
カフェの裏から川まで3マスマイデザ貼れないと無理だね

166:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 19:24:57.83 T2VzM+Sg0
>>164
>>165
ありがとうございます、以後気をつけます
貼って見たところ2マスでした...
失礼しました

167:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 19:27:11.96 5Y5Tkfwj0
これじゃずれるかい

□□□□□□□□
□□□○○□□□
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
□□□○○□□□
□□□□□□□□

168:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 19:31:00.92 3Dxy5Cu80
かぶったわw
これ例として別記しとくのもありかな

□□□□□□□□
□□□○○□□□
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
□□□○○□□□
□□□□□□□□

□□□□○~~~~~~    □□□□○~~~~□□
□□□○■\~~~~~    □□□○■\~~~□□
□□○■■■\~~~~    □□○■■■\~~□□
□□~\■■■\~~~    ~~~\■■■\~□□
□□~~\■■■○□□    ~~~~\■■■○□□
□□~~~\■○□□□    ~~~~~\■○□□□
□□~~~~○□□□□    ~~~~~~○□□□□


~~~~~~○□□□□    □□~~~~○□□□□
~~~~~/■○□□□    □□~~~/■○□□□
~~~~/■■■○□□    □□~~/■■■○□□
~~~/■■■/~□□    □□~/■■■/~~~
□□○■■■/~~□□    □□○■■■/~~~~
□□□○■/~~~□□    □□□○■/~~~~~
□□□□○~~~~□□    □□□□○~~~~~~

169:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 19:40:42.99 MEsRZKw00
一例ってことで>>168で表記して

橋を中心に縦橋は縦8マス×横8マス
     横橋は縦4マス×横12マス
     斜め橋は縦7マス×横11マス 必要になる

って説明すればわかりやすいかな?

170:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 20:20:01.01 /jWjlzrD0
>>155
ありがとうございます
金のジョウロ貰ったら安心して伐採出来ます

171:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 20:53:17.13 3Dxy5Cu80
あとは設置後の橋のスペースか
縦と横は>>138の通りだが、斜め橋調べられる人いないかな?

172:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 22:45:53.74 gyhybUhW0
じゃあちょっと斜め橋のバリアを見てくる

173:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 23:18:21.41 gyhybUhW0
設置後の斜め橋のスペース
□はマイデザの貼れる土地

 ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄□■\ ̄ ̄ ̄
□■■■\ ̄ ̄
 ̄\■■■\ ̄
 ̄ ̄\■■■□
 ̄ ̄ ̄\■□ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄□ ̄ ̄

近くに岩があって片側は厳密に測れなかったけど、川岸の形がバリエーションあることを
考えてもこれでいいと思う

交番も測ってキャンプ場と同じなのを確認してきた

174:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 23:21:55.49 gyhybUhW0
交番設置時の必要スペースがキャンプ場と同じ、です

175:枯れた名無しの水平思考
13/01/10 23:37:02.01 3Dxy5Cu80
>>173
おつー

176:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 01:25:39.95 Kf6Wx8FG0
藤棚は中をくぐるように通過できますか?

177:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 01:32:30.34 aGK3ucfy0
>>176
できる

■□■
□□□
■□■

178:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 01:39:29.62 Kf6Wx8FG0
ありがとうでやんす。

179:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 12:30:57.56 dIgxXOZ90
今日はぜんぜん公共事業の提案来ない
7回海ピコしても
どうでもいい日常会話とか○○とってきてって会話しか来ない…

180:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 13:15:35.43 dIgxXOZ90
ここに書き込んだとたん公共事業来た
いらねーもんだったけどw

181:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 16:00:02.99 GEdcbIAC0
マイデザの道が2マス分だから、それをまたげるアーチが欲しかった
イルミネーションアーチは0.5、1、0.5で足せば2マス分だけどなあ

182:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 19:16:26.79 GdBO61od0
家の位置をずらしてもらえる
or一度だけ制限なしで橋を建てさせてもらえる

・・・っていうオプションが有料で売ってたら
課金してしまうなぁ。というか課金させて下さいお願いします

183:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 19:27:31.21 YBGbZxUP0
>>181
アーチ間が1マスなの不便だよなぁ

184:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 19:42:57.00 6N3i7QUX0
2マスアーチと
3マスベンチでの会話はほしかった

185:テンプレ案
13/01/11 19:47:37.28 SmbhHz7q0
橋は建設時に必要なスペースと、建設後の所有スペースが異なるため注意。
また、両岸に橋の設置面がちゃんとある場所でないと架けられないため、
建設を決定した立ち位置から、実際に橋の架かる場所がずれてしまうことが多々ある。

■・・・建造物
□・・・建設に必要な空き地
○・・・建設に必要な地面(マイデザインが貼れる土地)
~・・・川


・建設時の必要スペース(川の形は一例)

縦橋・・・両岸に横2マスずつの地面、橋を中心とし縦8マス×横8マスのスペースが必要
□□□□□□□□
□□□○○□□□
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
□□□○○□□□
□□□□□□□□

横橋・・・両岸に縦に2マスずつの地面、橋を中心とし縦4マス×横12マスのスペースが必要
□□□□----□□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□□----□□□□

斜め橋・・・両岸に斜め3マスずつの地面、端を中心とし縦7マス×横11マスのスペースが必要
□□□□○~~~~~~    □□□□○~~~~□□
□□□○■\~~~~~    □□□○■\~~~□□
□□○■■■\~~~~    □□○■■■\~~□□
□□~\■■■\~~~    ~~~\■■■\~□□
□□~~\■■■○□□    ~~~~\■■■○□□
□□~~~\■○□□□    ~~~~~\■○□□□
□□~~~~○□□□□    ~~~~~~○□□□□

~~~~~~○□□□□    □□~~~~○□□□□
~~~~~/■○□□□    □□~~~/■○□□□
~~~~/■■■○□□    □□~~/■■■○□□
~~~/■■■/~□□    □□~/■■■/~~~
□□○■■■/~~□□    □□○■■■/~~~~
□□□○■/~~~□□    □□□○■/~~~~~
□□□□○~~~~□□    □□□□○~~~~~~


・建設後の所有スペース

縦橋        横橋            斜め橋
□□□□                        □                    □
│■■│    □----□      □■\                /■□
│■■│    □■■■■□    □■■■\            /■■■□
│■■│    □■■■■□      \■■■\        /■■■/
│■■│    □----□        \■■■□    □■■■/
□□□□                          \■□        □■/
                                    □            □

186:誤字直し
13/01/11 19:49:51.16 SmbhHz7q0
橋は建設時に必要なスペースと、建設後の所有スペースが異なるため注意。
また、両岸に橋の設置面がちゃんとある場所でないと架けられないため、
建設を決定した立ち位置から、実際に橋の架かる場所がずれてしまうことが多々ある。

■・・・建造物
□・・・建設に必要な空き地
○・・・建設に必要な地面(マイデザインが貼れる土地)
~・・・川


・建設時の必要スペース(川の形は一例)

縦橋・・・両岸に横2マスずつの地面、橋を中心とした縦8マス×横8マスのスペースが必要
□□□□□□□□
□□□○○□□□
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
~~│■■│~~
□□□○○□□□
□□□□□□□□

横橋・・・両岸に縦に2マスずつの地面、橋を中心とした縦4マス×横12マスのスペースが必要
□□□□----□□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□○■■■■○□□□
□□□□----□□□□

斜め橋・・・両岸に斜め3マスずつの地面、橋を中心とした縦7マス×横11マスのスペースが必要
□□□□○~~~~~~    □□□□○~~~~□□
□□□○■\~~~~~    □□□○■\~~~□□
□□○■■■\~~~~    □□○■■■\~~□□
□□~\■■■\~~~    ~~~\■■■\~□□
□□~~\■■■○□□    ~~~~\■■■○□□
□□~~~\■○□□□    ~~~~~\■○□□□
□□~~~~○□□□□    ~~~~~~○□□□□

~~~~~~○□□□□    □□~~~~○□□□□
~~~~~/■○□□□    □□~~~/■○□□□
~~~~/■■■○□□    □□~~/■■■○□□
~~~/■■■/~□□    □□~/■■■/~~~
□□○■■■/~~□□    □□○■■■/~~~~
□□□○■/~~~□□    □□□○■/~~~~~
□□□□○~~~~□□    □□□□○~~~~~~


・建設後の所有スペース

縦橋        横橋            斜め橋
□□□□                        □                    □
│■■│    □----□      □■\                /■□
│■■│    □■■■■□    □■■■\            /■■■□
│■■│    □■■■■□      \■■■\        /■■■/
│■■│    □----□        \■■■□    □■■■/
□□□□                          \■□        □■/
                                    □            □

187:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 19:51:48.95 nypzX20k0
まとめ乙
橋作るときの参考になるな

188:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 19:58:52.86 YBGbZxUP0
>>186
分かりやすくていいと思う
テンプレは今の>>1-2に>>186追加ぐらいかな
あと交番とキャンプ場が同じってことくらいか

189:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 19:58:53.90 SmbhHz7q0
設置面じゃなく接地面か

190:枯れた名無しの水平思考
13/01/11 22:32:09.89 qqfB+C3H0
橋の建設に必要な面積と建設後の占有面積が違うのは改めてすごいトラップだ
橋の範囲確定に尽力してくれた人たち本当に乙

191:枯れた名無しの水平思考
13/01/12 01:01:07.22 zwF3LRXV0
本スレでもちょくちょく被害者みかけるし、なんでこんな罠仕様なのかナゾだよね
自分もちょうど初めの頃にかけた橋を違うデザインのに変えたかったんで
ここのまとめすっごい助かるわ
検証してくれた方々ありがとう

192:枯れた名無しの水平思考
13/01/12 01:11:01.86 TyS8vFlM0
素直に木と同じ仕様にしてくれればよかったのに

193:枯れた名無しの水平思考
13/01/12 01:18:17.79 TaudRlHz0
橋→設置物→橋撤去で再度橋かけれないはありすぎて本当にクソ

194:枯れた名無しの水平思考
13/01/12 01:40:23.14 bSLdnlxBP
この仕様単体ではそこまでクソではないんだが
撤去不可事業と自宅の移設不可との合わせ技になるとマジで厄介なんだよな
ネタじゃなく位置によっては村消す羽目になるよ

195:枯れた名無しの水平思考
13/01/12 14:16:37.30 KEk/Ps3F0
実際橋のかけられなくて村消したって人何人か見た
致命的すぎるんだよ

196:枯れた名無しの水平思考
13/01/12 15:26:15.46 ilLZE42v0
>>193
このせいで村に橋一本だわ
パッチで何とかならんのか…

197:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 00:08:05.15 Frt/3K4B0
橋の周りに四本街灯あるから橋をかけかえるときはだいぶ手間がかかるな…

198:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 01:04:44.44 dVYf+IUr0
斜め橋でちょっと教えて、こういう地形の場合、
□□□□□□□□□□
~■■~\□□□□□
~橋■~~\□□□□
~■■~~~\□□□
~■■~~~~~~~
□□□\~~~~~~
□□□□\~~~~~
□□□□□\~~~~
□□□□□□□□□□


土地はあるので、こんな風に橋が掛けられるの?
それとも、両岸が1マス近いので掛からないのかな?
□□□□□□□□□□
~~~~\□●□□□
~~~~~\■●□□
~~~~~■■■●□
~~~~■■■~~~
□□●■■■~~~~
□□□●■~~~~~
□□□□●\~~~~
□□□□□□□□□□

縦の橋を、動線的に斜めに架け替えたいんだけど
橋を撤去して掛からなかったら辛いぜ・・・

199:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 01:16:55.78 D4eNpFGM0
橋の大きさは変わらないから無理だね
たぶんその位置で提案しても今の場所の縦橋にずらされる

200:198
13/01/13 01:57:53.15 dVYf+IUr0
>>199
ありがとう、斜め橋は諦めます。

201:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 09:38:51.95 D/aZ+cOi0
>>198の斜め橋は向こう側の斜めラインから発注すれば普通に立つのでは
障害物がない前提ならば

202:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 14:58:30.89 tMnmmQo80
>>201
向こう側から発注しても距離変わらないんだから無理じゃない?

>>186
でまとまったみたいなんでwiki編集してみる

203:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 15:30:20.77 tMnmmQo80
>>202
とりあえず編集してみました
間違い等ありましたら、編集お願いします

204:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 16:04:14.53 DhF97CUK0
>>203
編集乙

205:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 16:46:07.25 D/aZ+cOi0
>>202
川が膨らんでるとこじゃなければ普通に、
曲がってるとこは斜め橋がたつはずだが…
ていうか斜めは意図的に斜めにすることは出来ないんだからさ
さっきの図で曲がってるとこのかどにたてば斜め橋になるだろ

206:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 17:03:14.34 yXbw7uUP0
何回海ピコしても口癖や家具もらってほしいしかこなーい
イルミ系ほしー

207:枯れた名無しの水平思考
13/01/13 18:16:07.64 Z/JV6hBtO
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:URLリンク(www.youtube.com)
・英語版:URLリンク(www.youtube.com)

208:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 00:15:05.81 ntSPK8Qv0
>>205
川の幅が狭い場合もあるよ
自分の村それで建てられなかった

209:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 20:27:49.76 Z26QuCQz0
Q:公共事業の提案が来ない。
A:海ピコ推奨、事前に蜂に刺されて目当て住人に話しかけておけばピンポイントも可能。

ハチに刺されとくとどう変わるの?

210:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 20:36:41.43 cYNf/cK70
ハチに刺されたままだと住人全員から無視される
それを利用する

211:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 21:18:00.36 lyJT544x0
釣鐘の音ってどんなの?
ベルは夢見で聞けたんだが軽くショックを受けた・・・
釣鐘はもっと低くて響く音ならいいんだが……

212:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 21:21:11.98 eLebRCcl0
>>211
ゴオオオンって感じ
ちゃんとわりと除夜にならす鐘の音っぽい

213:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 21:23:42.73 oHM0eISk0
釣鐘はめっちゃいい
ベルはあんななのにな…

214:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 21:30:44.50 /+2zuZfM0
ベルの音どんな感じなの?

215:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 21:37:02.17 lyJT544x0
>>212 >>213
おお、ありがとう
それならよかった!造ってみるよ

>>214
なんかイメージと違って乾いた音だった…
ニンテンドー村にあったんじゃないかな

216:枯れた名無しの水平思考
13/01/14 22:31:02.18 L1qbhU380
釣鐘はおそらく想像通りの音

217:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 01:34:47.15 MP58MHUF0
ベルの音はあれだ
キテレツ大百科のOPみたいな音だろ

218:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 01:37:00.44 /DTQRZKqP
あの曲自体は覚えてたが
イントロ前に鐘が鳴ってるとこまで覚えてる奴はそういねえよww

219:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 05:32:27.00 c/RQnSVw0
何で隣りと2マスも空けなきゃいけない仕様なんだろ
ベンチのすぐ横に時計とか、橋の入口すぐに外灯とか作りたいのに
改善されて新しく出たら買うわ

220:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 06:43:59.12 ATxLZBVp0
少女革命ウテナの決闘広場みたいな鐘の音だったら建てたかったなあ……

221:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 09:18:27.49 FuR4StrL0
ベルの音、これか。「お料理行進曲 」
URLリンク(www.youtube.com)

検索で出てきた「スイミン不足」でもなんか鳴ってるぞw
URLリンク(www.youtube.com)

222:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 09:31:55.60 nepBnWw00
>>219
設置の仕方によっては
NPCに挟まれる事例が多発する…とか?

223:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 10:28:26.21 8d+Vh9L10
家を海岸沿いに建てると、家の中で波の音が聞こえるらしいですが、
カフェや交番を海岸沿いに建てると、中に入ると波の音が聞こえますか?
わかる方が居たら教えてください。
よろしくお願いします。

224:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 13:17:01.24 WNC5f3sO0
>>223
聞こえなかった

225:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 13:17:32.15 Mc7as8Us0
滝の近くにカフェ建ててる
入り口付近まではしっかり滝の音聞こえてるけど
中に入ると聞こえないなぁ

226:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 13:55:02.09 kT57Y4z9O
レジャーシート作ってみたがこの時期は寒々しくて向いてないな
春になったらいい感じになるんだろうけど

227:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 13:55:47.97 5lr+wBzl0
>>226
春にそなえて広葉樹を周りに植えておくと
今までの仕様通りならお花見が出来るのではないかな

228:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 14:34:25.42 3cMq79mn0
25日までにデパートで肥料50金のスコップで春の桜に必要な広葉樹の量産がギリギリ
ってのは本スレで見たな

229:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 14:39:23.49 5lr+wBzl0
え、春の桜は肥料がいるのか…
うーむうちの村は春に桜は咲かないようだ

230:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 14:50:56.52 ImKEgGWl0
自分も花見街でレジャーシートと広葉樹の位置決めてたのに・・・

231:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 14:58:19.64 rF2RdwPQ0
えっニンドリ攻略本には期間限定なだけで桜は普通に広葉樹に咲くって書いてあるよ
そして肥料の効果は花の交配とおいしい果物に関わる
本スレとはいえいったいどこからどう出た情報なの?

232:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 14:59:00.56 wkhQ49fv0
広葉樹が勝手に桜になるんじゃないのか…

233:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:01:52.59 dBWInFJm0
勝手になるはずだけど…

234:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:02:24.90 khdFfYol0
金のスコップでベルを埋めて、
金のなる木(広葉樹)を量産するという意味では?

235:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:03:29.17 xokGcfWt0
>>229
肥料いらないよ

236:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:05:06.70 5lr+wBzl0
>>234
でも1日何回という制約があるでなし、>>228の量産ギリギリってのが意味がわからなくなるが

237:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:05:47.27 5lr+wBzl0
>>235
では>>228が誤情報ってことでよろしいか?
ていうか自分じゃなくて228の方へ情報を正してくれよう

238:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:21:17.49 xRZjgqE/0
金のスコップ入手条件の肥料50個購入が、間に合うかどうかが問題なんでしょ?

239:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:26:15.89 5lr+wBzl0
そもそも普通に苗かって植えて間に合う時期なわけですが…

240:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:32:31.31 dBWInFJm0
本スレのどういう流れで付いたレスなんだろ

241:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:47:50.46 X5kCfqH30
村じゅう広葉樹だらけにしたい→店売りの苗では足りない
→金のスコップが必要→ひりょう50個購入が必要なのでデパート開店から50日かかる

242:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 15:52:54.00 SE+bPJ+I0
レジャーシート周りに植えられればよくないか?
それだけの広葉樹なら金スコップ目指すよりはるかに早く手に入るぞ

243:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 16:48:42.59 5lr+wBzl0
そもそも、面積当たりの本数の制限があると言われてなかったっけ
広葉樹だらけっつっても限りがある

244:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 19:21:32.44 AFSmGVLW0
メインストリートの一部に桜並木を作って
少し離れた公園エリアのレジャーシート周辺に植える予定だけど
現状買い集めた広葉樹だけで十分足りるなぁ
村中ってことは果樹や針葉樹までそっくり植え替えるつもりなのか

245:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 19:30:40.37 kT57Y4z9O
全部植え替えとなると大事業だな
そこまでやるなら金スコないときついかもな

246:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 19:33:50.54 MTvrIilj0
毎日コツコツやってたらそんなに大変でもない

247:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 20:20:40.71 AFSmGVLW0
根本的な話、広葉樹ってシーズン中全部桜に変化するのかな
針葉樹のイルミネーションが本数上限あったから
それと同じなら植えまくっても無意味だよね

248:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 21:03:29.84 JGEESQ3X0
>>247
自分もそれ思ってた

249:枯れた名無しの水平思考
13/01/15 21:27:09.39 IwZI6daQ0
リセットセンター完成前に中に入れたでござる

250:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 00:15:47.30 j4Mv1AN+0
灯台ってどこに建てればいいんでしょうか
海岸沿いは住民がいて建てれない

251:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 01:15:23.21 9bTq7yLq0
レジャーシート提案こねえええ

252:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 01:40:01.11 bedj23Jy0
>>250
君の建てたいところに君の好きなタイミングで建てればいいよ
住民が邪魔なら、出て行ってから建てればいい

そんなことでいちいち質問すんな

253:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 02:53:16.86 QfTAu21s0
普段植えるのは果樹だけにして木の苗園芸店できたころから集めてるけど100本以上あるわ
おかげでサブのクローゼット埋まってしまったがな・・・

というか果樹だと桜ならんのか?

254:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 03:25:02.96 kS38liyJ0
>>250
自分は南海岸ぶち崖に建てたけど見栄えがしないんだよね
近くで見上げるしかないので失敗したと思ってる
海にこだわることなく村の中心のランドマーク的なものにしてもいいかも

255:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 03:38:57.34 JdDljGrg0
うちも南海岸の崖に建てて、うーん、存在感が…と思っていたけど、
今日、夜に素潜りしてたら、遠目に見えるライトが綺麗だったよ

256:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 08:39:00.75 2Y7ZRSCq0
灯台は東海岸に立てた
ライトが光るのは東側180度
海側が光るようになってるのかね

257:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 10:17:18.30 DlXfWAbl0
灯台は南端で桟橋東直近に建てると島行く時に見えてふいんき良い

258:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 12:25:24.92 9gYWRrUd0
海岸から見上げてライトが見えるようにしたかったから
何回か建て直しで位置を調整しつつ南の海側の崖から4マスのところに建てた

259:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 12:52:16.22 VPvyURbY0
>>258
是非参考にしたい。
良ければ灯台の場所のSSと海岸から見上げたところのSSうpしてもらえませんか?

260:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 13:43:31.47 R5u0r0Nm0
灯台は右下に立てたけど、通り道じゃないww
そしてタワー提案きたーー

あれって夜ライトアップされる?
後イルミ系は冬限定とかではない?

261:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 14:53:32.42 9gYWRrUd0
>>259
昼間だからライトが確認できなくて申し訳ないけどこんな感じ
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
一応夢見番地も貼っとく
こっちは夜だからライトも確認できると思う 1000-0276-9861

262:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 14:58:50.75 S4tYwx/z0
>>261
おおー行かせてもらうよ。
1マス空けただけではせり出して見えるなと思ってたところだ。

263:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 16:52:56.53 lhFTht6E0
住民の家も橋とかと同じように建つときと建った後で範囲違う?
住民の家の建つ場所を固定しようと
 □□□□□
 □■■■□
 □■■■□
 □■■■□
 □□□□□
  ̄□□□ ̄
■       ■

下の■の位置に街灯たてたけど家建たなかった
試行回数の関係で絶対とはいいきれないけど
そのあと同じ場所に範囲同じだと思われる交番たてようと頑張ったけど街灯が邪魔って言われる

264:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 17:14:44.02 Mldv6gog0
SSも貼ってくれるとありがたい

265:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 17:31:32.05 0d27p7Z80
>>263
引っ越してくる住民をその位置に引っ越させるだけ
公共事業で囲ってあるの?
サブキャラ = 自宅の間違いでは?

266:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 17:50:33.97 lhFTht6E0
とりあえず交番を建てる際に

□□□□□
□■■■□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
□□♀□□

このスペースは絶対必要
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

>>265
引っ越してくる住民の家の位置を固定したかった
SSをみてもらえればわかると思うが住民の家の建った後の範囲は空いているはず
その他に大きく開いている場所があったのでたまたまこのスペースに引っ越してこなかった可能性もある
試行回数はわからないが休まずサブキャラで確認し続けて3時間くらい

一応建っている住人の家の下に街灯が建つ事は確認
URLリンク(www.dotup.org)

267:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 17:57:45.58 QZRZLAD70
駅から中央広場まで外灯の道を作ったんだけど
途中に岩があって邪魔だし、事業できる数が減るのでもったいない
外灯の位置を中央にしたらすっきりししそうなんだけど
道幅が狭いかな

__□□□__
_■□□□■_
__□□□__
__□□□__
_■□□□■_
__□□□__岩

__□□□
_木□■□木
__□□□
_木□□□木
__□■□
_木□□□木_岩

268:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 17:59:39.89 S4tYwx/z0
たまたまこのスペースに引っ越してこなかった>建つときと建った後で範囲違う
な気がするけどな。あと建つポイントがある程度決まってるっぽいらしいから、
そのポイント付近で狙えばピンポイントで家を建てさせることが出来るかも?

269:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 18:05:35.26 0d27p7Z80
>>266
自分は公共事業を分散して
引っ越し可能な場所を1か所に絞ってあるけど
もしそうなら情報通りだと引っ越ししてこないで
引っ越し予定の子から手紙が来てお断りになる

今10人/公共事業29件なので
誰かが引っ越した後その土地に公共事業を建てて
検証待ちになるけど時間飛ばさずやっているからまだ先になる・・・

270:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 18:11:00.53 2dCMuTF60
>266
住人家は村内に立つポイントが数箇所あって、
そのポイント付近に家が建つってなかったっけ?
元々そこが候補地ポイントでなかったか、外灯でポイントを潰したんじゃないかな

自分も越してくる住人の家を固定しようと、公共事業立てたけど
確かに住人宅には見えない予定地候補みたいなのがあるように思う
数マスずれることはあれど、大体その場所に越してくるのが
かかる部分に公共事業立てるとその周囲にどれだけ土地があいてても、
そのポイントに住人は越してこなくなった

271:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 18:16:35.87 lhFTht6E0
>>268
自分もそう思ってたんだけど
橋とか他の公共事業にも建てるときと建った後で範囲が違ってくるものがあるから
住民の家もその可能性あるのかなと思って聞いてみたんだ

>>269
是非その際にはよろしくお願いします

>>270
なるほど
そういう可能性もあるのか
引越し可能場所1箇所にしぼられた村でないと検証は難しそうですね


住民の家で下3マスしか空いてないのに引っ越してきたよって人いたら報告お願いします

272:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 20:05:30.78 IEuAUrxl0
この間、キャンプと交番の必要設置面積が同じって報告した者なんだけどもう一回測ってきた
実は適当な設置済み公共事業が無かったので岩で距離を測ったんだけど、岩に隣接だとダメだけど
1マス空けたら建設可能だったのでてっきり交番の下側は3マスかと…ごめんなさい

それと、川沿いだけど下空き2マスで引っ越してきた住人がいる

岩の隣だと断られる
URLリンク(www.dotup.org)
岩と1マス空けると大丈夫
URLリンク(www.dotup.org)
交番完成予想図
吹き出しで見えにくいけど岩は当然そのままの位置
URLリンク(www.dotup.org)

川沿いの2マス空けて引っ越してきた住人の家
URLリンク(www.dotup.org)

273:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 20:12:47.04 IEuAUrxl0
書き込んでから気づいたけど、住民の家で下3マスしか空いてないのに引っ越してきたっていうのは
縦じゃなくて一番下段の横幅が3マスってことだよね、ごめんなさい画像も削除したので最後の項目は忘れてください

274:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 20:28:32.02 lhFTht6E0
>>273
いえ参考になりました
岩と1マスってことは下側が3マスで交番が建ってますね
公共事業と岩で違いがあるのかな?

275:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 20:29:48.99 MeULJfBr0
とっととピラミッド提供しろ鼻くそチンチンオラァ!WWWWWWWWW

276:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 21:00:00.34 qiynv0o80
どこでもいいと思ってたけど、初めて地味にテロられた
対策できてたと思ってたところが出来てなかったわ・・・
そういや忘れてたよ・・・橋の所有範囲判明したんだよな・・・
判明前の範囲で計算した対策だったのをすっかり忘れていて、そこをピンポイントにやられた

277:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 21:12:28.72 qiynv0o80
今更気づいたけど完全に誤爆だった

278:266
13/01/16 21:12:48.47 lhFTht6E0
下に建てていた街灯1つを2マスずらして5マスあけて
サブの家を建てたら街灯を壊すことなく範囲に家が建った
キャラの家は建てる時も建てた後も下は欠けを確認しました

279:枯れた名無しの水平思考
13/01/16 21:21:54.31 gAT0jNGL0
ちょうど俺と同じ悩みを持つ人がいて笑った

URLリンク(www.dotup.org)

現在村人8人
こんな感じで家をピンポイントに建てさせようとしたが、サブ村で勧誘した住民に2回引っ越しキャンセルされた

引っ越してくるときは縦6×横5マスで他の家や公共物の有無を判定しているのか、
それともこの場所がある程度決まっているという引っ越し候補地でなかったのか

280:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 00:54:26.28 I15n6OmO0
>>269
引越しできる場所が無い時って、勧誘成功した住民から
「やっぱひっこしできないわー」ってお手紙が来てキャンセルされるの??
前にこのスレで、引越しの余地がないくらい公共事業建ててたら
新たに家は建ってないのに動物住民がちゃんと一人増えてるっていう
幽霊住民の話見たけど何か状況が違うのかな
自分とこはまだスッカスカで家も事業も建て放題だから検証とかやれないけど

281:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 03:12:24.65 y/WejsL70
>>276
公共事業枠30では村全体でのテロ防止は不可能だけど
重要な場所だけに対策を限定しても隙がどうしても出来るね
1マスの違いでテロられるから油断できない

282:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 06:54:28.21 TjIo6OZd0
>>279
引越しキャンセルってことは引っ越せる場所なかったってこと?
それなら5×5+3の空き地には引っ越してこないってことだよな

283:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 07:17:13.73 gh2X/bzG0
>>282
>>279の画像と同じ住宅スペースを2カ所用意していたが、「やっぱ引っ越さない」って手紙がきて引っ越してこなかった
もうちょい検証してみないとアレだが、引っ越してくる際は6×5で判定してる可能性があるね
ただ、右下と左下の1マスが川や崖の場合は建つかもしれないけど

>>280
>>269じゃないけど、村全体を公共事業ガード済みの場合はこんな感じになったよ
・他村で勧誘 → やっぱり引っ越さないと手紙が来る(といっても、勧誘した村からは引っ越して消える)
・キャンプ場で勧誘 → 誘っても脈無し、お誘いゲームにすらならない
・住民8人以下で自然に引っ越してくる → 幽霊化

うちの村は1人幽霊になっちゃったよ・・・

284:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 07:31:36.76 Tsvc7ml4i
じょうぶつの森

285:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 07:37:08.43 TjIo6OZd0
>>283
>>266の場合は交番が建てられなかった
>>272の場合は交番が建っている
岩川崖などの場合と公共事業の場合で住民宅も変わっている可能性ありますね
このあたりはまだ検証が必要そうだ

>>284
まさにとびだせどうぶつの森だな

286:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 10:19:09.36 RQIde/0O0
>>267
うちの村がそんな感じ
URLリンク(www.dotup.org)
正直走りにくいけど、裏道ぽくて気に入ってる

287:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 10:26:02.50 TjIo6OZd0
いろいろその他の建物も検証したので

広場の周りの保護は上下2マスの左右1マス

広場
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□■■■□□□
□■■■■■■□
□■■■■■■□
□■■■■■■□
□□□■■■□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□

間省いたけどえぐれているところは関係なく
範囲は綺麗に四角く保護される


Rパーカーズ、役場、駅の石畳に回りの保護はない
ただ建物の周囲1マス(駅だと出っ張ってる掲示板の周り)には保護の空白1マスあり

Rパーカーズ    役場         駅
□□□□□□□ □□□□□□□ □■■■■■■■○
□■■■■■□ □■■■■■□ □■■■■■■■○
□■■■■■□ □■■■■■□ □□□○○○○○○
□■■■■□□ ○■■○■■○  ̄ ̄ ̄○○○○○○
□□○○○○□ ○○○○○○○
 ̄ ̄○○○○ ̄ ○○○○○○○

こちらも石畳省いたけど○が石畳

うちの村の広場が左に崖右にアルパカ上に役場と
検証するのにじゅうぶんなスペースがなかったため
広場にはすこし推測がはいってる


既出だったらすまん
正確にでていないようなら広場は追検証お願いしたい

288:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 11:02:21.28 n0cZui7WO
>>286画像見るとそれほど狭く感じないかな
街灯を迂回しやすいように木は真横に植えない方がいいな

289:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 12:30:54.40 Br4+uzfV0
>>287
広場ガードは周囲○マスではなく置かれた区画丸々埋めるって話だった
うちは右側だけ1マス、残り3方向は2マスだった(全方向検証済み)
ちなみに下が広がる台形広場

290:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 12:42:51.47 Y01aSip+0
広場は16×16って前スレであったな
うちもそのサイズだった

291:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 12:45:24.57 KUy2nqXcO
散々引っ越し厳選してきた体感だと
引っ越し予定地の発生しやすさは条件(川・崖・建物近くなど)に応じて確率が高まる仕組みなんじゃないかと思うわ
結果的に厳選時数箇所に絞られるだけで、はじめからポイントが決まってるというのは違う気がする
必要空きマスはまだ不確定だけど(ギリギリの空きで勧誘後キャンセルされるのはうちの村でもあった)
基本的には公共事業で誘導することでどこにでも建てられるはず

厳選も済んだし、これ以上検証する気はないけどね

292:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 12:48:44.07 KVPoI8BY0
うちの村だと上下左が2マス、右1マスだから
広場の守備範囲は16×16の一区画全部だと思う。

293:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 13:44:57.40 aLNAZVNq0
>>274・285
岩と公共物の違いは、保護バリアの有無だろう。
岩は保護バリアが無いから、1マスのみ占有で
公共物1マス公共物なら保護バリアが周囲8マス分あるため、全9マスを占有する。

岩の左隣に1マス公共物■を建てる場合(間1マス空きでOK)
□□□
□■□岩
□□□

1マス公共物●の左隣に1マス公共物■を建てる場合(間2マス空き必要)
□□□□□□
□■□□●□
□□□□□□

川や崖も岩同様に保護バリアを持たないから
隣接して建てる公共物の持つ保護バリア分だけを空ければ建てられる。
住人宅や公共物は常に周りに特有の保護バリアを持っているから
隣接して建てる場合はお互いの保護バリア分をプラスした空きが必要になってくる。

294:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 17:30:42.68 gh2X/bzG0
引っ越してくる住民の住宅スペースについて、AA調整するの面倒なんで画像で

URLリンク(www.dotup.org)

左のように下の角を押さえて引っ越し用地を限定すると誰も引っ越してこない
右のように角の公共物ガードをどけると普通に引っ越してくる
従って、引っ越し候補地でなかったから引っ越してこなかったという説は消えた

ということで、引っ越してくる住民の住宅スペースは縦6×横5マスの長方形型で
他の家や公共物の有無を判定している説を推します

さて、計画を立て直さないと

295:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 17:34:28.32 mBoYqfcv0
>>294
乙です

ところでこれはよくあるツール?
どこかのブログでこんな感じで地図を載せてたところがあったが
細かそうだが便利そうだなあ…

296:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 17:41:41.83 KVPoI8BY0
6×5でいいならブロックするのもちょっと楽になるな!

そしてその分かりやすい画像を見て自分もあるブログのことを思い出していた。
更新止まっちゃってさみしいなと思ってたから余計に。同じだったりしてw

297:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 17:42:39.69 mBoYqfcv0
同じかもしれないね…自分のみていたそこも事情により更新はとまってしまったから

298:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 18:22:14.17 TjIo6OZd0
>>294
乙です



 □□□□□
 □■■■□
 □■■■□
 □■■■□
 □□□□□
  ̄□□□ ̄
■       ■
自分はこの形の予定地を5つ用意しましたが
ここに引っ越してくることはありませんでした
ただ自分の場合他に大きく開いている場所があったのでたまたまという可能性もあります

ただ下の公共事業をずらして5×6にするとこの場所に引っ越してきました
294さんの例をみても5×6で間違いなさそうですね


あとは

 □□□□□
 □■■■□
 □■■■□
 □■■■□
 □□□□□
 岩□□□ ̄
         ■
こういった場合に引っ越してくるかどうかですかね?

299:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 18:29:14.58 5ZHs4l1x0
>>294,298
わかりやすい情報ありがとう
計画を見直さなければならなくなったけど
なんとかなりそうです

300:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 18:35:46.60 Y01aSip+0
橋の例から見るに、住宅も公共事業も建設時は必要スペースが四角くなってるのかもね
自宅も確認してみる必要あるかな

301:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 18:45:02.50 gh2X/bzG0
>>295
単にエクセルでマス目作って塗ってるだけっす

302:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 19:02:38.78 mBoYqfcv0
>>301
それ昔のDSの頃にやろうとして挫折したよ
根性あるなあ

303:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 19:09:49.07 TjIo6OZd0
>>302
ここまできれいにしようと思わなければ
ウィズとか世界樹の3DRPG用のマッピングツール使えばいいと思う
いろいろ種類あるしあったの選べばいいと思う

測量だけで数時間かかるけどな・・・

304:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 19:22:51.29 mBoYqfcv0
おお、マッピングツールで検索したらいろいろ出てきた
休みの日にでもぼちぼちやるかね…

305:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 19:31:14.12 0vW0EU4i0
自分もExcelでマッピングしてるわ

306:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 22:07:55.68 gh2X/bzG0
>>298
計画練り直していたら、うちの村に似たような条件の場所があった
岩が角にある場合も引っ越してこないっぽい(下の画像で黒マスに×が岩)

URLリンク(www.dotup.org)

これで引っ越し可能だったら今頃タヌキに隙を突かれて発狂していたところだったw
岩に該当する場所が川や崖なら引っ越してくる可能性がありそうだけど、住民数が幽霊住人合わせて10人になったので
しばらく検証できないです

307:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 22:27:37.93 ELyDzwWE0
街森用ではあるけど「街へいこうよ どうぶつの森用 便利ツール集」
っていうのを使わせてもらってます
参考
URLリンク(www.dotup.org)

ただ今回は区画の木の本数とか気にしなくてもいいし個別の集計機能はオマケ状態に…
住民の家を5×5で考えて事業配置してたけど、新しい情報のおかげでだいぶ事業数節約できそう

しかしマッピングは凝りだすととまらなく…

308:枯れた名無しの水平思考
13/01/17 22:50:03.37 TjIo6OZd0
>>306
乙でした
こちらでも川や崖の場合の検証してみます


海ピコ公共事業提案受けながらだと
タイムトラベルしても1日に数時間かかって
なかなか思うように進めれないのが難点だ

309:枯れた名無しの水平思考
13/01/18 13:18:47.94 f/TZDEW40
交番を立てている人に質問
♀の部分にマイデザは貼れる?
しずちゃんの未来予想図だと剥がされてるんだけど

□□□□□
□■■■□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
□□♀□□

310:枯れた名無しの水平思考
13/01/18 13:44:00.72 KriIAT2p0
貼れないよ

311:枯れた名無しの水平思考
13/01/18 14:04:19.69 +NJDXtom0
貼れないね

312:枯れた名無しの水平思考
13/01/18 15:17:59.28 f/TZDEW40
やっぱりそうかありがとう
♀軸にマイデザ道を敷いてるから交番を1マス奥にずらすか
カフェみたいに看板があるわけもなさそうだし、なんで5×5じゃないんだ

313:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 09:47:24.61 s3VO75uX0
斜め3ラインの道の
効果的なガード方法について…

314:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 11:06:40.14 9+KEMlc50
リセカンに必要な敷地面積はどれくらいですか?

315:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 11:13:54.37 Vw5n0RWg0
3×3

316:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 11:15:05.47 9+KEMlc50
それだけでよいのか!
ありがとう

317:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 11:38:10.54 Vw5n0RWg0
1マス分のマンホールだけだからね
上も歩いて通り抜けれるし
自分では確認できないけどマイデザに埋め込んでるスクリーンショットを見たことある

318:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 12:27:53.89 zp1/IZaUP
りカセンは移動を阻害しない上に最小だから優秀な事業ガードだな
村のよく通る位置、引越し厳選中によく越して来られる、でも街灯置くと移動がしづらい・・・
みたいなここぞっていう場所に建てるといい
今回リセットさんも大甘だからデメリットとか無いし

319:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 13:11:18.11 s+f97uBC0
スロープ上とかに建てようか

320:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 15:36:39.53 sW1gt7U+0
>>317
道の上に設置すると逆にアクセントっぽくていいね

321:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 17:37:56.07 jIHJ/Biu0
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3860986.jpg
Aに5人、Bに2人住人の家があるときは
何回リセットしてもBにだけ住人の引越し予定地が建ちました
A・Bで住人の家の数を均等にしようとする設定があるんだと思います

そこで疑問なのですが、Bに事業を敷き詰めて家を建てられる空き地をなくした場合
既に5人以上住人が住んでいるAに引越し予定地を作ることは出来るでしょうか
Bに施設と村長宅があるので住人の家は増やしたくないのです…

322:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 19:44:48.97 q7EUhGiEO
>>321
可能
地形厳選スレの過去スレに片方に集めた画像あるよ
ていうかその設定初めて聞いたわ

323:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 20:01:24.11 fiGYFr9n0
そんな設定無いよ
単にリセット回数が足りないだけ

324:321
13/01/19 20:06:29.15 jIHJ/Biu0
そうなの!?
20回くらいリセットしたんだけど運が悪かったのか
ありがとうございました

325:枯れた名無しの水平思考
13/01/19 20:46:32.30 q7EUhGiEO
20回って
100回くらいはやってから言え

326:枯れた名無しの水平思考
13/01/20 12:53:00.13 HebulXBGO
線路沿いに交番を作ろうと思うが
線路から2マス空けるか3マス空けるか迷うな

327:枯れた名無しの水平思考
13/01/20 14:22:35.13 FxOV2dGPO
>>327
キャンプ厳選するならギリギリ(1マス)に建てれば電車から見えるぞ
崖~駅までに建てるならだけど

328:枯れた名無しの水平思考
13/01/20 14:52:57.75 stTuB2Uj0
>>326
1マスでも2マスでも死角になるのに変わりないから
少しでも有効地を確保するためにも1マスで
裏は化石対策にマイデザ貼っておくのがいいかと

329:枯れた名無しの水平思考
13/01/20 15:16:13.69 HebulXBGO
>>328
レスありがとう
ギリギリのスペースで建てたとして線路の手前にプレイヤーが立ったときに
交番の屋根で線路がほとんど見えなくなったりとかしたらちょっと嫌だったんだが、
あんまり余白を作っても土地が足りなくなるか

330:枯れた名無しの水平思考
13/01/20 19:39:18.93 DGwkPc2P0
灯台提案がきた
テロ対策用の街灯1つぶっ壊して海沿いにたてよっかな
建てる場所を考えている時が一番楽しいね

331:枯れた名無しの水平思考
13/01/20 21:52:46.76 l12J6sry0
ここみて俺も灯台を船着場から見える場所にたてたが凄くいい
感謝してる

332:枯れた名無しの水平思考
13/01/20 23:28:40.03 qK4R27iR0
灯台作ってみたらあまりにも小さすぎてずっこけた
実用性あるのかこれw
公園のオブジェみたいだな
船着き場の近くにしとくんだったかなー

333:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 13:01:45.85 8uJFIpld0
灯台は海の崖から2、3マスが出航時によく見るそうだ

334:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 14:19:00.56 GDwJOja60
灯台は飛び込める崖の近くか縦スロープ隣かで
まだ迷ってるな
南岸でも船から見えないこともあるのか…

335:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 16:12:25.44 yL2DJOqD0
>>333
ぎりではたてられないのかな?それともみえない?

336:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 19:13:58.27 qc7mJl1q0
自分は333じゃないけど、崖から2マスあけたところに作ったよ
その辺りに花とか適当に植えてみて、海岸に下りて船着場から見たりして
ちょうど良さげに見えるところを選んだ(高さはもちろん花と違うけどね)
試したわけじゃないけど、最低1マスは空ける必要があるんじゃないかな

337:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 19:19:57.11 yL2DJOqD0
なるほど、目安にしてみる
…とはいえまだ灯台の提案ないんで、代わりに場所取りにかこいでもたてておこうかな…

338:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 19:26:59.85 NjwAjZEA0
灯台の場所に迷っていろいろやってたけれど

□□□□
□■■□
□■■□
□♀□□

確かこんな感じで
ギリで建てようとすると
岸からは1マス引いた所に建てることになるよ
あと♀ラインの4マスは
左右の岸が斜めに欠けててもダメ出しされたはず

339:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 20:42:19.07 keMCFv5U0
URLリンク(www.dotup.org)

灯台、崖から1マスあけたスロープの近くにつくったよー
桟橋からの光具合など参考になれば

340:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 21:17:23.07 VXWPzL3X0
>>338
おあつらえ向きの突端があるんだがそのせいで建てられなかったんだよな…
風力発電でも建てるか

341:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 21:53:18.91 4eVXHAgD0
やっぱり灯台は崖に建てると見栄えがいいなあ

342:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 22:22:22.72 pTcHnfvt0
駅の線路沿いに風車はおかしいかな?

343:枯れた名無しの水平思考
13/01/21 23:31:12.22 o0TSF9aq0
公共事業についてですが、特定の公共事業を狙っていたため、住民からの提案をひたすら待っていたのですが、
「村に(商店街ではだめ)1つ以上公共事業を完成させた後でないと、住民から提案を受けない」と思います。

344:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 00:09:00.02 IPgN8wMU0
>>343
自分かなり長い間商店街以外の公共事業やらなかったが提案きたような記憶が……
公共事業可能になってからだいぶたってからだけど
記憶があやふやなんで勘違いかもしれんが

345:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 10:57:14.15 edPegyfZ0
>>342
花たっぷり植えてるとか
川の位置にもよるんじゃない?

346:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 14:05:46.11 3UKbv/XC0
>>343の言いたいことが村作って最初の事業提案のことなのか、それとも日常で発生する事業提案のことなのかがわからない

日常の事業提案であれば、公共事業を行った後の提案ピコーン率の高さは俺も実感してるよ
ただ事業を完成させる必要はなく、募金埴輪が出た後なら募金を完了させなくても提案は来る
だから俺の場合、これといって事業物を作る予定がない時は、適当な場所で公共事業を行い、提案ピコーンがきたら募金を中止する
オカルトの範囲を出ないが、それが俺のジャスティス

347:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 14:14:22.46 suZLfWon0
>>346
村作って最初の事業提案です
海ピコとか色々試しましたが全く提案されませんでした
博物館や夢見建設後も提案されず、しびれを切らして橋を1つ作ったら、完成後毎日提案くるようになりました

348:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 14:38:18.80 EeJo8Imy0
募金埴輪を維持すると提案率あがるのか
海ピコだけだと2時間くらいかかるし10分以上じゃないと効果ない失敗したとき時間無駄にする

349:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 14:45:55.12 nmdDaLiJ0
住人の好感度がMAX近くても開幕ピコンの率が上がってるから事業提案されやすいよ

350:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 15:40:32.53 iq20n4c50
ニンドリにいろいろ出てたな。持ち物いっぱいにするとか所持金を8000ベル以下にするとか

351:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 17:09:55.80 IPgN8wMU0
クラシックな交番、待合所、レトロな外灯、柿の木あたりを組み合わせて、
寂れた田舎っぽいのを表現してみようかと考えたが、どこに作るか悩むなぁ

352:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 18:01:18.43 bHIiZqLwO
交番はやっぱり駅前でしょ
んで川とか挟んで少し離れたとこにキャンプ置いて、見知らぬ村に
一人旅に来ても夜中も安全ですよーってアピールしてる

353:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 19:15:31.57 4MrmkJVo0
地味に公式Q&Aが更新されてるね
公共事業のリストに並ぶリクエストの数自体に上限はないってことでいいのかな

354:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 19:21:41.84 xDY0XU1R0
広さ的に設置できないものも表示されなくなるのか
大きいものを30個並べれば、そんなことにもなるんかね

355:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 19:57:04.54 HR1OMawU0
あまりシステマチックにしたくないのはわかるが
ゲーム内だけでわからないことが多過ぎるな

356:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 19:59:02.80 wipgSn+b0
キャンプファイヤーって2×2よね?

357:枯れた名無しの水平思考
13/01/22 20:10:59.65 1vBkVDSg0
突然公共事業のリストが消えた!バグ?
という問い合わせが多かったのかな

358:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 00:06:16.16 I1HoPrVX0
イルミ系揃ってきた

タワー
時計
イルミネーションタワー

後はアーチ来ないかな

海ピコは最近は、起動初っぱなにやることにしてる
お金最低限にして、道具も交換できないの以外持たない

海に入ってDS放置
ビデオでも見ながらやってるよ
でも海ピコせずにいきなりの提案もたまにあるね

359:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 00:17:12.64 aqFg5hyG0
自分は100ベルで持ち物欄埋めてるわ

360:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 00:30:16.26 enFgaHqC0
>>359
それでもいいけど、メインキャラはじょうろやらいろいろ持ってるから、それは無視していれてるよ
交換には選ばれないしね

361:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 00:53:55.91 aqFg5hyG0
>>360
うん、道具は持ったまんまで、残りをベルで埋めてる
あと海に入る時はシュノーケルもつけるんで、普段のアクセサリーも持ってるけど
これも関係ないしね

362:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 01:11:34.07 8tOkIzrC0
みんな何狙って海ピコしてるの?

掘削機は実際動くんだね
温泉はただの飾りだから微妙だった

タワーは昼間も見栄えいいし、夜はライトアップされるから高いだけあるね

363:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 01:16:18.84 sJOBT5Pz0
温泉は湯気が出ないのが残念すぎる
家具の露天風呂みたいに池に見立てて使えるようにしたつもりなんだろうか
それなら濁り湯じゃなくて透明にしてほしかったな

364:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 02:17:04.93 /gsY8lbG0
イルミ系全部揃ったから固めて建てたいけど
予定地に住人いるなあ…

あと橋も和風、モダン、レンガと揃ってきたが
肝心のメルヘン橋だけ来ないから
提案来るまで村の橋は1本

365:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 02:54:25.39 yNY8xxUrO
やっと全部事業でた。

性格違う動物3匹を離れた場所に穴で隔離すれば
海に潜るのが3分でよくなるからすごい捗る

海3分→動物A→海3分→動物Bって感じで。

ピンポイントで1つの事業狙って1匹の動物に集中ピコしたいなら使えないけど

366:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 03:43:39.04 T7BhxZ5E0
>>365
なるほど
でもそんな可哀想なことできない

367:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 10:20:59.52 9Ay2C9pi0
いちいちシズエの「うーん・・・」とかいうのに付き合いたくないから、設置可能範囲をグリッドにして目視できるようにすればいいのにな。

368:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 11:47:34.54 y+w2/JqD0
上限達して撤去&設置物の見直し中
上限マイナス1でなにか建てるにしても、建てて上限になると提案来なくなるから
とりあえず提案うまるまでは、2つ余裕残してやるしかないな

369:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 11:52:50.49 8m4H6Vo40
>>367
でも通常しずえと2人でお散歩できるのは下見の時だけなんだぜ…

370:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 12:48:56.19 9Ay2C9pi0
ふじだなとか、いらねー

371:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 16:01:25.06 YhfTPGVL0
えー、藤棚欲しいわ。自分は。
役所の裏手の川との間に
花時計と藤棚と百葉箱置くのが夢。
まだ、花時計しかないけど…w

それより、たいまつとか要らないわ…。

372:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 16:10:51.27 hEZRK1u6P
たいまつは悪くないけど家具の使いまわしグラというのが萎える

373:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 16:50:54.49 JwRoZ/zJO
座るオブジェを建てようか、間欠泉を建てようか、それとも奮発してタワーを建てようか…

374:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 17:16:12.06 jvNP5ssW0
タワーいいね

375:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 19:16:48.15 H+qFuLq70
住民宅とキャンプ場の占有面積って同じだよな?
じゃあキャンプ場が建たないところは 住民が引越して来ないとみていい?

広場のわきとか どうも広く見えて不安なんだよね

376:枯れた名無しの水平思考
13/01/23 22:44:17.33 YwRB1IPa0
藤棚やっときて喜んで作ったけどしょぼいなあ

377:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 02:12:25.60 HvWJqBLk0
フラワーアーチどこに設置しよう…
駅前が定番なのかな?

378:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 02:14:37.02 EbBu4rln0
うちの村横滝な上に手前が出っ張ってる地形なせいで滝が全くみえないし
村の中でも視点変更させて欲しかった
さらに言うとそれを踏まえて公共事業も向き変えれるようにして欲しかった

379:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 02:24:22.63 QKJdPvur0
藤棚はもうちょい藤の花が目立てばいいのになぁ
柱ばっか太い感じで残念
まあ提案来たら即座に建てるつもりだけど

下見というかお試しのつもりが間違えてここに決める!を押してしまった
その直後にピコンで提案来ちゃったからリセットもできないし、明日まで次の事業お預けだ

380:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 02:24:35.82 67APSDWw0
>>358
アーチは小さいぞ、平たく言ってしょぼい。
2マス分通り幅があれば俺も作ったんだが・・・

381:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 02:31:28.53 FNgGhLZc0
フラワーアーチは生垣迷路作ってその入り口に置いた

382:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 02:33:23.88 RGJCB3oe0
>>380
でも夢見で並べてるの見て欲しい公共事業の一番候補になった

383:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 08:39:29.23 +a/K0oq00
フラワーアーチはアルパカの横に設置してるな
あの夫妻のイチャイチャっぷりを表すのに一役買ってもらってる
ついでにテロ防止なんだけどね
周囲に家あると邪魔だし!

384:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 08:46:45.56 untLc0ra0
タイヤの遊具が結構お気に入りだわ
テロ防止を兼ねたマイロードのアクセントに数箇所配置している

385:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 16:39:26.93 ja5+k8Jp0
ところで、公共事業でできること全部を画像付きでしょういかいしてるところってありんすかね?

386:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 16:43:20.77 PJ8eQtc20
攻略本に画像載ってるんじゃね

387:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 17:46:59.11 T4SF/VQZ0
サイトで一つ一つ画像を上げてるところはまずないだろうな

388:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 17:50:24.84 B2T55Iy40
住人の引っ越しが落ち着くまで、マイデザ道に一定間隔で花壇を組み込んで設置してる
これでとりあえず導線へのテロはなくなるから安心だし、
予定地下見のリセット回数もはぶける

389:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 18:23:49.70 tVDWyns90
アネキ系住民が引っ越していって数日後にコワい系が引っ越してきたのですけど
現在コワい系2人、ぼんやり系も2人います。
アネキ系を入れない限りアネキ系の提案って来ないままですか?
そうは言っても引越し住民もランダムなので困ってます。

390:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 18:42:49.60 EbBu4rln0
そんな性格存在しないしスレ違いだし該当スレへどうぞ

391:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 18:48:23.54 SRaQzF9M0
とびだせの攻略本だとコワイ男とかアネキって表記だからな
俺もとびだせから森に入ったから過去作の系統名で言われると脳内で一回変換する必要があるw

392:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 18:54:35.69 0vkr/ejGO
>>390公式だぞ

393:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 19:01:14.40 3TXzDPjv0
家に遊びにきた、たいへいた。くまのナミちゃんちびちゃんのぬいぐるみを
見たら、本物のクマはこんなじゃないと襲い掛かってきた
あーびっくりした・・・

394:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 19:42:22.96 PJ8eQtc20
>>393
ウチのたいへいたは自分の部屋にチビちゃん飾ってるぞ
ですたい

395:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 21:30:36.99 +a/K0oq00
あたし、アタシ、アタイ、ウチ
ボク、オイラ、オレ、キザ
じゃないの?

396:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 21:50:28.50 YINttr2cO
>>389来ないだろうね
引っ越しして来る住人を厳選すれば偏りをなくせるから、面倒でなければ試してみたらいい

詳しくはググるかWiki参照で

397:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 22:15:02.79 amn8Ln3D0
なんか攻略本によって性格の呼び名が違うらしいと噂にきいた
ニンドリだと
普通・大人・元気・アネキ
ぼんやり・ハキハキ・コワい・キザ

男の追加性格が一人称かぶってるのが原因なんだろうけど
漢字使えるんだから、漢字で僕でもよかったんじゃとか思う

398:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 22:16:59.63 FNgGhLZc0
漢字にしてもややこしいし、やりとりの中での間違いも頻繁に起こったと思う

399:枯れた名無しの水平思考
13/01/24 22:32:25.84 CssEnVD70
>>397
攻略本によってというか性格別の呼称は基本同じ
「ふつうタイプ」「ふつう女」程度の違い
ボク系使えなくなったせいだろうけどわかりにくいよなぁ
キザは一人称ミーとかでよかった

400:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 01:14:37.34 JkFx4BUs0
今まで住民の家に沿って道を貼って事業を進めてきたが、
ちょっと道を張り替えてみたらカフェを建てるのにうってつけのスペースができた
カフェはもうとっくに別の位置に建ててしまったのでかなり後悔してる
中に入れる建物は壊せない代わりに位置変更できれば良かったのに…

401:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 07:24:48.37 KsKN8I5k0
オレ系が最初から一人称がワシだったら
キザ系の一人称をオレにできたが
まあいまさらだな

402:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 09:37:38.59 I8CxgAj40
>>401
キザ系がオレはちょっとあわないなー

403:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 10:13:29.96 T534ZgSX0
>>402
キザだったら「ミーは・・・○○○ざます」・・・だな。

404:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 10:28:43.75 I8CxgAj40
男ワタシ系でもありだったかも?

405:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 11:32:45.28 oUQR8n+u0
せっしゃ

406:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 11:42:35.93 I8CxgAj40
いやいやそれならわがはいとかそれがしの方が

407:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 11:45:04.84 xgGfBD9N0
ベアードさんなら「わたくし」でもいけそうなんだけどな。

408:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 12:26:04.07 KblMuIPh0
>>383
うちのアルパカの隣はゴミ箱だ
ゴミを有料で引き取るとかふざけたこと言うから腹いせに立ててやった
村長が独り身なのにいちゃつきやがって

409:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 12:29:14.45 wkBB3dAT0
>>408
寝ているカイゾーに話しかけてリサに怒鳴られたからってそこまで根に持たんでも

410:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 12:36:21.54 wTiJYeBY0
この世の中でゴミを無料で引き取ってくれるのはゴミがゴミでない時だけですよ

411:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 12:39:20.85 4NF5UeINO
案山子が案山子というよりスケアクロウな感じで
いなほしと合わなすぎる。家具の案山子は和風なのに

412:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 12:56:11.64 I8CxgAj40
え、部屋にゴミ箱ないの?

413:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 14:08:38.05 AYSOIBhW0
俺は駅前にゴミ箱置いた
駅に近いメインの部屋にあるけどいちいちそれだけの為に入るの面倒だし、商店街で買ったのをそのまま捨てれるからいい

アルカパは海岸に近いところだから売りに行くのは遠いからお金になる化石と埴輪ぐらいかな

414:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 14:11:14.76 3Z+wq9lHP
なんやかんやで外にあると便利だからな
部屋にもあるけど

415:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 14:19:21.89 wkBB3dAT0
ゴミ箱設置すると環境評価下がると聞いたがマジ?

416:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 14:22:11.48 3Z+wq9lHP
ハデに下がるがどっちみちサイコー基準は緩いので
事業をフル近くまで建ててればほとんど影響がない
余裕でサイコー

417:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 14:29:46.05 wkBB3dAT0
なるほど把握

418:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 14:34:55.61 oUQR8n+u0
>>412
ゴミ箱が3つしか選択肢がないのは辛い…

419:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 16:18:19.93 nLwVA5we0
ゴミ箱設置したら評価下がるとかどんなクソ評価システムなんだよ

420:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 16:34:24.95 lAl2QLZW0
4つあるだろいい加減にしろ

早く金如雨露貰ってゴミ箱設置し直したい(´・ω・`)

421:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 16:43:08.58 DPR/ky650
ゲンジはまろだな

422:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 18:30:53.58 uGMdKHp50
>>415
それ聞いてたけど、じょうろもらったし下がってもいいと思って立てたけど、まだ最高保ってるよ

他公共事業も気にせずやってるけど最高から下がったことない
最高なった時も地面に大量に放置されたアイテムを回収しただけでなった

423:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 19:19:24.07 lxVOHh3e0
>>419
現実でもゴミ処理場の近くは地価が安い

424:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 20:06:31.37 B3p5WpsB0
キャンプ場を立てるのは土地を整備してからの方がいいというのはどのような理由からですか?

425:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 20:18:46.75 /JEzRzNA0
撤去できないから
特に川沿いとかに建てると後から橋が掛けられなかったりして厄介

426:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 20:41:35.38 oUQR8n+u0
□□□□□~~~~□□□□
□□□□○■■■■○□□□
□□□□○■■■■○□□□
□□□□□~~~~□□□□
~~~□~~~~~□□□□
~~~~~~~~~□□□□
~~~~~~~~□□□□□
~~~~~~~□□□□□□
□~~~~~□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□

なぁ、これ横橋撤去しても
斜め橋かからないんだよな?…

427:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 20:41:55.98 5y+W8hNV0
>>424
撤去できないせいで橋がかけられないという悲惨な状況になる
現に俺の村は橋一本

428:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 21:00:09.09 +bNpriOr0
>>426
うん

429:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 21:25:41.46 oUQR8n+u0
>>428
ううぅ…
造成計画練り直しだ…

430:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 22:17:35.98 OjVUkhE60
横からごめん、どうしてその状況だと横橋撤去できないの?
新規で全然わかりません。

斜め橋をかけるには左上陸地の右下の角のスペースが少ないから
ダメなの?

431:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 22:32:30.29 3+YLNEgY0
斜めかけるには土地が足りない

432:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 22:34:49.80 wkBB3dAT0
撤去できないのは橋じゃなくてキャンプ場

433:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 22:38:59.11 sfUGzfNx0
>>430
なんか読み違いしてない?
>>427>>424へのレスだよ

434:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 23:07:32.75 qXyIEL2o0
始めた頃、池に橋をかけようかと思ったりしたのが懐かしい

435:枯れた名無しの水平思考
13/01/25 23:43:16.85 luXzFoE60
池で錦鯉を飼いたかった

436:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 01:10:03.34 CLFUeBMg0
公共事業に住人が集まってくるっていうのは本当?
村の端に公園とか設置しても遠くに住んでる住人寄ってきたりするのかね?

437:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 01:23:04.55 qhe3syM70
自分の村では、施設だけで家が全く立ってない地域にはほとんど寄り付かなかったよ
花時計、モダンな時計、外灯、ベンチ、消火栓があって花も植えてたけど
そこで住人が戯れていてたことは一度もない

438:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 01:25:54.47 qhe3syM70
訂正
ほとんど寄り付かなかった→近づこうともしなかったよ

とにかく姿を見たことがないので場所を変えて作り直しているところ

439:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 03:31:06.10 3Gh1LasT0
かこいの中に置いたアイテムは、「地面に散らかったアイテム」扱いされて環境ポイント下がりますか?

440:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 05:31:44.92 BAOCf0Aj0
記念式典の時だけ普段寄り付かないとこに
来てくれるから新鮮な感じ

441:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 07:08:12.44 wSS1nlKM0
>>436
住民を引き寄せる効果を持つ事業は橋だけだと思っていたほうが良い

442:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 08:11:12.60 iCvFhaFm0
花たくさんあったら寄り付くと思う
水やりできるからね

443:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 08:15:04.65 47MGS64s0
うちの村の住人がやけに行動範囲広いと思ってたら花のせいだったのか

444:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 08:28:29.02 S8BxdrrRO
どのスレで見たか覚えてないが、マイデザ道を敷くと住人がその上を歩くようなので、
それを利用して施設に誘導できるとかなんとか

うちはまだ街灯くらいしか建ててないから検証はできないが、確かにマイデザ道は歩いてる気がする

445:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 09:19:17.05 6a0da0ru0
花、橋、マイデザの効果は確かに感じるね
うちも以前は村の北側にはスペース的な問題で住人の家がなく
だれも寄り付かず寂しい感じだったが
北側川に橋を架けそばに風車を設置
そこまでマイデザ道を整備して周囲に花植えまくっていたら
橋を渡って花に水遣りに来る住人増えた
特に最初に橋だけまず作った時に既に住人が増え始めてたから
橋効果はかなり絶大だと思う それまでは本当に全然人いなかった

446:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 09:28:08.37 aOAYM6T90
西側に住宅が集中しているウチの村で、広場とアルパカくらいしかない東側でばかり住民に会うのはそういうわけか
東側ばかり集中的に道造ってたわ
住宅街を貫いて各家をつなぐ道を整備してみた
まあ一カ所にまとまってくれた方が都合も見栄えもいいんだけどね

447:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:15:28.83 gOgOpzGn0
何となくだが、花時計には住民をひきつける効果があるような気がしている
というのも、うちは川で二分されるような土地だが
反対側にいつもいた住人達が最近花時計のある方の土地にやってきているからだ
ちなみにマイデザは貼ってない

448:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:21:03.02 n6J3dxXT0
道は作ってないけど、橋は建設と撤去を繰り返したら明らかに動線を変える効果を感じた
自分の家及びその近くの橋を中心にうろうろしてる
橋が近くに無い住民は行動範囲が狭い
花はあまり効果を感じないけど村全域に咲いてるからかな

449:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:25:01.15 gOgOpzGn0
それが、全然橋は近場にない住民なんだわ
あと、完成式典に出席した人かどうかも関係するのかなと…

450:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:25:20.32 6a0da0ru0
花は補助的効果はあるけど単体では導線を動かすほどの力はなさ気
自分は445だが
445で書かれてることをする以前に同じ北側にキャンプ場を作っていて
そこにも花はかなり植えていたんだよね でも全然人は来なかった
やっぱり一番効果があるのは橋だと思うわ マイデザで繋いでやればさらに良い

451:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:26:42.59 gOgOpzGn0
橋は確かに変える効果はあるけど
自分は橋は2つしかない上に最近建て替えてもいない
たとえばだけど、生活があがる公共事業だと住民が近づくとか
まだわからんけど何か決まり事がある気がする

452:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:30:34.97 yg4Ku/wY0
個人的には最初からある橋よりも
公共事業で架けた橋のほうが利用客は多い気がする

453:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:46:32.54 3DSjp+GWO
なんだかなぁ、
ニンテンドー村はもっと更新率あげてほしい
最終更新日が12月のままなのが
とび森に飽きて放置してるプレイヤーの村を見てるみたいで悲しい
公式がそんなんじゃ盛り上がりにもかける

村の様子は変わってなくても良いから日付の更新だけはしてほしいな

454:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 10:50:17.02 ZG5ZAbe20
それ単に動線増えて移動しやすくなったってだけじゃ
住民の行動範囲ってあらかた決まってるから
地形・川の形・住民宅の位置・事業・花の分散具合でかなり違うと思う

455: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/26 11:59:32.55 YWgDst5Q0
橋はたしかに関係あるね
海ピコの時にいつもの行動範囲いないと思ったら橋渡ってた
マイデザは全ての家繋いでるけど効果はあったかも

>>453
ニンテン村のほうがすごかった

456:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 14:48:48.84 8iOoxrhM0
住人は橋好きすぎだろ
人気の橋はいつも3人くらいたかってて通れない

457:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 19:11:05.85 gK6l++kb0
自宅真裏に橋かけて「村長権限でプライベートブリッジ作ったったwww」て喜んだのもつかの間
プライベートお構いなしな1番人気スポットと化してる

458:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 19:26:16.46 Tym4xHyK0
>>457
何という俺

デフォの橋が駅から桟橋への導線上ど真ん中にある状態で、2番目の橋を
住宅地から外れた村長宅横にかけたら、わらわら集まってくるようになったw

459:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 19:28:39.09 ARm01CZw0
わろた

460:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 20:39:15.18 N5alJbHW0
うちは橋関係なかったなぁ。
役所の周りの花植えてるところにわらわら集まり、勝手に花をボンボン植えていく。
綺麗条例とかじゃないんだけどなぁ…。

461:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 23:44:25.53 CDl63CiD0
ユリ・スミレ増殖中だと勝手に植えまくって増えに増えるよね
どうせなら交配種を植えてくれればいいのに...
とぶつくさ思いながら雑草の様に毟っていく村長さん達なのでした

462:枯れた名無しの水平思考
13/01/26 23:58:29.03 KMRTIqHj0
カフェの場所が決められなくて、早く造りたいのに造れないでいる……
自宅は海岸に近いところなんだが、商店街へ行く途中の動線上そば(役所の隣)と
線路沿いでは、どちらの方が後悔しないだろう?

キャンプ場は広場の近くに造ったが、河も近くて、他の施設が造れそうも無く
(レジャーシートとか、ハンモックとか)
ちょっと後悔してるせいもあり、決断できない。地図選びに失敗したかな

463:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 00:09:26.33 RPBOz2sU0
カフェはもらえるものもらったら行かなくなりそうだから、
目立たない僻地に建てようと思って、川の上流と線路の間に建てたわ。
外観も目指す村には合わないし、自分にとっては良かったと思う。

464:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 00:57:58.83 jztDpA8T0
キャンプ場は冬以外はテントなんだからテント状態を想像して作るべきだったわ
住宅街にかまくら混じってるなんて面白いなと考えて作っちゃった俺の馬鹿

465:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 01:02:17.46 5WTlSV1r0
>>462
キャンプ場もカフェも、撤去不可事業は全部
「このまわりに何かほかの主要事業を建てる可能性があるか?」
ということで考えたな
公園はスペース的にor位置的にあるかないか
温泉や灯台は風景と位置的にありかなしか
レジャーシートは・・・
結果意味の場所で満足してるよ

466:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 01:34:32.68 rDAsdIRW0
キャンプは二割くらいの確率でしか来ない上に、来てない時がゴミ捨て場みたいで汚い
かまくらは綺麗だが、テントは色といい形といいすごい貧相な外観
厳選のために線路沿いに建ててる人もいるけど、希望住人揃ったら使わなくなっちゃうよね?
ってことでよく考えて場所決めた方がいいよな

467:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 02:58:43.02 otqzhWnA0
キャンプを下の崖の端っこの方に建てておいたら、何故かそこらへんに住人がどんどん引っ越してきて、誰もいない時のキャンプが住宅地のゴミ捨て場になり変わった
外灯設置して住宅地っぽくしたらより一層ゴミ捨て場らしくなるかな

468:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 06:45:57.94 u5cjqrdC0
>>466
うちは右下端の南岸崖っぷちだな
すぐ横にサブキャラテントも建ててる
海岸スロープからアルパカまでの動線だから
毎日必ず通るけどウロウロする場所ではないから気にならない

469:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 09:33:08.09 WKe4XInX0
>>462
カフェの場所は特にこだわりがないなら無難に線路沿いがいいかも
カフェはかなりでかいから周囲に何か作りたいかでまず考えた方が良い
線路沿いに作りたいものっていうとキャンプ場とか交番とかもあるし
土地にも限りがあるので優先順位で決めるのもいいかもね
どんな公共施設を建てたいと思ってるか全部書き出してから考えてみたらどうだろ

キャンプ場は普段はキャンプが立つ以外の時は用無し、
ふだんはあんまりきれいじゃないので目立たなくてなおかつチェックしやすい場所ってなると
必然的に線路側になるのかもしれない
ただキャンプファイヤーなど関連施設を作りたいならそのスペースが確保できるかも考慮だな

470:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 11:33:56.75 PxPfxiLB0
カフェはハニワ貰い終えたらめったに通わないからな
しょっちゅう見に行くキャンプは自宅の近くに置いてると便利

471:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 11:50:23.53 u5cjqrdC0
>>470
時々は行ってコーヒー飲んでないと
バレンタインデーにホットチョコ出してもらえないぞw

472:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 12:25:24.64 UTUeAIIa0
カフェはサブ作って全品貰っては削除してを繰り返し手に入れたモノを盛大に住人にプレゼント
という豪遊プレイするのにええじゃないか

473: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/27 12:27:16.65 /OgR6Npe0
キャンプ場は、真ん中あたりにある公園もどきに立てた
カフェは海岸と川沿い
カフェ店員と仲良くなってると、バレンタインにチョココーヒーもらえるみたい

474:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 16:12:21.00 AE0j0u0b0
カフェはあえて住宅街に作ったイルミネーション公園の中に建てた
住民もうろついてる場所だし賑やかな感じになってよかったよ

475:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 16:21:32.25 WKe4XInX0
勇気がいるがあえて中心部というのもいいよな、カフェ
川のそばのレンガの橋があるところに慎重に位置決めしながら立てた
賑やかな村の小さな社交場って感じしたかったから気に入ってる

裏側はひっそり目立たないように百葉箱とかを置く予定だから問題無

476:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 16:28:15.01 UTUeAIIa0
駅前、リサイクルショップ、役場とトライアングルで結ばれた中央にカフェ・広場というのも
なかなかオツなもんですよ

477:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 17:09:54.39 KqH8jaTk0
ちょっと質問だが、例えば住人に以下のようにテロられる可能性はある?


□□□□□
□■■■□
□■■■□
□■■■□
□□□□□
 ̄□□□◇◇◇
 ̄ ̄ ̄ ̄◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄◇◇◇

◇が既にある公共事業として、右下の凹みを活用したこんな感じで。
試しに今、同じ位置にキャンプを作ろうとしたらNGだったんだけど。

478:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 17:18:20.18 h+l9LeYIT
>>477
>>263辺り参照

479:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 17:30:54.31 Hl7vn+3L0
>>477
そういう風にテロはされた事あるけど公共物はそういう風には置けなかった

480:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 17:33:22.15 tSF0veS10
公共事業に「たららくじうりば」があるとプレイに幅が広がって楽しいのにね!

481:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 17:44:40.36 KqH8jaTk0
>>478-479
サンクス
既出でしたね

6×5で良いのであれば、随分ブロックが楽になるなー

482: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/27 18:16:25.60 3/0pQUSQ0
>>480
それはなにが売ってるの?

483:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 19:03:15.08 7eCobmydO
>>482
たららくじ だろ

484:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 22:19:29.06 /21YpqFx0
交番、キャンプ、住民の家は全て建設時は6×5の土地が必要、
ただし岩川崖など自然物の場合には最下段5マスのうち両端に食い込める
建設後の占有面積は最下段が3マスとして扱われる…ってことでいいの?

うちのキャンプは崖ぎりぎりに建てたから最下段には4マス分しか土地が無い
建設後有効範囲下3マスの端っこが斜めマスで建設後はマイデザ貼れるようになってた

485:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 23:20:12.02 ebmi3ze50
タカラだと問題あるから当たりくじ付きタラかw

486:枯れた名無しの水平思考
13/01/27 23:39:19.48 VRTlxIYd0
>>484
え、崖は食い込みOKなのか
なしのつもりで計算してしまったよ

487:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 00:20:11.71 XpSNoK6x0
花時計の必要マス数と決定時位置わかる方いたら教えて貰えませんか?
まだ提案もない状態ですが、作る場所を確保しておきたいです。

488:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 00:28:16.83 AESiAc3x0
>>487
wikiにあるだろ

489:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 00:30:01.03 AHsnuy1M0
質問スレでもないしさすがにWikiみて一瞬でわかるようなものは
書き込むより調べたほうが早いだろ

490: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/28 12:25:50.73 nose7ziT0
最近狙ってない動物に提案される

口癖何回変えさせるんだー

491:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 14:06:58.86 0kGngWEO0
そんなあなたにハチピコ!
ハチにさされたあと目当ての住人(複数可能)にだけ話かければ
ピコーンは目当ての住人にしか発生しないぞ!

492: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/28 16:15:59.58 GD90sFy40
>>491
そんな方法あるんだ
ありがと
でも余計なイベント発生しない?

493:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 16:25:41.30 bi9wlRvB0
例えば釣り餌として何かアイテムもって歩いて、
ピコーンしてきたらそのアイテムを下においてから話しかけたら
元はアイテム目的で近づいたとしても何か違うこと言ってくるかね?
ま、元々何が目的かなんてわからんけど、ピコーンされやすい条件を整えるなら

494: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/28 16:30:08.19 9tgwY//b0
>>493
なるほど
でも口癖とかどうでもいい会話も多いから微妙

495:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 16:34:03.13 0kGngWEO0
>>492
余計なイベントってのはよく分からないけど
ハチに刺された後は全員から無視される
一回こちらから話しかけると「顔大丈夫?」的なコメントを貰い、
その動物とは普通の関係に戻る

話しかけなかった相手からは顔の腫れが治るまでずっと無視される
(顔大丈夫?の会話が最優先されるため)

496: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/28 16:35:18.86 uAi5gzvk0
>>495
薬もらったりとかはない?

497:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 16:38:30.32 9FoioXZq0
>>496
持ち物満タンにしとけばいい

498: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/28 16:41:09.92 sXbZ/xTS0
>>497
なるほど
顔変になるから気乗りしかないけど、試してみよう

499:枯れた名無しの水平思考
13/01/28 16:46:44.77 0kGngWEO0
公共事業提案されようというときは
持ち物をお金で埋めとくのはデフォだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch