11/11/27 00:18:12.88 f/cYtiw00
旧沼地 → ジォ・テラード湿地帯
ジォ・クルーク海に隣接した湿地、草原、沼地、洞窟を含む地域。
この地に共通した特徴が年間を通して立ち込める深い霧と多量の雨である。霧が視界を、雨が周囲の音を、泥が足場を…と悪条件が重なるためにハンターにとっては非常に危険な地といえる。
この地に生息するモンスターは独自の進化を遂げていたり、群れを成す事によって適応している。狩りの際には一層の注意が必要となるだろう。
地理的にはジォ・クルーク海の北方にあり、更に北のクルプティオス湿地帯とはヒンメルン山脈を挟んだ地形となる。
東方には先住民により拓かれ、大規模な街になったドンドルマがある。この街は古龍観測所や対モンスター迎撃区画などがあり、ギルドの重大な拠点として機能している。また、それに伴い多くのハンター達が集う事で地方とは思えぬ賑わいを見せている。
新沼地 → クルプティオス湿地帯
周囲をヒンメルン山脈に囲まれた地にある。
環境としてはジォ・テラード湿地帯と同じく、豊富な水資源に恵まれて樹木や菌類などが多く見られる。
特筆事項としては夜になるとあちこちで有毒な物質が染み出している事である。長年泥に沈んだ樹木などが腐敗する事により発生した毒の成分が噴出しているなど諸説あるが詳しくはわかっていない。
なお、今後調査が行われて生態全書としてまとめられる予定であるので詳しくはそちらを参考にしていただきたい。
地理的にはジォ・テラード湿地帯の北方、周囲をヒンメルン山脈に囲まれている。この場所に訪れるには山脈を越えなければならないので僻地といえる。
更に北には土地全体が氷に覆われ、過酷な環境に相応しい獰猛なモンスターが生息しているといわれているアクラ地方と呼ばれる地域がある。
旧砂漠 → デデ砂漠
大陸の南西部、大陸のおよそ1/3に相当する砂漠地帯。
この広大な砂漠地帯は『乾きの海』を意味するセクメーアという名を持っている。
日中は灼熱の太陽が照りつけ、夜間は凍えるような寒さと、寒暖差が非常に厳しい過酷な地域である。必然的にこの地に生息するモンスター達もそれに相応しい強靭な生命力を有するものがほとんどを占める。
岩場付近にはオアシスがあり僅かな植物が生えている。これを求めてモンスター達が集まるので待ち伏せが有効であろう。
地理的には砂漠の玄関口とされるレクサーラ村の南西部、中央部のやや北寄りの岩地が連なっている付近となる。
広大な分、未だ人跡未踏の地域もあるので今後の開拓に大きな期待が寄せられている。
新砂漠 → セクメーア砂漠、南東部?※
セクメーア砂漠南東部周辺は、ジャンボ村方面、南西部はシュレイド地方方面からの航路がある。
しかしながら、未だセクメーア砂漠の奥地に足を踏み入れるのは困難であり、今後の調査が期待される。
地理的にはセクメーア砂漠の南東部海岸付近周辺とされている。航路は確立されているが長期の航海を覚悟しなければならないだろう。
なお、セクメーア砂漠南東部から真っ直ぐ東に向かうとアヤと呼ばれる地に辿り着くとされている。そこには独自の文明を築いた者達が住まうと伝えられているが、外部との交流を断っているため詳しくは不明である。
※新砂漠は2からの舞台なのでジャンボ村からの航路を考慮し、南東部としました。
3:枯れた名無しの水平思考
11/11/27 00:19:41.23 f/cYtiw00
旧火山地帯 → 北エルデ地方
岩場と洞窟、そして大量の溶岩が占める地域。
かのセクメーア砂漠と比肩しうる程の過酷な環境は訪れる者の体力を容赦なく奪ってゆく。
しかしながら希少な鉱石を産出する事で名高く、火山地帯の入口にはン・カンガと呼ばれる小さな村がある。鍛冶の盛んな村で、この村出身の鍛冶職人は大陸各地で活躍している。
また、奥地では古代の武具と推測される塊が極々稀に見つかっており、多くのハンターの興味を集めている。
この地域に生息するモンスター達は総じて強力なものが多く、熟練したハンターですら大きな危険が伴う種ばかりである。綿密な準備を怠る者には悲惨な結果が待ち受けているだろう。
地理的には大陸中央部のやや南東寄り、ジュワドレー湾に突き出した半島の北部になる。
この地を訪れる際にはクーラードリンクと呼ばれる飲み物が非常に重宝されている。万が一に備え多めに持っていくと良いだろう。
新火山地帯 → ラティオ活火山
絶えず溶岩が流れ出して濛々と噴煙が立ち上る火山地帯。
多量の溶岩が辺りを覆い、時間帯によっては道が寸断されている事もあり、非常に厄介である。火口付近では希少な鉱石の他にも古代の武具らしい塊が発見されたとの報告がされている。
北エルデ地方と同じく強大なモンスターが生息しているが、特筆すべきは古龍の目撃報告である。古龍との遭遇、などという事態にならぬ為にも、古龍観測所の発表に注意しておく事をお勧めする。
地理的には半島の中央部に位置する。
南エルデ地方からのルートがあり、ジャンボ村からは船が出ている。付近の島々では交易が行われており、今後中継点として発展していく可能性を秘めている。
雪山 → フラヒヤ山脈
複数の雪山からなる山脈地帯。
当然の事ながら極寒の地であり、万全の防寒対策が求められる。山脈の中腹には複数の洞窟があり、一部はモンスターの巣として利用されている。
この様な地にも生命は力強く適応しており、分厚い毛皮で覆われた牙獣種がよく見かけられる。
麓付近では寒冷地でお馴染みのポポやガウシカなどが見られるが、中腹以上の高地や夜間などは狂暴な牙獣や鳥竜が群れを成して出没しているため危険である。
地理的には大陸の北東部に位置しており、半島を塞ぐようにして山脈が横たわっている。フラヒヤ山脈を越えた半島地域は未知の土地であり、僅かながら集落も存在するようだが詳しくは不明である。
山脈の側にはポッケ村があり、雪山に向かうハンター達の主要拠点として賑わいを見せている。
追記
近年『轟竜』,『冥雷竜』と呼ばれる凶暴な飛竜の目撃報告が頻繁にされるようになっている。
古塔 → フォンロンの古塔
全く未知の大陸であるフォンロンにそびえる古代の遺跡。
以前より古い書物などから知られており、近年その存在が確認された。その光景は息を飲む程である。
『災厄の先触れ』と呼ばれる蛇竜が多く生息している他、古龍のねぐらとされているらしく、炎王龍、炎妃龍が生息している事が判明している。
しかしながら付近の原住民すら近寄らない程(当然と言える)の危険に満ちており、炎王龍の追跡調査は中止されている。しかし、近く、王立学術院と古龍観測所の合同調査隊が派遣される予定のため、いずれ詳しい報告がされるであろう。
地理的には大陸から東に海を越えた未知の大陸にある。調査隊か腕利きのハンター、もしくは命知らずでなければこの地を訪れる事は無いのではないだろうか。
この大陸の南方の海上にシキ国と呼ばれる島国があるという。極めて優れた鍛冶技術を持っているとされ、過去にシュレイドに現れたシキ国の鍛冶職人は、当時の鍛冶ギルドの長が『神の腕』と讃える程であったと伝えられている。
4:枯れた名無しの水平思考
11/11/27 00:22:22.74 f/cYtiw00
樹海 → バテュバトム樹海
朽ち果ててなお、その巨大さを誇る大木を囲むように広がる広大な森林。
無数の樹木が鬱蒼と生い茂るその環境は密林に近く、其処に住む生物群も比較的似通っているようである。
樹海において特筆すべきものとして、奇面族と呼ばれる獣人族の集落と飛竜ナルガクルガの存在がある。
奇面族はあのアイルー達と同じ獣人族だが極めて好戦的かつ危険な種族であるために交流が無く、この集落も確認はされているが余程の理由がない限りは近寄らない方が賢明であろう。
ナルガクルガ自体については別項にて扱うが近年になって確認された飛竜であるために未だその生態は不明な点が多く、狩猟の際には昔からこの地で生活している先住民にアドバイスを求めると良いかもしれない。
地理的には大陸の東の海を越えた先、未知の大陸であるフォンロンの南方付近となる。
近年、ナルガクルガの素材の有用性が広く知られる様になった事でシュレイド地方との技術交流が行われた。
また、交流が活発となったことでフォンロンについての情報が多数もたらされ、多くのハンターの注目を集めている。
峡谷
悠久の時をかけ、水による侵食作用と地殻変動により作りだされた大峡谷。
元々は海だということもあり、陸地に適応したと思われる「オカサンゴ」が生息しているほか多数の貝の化石が見つかっている。
峡谷の中には川があるが、植物は土が少ないためか独特の滋養強壮に効く成分が含まれている覇王樹というサボテン以外あまり見られない。
生命体がいないと思われていた土地だが、特殊な生態を持つ棘茶竜エスピナスや舞雷竜ベルキュロスという飛竜の存在が最近では確認されている。
他のモンスターもティガレックスやラージャンなど、非常に過酷な地に生息している者ばかりである。
リオスやイャンガルルガなど、他の場所から移動してきたと推測される飛竜の目撃件も多発している。もしかするとこの地は、多くのモンスターの羽休めの場なのかもしれない。
高地
最近ギルドによってが狩猟解禁された、人を拒むようにして聳え立つ断崖絶壁。
他の土地と違い天候の変化が非常に激しいことで知られている。
その天候の激しさは他の地域に類を見ず、数分で晴天から土砂降りとなるほど。
そのためか滝が多く険しい崖の上からは、つねに絶えることのない大量の水が落ちてくる。
ここに住むグレンゼブル、エルペ、ブルックの三種類はここでしか見られない固有種。
特にグレンゼブルは草食モンスターと共存していたり、雨が降り始めると凶暴化するなどその生態はまだ謎に満ちている。
出典
ハンター大全
ハンター大全2
ハンター大全G
モンスター生態全書VOL1~4
いずれもenterbrain発行。
よくある質問?
Q何で黒グラはいるのに黒バサはいないの?
A白グラが体内の熱で変異した存在だからです。
もしくは体内の熱が高いバサルが黒グラになるのです。だから厳密には亜種とは呼べないかもしれません。
Qじゃあ黒ディアは?
A繁殖期だか産卵期だかの雌です。警戒色?だと思われます。この時はとにかく気が立っており、いつも以上に凶暴になっています。
Q紫ザザミ、朱ギザミは?
A甲殻種のモンスターは食性によって外殻の色が変化する事が最近の研究で発覚しました。
ですが両者ともに原色の個体よりも、攻撃性が高いようです。
Qアカム・ウカムは飛竜の起源なの?
A議論中です。ワイバーンレックスやワイバーンオリジンなる存在がいるもので。
Q白フルってアルビノ竜なんでしょ?じゃ赤フルって実は原種?
Aフルフルは元々は有色の飛竜でしたが、洞窟生活に適応し、目を退化させ、色も失いました。
ですから厳密には突然変異のアルビノとは違うかもしれません。
つまり赤フルこそ原種ではないか?と言えばそうなのかもしれません。
Qそれらの情報源は?
Aスレで流れてた情報。情報源求む。そしてどんどん加えてって。
5:枯れた名無しの水平思考
11/11/27 00:26:22.54 f/cYtiw00
大型モンスターの食性一覧
草食
ディアブロス、モノブロス、ドボルベルク
肉食
リオレウス、リオレイア、イャンガルルガ、アクラ・ヴァシム、
ベルキュロス、ドラギュロス、エスピナス、フルフル、
ドドブランゴ、ラージャン、ティガレックス、ナルガクルガ、
ガノトトス、ヴォルガノス、ドスガレオス、デュラガウア、
イビルジョー、ベリオロス、アグナコトル、ラギアクルス、
アクラ・ジェビア、カム・オルガロン、ノノ・オルガロン、ギギネブラ、
チャナガブル、ジンオウガ、ハプルボッカ
昆虫食
イャンクック、ボルボロス、ラングロトラ
魚食
ダイミョウザザミ、ショウグンギザミ、クルペッコ
鉱物食
バサルモス、グラビモス、クシャルダオラ、テオ・テスカトル、
ナナ・テスカトリ、ウラガンキン
雑食
ババコンガ、ゲリョス、ヒプノック、オオナズチ、
パリアプリア、ロアルドロス、アオアシラ、ウルクスス
不明
ミラボレアス、ヤマツカミ、キリン、アルバトリオン、
シェンガオレン、ラヴィエンテ、ラオシャンロン、ジエン・モーラン、
ナバルデウス、アマツマガツチ、ルコディオラ、グレンゼブル、ゴゴモア
中型・小型モンスターの食性一覧
草食
アプトノス、アプケロス、ポポ、ガウシカ、ケルビ、リノプロス、
エピオス、ズワロポス、エルペ、ブルック、モス、オルタロス
肉食
ランポス、ドスランポス、ギアノス、ドスギアノス、ゲネポス、ドスゲネポス
ガレオス、デルクス、ジャギィ、ジャギィノス、バギィ、フロギィ、ギィギ
ランゴスタ、クイーンランゴスタ、プナハブラ
昆虫食
イーオス、ドスイーオス
腐肉食
ガブラス、ウロコトル
雑食
ルドロス、ブルファンゴ、ドスファンゴ、チャチャブー、キングチャチャブー、
アイルー、メラルー
体液
カンタロス、大雷光虫
6:枯れた名無しの水平思考
11/11/27 17:13:40.32 f/cYtiw00
保守
7:枯れた名無しの水平思考
11/11/27 21:47:01.33 rkgXeuE00
乙ガレオス
8:枯れた名無しの水平思考
11/11/28 01:24:45.47 E1L3qJKI0
tst
9:枯れた名無しの水平思考
11/11/28 21:49:13.90 E1L3qJKI0
age
10:枯れた名無しの水平思考
11/11/28 21:57:41.24 OB0WBImYO
>>1乙モーラン
11:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 01:24:01.39 fXl9Tq6d0
>>1乙
12:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 16:24:31.00 fXl9Tq6d0
OP来た
URLリンク(www.nicovideo.jp)
あとラストのほうに謎の古龍みたいなのが・・・
13:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 16:53:15.51 PM+aVvUXO
また模様発光系モンスターか
14:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 17:42:56.31 UALHWCw50
リミッター解除の効果ってなんだったっけ
15:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 18:01:45.36 HWwyOQ3n0
OPの最後ってよく古龍出るよな
なんだろ・・・海竜かな
オンラインもラスボスは海の古龍にしてほしいところ
16:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 18:47:08.61 VGGuIEld0
>>12
ポーズがシェルレウスみたいだな
17:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 18:49:13.87 atI2caIT0
>>16
俺もそれ思った
シェルレウスが唯一擡げじゃなくなるっぽいし、今から大全3Gが楽しみでならない
18:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 19:20:53.92 i5AiPwe90
ハンター大全Gって今手に入れようとしたらAmazonでの中古しかないのかな
19:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 21:03:40.51 fXl9Tq6d0
このさい一般古龍も復活させて欲しい
20:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 21:25:10.08 KSrMXJ7d0
断る
21:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 21:57:41.60 1RwgxSX90
前スレで少し話があったけど飛竜や鳥竜、獣竜は基本的に恒温動物なんじゃね
恐竜が恒温だったという説もあるし、イビルジョーの設定や生態図鑑の黒ティガの解説からもそんな感じがする
海竜や魚竜は変温動物っぽいけど、首長竜や現実の魚竜も(モササウルスも?)恒温だったんじゃないかとも言われてるし分からん
アグナ、ヴォル、デルクスは生息地が特殊(特に前二者)だし、かなり活発に動くし恒温かもしれない
22:枯れた名無しの水平思考
11/11/30 23:03:29.65 61mTC8Ui0
てかもうモンハンにはソーシャルゲーとしか期待してないな
初代とGとtriのモンスで生態系をキチッと再現してシームレスかOWのモンハンが
出たら10年経っても遊ばれるだろうな
勿論システムはシームレスとかに合わせて変更するけど
23:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 03:56:46.05 lqLWBdZC0
>>17
シェルレウスは生存競争に負たんじゃ?
24:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 07:26:23.26 xy8knkre0
>>23
仮にシェルレウスだったとして
絶滅したと思われていたが未踏の一部地域で生き残っていたとか、ゾフィーが命を2つもってきたとか、実は脳死に至ってなかったとか
いくらでもやりようがある
25:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 16:58:16.95 1R+Nca5y0
シェルレウスに関しては姿形以外は強力な飛竜だったであろうことと
リオスの祖先で環境の変化によって絶滅したとみられるって設定しかないよ
26:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 17:19:09.92 jx/4aYhe0
>>24
ティガやヒプの前例があるからシェルレウス似のモンスターはいつか出るかもしれない
ゾフィーが~からちょっと何言ってるかわかんないです
27:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 20:00:01.25 eYXjZ7R+0
俺もソフィーの意味がわかんね
ハウルの動く城のやつ?
28:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 20:23:27.68 CfXhtfpq0
>>24
ゾフィーってなに?
ま、後付けでどうとでもなるってことか
29:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 20:53:57.19 0cLt40Hl0
>>28
シーブライト鉱石で作れる太刀の最終強化
30:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 21:05:25.33 CfXhtfpq0
は?w武器に命2つって?wいみわかんね
31:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 21:23:05.10 /JQm/zl60
多分ウルトラマンの話だろうな。
残念ながらピンとくる年代の人がいないようだけどw
32:枯れた名無しの水平思考
11/12/01 22:44:20.18 w9ZWztwmO
>>22
ジンオウガとブラキディオスと古龍種と無理矢理な亜種モンスターさえいなければ俺は満足だな
猿や蟹も趣があっていいじゃない
33:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 00:37:54.55 7775STg60
ゾフィーの話伝わらないのか…まぁウルトラマンに興味ないとそんなものなのかなぁ
34:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 02:49:44.05 kQLxJEZu0
ちなみに脳死云々はヤマト(沖田艦長)なw
35:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 06:55:42.36 dF3Zy/2u0
ゾフィーやらヤマトなんて話付いて行けんしわざわざ調べてまで付いて行こうと思わん
いよいよ今月か、早くプレイしたいぜ
36:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 08:50:17.53 +WdBv31+0
種が絶滅してるかどうかって話の時に、2人の命を救っただけのゾフィーの名前を持ち出されても、意味が分からんだけだろ
37:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 09:19:10.37 SwVPjWrq0
ゾフィーの話云々じゃなく、単に文章力がないだけじゃないの?
で、なんの話の途中だっけ?
38:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 11:45:34.18 T8wRj1It0
初めて本当の文盲を見た気がする
39:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 12:09:02.85 kdahguEwO
だからあれほど鏡見るなって言ったのに…
40:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 12:40:07.54 37yRjw8c0
種が絶滅したとしても、
氷河の中に冷凍になってたものが生き返ったとか
子孫のモンスターから突然変異で先祖返りした子供が生まれたとか
逃げ道は色々ありそうだけどね
41:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 14:17:03.86 j4Kj0eoj0
竜機兵があったころのモンハン世界ってジュラシックパークみたいに
DNAで生物の復活とかできたのかな
42:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 17:21:54.17 G8bX33wU0
ベリオロスって牙竜種じゃないのかな。通り名といい走り方といい、アカムやら炎龍についで立派な牙といい。
43:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 18:18:22.98 j+yIMkQHO
牙獣や牙竜の牙は哺乳類的なニュアンスだと勝手に解釈してる
オウガは鱗あったり変形したりで哺乳類っぽいか微妙だが
44:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 18:33:02.02 vu8SPnsJ0
ドボルはヤギをモデルにしてるのかな
45:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 18:35:07.97 PgKxyPKW0
牙竜種って牙獣種のような骨格をした竜(哺乳類型ではない)ってことじゃないのか?
46:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 18:45:58.76 zYe3+r6I0
ドボルはラクダじゃない?
47:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 19:34:44.02 glj8Bw6X0
牙竜種とかまた種類が増えたな
アカムとウカムは牙竜種だろ翼無いしな
48:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 19:55:57.37 B1BLTDin0
翼は退化
49:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 20:16:53.11 zYe3+r6I0
アカムウカムはジンオウガと姿勢が違う
ジンオウガは頭が高い位置にあるのにアカムウカムの頭の位置は低い
50:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 21:25:44.80 Yniufbbh0
牙竜は哺乳類から派生して、竜に似た進化をした種族だと骨格、姿勢、動きから推測してみた
ただ、異歯性が見られないから、やっぱり他の竜と同じグループなのかな
51:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 21:26:16.36 Civtjmm20
牙竜はオウガ一匹しかいねーから定義付けしようがない
というかジンオウガは新骨格の癖に上半身だけマッチョだったり毛と鱗が1:1だったり異常に小顔だったりで
特徴ありすぎだからなあ
52:枯れた名無しの水平思考
11/12/02 22:30:32.95 No6K/cBS0
>>49
前に話が出てたけど牙竜は飛竜のように翼がなく、獣竜種と違って四つんばいの特徴を持ってて
オルガロンみたいな同じような特徴を持った牙獣ともまた違う骨格を持つモンスターが牙竜なんだと思う。
アカムウカムがなんで牙竜に行かないかは骨格の特徴が翼がないティガに近い、もしくは設定的に明かされてないところで
ティガとその二体に共通する特徴があるからだと思う。
53:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 00:07:23.25 g5LUS3hT0
ぶっちゃけアカムウカムも開発的には牙竜にしたいだろうね
飛竜です、って言っちゃったときに牙竜ってカテゴリがなかっただけ
この変は世界観云々で考察してもしょうがなさそう
54:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 00:36:01.98 LW2vk/lYO
3Gの水中モンスターは皆亜種が陸戦特化になるらしいな
ゲーム的には良い差別化だが実際水中モンスターがわざわざ陸戦するメリットはあるのだろうか
55:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 00:55:36.70 KaQ4S5m20
>>53
牙竜にしたいならP3の時点でやってたと思うけどな。
やっぱりあんな見た目でも飛竜に進化する前兆が確認されてるんだろう。
鳥は恐竜から進化したって説もあるくらいだし、そこまで不思議なことでもないんじゃないか?
てかそういう事を議論するためのスレなのに考察してもしょうがないって意見はどうよ?
56:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 04:25:32.67 /sdORGMg0
ていうかナルガベリオアカムウカムはもろティガ骨格じゃん
57:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 05:02:15.25 31wTj5Kf0
>>56
たしかにナルガ、ベリオはティガの原始的な風貌を残しつつさらに進化したって感じがするな。
だがあんまりゲーム内のモデリングでの骨格の話を持ち出すと、ゲームとしてのモンハンとモンハンの世界観がごっちゃになりかねないから
公式に「ティガとアカムは骨格の構造が近い」みたいな話じゃなきゃその基準で考えないほうがいいと思う。
58:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 14:33:20.29 avKbeCgH0
>>53
もう飛竜種って明言しちゃった以上無理なんじゃないかな
まあラージャンは古龍→牙獣になったっていう前例があるけど
59:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 15:13:15.91 7ygb0Ilo0
ジエンは牙竜の古龍
60:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 15:38:55.69 F1DJeLXL0
一匹くらいは新しい牙竜が出るだろうから牙竜の定義は3G待ちかな
3Gで出なかったら牙竜種自体がもう出ない気がする
61:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 15:42:16.11 avKbeCgH0
牙獣に近い竜
だから牙竜なんじゃないかな
ジンオウガはモデル狼だし
62:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 16:50:35.01 AUhFMk+v0
原種が水中で亜種が陸上ってのもいいが、逆をやってくれんかね…
水中くまさんとか
63:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 20:56:28.07 bw17aZYB0
逆やると沈みそうな奴多いからな。
64:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 21:36:25.59 avKbeCgH0
そういえばイビルジョーの手ってなんか意味あるの?
そろそろ退化するんじゃね?
65:枯れた名無しの水平思考
11/12/03 22:07:54.46 ZROCaAH+0
そういや前スレでイコールドラゴンウェポンが没設定とかいうレス見たけど
あれ未確認生物ってなってるだけで没設定でもなんでもないから
そもそもハンター大全って普通の設定資料と違って王立書士隊視点で書かれたなりきり本だから
ファンタジーを認めたくないのか船水や藤岡が作った世界観より自分の考えた世界観が正しいと思ってるのか知らんけど
アルバだのアマツだの魔法じみたモンスターを認めないとか言ってる自称無印からのファンどもは大全買ってこいよ
46ページの地底湖の絵とかすげえファンタジーチックだけど
むしろああいう前人未到の世界やモンスターこそモンハンにあってると思う
66:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 00:26:32.38 6Cyl4Uvj0
ちょっと何言ってるか分からないっす
67:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 00:42:44.21 cCBPjbGR0
mhp2gで一番楽しいのはドンドルマでの古龍迎撃戦
兵器を使って街を守るって言うのがすごいいい
小説版のテオ防衛戦もすごい熱戦だったし
MHP3は街に古龍が攻めてこないのがさびしい
68:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 00:56:21.81 igd4vNs60
P3の古龍はどいつも人里に近づかれた時点で終わりなレベルだからな
69:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 01:40:19.15 WSmqAI0j0
ラオなんかは最悪でも進む範囲が壊されるだけで済みそうだけど、
アマツなんかに来られたら街が吹き飛ばされかねないしね。
いやラオの時点で相当な損害を被るんだけさ。
70:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 02:36:40.18 hTCuHAqf0
>>65
みんな大全持ってて言ってると思うぞ
初めて大全買っちゃって興奮してるんだと思うけどファンタジーつったって
そういう前代未踏の地だし良いと思うし大全のモンスターはみててwktkするし好きだよ
だけど皆が言ってるのは露骨な魔法使いとか余りにも厨二なデザインの事とかだろ
71:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 02:51:37.01 WSmqAI0j0
正直デザインが嫌とか自分に合わないならはっきりそう言えばいいのにって思うわ。
世界観がどうとかって変な建前をつけられるのが一番嫌だ。
実在のトンデモ生物見て現実世界に合ってない、あり得ないって言うようなもんだ
72:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 03:03:08.29 hTCuHAqf0
まぁ実際あってないけどな
73:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 06:10:36.09 mEhWd78s0
合ってないとか言われても公式がそのモンスターを作った時点でそんなモンスターが存在する世界な訳で…
74:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 08:15:42.66 8fAkE3+k0
ジンオウガもアマツもアルバも、出てきた時点でそのモンスターが存在するような世界観ってことだしな
言いたいことはわかる
75:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 13:17:04.71 cCBPjbGR0
そういえば二次創作で
アルバトリオン兵器説って言うのもあったね
あれちょっとこじつけすぎるんじゃないか
76:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 13:19:18.72 2BMgZwc50
>>69
渓流の集落跡ってアマツにやられたんじゃなかったっけ?
77:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 14:07:44.44 29XYyD2g0
アマツは
水中で生活していたが、でかい図体とマイタケが目立って凶暴な海のモンスターに襲われやすい
↓
自分の周りの水流をコントロールして敵が近付きづらくする
↓
それでもそんなの関係無い奴に食われる
↓
水面に近付き、トビウオのように滑空するようになった
↓
あれ?空を飛べるようになっちゃった
細長い身体や(イルカに似た)歯は水中生活の名残、または餌を食べるときは水に潜る
と妄想
78:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 14:14:32.87 fY0ZtjO60
77
でもそれだと沢山いるよね、アマツが。
アカム ウカム ラオとかの1体だけじゃない奴ならそんな感じの説明ありだが
79:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 16:34:43.57 pOUx1qjh0
78
ぼくもそう思うよ
それだとアマツいっぱいいないとおかしい
トビウオとイルカはいっぱいいるしね
80:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 17:45:17.51 O734gq8o0
なにこの自演
81:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 17:54:57.96 orjaPLZ70
>>76
あれはどっちかっていうと村だけど、アマツに来られたらドンドルマとかロックラックみたいな
超巨大な街でも甚大な被害を受けるだろうって意味。
82:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 18:07:20.45 rels6UFu0
つーかアマツが一体しかいないなんて設定あったか?
83:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 18:15:15.88 WX4f8gyK0
ない
84:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 18:21:42.70 JpU4ooZiO
まあ世界観云々以前にこれゲームだから受けるデザイン出さなきゃいけないし
開発も世界観無視してるって自覚しながら仕方なく出してるかもしれないやん
開発が出したんだから正しい開発こそ唯一神 みたいな論調はちょっと
85:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 19:40:27.16 +gYPUuFx0
>>84
自分の中のモンハン像に当てはまらなかったら否定する、とかよりよほどマシだと思うし前向きだと思うが
86:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 19:57:59.04 IfEgXEho0
案外、開発はトンデモ生物出したいんじゃないか?
もともとクリプトヒュドラとかドラゴンウェポンみたいなのが初期案に居たゲームだし、
最近でもスフィンクスみたいなモンスターが没案にあった。
そもそも、開発も世界観云々っていう人が望むようなモンハンを作りたいと思ってるなら
原点回帰と謳われた3の最後にアルバトリオンなんていう超トンデモ生物を叩きつけてくるわけがないと思うが。
87:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 20:23:59.13 f2skr94+0
「未だ説明のつかない謎のモンスター」が居ることを織り込んだ上でのモンハンシリーズの世界観だと思うけどな……
どんなに奇抜でも公式から提示されたモンスターを、厨二臭い世界観に合ってないだのとかいう理由で勝手に排斥するのはどうかと
少なくとも、「モンハンシリーズの世界観」を作ってるのは俺達じゃなくて公式の開発陣だろうに
88:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 21:00:34.21 JpU4ooZiO
俺はアマツやアルバ好きだしモンハンらしいと思うけどねえ
古龍は厨二枠だし
ただオウガが古龍扱いじゃないのは意味わからんな
分類不能は古龍じゃねーのかよ
89:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 22:23:30.32 +gYPUuFx0
牙竜種の数少ないのが原因だねえ
90:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 22:24:57.97 oo4s0RNT0
雷光虫がどうとかで一応生態も説明されてるし大して強くもないから通常生物枠なんだろう。
ジョーの方がよっぽど意味不明だわ。龍属性ブレスって結局なんなんだよ
91:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 22:25:03.00 vpagMtyh0
モドリ玉の存在で世界観ぶちこわし
92:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 22:29:52.88 zHhJLOpE0
モドリ玉はモンスが極度に嫌う臭いのある煙では?
同時にネコタクを呼ぶ狼煙的な効果もあって、運んでもらってると予想
93:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 22:31:02.55 IfEgXEho0
>>88
2ndの時点で何でもかんでも安易に古龍へ分類するのは良くないって風潮もあったし、
よくわからない部分も多いけど既存の古龍よりは分かってる部分も多いから新しいカテゴリー作ろうってことじゃないか?
>>89
カモノハシとかツチブタみたいなもんだと思う。
94:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 22:34:28.02 WX4f8gyK0
そもそも龍属性っていうのが「龍を殺せるのは龍だけ」って概念から生まれたようなものだし
龍殺しの実万能論じゃなくて科学的に証明して欲しい
古代文明の武器やイコールドラゴンウェポンとか調べると何か分かりそう
古代の武器は龍を倒すために作られた遺物だから、もしかして生物の力を削り取るものかな?
95:枯れた名無しの水平思考
11/12/04 23:12:54.92 xOgnUaek0
牙竜はジンオウガ以外も発見されてるけど、まだ狩猟対象になってないとかかもな
>>94
龍属性は一種の毒みたいな物だと思う
俺達が食べてるチョコやネギも犬とか猫には毒だし、ゴケグモの毒が霊長類にしか効かなかったりするし、モンスターの種によって効いたり効かなかったりするのもそういうことじゃね
96:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 00:01:17.76 kQiXlMDa0
龍属性って
レウス→ティガ→アカムって先祖帰りするほどよく効く
97:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 00:02:40.60 PihbGE8b0
↑アンタ天才
98:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 00:06:42.53 xG3A6noA0
パリアプリアは峡谷が狩猟地として認定された当時から存在を確認されてたけど
素材に価値がなく、しばらくは狩猟対象になってなかったって設定があったな
牙竜"種"っていうくらいだからオウガの他にもいるんだろうよ
オウガの骨格はティガ骨格かどうかで今後追加されるかどうかが何となくわかる
オウガ独自のモーション骨格作ったなら使いまわさない理由がない
99:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 00:36:58.18 uBdTzCjq0
>>98
獄狼竜「やぁ」
てか、あれがどうやったらティガ骨格に見えるんだ。どう見ても新規だろ
100:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 02:21:28.47 HMaldUAP0
実は人間が意識して使っていないだけで魔法のような物がある世界だったりしてな
龍属性と呼ばれているのがそれで古龍なんかは周囲のマナ的な力を集めてトンデモ能力を発揮し、同じ龍属性に弱いのは自分の能力に干渉されるからとか
101:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 05:50:00.21 frB/GmKu0
>>88
モンハンの世界と各シリーズの時系列がどうなってるかは分からないけど
あの世界の中で時代とともに新たな発見や解釈の移り変わりというのがあるんじゃないの?
102:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 09:59:51.31 iFBRFW2vO
ハンターノートってどうなの?ハンター大全的なやつなの?
103:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 10:51:15.52 cSKhHNPiO
>>101
あくまで俺の中の時間軸だが、無印→P1→2→P2Gと3→P3って感じに分けてる。
ココットやポッケとユクモは、違う大陸の気がする。
だから、同じモンスターも微妙に生態やら外見が違うのではないかね?
104:枯れた名無しの水平思考
11/12/05 11:34:10.80 xNsgaAR80
P3はP2Gの十数年後じゃなかったか?
モミジィはP2Gの頃にオトモをやっていたらしい。
105:枯れた名無しの水平思考
11/12/06 00:47:55.64 i1l60G1+0
ミナガルデ、ココット、ドンドルマ、ポッケ、メゼポルタは同じ大陸
モガロックラックユクモは別の大陸
時系列的な物ではGは無印のちょっと後でジォ・ワンドレオから双剣の技術が伝わったって設定で双剣が実装
106:枯れた名無しの水平思考
11/12/06 00:50:08.02 pSSzY2gM0
しかし、今度の3Gが出るお陰でその何年も後らしきP3の技術が普通に使えてるっていうのがなんかアレやね
時系列はちょっと一新されるんかな?MH初代→MHPの時みたいに
107:枯れた名無しの水平思考
11/12/06 02:37:45.82 tR84z6MX0
時系列関係は前スレだかで出てるよ
108:枯れた名無しの水平思考
11/12/06 09:50:08.29 aAMwKBDa0
1・G・P1→(数年~数十年)→2・P2→(十数年)→3・P3・3G
ってことじゃないの?
ドスのココット村の人間達は1と変わらないんだっけ?
109:枯れた名無しの水平思考
11/12/06 19:04:49.36 50bJduS40
3からP3までに十年ぐらい経ってるんだっけ?
3Gはその間か
110:枯れた名無しの水平思考
11/12/06 19:09:44.59 utnFa+UI0
十年経ってるのはP2GとP3の間
3がP3より先なのは明らかだが、3Gはどの位置に入るんだろうな
111:枯れた名無しの水平思考
11/12/08 17:24:14.94 OSgOmFu60
3から時間経ってるのはチャチャが弟子取ってるから確実なんだけど、P3と間が開いてるかどうかだろうなあ
112:枯れた名無しの水平思考
11/12/11 03:28:42.99 I6JrwYdH0
保守
みんな3Gに夢中なんだなw
113:枯れた名無しの水平思考
11/12/11 16:33:27.46 KBsS97CO0
水没林にピラミッド状の建造物があるのカヤンバ登場ムービーで
はじめて知った
114:枯れた名無しの水平思考
11/12/11 17:33:20.84 mhPPry9G0
>>113
おまえは俺かよw
モンハン世界って本当に到る所に遺跡があるな
115:枯れた名無しの水平思考
11/12/11 23:52:49.22 KBsS97CO0
ベリオが洞窟で空腹状態のとき目が青く光ってたけど
これ前からだっけ
116:枯れた名無しの水平思考
11/12/12 00:04:14.62 WMruAFT50
ベリオはもともと青目で怒り時に赤くなる
117:枯れた名無しの水平思考
11/12/12 04:55:17.47 uEGtibfhO
triだと洞窟かなり暗いから
暗闇の中で青白く光ったり、橙っぽく光ってたのが目立っていたな
118:枯れた名無しの水平思考
11/12/12 10:46:08.51 KZyKElZw0
牙竜ってP3で水中入れられなくてラギア出せないから急場でジンオウガ作ったけど3DSに移って水中入れられるようになった
んでいらねーけど折角作ったんだし再利用するかって感じが・・・
119:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 01:20:36.69 l/GiVq1S0
ブラキディオスの生態動画見た
何だよアレ。アグナが只の噛ませ扱いじゃないか・・・。
アカムVSグラビは体格差、ラスボスという補正があったから納得出来たが。
120:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 01:23:24.71 O7z4WwNG0
ブラキってあんまり生物っぽくないよな
自由研究で作った紙粘土の模型みたい
ニス塗ったらパケ絵みたいな感じに仕上がる
121:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 12:16:05.24 rRLxpRLY0
>>119
これでグラビーム持ちは生態ムービーで酷い目に合う法則が出来たな
122:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 14:06:27.05 aaobkOly0
思えば亜種の生態ムービーって無いよなぁ
生態違うんだから作ってくれてもいいんすよ
123:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 18:21:50.15 hmumWEMn0
すいません、ガノトトス原種と亜種みたいに生態の違いがよく分からんのの方が多い印象があるんですが
124:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 21:16:52.18 ChYdKRTrO
モガの森にウラガンキンやブラキディオスが来るようになったけどお前ら的にこれどうなの?
やっぱり真面目に議論しちゃうの?
125:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 21:38:57.94 fYIbnUay0
ブラキはコラボクエで孤島にも存在確認されたな
やっぱり地下か何処かで火山地帯に繋がって遊びに来てるのか…?
それと紫ポンデは毒持った代わりに水中戦に戻れなくなったそうで…!
流石に毒中水泳は氏ねますがな
126:枯れた名無しの水平思考
11/12/13 22:40:22.62 /+v2z+8n0
夜のモガ森が魔境過ぎるwww
コレ絶対セガレが捕まえたモンスを放してるだろwww
127:枯れた名無しの水平思考
11/12/14 07:40:51.19 3FWYDQLf0
>>124
モガ森は>>126で確定だろw
128:枯れた名無しの水平思考
11/12/14 23:30:53.27 Zc5mCIEQO
ブラキが粘菌をばらまきディアやボロスが地面に潜りイビルジョーが歩き回って何故かバギィやフロギィが繁殖している
俺はこんなモガの森は見たくなかった
でもジンオウガ亜種がモンハンらしいとか言っちゃうお前らなら別に気にならないんだろうな
129:枯れた名無しの水平思考
11/12/15 00:40:52.57 84lPT9VD0
あれだ、わがままな第三王女がペットにしてたのを飽きて捨てさせたんだよ
130:枯れた名無しの水平思考
11/12/15 02:20:29.52 Hi28a8AA0
>>128
ジョーはもともと遊びに来てたろ
131:枯れた名無しの水平思考
11/12/15 06:22:42.63 eERwEaki0
見たくなかったし気にもなるが、それはそれだ。仕方ない
132:枯れた名無しの水平思考
11/12/15 09:56:39.41 eERwEaki0
ミラボレアスがアグナコトルもしくはヴォル兄貴をレイプしていた件について
溶岩肌のボレアスってなんだよ…
133:枯れた名無しの水平思考
11/12/15 19:19:08.59 RaVVs9k+0
ま、雑魚だがな
チートで攻撃力上げりゃ瞬殺
134:枯れた名無しの水平思考
11/12/15 19:20:05.05 RaVVs9k+0
さーてGクエ全部級制覇っとwwww
モンハン楽勝wwwwwww
135:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 06:56:08.52 Zd++PgLg0
チートできるなら解析してwikiに情報提供お願いしますね^^
136:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 07:17:02.86 ILE/pW840
この手の書き込みみたらいつも思うんだけど、言ってて悲しくならないのかな、こういうの
137:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 13:42:50.44 tX4JaT4e0
ナルガ希少種・・・
カプコンの開発には失望した。
ジンオウガ亜種といい、こいつといい安直過ぎだよ。
何だよ透明化って。どこぞの古龍かと。
138:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 16:22:40.20 q+4YHQ1TO
ドスは古龍というカテゴリで隔離してただけマシだったが
遂に一般モンスターも魔法デビューか
P3以降急速に厨化が進むな
139:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 16:48:51.81 DNfOk6xx0
塔にいるのが許せんな
あんな広場で何してんの
140:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 18:26:27.01 07BngwLc0
おいネタバレいい加減にしろ
なんだよ透明ナルガって
141:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 20:19:33.16 /Bfg3niq0
既に発売されてる作品でネタバレも糞もあるか
142:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 23:45:01.00 KMbIwnf+0
なんかモンハンが厨化したからかもしれないけどこのスレも厨臭くなったよな
もうモンハンもそろそろ卒業かな
無印、G、dos、MHP、MHP2、MHP2G、triって感じで全部で2、3万時間位やりこんできたし
3rdも650くらいはやったけどもうさすがに3rdで見切りをつけたよ
triGは3rdよりひどいモンス連発するとかもうついていけないわ
3rdも正直買う気なかったけど友達が誕プレでくれたからやったけどtriGは
3DS自体ほとんどもってるやついないし友達もやってないから買わなかったわ
なんか今回でモンハンに完璧に見切りをつけられたと思う
143:枯れた名無しの水平思考
11/12/16 23:54:10.96 q+4YHQ1TO
P3のやっちまった感を3Gで軌道修正するのかと思ったらご覧の有様だよ
マジで世界観スキーは今が止め時
144:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 01:59:31.26 Lm7wuytDO
見切りたいならさっさと切ればいいのに
未練がましい長文書いているヤツはなんなの?
145:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 02:04:59.77 OBc5YJov0
ただの構ってちゃんかそういう手口の荒らし
何にせよゴミなので無視しとけばいい
146:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 02:13:37.21 M1MFtXi60
世界観ガーと言ってる奴はMH4待てばいいじゃない
シームレスやろうとしてるんだから一新されるのはほぼ確実だし
triみたいにその骨組みになるモンスターだけで固まるだろ
ただ今度はボリュームガーと言い出す奴が現れるんだろうけどさ
147:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 07:54:04.15 JE0GCSUl0
>>140
ティガも透明で来てるよ
ただ、透明すぎて全く表示されないし当たり判定もないしクエスト自体透明
148:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 09:57:48.73 mVBXOYvSO
そういやなんでティガはぶられてるんだろ
149:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 13:59:15.23 3WSMgn370
>>128
モガ森は、熊が山から降りてきたやワニが逃げ出してきたな雰囲気で
結果基本の生息地は変わらないんだから、違和感あるとはいえ、まだ納得できるだろう
モガ森の好き勝手採取や狩猟できたりな設定は損なわれていないんだし
価値観気にして自由度下げる方が面白くない
150:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 14:13:13.00 4v4qURbz0
渓流にもロアル亜種がいるよ
3rdでは和のイメージ()とかいってたのに、ライオンモチーフの洋を取り入れる開発
151:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 14:15:10.68 dJsk+w6t0
いたっけ?
152:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 16:30:45.90 M1MFtXi60
狩猟船が王家の紋章というアイテム持ってきてくれたんだが
これに書かれている亡き大国の王家ってやっぱりシュレイドなのか?
最後まで調合すると亡国の王冠になる
153:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 16:33:53.44 b2TjkqQT0
辺境部族っぽいとはいえアグナ一匹出ただけで滅びかける国があるんだから
あの世界結構頻繁に国が亡んでるんじゃないか
154:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 17:19:07.22 QyJa5EXn0
>>151
3Gのロアル亜種は渓流にもいる
というか、どうも水中に入らないっぽくてモガ森(孤島)でも5番で寝る
155:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 20:57:07.93 oLAgneZW0
水中でルドロスタンとキャッキャウフフ出来ない紫ポンデって…彼の種の存続が心配だw
156:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 22:58:41.72 7nEmEU950
だがちょっと待って欲しい。
果たして”彼”なんだろうか?
157:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 23:08:16.07 R0ey1B7U0
単性生殖か・・・
158:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 23:11:10.16 QyJa5EXn0
ロアルがオスなのは確か
……亜種は一生独身だから毒
159:枯れた名無しの水平思考
11/12/17 23:41:10.51 JrrIM0Qn0
ロ亜ルは突然変異っぽいよね
あるいはアルビノみたいな
繁殖能力ないし遊泳もできなくて完全に劣等なかわりに毒を持った特殊な個体が
まれに通常のルドロスから生まれるとかそんな気がする
160:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 00:23:38.84 j56u1lrt0
>>137
これ冗談かと思ったらマジでいんのかよ
しかもなんと適当な消し方…体色が後ろの色に近づくとかかと思ったら特に工夫も無く透過されるだけとかもうね
周りの色に合わせているという設定にするにしてもナルガの視覚は退化してるんじゃなかったのか?
161:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 02:38:55.38 1S8FNXrr0
ロアル亜種はルドロスが援護しに来ないしな
たった独りで暴れてる
まさに毒男ってか
162:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 03:01:21.37 aD7aGJ7q0
>>160
黒装束→迷彩→ステルス迷彩
ナルガはもうMGSに行ったほうがいいんじゃないだろうか
163:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 15:51:23.92 WPm3XP6lO
今日は調子がいいからという理由でモンスターの素材とってきてくれる漁師三人組
164:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 17:07:02.86 wPoM0AU90
ロアルを「狩った事がある」と言ってたな
ハンターじゃなくても正当防衛(?)ならいいのか
やるとしたら罠や爆弾は使えないだろうから集団リンチ戦法か
165:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 18:22:30.93 QRB/Mdlq0
船団出すと予備の大槍とか使うんだしジエン戦みたいに船に装備が積んであるんじゃないかね
166:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 18:34:31.89 l2KgVo4/0
船で周囲を走り回りながら、モンスターが死ぬまでバリスタみたいなので槍を飛ばしまくるんじゃなかろうか
167:枯れた名無しの水平思考
11/12/18 19:15:29.25 Iqs9usml0
元ネタ的にモリを投げつけまくるかモリごとモンスターに突っ込んでとったどーするんじゃね?
168:枯れた名無しの水平思考
11/12/19 01:40:02.10 Z5ADFixvO
ラギアに船をボロボロにされたとはいえ生きて帰ってきた漁師だし
そのラギア相手にして素材とってくるからそれなりに強いんだと思う
169:枯れた名無しの水平思考
11/12/20 19:24:55.68 M1x+UmKDO
グラン・ミラオス…中学生がデザインしたのかこいつは
170:枯れた名無しの水平思考
11/12/20 19:35:01.84 WrlTb/EC0
ミラオスってデザイン自体はミラボレアスそのままじゃなかったっけ?
171:枯れた名無しの水平思考
11/12/20 21:35:45.38 zEoAFVnh0
凍土隠しエリアの壁って前からあんな血痕付いてたっけ?
172:枯れた名無しの水平思考
11/12/21 21:16:02.06 yrrnUuWx0
モガの森にドスバギィやフロギィが出るようになったがジャギィの巣でジャギィ達に攻撃されててワロタ
あいつらやっぱ別種=敵扱いなのね
バギィが戦ってても知らんふりしてたし
173:枯れた名無しの水平思考
11/12/21 22:13:34.19 mPyngGMj0
当たり前だろそりゃ
174:枯れた名無しの水平思考
11/12/21 22:45:55.80 X3reatZc0
モガの森夜もとい魔境はゲームを面白くする処置なんだろうけど、
強引に合理的にしようと思ったらやっぱセガレが黒幕になるんだろうな
175:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 00:47:17.72 aK/bkW+9O
獄狼竜は見た時衝撃だったがジンオウガは厨二枠だと思って無理矢理納得してた
がダークラギアクルスに絶句
消えるナルガクルガといいもう開発は真面目に生態考える気がないよーな気がしてきた
176:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 01:20:55.79 YY1+cbPP0
いっそ潔く魔法を視野に入れて考えてしまったほうが合理的なんじゃないかとか思ってしまう
177:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 06:29:46.42 hjF5Rpbo0
消えるのは偽態や保護色をゲーム的な演出で極端に表現してるんじゃないの?
それよりもドスバギィやドスフロギィがガンガン味方を巻き込んで攻撃して来るのが不自然すぎる
集団で狩りをする生き物なのに連携取れずに同士討ちとかありえないだろ
178:ドス肉食獣
11/12/22 08:47:48.66 2uxpWIjG0
>>177
対ハンター戦は通常の狩りと違って、外敵排除だし
トロい草食獣と違って強烈な攻撃をしてくるし勝手が違いすぎてなりふり構っていられない
我々だって必死なんですよ
179:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 10:19:06.68 aK/bkW+9O
>>177
鬱蒼とした森の中ならともかく何もない塔でやられたらゲーム的表現とは言えないな…
ナルガは何故透明になるのか 古龍ナズチの立場は…
180:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 11:37:05.20 ET5b+Al10
光学迷彩が取られても、ナヅチさんには毒と疲労と盗みがあるじゃないですか…!
ついでにとても堅い。
181:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 11:44:20.14 JaUKljqm0
声帯麻痺とはなんだったのか
182:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 11:53:54.81 YY1+cbPP0
ぶっちゃけ、ナルガ希少種よりナルガ亜種をもうちょっと演出的に透明にして欲しかった
イメージ的には伝わるかわからないけど、MGS4の方のMGOのスネークのオクトカムを他人から見た的な…ごめんわかりにくいな
現実的に見たらモロバレなんだけど、演出でカムフラージュ率が高いような所では他人から見ると半透明なんだ
ナルガ亜種もエリアによって半透明に見える感じでいけばもっと良かったかなぁ。
183:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 18:20:01.18 MlPuGOdd0
亜ナルを旧密林で出せって事か
旧作フィールド復活フラグキタでこれ
184:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 22:36:53.30 SR1JuzUW0
旧密林はどんなモンスターだろうが見難いじゃないですかーやだー
185:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 22:37:38.55 JaUKljqm0
水中の狩りはなんとかできるけど、旧密林だけはダメだわw
186:枯れた名無しの水平思考
11/12/22 23:43:52.62 01VOpaZ1O
理不尽スレっぽくなってる
187:枯れた名無しの水平思考
11/12/23 00:29:15.69 0xXO4a4b0
理屈をひねくり出そうとするこのスレ的に理不尽なモガ森やモンスター連発だからな
188:枯れた名無しの水平思考
11/12/23 10:44:18.76 +lbkStQ/O
ミラオスとかもう理不尽の固まり
今までの古龍の謎パワー要素全部足してもこいつの破壊兵器っぷりには敵わない
189:枯れた名無しの水平思考
11/12/23 11:43:30.13 YEzAi+zE0
ミラオスってラスボス?
クソッ・・・またネタバレorz
190:枯れた名無しの水平思考
11/12/23 12:02:53.81 v/jE+xZJO
>>189
ボスだがラスボスとは言えんな。
191:枯れた名無しの水平思考
11/12/23 12:09:00.25 dW++9Z6k0
でもミラオスにしてもアルバにしてもアマツにしても、特定地域で暴れてるレベルだから
人類全体の敵で世界の脅威とされてるボレアスや全ての龍の祖だという
ルーツの方が、依然として設定上は高位なんだよな?
192:枯れた名無しの水平思考
11/12/23 12:10:35.11 xr8g2B1m0
モンハンにネタバレもくそも無いと思うが、嫌ならモンハン絡みのスレやブログは見るなよ
いちいちウゼーよ
本スレじゃなくてもネタバレが出ることくらい想像つくだろうに
193:枯れた名無しの水平思考
11/12/23 15:10:29.77 LyU+9nqzO
今回の新種ミラはどういう設定なの?
194:枯れた名無しの水平思考
11/12/24 01:29:04.77 d4rWltHz0
>>191
一番に決まってるじゃない!
ってあっちの白ドレスのおなごが申しておりました。
195:枯れた名無しの水平思考
11/12/24 02:03:35.13 zaFCb8LX0
誘導
創作発表
URLリンク(engawa.2ch.net)
ゲームサロン
URLリンク(toro.2ch.net)
196:枯れた名無しの水平思考
11/12/24 14:11:48.51 FRvHb1520
チンチンU
たまたま採れたよω
197:枯れた名無しの水平思考
11/12/24 18:21:20.05 jIUyvhVw0
3Gにニャン次郎が出ないのはどういう理由なの?
渓流のBCにはちゃんとスペースがあるし、存在を消されたわけじゃなさそうだけど
198:枯れた名無しの水平思考
11/12/24 19:47:32.04 CVagqWDXO
>>153
一応こんな説明文
・王家の紋章
かつて栄華を極めたと云われる
今は亡き大国の、王家の紋章。
双頭の龍が描かれている。
・亡国の王冠
今は亡き大国の王家が受け継い
でいた王冠。太陽のごとき輝き
は、かつての栄華を物語る。
199:枯れた名無しの水平思考
11/12/25 12:13:46.02 nTTJ8iNkO
3Gがアレすぎてこのスレ息してない
200:枯れた名無しの水平思考
11/12/25 12:24:07.33 wJysVOTB0
>>197
ニャン次郎はギルドからの派遣サービスみたいなもので、
ユクモ村で登録したハンターのみが利用できるサービス、とか。
渓流自体はP3とトライGでは一緒だけど、
水没林や孤島のマップ仕様が異なることから時期が違うということも考えられるので、
ニャン次郎は一時的な臨時サービスだったとかね。
色々解釈はあれど実際の設定はわからんねぇ。
201:枯れた名無しの水平思考
11/12/25 20:40:04.19 LrxB3udu0
>>200
中々しっくりくる解釈だな
モガ森にこそ必要な存在なのに残念だわー
渓流からユクモの木が取れなくなった謎を思いついた
雨期になって腐ったのかな?
202:枯れた名無しの水平思考
11/12/25 23:55:42.77 XTC3sTPx0
ユクモ近辺の木々をユクモ村が保持してるからとか…ないか。
203:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 02:30:38.72 x/BHri7+0
ドボルベルクを今日始めて討伐した
見た目はまともなのに動きはトンでもだったw
このスレ的には尻尾で回転して自分で吹っ飛ぶのはどう解釈してるの?
204:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 05:23:54.29 Ua7Q2T6c0
採取云々はモンスターの剥ぎ取り回数制限とかから解釈するに、
ギルドから指定された制限があるんじゃないかな。
ユクモの木もユクモハンターのみに許された権利なのかも。
時期が違くて採取しても素材として使い物にならないってのもありだとは思う。
205:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 05:59:07.71 H4+MuUVY0
ユクモの木を素材として扱う技術はユクモ村の鍛冶屋しか持っていないという事なんじゃないかな?
だから3Gでは作成じゃなく店売り(ユクモ村から仕入れてる)してるとか
206:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 07:24:23.24 Mfy4dxvc0
モンスに剥ぎ取り回数制限とかあんの?
あれは戦闘で傷ついたモンスからは、あれだけしかまともに使える素材が手に入らないって意味だと思ってた
207:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 08:26:59.23 qjMUgtDT0
俺も武器や防具に加工できるような素材は状態が良いものだけなので
僅かしか剥ぎ採れないと何かで読んだことがある
まぁソースは2chの可能性もあるけど
208:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 09:38:28.69 8nywVwNs0
すぐに剥ぎ取らないと腐る、とか最近のモンハン小説に書いてたがw
ゲーム内では省略されてるけど剥ぎ取りに加えて色々と処理とかもしてるのかもしれん
209:204
11/12/26 10:25:20.25 WB+L811t0
恥ずかしい・・ちゃんと公式設定あったのね。
自分の視野が狭いことを再確認させられました。
210:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 17:46:44.80 xVW4UYvg0
ぶっちゃけ鱗とか腐るとかほとんど関係ないけどなww
俺は>>205の意見に賛成かな。ユクモの木を扱える職人、またはユクモの木を上手に剥ぎとる術的なものがあるとか。
211:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 18:00:45.35 R7nQrq+J0
なんで竜人、獣人と呼ばれてるのに海の民だけ魚人とか海人みたいな呼び名がないのかね
数が少ないのか?なんにせよ海の民に関する公式情報が少なすぎ
212:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 18:28:38.81 Mfy4dxvc0
海の民は自分らで勝手にそう呼んでるだけな気がする
種族名的なものはまだ伏せられてるというか、ただの人じゃないの?
213:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 18:40:06.11 xVW4UYvg0
あれ海に沈んだ都市じゃなくて海で生活していた都市の跡なんだよな
214:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 21:06:11.81 1OkiUWXQ0
海の民は本来普通の人だろうな
ただ、海から糧を得て生活しているので自分たちも海と一体であるという意味と
大いなる海に対して畏敬の念を込めて自らを海の民と名乗っているのかもしれない
215:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 21:11:54.95 1OkiUWXQ0
あ、いや
そんな仰々しいものじゃなく
単に浜辺に住んでる人が自分たちを浜っこと言っているのと同程度のことなのかもしれないな
216:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 22:53:01.72 7c/iiOZk0
でも海の民と普通の人間って外見も違うぞ?遠いとわからないけど、背中や鼻の肌が魚類っぽい質感だったり、鼻の形も大体似てる形になってる
親方は水かきがしっかり生えてるし
会話内でもけっこう明確に人間と区別されて竜人獣人と並んでると思うんだが
217:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 23:03:28.53 Mfy4dxvc0
ムービー見てみたけど、誰も水かきとか無いよ?
218:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 23:05:16.84 3O0v2DYD0
モガ村長は人間って明言されてたぞ
ドスの親方は水かきついてるが
219:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 23:06:49.38 xVW4UYvg0
あの親方はどこか出身なんだろうかね?
220:枯れた名無しの水平思考
11/12/26 23:14:02.82 Mfy4dxvc0
親方て村長の事かと思た
221:枯れた名無しの水平思考
11/12/27 00:13:41.96 a0eTh9uT0
ドスの親方は海の民だって大全にも書いてあったし
漁師3人は通常の人間と肌の色(背中が緑)が明らかに違うから良く見ろって
モガの村長のこととか誰も言ってないわ
このスレにいる連中がそんなことも気付いてなかったとは思わなかったぞ
222:枯れた名無しの水平思考
11/12/27 00:13:45.41 54vYhFxl0
そろそろハンター大全3G(仮)出ないかな
223:枯れた名無しの水平思考
11/12/27 00:32:11.44 UtFV+/HF0
大全は4まで出ないんじゃないかな
追加する事ほとんどなさそうだし
224:枯れた名無しの水平思考
11/12/27 00:47:41.95 btMeZj/T0
そろそろ、4の前に今まで総復習で地理とかも全作品網羅した奴出ないかな
いや、大全G持ってないからとかそんな理由じゃないです。決して。
225:枯れた名無しの水平思考
11/12/29 22:52:28.71 8pvnPUTBO
>>174
ディアブロスならエリア5に生えてる草を食ってたから
砂原が餌不足でやってきたのかも
226:枯れた名無しの水平思考
11/12/30 10:16:12.68 vW0GRLgY0
周囲を海に囲まれた孤島、って状況でどうやって来たのか
ディアら飛竜はまあ翼があるから分かる
だが獣竜種(特に重そうなガンキン)達は・・・
ゴジラよろしく意外に泳げるのかもしれないけど
227:枯れた名無しの水平思考
11/12/30 16:01:58.93 6E8yNh100
幻のウラガンキンの極小ガンキン連れてきて繁殖させたんだよきっと
228:枯れた名無しの水平思考
11/12/30 16:15:06.96 tky89OOQO
もはやモンスターファームだなww
229:枯れた名無しの水平思考
11/12/30 16:16:54.93 3UyShdkX0
全部せがれのせい
230:枯れた名無しの水平思考
11/12/30 19:13:49.92 6E8yNh100
セガレ「おっと悪いwwww手が滑ってウラガンキン放出させちまったからwwww
モガの森にウラガンキンが見られるようになっちまったwwwwww
まぁ適当に狩っといてくれよwwwwwwwwwww」
231:枯れた名無しの水平思考
11/12/30 23:47:43.82 ewsAy1aWO
イビルジョーとか孤島エリア5から
ぼかーん!と地面から湧いてくるし
掘り進んで来ているのなら
本土と孤島の間が近い上に浅瀬なのかも
232:枯れた名無しの水平思考
11/12/31 18:38:31.56 Z6hhZQ2LO
なんかモガ森を初め3Gの新要素は世界観以前の問題な気がする…
オウガ亜種で不安を感じナルガ希少種でめまいがしてラギア希少種を見て卒倒しそうになった
233:枯れた名無しの水平思考
11/12/31 20:52:43.13 UEo0glyD0
よし、次はFに行こうか
234:枯れた名無しの水平思考
11/12/31 21:02:41.62 mwDcJFIQ0
3gは3のいいところとpシリーズの悪いところ両方を持ってきちゃったかんじだな
235:枯れた名無しの水平思考
11/12/31 21:10:19.61 Uq32CwHa0
モンハン探検記をカプ本の立ち読みで知ったが、
ゲーム内容はともかく幼体から成長していくデザインがいい感じだ
236:枯れた名無しの水平思考
11/12/31 22:34:35.49 icqdTNrqO
なんでだろう、Fはどんなトンデモモンスターでも許せるのにジンオウガ亜種とかは許せないww
237:枯れた名無しの水平思考
11/12/31 22:40:42.08 PKiotkXG0
Fはイメージだけで語ってる奴が多いだけだろ
ベルとか実際はかなり深く設定が決まっててオウガとかより説得力あるからな
ぶっ飛んでるのがドラとルコくらい
そのうちルコは磁力のゲーム内表現にも力入ってるから戦ってみるとあんま不自然に感じない
238:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 00:39:33.79 tqU7r1LRO
>>232
モガ森はアグナがやってくるほど目茶苦茶じゃないんだし
セガレが放し飼いしてるやら、孤島が大陸と案外近いなどで解釈できるレベルでしょ
世界観世界観と縛り
自由度下げてもつまらないよ
239:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 01:08:58.80 3RxGAQYC0
このスレ好きな自分としては世界観やら生態で縛ったMHがやりたい
あとその自由度は開発側のじゃないかと思わないでもない
240:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 02:30:13.92 v/HjxXae0
ジョーはtriの頃から孤島に遊びに来てたけどな
高難易度のジャギィノス討伐とか、孤島5でレイアと戦ってる最中
地面から出てきたりなど
つまり犯人はジョー
あいつが孤島に行き来できる穴でも堀当てたんだろ
241:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 02:53:05.18 s01qR3Wv0
交易船とかで卵が運ばれて来て、モガ森に捨てられたものが孵化して繁殖した説
242:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 07:22:45.72 6MzXUWDq0
いくらアリエネーと喚いたところで、世界観も生態系も全てカプに与えられた物だからな
まず受け入れるところから始めないとな
生態系なんて全て架空の生き物なんだから、縛りも糞もないだろ
そもそも考察のベースとなる現実の生き物の生態系をキチンと理解できて間違いなく語れる人間が何人いることやら
243:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 08:28:46.53 P/n3pYnB0
現実の生き物とゲームのモンスターは別物ですよ^^;;;
244:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 15:11:33.13 DhCPxs5f0
まずモンスターハンターの世界に、我々の世界に無い法則があることから始めてやらんと受け入れにくいな
245:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 15:54:57.05 1tKPX3V/0
現実世界の常識でどんなに滅茶苦茶に見えても、モンハンの世界ではそれが普通なんだよな
246:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 16:30:51.01 s01qR3Wv0
ネブラがモガ森にいないのも謎だ
ギィギがいるんだから、そのまま成長した奴がいてもおかしくないんだけど
247:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 17:36:18.81 7ebb+wLO0
遺伝子レベルで凍土が恋しくて、飛べるようになったら飛んで行っちゃうんだよ。
誰にも見つからないように。
248:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 19:08:03.26 fgX8PVU50
きっとポポが美味いからだな
ギィギの頃は嫌々ケルビやアプトノスを食べるが大きくなれば自分で飛んで凍土に行ける
ティガだってポポ食べたさに雪山まで出張るくらいだし
あとは孤島には火竜がいて勝ち目が薄いからとか
あいつら火吐く上に頼みの毒も被るし
249:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 19:18:39.65 s01qR3Wv0
3Gでは孤島の洞窟がちょっとデカくなってたりしてんじゃないかと期待してたが、そんなことなかった
250:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 19:47:07.64 7ebb+wLO0
>>249
孤島(深部)
…どんなモンスターが出てくるのだろうゴクリ
251:枯れた名無しの水平思考
12/01/01 21:32:54.13 uKEEpKo50
おまえら
252:枯れた名無しの水平思考
12/01/02 02:38:54.14 /y8eugyl0
そういえばさ「ありのまま今起こったことを話すぜ。」「何を言ってるかわからねー
と思うが」のネタのやつってモンハンのクエスト詳細のところにもあったよね
253:枯れた名無しの水平思考
12/01/02 02:40:06.06 /y8eugyl0
下げ忘れ
誰かわかる人いたら教えてください
お願いしますm(__)m
254:枯れた名無しの水平思考
12/01/02 21:24:04.57 MmY67rU3O
異種配合モンスターとかいるんかね
255:枯れた名無しの水平思考
12/01/02 21:34:07.00 MoPJXSD40
ガルルガがレイアとクックの子みたいな奴かw
原種と亜種同士とかならあるだろうけど完全な異種は厳しくないかな
ジャギィとバギィ同士とかならあるいは
256:枯れた名無しの水平思考
12/01/02 23:08:39.96 j9Yz9teF0
>>252
ナルガ希少種のクエスト
ポルナレフの名言とよく似てるっていう奴ね、後スレチ
257:枯れた名無しの水平思考
12/01/03 04:15:58.05 tHvoLBFu0
フルフルはどのモンスとでもok
258:枯れた名無しの水平思考
12/01/03 14:27:31.09 Icq+6BV20
ガノトトスは水中でもっと機敏に動けると思っていたが
出てきたのがあんなもっさりしたやつで意外だった。
ブラキに全力投入で絶対突貫で作っただろこれ。
259:枯れた名無しの水平思考
12/01/03 14:32:24.70 R98QjRIh0
機敏に動いてるよ
水中でナルガみたいな動きしてほしかったん?
260:枯れた名無しの水平思考
12/01/03 16:00:04.91 fI6xtOLT0
むしろ陸上での強化っぷりに驚いた。亜空間タックル以外被弾要素0だったのになんだあの攻撃範囲と発生速度
261:枯れた名無しの水平思考
12/01/03 16:11:24.07 R98QjRIh0
攻撃範囲は元からでしょ
むしろ頻繁に休むから、陸では雑魚レベルまで落ちると思うが
262:枯れた名無しの水平思考
12/01/03 18:59:54.86 A/d3GvjN0
ガノもデルクスもよくみるとちゃんと爬虫類だったな
魚竜だけど魚類ではない
263:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 01:58:04.04 ccMAzc+9O
そういや古代鮫って素材に書いてあるけど
あの鮫のどこらへんが古代なんだ?
古代から存在したからとか?
264:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 02:01:47.82 PTmGcK5C0
古代から今に至るまでほとんど姿かたちが変わっていないとかじゃないか。
シーラカンスみたいな。
265:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 11:31:57.48 s3FihkBKO
モガ森擁護派の意見が揃って開発信者なのがキモい
開発が絶対神と言わんばかり
266:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 12:48:09.61 46S3AGlgO
孤島以外にも行ければよかったのにね
267:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 14:51:48.20 8Z7z/aa+O
>>265
創造神達は殆ど追い出されてしまったがな
268:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 19:50:46.35 Eg0NAyJh0
test
269:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 20:24:39.13 ccMAzc+9O
>>266
でもそれじゃモガ森じゃなくなるよね
270:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 22:00:00.17 8JjK+x0r0
他の狩り場に隣接する村を舞台にすれば良かったかもね
ドス→P2でジャンボ村からポッケ村に移ったように
271:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 23:35:39.70 WZ8lmZDk0
むしろ森なのが3くらいな孤島を使いまわすより専用のマップ作りゃよかったんじゃね
272:枯れた名無しの水平思考
12/01/04 23:55:50.33 +4SFOM3I0
>>265
モガ森擁護派ですけど
相変わらずハンターとオトモしか狙わないファンゴやリノブロス改善しろ糞開発と思ってます
他の草食動物やジャギィが隅っこで固まってるだけあって、違和感ありまくり
大昔、ハンターとオトモだけ追尾するよう遺伝子改造されたのかって疑うレベル
273:枯れた名無しの水平思考
12/01/05 00:58:33.30 CzyCfF/9O
>>272
実は、本物のモンスターは既に絶滅していて、今のモンスターは人造竜だったりして。
274:枯れた名無しの水平思考
12/01/05 18:22:30.21 T3gFO9zj0
リノプロスはたまーに大型モンスを攻撃してたり、岩に頭ぶつけてピヨる可愛げがあるからまだ許せる
ドスファンゴをリストラしたのにブルファンゴ続投は開発の嫌がらせにしか思えないけど
275:枯れた名無しの水平思考
12/01/05 20:29:47.67 MwS7n+M/O
リノプロスといえば、主任のアゴに頭突きしてピヨったのを一度見た気がしたけど幻覚か…
主任がばらまいた岩にぶつかったのを勘違いしたかな
276:枯れた名無しの水平思考
12/01/05 21:15:29.16 sU0OrsvW0
グラン・ミラオスは、最近のラスボス的モンスターの中ではまだ納得できる奴だと思った
・翼から排出されるマグマ→そもそもマグマではなく、それっぽい体液(と素材に説明がある)
・メテオ→体内に溜まったマグマのような体液が勢いよく吹き出ることにより起こる
少なくとも、ほぼ全属性を操ったり、風を操って飛んだりはしないよね
277:枯れた名無しの水平思考
12/01/05 22:21:53.63 5YTAa3/dO
ガノトトスの希少品が水竜の大トロでワロタ
あんな面と脚してるけど美味しいんだw
278:枯れた名無しの水平思考
12/01/05 22:27:26.47 6ap/KwGK0
懐かしい名前だ、P1だとトレジャーに出てくるね
ガノスを食いたがってる依頼者の貴婦人は今回出てこない?
279:枯れた名無しの水平思考
12/01/06 13:14:21.43 Ot1QtWAK0
魚だからかガノスは3仕様になっても、寝てるときに目を閉じないな
水中への適応のために瞼が退化したってのもあり得るけど
>>277魚と肉がマッチした珍味だっけか
280:枯れた名無しの水平思考
12/01/06 16:33:36.20 ufj4lAN50
スカパーで「おまえうまそうだな」を見て
イビルジョーに育てられたリノプロスなんてのが居ても良いなって思った。
281:枯れた名無しの水平思考
12/01/06 16:39:41.11 YtCo1zOk0
ジョーはどうやって繁殖してるんだろうな
カマキリみたいに交尾が終わったらメスがオスを食うのかな
282:枯れた名無しの水平思考
12/01/06 18:46:50.72 RSnLF3zNO
ありそうだなそれ
283:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 00:46:19.02 ykXlDUGPO
ないない
284:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 09:19:18.79 QlJngkM+0
>>265
いや、そりゃそーだろ
作ってるところが決めたことなら仕方ないじゃん
お前がいくらモガ森は不自然、モンハンの生態系はこうあるべき(キリッ とか言ったところで事実は変わらない
いつまでもウダウダ言ってないで出されたお題で世界観を語れ、それがいやなら黙ってろ
285:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 11:20:21.14 +ESSYzdl0
最近は出されたお題がことごとくゲームじゃそうなってんだから仕方ない黙ってろに結びついてますな
286:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 12:09:08.82 yFboCALa0
アロワナ型回遊魚ってハレツアロワナとかと関係があるんだろうか
胸ビレが肉鰭になってるから、ただのアロワナではなさそうなんだよな
287:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 19:03:43.55 nGFUIcn30
実際「ゲームでそうなってるならそれがモンハンの世界観」って言われたら反論できないんだよな
「モンハンシリーズの世界観・設定」って結局は作り手が提示しているものでしかないわけだし
まあ今の状態が全てって訳じゃなく、多少はゲーム的なデフォルメも含んでると思うけど
288:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 20:17:35.78 WLBzUdvcO
>>284
開発様のセンスは絶対
開発様の作品に文句言う奴はいらないから消えろ という事かなるほどね
そんなんだからどんどんおかしくなるんじゃないのか 変な物は変だ
289:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 20:42:16.45 z+euP2NI0
だからそういう変な世界として作ってるってことだろ
290:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 20:45:59.05 eq64kze50
変だろうがそういう世界という事実があるんだから
文句言ってもしょうがないね
291:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 21:08:43.77 gSkavFzOO
初期の頃のモンハンと最近のモンハンの世界観の違いは地域の違いだと考えたらなんかしっくりきたwww
292:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 21:20:14.42 LFnMKy1X0
>>246
単純にアルビノだから生活出来ないだけだと思う
ギィギなら洞窟や日陰でも生活できるだろうけど、ネブラサイズになったら日を避けるのは難しそうだし
293:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 22:24:14.26 /hQyRmRj0
俺様の考えたモンハンワールド>開発の作った世界観設定
な奴多すぎ。アルバやミラオスだって開発がモンハンのモブとして作ったんならそうなんだよ
いつまでも未開の土人じみた無印の世界観引きずってんなよ
次はガンランスは未来的過ぎる!こんな技術的な武器はモンハンじゃない!とか言いそう
294:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 22:27:23.48 ykXlDUGPO
言う訳ねぇだろ馬鹿だろお前
295:枯れた名無しの水平思考
12/01/07 22:31:30.75 bpK6CRYe0
ここでどんなに否定しても現実に存在するモンハンには何の影響力もないからな
296:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 02:53:22.08 j2pVVdJO0
でも>>293の言ってる事は確かに間違ってないぞ
言ってしまえば無印とかで勝手に妄想膨らましてた自分の補完した世界を覆されたから逆切れしてるわけだ
逆切れしてる相手は元を作ってる公式なのにね。人変わってようがモンハンを開発してるのはカプコンのチームだ。
ていうか気に入らなかったら黙って立ち去れよって話。こんな所でグダグダ愚痴たれてないでどっか行っちまえばいい。
ここは新作の世界観に愚痴をたれるスレじゃなくて、モンハンで出てきた世界観からそれを補完しあうスレなんだから。
…ていうか初代の頃から一応公式でイコールドラゴンウェポンとか古龍を殺すための武器の風化した系列の武器だとか、
その辺の設定出してるからいまさら何やっても許されると思うんだけど
297:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 04:23:34.74 UsZZCpWS0
どっちかっつうと公式設定ないからこうなんじゃね?を披露しあう妄想スレですがな
298:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 05:16:20.54 Dr4oP4sZO
ボロス亜種やアグナ亜種は
なんで原種とは正反対な場所で生きてるんだろ
ボロスは餌不足
アグナは元々火山だった山が活動を終え、凍土になってしまったからとか?
299:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 09:29:51.52 rk6EozbU0
ないない
300:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 12:06:44.99 +CSk/umF0
>>298
原種から亜種に進化したんじゃなくて、共通の祖先からそれぞれが分岐したんじゃね
ヒグマとホッキョクグマみたいな感じ
301:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 12:08:49.08 50cYTqD40
>>298
正反対の環境になっても耐えるとかアグナ執着しすぎだろう…
感動すら覚える。
302:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 12:49:38.51 2+4adJEs0
モンスターの寿命が気になる
303:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 14:48:59.73 atGn4yN50
ジエン・モーランとラオシャンロンは数百年以上は余裕で生きてそうだな
304:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 15:14:06.51 3n0l51Xm0
百年生きてるのにわずか30分程度で殺されるのってどんな気持ちなんだろうか。
305:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 15:40:40.57 UsZZCpWS0
とくに討伐しておかなきゃいけない理由はないし公式的にはジエンは撃退どまりなんじゃね?
ジエンの季節だー!採掘だー!ノリだし
306:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 15:43:41.45 kWTPoGje0
でも、祭りで狩るってなんか酷いよな。
307:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 16:24:03.97 Gv5MM4Om0
狩猟時間ってゲームだから30分とか50分とかに収まってるけど、実際はフレキシブルに変動してるんじゃなかったっけ
同じように毎回同じマップに行っているけど実際は違う場所だったりなんだりで
308:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 18:16:13.97 xRBC7tKg0
ゲーム時間で30分針だと実際は3日以上かかってるんじゃね?まあそれでも速いけど
ハンターの身体能力は勿論だが、武器や防具も現実世界と比較して遜色ないぐらいに優秀なのかもしれん
309:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 22:14:15.18 TDeNhhOX0
>>301
鱗取るから龍殺しの実が採れるから、オウガに超過酷環境に耐える力を与えた龍属性パワーが関わってるんじゃね?
310:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 22:23:07.69 V6wVnAR/0
なんか上の方で勘違いしてる奴いたけど
ドスの船大工の親方は大全では種族不明となっていて海の民とは書かれてねえよ
311:枯れた名無しの水平思考
12/01/08 23:00:11.82 nrAMWWT20
>>306
祭りで狩るってのも、狩りに大掛かりな舟とかが必要だから人手がいるってことでだんだんと祭事化してったんじゃないかな?
元々は、大勢のクジラ漁みたいだったけど、珍しいのとリターンが大きいので、狩猟成功祈願も兼ねて祭りになったような感じ
312:age
12/01/09 00:51:58.74 LDqLwW150
3Gがアレ過ぎて過疎ってますなーw
どうせモンハンなんてもうブランド消滅だろうし必死になって語ったって意味ないんだけどねwww
まぁいつまでもエリア切り替え(笑)みたいな古臭いシステムを使ってたり散々ファンを
裏切ってきたんだから仕方ないよねーwww
313:枯れた名無しの水平思考
12/01/09 01:41:28.34 qKPvN4z20
>>308
小説版だと制限時間が50時間とかいってたなー
314:枯れた名無しの水平思考
12/01/09 09:46:14.28 5uqvPfoP0
50時間ハンターが戦う間、ギルドの関係者や運搬アイルー達も常に万一に備えて待機する訳か
そら制限時間つけないとやってられないな
315:枯れた名無しの水平思考
12/01/09 10:12:58.95 zGXhx/pT0
>>314
待機してるやつらがモンスターに襲われる危険も考えられる
大型モンスターが外部からやってくる「環境不安定」とか、逆に狩猟場から出て行ってしまう「撃退」があるわけだから
316:枯れた名無しの水平思考
12/01/09 15:56:09.59 LDqLwW150
ここにいる奴等も可哀想にwww
もうカプコンは大全なんて出す気ねーよwww
ブランド消滅オワタ\(^o^)/
317:枯れた名無しの水平思考
12/01/09 22:30:00.21 h3s3kRoF0
ていうか、ゲーム内ではなんか全然描写されてないように思えるけど、
いろんな二次創作読んでるとギルドナイトに対するハンターの思いが全然違うよなー。
アンソロとか見ててもギルドナイトは装備がかっこいい!とかそんなイメージしか描かれてないのが多いけど、
実際はハンターからしたらすごい面倒臭い存在だし、汚い存在というかそんな感じなんだよな。
よく思ってる奴ばっかりなわけじゃないのは確かだよね
318:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 07:48:37.28 KDGV6meP0
ギルドに登録してあるハンターが規約に違反したらギルドナイトになんらかの処罰される描写もあったな
暗殺されてるハンターもいたから畏怖の対象でもあるみたい
某モンハン小説の設定によると
ハンターはモンスター専門の戦闘屋
ギルドナイトは人間専門の戦闘屋
対人戦になれてないハンターはギルドナイトには敵わないらしい
319:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 08:03:49.34 wd1ychqx0
まぁ兵士と猟師じゃどっちが勝つかは目に見えてるわな
でもそんなギルドナイトが束になっても敵わないような大型モンスをハンターが一人で倒すんだよな
320:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 10:50:03.41 Sk0d0i440
ジャンケンみたいになってるのか?w対モンスター用のハンター、対ハンター用のギルドナイト、対人間用のモンスター。
321:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 12:17:23.07 oUT931Kw0
ギルドナイトも、小説に出てくるだけでも色々いるっぽいけどね
古龍クラスの狩猟経験持ったハンターから転職したギルドナイトとか、普段はミナガルデのギルドで受付やってるギルドナイトとか
322:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 18:45:44.60 RZIz9xunO
FBIみたいな感じかね?
323:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 19:42:12.09 Sk0d0i440
ギルドナイトが装備してる武器ってどんなのだろう?
ギルドがクエストを出してハンターに依頼して、素材の一部をハンターに受け渡して残りの素材で武器とか作ってるんかな
ギルドナイトセーバーとかあるけど、露骨のモンスターの素材を使うのはハンターだけなのかな?
ナルガの武器とかは暗殺向けみたいなの書いてたけどどうなんだろ
324:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 20:20:31.46 k8Uv7XMO0
いろいろググってきたが、ギルドナイトに関する考察ならこの辺が面白かった
URLリンク(mhnovels.cocoron.info)
325:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 22:37:27.36 kCAxCtYt0
ギルドナイトの暗殺任務って、ゆうきりんの最初の小説に出てきただけじゃなかったっけ?
武器の説明にあることはあるけど、あれは全体的に鵜呑みにできない要素が多すぎるし。
実際の仕事は街の警備とか物資の運搬、狩りの受付その他諸々の事務雑用が大半じゃなかろうか。
まあ荒くれ者のハンターが相手だから、部門によってはそれなりの強さは求められるのだろうが。
ハンターが集まる街って実質的にはギルド統治の都市国家みたいなもんだから、
そこの公務員的な存在がギルドナイトじゃないのかな。
ハンターは非正規雇用の契約社員みたいなもの。
326:枯れた名無しの水平思考
12/01/10 22:45:04.63 XtffkVDz0
>>323
装備したままで走れる武器なら、ハンターに対してすごく有効な気がする
あと遠距離からハメられる武器とか
327:枯れた名無しの水平思考
12/01/11 00:21:53.06 TxzF4bvt0
>>325
なんかドスの時の防具の説明に載ってたような気がする
たしかギルドガードシリーズ
328:枯れた名無しの水平思考
12/01/11 08:22:41.12 Zj+hlis90
傘ボウガンにも暗殺用というような事が書いてあった気がする
329:枯れた名無しの水平思考
12/01/11 18:12:44.42 0LVrAvuh0
てかあれ貴婦人と書いてあったから女も結構いるんだろうな
装備も女あるしこっちの世界みたいに女スパイとかも結構ありそうだよな
330:枯れた名無しの水平思考
12/01/11 18:36:09.74 HSUdzDSF0
でも暗殺用の武器がどんなものかハンターにばれるのはまずいんじゃ
もしかしたら傘ボウガンの説明すらフェイクだったりして
331:枯れた名無しの水平思考
12/01/11 19:02:51.79 VbybeYFE0
ブラキ武器最終の名前ってどこ語なの?ディオホコリとかイクサプロドとか
すげえ独特な響きだけど
332:枯れた名無しの水平思考
12/01/12 03:41:12.77 PrhlugiTO
上級ハンターになるにつれて
ギルドからの信頼が上がってるみたいだし
ギルドナイトの防具や傘ボウガンの生産頼める頃には
バレてもおkな信頼関係築いてるんじゃね?
333:枯れた名無しの水平思考
12/01/12 19:18:14.20 Y/WGzIsV0
>>330
昔はちゃんと暗殺に使用されたけど、現在は傘ボウガンの存在も周知されてて暗殺用武器としては役に立たなくなってるとかかな
その設計図を元にして対モンスター用に改良したレプリカ品なのかも
しかしレウスとかのポピュラーなモンスの武器ならともかく、傘ボウガンとかの珍武器の設計図や技法なんて普通伝わってないよなw
ハンターが持ち込んだ傘から着想を得たか、それとも傘持ち込んできたハンターにこれで何か作れと言われて困り果てた挙句作り上げたのか……
334:枯れた名無しの水平思考
12/01/12 21:13:24.16 bnolR9430
Fで獣竜種来たな
旧大陸版ジョーって解釈でいいのかな
335:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 00:48:42.65 XQ+Kbwws0
対人用にはやっぱ大した兵器とかいらないだろうから、モンスターの素材使うまでもないのかなー…
でもレウス一式着てるハンターに鉄なんかの武器で傷なんてつけられるんかな
336:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 08:13:41.59 xYVG0pfK0
そういやジョーってモガ森の資源情報に「全世界どこにでも現れる」とか書かれてるんだな
…世界がヤバイ
337:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 13:51:46.53 SnnBgagI0
本気ジョーさんがFに登場ですねわかります。
338:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 16:09:15.93 arvnpkOy0
飛行能力の低いティガやナルガが新大陸にいる設定ってかなり無茶苦茶だよな
どうやって飛来したんだか
339:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 18:38:51.15 mhPjQC+D0
超大陸パンゲア的な
340:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 18:54:52.41 /ttX/9VfO
同じく飛行能力低いディアもtriの頃からいたし
意外と近いのかも
341:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 19:09:00.26 9CM2+ckL0
>>334
速攻でハメ確立されてサンドバック確定
342:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 19:13:34.52 9CM2+ckL0
>>335
ハンターがいつでも装備で固めてるわけないだろ
入浴中、睡眠中、くつろいでるときに音もなくハウスに侵入してバッサリ
隙は必ずできる、個人と組織じゃ勝ち目無し
343:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 19:18:45.07 XQ+Kbwws0
>>342
まぁ現実的に考えたらリラックスタイムとかに殺しに来るわな。
344:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 20:44:48.45 beGy2kOTO
>>331
ホムラとか日本語もあるし、ひとつの言語で統一されてるわけでもないみたいでよくわからんな
ディオ誇りとか戦プロドってわけでもないだろうし
345:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 22:10:51.16 jzi4SIJL0
何となくシキ国とかは東洋風なイメージ
あれ実際シキは東洋風の国なんだっけ
346:枯れた名無しの水平思考
12/01/13 22:24:41.00 5G0Tagow0
太刀が伝わったのもシキ国、完全にアジアというか和風の世界だね
P3の時もシキ国が舞台かとかも言われてたし。でもユクモ村はシキ国にあると信じたい。
そういえば最近はMHP2Gの時にあったいろんなモンスターの生態記した本とかないよね
ゲーム内にでてきたいろんな登場人物が今何やってるんだ、とかそんなのわかって良いファンサービスと思ったんだけどなー
クエストの依頼主とかでも、ヘルブラザーズとかでてきたらニヤリとしてしまうわ。
347:枯れた名無しの水平思考
12/01/14 17:52:48.59 IS8+XbSI0
ハンター大全1、2新品売ってたから買っちゃった
1が一番読んでて面白いな
348:枯れた名無しの水平思考
12/01/14 20:46:43.51 wlCUnXFM0
ユクモ村はシキ国から流れてきた人が作った外国人街みたいなもんじゃないかなと勝手に思ってる
349:枯れた名無しの水平思考
12/01/15 19:28:34.74 +qX2d2tO0
ハンター大全G買ったらダメかな?
1や2にしか載ってない事ってそんなに多い?
350:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 10:12:02.50 +dSfssyFO
大全Gって1+2+αじゃなかったっけ?
Gと3があればいいんじゃないの
そろそろ大全の新しいやつ出て欲しいけど、P3と3Gの新要素だけじゃ1冊出すには少なすぎるかな
351:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 13:32:17.03 JW2jg6lR0
>>350
出るなら3+p3+3gで出しそうだし、本にしてボリューム不足ってことはないと思う
352:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 18:46:07.26 PsJ+3MOKO
最近は古龍が多いなぁ
初期はあえてそこを制限してた感じだが
ファンタジーみたいになったら魅力が潰れるわ
もっと生々しいモンスター増やしてくれ
クラーケンとか蛇とか昆虫のデカいのとか
353:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 20:30:22.23 JSLl5eia0
生々しいモンスターはスイーツ(笑)とか女子ハンター(笑)には人気が出ないだろうし
採用されなでしょ
龍が沢山生息していた時代は大全にも載ってたみたいにファンタジーっぽいモンスター
も沢山いて見ててわくわくしたけど今いるジンオウガ(笑)みたいなモンスターは
ファンタジーじゃなくてただの厨モンスター
354:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 20:35:48.14 T6YXOCiA0
ハンター大全Fはまだか
355:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 21:21:04.53 UEfPEPeQ0
>>352
クィーンランゴスタみたいなのは欲しかったな。
356:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 22:57:47.32 4Sp2Vg020
>>354
URLリンク(rivens.info)
357:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 23:14:06.27 PsJ+3MOKO
>>353
ファンタジーっぽいモンスターは増えすぎたら駄目だろう
大蛇巨大イカ巨大タランチュラとかはやっぱりほしいわ
それでこそ古龍も光る
ジンオウガは動きは素晴らしかったがキャラデザインがな…
358:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 23:15:51.93 WS1NQ6zA0
蛇竜種とかはほんとうにいそう
359:枯れた名無しの水平思考
12/01/16 23:48:42.47 stSuQQuY0
多分、そういうジンオウガとかは3G→4でP2Gの古龍を3で一新みたいな感じで消えるんじゃないかなー…
俺はそういうの好きだけど、まぁ受け付けない人もいるだろうしな、こういうゲームだと尚更。
360:枯れた名無しの水平思考
12/01/17 00:35:24.17 t2cwhLHS0
結局トライベースの大陸=フォンロンってことで良いのか
塔あるし、旧大陸ともそれなりに近いし
361:枯れた名無しの水平思考
12/01/17 04:29:48.76 mkoSi0CHO
>>352
初期なんてそれこそ大型は竜系統しかいなかったけどね
362:枯れた名無しの水平思考
12/01/17 11:41:09.83 JmgL1ma60
>>356
何の本?
363:枯れた名無しの水平思考
12/01/17 12:36:19.64 wekFPn7zO
>>362
Fに付いてくる特典本じゃないか
書籍化して欲しいな
364:枯れた名無しの水平思考
12/01/17 23:01:42.10 3vOMiD1RO
>>361
飛竜と鳥竜種な
ファンタジー古龍とは全く違う
365:枯れた名無しの水平思考
12/01/17 23:13:52.75 OSXorFEk0
俺もそれ思ったわ
せめてそのくらい知ってから偉そうにレスしてくれ
366:枯れた名無しの水平思考
12/01/17 23:35:29.05 Yfi43Q0M0
>>352
ヤマツ、ラヴィ、クイーン「呼んだ?」
てか古龍多いってたまに聞くけど、一気に追加されたのってドスくらいであとは新作でせいぜい1、2体追加って感じじゃん
367:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 01:28:46.58 gSR5Y93/O
>>365
モンスターハンターとかいいながら初期はドラゴンハンターみたいなもんだったと言いたかっただけで
ファンタジー古龍しかいなかった的な意味ではないし
偉そうにレスするつもりはないよw
368:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 03:12:22.10 H4OuzEqU0
上でクエスト依頼主の話題があったけど
高難易度の火山クエストは大体が火の国の姫からの
一国の存亡が掛かったような依頼ばかりなのが
やっぱり火山のような土地が近いとモンスターの災害が絶えないんだなぁと思う一方
そんな火山から離れることはしないのは、地元愛やら
それに見合った鉱物とかが採れるからなのかな?
369:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 03:42:37.62 ODsGinROO
>>367
だからドラゴンじゃなくてワイバーンだってば
ドラゴンなんかミラとラオしかいなかった
てか明確に龍なんて種類がいなかったし
もうにわか過ぎて価値観そのものが違うんだな
リネージュとかやってたほうがいいのでは?
370:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 03:47:56.68 ODsGinROO
>>366
ヤマツ、クイーンは良いけどラヴィだけは無いわ
あれはモンハンじゃないし
保守的になってもあれだが、破っていい価値観と破ってはいけない価値観があるんだよ
ラヴィは同人だよ
371:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 03:51:23.80 gdL2RnUa0
>>369
まあ、ドラゴンとワイバーンの違いがわかってないだけなんだから、スルーしてやれよ
372:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 04:47:48.05 v3fHggtr0
>>367
タイトルは開発時の仮称を一応申請してみたらたまたま通っちゃったってだけらしいよ。
だから「モンスター」ハンターって名前だからってドラゴンとかワイバーン以外のモンスターが~って訳でもないんじゃないか?
仮に却下されてたらドラゴンズドグマみたいな名前になってたかも知れん。
373:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 06:45:37.58 Vo1Rciob0
溶岩の中からビーム撃ってくる鉱石の塊とかいるのに初期はファンタジーじゃなかったとかしつこく言い続ける古参気取りはなんなんだろうね
374:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 07:32:07.82 F6HzkckA0
初期からドラゴン狩ってたのかすげーな
精々クックだったわ
375:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 07:36:18.07 aGTTPs6a0
それは序盤だろ
376:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 08:07:09.69 hBauPNy50
ラヴィは破っちゃ駄目な価値観のゲテモノモンスター
オウガブラキアマツアルバは崇拝すべき辻本良三様が作った綺麗なモンハンモンスター
377:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 10:33:23.02 +W8s6s0q0
あまりネタにされないが、人間が普通に走れるほどしっかりした砂の中を、
まるで水の中のように泳ぐ竜もどうかと思った
無印組の中ではかなり浮いている部類だと思う
378:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 14:24:41.99 t4z/3a750
>>376
ブラキとアルバは正直PSOにでも出てて欲しい、特にブラキ
ジンオウガもちょっと派手派手しすぎて動物に見えない、調整自体は良モンスなんだけど
アマツは雰囲気作りが上手かったので許す
379:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 16:35:46.69 D5aq7MxQ0
破っていいのとダメなのとの境って所詮「俺の描いてるモンハンの世界」に合わないってだけだよな
それってなんかおかしくね?
380:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 17:14:06.95 hSSKgar50
まあここでいくら愚痴を並べ立てたところで何も変わらないんだから、暖かい目で見守ってやれ
そういやずっと謎だったんだが、ラヴィとかラオとかの巨大モンスターってみんな角とか爪とか鋭いんだよな……あれだけデカけりゃ武装する意味ないと思うんだが
移動用か、先祖の名残か、それともあの巨体ですら爪牙で武装しなきゃならないほどの相手が居るのか……ゴクリ
381:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 17:31:06.12 ODsGinROO
生態とキャラデザインそのものを一緒に考える馬鹿が沸いてるな
溶岩入れるとか砂を泳げるってのはファンタジーではないし、世界観を破壊するほどのものじゃない
その曖昧な部分を理解出来るか出来ないのが初期からやってる人間とそれ以降にやり出した人間の違いだな
382:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 17:34:38.98 ODsGinROO
>>376
それはないわ
姿→キャラデザ 動→攻撃動作及び行動生態
ジンオウ 姿× 動○
ブラキ 姿× 動○
アマツ 姿△ 動△
アルバ 姿△ 動△
とにかくラヴィは判定する気にもならないくらい酷い
383:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 17:43:43.36 UsiHHQvN0
まぁグラビの熱線だってきちんと説明されてるし溶岩に潜れるのだって外殻を分厚くして
内臓を体の中心に寄せてたり努力しまくってるから潜れるのであってひょろい図体の
ヴォルガノスとは全然違うしそれでも潜っていられるのは短時間なんだよな
世界観批判っていうのはこういう前からある設定とかを厨臭いデザインの為に
意味不明に勝手に変えたりするから出てくるのであって何も盲目的に批判してるだけではない
384:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 17:47:04.26 UsiHHQvN0
辻本とか社長の息子ってだけで開発に関わってるただのクソスタッフだろ
それとジンオウガの動きがいいのはあり得ない
385:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 17:52:56.15 ODsGinROO
>>384
あード素人だわ
ジンオウは見た目は最悪だけど動作は稀にみる良モンスターだよ
これは間違いない
理屈じゃなくて経験で分かる
386:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 17:57:36.35 t4z/3a750
割とよくできているとは思うけど
全武器で何度も戦ったわけじゃないし俺はそこまで言い切れんな
ただ亜種はダメだ。
387:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 18:04:18.25 1tiSB+rI0
ラヴィってデカイだけで魔法じみた攻撃とか一切ないと思うんだが
まあこのゲームには信者と呼ばれる人間がいるしな
他作排除したがる奴がいるのも無理も無い
388:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 18:10:13.35 ODsGinROO
>>387
いや新しいの排他してるわけじゃないよ
ただとにかくラヴィは無いわって意見は変わらない
それにラヴィ信者ってラヴィは推すくせに他のモンスターはほとんど認めないからな
389:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 18:31:26.84 1tiSB+rI0
>>388
あ、解ったお前ここの奴だな
なんだ、世界観スレにまで来ちまったんだな
【MH】モンスターハンター強さ議論【モンハン】
スレリンク(gsaloon板)
このスレも粘着荒しで機能停止しそうだな
390:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 18:44:29.94 m5zpbEhX0
「ラヴィは無いわ」
※特に理由付けのない個人的な感想です
391:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 18:46:23.30 hSSKgar50
何だか今日はハチミツの香りのするプロハンター様がいらっしゃるな……
392:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 18:46:56.74 ODsGinROO
>>389
いや、本当に違う
393:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 19:06:53.14 KzB4X1S40
なんでラヴィは無しなの?
未開の土地や深海なんかに未知のモンスターがいてもおかしくないでしょ
394:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 19:07:49.58 OQV3etiT0
肉団子のかたまりだから、とか?w
395:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 19:43:44.54 g1WnuT5gO
>>389
水中戦が合わないと言った奴がいた3rd本スレに乗り込んでまで自説を開陳した狂信的な奴だったよ
396:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 20:58:16.32 B4tA5Urp0
ジンオウガが世界観に合わないっていってる奴らの時も思ったが、素直にただ自分が嫌いなだけって言えよと
397:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 21:11:16.56 y0b1uASX0
オウガとかブラキとか、いそう感が全くないからな
悪い意味でゲームらしいモンスだと思うわ
398:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 21:25:06.60 ODsGinROO
個人的にはラヴィが一番無い
でもFだから嫌ってるわけじゃない
Fでもサソリのやつとエスピナスとベルキュロスはありだと思う
399:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 23:19:57.43 ltNODLgW0
尋常じゃない巨体な上に苛烈な凶暴性…いわゆる「破壊神」的キャラが駄目なの?
400:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 23:38:48.67 bEVf/LkD0
>>397
正直火の玉吐くレウスの時点ですでにファンタジーだわ。
401:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 23:38:54.22 4zUdH8Fm0
なんつーか、いつも「~は認めない」って奴が暴れて荒れる原因になってるな
スレタイと>>1のルールによりスレ違いな話題なんだから
愚痴スレでも行くか
不満スレや要望スレでも立てて、そこでやれよ
402:枯れた名無しの水平思考
12/01/18 23:40:42.30 58hsZ15m0
オウガはトゲだらけで警戒色かと言わんばかりの派手な体色で
なのに肉食というわけわからんやつだからな
403:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 00:02:04.97 fcvea8QP0
派手なほうがモテるとかそんなんじゃないの?
404:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 00:28:04.69 RrYuLEQe0
>>400
ファンタジーの中にあるリアルみたいなのがオウガやブラキには無い
こいつらは次回作で切られても、個人的にはフーンで済みそう
でも今後、爆破属性持ちがちょこちょこ出てくんだろうな・・
405:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 00:53:12.43 qctjc0fs0
>>398
結局世界観スレで最強言われてるラヴィが気に入らなくて排除したいだけだったか
頑なにラヴィがない、の理由を言わないのは「自分が嫌いだから」って訳だ
魔法系攻撃もない、見た目も奇抜じゃなくただのデカイ蛇だしな
叩ける要素があんまない
406:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 01:12:25.33 lvwd3XTR0
>>404
ファンタジーの中にあるリアル・・・ちゃんとした設定があるかないかってこと?
それならオウガも図鑑とかで色々細かい設定がついてるが。ブラキは出たばっかでよく分からんが図鑑とか大全3Gなり4が出れば説明されるだろうし。
407:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 01:17:51.60 5gO9enx30
ラヴィは、”設定上の”ラオシャンロン迎撃戦とかをゲーム上で再現したらああなったって感じだな
支援も含めた総力戦というクエスト形式はともかく、ラヴィエンテそのものが無茶苦茶なのが惜しい
408:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 01:24:21.13 ThmXO0vl0
ブラキの爆発する謎の粘菌やオウガの超帯電、アマツの舞空術は全く無茶苦茶じゃないもんな
存在が自然過ぎるしまさにファンタジーの中のリアリティって感じ
見た目も現実にいそうだし設定もちゃんとあるしな
409:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 01:28:08.05 RrYuLEQe0
>>406
設定とかじゃなくて、実際にいそうなモンスといかにも作り物のモンスの違いみたいな感じ
個人的にはFに新しく追加されるアビオルグみたいなのが欲しかった
410:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 03:25:12.23 BTu8Gs+uO
ラヴィは何から指摘していいかわからないくらいの同人キャラだからな
411:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 03:27:55.67 BTu8Gs+uO
>>405
見た目なんか問題点だからけじゃないか
馬鹿みたいな牙とか色合いも悪いし
カッコ良いモンスターを作ろうとして失敗したみたいな感じ
412:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 06:10:41.18 sev4vVxc0
現実の古代生物とかにはもっと何がしたかったのかわからんような姿の奴が山ほどいるから
見た目に突っ込むのなんざそれこそ自分の好みに合わないから叩いてるだけの話だけどな
413:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 06:53:31.40 G3XZN8LN0
>>412
それこそオウガとかブラキで居そう居なさそうって言ってるのがアホらしくなるくらいのトンデモ生物がうようよ居た、もしくは現存してるしな
414:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 07:43:52.86 ThmXO0vl0
>>410
だからお前はいい加減その理由をかけば?
お前は有り得ないだとか無いだとか言ってるけどどういう点がないのか、どういう点で有り得ない同人なのか全く書いてない
あげく牙が駄目、色が駄目、俺が嫌いだからちゃんとした根拠はないけど駄目、世界観にあわないとか言ってる訳だ
配色なんてオウガブラキと違って普通の爬虫類色なんなけどイビルやボロスもジエンも世界観無視の同人キャラってとこか
こんなんだからP厨って見下されるんじゃないの
結局自分が気に入らないモンスターを排除したかっただけ
ガキの沸きやすいゲームなだけある
415:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 07:47:55.12 LYfCDKuw0
>>414
そいつ、Pスレも荒らしてたし単なる荒しや。
416:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 07:59:39.42 kLqR0MSz0
まぁとりあえずモンハンには見た目だけ重視したポケモンみたいなモンスターは
要らないってことだろ
初めてジンオウガ見たときはマジで厨臭すぎてポケモンかと思ったわwww
それにモンハンでもなんでもカプコン作品に劣化しない作品なんて殆どないんだから
もう諦めたほうがいいよ
そのうちいつもの流れでブランド崩壊するだろうしwww
417:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 16:05:16.91 aQ62PX5u0
まぁハンターが魔法使うようになるまではモンハンについていけよ
418:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 16:32:58.47 +axFwy1U0
そういえばベリオとラギ亜の生態図鑑今日だったな
419:枯れた名無しの水平思考
12/01/19 17:03:21.74 BTu8Gs+uO
だから「個人的には」絶対ラヴィは無いわって言ってるだけだからなんでそんなに絡んでくるのか不明。
昔はとんでもな見た目の生き物がいたって言っときながらラヴィ以外のモンスを貶すのも嫌だし。
ラヴィもラヴィ信者もすべてが嫌い。