【モンハン速報】モンスターハンターの太刀厨のご先祖様達が見付かるat GSALOON
【モンハン速報】モンスターハンターの太刀厨のご先祖様達が見付かる - 暇つぶし2ch2:ゲーム好き名無しさん
12/09/23 23:00:01.69 5Xg2eTul0
ああ俺のとうちゃんね

3:ゲーム好き名無しさん
12/09/23 23:11:59.51 MSRWtna60
大太刀では、重ねを薄くしたり、鎬地に棒樋を彫るなどの重量軽減化が計られている点はすでに指摘した。
さらに、著者は、平成六年(一九九四)一月に愛知・熱田神宮で開催された
『大太刀と小道具』展の展示と撤収のお手伝いをさせていただいたり、またその他の機会で、
前掲の古刀期最長の長船法光や飯野八幡宮の長船盛景大太刀・大長刀を何振りも実際に手に取っている。
その経験から言えることだが、長寸な太刀でも反り具合や柄の状態などの微妙な調整で手持ちは良くなるものである。
法光にしても著者は数回手にしているが、その重量は一四㌔近いものの、
実際に持ってみると、見かけの豪壮さに反し、意外と持ちやすい。

近藤好和 『騎兵と歩兵の中世史』より

4:ゲーム好き名無しさん
12/09/23 23:17:23.55 8O6v5zDsO
大太刀わっしょい!!大太刀わっしょい!!

5:ゲーム好き名無しさん
12/09/23 23:22:00.26 MSRWtna60
・むろん振り回すことは難しかろうが、「三度逢三度別」という記述からも
察せられるように、打物戦とは一撃戦であり、一撃戦ならば使用は十分に
可能である。

近藤好和 『騎兵と歩兵の中世史』より


URLリンク(tweetmeme.com)
「装束の日本史―平安貴族は何を着ていたのか」を著されている近藤好和氏は
パワーリフティング選手で01年、05年優勝しているという異色の経歴の持ち主。
奥付けを見たとき目が点になりましたw 今50過ぎですがまだまだ現役というのが驚きです。

近藤好和選手
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)

6:ゲーム好き名無しさん
12/09/24 00:15:17.49 Qgx9imb00
ファーストルック
ファーストショット
ファーストキル

大太刀です

7:ゲーム好き名無しさん
12/09/24 00:52:37.91 UoENvNZpO
大太刀って普通の農民じゃ買えなさそうだ
農民一族の俺には手が届かない

8:ゲーム好き名無しさん
12/09/24 10:36:19.09 PEaixFS70
一番最後の画像の大太刀使ってたのは鬼

9:ゲーム好き名無しさん
12/09/24 11:33:04.88 6ipFk/1g0
鬼=近藤好和選手

10:ゲーム好き名無しさん
12/09/24 23:39:16.66 nR9G+6aH0
お前らネネ切丸くらいは知ってて当然と思ってたが

11:ゲーム好き名無しさん
12/09/25 01:27:27.06 EF01zM8C0
>>1に山金以下略ねねちゃん切丸があるな

俺の股間にも大太刀はあるけどなっ(キリッ

12:ゲーム好き名無しさん
12/09/28 05:48:46.86 89uqXKy40
にんげん~150年~

13:ゲーム好き名無しさん
12/09/29 00:07:33.65 O3XdO6De0
やっぱ後ろから味方きりまくってたんすかね

14:ゲーム好き名無しさん
12/10/01 11:39:57.71 NPlP3ZuD0
長い太刀欲しいわ~

家宝にすればかなり見栄え良いよな

15:ゲーム好き名無しさん
12/10/01 19:38:34.62 8Zi5RdUk0
FFTのちりらでんかざりつるぎの元ネタがまざっとるやないか

16:ゲーム好き名無しさん
12/10/02 07:08:32.21 k/0GlugJ0
150cmの大太刀二刀流とか完全に厨二病やないか
死ぬかもしれない実戦でも厨二を発揮するのはナイス

17:ゲーム好き名無しさん
12/10/02 10:50:00.59 SoyuczfoO
それは、刀と呼ぶにはあまりにも長過ぎた………

部流瀬留駆

18:ゲーム好き名無しさん
12/10/04 01:44:15.89 lhlhzIy00
広い場所でないと使えないから普通の刀も居るな

19:ゲーム好き名無しさん
12/10/05 18:14:42.18 UyKcm+DC0
博物館で見かけて吹いた覚えがあるな、大太刀
コレなら
URLリンク(www.tokugawa-art-museum.jp)

どうやらレプリカがあるようだ。全長227.5cm、お値段75,600ゼニー
URLリンク(www.sikaya.co.jp)
ちょっと拵えがしょぼそうではあるが

20:ゲーム好き名無しさん
12/10/05 18:25:28.09 IDTprNey0
そんな値段なら安い真剣が買えるぞ

21:ゲーム好き名無しさん
12/10/06 07:05:45.77 kxql+YOs0
真剣の大太刀が欲しいのだ

日本人ならやっぱ刀を家宝の一つにしてドヤ顔しながら子供に譲りたいやん

22:ゲーム好き名無しさん
12/10/14 11:57:10.67 sbyvHwKcO
大太刀で足払いされたらかなり怖いな

23:ゲーム好き名無しさん
12/10/14 12:37:18.66 uVEjAcXs0
>>21
当然ながら研ぎの値段は長いほどかかるから、あくまでそれなりの財産と一緒に大太刀を
譲るんだぞ。

24:ゲーム好き名無しさん
12/10/14 16:17:38.50 Ox5ZvJK50
そういや譲れるのって大量にある薄い本くらいしかないな
泣けてきた

25:ゲーム好き名無しさん
12/10/14 22:12:48.25 9tDjxzcn0
初めて太刀使った時は周囲をこかすなんて全然知らなくてめっちゃブンブンしてた
友人達もおそらく「わざとじゃないから」とガマンしてくれてたんだろう
今思えば悪い事をした・・・

26:ゲーム好き名無しさん
12/11/03 16:32:16.41 XU2cdvaeO
太刀厨が嫌われない仕様にして欲しいよな

肩身が狭くてつらい

27:ゲーム好き名無しさん
12/11/03 21:47:08.55 aXekmVE90
マガラ直隆・・・!
モンハンと太刀厨の因縁は400年前からあったというのか!!

28:ゲーム好き名無しさん
12/11/04 15:16:02.61 hPt1rA1+0
太刀厨のネ申、真柄直隆に敬礼!<(`;ω;´)

真柄直隆
越前、朝倉氏の家臣。朝倉家随一の猛将で、黒鹿毛の馬にまたがって五尺三寸(約175cm)もある太刀
「太郎太刀」を振り回し戦場で暴れ回った。この大太刀で人馬もろとも斬りつけたといわれている。
姉川の戦いにて、崩れたつ朝倉軍を支え太郎太刀を振りかざし奮戦するが、朝倉陣営の敗戦が濃厚になると味方を逃がすべく
単騎徳川軍に突入し、12段構えの陣を8段まで突き進んだ。戦に強い三河武士も水車のように太郎太刀を振り舞わす直隆公に攻めあぐんだ。
しかし向坂三兄弟が3人がかりで直隆にかかんに攻めかかる。老齢を圧しての戦闘(59歳といわれている)、
疲労…さしもの直隆も力つき打ち取られてしまうのである。「我頸を御家の誉れにせよ」と敵に頸を献上して果てた猛将らしい最後だった。
彼を討ち果たした太刀は「真柄斬り」と名付けられている。
直隆公の子である真柄隆基も四尺七寸(約167cm)次郎太刀で参戦していたが、父と同じく戦死している。 現在太郎太刀は現在愛知県熱田神宮に、次郎太刀は石川県白山比神社に収められている。
兎角名刀に縁がある武将である。

「真柄太刀」は幾振りも伝わり、それぞれに由緒がついています。最も有名な太刀は
愛知県の熱田神宮所蔵、長さ221.1センチの「末之青江」(通称・太郎太刀) 真柄直澄所用
です。また石川県・白山比 (しらやまひめ)神社には
長さ186.5センチの「太刀 銘行光」 真柄直隆所用が所蔵されています。
さらに熱田神宮所蔵には真柄直隆の子・真柄隆基所用と推定されている長さ167センチの「次郎太刀」(千代鶴国安作)も所蔵されています。
真柄直隆も直澄も、名が十郎左衛門であるため、その武功が混同して伝わっているそうです。

29:ゲーム好き名無しさん
12/11/05 11:46:49.41 gLyPTBivO
日本伝統の太刀を好かれる仕様にしろ

30:ゲーム好き名無しさん
12/11/05 12:33:49.59 4RRZf5eA0
真柄を朝倉家臣とか朝倉家随一の猛将と書くのに違和感。

31:ゲーム好き名無しさん
12/11/05 17:33:28.42 Xd2dcNHjP
リンクの墓

32:ゲーム好き名無しさん
12/11/06 13:06:07.45 HyAuC9Ll0
基本、集団戦向きの武器じゃないんだからしょうがない
大太刀ブン回すとか織田軍なら確実に放逐か斬首されるレベル
ブン回しの爽快さはパーティプレイとは相容れないんだよ……

新撰組並みに突き中心になっちゃったら
ランスでいいだろ、って話しだし

33:ゲーム好き名無しさん
12/11/06 13:52:42.13 C9Ug0JTG0
新撰組の戦術なら普通に斬りつけるのが多いみたいだが。
いつから突き中心ってことになったの?
以下参照。
URLリンク(www.geocities.jp)

34:ゲーム好き名無しさん
12/11/06 19:03:24.05 BbeHOwo/0
ガトツに決まってんだろ

35:ゲーム好き名無しさん
12/11/08 00:12:47.58 qhWYYCCm0
>>28
うんちくパネェ

36:ゲーム好き名無しさん
12/11/11 10:03:24.10 4zCkI8Ix0
突きなら避けられたあと「詰めが甘い!」と叫んで横薙ぎに出来るしな

37:ゲーム好き名無しさん
12/11/11 17:27:56.60 Pp1tL4qQ0
天然理心流だと横薙ぎにするために平正眼といって
横向きに寝かせた構えから突くからな。

38:ゲーム好き名無しさん
12/11/15 22:26:35.56 MgvUcoRu0
>>32
るろうに剣心の新撰組の戦い方ってホントだったんだ

39:ゲーム好き名無しさん
12/12/10 06:24:08.30 +ct8NkEIO
西洋剣術は大剣の連続攻撃、受け流しからのカウンターもあるからな
真柄は突きだけじゃなく振り回して戦ったのはガチなんだろう


>太郎太刀という五尺三寸の大太刀を水車のように振り回し、群がる徳川勢を薙ぎ倒し、
>「志しの者あらば、ひっ組んで勝負せぬか」と返り血で真っ赤に染まった体に、
>髪を振り乱し、天地も裂けんばかりの怒声を張り上げ、取り囲んだ徳川勢も恐れて近寄る事ができない。

>匂坂兄弟ら3、4名が真柄を取り巻き斬り込んだ。姉川の戦局はここに集中され、
>真柄ものともせず突き出す匂坂兄の槍を打ち落とし、余る力で兜の吹返を打ち破った。
>弟らは兄を討たせまじと怒涛の如く突っ込んで、指し物真柄も力尽き「今はこれまでなり、
>我が首を取って男子の本懐とせよ」と大太刀を投げ捨て首を預けた。



>槍を打ち落とし、余る力で兜の吹返を打ち破った。

↑大太刀で払ってカウンターか

40:ゲーム好き名無しさん
12/12/23 12:51:10.07 BuB1bdkw0
久しぶりに浮上

41:ゲーム好き名無しさん
12/12/29 16:25:32.41 oeG9kVYhO
太刀厨が虐待される世の中


人権人権と喚く人権屋は太刀厨の人権はスルーするのかっ

42:ゲーム好き名無しさん
12/12/30 13:03:51.32 0CQVErb30
昔の人はすごいものを作ってたんだな
今も大太刀作ってる人は居るのか?

43:ゲーム好き名無しさん
12/12/30 13:16:49.09 2QD77mu80
>>39
そういう西洋剣術ってのは日本の古武術と違って代々受け継がれたものではなく
現代人が本を見て復元しようと頑張って拵えたものだからねえ。

44:ゲーム好き名無しさん
13/01/02 13:04:23.29 ra6RD6zI0
大太刀→甲冑組み手のコンポが最強

45:ゲーム好き名無しさん
13/01/02 13:40:35.19 /mivpinM0
組み討ち、な。

46:ゲーム好き名無しさん
13/01/03 02:38:11.75 LmgAByxi0
テスト

47:ゲーム好き名無しさん
13/01/03 22:42:29.44 8CzxWv/XO
チェストオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!

48:ゲーム好き名無しさん
13/01/13 14:23:42.20 NXW0GEV60
4では太刀が好かれる仕様にしてくれ

49:ゲーム好き名無しさん
13/01/18 07:37:04.91 1YYpx/O70
>>43
古武術を何だと思ってるのか知らんが、あれらはがっがちに理論化された動きを型として伝えてるものだから
一から現代の軍事家が研究しても多分似たような代物に行き着くぞ

50:ゲーム好き名無しさん
13/01/18 08:59:44.72 dCNbfash0
研究して作ったニセ古武術を中世伝来のもののように
吹聴するヤツとかいらんわ。

51:ゲーム好き名無しさん
13/01/18 17:07:43.24 1YYpx/O70
お前は何を言ってるんだ

52:ゲーム好き名無しさん
13/01/19 18:30:05.07 zLjdql0KO
ここのスレ住人は海でも市民プールでも当然古式泳法で泳ぐんだよな?

53:ゲーム好き名無しさん
13/01/20 00:32:46.75 SaexvbcJ0
厨二も極めればホンモノの強者となる

真柄さんが教えてくれた事です

54:ゲーム好き名無しさん
13/01/26 16:57:45.18 8NhzV3XqO
模造刀でいいからすげえなげえ大太刀を誰か作って

55:ゲーム好き名無しさん
13/01/26 20:00:26.40 m5BJr+sS0
>>52
これが昔の泳ぎです、と称して昔の絵を参考にしながら
適当にこしらえたものを披露します。

56:ゲーム好き名無しさん
13/02/21 07:15:19.37 xC+fusHV0
我が太刀筋を受けてみよ!

57:ゲーム好き名無しさん
13/02/22 02:36:16.40 HNLvKmJd0
格好いい大太刀ばかりが出る大太刀メインの大太刀ゲー出ないかな

58:ゲーム好き名無しさん
13/03/03 16:57:24.78 Vwq6SlSr0
大太刀って刃渡りが1m前後あっても2㎏を超えないの多いのな。

59:ゲーム好き名無しさん
13/03/04 13:40:47.44 Jr5zMq4H0
西洋剣に比べると異様な軽さが特徴だって言うね。
だから、なんでこれで盾持たんのよ? って西洋人には疑問だとか。

60:ゲーム好き名無しさん
13/03/04 15:57:54.15 desyi+rk0
パードレ・フランシスコ・カリヤン(1579)
「日本人は刀に手を掛くれば必ず傷を附け、 刀は 甚だ重く、剃刀のごとく鋭く、 両手をもってこれを扱ふゆえに、
一撃をもって人を殺しまたは腕を断つを常とせり 」

61:ゲーム好き名無しさん
13/03/04 21:11:12.65 bZ4PWRQY0
>>59
同じ刃渡り1m前後の西洋刀剣のロングソードと重量は大して変わらない。
また西洋人が日本刀にはじめて出会う頃には手に持つ盾は衰退しつつあったよ。

西洋剣が重いのは冶金学の低さや和訳した人間がポンドと㎏を間違えてそのまま訳した場合もありサーベルがその例の一つ
14世紀半ば以前の欧州は冶金学の低さゆえに鎧の信頼性も量産性もイマイチなので盾が不可欠だった

62:ゲーム好き名無しさん
13/03/06 09:11:46.21 FbEAfPsVO
大太刀を今も作ってるとこってないのか
かっけーのに

63:ゲーム好き名無しさん
13/03/06 11:19:53.95 duzPE8nG0
>>61
サーベルの重さを3キロくらいとかありえない駄法螺ほざいてたヤツみたけどそういうことかなw
単位以前に片手で振り回す剣ってこと考えたら大間違いだってことくらいわかるのになあ。

64:ゲーム好き名無しさん
13/03/06 14:19:02.07 CcypLrDc0
>>63
海外版wikiをみると日本の書籍の重量のデータと比べ低くなってる場合が多いよ

65:ゲーム好き名無しさん
13/03/06 15:51:35.99 duzPE8nG0
>>64
18~19世紀の軍用サーベル見る限り刃渡り90センチで1キロ程度とかだもんな。
その重量データを過大に表記するデマ元は新紀元社の本とかゲーム・ファンタジー関係かな?

66:ゲーム好き名無しさん
13/03/08 10:05:15.42 GVBNKZsb0
>>19
欲しいでごぢゃる・・・
でもレプリカで7万て
10万くらいで真剣の大太刀作ってくれるところはないのでごじゃるか・・・

67:ゲーム好き名無しさん
13/03/08 10:33:45.42 o9pCLky30
ロンギヌスの槍もいいが、やっぱ刀匠には正統な化け物大太刀作って
喝采を浴びてほしいよな。でもさすがに10万はふざけんなだろww

68:ゲーム好き名無しさん
13/03/10 13:44:22.10 vdv2q1Gg0
>>65
新紀元社だと思う

69:ゲーム好き名無しさん
13/03/14 12:22:25.39 hX/cbIa20
あそこならキロとポンドを間違えるバカが本書いててもおかしくないなw

70:ゲーム好き名無しさん
13/03/18 03:03:12.79 hL7YSfLB0
日本のほのぼの田舎って感じがしていいお(*´ω`*)

平成24年諸江町上丁獅子舞 演目:大太刀
URLリンク(www.youtube.com)
太刀振り、神楽、笹ばやしの伝統芸能。 後編
URLリンク(www.youtube.com)
太刀振り、神楽、笹ばやしの伝統芸能。 前編
URLリンク(www.youtube.com)
大太刀振り(宇良神社の本庄祭り)
URLリンク(www.youtube.com)
2500年続く 丹後の国 元伊勢籠神社葵祭り
URLリンク(www.youtube.com)

71:ゲーム好き名無しさん
13/03/19 07:30:42.12 yP7bKmVy0
何気に半年前のスレなのか

72:ゲーム好き名無しさん
13/03/20 03:06:19.92 +UNojAE4O
真剣の大太刀を作ってみた的なノリで作る猛者はおらんのか
ググッてもレプリカばかりじゃないか

73:ゲーム好き名無しさん
13/03/20 03:32:54.64 hmkyR8XG0
10万で済むのか材料的に
施設の都合で作れるサイズの限界もあるだろうし

74:ゲーム好き名無しさん
13/03/20 22:30:17.15 PacRM5Nv0
でもやはり本物の大太刀が欲しいなあ
ゲットして自慢しまくりたいw

75:ゲーム好き名無しさん
13/04/17 14:36:12.21 iHc9pcR40
モンハン4の発売日が迫ってきた

76:ゲーム好き名無しさん
13/05/03 10:29:51.50 rREyPG/m0
日本刀かっこいい

日本刀で鉄パイプ切断、刃こぼれ無し(6分辺り)
日本刀 平成の侍 町井さんの登場です
URLリンク(www.youtube.com)

820kmで飛ぶボールを居合い
真剣居合の達人VS科学技術の最高峰!!
URLリンク(www.youtube.com)

飛んでくるBB弾を日本刀で真っ二つにする人
Real Samurai Sword Technique - Cutting BB Gun pellet by Isao Machii - Japanese Katana Kenjutsu
URLリンク(www.youtube.com)

77:ゲーム好き名無しさん
13/05/03 15:39:12.69 9ovAk8jj0
それは日本刀というか町井さんかっこいいって感じじゃないのかw
町井さんが大太刀を振るう姿なんかも見てみたいなあ。

78:ゲーム好き名無しさん
13/05/03 15:41:35.68 lBTbf8Re0
ゴア・マガラ

マガラ

真柄

79:ゲーム好き名無しさん
13/05/06 04:27:58.73 jSTddkZQ0
完璧なる推理

80:ゲーム好き名無しさん
13/05/06 04:33:57.89 jSTddkZQ0
>>77
似合いそうだなあ
大太刀の居合いもあるらしいが技術はもう失われてそうだ

海外の人がうpした町井さん動画の方が伸びてるな
Modern Samurai UNBELIEVABLE SKILLS. with subtitles
URLリンク(www.youtube.com)

黒田鉄山先生
居合 剣術 kenjyutu iai
URLリンク(www.youtube.com)


シナ系カナダ人が「ハヤシ・サムライ」を名乗って町井氏に嫉妬する動画がかなり酷い
彼なりに鍛練しているのだろうがレベルが雲泥の差
URLリンク(nicomoba.jp)

何より日本人になりすましているのが許されない

81:ゲーム好き名無しさん
13/05/06 13:53:00.85 D1xEE5zkO
居合い習いたくなってきたw

82: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5)
13/05/06 19:04:49.67 S5LWxDMv0
>>81
同じく

83:ゲーム好き名無しさん
13/05/06 19:52:35.35 D1xEE5zkO
>>82
日本刀は持ってるだけじゃなくてある程度の腕も欲しくなるな
刀を使えると日本人って感じがするし

剣術の他に日本の芸能の1つでも習っとけば良かったわあ

84:ゲーム好き名無しさん
13/05/06 20:39:02.22 s9D1zFdO0
>刀を使えると日本人って感じがするし

実際戦国までの日本人は階級関係なく刀持ってたわけだしね。

フロイス『日本史』
・日本では、今日までの習慣として、農民を初めとしてすべての者が、
ある年齢に達すると、大刀(エスパーダ)と小刀(アガダ)を帯びることになっており、
彼らはこれを刀と脇差と呼んでいる。彼らは、不断の果てしない戦争と反乱の
中に生きる者のように、種々の武器を所有することを、すこぶる重んじている。

ヴァリニャーノ 『東インド巡察記』
・世界中のあらゆる人種の中で、日本人は最も好戦的で戦争に没頭している。そのため、
若者であれ老人であれ、あるいはどのような地位の金持ちであれ貧乏人であれ、
十五歳をすぎると誰もが年がら年中、刀と脇差を帯にはさんで携行している。

・日本人は、人を殺すことを、動物を殺すことよりも重大には考えていない。
そのため取るに足りない理由からだけではなく、自分の刀の切れ味を試すためであれば
人を殺してしまうのである。各自は自分の屋敷でも人を殺すことがあり得るし、戦争が
実に絶え間ないので、大部分の人々が刀で命を奪われているものと思われる。

85:ゲーム好き名無しさん
13/05/11 10:29:14.61 LQsa4LcSO
昔は農兵が主戦力だったしな

農民最高

86:ゲーム好き名無しさん
13/05/12 22:00:14.80 JnF3gPEs0
タチチュウ!

87:ゲーム好き名無しさん
13/05/17 10:38:25.58 5791lqaZ0
ピカチュウに日本刀を与えると最強形態タチチュウに

88:ゲーム好き名無しさん
13/05/17 16:20:31.40 DDBadPhqO
>>84
真剣って安い物でもそこそこするからなあ

家宝にするなら安物過ぎるのは嫌だし
うーむ

89:ゲーム好き名無しさん
13/05/17 17:43:01.94 3KyntA7x0
末古刀期の砥ぎ減りした実用刀だと軽の中古くらいの値段で買えたりするけど
まったく縁もゆかりもない戦国の人間が人を切るのに使いまくった刀を
家宝にするってのもなんかちょっとなw

90:ゲーム好き名無しさん
13/06/06 06:44:32.65 yrQsc3sD0
まったく縁もゆかりもある戦国の人間が人を切るのに使いまくった刀も嫌だよ
その切られた人も先祖の親類縁者だったりするともっと嫌
でもこういう話って割とあるんだぜ・・・

91:ゲーム好き名無しさん
13/06/06 10:19:31.54 qLKB3Bpb0
村正ブランドも結局三河とか中部地方近辺で人気の銘柄だったから
徳川家絡みの血なまぐさい逸話が多く残ってるってだけみたいだしね。

92:ゲーム好き名無しさん
13/06/18 12:23:04.13 eEZblJgU0
斬馬刀ってのもアホだけど、太刀=大太刀みたいな認識もなんとかならんかなあ。

93:ゲーム好き名無しさん
13/06/18 16:09:21.94 1LbF6Eso0
>>84
戦国は戦国が北斗ワールドな時代だったせいだ

94:ゲーム好き名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN 0ZiSw8Jt0
モヒカンが百姓やってるような感じか

95:ゲーム好き名無しさん
13/09/03 03:42:39.55 mKxa2yJj0
造れと頼む奴なら頼む奴だが実際に造る奴も造る奴だ
だが敢えて言おう
大好きだ!

96:ゲーム好き名無しさん
14/03/10 22:26:30.67 AMxk8Egs0
苦労

97:ゲーム好き名無しさん
14/04/01 23:17:03.17 ZxUhT+V60
てことは双剣厨は宮本武蔵か

98:ゲーム好き名無しさん
14/04/03 05:51:32.37 5rsIyfNq0
意訳すると武蔵は厨になっちゃいかんとしている。
要は一つの戦闘法一種類の得物の固執するなと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch