13/06/25 21:58:52.85 JOfLXlbO
過去スレ
【故人のメール】脱Google総合★22【家族に開示】
スレリンク(google板)
【検閲】脱Google総合★21【サービス】
スレリンク(google板)
【金積めば】脱Google総合★20【犯罪者擁護】
スレリンク(google板)
※全過去スレリンクの履歴は、wikiトップページ下部に記載されています。
※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
スレリンク(google板)
以下テンプレ
3:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 21:59:57.41 JOfLXlbO
■脱Googleのために、今すぐやっておきたい事
1~6番までは確実にやっておきたい必須事項です。7番は、今後2度とGoogleに関わりたくない人向け。
8番は困難を伴いますが、次の携帯端末はAndroid以外にしましょう。
1:Googleに登録してある、あらん限りの、履歴とデータを削除
※詳細は >>1のwiki サイト参照
2:Googleアカウントの全削除
※念のため、中のデータをすべて削除してからアカウントを削除
3:Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)を全アンインストール
※通常の手順では全削除できません。詳細ついては>>3参照
4:ウェブブラウザの設定を見直す
※各ウェブブラウザの設定については>>4-5参照のこと
5:ウェブブラウザにプライバシーを保護するアドオンをインストールする
※詳細については>>6参照のこと
6:Hotmailなどの代替Webサービスに移行する
※無料である以上、どのサービスでも広告最適化のため、ある程度は情報を抜かれます
※情報の紐付けによる個人特定を避けるため、「1会社1サービス」を心がけましょう
※例えば、検索は「DuckDuckGo」、メールは「gooメール」、地図は「Bing Map」など
※代替サービスの詳細については >>1のwiki「代替サービス一覧」を参照
7:今後、Google系サイトにアクセスしないように対策
※詳細については>>7参照。複雑な手順が必要なためWikiもチェック
8:Android端末からWindows PhoneやiPhoneに乗り換える
※最も危険なのがAndroid端末です。端末とGoogleサービスの利用履歴を紐付けされ、
簡単に「***というキーワードで検索をしたのは***さん」と特定されてしまいます
※また、Android Marketでは、アプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、
電話番号などの個人情報を、アプリを販売した業者に開示しています
※速やかな乗り換えが難しい場合は、新たなGoogleアカウントを取得し、まっさらな状態から
注意深く利用することを推奨します
4:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:01:13.14 JOfLXlbO
■Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)のアンインストール方法
ChromeなどのGoogle系のソフトは、通常の手順でアンインストールしても
GoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、
Googleにアクセスを行い続けます。また、レジストリにゴミを大量に残します。
GoogleUpdateを完全に削除する手順
※詳しくは >>1のwiki「アンインストール」を参照
1.タスクマネージャーを起動して「GoogleUpdate.exe」のプロセスを終了する。
2.以下の実行フォルダとタスクファイルを削除する。隠しフォルダになってるので注意。
◆XPなら
・%UserProfile%\Application Data\Google\Update\
・%Program Files%\Google\Update
◆Vista/7なら
・%UserProfile%\AppData\Local\Google\Update\
・%Program Files%\Google\Update
◆OSXなら
・~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate/
・ ~/Library/Google/Google/Updater/
◆Winならこれも→C:\WINDOWS\Tasks\GoogleUpdateTaskUser.job (アイドル時に自動起動するファイル)
3.サービスにもゴミが残ってたんでコマンドプロンプトを起動し下記を入力し実行する。
sc.exe delete gupdate
sc.exe delete gupdatem
※UAC管理者権限が必要になる場合がある
4.レジストリエディタを起動して以下のキーを削除する。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update (ユーザデータ格納キー)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update (スタートアップキー)
※他にもレジストリに多数のゴミを残すので、「Google」で検索して必要なさそうなキーは
自己責任で削除しましょう。レジストリの操作は思わぬトラブルを引き起こすことがあるので、
心配ならバックアップを。分からない場合は操作しないように!
5:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:01:53.79 JOfLXlbO
■ウェブブラウザの設定を見直す
●位置情報通知機能を切る
位置情報通知機能に対応したWebサイトにアクセスした際、あなたの位置情報をサービスプロバイダへ
送信し、推測されたあなたの現在地を取得する機能です。
Firefox、Opera、SafariはGoogle Location Serviceを利用していますので、オフにした方が無難です。
・IE9の場合
インターネットオプション→プライバシー→
[Webサイトによる物理的な位置の要求を許可しない]にチェック
・Firefoxの場合
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします
・Thunderbirdの場合
ツール→オプション→詳細→一般タブ→設定エディタ とたどる
後はFirefoxの場合と同様の手順でOKです
・Operaの場合
設定→詳細設定のタブ→左メニューのネットワークをクリック
[Geolocation 機能を有効にする]のチェックを外す
+
アドレスバーに「opera:config」と入力し設定ファイルエディタを呼び出します
Geolocation項目の「Enable geolocation」と「Send location request only on change」の
チェックを外し「保存」ボタンを押します
・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→プライバシー→
「Webサイトによる位置情報サービスへのアクセスを制限」の「確認せずに拒否」にチェック
●Do Not Track機能を有効にする
Cookieなどによるトラッキング(追跡)を拒否する機能が「Do Not Track」です。
ChromeやOperaはDo Not Track機能に対応していませんので、これらの利用は避けましょう。
・IE9の場合
ツールボタン→セーフティ→追跡防止→追跡防止リストをオンラインで取得→
「追加」をクリックしてリストをインストール
・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→プライバシー→
「トラッキングの拒否をWebサイトに通知する」にチェックを入れる
・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→詳細→「メニューバーに開発メニューを表示」をチェックしてから・・・
メニューバー→開発→「Do Not Track HTTPヘッダを送信」にチェックを入れる
6:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:02:11.47 JOfLXlbO
●偽装/攻撃サイトブロック機能を切る
FirefoxおよびSafariは、Googleが提供する偽装/攻撃サイトのブラックリストを
ダウンロードして利用しています。
プライバシーに関わる通信はしていませんが、Googleに少しでも関わりたくない人は切りましょう。
また、IE8/9の場合は訪れたサイトのURLをMicrosoft社に逐一送信しています。
プライバシーの侵害に関わる可能性がありますので、切った方が無難かも知れません。
ただし、偽装/攻撃サイトをブロックできなくなるリスクを覚悟しましょう。
なお、Operaは、Netcraft / PhishTank 作成のリストをOpera社から読み込む仕様になっている様です。
・IE8/9の場合
ツールボタン→セーフティ→SmartScreenフィルター機能を無効にする→
「SmartScreenフィルター機能を無効にする」にチェック
・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→セキュリティ→
「攻撃サイトとして~」および「偽装サイトとして~」のチェックを外す
・Operaの場合
Operaボタン→設定→設定→詳細設定タブ→セキュリティ→
「フィッシング・マルウェア防止機能を有効にする」のチェックを外す
・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→セキュリティ→
「詐欺Webサイトを訪問したときに警告」のチェックを外す
●その他
・Firefoxのロケーションバー(URLが表示されている部分)検索のエンジンの変更
Firefoxのロケーションバー検索はデフォルトでGoogleを使用します。
ロケーションバーにabout:configを入力しkeyword.URLでフィルタして
そこに好きな検索エンジンのURLを入れましょう。
・Operaのコンテンツのブロック機能
URLリンク(ja.opera-wiki.com)
・サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、
あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、
『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から
「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックでは
ブロック出来ない場合があります。この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を
指定する必要があります。
7:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:02:38.99 JOfLXlbO
■ウェブブラウザにプライバシーを保護するアドオンをインストールする
cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
アドネットワークは、常にあなたを監視している
URLリンク(japan.internet.com)
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Google、IEでもプライバシー設定迂回―Microsoftが明らかに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Googleを始めとするWebサービスプロバイダや広告業者は、ブラウザのセキュリティ設定を掻い潜る
あらゆるテクニックを使って追跡してきます。拡張機能や専用ソフトで対処しましょう。
・単独ソフト
Proxomitron ブラウザとネットの間にプロキシを通してカスタマイズされた情報を送受信できるようにする
URLリンク(proxomitron.sakura.ne.jp)
PeerBlock 指定したIPを弾いてくれるソフト 一時的に許可することもできる
URLリンク(www.peerblock.com)
PeerBlock 日本語化パッチ
URLリンク(kuni92.net)
・ブラウザのアドオン
トラッキング防止アドオン Ghostery [Google Analyticsもカット](Firefox,chrome[不完全?],opera,IE)
URLリンク(www.ghostery.com)
Google Privacy 検索結果でGoogleやBingのトラッキングを外したリンクを表示する
URLリンク(addons.mozilla.org)
YesScript ブラックリストに入れたJavaScriptを止める 逆にホワイトリスト以外を遮断するNoScriptもある
URLリンク(addons.mozilla.org)
Google Disconnect 元Google社員が作ったGoogleへの情報送信をブロックしてくれるアドオン
FacebookやTwitter用のアドオンもある
URLリンク(addons.mozilla.org)
UAControl HTTP ヘッダで送られるユーザーエージェント文字列をドメインごとに変更する
全く送信しないことも可能
URLリンク(addons.mozilla.org)
anonymoX 海外のプロキシサーバーを経由してIPを偽装する
URLリンク(addons.mozilla.org)
Biscuit 必要なCookieを保護し、不要なCookieだけを削除
URLリンク(addons.mozilla.jp)
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全],IEにも)
URLリンク(adblockplus.org)
(ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
URLリンク(adblockplus.org)
※プラグインは自分のよく行くサイトや目的などに合わせて取捨選択を!
8:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:03:03.54 JOfLXlbO
■今後、Google系サイトにアクセスしないように対策
●Acrylic DNS Proxyによる方法
設定方法は >>1のwiki「Acrylic DNS Proxy」を参照
※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある
(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。>>6参照。
●PeerBlock での設定(IPアドレスによるフィルタ)
設定方法は >>1のwiki「PeerBlock」を参照
※Acrylic DNS Proxy ではブロックできない URLリンク(74.125.235.120)<)
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します。
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい。
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます。
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます。
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です。
Google Hosts抜けがあるので、追加してください。
(このリストは広告関連です)URLリンク(sysctl.org)
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
スレリンク(win板)
※windowsユーザは、hostsでの設定よりも、前述のAcrylic DNS Proxyというソフトをお勧めします。
9:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:03:21.32 JOfLXlbO
■よくある質問とその答え
Q.プライバシーポリシー統合って何?
A.Googleは各サービスごとに分かれていたプライバシーポリシーを一つに統合しました。
つまり、Googleの全てのサービスを使用する際に同じポリシーが適用されるということです。
Q.何が問題なの?
A.Googleのサービスを利用する際、下記のような情報が利用者への事前の通知、許可無しに
Googleによって収集・統合され、「個人情報」として利用されます。
【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、
Cookie、現在地情報、etc...】
また、無線LANアクセスポイントのMACアドレスを収集し、Google Map上に表示する計画もあります。
Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
YoutubeもGoogleが親会社となっています。また、Googleの広告サービス(後述)等多岐に渡ります。
ソフトでは、Android OS、Chrome OS、Googleツールバー、Google Chrome、Picasa、Google日本語入力など。
詳しくはこちら→URLリンク(ja.wikipedia.org)
Q.Googleのサービスを利用しなければ問題は無い?
A.いいえ。なぜなら、新ポリシーには、Googleの検索ボックスや広告が表示されているサイトを訪れるだけで
情報を収集すると明記されているからです。
「Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。(Googleプライバシーポリシーより)」
また、Google Analyticsが埋め込まれているサイトに訪れた場合も情報を収集されます。
Q.Google Analyticsって?
A.Googleが提供するアクセス解析サービスです。Webサイトに埋め込む事によって、訪問者の
【滞在時間、訪問回数、訪問頻度、サイト内移動経路、検索キーワード、訪問者の来訪前経由サイト、
アクセスしてきた国・地域、etc...】を収集し、データベースに記録していきます。
つまり、あなたのブラウズ情報がGoogleに筒抜けになるわけです。
このサービスは無料で提供されているため、多くのWebサイトに埋め込まれています。
詳しくはこちら→URLリンク(ja.wikipedia.org)
10:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:03:39.40 JOfLXlbO
Q.Googleのアカウント持ってないけど対策する必要ある?
A.アカウントを持っていなくても、Cookieが有効ならGoogleは個人を識別することが可能です。
必ずCookie、JavaScript、外部プラグインを無効にし、RefererやUser-Agentも偽装するようにしましょう。
Q.他の検索エンジンだって情報集めてるでしょ?
A.無料のWebサービスは、広告収入を得るため、ある程度の個人情報を収集しています。
個人情報の横断的な紐付けによる個人の特定(=プライバシーの侵害)を避けるため、
「1つの会社が提供するサービスの利用は1つまで」を心がけるようにしましょう。
例えば、MicrosoftのサービスはBing Mapのみ、Yahoo!のサービスはYahoo!メールのみ、などです。
Q._nomapは付けた方がいいの?
A.SSIDの末尾に「_nomap」文字列を付加することにより、
Googleが収集した無線LANアクセスポイントをGoogle MAP上で公開させないOptOutとなります。
従いまして、基本的に付けた方がよいでしょう。
ただし、この場合でも無線LANアクセスポイントのMACアドレスは収集されてしまいます。
MACアドレスの収集を防ぐには、現状、無線LAN機能をオフにする以外に方法はない模様です。
Q.今さら対処しても遅いんじゃね?
A.確かに収集された情報は返って来ませんが、これ以上被害が拡大することは防げます。
Q.どうしてもYouTubeだけ見たい
A.Cookie, Referer, User-Agentを無効または偽装した状態で、JavaScriptとFlashのみ有効にした
状態であれば、ほぼ安全にYouTubeを閲覧できます。
Q.それでもGoogleのサービスを利用したい
A.最終的には個人の判断と責任です。ただし、収集されるのはあなた個人の情報だけではありません。
Gmailによるメール、Androidによるメール・通話・アドレス帳などの情報は、自分だけでなく相手の情報も
収集されてしまいます。 自分の情報は自分の責任ですが、他人に迷惑はかけないようにしましょう。
11:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:04:02.12 JOfLXlbO
■Googleの悪行の数々
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。
2012/3月からGoogleが統合しサービスに利用するユーザーの個人情報
URLリンク(www.google.co.jp)
・氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカード番号など
・端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、
端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)
・お客様によるGoogleサービスの使用状況の詳細(検索単語やアクセスしたサイトなど)
・電話のログ情報
(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)
・インターネット プロトコル アドレス
・端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、
ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
・お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
・現在地情報
・固有のアプリケーション番号
・ローカル ストレージ
・Cookie と匿名 ID
これらを紐付けて統合し「個人情報」として利用していく
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
URLリンク(news.goo.ne.jp)
Android端末向けのアプリケーション配信サービス「Android Market」で、アプリを購入した人の個人情報が
流出していた問題で、サービスを運営するGoogleは謝罪した。しかしヘルプ記事の一部に短い文章を載せるという、
そっけない対応に批判も出ている。
以上のように、Googleは多くの重要な個人情報を収集しているにもかかわらず、
流出した際の対応は非常に簡素でドライなものです。
このような社風のGoogleに個人情報を預けるのは、非常に危険であると言わざるを得ないというのが現状です。
12:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:07:55.27 ixT6wZs4
■Androidの問題点
・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。殆どのソフトが通信機能あり。
・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリを利用した場合、そのアプリにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Googleのプライバシーポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、他のユーザーのSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
世間的には大々的に売り出されているにも拘わらず、場合によってはPCよりも更にたちの悪い事になっています。
問題の大きさに比べ、日本の報道ではほとんど問題点が指摘されていない上に、Google社製OS等と紹介され「Android」の言葉すら出てきません。
13:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:09:04.08 ixT6wZs4
■関連ニュース一覧
(脱google@wikiニュース一覧:>>1のwiki「記事」)
2008/7/29 グーグルが収集しているユーザーデータの秘密/グーグルのダークサイド?(前編)
URLリンク(web-tan.forum.impressrd.jp)
2008/7/30 グーグルが収集している280項目以上のユーザーデータ一覧/グーグルのダークサイド?(後編)
URLリンク(web-tan.forum.impressrd.jp)
Googleは「邪悪」になっていく? ユーザーの全データをサービス横断で利用
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Google、プライバシーポリシーと利用規約を更新へ データの横断収集でターゲティングを強化
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
米Googleが来月施行する新プライバシーポリシーにEUが「待った」
URLリンク(news.mynavi.jp)
MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
URLリンク(www.excite.co.jp)
プライバシー擁護団体EPIC、Googleのポリシー更新めぐりFTCを提訴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Googleは「邪悪」になったのか
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
FB化するGoogle新サービスに要注意!
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
14:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:09:37.12 ixT6wZs4
テンプレ以上
15:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:09:58.34 ixT6wZs4
■設定保存不要 アヒルたん日本語検索
_
,≧ `ヽ、
/, - -ヽ URLリンク(duckduckgo.com)
l O Ol
i , -┴‐つ
i 〈 ⊂ニニ、
i ! ー‐―‐′
i |\宀/l
l|/ ‐'\l
■firefoxのURL欄にabout:config
keyword.URL を検索して値を URLリンク(duckduckgo.com) にすると
URL欄でもアヒルたん検索できるよ!
■JaneViewの設定→設定→機能→コマンド→
コマンド名「DuckDuckGoで検索」
実行するコマンド
URLリンク(duckduckgo.com)
「追加」ボタン→「↑」ボタンで一番上に
コマンドメニューと右クリックでアヒルたん検索できるよ!
同じようにJaneViewにBingで検索も追加したよ!
Bingで検索 URLリンク(www.bing.com)
bing画像検索 URLリンク(www.bing.com)
bing動画検索 URLリンク(www.bing.com)
■アヒルまみれ
短縮URL
URLリンク(ddg.gg)<)
ワードプレスにアヒル
URLリンク(help.duckduckgo.com)
検索ボックスにアヒル
URLリンク(duckduckgo.com)
コスプレアヒル
URLリンク(help.duckduckgo.com)
アヒルのステッカーとTシャツ
URLリンク(www.stickermule.com)
URLリンク(www.cafepress.com)
16:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:10:19.35 ixT6wZs4
■モバイルのアヒルたんいろいろ
URLリンク(help.duckduckgo.com)
■オバケたんブラウザ(検索エンジンはアヒルたん) Ghostery for Mobile - iOS
URLリンク(itunes.apple.com)
17:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:13:26.04 ixT6wZs4
ごめんなさい テンプレのコピペを間違えて
>>1と>>2を分離してしまったせいで
>>3のレスアンカーがずれまくってしまいました
次スレを立てるときに修正してください
あとこれもあったので
938 名前:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 08:33:28.82 ID:SGmFVsgd
代替がいっぱい載ってる
URLリンク(prism-break.org)
18:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/25 22:16:11.72 JOfLXlbO
しかも>>13のリンクが古い記事ばっかりのままでした
ごめんなさいごめんなさい
19:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/26 11:42:34.69 iqARuFAA
「性癖」に「性的嗜好」の意味は無い、
「Googleにオレのロリの性癖がばれてしまう」などと
やたら誤用の性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖と言う人が多くて
本来の意味で使えなくなってしまう。
吉本芸人に影響されるな。
20:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/26 15:28:32.37 H8S0ukvn
パスワード756件、不正変更=NTTコムの「OCN」
URLリンク(www.jiji.com)
また中国か
21:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/26 15:46:03.27 QyM5v23Q
【IT】自分のパソコンのWebカメラでの盗撮に注意「使わないならテープでふさいで」
スレリンク(newsplus板)
1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/06/24(月) 09:57:43.11 ID:???0
フィンランドのセキュリティ企業であるエフセキュアは
2013年6月20日、Webカメラを悪用した盗撮が話題になっているとして
注意を呼びかけた。パソコンにインストールされているソフトウエアに
脆弱性があると、細工が施されたWebサイトにアクセスするだけで、
Webカメラを乗っ取られる恐れがあるという。
同社は同日付の英BBCの記事を引用し、英国の非営利団体
「チャイルドネット・インターナショナル」が、Webカメラの悪用に関して
注意を呼びかけていることを伝えた。自分のパソコンに接続された
Webカメラを知らないうちに乗っ取られ、盗撮される事件が相次いでいるという。
具体的には、攻撃者はWebカメラを使うソフトウエアの脆弱性を
悪用して乗っ取り、遠隔からWebカメラを操作できるようにする。実際、
6月13日には、ロシアのセキュリティ専門家が、Webブラウザー「Chrome」の
脆弱性を突いて、Chrome内蔵のFlash Playerを乗っ取るデモを公開している。
脆弱性を悪用した盗撮を防ぐには、ソフトウエアを最新にすることが重要。
加えてエフセキュアでは、パソコンなどに付属するWebカメラを、
テープなどでふさぐことを最良のアドバイスとして紹介している
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
22:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/26 16:47:40.29 03E6mNts
「プライバシー」重視する検索サイト、NSA暴露後にアクセス急増
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米検索サイト「DuckDuckGo」や欧州検索サイトIxquickには、
オンライン上の行動をできる限り追跡されたくないユーザーからのアクセスが急増
23:myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q
13/06/26 17:03:34.08 blc+SITK
>>1
おつかれさまです。 wikiのリンクを更新しておきました。
--
2013.06 Opt out of PRISM, the NSA’s global data surveillance program. - prism-break.org
URLリンク(prism-break.org)
24:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/26 20:24:47.26 DJ1dev5B
前スレの最後のほうで
誰かがAdblock+が効かなくなったと言ってたが
効いてるぞ?(狐20, AdblockPlus2.2.4)
google関連に関してだけ効かなくなったってことなら
他にもアドオン入れてるから無効にして確かめないと分からないが。
25:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/26 20:37:02.56 5iFXrR8o
関連スレ
SNSが嫌い、興味ない人集合!その3
スレリンク(kankon板)
SNS奴隷からの脱却
スレリンク(utu板)
26:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/27 00:35:32.08 pZsECuq8
大学指定メールがgmailだった時の絶望感
27:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/27 00:44:31.04 MFjqROGu
>>26
鴨は若いうちから太らせた方が後々美味しいからな
28:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/27 12:31:14.44 Aox42dJM
監視きめぇ
29:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/27 16:55:21.14 XrPi7SBg
> ■Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)のアンインストール方法
> ChromeなどのGoogle系のソフトは、通常の手順でアンインストールしても
> GoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、
> Googleにアクセスを行い続けます。また、レジストリにゴミを大量に残します。
これについてなんだけど、GoogleUpdateが残ってるだけでもいろんな情報送信しちゃってるの?
30:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/27 19:22:35.68 kjJK+H8V
情報の送信有無は不明だけど定期的に鯖にアクセスしに行く
Chromeなら派生ブラウザ入れれば回避できるし
GoogleIMEもGoogleUpdate無し版入れればいいだけだから
既に入れちゃった人用のページだな
31:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/27 22:55:03.83 gQwEs3aT
今日TBSの昼でスノーデンの件と絡ませて言われていたね
あとアヒルの画像検索もしっかりしないと
話変わるが、前スレで煽っている(900辺りにいた)馬鹿はもうスルーで良くね?
32:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/28 01:12:05.58 UI6yULOf
>>29-30
アップデートがないか定期的にアクセスしてる感じかな?
URLリンク(support.google.com)
何にしろ消しておくにこしたことはないがw
33:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/28 04:56:03.18 r+fJM/ey
Opera 不正アクセスを受け、コードサイニング証明書盗まれる
URLリンク(www.sophos.com)
Opera のアップデートでマルウェアが拡散する恐れがあります
34:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/28 09:17:47.11 r+fJM/ey
France, Spain, U.K. Open Privacy Enforcement Actions Against Google
URLリンク(www.bna.com)
Monday, June 24, 2013
35:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/28 13:13:07.11 PCMLseJp
米グーグル 、個人情報に関わる検索結果削除する義務ない=欧州司法裁法務官
URLリンク(jp.reuters.com)
「検索結果と広告の区別を明確に」--米FTCがグーグルや米ヤフーなどに警告
URLリンク(japan.cnet.com)
フランス当局、グーグルにプライバシーポリシーの変更を命じる
URLリンク(japan.cnet.com)
36:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/28 13:36:01.25 Z/tbc38y
いい方向に変わる・・・か?
37:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/28 15:44:17.72 hE0T+KUU
テンプレのお役立ちアドオンにリクポリも入れといていいんじゃないの
38:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/29 11:03:19.44 IV2799w1
グーグル、8350万ドルの返還を求め米国税庁を訴える
URLリンク(japan.cnet.com)
欧州委員:グーグルが和解しなければ、一部業務の禁止も
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
軍艦島の「ストリートビュー」公開、住戸内部を含む立入禁止エリアも撮影
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
39:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/06/29 14:00:50.03 5FGrUe9y
Android OS&アプリは個人情報ダダ漏れ★9
スレリンク(smartphone板)
40:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/01 07:03:47.56 MFnFvv6T
広告を消してくれるブラウザ拡張機能「Adblock Plus」の秘密
URLリンク(gigazine.net)
41:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/01 14:04:48.40 BgrVBcw1
そろそろoperaから狐の22に乗り換え考えてるんだけど
導入で気をつけることある?
42:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/01 14:05:07.23 +/dzp1Hy
【国際】日本を含む米国内の38の大使館や代表部を監視、盗聴などの工作/スノーデン氏の暴露情報
スレリンク(newsplus板)
【中国】わが空母の軍港の位置がグーグルマップで明らかに=中国報道
スレリンク(newsplus板)
43:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/01 14:50:30.31 nQP21M5x
Android版Facebookアプリで個人情報漏えい、アカウントを持っていなくても電話番号が送信されてしまう
URLリンク(www.datacider.com)
44:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/01 15:59:21.84 aggzU+9z
>>41
・DNTをONにする
・3rdCookieをOFFにする
・デフォのスタートページが特製のGoogle検索付きだったと思うので
別のに変更しておく
もし今後もGoogle検索使うなら検索結果にくっつくビーコン排除とか色々
拡張あるので入れておくとよい。
45:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/01 16:17:55.37 xprlSpS5
とりあえずPortableApps版でいろいろ試してみるといいかも
46:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/01 21:45:06.21 BgrVBcw1
サンクス
調べながらやってみるわ
47:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 00:44:51.82 /FxTUF+h
Comodo Dragonてgoogleと関係ないよね?オペラより使いやすいから使ってるんだけど。
48:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 01:26:49.43 t7MWXJLO
>>40
ABP入れてるけどアヒルには頑張って欲しいから
DuckDuckGoはホワイトリストに入れてるわ
49:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 08:19:44.89 oGwXiqth
【国際】日本を含む米国内の38の大使館や代表部を監視、盗聴などの工作/スノーデン氏の暴露情報★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「米国が同盟国も盗聴」に欧州は激怒 日本は「まずは外交ルートを通じて…」と繰り返すばかり なんとも弱々しい
スレリンク(newsplus板)
50:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 12:46:32.18 CdA1TtBw
昔のグーグルに戻ってくれ・・・
51:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 18:42:33.83 xa8x6YRe
なあ、今、プロバイダメールに、恐らく結婚して姓が変わった女友達からだと思うんだが、いきなりFacebookからメール来たんが…。
ゾッとした…。
今後このようなメールの配信停止を希望する方はこちら、ってのがあんだがアクセスさえしたくないんだが…。
52:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 21:41:17.45 rr1K0+AE
ただの迷惑メールくさい
53:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 22:35:07.11 0wMoSVci
【独紙報道】 欧州を“攻撃目標”と明記、米国家安全保障局(NSA)の2010年9月の文書 EUも盗聴の標的に
スレリンク(wildplus板)
【米国】オバマ大統領が情報収集問題で弁護「どの国もやっている」[13/07/02]
スレリンク(news5plus板)
【IT】「行動が監視されてる感じが嫌」…日立の「Suica履歴情報販売」に批判の声[13/07/01]
スレリンク(bizplus板)
54:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 23:06:01.38 c4xEgeIY
>>51
神山しおりからのメールだろ?
非課税で8400万円振り込むって内容の
55:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 23:26:22.35 Mo43Cc6o
51だが、Facebookからのメールは多分本当に昔の女友達。姓も結婚してからので、正しい。
docomoとプロバイダメールを数年前に再会したとき教えた。
docomoのアドレスは、iPhoneにしたから変更した。
いきなりFacebookで送ってくるか?
勘弁してくれよ…。配信停止のリンク踏もうか迷ってる…。
それと、その神崎何某は、名前は失念したが、それらしいメールはフリーアドレスに来たことあんなw
青山に会社があって、法的に全く問題ないから、いくらだったかな…数千万かな?
振込んでいいか?と。連絡をとにかくくれと。
いいわけねーだろっていう。
56:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 23:37:29.79 c4xEgeIY
>>55
その女がキモいのかfacebookがキモいのか
どっちにしろ漏れたメアドは仕方ない
無視するのがベスト
57:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/02 23:51:20.52 azz1+MTf
Facebookは知らんがTwitterはアカウント作るときに
アドレス帳の参照をしますか?てのがあったと思う
なんか招待してくれるらしい
昔の女友達がそれをオフにしてなかったんじゃないの
58:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 00:08:52.13 UMT40eF1
>>55
送ってきた内容にもよるけど、
あと一発はめるチャンスが増えたと思っていればいいじゃないか。
59:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 00:50:28.69 nu1qxBvS
不倫は後々面倒だぞw
60:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 01:36:56.87 3L3vu2IA
>>55
FaceBookからは来るよ
どうも登録の時アドレス帳同期ソフトが入れられるっぽい
一応Y/Nの確認は出るらしいけど、それで勝手に通知メール送信されると思わないから、
大体の人が何気なくOKしてる
親しい友人なら「止めろ」ってこっちから言えるけど、>>55みたいに疎遠になってる人には言いづらいよね
配信停止リンクなんて気持ち悪くて踏めないし
FaceBookマジでウザい
61:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 07:18:24.29 1iNScRX2
「AltaVista」が7月8日に終了
URLリンク(news.itmedia.co.jp)
62:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 08:52:00.79 PyKpOAtz
>>55
>>43
63:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 14:22:18.86 FztkLssU
ある朝目覚めるとGoogleが大きな毒虫に カフカ生誕130周年
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
どうみてもゴキブリだけど
いいのかGにはG
64:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 21:03:52.41 6/yQcwet
Motorolaが自社のスマートフォンから個人情報を収集していることが発覚
URLリンク(gigazine.net)
なお、日本ではauから「MOTOROLA PHOTON ISW11M」「MOTOROLA RAZR IS12M」
ソフトバンクモバイルから「MOTOROLA RAZR M 201M」がリリースされています。
65:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/03 22:46:21.77 yFN1sEQX
ゴキブリじゃなかったんだ。。。
66:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/04 00:06:05.66 mpvGrQgg
>>19
それだけの人間がそういう意味で性癖という言葉を使っている時点で「性的嗜好」の意味を持っているといえるだろ
そもそも何で本来の意味だけで使う必要があるんだよ
67:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/04 06:23:20.18 0nXquE3v
監視やめてください
68:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/04 06:46:50.12 9FrdGB1/
覗かれるのも快感
69:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/04 07:16:18.19 A36qTYj2
もう気にしないさ。
便利さの代償が監視なの。
どう足掻いても無駄。
70:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/04 11:41:55.14 OFjN4F4v
そもそも代替サービスも 無条件で信頼は出来ない
それに国や組織や企業なら知られたくない情報は沢山あるだろうが
一般人は、カードだったりメアド、電話番号、住所ぐらいで
名前や写真、かもさせれても、気持ち的に嫌なだけで、、、ま、いいや。
71:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/04 17:04:20.58 m0JHsCjb
あきらめが人を殺す
72:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/04 21:29:52.40 N6udMXjr
子供向けアプリはデータ収集の宝庫―7月1日から米FTCが新規制導入
URLリンク(jp.wsj.com)
クッキーによるターゲティング広告開始のTwitter、プライバシーめぐる懸念にも説明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AT&Tもユーザー情報の外販を計画 - 位置情報やアプリ利用履歴などを匿名化
URLリンク(wirelesswire.jp)
73:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/05 17:28:03.35 5bCOLl6r
> クッキーによるターゲティング広告開始
皆さんDNTをオンにしましょう
だいたい、ターゲティング広告をありがたがるユーザーなんかいるのか
広告を見て買うというのがいまいち想像できない
何か買おうと思ったらショップサイトへ直行する人のほうが多いんじゃないの?
74:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/05 23:57:04.78 +WevLsDB
ものとは限らないんだなこれが
俺は今裁判中なんだけど、広告出してみると過払い請求専門弁護士の広告ばかり出る
ものすごく的外れだけど
75:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 00:01:45.70 ql13saUN
DNTに強制力はないからなー
DNTをONにしてるやつほど面白い情報持ってそう
とかでターゲットにされそう
76:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 08:23:46.35 BsdYwwAC
英情報保護機関、グーグルにプライバシーポリシーの修正を要求
URLリンク(japan.cnet.com)
Googleは自社のプライバシーポリシーを変更しなければならない。さもなければ、それなりの
結果を覚悟すること。そう述べているのは、英国のプライバシー監視機関だ。
英国の情報コミッショナー事務局(ICO)は、Googleに対し、現地時間9月20日までにプライバ
シーポリシーを修正しない場合、「正式な強制措置」を受けると警告した。ただし、最大50万ポン
ド(約75万ドル)になる可能性がある制裁金が科されることはなさそうだ。
Googleは複数のプライバシーポリシーをひとまとめにした問題をめぐり、数カ国で窮地に立っ
ている。このポリシーは、異なるGoogleアカウント間のしきいをなくすもので、ユーザーが解除で
きるオプションがない。
77:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 11:27:50.91 2kjpi/ks
世界的にプライバシー侵害が疑われるNSAデータ収集問題--これまでを振り返る
URLリンク(japan.zdnet.com)
NSAのスパイ疑惑は、米国クラウドビジネスの信用を失墜させる。EC副委員長が警告
URLリンク(jp.techcrunch.com)
78:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 13:10:11.93 2LilewEx
安倍内閣 違法な個人情報収集・監視
URLリンク(www.dotup.org)
青木理「この部隊の2007年にある内部文書が大量に流出したんですね。で、何をやっていたかというと、いわゆる市民運動みたいなものを片っ端から監視していた。」
「一審が原告一部勝訴で終わったんですけれど、二審が今仙台高裁で行われています。」
「情報保全隊っていうのは、自衛隊の情報が漏れるという名目のもとに、かなり広範囲に市民や市民団体、記者やジャーナリストとか文化人の方々の発言や行動を監視しているということが裏付けられた裁判」
一般市民も監視の対象ー元陸上自衛隊情報保全隊長が証言で認める
URLリンク(blog.canpan.info)
79:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 16:19:16.06 obyMM3O7
startpage検索がアヒルより使いづらい
あとopera12.15が再起動のたびに標準検索がgoogleになっててキモイ(毎回変えてる)
80:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 20:21:58.61 wtd3GKkg
startpageの何が使いにくいんだ?
81:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 22:46:40.27 dkUueTgg
人生初MACなんだが
OSXで脱Googleすんのかなり面倒臭そうだな
アヒルたんをどうやってSafariの第一候補にしたらいいのかすらわかんねw
Safariのabout:configみたいなのはどれかから調べるというw
親父のPCにはまたまたまたまたクローム入ってるし
halo123どうやって消すのと泣きつかれるし
82:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 23:10:56.81 Ywu00MXe
ガラケーでヨカタ・・・
と思ったらNexus7使いまくりだった
83:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/06 23:11:23.68 obyMM3O7
例えば○○スペース○○という検索結果1万件として1ページ目でnext押しても
検索結果11件中の1件という表示がされてしまう
あとリンクがURL表示で内容が掴みにくい。検索数ではアヒルと同等
operaだけかもしれんが
84:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 00:12:24.51 BCYDAd3z
>>81
Firefoxを入れればいいじゃないの
85:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 00:17:42.01 5+EtkGy3
>>81
抱き合わせインスコか
とーちゃんにチェックボックスの外し方教えろよw
86:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 08:21:09.06 fmfIh96O
>>83
狐だと11件中の1件とかの表示は出ないな、ページ下部に1~10と出てるのに2~3ページまでしかない事はあるが
とりあえず検索結果を100件にしておくとマシになるんじゃない
リンクがURLというのはよく分からないからOpera限定かもしれん
87:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 14:12:12.87 M6uDnc2t
tess
88:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 14:14:04.50 M6uDnc2t
Androidで、クライアントに管理者権限が無い事を利用した脆弱性が報告されてるらしいが
Twitterの反応が揃いも揃って情弱丸出しでワロタ
89:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 19:32:43.94 o2I8jFhq
あーおれ脱グーグルしてたのにアンドロイド買っちゃったよー
90:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 21:39:40.36 YMliIHad
FirefoxのOS搭載スマホどうだ?
アヒルOSもいいな
91:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/07 22:09:38.21 BCYDAd3z
G関連のプリインが一切なしなら素晴らしいけど
そんなの期待薄かも……
92:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/08 05:53:52.96 cnd1mku7
【携帯】 ドコモの希望・新スマホOS「Tizen」開発中止か…頼りのサムスンが別プロジェクト★2
スレリンク(newsplus板)
・NTTドコモが注力することを表明していた第3のOS「Tizen」の開発が中止されたという衝撃的な内容が
報じられました。
93:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/08 09:17:11.07 UN46ubUk
うーむNexus売ってiPadmini買おうかなあ
94:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/08 16:49:17.20 0jtDY6eK
サムスン謹製なんぞG以上にお断りします
ドコモのBlackBerryには期待してたのに撤退したんだよな糞が
個人輸入でもするか
95:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/08 17:18:19.99 b8scfRQs
>>94
docomo撤退してたのか
確かに糞だな
96:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/08 21:32:04.98 4tTz0s6L
>>89
俺もだ・・・
二台持ちにしてスマホは漏れても平気な情報のみのやり取りと割り切ってみる
97:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/08 22:18:46.21 1xHZbYh8
docomoLGの使ってるけど古いから大丈夫だよな
98:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/08 22:34:17.04 VKFA/NrW
ガラケーが欲しいけど、開発費が高いガラケーはもうほとんど作らないんだよな
携帯電話としてはスマホはまだ非常に使いづらいのに
99:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/09 11:21:31.91 DpS2w9dT
Yahooの検索が使えねえし結局googleのサービスは使うんだよな
100:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/09 11:35:38.40 vltTyB7F
googleなんか使わねぇよ
101:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/09 11:49:01.69 FKAdT2at
Yahoo!、google、どちらも使わんから違いが分からん
102:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/09 13:50:48.02 Vh5Hu7Sw
>>80
横からだが、画像検索とか少し使いにくいかな。
そしてそれよりもよっぽど問題なのが日本語で検索掛けると
関係ないページがわんさかひっかかる事。そして英語名と日本語名(英語名を
カタカナにしただけ)が一致し(て)ない事。あと地元を地図検索してもまともに使えん。
これじゃあメイン使用はとてもじゃないが無理。
103:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/09 14:11:26.98 NNaabqfQ
欧州各国の政府当局、グーグルにプライバシーポリシーの変更を要求
URLリンク(wirelesswire.jp)
Google等の企業は、Adblock Plusに料金を払って自社広告を通しているらしい
URLリンク(jp.techcrunch.com)
104:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/09 15:05:45.81 SEhj0e1I
リクポリ最強
105:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/09 21:48:28.89 fVtrQi6U
リポビタンD最強
106:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 12:48:52.22 51sBZroS
役人がGoogleのサービスを使った結果、機密情報6000件ダダ漏れ 公開設定の仕組み分からず( ;∀;)
スレリンク(poverty板)
インターネット上でメールを共有できる米グーグルの無料サービス「グーグルグループ」で、
個人情報や中央官庁の内部情報など少なくとも6000件以上が、誰でも閲覧できる状態になっていることが分かった。
確認できただけで4省庁の職員が業務に関するメールを公開しており、このうち環境省の幹部らは、
今年1月に合意された国際条約の交渉過程を流出させていた。他国との会談内容も明かしており、同省は「セキュリティー意識が甘かった」としている。
グーグルグループは、登録者の間で同時にメールを配信できるサービス。
ただ、初期設定のままだと閲覧制限がかからないため、気づかないまま情報を誰でも見られる状態にしているケースが多いとみられる。
読売新聞が調べたところ、全国の七つの医療機関や介護施設のメールで300人以上の病状が掲載されたカルテなどが公開状態になっていた。
このほか、高校生の健康診断や中学生の家庭環境、政党の支持者名簿や同窓会名簿など5000人以上の個人情報が公開されていた。
一方、業務に関する職員のメールが確認されたのは、環境、国土交通、農水省、復興庁。このほか業務ではないものの、
厚生労働、財務、防衛の各省の職員が有志によるイベント企画や勉強会などのメールを閲覧できる状態にしていた。
環境省の場合、水銀の輸出入などを規制する「水俣条約」交渉について、交渉直前の1月10日から終了後の21日までの66通が公開状態となっていた。
メーリングリストの登録者は日本の交渉代表だった谷津龍太郎・地球環境審議官(現・次官)のほか、
環境保健部企画課や同部環境安全課の両課長や課員ら25人。15日には翌日の全体会議での谷津氏の発言案を載せていたほか、
13日に行われたスイスやノルウェーの代表団との2国間会談の内容も明かしていた。
同省幹部は「省内用のファイル共有の仕組みはあるが、グーグルが便利なため使ってしまった」と釈明している。
メールは読売新聞の指摘で、既に非公開の措置がとられている。
グーグル日本法人は「公開しない設定も用意しており、どう使うかは利用者が決めることだ」としている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
107:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 14:12:17.82 KsYFNQOn
役人なんてその程度
108:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 15:30:42.49 5EnQc9st
日本版NSAとかいうものを作るよりも
先に情報保全について見直したほうがいいんじゃないのっと。
109:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 16:00:53.20 pcp6reZn
>>106
非公開の設定をしても、Googleの中の人には、
外部に見せちゃいけない内部情報が全部丸見え筒抜けのバレバレですね。
Googleの中から、いくらでも覗き放題ですね。
Googleのサービスを使うということは、外部に見せちゃいけないものを見せてしまうということですね。
Googleの利用を禁止すべき。
110:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 17:08:19.96 BDIcPTKx
>>109
というかMapやカレンダーの時も共有騒動あったけどあの時は
「非公開設定にしていてもURIを直接入力すれば誰でも閲覧可能」って言う
ネタ仕様(さらにGoogleにクロールされていて検索結果でしばらく残ってた)で、散々
言われたのになw
111:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 18:57:32.00 tJeV06Q6
>>109
官僚はGとandroidの禁止令が既に出ているんですけどね
こうやって規則を守らない馬鹿がいるわけで
112:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 19:52:43.69 BDIcPTKx
守らなくても別に困らないしなー
民間と違って公務員は最大限生活が保障されるから性根が腐ってる奴多いよ。
113:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 21:35:48.73 Eda7ADP5
米秘密法廷の「関連性」拡大解釈、NSAにデータ収集の権限与える
URLリンク(jp.wsj.com)
通話履歴の収集停止求める 米市民団体、最高裁に
URLリンク(www.47news.jp)
CIA元職員が新たな告発、「欧州諸国と協力し情報活動」「ブラジルで通信傍受」
URLリンク(www.afpbb.com)
健康関連のネット検索、外部に漏れる危険性
URLリンク(www.afpbb.com)
114:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/10 22:16:05.69 x2bKyDio
>>92
元の記事たどるとまだ不明っぽいな
115:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/11 21:53:59.56 ma6d4Pw9
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「投票行動分析にもビッグデータを」―Google、メディア接触と有権者の意識変化を調査
ネット選挙運動が解禁される参院選について、テレビやネットのメディア接触によって有権者の意識が
どう変化するのかを分析する調査をGoogleが行う。
[山崎春奈,ITmedia]
Google日本法人は、7月21日投開票の参院選について、テレビやネットへの接触が有権者の
投票行動などにどう影響するか調べる「ネット選挙動向調査」を慶應義塾大学などの協力で実施する。
メディア接触と意識変化の関連を調べ、企業のマーケティングにも通じる示唆を得たいとしている。
関東1都6県に住む20~59歳の男女約2400人を対象に、視聴したテレビや閲覧したWebサイトを3カ月
に渡りトラッキング。メディア接触のデータと選挙に関する複数回のアンケート結果を合わせ、同一の
調査対象の政治への意識を継続的に調査する。接触したテレビ番組やWebページのテキストデータから、
政治や選挙に関連する内容を機械学習で抽出し、政党や政策ごとにカテゴライズする。
選挙に関するアンケートは、5月から選挙後の7月末にかけて計4回実施。支持政党、内閣支持、重視
する政策などを共通質問とし、初回は昨年12月の衆院選の投票先、政治や経済に対する考え方などを、
参院選後は今回の投票先、テレビ・ネット以外の情報源などを問うという。
調査結果は8月末をめどに発表する予定。「ネット選挙によって有権者の政治関心が高まり、投票率
は高まったか」「メディアの影響を受けやすい人と受けにくい人の特徴は何か」「投票先を決める際の
各メディアの役割」などの仮説を検証する。
インテージが展開する情報接触と消費行動の関連を調査する「インテージシングルソースパネル」
(i-SSP)を活用。接触したメディア内容のテキストマイニング部分はブレインパッドが担当する。
プロジェクトの実行委員長で、アンケートや調査設計を監修する同大大学院 政策・メディア研究科の
曽根泰教教授は「今までの世論調査と異なり、意識の変化に関わるメディア接触の部分を自動で記録
できるため、同一人物の継続的な変化を見られる点が画期的。ネット選挙運動の解禁が、ビッグデータ
を政治学に活用する一歩になれば」と話している。
Google日本法人 マーケットインサイト リサーチマネージャーの巳野聡央さんは「選挙はどんな大ヒット
商品よりも多くの日本国民に関わる事象。メディア接触と意識変化のつながりを分析するためには、
これ以上適切で画期的な対象はない。分析結果をもとに企業のマーケティングにも通じる示唆を得
たい」としている。
116:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/12 16:38:52.21 C3ZxkfGS
【国際】米マイクロソフト、NSAの通信傍受に協力・・・英紙報道[13/07/12]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(mainichi.jp)
117:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/12 17:44:10.77 vu3ODnmk
業務上やむを得ずFacebook登録したがインスコ用アプリ罠だらけわろた
おまけに今時のアプリは何もかもヒモ付けしたがりユーザーも面倒なのかそういうのを求めてるようだ
女は登録制とか広告出るアプリで基礎体温記録や生理日予測とかしたいのか
これとかこえーよw
>Gunosyは、ユーザーが何気なくチェックしている記事から自分好みの記事を推薦してくれる賢いニュースアプリ
URLリンク(www.appbank.net)
118:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/12 19:05:25.53 vWW99RhZ
個人情報残しません…新興の匿名検索サイト、米で人気に
URLリンク(www.asahi.com)
「ダックダックゴー」も日本でメジャーになる日が近いな
119:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/12 19:47:55.58 vu3ODnmk
>>118
_
,≧ `ヽ、
/, - -ヽ カタカナの響きが味わい深いなアヒルたんw
l O Ol
i , -┴‐つ
i 〈 ⊂ニニ、
i ! ー‐―‐′
i |\宀/l
l|/ ‐'\l
120:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/12 22:56:29.35 Sd6WcLZe
>>1
消費税増税分は年間30兆、
天下り含め60兆円とも言われる
公務員総人件費に使わせていただきます
また生活保護を参考にしている
企業の社会保障費や人件費も削減していきます
ちなみに公務員人件予算から目を逸らさせるため
話題にした生活保護予算は年3兆円ですが、
これの削減を目指しますので
公務員人件費は維持・増額でお願い致します´∀`)v
121:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/13 04:49:41.64 x6Jf6+5R
>>115
>関東1都6県に住む20~59歳の男女約2400人を対象に、視聴したテレビや閲覧したWebサイトを3カ月
>に渡りトラッキング。メディア接触のデータと選挙に関する複数回のアンケート結果を合わせ、同一の
>調査対象の政治への意識を継続的に調査する。接触したテレビ番組やWebページのテキストデータから、
>政治や選挙に関連する内容を機械学習で抽出し、政党や政策ごとにカテゴライズする。
気持ち悪すぎるんだが
122:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/13 10:48:21.91 LRKcA0n0
>>118
アヒルたん可愛いよアヒルたん
時々検索結果がアフォになってしまうのもご愛嬌
123:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/13 11:19:55.45 cbolgSIF
>>121
うんまあ
世の中には金もらって治験バイトするやつもいるわけだし
知らん間に勝手にやられてたってんじゃないなら別に
124:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/13 12:37:09.93 PiF80+4F
>>123
治験バイトってかなりもらえるからいいだろ。
こっちはもらえないんだぞ。
125:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/13 14:50:33.75 gXrIw2M+
┌ Adblock Edge 広告抹消アドオン(Adblockには様々なブラウザ用も存在。Adblock+(Plus)は金で広告を通すので×
├ URLリンク(addons.mozilla.org)
└┬ Element Hiding Helper (Adblockの追加機能。要素非表示でテキスト広告も抹消
└ URLリンク(addons.mozilla.org)
┌ Ghostery (トラッキング防止 Googleのアドセンスやアクセス解析カット)[Firefox,chrome,opera,IE
└ URLリンク(www.ghostery.com)
┌ RequestPolicy (閲覧サイトから呼び出す外部サイトの遮断・許可、転送警告
└ URLリンク(addons.mozilla.org)
┌ NoScript (JavaScriptやJavaアプレットの実行、プラグイン起動を制御
└ URLリンク(addons.mozilla.org)
┌ A Killer Mod (アフィリエイトリンク書換) [Firefox,chrome,opera
├ URLリンク(web.archive.org)
└┬ Scriptish (Firefoxはこれを先に入れる
└ URLリンク(addons.mozilla.org)
┌ Internet Explorer 9用 Tracking Protection Lists (IEでアクセス・リスト追加
└ URLリンク(ie.microsoft.com)
┌ Iron( chromeと同じベースの完全互換ブラウザ。GoogleUpdate等カット
└ URLリンク(www.srware.net)
┌ Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能
└ URLリンク(www.microsoft.com)
/
< ビビビ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ |.ぁゃιぃ接続を感知しました.|
\_\_\ |____________|
_ \ \ \ >>1
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::| Adblock Plusが控えめな広告として通しているフィルタリスト
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::| URLリンク(easylist-downloads.adblockplus.org)
/ ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
126:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/13 20:14:18.95 ZtXVgtDm
情弱コピペ貼ってる奴がこのスレにまで来たのか
127:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/14 01:08:15.05 laoaTloB
>>121
俺なら3ヵ月間xvideosにしか接続しねえわ
128:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/17 01:27:00.12 tZKmmyrN
>>125
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
129:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/17 01:58:35.88 /3vfPvYd
MicrosoftはNSAがSkype・Hotmailなどへアクセスするのを支援していたことが判明 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
130:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/17 04:15:08.47 kte1Tq8k
2013/07/14 更新版
【広告ブロックアプリを導入して、快適にネットしよう】※YouTubeの再生前CMも消えるよ
┌・AdblockPlus [広告抹消] (Firefox,Chrome,Opera,IE[不完全]) ※FirefoxはAdblock Edge推奨。
├※Safari向けにはAdblock for SafariがあるがAdblockPlus用フィルタと一部互換性が無い
└URLリンク(adblockplus.org)
┌・AdblockPlus Mod [広告抹消] (Android用)
└URLリンク(gmbk0.tumblr.com)
┌・AdblockPlus用汎用フィルタ ※豆腐フィルタ推奨※
├URLリンク(code.google.com)
└URLリンク(adblock-plus-japanese-filter.googlecode.com)
【ア'フ,ィリエイトリンクを通常のURLに書き換え】
┌・A Killer Mod (Firefox,Chrome,Opera,Safari)
├※Firefoxは先にScriptishを導入しGreasemonkey用を。Safariは先にNinjaKitを導入しGreasekit用を。
└URLリンク(web.archive.org)
【トラッキングを防止して行動監視や個人情報収集から逃れよう】 ※Disconnectで表示速度を改善しよう
┌・Comodo Dragon (Chrome完全互換ブラウザ。GoogleUpdate,情報収集機能削除。セキュリティ会社製)
└URLリンク(www49.atwiki.jp)
┌・Disconnect [トラッキング防止] (Firefox,Chrome,Safari,Opera15以上) ※非対応ブラウザはGhostery使用
└URLリンク(disconnect.me)
┌・RequestPolicy [外部ドメインの呼び出し遮断や他サイトへの転送を防ぐ] (Firefox用) ※上級者向け
└URLリンク(firefox.geckodev.org)
┌・IE用追跡防止リストサイト [Adblocklist,TrackingList]
├URLリンク(ie.microsoft.com)
└URLリンク(www.iegallery.com)
【Google検索結果から特定のサイトを消す】
┌・Hide Unwanted Results of Google Search (Firefox)
└URLリンク(addons.mozilla.org)
┌・Personal Blocklist (Chrome,Opera15以上)
├※Opera15以上の場合は先にDownload Chrome Extensionを導入。
└URLリンク(www.zukeran.org)
131:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/17 09:18:11.92 gVyTatCa
NHK総合 19:30~19:56
クローズアップ現代「世界を監視するアメリカ~スノーデン氏告発の衝撃~」 [字]
アメリカの情報機関による個人情報の収集を告発したCIAの元職員。
ベールに包まれてきた大規模な情報監視活動の実態に、NSA・国家安全保障局の元職員の証言で迫る。
132:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/17 19:01:15.93 Dui/qJuR
よし録画しよう
133:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/18 00:18:39.66 RyQLaq2F
もうWindowsやMACも駄目なんだよな
ハードルたけえ
134:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/18 08:00:02.22 d1BLo0zW
見るの忘れた
再放送あるかな
見た人内容はどうでした?
135:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/18 10:32:47.58 RX+ev/Gs
>>133
情弱な人をprism-breakに書いてあった代替サービスへ誘導するのが結構大変だしね…
以前Skypeで通話やろうぜ!と言って相方を誘導したけど無料通話分があるだとか移行方法が
わかんねーよだとかゴネて移行しなかったしな…だけどLINEはいつの間にかやってた。
その時はなにこのダブスタとは思ったけど
あと人が居ない(居ても外人だらけ+外国語わからない)って理由で移行したがらない人も居るし
136:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/18 14:54:25.16 DjDGFkl3
>>135
それは情弱でもあるけど
その前に教養と言うか知的レベルも低いね
137:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/18 15:55:16.98 WmaaHuF2
W3C、「Do Not Track(追跡拒否)」規格策定で広告業界の修正案を却下
URLリンク(japan.cnet.com)
138:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/18 17:04:10.13 7ycBFRj+
ターミナルいじるのめんどいマカー向けのHostsXpertぽいの
Hoster
URLリンク(www.redwinder.com)
マウンテンライオンで使ってる人いる?
139:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/18 23:39:08.28 wT0pzrIC
>>138
使ってたけどHostsに乗り換えた URLリンク(permanentmarkers.nl)
頻繁にon/offする人にはHosterのが便利かもだけど
140:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/19 10:12:25.18 hDvF9VL6
>>79 >>80 startpage のページ見たら enhanced by Googleて書いてあった。
enhance=能力を高めるって意味だけど、startpageはgoogleみたいに収集紐つけはしませんってことなのかな
141:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/19 10:35:35.78 38C91rFL
>>140
startpageのトップページの「private」でリンクされてる先のページを読んでね
分かりやすいから
142:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/19 11:59:29.11 hfYvIU+N
【社会】JR東、「匿名だから問題ない」と顧客説明なしにSuicaの利用履歴販売[7/19]
スレリンク(wildplus板)
【JR】JR東日本、Suicaの乗車履歴を販売していたが、プライバシー保護については明確なルールがない状態
スレリンク(dqnplus板)
夏・スマフォンでの写真撮影は要注意!水遊びの写真でもGoogleアカウントが停止!?
スレリンク(dqnplus板)
143:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/20 09:47:14.60 gj+o8gj/
NAVERに不正アクセス 169万件のメアドとハッシュ化されたパスワード流出か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
144:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/20 12:00:33.36 JMBbl0tZ
【ネット】Twitterで「私のバイト先に香川真司がご来店しました」とコンビニの防犯カメラの写真をアップして騒動に★2
スレリンク(newsplus板)
バイトでも閲覧できるって、防犯カメラや個人情報の管理ってほんとにテキトーなんだな。
法律で決めるべき。
145:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/20 15:14:59.14 v02AJ7q5
コンビニを使わなければいいだけの話
146:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/20 15:47:19.09 iDa5esq1
コンビニ使わなくても生きていけるが
今の日本で非コンビニは不便だなあ
147:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/20 16:10:25.40 /AVQoXuc
Suicaも情報流してたらしいし電車も切符使わなきゃならんな
不便な世の中やで
148:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/20 16:21:22.13 JflY6Rsr
ETCもSuicaも誰がどこに行ったか全て記録されてるからな
スマホのGPSならピンポイントで全て記録されてる
149:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/20 19:15:38.16 gj+o8gj/
QRコードで「Google Glass」にハッキング
URLリンク(wired.jp)
悪意あるQRコードを通して、リモートで「Google Glass」のルートアクセス権を取得され、乗っ取られるおそれがあることが指摘された。
150:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/21 00:32:15.00 /4gfO96+
グーグソはきもい!
151:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/21 00:37:56.65 9h3YNtzG
怖いんだよグーグル様は
昔はこんな企業じゃなかった
好きだったくらい
152:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/21 14:18:42.03 2ihG3F9i
EUの対グーグル独禁法調査、規制当局がグーグルにさらなる改善案を要求
URLリンク(wirelesswire.jp)
米、通話履歴の収集継続 秘密裁判所が令状更新
URLリンク(www.47news.jp)
153:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 00:44:15.10 HKPi30BP
ケータイショップのデモ機にブクマしといた
154:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 01:07:01.17 jyaUczRm
firefoxだけど
wikiのブラウザ対策設定にして
検索をメインをスタペでサブをアヒルやビングにした
Biscuit入れた
Google Disconnect入れた
Google Privacy入れた
これからは幅広いブロックのあちこちで評判のいいGhostery入れて
クッキーを今まであったブラウザ閉じるまでとかじゃない長い時間保存させないSelf-Destructing Cookiesも入れる予定
155:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 01:20:08.48 g3Zl1PNd
>>154
CS Lite Mod いれて、基本的にクッキーは全拒否、
必要な時だけ「一時的に許可」or「セッションの間だけ許可」にして
運用すれば、クッキーによる追跡はほぼ防げる
156:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 02:11:17.73 jyaUczRm
>>155
時間削除できないからスルーしてたけど確かに始めから全拒否して必要なのだけ許可でもいいね
Self-Destructing Cookiesはさっきいれたけどドメインでリスト入りするのでBiscuitで保護してる必要(ログインやカタログ表示等)以外のドメインのクッキーは削除してくれないや
保護してない不要なクッキーを出来るだけ早く削除したいので手動でやってた代わりにタブ閉じで他のはちゃんと削除はしてくれたけどさ
一応設定をもう一度見てみてそういうことできないようなら紹介してくれたCS Lite Modやすべての履歴を消去を時間で指定できる
Precise Clear HistoryやClick&Cleanも試してみる
157:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 03:29:30.36 49s0hOSf
私は基本クッキーはONで、ショートカットキーでものすごくしょっちゅう手動で全消去してる
制御できるアドオンもいくつか試してみたけど
いまいちめんどくさかった
158:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 07:02:21.22 RQoHwKWX
GhosteryってGoogleか何かはスルーするんじゃなかったっけ
159:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 07:20:38.77 Ig2QGlQ1
>>158
>>103?
160:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 13:48:24.74 Ek0CzNMF
一部SIMカードの脆弱性をセキュリティ研究者が警告--携帯電話の乗っ取りが可能に
URLリンク(japan.cnet.com)
SIMカードの暗号化技術に関わる欠陥を発見したと語った。同氏によると、攻撃者はこの
欠陥を利用することで、SIMカードに格納されている56ビットのデジタル鍵を取得したうえで、
カードを改ざんできるようになるという。なお同氏は、この欠陥によって最大7億5000万台
にものぼる携帯電話が影響を受ける可能性があり、通話の盗聴や、不正な購入、
携帯電話の所有者へのなりすましが可能になると警告している。
161:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 16:32:35.58 iRYE5RIX
これって既出だったっけ?
Google Analyticsからの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「NO Google Analytics」
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
162:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 16:55:55.46 RQoHwKWX
Gのアクセス解析はhostsファイルに登録した方が安全だと思う
ブラウザ関係なく全ての通信に効くし
163:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/23 17:37:54.35 SUyIdnE/
hostsで弾くよりPeerblockで弾いたほうがログも残るから安心だわ
164:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 00:32:31.43 qg44VwVX
LINE利用者二億人か
恐ろしい
165:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 01:53:07.65 Yq8d8kGs
知らなかったトレース避けアドオンが一杯有るな。勉強になります。
166:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 06:46:24.71 S0o9XomP
リクポリ最強
167:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 11:23:13.42 BwR4ROws
リクポリは、単なるお願いだから、足跡は残りまくり
168:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 16:13:07.05 S0o9XomP
>>167
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
169:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 16:22:02.14 HfKRFF1r
>>167
それDNTと勘違いしてないか?
170:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 18:39:08.55 fiDHeU12
「グーグルを使わない生活」に挑戦(WIRED.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
171:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 20:42:12.29 h6dTEWaw
PRISM-Break見てたら携帯端末にシンビアン(ガラケー)とかブラックベリーが載ってないな
しかも一番安全らしいのはAndroid(カスタムROMに限るけど)って皮肉だなー
172:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/24 21:51:49.74 UcuvVWNC
>>170
googleは雑誌CMを出さないからこういう記事を書かれる
173:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/25 18:07:17.36 C3Wi8Y6t
>>171
symbianは単に世代の古いOSだから…
そこへ来て日本のフィーチャーフォンは魔改造しまくってる。そして世界的に知名度はない
でも以前ふたばでここの類似スレ見たら、環境変数と機体固有番号垂れ流しだから
クッキー置いてくより普通の手法よりGにとってはやりやすいと聞いたけどなぁ
174:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/25 19:04:42.44 TMBtlkwU
脱Googleでタブレット使いたかったらsurfaceかiosなら大丈夫?
一番は使わないことなんだろうけど
175:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/25 20:32:47.61 uvv5DMhS
iOSで脱獄してhosts入れたら割と徹底して脱Gできる。
でも私のはこないだ間違えて入獄しちゃったから、せめてネサフは自分でフィルター設定できるブラウザを使ってる。
アプリは広告のない有料のを使って、例えばTwitterクライアントの翻訳機能とかは使わないように、
いろいろとなるべく気をつけてる。
Windowsのタブレットのことはわかんない。
176:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/25 21:50:44.50 KbGkVdFd
RT失敗で条件緩和して8.1型だしてたしwin8のでもいいと思うが
177:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/26 11:08:07.07 YnpZ0bbC
AdSense の終了
URLリンク(support.google.com)
Google サイトの AdSense に近々重要な変更が行われます。遅くとも 2013 年 8 月 30 日までに、
Google サイトのすべてで AdSense を更新することはできなくなります。
178:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/26 15:35:13.31 OGrki3+E
【社会】不正アプリで電話帳データ3700万人分を入手し、勧誘メールを送信…IT企業「コーエイプランニング」社長ら、計9人を逮捕
スレリンク(newsplus板)
179:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/26 20:22:10.78 s9BTZAAd
世界の大手企業に不正アクセスした犯人、1億6000万件のクレジットカード情報を盗む
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
OCNユーザー最大400万件のメールアドレス流出か サーバに外部から不正プログラム
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
9億台のAndroid端末に影響する脆弱性、悪用攻撃を初確認
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
携帯電話のSIMカードが破られる恐れ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
180:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/27 09:34:16.83 m8RqmS32
オンライン覆面サービス「MaskMe」 個人情報を渡さずショッピング
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
181:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/27 13:22:42.35 rdus8Rk2
FBIとNSA、インターネット企業にSSLのマスター暗号化キーを要求
URLリンク(security.slashdot.jp)
MicrosoftとGoogleは政府からの要求があったかどうかについては回答しなかったが、要求があってもマスター暗号化キーを渡すことはないと回答したという。
Apple、Yahoo、AOL、Verizon、AT&T、Time Warner Cable、Comcastの各社は、マスター暗号化キーを渡すかどうかという質問に対する回答を拒否したとのことだ。
182:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/28 00:56:06.33 Zoz7IyNs
>>180
つまりその覆面サービス業者にカード情報を渡すことになると
183:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/28 01:01:09.07 fU3iJkXO
abineってアメリカ企業なのか
アメリカ企業はもうどこも信用出来ねえ
1つにまとめて管理される分余計ダメなんじゃないかと思うわ
184:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/28 11:11:05.53 Pl1Vt6MR
家の鍵を貸金庫に入れて金庫の鍵を持ち歩くようなもんかね
いっそ金融機関のようなところがそういうサービス始めればいいのに
185:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/29 16:48:37.72 DUNBJQTI
個人情報流出したら死刑みたいな法律出来ないかな。
そしたら企業に預けても信用できるのに。
本当に死刑なら、日本じゃなくてもどっかの中東やアフリカとかの国でもいいよ。
186:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/29 17:45:54.39 E7Gg8U0i
RequestPolicyのHPからv1.xの.xpiが落とせなくなってる
ちゃんと保存しておくべきだった…
187:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/29 17:48:28.89 TXuetnhO
流出じゃなくてハッキングとか売買を重くするべきじゃないか?
188:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/29 18:32:44.33 1jsvSfoO
「流出」の定義をどうするかが曖昧だしな…
厳しくし過ぎると子会社に提供とかもできなくなって不便になるだろうし。
本当はその辺の「どこまで提供して良いか」も含めて
自分でコントロールできるようにするのが一番いいのだけれど
189:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/29 22:37:37.60 85aC/Num
>>185
収集したら死刑にしろよ
190:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/29 23:35:32.65 LbdDLyNf
何を以って個人情報というのか定義が場合によってさまざまなんだよね
名前やメアドとさえ結びつかなかったら何を抜いてもいいのか?
191:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/30 03:47:06.35 2cALNR0X
PrismBreakが所々日本語になってんね
192:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/07/31 23:48:02.36 7aSNo743
>>190
法律では規制できないそういうモラルの部分の抜け穴を利用するのがGoogleだよ
そして「グローバル化」っていう便利な言葉が「アメリカの企業ならいいだろ」みたいな免罪符になってる
193:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 00:02:47.39 yZRq9DZh
英国情報機関がレノボPCのチップにハッキング用のバックドアを発見し使用禁止に
スレリンク(poverty板)
ちょっとスレチだけど念のため
中華製PCは前もこんなネタが上がってた気がするんだが
194:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 10:46:17.98 ykYLNY1s
泥スマとはよく言ったものだな
195:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 16:20:29.54 0PMKZk2Z
>>193
スマホも同じだろうな
あそこ製は避けるべし
というか、販売禁止にしろ
196:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 20:32:46.36 4T+4dc7d
【国際】NSA「メールアドレスだけで一般人がインターネット上で行うほぼすべてのことを把握できる」
スレリンク(newsplus板)
アメリカの情報機関、NSA=国家安全保障局が大量の個人情報を収集していた問題で、
イギリスの新聞は31日、NSAが職員用に作成したマニュアルを入手し、メールアドレスから個人情報を集めていた手法が明らかになったと伝えました。
これはイギリスの新聞、ガーディアンが31日、問題を告発したCIA=中央情報局の元職員、エドワード・スノーデン容
疑者から提供を受けたものだとして、NSAのマニュアルをホームページに公開したものです。
それによりますとNSAは「エックス・キースコア」と名付けられた独自のシステムを使い、監視対象者のメールアドレス
を入力するだけで、メールの内容やソーシャル・ネットワークでのやりとり、ホームページの閲覧履歴などを把握していた
ということです。
マニュアルの中でNSAは、このシステムについて「一般の人がインターネット上で行うほぼすべてのことを把握できる」
として、2008年までに300人のテロリストを拘束したと説明しています。
197:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 20:41:59.67 yZRq9DZh
デジカメまでかよ・・・
英国:諜報機関が,中国製のデジタルカメラなどにスパイウェアが仕組まれており,PCに接続すると機密情報などが盗まれてしまう危険性があると警告
2010年2月 1日 (月曜日)
URLリンク(cyberlaw.cocolog-nifty.com)
China bugs and burgles Britain
Times Online: January 31, 2010
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
同じ内容の記事はNew York Timesなどの主要新聞にも転載されており,世界的に注目を集めているようだ。
ちなみに,同じようなスパイ疑惑は,中国製のPCや中国企業が運営している情報通信サービスでも指摘されたことがある。
日本は平和すぎてこのような事柄に関して完全に鈍感になってしまっているかもしれない。
198:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 22:26:16.89 0PMKZk2Z
>>197
中国通信大手の部品排除を スパイの危険と米委員会
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
インド:中国製の通信機器にはスパイチップが組み込まれているとして締め出し
URLリンク(cyberlaw.cocolog-nifty.com)
家電とかも危ないな
コピー機→そのまま送信
ケータイ→そのまま盗聴
カーナビ→行動把握、事故を起こさせる
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
偽のGPS信号で豪華ヨットの乗っ取りに成功、米テキサス大が実験
199:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 22:31:42.34 ICj/uOCn
今までGoogleも中国製電子機器も偶然使ってない俺は選ばれし人間かもしれない
200:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 23:05:06.42 E+2SgGE5
日本でも警察がGPS位置情報を取得できるように携帯にアプリがプリインストールされている
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
兵庫県警、令状なしでGPS取り付け 捜査対象車を尾行
URLリンク(www.nikkei.com)
日本の警察もいろいろやってるけどね。
201:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 23:14:53.63 yZRq9DZh
>>200
犯罪対策に日本の警察が国内でやってることと意味が違い過ぎるけど
202:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 23:20:22.35 5n6mtOWW
GmailとOutlook.comは暗号化されても中間者攻撃でハック可能
URLリンク(www.theregister.co.uk)
203:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 23:23:50.37 btwxN1KK
じゃあアメリカ政府やGoogle叩くのもお前にとっちゃ的はずれだな
204:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 23:26:30.80 E+2SgGE5
>>201
PRISMも犯罪対策ですが、それは…?
205:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/01 23:41:52.88 v2JGdbkh
>>199
それはきのせいだな
部品だけ中国製てのはありうるよ
206:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/02 07:43:33.98 wuAbGzDL
何気なく見たwebサイトにもコソーリアナリスティクスやアドセンスが仕込んであるだろうし
意識して遮断しない限りは「今までgoogleを使ったことがない」てのはありえんわね
207:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/02 09:30:57.25 87CqXiZO
【社会】Suicaの履歴使用拒否、8823件に上る
スレリンク(newsplus板)
208:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/02 16:27:08.84 UNzTNImc
【中世?】圧力鍋とバックパックが欲しいなー ググってみるか→ピンポーン 警察でーす
スレリンク(poverty板)
ニューヨークのある夫婦が圧力鍋とバックパックを買うためネットで検索
数週間後警察が訪問、事情聴取と家宅捜索をされる
New York woman visited by police after researching pressure cookers online
URLリンク(www.theguardian.com)
209:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/02 20:31:07.03 AVE6LrS6
>>201
法律を犯して悪事をはたらく個人、組織に対抗するために
警察も同じように違法行為をしてもよいとか、どこの中世暗黒国家だよ
シャラップ!
210:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/03 11:04:05.50 pvEcpsVz
>>208
これってAmazonが情報提供してんのかね
Google?
一般家庭の主婦の購入履歴までチェックしてるとは気持ち悪すぎる
211:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/03 11:30:07.30 HQPwiI9n
ゴキグルサーチを使ったみたいだね
URLリンク(www.theguardian.com)
212:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/03 11:52:02.33 QV3D2ATc
監視されて有り難がってるのはゴッサムシティーの住民ぐらいじゃないか
213:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/04 16:28:13.20 34FUvBCa
【国際】ドイツ、冷戦期の盗聴協力協定を破棄[13/08/03]
スレリンク(newsplus板)
214:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/05 11:47:01.93 8DCscuBB
amazon,google,マイクロソフト,アップルを使わなければいい。
遊びと買い物はubunntu、仕事用のはウィンドウズで必要最低限に。
215:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/05 17:40:11.05 onQZlHbs
>>134
見るの忘れてて、やっと録画してた>>131を見たけど、すごいなw開いた口が塞がらない。
アメリカは1300億円かけて全世界の全ての情報を100年分は保存できる超巨大なデータセンターを建設中だとか。
全ての情報を保存しておけば後でいつでも自由に見れるから必要なんだそうだ。
こっちでオリジナルの足跡や検索履歴や閲覧履歴を必死に消しても駄目だ。
一度ネットに流れた情報は向こうでバックアップされてるから永久に覗き放題w
216:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/05 19:42:43.17 GYS5EwWc
見てないからどういう話か分からんが、
閲覧履歴はサイトや鯖の管理者がわざわざ漏らさなきゃ漏れようがないんじゃないの
検索履歴は……あひる使ってれば漏れないと信じたいんだが
217:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/05 20:03:14.10 CPKMg5WB
ほとんどの通信はアメリカ通るんだから
sslじゃないサイトの閲覧履歴は中継ルータかなんかでキャプチャされて普通に保存されるんじゃないの?
218:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/05 20:18:25.58 0o5mLRi2
FBIやNSAがインターネット企業にSSLのマスター暗号化キーを渡すよう要求してたけど渡ったら終わりだなw
上っ面だけは拒否してこっそり渡してるというシナリオも無きにしも非ず
219:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/05 20:57:17.98 +ILt/vUK
NSA 「鍵を寄越せ」
企業 「は、はい…しかし顧客にはどう説明を…」
NSA 「それは君達が考える事だ」
企業 「」
220:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/05 22:49:02.50 M+Lrhvsf
>>214
アホか
221:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/06 00:24:12.00 CF+K0rQS
あひるくんはAmazonのサーバー借りて動いてるからね
>>214
デビアン系は主要なのいくつか試したけどどれも起動したら真っ先にGoogleに接続してたぞw
ネットに正常に接続できてるかのテスト先にデフォルトで設定されてるみたいだった
Arch系はお行儀が良かったぞ
222:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/06 07:37:40.92 6DD/SHoS
治安のためならしょうがないと考えなきゃやりきれんな
もし広告に使われるんならやっぱりムカつくけど
223:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/06 22:29:35.83 nyVIANqg
>>222
広告業のついでに国にもデータ渡すバイト感覚
224:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
13/08/07 15:40:35.81 OOSPug/p
クローズアップ現代「世界を監視するアメリカ~スノーデン氏告発の衝撃~」
(一部書き起こし)
世界中の電話や通信データの80%以上は海底の光ファイバーケーブルを通ってアメリカを経由する仕組みになっています。
NSAはアメリカ全土のおよそ20ヶ所に傍受を行う拠点を設け、データを収集しています。
さらにこの光ファイバーのネットワークでカバーしきれないデータは大手インターネット企業・IT企業から直接入手するようになりました。
(Google、Facebook、Skype、Apple、AOL、MSN、YouTube、YAHOO!、paltalk等)これがスノーデン氏が告発したPRISMです。
「こうしてNSAは世界の通信データのほぼすべてを入手できるようになった」というのです。