【故人のメール】脱Google総合★22【家族に開示】at GOOGLE
【故人のメール】脱Google総合★22【家族に開示】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 16:43:48.12 NFs/x3yb
■脱Googleのために、今すぐやっておきたい事
1~6番までは確実にやっておきたい必須事項です。7番は、今後2度とGoogleに関わりたくない人向け。
8番は困難を伴いますが、次の携帯端末はAndroid以外にしましょう。

1:Googleに登録してある、あらん限りの、履歴とデータを削除
  ※詳細は >>1のwiki サイト参照

2:Googleアカウントの全削除
  ※念のため、中のデータをすべて削除してからアカウントを削除

3:Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)を全アンインストール
  ※通常の手順では全削除できません。詳細ついては>>3参照

4:ウェブブラウザの設定を見直す
  ※各ウェブブラウザの設定については>>4-5参照のこと

5:ウェブブラウザにプライバシーを保護するアドオンをインストールする
  ※詳細については>>6参照のこと

6:Hotmailなどの代替Webサービスに移行する
  ※無料である以上、どのサービスでも広告最適化のため、ある程度は情報を抜かれます
  ※情報の紐付けによる個人特定を避けるため、「1会社1サービス」を心がけましょう
  ※例えば、検索は「DuckDuckGo」、メールは「gooメール」、地図は「Bing Map」など
  ※代替サービスの詳細については >>1のwiki「代替サービス一覧」を参照

7:今後、Google系サイトにアクセスしないように対策
  ※詳細については>>7参照。複雑な手順が必要なためWikiもチェック

8:Android端末からWindows PhoneやiPhoneに乗り換える
  ※最も危険なのがAndroid端末です。端末とGoogleサービスの利用履歴を紐付けされ、
   簡単に「***というキーワードで検索をしたのは***さん」と特定されてしまいます
  ※また、Android Marketでは、アプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、
   電話番号などの個人情報を、アプリを販売した業者に開示しています
  ※速やかな乗り換えが難しい場合は、新たなGoogleアカウントを取得し、まっさらな状態から
   注意深く利用することを推奨します

3:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:43:57.67 NFs/x3yb
■Google系のソフト(Google Chrome、日本語入力など)のアンインストール方法
ChromeなどのGoogle系のソフトは、通常の手順でアンインストールしても
GoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、
Googleにアクセスを行い続けます。また、レジストリにゴミを大量に残します。

GoogleUpdateを完全に削除する手順
※詳しくは >>1のwiki「アンインストール」を参照

1.タスクマネージャーを起動して「GoogleUpdate.exe」のプロセスを終了する。

2.以下の実行フォルダとタスクファイルを削除する。隠しフォルダになってるので注意。
 ◆XPなら
   ・%UserProfile%\Application Data\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆Vista/7なら
   ・%UserProfile%\AppData\Local\Google\Update\
   ・%Program Files%\Google\Update
 ◆OSXなら
   ・~/Library/Google/GoogleSoftwareUpdate/
   ・ ~/Library/Google/Google/Updater/
 ◆Winならこれも→C:\WINDOWS\Tasks\GoogleUpdateTaskUser.job (アイドル時に自動起動するファイル)

3.サービスにもゴミが残ってたんでコマンドプロンプトを起動し下記を入力し実行する。
  sc.exe delete gupdate
  sc.exe delete gupdatem
  ※UAC管理者権限が必要になる場合がある

4.レジストリエディタを起動して以下のキーを削除する。
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update (ユーザデータ格納キー)
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update (スタートアップキー)

※他にもレジストリに多数のゴミを残すので、「Google」で検索して必要なさそうなキーは
 自己責任で削除しましょう。レジストリの操作は思わぬトラブルを引き起こすことがあるので、
 心配ならバックアップを。分からない場合は操作しないように!

4:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:00.86 NFs/x3yb
■ウェブブラウザの設定を見直す

●位置情報通知機能を切る
位置情報通知機能に対応したWebサイトにアクセスした際、あなたの位置情報をサービスプロバイダへ
送信し、推測されたあなたの現在地を取得する機能です。
Firefox、Opera、SafariはGoogle Location Serviceを利用していますので、オフにした方が無難です。

・IE9の場合
インターネットオプション→プライバシー→
[Webサイトによる物理的な位置の要求を許可しない]にチェック

・Firefoxの場合
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします

・Thunderbirdの場合
ツール→オプション→詳細→一般タブ→設定エディタ とたどる
後はFirefoxの場合と同様の手順でOKです

・Operaの場合
設定→詳細設定のタブ→左メニューのネットワークをクリック
[Geolocation 機能を有効にする]のチェックを外す

アドレスバーに「opera:config」と入力し設定ファイルエディタを呼び出します
Geolocation項目の「Enable geolocation」と「Send location request only on change」の
チェックを外し「保存」ボタンを押します

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→プライバシー→
「Webサイトによる位置情報サービスへのアクセスを制限」の「確認せずに拒否」にチェック

●Do Not Track機能を有効にする
Cookieなどによるトラッキング(追跡)を拒否する機能が「Do Not Track」です。
ChromeやOperaはDo Not Track機能に対応していませんので、これらの利用は避けましょう。

・IE9の場合
ツールボタン→セーフティ→追跡防止→追跡防止リストをオンラインで取得→
「追加」をクリックしてリストをインストール

・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→プライバシー→
「トラッキングの拒否をWebサイトに通知する」にチェックを入れる

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→詳細→「メニューバーに開発メニューを表示」をチェックしてから・・・
メニューバー→開発→「Do Not Track HTTPヘッダを送信」にチェックを入れる

5:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:03.99 NFs/x3yb
●偽装/攻撃サイトブロック機能を切る
FirefoxおよびSafariは、Googleが提供する偽装/攻撃サイトのブラックリストを
ダウンロードして利用しています。
プライバシーに関わる通信はしていませんが、Googleに少しでも関わりたくない人は切りましょう。
また、IE8/9の場合は訪れたサイトのURLをMicrosoft社に逐一送信しています。
プライバシーの侵害に関わる可能性がありますので、切った方が無難かも知れません。
ただし、偽装/攻撃サイトをブロックできなくなるリスクを覚悟しましょう。
なお、Operaは、Netcraft / PhishTank 作成のリストをOpera社から読み込む仕様になっている様です。

・IE8/9の場合
ツールボタン→セーフティ→SmartScreenフィルター機能を無効にする→
「SmartScreenフィルター機能を無効にする」にチェック

・Firefoxの場合
Firefoxボタン→オプション→オプション→セキュリティ→
「攻撃サイトとして~」および「偽装サイトとして~」のチェックを外す

・Operaの場合
Operaボタン→設定→設定→詳細設定タブ→セキュリティ→
「フィッシング・マルウェア防止機能を有効にする」のチェックを外す

・Safariの場合
一般設定メニュー→設定→セキュリティ→
「詐欺Webサイトを訪問したときに警告」のチェックを外す

●その他
・Firefoxのロケーションバー(URLが表示されている部分)検索のエンジンの変更
Firefoxのロケーションバー検索はデフォルトでGoogleを使用します。
ロケーションバーにabout:configを入力しkeyword.URLでフィルタして
そこに好きな検索エンジンのURLを入れましょう。

・Operaのコンテンツのブロック機能
URLリンク(ja.opera-wiki.com)
・サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、
あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、
『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から
「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックでは
ブロック出来ない場合があります。この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を
指定する必要があります。

6:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:07.18 NFs/x3yb
■ウェブブラウザにプライバシーを保護するアドオンをインストールする

cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
アドネットワークは、常にあなたを監視している
URLリンク(japan.internet.com)
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Google、IEでもプライバシー設定迂回―Microsoftが明らかに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Googleを始めとするWebサービスプロバイダや広告業者は、ブラウザのセキュリティ設定を掻い潜る
あらゆるテクニックを使って追跡してきます。拡張機能や専用ソフトで対処しましょう。

・単独ソフト 
Proxomitron ブラウザとネットの間にプロキシを通してカスタマイズされた情報を送受信できるようにする
URLリンク(proxomitron.sakura.ne.jp)
PeerBlock 指定したIPを弾いてくれるソフト 一時的に許可することもできる
URLリンク(www.peerblock.com)
PeerBlock 日本語化パッチ
URLリンク(kuni92.net) 

・ブラウザのアドオン
トラッキング防止アドオン Ghostery [Google Analyticsもカット](Firefox,chrome[不完全?],opera,IE)
URLリンク(www.ghostery.com) 
Google Privacy 検索結果でGoogleやBingのトラッキングを外したリンクを表示する
URLリンク(addons.mozilla.org)
YesScript ブラックリストに入れたJavaScriptを止める 逆にホワイトリスト以外を遮断するNoScriptもある
URLリンク(addons.mozilla.org)
Google Disconnect 元Google社員が作ったGoogleへの情報送信をブロックしてくれるアドオン
FacebookやTwitter用のアドオンもある
URLリンク(addons.mozilla.org)
UAControl HTTP ヘッダで送られるユーザーエージェント文字列をドメインごとに変更する
全く送信しないことも可能
URLリンク(addons.mozilla.org)
anonymoX 海外のプロキシサーバーを経由してIPを偽装する
URLリンク(addons.mozilla.org)
Biscuit 必要なCookieを保護し、不要なCookieだけを削除
URLリンク(addons.mozilla.jp)
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
URLリンク(adblockplus.org)
(ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
URLリンク(adblockplus.org)

※プラグインは自分のよく行くサイトや目的などに合わせて取捨選択を!

7:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:10.59 NFs/x3yb
■今後、Google系サイトにアクセスしないように対策

●Acrylic DNS Proxyによる方法
設定方法は >>1のwiki「Acrylic DNS Proxy」を参照
※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある
(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。>>6参照。

●PeerBlock での設定(IPアドレスによるフィルタ)
設定方法は >>1のwiki「PeerBlock」を参照
※Acrylic DNS Proxy ではブロックできない URLリンク(74.125.235.120)<)
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します。
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい。
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます。
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます。
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です。
Google Hosts抜けがあるので、追加してください。
(このリストは広告関連です)URLリンク(sysctl.org)

不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
スレリンク(win板)

※windowsユーザは、hostsでの設定よりも、前述のAcrylic DNS Proxyというソフトをお勧めします。

8:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:20.04 NFs/x3yb
■よくある質問とその答え

Q.プライバシーポリシー統合って何?
A.Googleは各サービスごとに分かれていたプライバシーポリシーを一つに統合しました。
 つまり、Googleの全てのサービスを使用する際に同じポリシーが適用されるということです。

Q.何が問題なの?
A.Googleのサービスを利用する際、下記のような情報が利用者への事前の通知、許可無しに
 Googleによって収集・統合され、「個人情報」として利用されます。
 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、
 Cookie、現在地情報、etc...】
 また、無線LANアクセスポイントのMACアドレスを収集し、Google Map上に表示する計画もあります。

Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
 YoutubeもGoogleが親会社となっています。また、Googleの広告サービス(後述)等多岐に渡ります。
 ソフトでは、Android OS、Chrome OS、Googleツールバー、Google Chrome、Picasa、Google日本語入力など。
 詳しくはこちら→URLリンク(ja.wikipedia.org)

Q.Googleのサービスを利用しなければ問題は無い?
A.いいえ。なぜなら、新ポリシーには、Googleの検索ボックスや広告が表示されているサイトを訪れるだけで
 情報を収集すると明記されているからです。
 「Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
 たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
 Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。(Googleプライバシーポリシーより)」
 また、Google Analyticsが埋め込まれているサイトに訪れた場合も情報を収集されます。

Q.Google Analyticsって?
A.Googleが提供するアクセス解析サービスです。Webサイトに埋め込む事によって、訪問者の
 【滞在時間、訪問回数、訪問頻度、サイト内移動経路、検索キーワード、訪問者の来訪前経由サイト、
 アクセスしてきた国・地域、etc...】を収集し、データベースに記録していきます。
 つまり、あなたのブラウズ情報がGoogleに筒抜けになるわけです。
 このサービスは無料で提供されているため、多くのWebサイトに埋め込まれています。
 詳しくはこちら→URLリンク(ja.wikipedia.org)

9:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:27.46 NFs/x3yb
Q.Googleのアカウント持ってないけど対策する必要ある?
A.アカウントを持っていなくても、Cookieが有効ならGoogleは個人を識別することが可能です。
 必ずCookie、JavaScript、外部プラグインを無効にし、RefererやUser-Agentも偽装するようにしましょう。

Q.他の検索エンジンだって情報集めてるでしょ?
A.無料のWebサービスは、広告収入を得るため、ある程度の個人情報を収集しています。
 個人情報の横断的な紐付けによる個人の特定(=プライバシーの侵害)を避けるため、
 「1つの会社が提供するサービスの利用は1つまで」を心がけるようにしましょう。
 例えば、MicrosoftのサービスはBing Mapのみ、Yahoo!のサービスはYahoo!メールのみ、などです。

Q._nomapは付けた方がいいの?
A.SSIDの末尾に「_nomap」文字列を付加することにより、
 Googleが収集した無線LANアクセスポイントをGoogle MAP上で公開させないOptOutとなります。
 従いまして、基本的に付けた方がよいでしょう。
 ただし、この場合でも無線LANアクセスポイントのMACアドレスは収集されてしまいます。
 MACアドレスの収集を防ぐには、現状、無線LAN機能をオフにする以外に方法はない模様です。
 
Q.今さら対処しても遅いんじゃね?
A.確かに収集された情報は返って来ませんが、これ以上被害が拡大することは防げます。

Q.どうしてもYouTubeだけ見たい
A.Cookie, Referer, User-Agentを無効または偽装した状態で、JavaScriptとFlashのみ有効にした
 状態であれば、ほぼ安全にYouTubeを閲覧できます。

Q.それでもGoogleのサービスを利用したい
A.最終的には個人の判断と責任です。ただし、収集されるのはあなた個人の情報だけではありません。
 Gmailによるメール、Androidによるメール・通話・アドレス帳などの情報は、自分だけでなく相手の情報も
 収集されてしまいます。 自分の情報は自分の責任ですが、他人に迷惑はかけないようにしましょう。

10:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:34.99 NFs/x3yb
■Googleの悪行の数々

Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。

2012/3月からGoogleが統合しサービスに利用するユーザーの個人情報
URLリンク(www.google.co.jp)

・氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカード番号など
・端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、
端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)
・お客様によるGoogleサービスの使用状況の詳細(検索単語やアクセスしたサイトなど)
・電話のログ情報
(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)
・インターネット プロトコル アドレス
・端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、
ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
・お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
・現在地情報
・固有のアプリケーション番号
・ローカル ストレージ
・Cookie と匿名 ID

これらを紐付けて統合し「個人情報」として利用していく

Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
URLリンク(news.goo.ne.jp)
Android端末向けのアプリケーション配信サービス「Android Market」で、アプリを購入した人の個人情報が
流出していた問題で、サービスを運営するGoogleは謝罪した。しかしヘルプ記事の一部に短い文章を載せるという、
そっけない対応に批判も出ている。


以上のように、Googleは多くの重要な個人情報を収集しているにもかかわらず、
流出した際の対応は非常に簡素でドライなものです。
このような社風のGoogleに個人情報を預けるのは、非常に危険であると言わざるを得ないというのが現状です。

11:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:49.57 NFs/x3yb
■Androidの問題点

・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。殆どのソフトが通信機能あり。
・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリを利用した場合、そのアプリにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Googleのプライバシーポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、他のユーザーのSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう

世間的には大々的に売り出されているにも拘わらず、場合によってはPCよりも更にたちの悪い事になっています。
問題の大きさに比べ、日本の報道ではほとんど問題点が指摘されていない上に、Google社製OS等と紹介され「Android」の言葉すら出てきません。

12:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:44:56.40 NFs/x3yb
■関連ニュース一覧
(脱google@wikiニュース一覧:>>1のwiki「記事」)

2008/7/29 グーグルが収集しているユーザーデータの秘密/グーグルのダークサイド?(前編)
URLリンク(web-tan.forum.impressrd.jp)

2008/7/30 グーグルが収集している280項目以上のユーザーデータ一覧/グーグルのダークサイド?(後編)
URLリンク(web-tan.forum.impressrd.jp)

Googleは「邪悪」になっていく? ユーザーの全データをサービス横断で利用
URLリンク(www.gizmodo.jp)

Google、プライバシーポリシーと利用規約を更新へ データの横断収集でターゲティングを強化
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

米Googleが来月施行する新プライバシーポリシーにEUが「待った」
URLリンク(news.mynavi.jp)

MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
URLリンク(www.excite.co.jp)

プライバシー擁護団体EPIC、Googleのポリシー更新めぐりFTCを提訴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Googleは「邪悪」になったのか
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

総務省がGoogleに指導 無線LAN通信を傍受、「通信の秘密侵害」の恐れ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

FB化するGoogle新サービスに要注意!
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

13:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:45:18.32 NFs/x3yb
テンプレ以上

14:RbHEPzK0 ◆P8ydMooWnedf
12/07/28 16:45:33.54 NFs/x3yb
前スレよりDuckDuckGoの設定方法
              _
              ,≧ `ヽ、
                /, -   -ヽ       URLリンク(duckduckgo.com)
            l  O    Ol
              i    , -┴‐つ
                i   〈 ⊂ニニ、
                  i    ! ー‐―‐′
              i |\宀/l
                l|/ ‐'\l

NoScript入れてたら一時許可する
右下のFirefoxをクリック 検索窓にアヒルたんが入る
右下のsettingをクリック Regionがアメリカになってたりするから好みの設定にする
下の方 ← Click here to save and go back. をクリック

firefoxのURL欄にabout:config
keyword.URL を検索して値を URLリンク(duckduckgo.com) にすると
URL欄でもアヒルたん検索できるよ!

JaneViewの設定→設定→機能→コマンド→
コマンド名「DuckDuckGoで検索」
実行するコマンド
URLリンク(duckduckgo.com)
「追加」ボタン→「↑」ボタンで一番上に
コマンドメニューと右クリックでアヒルたん検索できるよ!

同じようにJaneViewにBingで検索も追加したよ!
Bingで検索 URLリンク(www.bing.com)
bing画像検索 URLリンク(www.bing.com)
bing動画検索 URLリンク(www.bing.com)

Biscuitアドオン入れていたらCookie保持にできるよ!
CCleanerなどのCookie許可に duckduckgo.com を入れたよ!

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 22:15:49.47 jVeDLw6S
乙乙

16:myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q
12/07/28 23:56:29.12 Bmsjh/tr
>>1
お疲れ様です。wikiにlinkを反映しました。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 00:07:37.33 r5yFK7/O
※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
スレリンク(google板)

以下>>2以降テンプレ




これはいらなかったな
陰謀も何もない

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 12:09:35.69 Z7kW4cVX
「性癖」に「性的嗜好」という意味はありません。
やたらと「俺のロリの性癖がグーグルにばれるーー」などと言う人物が多くて、
本来の意味で使えなくなってしまいます。
吉本芸人などに影響されないようにしましょう。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 13:21:12.42 8WEGaBzc
OpenStreetMap地図サービス
URLリンク(www.openstreetmap.org)

アヒルまみれ
短縮URL
URLリンク(ddg.gg)<)

ワードプレスにアヒル
URLリンク(help.duckduckgo.com)

検索ボックスにアヒル
URLリンク(duckduckgo.com)

コスプレアヒル
URLリンク(help.duckduckgo.com)

アヒルのステッカーとTシャツ
URLリンク(www.stickermule.com)
URLリンク(www.cafepress.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 19:25:47.47 sCkFSMon

グーグルは、世界的に、税金払わないので有名。
国税局にたれ込み、
警察に強制捜査に入ってもらいます。

21:名無しさん
12/07/30 01:14:02.21 eyTHEo6k
なぁ……うちの親、もう20年近くもパソコン使い続けてるくせして未だ壁紙や高速化の仕方も知らないんだ。
メモリばっか増設して金使って、最近ではミーハーに高いスマフォを背伸びして買いやがった。

フリーソフトは情報盗まれるから入れないんだとよ。Googleの事も全く分からないで、子供みたいに未知のものを恐れてる。

てめえらはコレとどう違うんだ?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 01:57:47.07 tjSbcAc6
>>21
悪いけど何が言いたいのかわからん。
高速化の仕方ってなに?w

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 09:19:31.25 BfyxeNnN
>>21の知識も親並みっぽいな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 16:03:13.30 8iSiXlGi
>>21
ぱそこんのせんせいな貴君にこんなことを言うのは失礼かもしれないが
もっと日本語勉強しなよ。どこの国の人?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 17:31:14.39 NZOlrK8L
グーグル愛してる

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 08:41:51.69 MUQgCAHi
MSが新メールサービスを始めたらしいがこれは使えるのだろうか
>>21
最近のフリーソフトはフリーソフトでアドウェア強制がうざいぞ
実際、ユーザー情報をバックグラウンドで送受信していた例も結構あるのであながち間違いではない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 08:55:08.64 mQf03+rw
Googleサイコー

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 10:44:59.60 BflG5OVO
Outlook.comというのが始まったらしい
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 12:45:19.37 ciTfuks6
Googleサイコー

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 15:15:51.76 H19kO9Qn
Chromeでエロサイト見てハァハァしてる姿や音声までgoogleに抜かれるのか…胸熱

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 15:17:50.01 8mKGuPNb
Googleサイコー

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 16:39:32.79 fe1RX32u
世の中に凄い(笑)市長がいるものだ

個人情報の件で高木浩光氏に痛い(笑)闘いを挑んでる武雄市長
URLリンク(kirik.tea-nifty.com)

GoogleやFacebook礼賛している市長みたいだから確信犯か?


33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 18:23:22.87 O35JMLbd
HTTP Status Code 451 - Unavailable For Legal Reasons
URLリンク(www.geekpage.jp)

Googleによって「法的な理由によって利用不可」という新しいHTTP Status Codeの追加が提案されています。
現時点では、Working Group Draftではなく、Googleに所属する個人が提出しているという形になっています。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 18:25:39.68 QXMB2pT5
Googleサイコー

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 18:36:26.24 g8CbYm4W
>>32
この市長ってどんな携帯電話使ってるの?まさかiPhoneやAndroidとかじゃないよねw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 19:04:04.56 vZI4uyP2
>>30のソースはこいつだな。
> 「Google Chrome 21」が公開、ブラウザからカメラ・マイクへアクセスできるAPIを追加
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 19:08:07.89 EGO4rj3V
Googleサイコー

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 19:48:11.93 hA0OWdVD
Googleサイコー

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 20:04:25.40 R4gSAYfA
>>35
twitter見たらソイチャみたい
iPhoneか泥か不明

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 20:25:12.02 XqkDrwez
Googleサイコー

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 20:51:48.83 3gEGP+Re
全スレ1000うぜー。
いい加減人生からも永久規制されてしまえ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 20:54:11.52 XqkDrwez
>>41
>全スレ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 21:03:15.39 NZDWOHgy
Googleサイコー

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 21:17:14.41 3gEGP+Re
うわわわわw
「前スレ」だった。恥ずかしーwwwww

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 21:19:58.82 NZDWOHgy
>>44
Google日本語入力使ってれば変換ミスも少なくなるぞ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:03:49.83 WDVabyN3
気が付いたらYahooのトップページで住んでる地域の天気予報がでるようになった

これって俺のうっかりミス?それともYahooが進化したの?

FireFoxで位置情報はfalseにしててオバケ入れてて基本プライベートブラウジングで
たまにCookie食ったあとはCCleanerで掃除してんだが

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:06:15.07 WQ7BpJUB
Googleサイコー

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:11:21.90 97d7p8b1
Googleサイコー

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:16:45.65 peE1pQyo
Googleサイコー

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:17:47.02 WHu46X/f
単に自分のIPアドレスと地域が紐付いてるだけだろ
サーバー側で判断してるだけからブラウザ関係無し

51:46
12/08/01 22:55:32.04 WDVabyN3
>>50
そうなのか
天気予報うっとおしいんだけど、どんな対処すればいい?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:57:47.16 peE1pQyo
Googleサイコー

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:58:46.04 un7W9XDL
>>46
それは多分、プロバイダの所在地を見てるんだよ、俺のも割とザックリとだが
大体の所在地を特定されてたわ、何か嫌だよな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 23:14:37.97 WDVabyN3
>>53
そっか、thx
いままで何も表示されてなかったから、余計に気になる
でもYahooニュースは一応チェックしたいしなあ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 23:15:03.90 7yApNUrG
Googleサイコー

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 23:25:01.62 R4gSAYfA
串させば

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 23:29:21.42 kQ9nabhf
念の為に確認したが俺は問題なかった(非ログイン)
西日本在住なのに仙台って出てて地域情報も仙台

仙台は行った事あるけど仙台では携帯以外でネットした事ないから
ログイン時のIPとかでも無さそうだし、俺はクッキー喰ってるけど>46は
喰ってないというからクッキーでも無さそうだけど…。

ログインしても同じだった、これ何を観てんのかな…登録情報を確認したらメルアドと郵便番号のみ
郵便番号から地域がかなり詳細に判るはずだから登録情報を観ている訳じゃなさそう。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 00:14:43.34 W8AsWNjY
>>46の件は、基本IPだろ
ただ、地域特定し辛い仕様のIPを発行するプロバイダもあって、>>57みたいな誤爆もある
数年来、こういう地域特定されるのは気持ち悪いと感じていたが、大多数には、設定なしで天気予報を見られるのが楽で便利で有難いそうな
その便利の仕組みを疑問に思わない頭って、ちょいと怖い

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 01:07:36.86 mdRHxBQl
Googleサイコー

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 03:04:50.69 feCcvZj4
>>46
単純にIPから情報を得ているのでトラッカーとかcookieは関係なく防ぐのは無理
地域IPタイプのプロバの人にとっては大変うざい仕様
ちなみにアフリカからアクセスしようが東京都港区に固定される仕様だからここが収集源だろう
>>56
串さしたらそこから個人情報が漏れるしISPからはどっちみち丸見えだ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 03:18:33.63 feCcvZj4
まだ、エキサイトのポータルの方がマシかもしれないな
あそこは検索エンジンに従来のyahooと同じYST(かつてのgoogleエンジンのライバルを採用していたはず
yahooも落ちたもんだ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 03:24:32.58 Qp6TqB8B
Googleサイコー

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 07:21:07.02 3P5j0Mze
何度もすまんが、情弱の俺には疑問なんだけど、
このスレの基本的な脱Google対策してからずっと地域の天気予報は非表示だった
それがなんで急に出るようになったのかな

最近プロバのブログサービスをはじめたのって影響してる?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 07:28:57.21 0uD6Ms6d
関係ない

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 08:51:45.64 x5QcQfl2
Googleサイコー

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 00:42:05.13 pQYjjlFa
楽天かAMAZONかどっちか忘れたけど、ハゲ対策のスカルプなんちゃらが一番売れてるんだってさ。
通販だと対面販売じゃないからプライバシー安心で買いやすいからだってさ。
店で買った方が履歴残らないのに。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 01:46:21.41 iPNgjD0i
Googleサイコー

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 02:49:48.96 hzEyy7Mu
>>66
こう言う次元の話で出てくるプライバシーってのは
買う瞬間の自分の顔を見られるか否かってだけの気がする

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 03:15:32.25 A68GeY7A
Googleサイコー

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 06:37:22.02 H1vl7j6A
個人情報のうち、知られたくないものがプライバシー。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 07:44:16.42 /Cyh2zYz
Googleのエリートって人格者いないんだね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 08:09:34.92 a0jq3m2U
心ある人は去っていくのさ。

> 米インターネット検索最大手グーグルの最初の社員として知られるクレイ
> グ・シルバースタイン氏(Craig Silverstein)が退社
> 最初の社員として、グーグルの事業の核である検索エンジンのシステム構
> 築にあたってゼロから貢献した。
> 今後は非営利団体カーン・アカデミーに入るという。
URLリンク(media.yucasee.jp)

> 2004年の@ITによるインタビューでは、「私たちが始めたときからGoogle
> のカルチャーは変わっていないし、今後会社が大きくなっても変わらない
> と思う」と語っていた。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 09:11:57.86 79CiK8jX
Googleサイコー

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 12:15:11.65 uZvku6+2
脱Googlewikiを見てstartpageを使うようにしてみたのだが。
ところどころの文字化けは解消できないものかな。
情報量の多さも対象時間の絞り込みも便利に使えるというのに。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 16:37:28.54 gsNT4/NB
>>1 次スレ候補に上がらない糞スレタイで立てんな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 16:46:04.93 ooUMHqfH
Googleサイコー

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 16:55:02.26 ELFt+OHH
Googleサイコー

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 20:55:49.04 /uHo+/Tf
Googleサイコー

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 21:04:39.78 lkJ1t8Wy
Googleサイコー

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 21:15:47.82 jUVjXf3e
また沸いてきたんだw
それくらいスレ絞込みで出せるのにwww

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 21:20:40.58 lkJ1t8Wy
Googleサイコー

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 21:22:27.78 qWygaAhq
Googleサイコー

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 00:06:40.78 9dyn4A9R
>>66
スカルプDなんて使ってもハゲ治らないのにバカが多いんだな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 00:08:16.00 GRiTiDOR
Googleサイコー

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 03:40:30.65 H3oPjiyr
情報搾取サイコー

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 06:48:45.21 rk7HxFy/
Google褒め殺しのアンチが喚くスレですねw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 07:09:47.13 l/Zj0Xxe
Googleサイコー

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 19:51:07.64 pY6Tt9ZH
【社会】フェイスブック、複数アカウントや偽名アカウントなどの違反が8300万件
スレリンク(newsplus板)

複数アカウントはわかるけど、どうやって偽名アカウントだと判定したんだろうな。
ゴキブリと協力して、ゴキブリの集めた情報と照らし合わせたんだろうか。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 21:39:18.30 UV1ruG9q
エスパーこんばんわ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 22:50:23.29 Z+R2d1Ci
Googleサイコー

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 23:38:41.26 H3oPjiyr
スパイウェアサイコー

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 23:42:04.74 iuI3dDNW
>>91
スパイウェア

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 23:42:48.78 iuI3dDNW
じゃない

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 23:48:59.18 9dyn4A9R
フィッシングサイトGoogleサイコ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 23:52:00.10 ybYXVD0Z
>>94
フィッシングサイトじゃない
Google様サイコー

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 00:17:14.54 izSMnYqc
誤インスコサイコー

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 00:18:58.32 lx4g9inA
>>96
自分が悪い

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 00:43:14.90 V6nYOY1M
やっと会社の情シスの人にも少しは判ってもらえた…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 01:10:24.77 Q0nOCjJp
【裁判】 "アップルvsサムスン"訴訟、アップルが勝つとグーグル以下Android陣営大ダメージ…アップル敗北だとAndroidさらに拡大
スレリンク(newsplus板)
【最新調査】 国内普及率 スマートフォン:26% ガラパゴス携帯:71.6% あれ?
スレリンク(poverty板)
総務省「ガラケーはスマホに負けたわけではない」
スレリンク(news板)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 01:17:06.43 V6nYOY1M
リンゴが勝つのは癪だが…基地外がのさばるよりはいい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 06:21:53.70 1SABZ14Y
米Google、「Chrome 21」を公開。プラグインなしでWebカメラやマイクにアクセスするAPIをサポート
URLリンク(sourceforge.jp)

>Chrome 21では新機能として、PCのカメラやマイクにプラグインなしでアクセスできる「getUserMedia API」が搭載された。
>getUserMedia APIはJavaScriptから利用できるAPIで、Webアプリケーションからこれらにアクセスして音声や動画を取得できる。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 08:32:07.50 1SABZ14Y
Google Wallet」がクラウドベースに 米4大カードに対応
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>米ユーザー向けAndroid端末のモバイル決済サービス「Google Wallet」で、
>MasterCardに加えてVisa、American Express、Discoverも使えるようになった。

>また、端末を紛失したり盗難に遭った場合に、WebからリモートでWalletの機能を無効にできるようになった。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 11:33:40.89 z1Y4Fa4N
>>100
WindowsPhoneというものがあってだな…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 12:09:27.72 jQ0iQdLf
グーグルアンブロックドっていうクッキーについて何か知ってる人いる?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 13:09:39.63 1SABZ14Y
グーグルが破壊する通信会社の既得権益
URLリンク(japan.zdnet.com)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 17:53:15.01 V6nYOY1M
>>103
だからWP8を待ってる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 00:11:03.88 mpPdjwDP
怖いね。通信回線から覗き放題の規約盛り込むだろうね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 01:05:22.57 DMMdwru7
7年間無料ってのに引っかかるやつ多そうだな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 02:23:03.87 0AJALcce
ちょっと単純に疑問なので聞きたいんだけど、Gmailの乗り換え先としてライブドアメールってのは論外なの?
私少し前から使ってるんだけど、普通に快適だよ。
インターフェースもGmailと同じだし、ログインしなかったときのメール保存期間は今のところ永久だし。
以前、保存期間無期限のフリーメール探したら、日本ではここくらいしかなかったと思う。

脱Google@wikiにもライブドアメールは載ってないんだけど、単にマイナーなだけなのか、
それとも何か問題があるのか気になる。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 02:25:29.20 K3AGEooB
>>109
そりゃインターフェイスは同じだろうな

livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」  2007年07月24日 14時22分 更新
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 02:30:35.13 3QqyD01s
URLリンク(help.livedoor.com)
Q:Gmailとの関連について
A:「livedoor メール」はGoogle社の提供するGmailのシステムを利用しています。
しかし、お持ちのlivedoor ID でGmailを利用することはできませんのでご注意ください。
Gmailのご利用を希望される方は、Gmailで新たにアカウントを取得してください。

インターフェイスが同じなのはこれだと思うがこれって大丈夫なのか?


112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 02:31:07.39 K3AGEooB
というか自分が「何を使おうか?」と考えたときに全く検索しない人間がGoogle使ったりAndroidスマホ買うんだと思う
毎日PCでソフト組む仕事してるけど検索以外にネットを使うことは無いしそれで仕事に支障が出たこともない
なぜ外部サービスに依存するのか理解できない


113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 03:10:58.17 nKXFbvy/
>>109
ただWikiに載ってないのは単に執筆者が知らなかっただけだと思うよ

「代替サービス一覧」なんて銘打ってるが、Google謹製やシナ謹製が平然と紹介されてるWikiでも屈指のわけわからんページ

114:109
12/08/06 03:18:33.01 0AJALcce
>>111
大丈夫なのかというのが、情報収集されないかという意味なら、よく分からない。
ただ、ライブドアアカウントでログイン中にグーグルで検索すると、右上にライブドアアカウント名が表示されたままになる。
しかし、ウェブ履歴のボタンを押すと、「ライブドアからはウェブ履歴は使用できません」となって、
先に進めない。

>>113
なるほど。
単にマイナーなだけっぽいね。
ちなみに、ライブドアも今は韓国系なので、人によってはその点がネックとはなると思う。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 06:35:46.50 b020o/sQ
久しぶりにきたらテンプレ充実したなぁ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 13:49:09.03 xI4ub6dw
Firefox14のabout:config初期設定値等におけるGoogle関係
browser.contentHandlers.types.0.title; Google
browser.contentHandlers.types.0.uri; URLリンク(www.google.com)
browser.safebrowsing.malware.reportURL; URLリンク(safebrowsing.clients.google.com)
browser.safebrowsing.provider.0.gethashURL; URLリンク(safebrowsing.clients.google.com)
browser.safebrowsing.provider.0.keyURL; URLリンク(sb-ssl.google.com)
browser.safebrowsing.provider.0.name; Google
browser.safebrowsing.provider.0.reportURL; URLリンク(safebrowsing.clients.google.com)
browser.safebrowsing.provider.0.updateURL; URLリンク(safebrowsing.clients.google.com)
browser.search.defaultenginename; Google
browser.search.order.1; Google
gecko.handlerService.schemes.mailto.1.uriTemplate; URLリンク(mail.google.com)
urlclassifier.keyupdatetime.URLリンク(sb-ssl.google.com) 1346811574
これらは空欄あるいは0にしておけばいいのだろうか

Referer関係の初期設定値
network.http.sendRefererHeader;2
network.http.sendSecureXSiteReferrer;true
network.http.sendRefererHeaderを0にするだけでなくnetwork.http.sendSecureXSiteReferrerもfalseにしておいた方がいいのかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 14:52:48.74 OoKtAi/t
>>116 ほうほう。俺は…
[browser.contentHandlers.types]
0~2のtitleとuriは空欄にしてる。
以前、設定の「アプリケーション」で「Web フィード」を弄る時にそこのURLにアクセスしようとしたから。
(他の項目を弄る時もこういうアクセスがたまにある)

[gecko.handlerService.schemes.mailto]
同じく設定の「アプリケーション」「mailto」に関係してるっぽいけど、今試してみたらこれは特に上のようなアクセスはなし。
昔の俺がリンククリックで発動する気がしたからか、0~1のname, uriTemplateは空欄になってる。

[browser.safebrowsing]
[urlclassifier.keyupdatetime]
設定で「攻撃/偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする」無効にしてれば、リストの更新取りに行かないみたいだからそのままにしてある。
ちなみに悪質サイトのリストはセキュリティソフト経由で入手してる。

[browser.search]
これもそのままだけど、「検索バーの管理」で使わないのは全部削ってある。

[network.http.send]
これは今知った。RefererHeaderは1にしてみようっと。SecureXSiteReferrerの方はfalseにして様子見かな。

about:configは、このサイトが参考になるよ。
URLリンク(kb.mozillazine.org)
色々古いところもあるけど…network.http.sendSecureXSiteReferrerの問題もここにリンクがある。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 16:31:16.81 ULGGoNde
blogサービスかなんかでシーサーとかいうのがあるけど、
あれって検索エンジンgoogle系なんだろうか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 17:14:25.36 ItcmGIOd
Googleサイコーの専用スレッドが立ってたよw
スレリンク(denpa板)

120: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/08/06 17:16:04.45 5m2yyCeN
>>119
既出
俺の代わりに保守してくれた奴がいるみたいだな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 20:06:07.86 LfB1QiGL
もしかしてあひるってライト版
URLリンク(duckduckgo.com)
のほうが強力じゃない?
検索結果が全く異なるし、ヒット数も格段に多い。
エンジンから別物なのかね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 07:56:54.93 IBt75YL5
グーグル、ツイッターが国ごとに検閲を始めると発表
URLリンク(kaleido11.blog111.fc2.com)
google×ACTA×PC監視法案×TPP「グーグル、ツイッターが国ごとに検閲を始める」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
突然にACTA批准が委員会全会一致で可決。残すは衆院のみ
スレリンク(news板)
★緊急★5輪の影で】ACTAに反対の奥様2【参院突破★
スレリンク(ms板)
GoogleとCIAが投資する「世界監視システム」 
URLリンク(wiredvision.jp)
Twitter、Facebookへのうっかり投稿で94%の企業が情報漏えいを経験
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
過去の膨大なツイートをIT業者に売る ツイッター社の「商法」に疑問の声
URLリンク(logsoku.com)
「twitterは全てのつぶやきを保存している」とtwitterのBiz Stoneが認めた
URLリンク(tweeter.jp)
米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか
URLリンク(wired.jp)米国議会図書館は、なぜtwitterの全ログを保存するの/
ACTAへの反対デモも「海外」では大きくなってます。 / アノニマスが複数の米政府サイトをハック。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
SOPA法案にPIPA法案。。。果たしてどうなることやら。。。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
「特措法」と言う名の国民監視・国民統制・国民弾圧
URLリンク(blog.livedoor.jp)
日本のFEMA。 「特措法」は直実に迫っている。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
アメリカ、日本にじわじわ広がる国民監視・統制の法案。もちろん、これをただ眺めるだけじゃなく、抵抗する人たちがいますよ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 09:18:31.28 gsmfSfS6
ライセンス期限切れを機にYouTubeアプリはiOSから削除
URLリンク(jp.techcrunch.com)



124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 11:42:42.81 gsmfSfS6
iOS 6にはYouTubeアプリなし―Appleが認める
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 12:21:25.59 fDBfjOco
>>124
林檎がんばれ
これからはandroidよりiphoneだな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 16:24:52.37 WActnQt9
なんなのこれ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
私はそう思う23点 私はそう思わない6点
先週リカバリついでに脱Chromeを試みましたが、結局消去法でChromeしか残りませんでした。
クラッシュを頻繁に起こしさえしなければChromeで十分満足できるんですが。。。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 18:53:54.43 gsmfSfS6
総務省、スマホやアプリの事業者向けに指針 個人情報収集時の周知徹底
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2012.8.7 17:37

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 00:25:08.51 xrgk+hC7
>>126
SRWare Iron+Flash Playerで十分だろうよ。
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 03:43:18.56 R/MnsTMO
なんであんなに使いやすいChrome使ってないの?Google Chrome、世界ブラウザ市場でのシェアが3分の1に
スレリンク(news板)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 04:14:34.05 e1qSczP4
>>129
>使いやすいChrome
はっきり言って使いにくいんですけどw
タブで開く環境設定に脱帽

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 05:08:34.09 IOn5w0Cy
>>130
使いやすいぞ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 05:10:11.12 mim8ntmY
>>131
ダウトな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 05:11:55.26 vm4ilfJW
>>132
ホントだよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 09:27:05.94 PIsmJu8G
>>129
糞スレ貼るなボケェ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 10:02:03.42 B1w6gxPo
サイボウズLive、iCalendar対応でGoogleカレンダーなどと連携
URLリンク(ascii.jp)
2012年08月08日 06時00分更新



136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 13:37:10.50 asxoikBM
【ネット】図書館界に激震、元Google担当者が裁判で証言「Google Book Searchの本当の目的は、"Amazon潰し"だった」 [08/08]
スレリンク(bizplus板)
【知的財産】米コダックの特許売却、アップルやグーグルが応札=WSJ報道[12/08/07]
スレリンク(bizplus板)
【IT】フェイスブック(Facebook)の顔認識技術をノルウェー当局が調査[12/08/06]
スレリンク(bizplus板)
【娯楽】フェイスブック(Facebook)が英国で賭博サービス開始 収益改善狙う[12/08/08]
スレリンク(bizplus板)
【ネット】フェイスブック、自社スマホ 台湾HTCと開発、来年にも発売[12/07/27]
スレリンク(bizplus板)
【調査】 女子中高生、70%がスマホユーザー…気になる男子には「すぐメール送る」が大半
スレリンク(newsplus板)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 14:09:46.10 B1w6gxPo
図書館界に激震、元Google担当者が裁判で証言「Google Book Searchの本当の目的は、Amazonつぶしだった」
URLリンク(hon.jp)

138:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/08 23:35:48.64 PIsmJu8G
pixivが仕様変更したのか、js切っててもイラストページ開くたびにオバケが
反応するようになった…

139:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/08 23:37:33.47 PIsmJu8G
うわ、なんだこれ。
名前が変わってる!

140:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/09 00:50:09.12 yPAoTEPa
nekogashira@

141:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/09 06:30:26.50 kYuPbtBK
グーグルマップ竹島を韓国領表示
URLリンク(o.sentaku.org)
竹島不法占拠を続ける韓国について
URLリンク(o.sentaku.org)
韓国人竹島で挙式あなたは許せますか
URLリンク(o.sentaku.org)
韓国人障害者が対馬で竹島は韓国のものアピール
URLリンク(o.sentaku.org)
竹島返還に向けた議員・官僚の動きが拡大
URLリンク(o.sentaku.org)
決意 ! 竹島奪還の誓い
URLリンク(sentaku.org)
尖閣諸島石原都知事買い取りに韓国が口を挟む
URLリンク(o.sentaku.org)
日本が中国から尖閣とEEZを守るには
URLリンク(o.sentaku.org)
尖閣諸島周辺の島命名に対する中国の言い分について
URLリンク(o.sentaku.org)
尖閣を狙う中国への日本のあるべき対処とは
URLリンク(o.sentaku.org)
尖閣を狙う中国監視船が蠅の如く現れている件
URLリンク(o.sentaku.org)
東京都が尖閣諸島を購入した後の活用方法
URLリンク(o.sentaku.org)
固い決意! 尖閣諸島を守りきる誓い
URLリンク(sentaku.org)
東京都の尖閣諸島購入
URLリンク(sentaku.org)
30年以内に無くなりそうなもの
URLリンク(o.sentaku.org)

142:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/09 09:30:46.89 uvK6cs/d
iron使ってるけど、起動時にgoogleのサーバと通信してるなと思ったら、アドオンのclick&cleanが犯人だったぽい
peerblock使えるな

143:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/09 15:53:01.69 jnFW4gb+
Google、検索結果にGmailを含める実験を開始―ユーザー100万人が対象 <URLリンク(jp.techcrunch.com)


144:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/09 17:39:40.15 qtIsek98
うひょー、桑原桑原

145:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/09 20:10:50.05 rR5Js4HW
ダウンロード刑罰化法案を作った霞が関の4悪党

文科省 下村 博文
総務省 岩城 光英
法務省 平澤 勝栄
経産省 西村 康稔
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

「YouTubeの視聴は合法」
山本 拓 自民党衆院議員
URLリンク(yamamototaku.jp)
は利権のために「風説の流布」
「刑法233条(信用毀損及び業務妨害)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を
妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。」
をはたらく犯罪者

国会議員でも個別の捜査には口出しできない
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

「YouTubeの視聴は「ストリーミング」ではなく「ダウンロード」です」
URLリンク(gigazine.net)
壇俊光弁護士「動画の再生だけで摘発される可能性もある」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

「クリエイター保護」は大ウソ

宇多田ヒカル、「ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい」
ツイッターでキッパリ
URLリンク(www.cinematoday.jp)

146:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 06:26:41.22 KwF2tOmQ
米グーグルが2250万ドルで和解、アップル「サファリ」問題で
2012年 08月 10日 04:02 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

[ワシントン 9日 ロイター] 米インターネット検索大手グーグル(GOOG.O: 株価, 企業
情報, レポート)が、アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)のウェブ閲覧ソフト(
ブラウザー)「サファリ」の個人情報保護設定を迂回し、利用者がブロックしていた閲覧
履歴を追跡(トラッキング)していた問題で、グーグルは和解金2250万ドルを支払うことに
なった。法的責任は問われない。

米連邦取引委員会(FTC)が9日明らかにした。


147:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 09:05:09.32 XvNN7QCY
>>100
スマホでのリンゴ死にそう・・・・
Googleのステマはリンゴがかわいく見えるほどだよ

148:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 09:07:56.45 MOf6DAQ+
>>146
G「金で済むなら安いもんだわwwww収集した情報は返さねーけどなwwwwww」

149:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 09:47:43.30 AF4Ew0vQ
収集した情報に2250万の和解金を払う価値があったのだろうか

150:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 10:49:24.60 DPPgS0nf
●グーグル、電子メールも同時検索
2012年 08月09日 11時06分
提供元:共同通信

 【ニューヨーク共同】米インターネット検索最大手グーグルは8日、
利用者がネット検索をする際に、グーグルが提供するメールサービス
「Gメール」の内容も同時に検索できるようにすると発表した。
米国のサイトで、一部利用者を対象に試験的に始める。
検索画面でキーワードを打ち込むと、通常の結果とは別に、
自分のGメールの中から関連する内容を含むメールも探し出し、
「Gメール検索結果」として画面右側に表示する。



151:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 11:46:06.02 KwF2tOmQ
>>150
ウイルス制作者が喜びそう

152:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 18:09:12.35 G30EFUxr
ゴキのことだからドーンと大公開するんだろw

153:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 18:16:29.45 KwF2tOmQ
Twitter上での話題の拡散力を測る新たな指標、電通が開発
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

154:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 19:09:57.09 Pk/E96fU
こういうのもう法律での規制が必要なんじゃないかと思う

Tポイントツールバーを導入するとSSL通信の履歴までもが盗聴可能になる | 徳丸浩の日記
URLリンク(blog.tokumaru.org)

というかCCCは一度潰した方がいいと思う

155:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 20:16:15.00 4VmxVr2H
>>154
そだね

ネット登録にホントの名前住所年齢を使ってはいけない

156:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 20:29:40.59 9V0drMys
Chromeも固有番号付くんだっけか?

157:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 21:06:22.08 PoD8MYm2
当然つく。

> グーグルは、トラックを維持するために固有のID
> が使用されると常に主張しました
URLリンク(news.softpedia.com)

158:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/10 21:46:29.65 AF4Ew0vQ
トラックを維持するために…って、監視する気満々じゃないですか

159:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/11 01:37:06.43 OkbpYEgT
G信者てろくな奴がいないな

あなたがよく見るウェプサイトでGoogle グーグルに投票してる人は全て同一人物とのこと
こいつは阪神やyoutube、Googleを愛しており、それらを叩いている人を見つけると晒す不正者

参考スレ
スレリンク(esite板)
スレリンク(esite板)

8月4日にウェブ魚拓されていた(魚拓のリンクが規制されてるぽ)

160:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/11 08:52:05.25 2UFoQiPa
「Outlook.com」が「Gmail」より勝っている5つのポイント
URLリンク(www.computerworld.jp)

161:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/11 11:16:48.26 0SzIQrru
>>154
ピアブロックでlog.opt.ne.jpはじけばいいの?

162:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/11 11:17:32.81 kS7ElKC8
Facebookに登録してない人間は「何かを隠していてうさんくさい」
スレリンク(poverty板)

Facebook非登録者は異常?

巧みなマーケティング戦略で利用者数を増やしてきたFacebookは、
今や全世界で9億人が利用する世界最大のSNSに成長した。
特に若い世代では、「登録していてあたりまえ」と思われがちだが、
正当な理由からFacebookから遠ざかっている人がいるのも事実だ。

しかし一部では、この非利用者を「異常者」と見なすことがあるという。仏紙20minutesが報じた。

殺人犯の共通点
仏紙フォーブスが米企業数社に行った取材によると、Facebookの非登録者は
「何かを隠していてうさんくさい」と解釈する人事担当者が少なからずいることがわかった。

また独雑誌のDer Taggspiegelは、ノルウェー連続テロ事件のアンネシュ・ブレイビク容疑者と、
コロラド州の映画館銃乱射事件のジェームズ・ホームズ容疑者が
Facebookのユーザーでなかったことを関連付け、非ユーザーが社会から孤立していると結論付けた。
URLリンク(www.field-pr.net)

163:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/11 11:19:25.82 tCn5lIwI
>>161
んなマルウエア入れなきゃいいと思うよ

164:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/11 15:49:00.09 9HBMZJiU
>>162
フェイスブック利用者、4人に1人がプロフィルに「うそ」
URLリンク(www.cnn.co.jp)

実情はこんなもの

165:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/11 20:25:29.91 SG+fAoPq
うん、俺も登録データ詐称したw

166:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/12 00:01:44.83 f1kh1WhT
ダダ漏れサイコー

167:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/12 10:48:45.68 4/LpURHd
>>162
顔本は宣伝として金渡してこんなこと言わせてるのか?
背筋が寒くなった。キモすぎるw

168:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/12 13:42:45.92 deFbtuTG
Google、著作権侵害サイトをランクダウンさせるアルゴリズム変更を発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

169:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/12 20:47:03.52 qu5/dEWl
グーグル「書籍は読まれるために存在する。コピーするのに著作権者の許可をとる必要はない」
スレリンク(poverty板)

170:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 04:14:02.01 VioqWO6B
ビデオは見るための存在する。コピーするのに著作権者の許可をとる必要はない
音楽は聴くための存在する。コピーするのに著作権者の許可をとる必要はない

便利ですな

171:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 04:41:21.32 Evcux3Yn
>>170
日本語おかしいぞ
大丈夫か?

172:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 16:56:27.59 g4CK3hyv
ビデオは知らんけど、最近のDVDにはほぼすべてにプロテクトがかかってて
それを破ってコピーするのは犯罪だからねえ

173:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 17:38:28.28 CZD1lCYd
>>172
個人利用でも?
円盤を持ち歩かなきゃならんの?

174:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 18:01:14.09 /oAhaPOc
>>172-173
今は合法みたいだけど、1月からは違法になるみたい。

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★9
スレリンク(newsplus板)
・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 URLリンク(www.itmedia.co.jp)

175:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 19:12:14.89 CZD1lCYd
>>174
うっそ、その法律、これも範囲内だったのか。
現物にはできるだけ触りたくないし、入れ替えるのも面倒だから、家中の円盤という円盤はライブラリ化しているのに。
めんどくせえ…。

176:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 21:10:52.02 oGYKLKPC
個人利用目的で著作物をコピー → 違法
googleが著作物をコピー → 問題なし

177:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 21:56:30.36 CZD1lCYd
理不尽だなあ。
私的複製は無害だが、Googleは遥かに有害だろうに。

178:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 22:12:09.22 OGbCfpaf
ツタヤとゲオの前の駐車場でリッピング即返却できなくなるのか?

179:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 23:12:37.29 PFNwrrRB
とりあえずは罰則なしなんじゃなかったっけ >DVDリッピング
でもDL違法化も罰則なし⇒ありっていうからリッピングもそのうちどうなるか分かんないけどね

180:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/13 23:35:04.47 Jt4b9QY8
こんなことよりGoogle規制しろよ
Androidの奴から電話やメールくるとむかつく

181:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/14 06:14:05.41 h9W7Rfek
Google怖いお

182:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/14 19:53:58.02 cU+axG4U
ようつべでGoogleアカウント使って登録しようとしたら、ミスって入力したらしくて
14日後にGoogleアカウント取り消しになります、それが嫌ならクレジットカード番号かパスポート番号かを用意してGoogleに証明してくださいって出てから
Googleには不信感しか無いわ‥‥。
冗談抜きで怖いわ

183:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/14 20:03:13.75 2+UwsFPo
googleって仕様がわからん上にころころ変わるから本当か嘘かわからんな

184:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/14 22:22:29.91 YWU6lKSH
Google hostsを幾つか見つけましたので、一応書いておきます

URLリンク(blog.sina.com.cn)
  中国サイトである事と、beacon.sina.com.cn等にアクセスする事に注意
  SkyDrive -> URLリンク(skydrive.live.com)

URLリンク(code.google.com)
  ssl.gstatic.com, smarthosts.googlecode.comにアクセスする事に注意
   3種類のうち、左の??(繁体字で電腦)版は、上記blog.sina.com.cnと同じ

URLリンク(code.google.com)
  ssl.gstatic.com, hostsx.googlecode.comにアクセスする事に注意

URLリンク(opengg.me)
  中国サイトである事と、幾つかの画像で gpch.googlecode.comにアクセスする事に注意
  直リン -> URLリンク(opengg.me)

URLリンク(alyzq.com)
  上記 opengg.meのコメント欄より抜粋
  ホームページ(中国サイト注意)はあるが、該当記事無し
  直リン -> URLリンク(alyzq.com)

URLリンク(hostsfile.mine.nu)


185:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/14 22:25:04.81 itOMdvNr
Googleアカウント無くてもYouTubeの成人指定動画は見られるんだけどね
知らない人がほとんどか・・・

186:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/14 23:57:19.45 KU8ze1z4
>>174
ニールセンの調査で、口コミが最大の宣伝効果であり、規制の広告媒体の価値は劇的に下落したと断定されてるよね
リッピングしてネットに流すのは違法だが、それは撒き餌みたいなもんで
これに食い付き口コミで広がった場合の費用対効果の大きさを理解すれば
音楽業界も市場を失う可能性のあるこういうアホな法律に大喜びしてる場合じゃないと判りそうなもんだが

187:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/15 00:15:46.80 AL/xHXcL
間違いなく大打撃を受ける。

「実際にフランスの最近の調査では、確かに違法コピーは減ったが、
コンテンツの売り上げ自体も落ちてしまった。」
とは、財団法人知的財産研究所 特別研究員も務めた、駿河台大学
八田 真行 客員教授の弁。

現役の閣僚が
「アメリカは警察の強力な権限の代わりにダブルチェック機能をか
けるようにしています。日本には警察がおかしなことをやったとき
訴える仕組みがありません。 」
「第3者のチェックがなければおかしなことをする可能性は否定で
きません。」
URLリンク(www.edano.gr.jp)
と公言しているんだ。

つまり法文に従えば、YouTubeやニコ動を見ただけで逮捕できる。
いかに山本 拓のような犯罪者議員がカネ目当てのデマゴギーを流
そうと事実は変わらない。
そら賢明な企業はコンテンツの持ち込みを全面禁止するだろうよ。
一般人も当然音楽や映画から遠のく。
一度遠のいた人々は、万一法律が覆ったところで簡単には戻らない。
そういう先見の明がないから老害なんだよ。

188:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/15 11:54:30.27 2lPUsYEz
        ____ ?
      ? /     \
     /   ⌒  ⌒ \  URLリンク(nagamochi.info)
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\  URLリンク(nagamochi.info)
   /::::::::: ( ○)三(○)\ URLリンク(nagamochi.info)
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_

189:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/15 13:14:49.17 0vRMIXiD
Googleの特許検索で欧州特許庁のデータの検索が可能に “先行技術ファインダー”も追加
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


190:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/15 16:17:00.90 9WHFJfXT
googleきえろ

191:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/15 16:44:23.85 9T1/JquQ
>>188は国民総背番号制をネットでも積極的にこれを活用してきた韓国の弊害だな。
日本でもマイナンバーとか言うのが導入されたら韓国みたくなるかも知れんとか思うとガクブル物だな

192:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/16 21:17:24.82 NFZyMQvF
てst

193:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 02:16:28.33 NMlpNYMk
googleによってChromeがリモート操作されていることが判明
URLリンク(japan.internet.com)

糞ブラウザwww

194:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 03:03:19.24 DXAPwjCz
これアンドロイドでも出来るんじゃなかったかな

195:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 15:54:30.54 gOPSi+W0
>>193
それは当然でしょ

もし自分がGoogleの立場だったらそうするはず

正当なアプリを勝手に…だったらクソだけど
違反しているものとかなんだし

196:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 16:25:04.89 EzU3OFnI
何言ってんだ当然のわけねえw
警告出したり機能停止して削除促すくらいが限度だろ

197:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 17:23:53.91 mw3Rxv5k
chromeとandroidからのアクセスには403を返してるんだけど
GTBやYTBは迷ってる
けっこう閲覧者多いんだよね…

サイト持ちの人はどうしてる?

198:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 18:20:32.11 ZVSqqQAH
>>195-196
そもそも勝手に人の家の中に立ち入るか?
警察だって捜査令状なしに踏み込まないし踏み込めない。

ネットだろうとそれは同じだ。

199:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 18:55:01.68 yQnie64n
警察は法律あるから無理だけど、ネットではあるのかい?
無いなら法の不備、問題無い。

200:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 19:00:43.18 e66wK+TB
>>199←こういうのがGの典型

201:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 19:34:46.56 EzU3OFnI
>>198
俺にもレスしてるみたいなんで一応説明するけど
ユーザが入れてるプラグインなんかの監視は問題ないだろうFireFoxなんかでもやってるしね
そこで問題があったら表示して(最悪ブラウザ本体も)動かさなきゃいいんじゃないのって言ってるんだけど
削除まではやっちゃまずいというか冗談じゃない、法の不備とか言ってる人は勝手にPCいじくられてればいいよ

202:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 21:03:04.72 DXAPwjCz
おいおい…馬鹿言っちゃいかん
使用側からの問い合わせで確認は出来るが監視なんてしていないしデータも取らないよ

203:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 21:04:02.59 DXAPwjCz
あ…他は知らないが↑はFirefoxの事ね

204:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 21:11:52.00 FtRxJ+IP
Firefoxでクラッシュ時以外の情報を送るには、ベータ版以降もしくは専用のアドオンが必要。危険なプラグインが見つかったら警告が出るのは、単にMozillaがブラックリストを配布してるだけ。

205:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 22:51:37.82 J7VerFEs
>>197
ウェブマスとかはよく知らんけど、こっちの方が有意義な回答得られるとおも
スレリンク(hp板)

206:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 22:59:12.59 J7VerFEs
>>198
ユーザーが入れたアプリをGoogle側が無断で監視、削除するって問題で、不法侵入とかいう例えはミスマッチじゃね


法的にはどうなんだろうか?Googleが勝手に定めた規約は裁判に出りゃ効力薄くなるだろうし
ちょっと探したけど見つからんかった

207:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 23:17:01.64 ZVSqqQAH
不正アクセス禁止法というのがあってだな
URLリンク(www.ipa.go.jp)
第4条4項3号に抵触し得る。

しかし
「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り
司法にも広がる原発マネー汚染
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
役人や経団連の都合でいくらでも法をねじ曲げられるのが実情。
だからGが経団連に加盟したわけでね。
URLリンク(www.excite.co.jp)

208:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 23:20:03.65 ZVSqqQAH
× 第4条4項3号
○ 第2条4項3号

209:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/17 23:41:09.24 mw3Rxv5k
>>205
そこはアクセスが欲しい人のスレだから
「Gを排除したいんだが」なんて言ってもそもそも通じないと思うw

210:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/18 00:03:43.95 ermNulsA
Googleに都合の悪いアプリは削除するってことかw

211:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/18 00:16:13.23 x7ezVpDU
>>209
すまぬ…すまぬ…
やっぱよく知らないのに口出すもんじゃねーな(´・ω・`)

212:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/19 01:30:52.52 jWHctBCx
利用規約に書いてあるのなら、よく読まなかった利用者の責任だよ…

213:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/19 11:03:09.23 VJKN95AM
Twitterの投稿歴から住所を特定するサイトが話題に
スレリンク(news板)

214:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/20 23:32:32.76 BnCY8xsH
>>195
よう右翼。

215:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/20 23:34:36.93 BnCY8xsH
>>212
民法90条。
あと俺は、憲法私人間直接適用主義者なんでw

216:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 05:09:00.43 rIzBbZBO
お、おう(なに言ってんだこいつ…?)

217:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 07:59:12.77 80FtV536
警官や裁判官相手にも言い張れるならいいんじゃね。
ネットでしか言えないなら幼稚だが。

218:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 10:09:36.97 vfYKT0Rf
憲法は主権者たる国民が警察や裁判所と戦うためにもあるんだぜ
憲法違反なら裁判所は無効
自分で戦わないといけない時が来たら忘れるなよ

219:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 10:46:44.33 soWYgHxg
いいこと言うじゃねーか
最後まで残しておくべきのコリコリしたスルメの耳を差し入れしたくなる

220:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 16:19:30.68 1ZSZxGjI
>>219
「スルメを 耳に 差し入れたくなる」と空目した


221:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 19:44:33.25 OYezvjD2
「Google Glass」がもたらす恐怖のシナリオ プライバシーのない未来からの警告 (2012年08月15日)

URLリンク(www.computerworld.jp)ウォッチ/204513/「Google%20Glass」がもたらす恐怖のシナリオ

222:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 22:14:29.12 qQgWjPqw
フェイスブックの「顔認識データベース」、独政府が破棄を要求
URLリンク(wired.jp)

勝手に集めて蓄積し利用するのはダメだよな
対象者の承認と使用料が必要

223:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 22:59:04.58 hPWn7SoH
Google Analyticsがノルウェーでもプライバシー侵犯で違法に
URLリンク(jp.techcrunch.com)


224:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 23:14:03.66 yfZBqnHq
>>222
FACEBOOKは株価が暴落中なんで、企業として何時まで保つか
ライバルだったGoogleに買収されるとかのオチがありそう

225:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/21 23:26:13.89 gT6OQO5O
>>223
貼りに来たら先を越されてた

トラッキングクッキーが違法になる風潮にならんものか

226:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/22 00:14:52.70 ooonR8Mn
>>225
なってほしいもんだねぇ

日本の官僚やら裁判官やらが意味を理解するのは何年後かわからんけれど ('A`)

227:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/22 00:25:27.13 j22p4Qxv
例外に設定したCookie以外は受け付けないようにしている。

228:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/22 17:46:41.75 H4ZFY1Va
Androidで位置情報付けるデジカメとか・・・

ニコン、アプリでカスタマイズ可能なAndroid・Wi-Fi対応「COOLPIX S800c」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

229:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 10:16:13.68 J7wp0yIK
久しぶりにネットしたんだがビックリした
adobeのflashplayerをアップデートするよう言われたから指示に従ったら、
なぜかchromeまでインストールされちまった…

230:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 11:06:25.81 N7ibnMqr
一応画面でインストール確認してるとはいえ、ああいうのはホント規制して欲しいよな

231:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 12:34:21.58 0ZncnSib
デフォでチェックが入ってるのは悪質だと思う
ウィルス並みにタチが悪い
早くHTML5が普及すればいいのに

232:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 12:56:50.26 H9VF0mj8
HTML5のホ-ムページだって、ゴキグルとの通信許可を取らないと
閲覧できないところもあるよ…

233:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 12:57:50.60 BsG3kPtD
米国で Google Play ギフトカード販売開始、額面10 / 25 / 50ドルのプリペイド
URLリンク(japanese.engadget.com)

234:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 13:24:44.19 7JxJNevX
>>229
最近そういうソフト多いよ
カスタムでインストールする時も一々チェックを外さないといけないのが面倒

235:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 15:50:07.87 BsG3kPtD
マクドナルドなど米大手企業、子どもの個人情報取得に関して非難の的に
URLリンク(japan.cnet.com)

>企業のブランドに関連付けられた子ども向けのオンラインゲームにおいて、
>保護者の同意を求めることなく友達の電子メールアドレスを入力させている

236:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 17:19:42.66 OnrPSQHG
ひろみちゅ先生のツイートによると
電話対応が庭の次ぐらいに悪かったようだ

237:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 17:28:13.22 Qry+qQ6Z
画像検索難民なんだが
Wikiにもそういう項目がなくて困ってる
startpageがなぜか画像検索にBingを使ってるっぽくいまいち

238:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/23 20:00:06.08 MpSHtdcE
>画像検索
検索精度悪いし、Gアナルとかアドセンスなんかで
G依存度バリバリのサイトでも良ければこんなのもあるが?

URLリンク(www.tineye.com)


239:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/24 21:38:22.56 FnHNIA8J
analysisとかadsenseはゴーストたんで消せるから良いよ…
Googleはきっとサイト自体でも収集してるだろうし

240:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/24 23:47:58.38 luIkXd7Q
Gは画像検索で対象画像うpしたらGがそのまま保持するから気を付けろ

241:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 00:59:29.19 Vfno4Z7O
検索結果には出て来ないだろうけど…

242:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 09:45:49.89 FvMUh+9r
速報:サムスンに10億5183万ドル賠償命令=米連邦地裁
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

さらに今後、サムスンはパクリを禁止されるとか。
グーグルざまあw

243:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 12:44:38.01 Vfno4Z7O
グーグルとオウム真理教って似てる気がする…。どちらも技術者の待遇をよくして集めてるし

244:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 13:26:49.17 25VEnF/u
世間知らずじゃのう

245:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 13:29:24.49 JDpoTHnh
劣化しまくった今のgoogleのために必死にアンチスレを荒らすとか

シンプルさや、余計なことをしないからってネラーの支持を集めたはずのgoogleも
おもしろいサービスになったなwww

246:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 15:13:13.11 PXvqOvO8
チョサクケンガーとかまるで気にせずつっこんでいったあんときのGoogleが
一番使いやすかったな。

エマニュエルとかパンダとか、方向性がどんどんずれてきてる

247:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 19:37:09.06 3CMibZ59
ヨドバシとか大手のwebショップはgoogleやyahoo入れるのやめろよな
買い物しねーぞ

248:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 23:35:36.65 +85nFs0C
>>237
つーか、日本語を入れるとこの画面が出て
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
まともに画像検索できないんだが。
半角アルファベットなら通る。
他にいないかね?

NAVERの名前出したら即工作員扱いされたし。
「Windows Live ID とWindows 7 のユーザー アカウントの関連付けが可能」
URLリンク(www.microsoft.com)
さらにWin8では否応なくログインアカウントと直結させると言われ
ているMSに裏から抜き放題で集められるよりマシかと思ったんだが。

249:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/25 23:52:48.33 3Rbm7fX+
>>248
MSって電話相手の電話番号とかクレカ情報まで持って行くの?
どこまで追跡マーケティングやってんの?

250:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 00:07:36.61 fjzU3sUv
> 電話相手の電話番号
はともかく
> クレカ情報
は普通に集める。

> Windows8 を1200円でゲットする優待購入
> 支払方法
>  次のお支払い方法をご利用いただけます。
> ●クレジット カード
URLリンク(weekly.ascii.jp)

> ※ご提供いただく個人情報は日本マイクロソフト株式会社によって収集・
> 利用・管理されることをあらかじめご了承ください。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

251:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 00:22:40.82 fBJtvmQK
勝手に収集するのと通販とかで使うのは別だろう

252:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 00:33:38.10 fjzU3sUv
あらゆる個人情報を関連付けて使う不気味さは全く同じ。
Gだってクレカ情報は入力させている。

253:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 01:34:37.82 kkPrCUBb
【社会】佐賀県武雄市の「IT市長」が住所録を流出…ネット上に200人分
スレリンク(newsplus板)
佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長が作成した約200人の住所録が、インターネット上に誤って
流出していたことが24日、分かった。市のホームページを、交流サイト「フェイスブック」上に
移すなど“IT市長”として知られている。
樋渡市長によると、住所録は、年賀状などの送り先の管理のため2年前に作成し、
氏名と住所を記載していた。データを保管するインターネットのサービスを利用し
保存していたが、ネット上に公開する設定にしていたのが原因という。流出を受けて
設定を非公開に変更した。
*+*+ 47NEWS +*+*
URLリンク(www.47news.jp)

254:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 01:43:27.17 rPDucZiw
>>252
Windows Live IDに登録しなきゃいいじゃない
どこかのAndroidスマホみたいに半強制じゃないんだし

255:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 06:10:24.04 IwpYaHCz
>>250
クレカで買い物したらカード番号収集されるのは当たり前だと思うが?

256:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 11:30:43.75 8wd7VsuB
>>253
なんでネット上に保存するんだろうな

"大抵"のIT関連会社では、完全クローズドの場所に保管するのに
(ここでLANからインターネットにつながってると意味ないんだけどね)

257:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 14:11:58.69 NJ7aE3wQ
ヤフー、メール解析広告を来月開始 技術の進歩に制度追い付かず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

258:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/26 14:19:55.74 v0/fnKnp
>>250
Windows 8 優待購入プログラムを登録するのに最低限必要な個人情報は
・フルネーム
・メールアドレス
・電話番号
購入時の支払方法はクレカかPayPalを選べるのでPayPalなら問題なし

個人情報は三つ提出するが、メルアドはIDやら連絡を受け取るので必ず使えるアドレスが必要だが
フリーアドレスでも問題ない。
フルネームと電話番号に関しては微妙だが、MS側がWin8の優待プログラムアップグレード権ライセンスを
管理するために必要なだけな筈で、必ずしも本当である必要は無いと思われる。

259:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 00:14:17.48 t5vxJUfr
>>256
この市長これにも懲りず、オンラインストレージどんどん利用するとかつぶやいてるな・
此奴みたいなやつには何言ってもだめだ。

260:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 00:35:33.27 MJbPPcuQ
なんでもかんでもインターネットに繋げば最先端とか思っている情弱なのだろうな。

261:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 00:52:04.27 3zOKv+Y8
洗濯機やテレビに変な機能付けるのが今の日本ですから

262:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 01:02:50.21 qEcW/coU
>>253
TSUTAYAから賄賂もらってそうなのが…

263:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 02:46:38.44 2el359qG
黒木瞳の娘がそうとうなクズなんだってね。
またゴキグルが隠蔽するんでしょ?

264:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 02:50:02.96 iFgpd9TK
ゆるざんっ!

265:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 05:20:41.00 1ofpNl1w
>>242
【裁判】特許侵害訴訟で敗訴 サムスンに打撃 「販売戦略を一から見直す必要も」 グーグル陣営の動向に影響も
スレリンク(newsplus板)
「意図的」侵害が認定されたため、判事が最終的に下す損害賠償額が3倍に膨らむ可能性がある。
URLリンク(jp.reuters.com)

828億円が3倍になるかもw

266:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 05:34:51.03 dQlQrHpd
9月なんてもうすぐじゃないか!
汚いぞヤフー!

267:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
12/08/27 05:59:26.84 Opms1lmr
>>254-255
>>258
最初の趣旨から完全に逸脱した話でどうでもいいのだが…
脱Gスレでこの程度の認識か。

Gと同じ「収集・利用」をやっていてもGじゃないから、ってか。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
傘下支配下の企業名を使えば、情弱にいたってはかっぱらい放題だな。
洗脳もここまでやれば大したもんだ。

MSは事実上の独占企業。いつ完全にG化してもおかしくない。
今はただGを潰すための商戦略を採っているにすぎない。
またプライバシーポリシーは契約ではない。
Gがコソコソ書き換えているように、ようは口約束も同然。
URLリンク(p.tl)
今でさえ個人情報を、「委託をするために、第三者に提供」
URLリンク(www.seo-bing.jp)
しているのが実情。さらにメールの中身から個人情報をぶっこ抜いて
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ありとあらゆる手段で関連付けていかれたら、どこでどの情報を入力した
かなど、もはや関係なくなる。

真のコンプライアンスとはこういうことだろう。
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
> 個人情報の取り扱いにつきまして
>
> お取引していただいた方の個人情報は、当方の商品発送以外に一切
> 使用いたしません。
>
> 個人情報の第三者への提示は、法令等で開示を要求されたこと以外
> は、一切公表しません。
>
> 個人情報は、一定期間、当方のパソコンの中に保存しておき、2回目
> 以降のお取引が迅速に対応できるようにしますが、お客様のご希望
> により、取引終了後に抹消することができます。
> その際には、2回目以降のお取引でも1回目のお取引と同様の扱い
> になります。
>
> 当方のパソコンは、不正アクセス防止策(ファイヤーウォール等のセ
> キュリティ)として、厳重なネットワーク管理の上に保存いたします。
>
> 何かご不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch