Google Music 03at GOOGLE
Google Music 03 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 02:16:55.94 08juNtvv
1乙

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 09:25:18.40 MzQp5fno


4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 10:03:46.29 fJYEQ593
      。,,. -─‐- 、,, ̄ ̄`ヽ 、,,,`く/ _) /
     /      / r、`ヽ、   `>  `ノ\/
    /      //i,∠ ヽ. 、ヽ  /  /
   /    /r''、,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
    ! G  ./ 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/
   ヽ_/!    ,,__   "<, | |  /
   //.!. .|   /   ゙゙̄''''i.   i | ./
  / .! i  i  .i      i   ノ .レ'
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i  < いっちおつ ━━(゚∀゚)━━━!!
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i
 ─-i,. i ヽi,.       i  i/./!/

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 15:17:17.19 JljltzVi
これって1アルバムを一つのMP3ファイル(150MB)*2万曲で3TBアップロードできちゃうって認識で良いの?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 18:31:27.97 Zjyla8CR
バージョンが3.0,338何だけど、最新版と結構違う感じですか?

野良から落としたのが唯一そのバージョンだったんです…

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:20:56.78 rSyifhRs
はい、次の方。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 00:37:57.83 ragE0GLH
Please refresh this page in your browser to get back to listening to your music. If issues persist,
make sure you have Flash enabled and working.

↑が連発してたが火狐を11.0→12.0にしてからは今のところ1回も出ていない。
火狐のアップデート以外は何もしていない。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 02:58:14.79 fSyNsmXa
>>8
こちらも同じく確認しました。
Ubuntu 10.04 Lucid + Firefox 12.0 にて確認。



10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 14:57:16.77 OKTj8pSO
4.1.512になってもisw11scではロック画面で操作出来ないのですか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 15:34:41.46 8LxTyixZ
musicアプリ自体の機能がショボいのが残念極まりない
好きな時にストリーミングして聴けるのは素晴らしいなぁ
というか一つ箇所で一括管理はやっぱ楽で良いわ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 19:03:27.11 mIMHx7tT
OCNからゴルァの通告来ちまった

13: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/04/28 19:17:48.51 boDFCgbW
>>12
アララご愁傷様、自分も別件で通知きて回線一時停止されたけど、1度目なら規約同意すれば復活する。
2度目は通知無しで即解約になるらしい。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 20:15:37.34 lDjHO3QI
これって日本だと完璧クロのサービスだよな?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 20:16:14.96 B/nZ7/T/
>>14
何処がクロ?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 22:36:17.22 BGcC8dMn
エクスプローラで管理するmp3プレイヤーかスマホ使ってた人いる?
タグ打ち変えかプレイリストしか自由に分けれないのが面倒
日付情報から月単位でフォルダ分けしてファイル名順に並んで欲しい

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 23:52:30.04 FbTCJVl0
Google musicの良さはアップできる容量の大きさ不問なところだな
320kとかmp3としては大きめなファイル多いので60GBくらいアップしちゃったw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 04:25:10.51 heq5guWg
うそー昨日までアクセスできてたのに…

We're sorry. The Google Play music player is currently only available in the United States.

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 04:25:47.36 heq5guWg
>>17
サイズ大きいとはじかれるよ。

20:18
12/04/29 04:26:54.50 heq5guWg
失礼、勘違いでした…

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 13:52:28.68 JLJCjyAn
googleはあっさりとサービス打ち切るから、
これも打ち切られないか不安だなぁ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 23:39:13.75 9HF0TcQX
>>19
CD1枚分の最大容量がそのまま1曲なmp3をアップしたけどあっさり入った。

具体的にはこのアルバムのDisc1
URLリンク(en.wikipedia.org)

時間にして79:52
これが最初から繋がって組曲になってる。(CD一枚に1トラックしかない)
これをLame使ってCBRの320Kbpsなmp3に。
1ファイルの容量が約180mbになる。

もしはじかれるとしたら180MBを少し超えたあたりか?


>>17
俺もうすぐ120GB超えるよ。
せっせとうっぷしてるんだがまだ約80GB。
来週ぐらいまでかかるな。

容量については不問でもないみたいで。
例えばFLACを指定しても320kbpsなmp3に変換されるみたい。
極端な話、1曲80分ぐらいの曲ばっかりで2万曲分入れたら3,600GB(3.6TB)になる。
さすがに実験はしてないけど天井があるとしたらこの3,600GB(3.6TB)じゃないかな?
それでも凄いけどね。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 00:23:36.59 oYwTslwC
>>22
まあどっちにしろこの容量入れられるオンラインストレージって他にないしね
ただ商売的にはiTunesには勝てないだろうね

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 01:22:12.61 XXMVFAB2
グラインドコア系のCDはアルバム1、2枚であっという間に100曲超えるから困る

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 01:47:07.40 JCKucvuF
やっぱりストリーミング再生だと結構電池消費する感じですか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 03:21:25.86 3afBzIpe
文字化けでupしなおすときに、今上がってる曲全部消すのって結局アルバム単位でやらないといけないんだっけ?
前スレ保管してなかったから結論がわかんなくなった

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 03:24:04.82 xU+YgHTE
文字化け一度もしたことないわ
まあ600程度しかうpしてないからかもしれんが

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 08:09:33.81 FWWv9+mN
俺も文字化けしたこと無いな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 11:58:16.95 1A/gqGkB
grancenoteとかで自動的につけたタグは文字化けしたことない。
出自不明のもののなかにたまに文字化けする。
radikaのデフォルト録音設定だと文字化けする。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 15:00:48.93 XXMVFAB2
古いSTEP使ってたから文字エンコがID3v2.3/ISO8859-1になってて文字化けしまくってたな
全部UTF-16にしたら化けなくなった

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 15:42:36.73 3afBzIpe
いや、文字化けの話じゃなくてup済みのファイルの消し方の話がしたかったんだが・・・
アルバム単位で消さないとタグデータが残っちゃうという話があったと思うんだけど
それって結局アルバム単位で消すしか無いでFAだったけ?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 16:29:23.38 /xTuywTB
アップできない曲ってのはレーベルとの契約が済んでないやつかな?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 16:30:59.10 /xTuywTB
>>25
スマホ板みるとそう書いてるけど
ネットラジオ再生と比べて何がちがうんだろうね
アプリのせいなのかな
だったらiPhoneからブラウザ経由で聴いた場合はどうなんだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 16:49:34.68 XXMVFAB2
>>31
URLリンク(mimizun.com)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:07:40.11 aOy3oNS0
>>15
外部サーバに楽曲アップすることが個人用だろうが、なんだろうが問答無用で再送信に当たり違法

ということらしいです。
日本でサービスインし無いのはそのためでは?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 03:23:36.11 /+Ro2aOW
それがなくても邦楽をアップして欲しくないだろう
がめつい日本のレコード会社は

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 05:42:04.51 nM3i3Y/7
>>32
>アップできない曲ってのはレーベルとの契約が済んでないやつかな?

具体的に何なんだ?書いてみ。
どこのレコード会社のどのアーティストの何というアルバム名の何という曲か。

俺が実験した限りでは。
独自に作ったコンピレーションもので失敗するケースがある。
つまり市販のコンピレーションやベスト盤と同じ曲順に並べた「俺オレコンピレーション」な。
音源は元のオリジナルアルバムから集めた。

Aというアルバムのaという曲。
Bというアルバムのbという曲。
以下必要な曲数分集める。
アルバムAもアルバムBも先にGoogle Musicにアップしておく。

それぞれから集めた曲を「俺オレZ」というアルバム名にしてGoogle Musicにアップする。
たぶん全曲蹴られるだろう。
しかし市販の方のZというアルバムをリッピングしてmp3化させたものならアップできる。
たぶん先にアップされた曲の指紋みたいなデータが登録されていて2重アップできないようにされてるんだと思う。
これはファイル名を変えてもメタ情報(id3等)を書き換えても曲順を変えても同じ結果になる。

もうひとつ。
どっかの記事で海賊版のアップはできないような仕組みがあるような事が書かれていたが。
俺の持ってるBootlegとか出処の怪しい音源も含めてアップできてる。
蹴られたことない。
たぶんまだ海賊版の十分な指紋が集まってないんだと思う。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 06:20:15.08 nM3i3Y/7
あとサポートされた形式かどうかも注意。
基本はmp3だと思ってくれ。

他の形式
wma ogg flac aac(.m4aとかいろいろ)
これらはアップ時にmp3に変換されるようだ。
コレ以外の形式は変換もアップもできないと思う。

DRM(著作権プロテクト)の掛かってるファイル。
当然アップできない。
自分のiTunesで聴けても、合法的に購入したものでもアップ不可。
でも1回CDに書き出して(音楽CDとして)
それを再度リッピングしてmp3化させたものならアップできると思う。

ややこしいけど基本mp3と思っとけばいいw
他の形式はアップできたらラッキーぐらいに思っとけばいいw

さらにこういうケースもあるので参考に
URLリンク(dd0125.blogspot.jp)



39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 16:19:09.18 /+Ro2aOW
これから始めたいので基本的なことを
知りたい
自分で10曲程度アップして
Google+で共有した場合、同じサークルで2万曲アップしてる人の音源は
無制限で聴けるの?
上りの回線が遅いから何万曲もアップするのは時間がかかりそうなので

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:39:02.23 ylQfk0mP
ぐぐったら答えがすぐ出たでござる

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 20:06:49.99 7CJY1hUH
答え書いて

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 20:19:44.20 OKsG8Dg7
むしろテンプレにして欲しいレベル

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 20:36:51.84 nM3i3Y/7
共有は確か1回だけ再生できるんだっけ?
でもフル再生できるのはいいよね。(30秒だけみたいな生殺しよりは)
もし無制限で共有再生できたらカスラックが黙ってないよw
もう誰もCD買わなくなるw



44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 21:55:34.14 /+Ro2aOW
いまんとこ基本米国内のみだからカスラック関係ないけど
RIAAも譲歩してるな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 05:41:53.21 hSess1Ch
GoogleのMusic Storeで楽曲購入

Google+で共有

視聴した人が気に入って購入

さらのその人がGoogle+で共有 → 視聴 → 購入 → 共有 → .....

と、こうなっていけば理想なんでしょうかね?
はやくカスラックと交渉成立してほすいですね。



46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 22:24:20.88 YnmDsNb2
>>45
GoogleのMusic Storeで楽曲購入

Google+で共有

視聴した人が気に入ってYouTubeで落とす

現状だとこんな感じだからなぁ…

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 00:40:15.85 9vpFwXVB
なんかネタがないっすね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 04:06:28.07 Zu2ooaCa
>>46
ようつべから落としてもカスラックには金入ってるからいいんじゃね?
確かカスとは包括契約してたはずだし。
いくらかしらんけど固定の金がカスに払われてるよ。
カスは利権ヤクザだから「もっとよこせ」って事でGoogleを脅してるんか?
Google MusicとGoogle+の共有でナンボ請求しよるんだ。


49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 12:01:50.34 ZDiH29XK
同じサークルの別の人の共有なら同じ曲でも聴けるのかな
別のサークルだったらどうなるの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 19:15:49.47 htZjQK2s
>>46
Google適には別に音楽配信で儲ける気なんかなくてAndroidが売れたらいいんだろうけど
ミュージシャンはちょっと可哀想だな
Google+での共有てのはブックオフで
立ち読みしてるような感じか
そういや購入した音楽ファイルを
中古データとしてヤフオクみたいに売れるサービスがあったな。
訴えられらけど

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 19:40:59.19 Zu2ooaCa
>>49
聴ける聴けないならいつでも聴けると思うよ。
ただしフル再生されないだけで。
曲の全てがフル再生されるのが1回だけという意味。

>同じサークルの別の人の共有なら同じ曲でも聴けるのかな

それだと事実上無制限にフル再生されるから無理じゃね。
共有の元は同じなんだから回数もしっかりカウントされてる。
だいたいそんなことするよりYoutubeで探したほうがはやくね?w


52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 00:51:03.49 hZBVZlTp
違法行為に対しては厳格な姿勢で向き合うべきだと私は考えています

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 06:59:47.02 GwBKc+TX
>>52
そうですか。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 10:46:20.75 G8+RsE1w
>>52
YouTubeの状況を放置してるGoogleに
そんなこと言われても、、、

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 16:09:10.63 Kvpj8Fxu
放置はしてないよ。
セーフハーバールールで運用してるんだから。
指摘すればすぐに消される。
ただすぐに誰かがアップするだけw


56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 23:53:52.64 G8+RsE1w
自分でエンコした320kのmp3とFlacだったらどっちをアップした方が音質いいですか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:08:25.93 xqUburZ0
CD1枚を曲ごとに分割しないで1ファイルのflacにリッピングすると
当たり前かもしれないけど1アルバムが1曲としてUPされる。
flacから再変換とかしないで、曲ごとに分割してアップされてくれないだろうか。
1ファイルのflacはfoobar等のプレーヤーではちゃんと中の曲を認識して再生できる。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:47:11.38 q0T2sNpc
>>56
音質求めるならmp3自体やめたほうがいいと思うけど。
Lameとそれ以外の音質がわかる耳じゃないなら何でエンコしても対してかわらんよ。
Flacはアップしてもmp3にエンコされる(たぶんフラフォンフォファーとかいうのでエンコしてると推測する)

>>57
何がしたいのかわからんが。
分割させたいなら自分で分割してアップすればよし。
flacはmp3に変換される、今のところ回避策は無し。

>1ファイルのflacはfoobar等のプレーヤーではちゃんと中の曲を認識して再生できる。

foobar2000のほうでファイル内の埋め込みCueを認識してんだろ。
mp3もCueの埋め込みできれば理屈では同じようにできるかもな。
裏技的に考えたら可能と思う。(当然互換性は無くなる)
まずプレイヤー側でmp3の埋め込みCueの認識が必要。
しかしそこまでして曲数入れたいか?wそのままでも2万曲あったらお腹一杯だよ。
それ以上欲しかったら有料でディスク容量購入すればよし。




59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 01:34:34.00 xqUburZ0
いままで分割せずに取り込んでたんだけど、それを改めて分割することなくUPする前に
1ファイルだったflacが、UPされると曲毎のMP3に手間無しでなってくれないかな~
という益体もない希望というか妄想をそのまま書いてしまった。

わかりにくくてスマン。
曲数を入れたい訳じゃない。全部入れると5桁は乗るけど2万には全然届かない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 03:26:42.19 q0T2sNpc
俺もFlacやApeでアルバム毎に1ファイルにしてCueシートとセットで保存してるよ。
でもこれは保存用として割り切ってる。
聴く用には同時に分割させたmp3も作ってる。

>全部入れると5桁は乗るけど2万には全然届かない。

メンドイが全部エンコするしかない。
エンコしても今度はアップにまた数週間かかるw
一度に何時間もアップしっぱなしという訳にはいかないから1日2?3時間ぐらい使う。
1万曲ぐらいあるけどもう2週間はかかってるwまだもうしばらくかかりそうだ。

Googleが有料でいいからアップしたい曲をHDDかDVDで受け付けてくれないだろうか。
毎日チビチビアップするのは苦痛だ。
こういうサービスなら有料でも全然おkなんだが。
1曲1円ぐらいでなんとかお願いしたいものだ。
するとまたカスラックが「複製権がどーしたこーした」って話で揉め出すんだろうな。
もうカスラック潰れろ!





61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 11:47:09.64 sbekHPZX
フォルダ指定しとけば勝手にUPされるのになんか手間かかる?
ほっとくだけだよね。
ADSLとかだとプロバイダに怒られるの?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 13:01:56.14 Ft4R2uKF
プロバイダによっては帯域使いすぎどうにかしろって怒られるんじゃない?
前にも怒られた人このスレで見たし

63: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/05/05 14:30:51.63 pa3A2Bdi
今はほぼ全てのプロバイダがUPデータ量規制してる筈。
規制引っかかるの嫌なら規制無い所探すしか無い。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 15:17:48.07 dgabSpdN
2chねらー専用のプロバイダを作ろうぜ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 15:57:07.59 Op5u/2Ac
そういう人は帯域制限かけるソフトを使えば解決するだろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 17:59:05.71 sbekHPZX
>>63
例えば1Gbpsうたってるプロバイダが
1時間に1GBアップした程度で文句いってきたら
結構詐欺に近いと思う。
というかこういう使い方するときくらいしか光の意味がない。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 18:13:54.35 q0T2sNpc
>>65
Google Musicのアップローダ自体にそういう設定があるよ。
つまり帯域制限かけられる。
でもそうすると当然PCの電源入れっぱなの時間が増える。

一人暮らしなんで電源入れっぱなというに抵抗がある。
仕方ないものは仕方ないけど(冷蔵庫とか)
まず怖いのが火災。
自分がいない間に電源入れっぱなというのが怖い。
家にいない間の電化製品は基本電源OFFだから。
だから1日頑張っても8時間ぐらいが限度。
でもそうするとPCが重くなって使えない。
アップ専用の1台が欲しいくらい。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 19:31:34.77 glUEfhcc
電源はUSB供給からの外付けポータブルHDDでも今は1TBとかあるよね
だから、アップ回線が遅い人や怒られる人は
ネットカフェに行ってマンガ読んでる間にアップすればいいじゃないだろうか

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 06:59:34.21 vIIcf+xB
左側の Auto Playlists の下に Shared With Me とかいうのが増えた気がする。
Google Playで購入した音楽のGoogle+でのPlaylists形式の共有って事でおk?
うんじゃアルバムまるごと全曲視聴なんてことも可能なんだよな。(ただしフル再生は1回だけって事で)
なるほどなぁこーやってLast.fmまがいないサークルが出来上がるわけだ。それも聴く方は無料で。

はやく日本で正式にやってほすい。


70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 07:13:37.92 KuT+lMEO
正式にやりだしたら厳しく制限つくだろうから別にいいや

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 14:30:45.40 vIIcf+xB
ちゅーかGroovesharkとか使ったらもうGoogle+の共有もGoogle Musicもいらないような気がしてきたw
世界的に見たらCDを直接買う人ってそのうち珍しい存在になるんじゃないかって気がする。
よっぽど好きなんだねって人だけがCDを買って、普通はダウソ購入で買って。
適当に聞きたい人はGroovesharkみたいな無料サービスで聞き流すだけ。(ラジオ感覚)
日本でこんなことやったらレコード会社も潰れてアーティストは乞食になるなw


72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 14:43:47.68 bCKgGNdy
>世界的に見たらCDを直接買う人ってそのうち珍しい存在になるんじゃないかって気がする。
何言ってるのw?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 15:11:16.10 3BlL46Mi
乞食サービスの受けすぎで頭がおかしくなったんだろう
そっとしておあげ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 15:34:29.80 vIIcf+xB
そうかな?なにも根拠のない話じゃないけどね。

米国のコンテンツ流通、ダウンロードがパッケージ販売を逆転
URLリンク(ameblo.jp)

今すぐじゃなくても将来的にCD自体無くなると思うし。
ネット販売が主流の流れだろ。



75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 15:35:36.00 vIIcf+xB
>>73
>乞食サービス

乞食じゃないだろ。ダウソで買うんだから。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:44:32.36 bCKgGNdy
いや、いまさら何言ってんのってこと

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 07:26:05.50 rLIwMVm7
ストリーミング再生しようにも、一度全部読み込んでから再生してるようなんだけど
読み込みながら再生できないの?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 07:42:14.98 5nzdpL+v
んなこたない
ちゃんと読み込みながら再生する

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 07:43:10.05 5nzdpL+v
ちなみに再生中の曲の読み込みが終わったら、
同じアルバム内も読み込みだす

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 08:53:51.92 kgT8hPct
むむう。やっぱり一曲を再生しようとすると
一度キャッシュしてから再生するみたいなのだが...キャッシュしながら再生というのができなくて困る...
カスタムrom使ってるからそのせいかなぁ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 21:56:00.71 UkukP4CF
ブラウザ上でdeleteした曲を再アップしても表示されないんです
誰かお知恵をかしてください

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 22:42:46.26 zGDMMOoV
反映に時間がかかっている
または
dbを消してなくてupされていない

じゃないかな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 22:58:37.97 UkukP4CF
>>82
ありがとうございます
db削除したら解決しますた


84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 22:51:29.22 O1y4rccA
music使いたくてstealthy使って偽装してみたのだけど、only united states になってしまう。
リモートアドレスを調べると米国になっているのは確認したのだけど偽装出来なくなっただろうか?
cookieなども全部消去してみたけどダメだった


85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 23:40:49.46 OqLpWgOo
>>84
firefoxか?Chromeで同じことしてみな!

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 00:36:04.13 u403f+5i
アルバムの中の一曲だけアップ出来ず、原因はFile marked as permanent on server.と表示されます。ファイル形式、破損は確認済みです。対処法を教えてくださいm(_ _)m

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 00:40:03.45 v7Jg2sAP
android版最高だわ
walkman持ち歩かなくなった
sonicstageにatracで入れてたからmp3の再エンコが地獄だが

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 07:57:19.65 DPID7sOQ
>>85
ありがとう!
Chromeでやったら問題なく出来ました

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 12:20:18.06 ElXFJGgN
>>87
ギャップレス再生ができないのが惜しいよね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 12:23:33.03 k8etvqNf
>>71
できれば音質がいい方がいいな
Last FMとかは音質悪くって使わなかった
全てのサービスが320kだと嬉しい

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 12:33:25.15 lLMFmb2c
>>89
個人的にはandroidアプリの使い勝手の悪さも残念な点に加えたい。
せめてアルバム名や曲名の表示はスクロールしてほしいわ
ドラマCDなどの長編を3分ごとにカットして放り込んでいる俺としては、どーしても『track01』とかが
曲名やアルバム名のラスト近くに来るんだが表示されない
それにヘッドホンアイコンをタップして『戻る』の動作をさせるときの挙動も使いづらいね

でもまあおおむね満足


92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 13:36:13.71 8FD/S8zw
使われてなかったsony tablet sが居間のジュークボックスとして有効利用できるようになった
素晴らしすぎるわ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 17:23:36.49 amC96/c7
曲・アルバムデータの編集が出来るといいね
ブラウザ使えばなんとか出来るが操作しにくい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 21:09:40.32 Q2Pqbl6n
それは別途編集ソフトを入れれば済むんじゃ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 23:43:57.31 1ptf/Fdc
Ratingも5つまで付けられるようになったけど、一括して変更できる方法がほしい・・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 14:33:07.06 K2KBTDey
レーティングまじか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 14:33:32.34 K2KBTDey
え、無いんだが・・・

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 14:36:28.28 4UwZm8kB
Rating your music - Google Play Help
URLリンク(support.google.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 14:56:30.35 11K8KbLN
ジャンルとかは分類に使うのはわかるんだがレーティングってどういう時に活用するんだい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 15:10:46.50 daqrfjsC
Music settingsの下にあるMusic labs内の
5-Star RatingsをEnabledにすると親指に替わって表示される

例えば新規にアップロードした1000曲を一括してRating 2とかに変更出来ないものだろうか

>>99
アルバム単位でアップした物の中で二度と聴くつもりがないものは、消すのもあれなので1にしたり、
気に入った曲ばかり流すのも飽きるので、1つ評価の低いものを混ぜるときなど完全に好み

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 15:13:59.66 WeIIlyJB
SettingのMusic Labsで5-star ratingsを有効にする

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 20:43:04.44 K2KBTDey
サンクス
できたけど再設定するの面倒くさいね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 23:34:55.31 +24Lvmw4
新着選択時のみ、スマホを横にすると
イポのカバーフローライクなのが発動するぞ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 00:50:19.51 aUH34XUm
知ってる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 08:53:39.17 achrhb3+
iPhoneアプリのGo Music2.3.1で二重認証ができない(´・_・`)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 17:57:50.74 TRa614qt
レーティング設定できるけどこれ今はまだ意味なくないか?
レーティングごとに再生とかできなくね?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 03:17:32.14 CgiVlc9A
クロームのアドオン超すげー
グーグルのアップロード速度糞速い

SugarSync使おうかとか思ってた頃が懐かしい

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 16:59:18.90 LN3a/WCv
>>86と同じで数曲がエラーで
File marked as permanent on server.
になるんだけど、どうすればいいかわかる人いたら教えて下さい


109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 22:01:31.86 wzZdtCwv
諦める

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 11:50:21.55 fhWW+2UM
はいはーい
URLリンク(forum.xda-developers.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:11:26.96 GCTtDoRN
>>110
認証解除が年4回までにされたけど、結局元どおりになりましたよーという話だな
ゴミはるな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 08:43:35.84 Wzzuyq0E
>>110
自分のがどうなっているのか調べるにはどうすればいいの?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 15:41:53.41 1OPd0a8k
iOSアプリGo Musicを2.4にしたらInvalid Credentialsとなってまたログイン出来なくなった。
このアプリは何回この不具合を出したら気が済むんだ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 15:59:21.42 yameYbCw
アップするとノイズがはいったりするんだけど
アップの時になんか失敗してるのかね?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 17:29:08.24 yHj88xe8
>>113
俺は普通に使えてるぞ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 18:34:41.87 qphknPQA
近いうち本家から純正iOSアプリ出るかな?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:01:00.43 tbZPGfqs
>>116
denai

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 21:02:08.31 5sFbPiIU
純正アプリより林檎排除のが可能性高いだろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 22:09:40.88 qphknPQA
まあiOSブラウザからでも対応してるからいっかあ
ブックマークをホームスクリーンに置けばそれらしいアイコンになるし

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:09:44.11 9k2ehI38
みんなプレイリスト同期のために使いづらいiTunes使ってるの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:42:03.83 H6YWwoOP
俺はitunesだなぁ
itunesはmacにいれてるし車載用のipodとかにも曲いれるしiphoneやtouchもあるから

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 01:36:47.44 9k2ehI38
ありがと、時代はiTunesか
それでiTunesで作成したスマートプレイリストが同期できないんだけどまさかこれ仕様?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 10:18:12.74 fGZ5GP9B
仕様です
プレイリストフォルダも使えないしこのへん何とかして欲しいよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 00:37:23.12 44WTqe+C
ネタがねぇ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 01:40:25.78 CaQ1va2R
文字化け&時間がおかしい壊れたアルバムを削除したんだが
ローカルのデータベース消しても再アップロードが始まらないorz


126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 02:26:34.92 ck6+690Z
ちょっと時間おいて確認した?
あとはmusic managerのautomatically~のチェックが外れてるとか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 19:26:33.23 KtSzwPTy
>>107
なんてアドオン?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 02:07:49.43 oMMetJoM
おいっ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 03:44:47.27 +gGQdIDo
楽曲数十GBあるが
一気にやったらプロバイダからお叱り受けそうだな
一日2GBまでとか設定で決められれば良いんだが

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 03:51:07.71 v4vbbqWx
転送フォルダ作って、そこに毎日2GB分コピーするだけで実現できますが

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 03:56:33.08 +gGQdIDo
それは「するだけで出来る」じゃなくて「しないと出来ない」って言うんだけどな
itunes管理でそれから転送するようにしてるし転送フォルダ作ってもしょーもないな
パケット数モニタリングして自動でmanager切るプログラムでも組んでおくか

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 12:05:14.64 2STtEwox
自分でそこまで出来るなら始めからやれよw
作ったらupよろ!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 12:33:51.62 H25mVQ7C
そんな面倒なことしなくてもマネージャーについてる帯域制限動かせば良いだけでは
おおよその起動時間から逆算出来るだろ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 12:52:14.68 ZLwXBRI8
糞ISP選んだ奴がアホなだけでGoogle全く関係ないじゃん

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 13:02:05.19 JjmQvLGf
つーかそんな制限かけられるソフトなんざ、大昔からあんだろ・・・

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 14:14:55.02 MEkXfD3T
約15000曲アップロードするのにぶっ通しで丸2日かかった

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 08:54:48.44 nFS7O3cz
>>136
オレなんかデスラーだから、5000曲に3日かかった。

ところで、みんなに聞きたいんだけど、iOSのアプリは何を使ってるの?


138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 14:54:42.25 nI8K+OQv
HomeScreenにGoogle Playのブックマーク置いてたら
カッコいいヘッドフォンのアイコンのアプリになっちゃった

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 23:55:56.00 ms0pbOwe
気がついたらアンドロイドアプリの方でアルバムアートが表示されなくなりました
理由分かる方いらっしゃいますか?
なお、ブラウザの方で見るとアルバムアートはちゃんと表示されています
ちなみにアプリのバージョンは4.1.513で、アルバムアートはmp3ファイル自体に埋め込んでます

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 00:05:18.96 i+MkE/Zg
>>139
キャッシュがすこし壊れたらそうなる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 01:00:47.84 MYsP7kaV
>>140
> キャッシュがすこし壊れたらそうなる
レスありがとうございます
“少し壊れる”なんてことあるんですね
自分でももう少し対応方法(修復方法)を調べてみます


142: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/29 01:26:04.12 cX6BnXiX
>>141
壊れたキャッシュ消したら治る、キャッシュの場所は、/sdcard/Android/data/com.google.android.music/cache/artwork/
にある。
そこにあるjpg消してアプリ動かすだけ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 08:05:22.47 c/9P1nmm
>>142
レスありがとうございます
教えていただいた通りキャッシュを削除してみたところ、きちんと表示されるになりました
ありがとうございました

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:46:03.99 Nnc9REi2
日本未対応なのにplayストアでレビュー書けてる人が
わんさかいるのは何故?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:22:24.27 c4GFzfJN
>>144
galaxy nexusとかが、最初からクライアント積んでてアプデも出来てたから?
ただマーケットで検索しても、検索結果には出なかった気もするけど

146: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/29 15:23:36.25 QFQoxjkH
>>144
GoogleMusic アカウント作成 でググる先生に聞けばすぐ判る。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:29:08.06 c4GFzfJN
>>144
今確認してみたけど、playストアで検索したら(dev googleでもアプリ名でも)
検索結果無し、んでもマイアプリ-全てのアプリ(イントール済み一覧にも出なかった)内にはあって、そっからストアに行けて評価出来るぽい
めんどくさっ!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:13:17.24 Nnc9REi2
>>147
お手数かけました
playストアのアプリからだとその機種に対応してるアプリしか表示されないけど
ブラウザ版なら全アプリ表示されるよ

で、nexusだけじゃなくregzaだのacroだのとんでもないガラパゴス機種からも
レビューがガンガン投稿されてる

ちなみに俺はarcに入れてるが書けない
何でやねん


149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 17:59:53.01 kd58gNRD
File marked as permanent failure on server.
と出てどうやってもアップロード出来ない楽曲をなんとか全部アップ出来た(mp3前提)

まずは、一つのアルバム内に3個も4個もダメな物が出てる場合は全体をエンコし直し
まあこれは常套手段か

次は、一つのアルバムに1、2個程度なら、無劣化で編集できるmp3DirectCutに読ませてそのまま全体書き出し
バイナリ比較しても書き換わってるのはほんの一部だし、問題の波形情報部分は本当に無変換でやってるようだ
これでアップ不能だった物の6~7割くらいは改善

残りは、アルバムを既に持っていない等で再リッピング-エンコ出来なくて、かつ上のmp3DirectCutそのまま書き出し
等をしても認識できない物
これはmp3DirectCutで最後の一コマ(最小単位)だけ削って書き出し
これでアップ出来るようになる
勿論これは最終手段、CDから抜き出せるならそうすべきだけど、それが出来ない場合での手段
まあ削れる単位は0.03秒とかその程度なので、「オフセット訂正して可逆圧縮でやる!」というような拘ってる人
じゃないとそこまで気にするものじゃないくらい・・・のはず

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:26:44.53 gAjNUy/C
>>149
以前ここで対処法を尋ねた者ですが、貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
ググっても解決に繋がる情報に全くヒットせず困っていました、今夜試してみます。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:32:24.69 R+6QS08o
>>149
ありがとうありがとう本当にありがとう

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 21:37:57.25 HeknUsdC
お、本当だ
編集しなくてもそのまま書き出せば出来るようになったりするね
それで無理なやつは最後カットでもいいけど長さ変わるの気になる場合は
最後ゲイン調整とかでもいいな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 12:55:28.17 +ZBMi79e
>>149
乙。
ちなみに元のmp3って何でエンコしたやつなの?
手持ち1万曲くらいアップロードしてるけど、一度もトラブったことないので気になる。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 18:43:50.60 shPP9Lnr
foobarにてlame3.84をV0でやってるのがダメだったりするな
古いやつではitunesで8年前くらいにやったやつもダメだったり
条件については謎すぎる
同じエラーかは知らんが、再インスコしたり別PCでやったら上げられた
みたいな報告もあるし単純にmp3だけの問題では無いのかも知れない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 23:16:54.62 vzF2i0Fc
GNでwalkman.apk手に入れたが楽曲はクラウドに全部置いてあるので意味がない
ソニーの限界を感じた

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 00:45:43.76 MLxpLikb
nexusなんだけど、スマホ側の
更新はどうしたら、いいのかな?
何曲か追加したけど、反映されなくて


157: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/06/01 01:02:40.28 a/WBldtw
>>156
>>142
のキャッシュ一度移動してみては?
反映されたら戻してみたら直るかも?
消して見る方が確実だと思うけど今までキャッシュしてた音楽も全部落とし直しになるからねぇ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 04:50:38.79 Gw3PfaVw
iOSアプリのMelodies使ってる奴、エラー出てね?
GoMusicはどう?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 05:01:30.31 sPIN8Rz8
>>158
有料版をメイン垢、無料版をサブ垢で使ってるけど問題ないよ?
GoMusicも今入れ直して試したけど、なんの問題もない。
何かおかしいの?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 05:09:29.14 T2CXOW26
androidでの話になるけど、googleのサービスを使ってるサードパーティーのアプリだと定期的?か非定期的に認証切れるのが多いよ
再認証(id/pass入れ直し)するとまた使える

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 05:59:14.06 Gw3PfaVw
>>159
Error
A connection failure occurred: SSL problem
(Possible causes may include a bad/expired/self-signed certificate, clock set to wrong date)
ってダイアログ出て一切接続できてないんだよね
iPhone自体は普通にネット繋がって他のアプリは問題なく使えてるし、
エラー内容からするとSSLの問題(証明書などの整合性が取れてない)って感じだから
google側の問題じゃね?とか思ってるんだが
ちなみにPCのブラウザからは問題なく使えてる

>>160
IDとPASS入れ直してみたけど、ダメだったなぁ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 12:03:49.15 6nxMz1+a
Noteに入れたんだけど通知パネルからの操作は出来ない?
Nexusではもちろんできたんだけど、2.xでは出来ない仕様なのか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 15:38:58.50 l9UAaRw4
通知バーから操作できるのはICSから

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 19:36:18.04 sPIN8Rz8
>>161
今日も一日使ってたけど、やっぱ大丈夫だったよ。その後はどう?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 21:04:43.34 Gw3PfaVw
>>164
Melodiesをアンインスト→再インスト→再起動とかもしてみたけど、
やっぱ同じエラー出ちゃって使えてないね…
脱獄とかも一切してないし他のアプリは普通に使えてんだけどなぁ
てか俺だけなのかな、この症状。それが不安だ…

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 21:52:53.95 sPIN8Rz8
>>165
自分はほぼ毎日愛用してるアプリなだけに、他人事じゃないから何か問題起きたらまた書き込むよ!
早く復活するといいけどね!

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 13:31:00.00 UkVVEbDT
新しいアンドロイド端末を買ったのでweb上でgooglemusic使えるようにしてあったアカウントで
com.google.android.513.music-PlayMusic.apkをインストールしてみたんだけどいっこうにクラウド側が認識されません。
何か落とし穴ありましたっけ?
以前他の2台の端末では問題なくできたのですが。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 23:25:07.39 135H7vvj
>>167
普通は触らないでもonだけど一応同期は、アプリだけではなくosの設定内(Menu-アカウントと同期)にも、項目あるよ
後はやってるとは思うけど、アプリの設定内の更新とかかね?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 20:06:28.11 WpSfK8rP
台数制限でもあるのかね
ブラウザ版で不要端末の認証解除してみ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 16:46:05.06 HAI91Cjw
>>161なんだが未だに使えてなくて、さすがにサポートに問い合わせようと思うんだが、
Melodiesのページからサポートをクリックすると、ilegendsoftってとこに飛ばされて、
そこにはMelodiesがラインナップにないんだよな。
Connect Technology Co., Ltdじゃないのかよ!?ってちょっと混乱してて、
どうしたものかと途方に暮れてしまった…。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 16:51:46.82 bhUdM02u
>>170
HPのソフトウェアのところにはあるから、左下のContact Usからメールでいけるんじゃない?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 16:54:44.01 HAI91Cjw
自己レス、勘違いしてた。iLegendSoftのラインナップにちゃんとMelodiesあったね
だけどサポートページにはやっぱなくて連絡も不可、
コンタクトページからはアプリのサポートはここから送んじゃねぇよって釘さされてるし、
Melodiesのサポートはしねぇよってことなんかな、これ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 16:55:37.14 HAI91Cjw
>>171
Don’t send app support or suggestions hereって言われてるけど、
しょうがないからダメ元で送ってみるよ、ありがとう

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 19:18:36.54 90nqDirM
>>170
文面に有ったから確認済みだとは思うけど、日付とか時間有ってるよね?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 08:02:15.32 XQbQLBaR
File marked as permanent failure on server.ってエラーは何なんだろうな バグ?修正されるんだろうか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 15:23:28.21 EgqdsoC4
新参なんですが
play.google.com/musicにアクセス出来ないんだけど
android端末から使うには、apk強引に行くしか無いの?


177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 15:33:21.74 EgqdsoC4
いや。
申し訳ない。
アドレス間違えてたようでアクセスできた。

だけど、アプリは強引に入れるしか無いのかな?
apkは、そうそう簡単にウイルス検出できないからな・・・

178: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/06/06 15:55:48.84 2mAuQ5WI
>>177
元から入ってる端末からぶっこ抜くとか。
海外端末なら結構な確立で入ってる。
GalaxyNexusとか入ってるから持ってる人から貰うとか。
比較的安全そうな所の野良apk落として来るとか。
位しか無いんじゃ無いかな?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 16:23:26.86 Ru/15uQ9
国キャリア偽装してマーケットで手に入れるのが一番安全だろ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 16:35:54.81 86AjftOL
>>177
会員ならないでもxdaから落とせるよ(疑えばきりがないけど、ここのはどこのよりも安全)
ウイルスに関しては、説明めんどいからしないけどあんま気にしなくて良いかも

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:09:57.87 FwtueGKi
>>149
初めてアッブロードできないファイル5個できた
mp3directcutで書き出しても駄目だったから検索したら、ドイツ人プログラマが解決してた
原因はvbr headerが腐っているためで、foobar2000で修復可能
うちのは5つともvbrじゃなかったんだけど、これでなおった


182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:15:00.61 FwtueGKi
ついでに
musicmanager.logのserver policy set to limitの行を見ると
fastestにしたときのサーバーからの割り当て帯域がわかります

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 21:22:09.33 jY6zfv0j
>>181
foobarでどうやって修復するの?教えてちょ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 21:50:12.07 FwtueGKi
>>183
foobarでファイル選択
右クリックのメニューからutilities-fix vbr headerみたいな感じで

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 21:51:21.21 jY6zfv0j
>>184
ありがとう!

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 22:15:35.14 8RLrhJ6O
>>181
アップ出来ない原因は何て表示されましたか?何が原因でもこのやり方でいいのでしょうか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 00:04:40.66 wfdnwugf
Google Play Music に少しマイナーな変更がされてるね。

1.画面の右上あたりに「Download」とかいくつかボタンが追加。
2.右上歯車マークを押したオプションの一部が日本語化された。
3.Google Music Manager がアップデートされてた。

いよいよ日本でも正式サービス開始か?


188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 20:12:17.68 jgEtYnLy
ダウンロードしたら、とりあえず逮捕されたりしてw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 20:50:03.23 0FLCJGgb
Amazon Cloud Player に iOS アプリ、オフライン再生や iTunes曲にも対応 - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)

これ試してみた人いる?
USアカウント作るのがめんどくさそうだけど

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 23:36:49.35 h06Szxjk
power amp使うのとgoogle musicのアプリって、どっちの方が電池消費しますか?

機種はisw11scです

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 23:48:56.26 S9dT+K/b
自分でそれくらい調べられるだろ
それとここAndroidアプリスレじゃなくてGoogleMusicサービスのスレだから

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 01:02:52.00 ocH03nRw
>>189
まだ全然試してないけど
Googleに比べてアップロードが速いね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 01:04:39.89 ocH03nRw
アプリはアイコンがダサいが
プレーヤー自体はまとも

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 07:22:52.64 RMPUKdi0
ちょっと前にMelodiesがSSLエラー出てログイン出来ないって言ってた者だけど、
無事にアップデートで修正されてログイン出来るようになったよ、一応報告まで。
嬉しかったからプロ版買っちゃったw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 23:14:20.72 i0z8eteJ
>>194
あの時有料版と無料版両方使ってるって言ってた者だけど、良かったですね!
広告あるとリスト使い辛いから85円出す価値はあると思うよ!


196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 23:45:36.40 TSbNTD+J
>>188
>ダウンロードしたら、とりあえず逮捕されたりしてw

自分でうっぷしたものをダウソして捕まるならGoogleDriveやDropBoxは犯罪者の温床か?w

しかしGoogleMusicのこの「Download」には規制がかかってて2回ぐらいしかダウソできなかったと思う。
Google Music Managerを使ってダウソするとその規制は無いらしい。
まぁここからダウソするのって緊急事態の時だけだよね。
オリジナルは手もとにあるわけだから、ここからダウソする自体ってつまりそのオリジナルが無くなった時ぐらいだし。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 17:05:12.67 03VTQqCD
>>196
俺は今までのオリジナルは手元にあるけど
これからは残さないでいいかなと思ってたけど、クラウド信頼し過ぎかな?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 17:15:42.12 pIrAg6Np
>>197
昔hotmailでメールデータ消失とか、普通に起きてたけど、昨今のgoogleだとねえ
去年だっけ?gmailトラブった時も全て巻き戻せてたし、バックアップに関してはどこよりも万全だと思うけど
そもそも、サービス自体を本当にus限定とか(するとも思えないけど)有るかもだし
何より大した大きさでも無いんだから、ローカルには保存しとくべきでは?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:39:39.99 w2h7Tm0Z
ネタねぇ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 11:14:36.51 wk+HHq+x
何が起こるかわからないし複数バックアップは常識って聞くよね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 17:59:38.32 9F6eRhtC
アプリそのもの(.apkに手を加える等)の質問もここでしてしまって大丈夫ですか?
もし該当スレがあるなら誘導していただきたいのですが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 18:28:28.61 iy56l0Vk
>>201
英語出来るならxdaには当該スレというか、google musicのapkスレは有るけど
2chには、不特定アプリの改造スレもないんじゃない?
root系でアプリ開いてって話題は、普通に出るだろうけどスレが機種毎だもんね

ネタもなく静かだから、とりあえずここで聞いたって問題ないんでない?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 18:47:07.40 9F6eRhtC
>>202
ありがとうございます
xdaの方も一応探してみたのですが、調べ方が悪いようで上手く情報を見つけられませんでした

お聞きしたいのはgoogle play musicのウィジェットについてです
ホーム画面に置く際に、ウィジェットの背景を透過させて表示させたいと思っています
apkを解凍して中の画像ファイルをいじっているのですが、どの画像ファイルを透明にすればウィジェットに反映されるかがわかりません
ファイル名にwidgetとついているものは一通り透過しているのですが、上手くいきません
どなたかどのファイルを透過すればよいのか教えていただけないでしょうか?



204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 19:26:54.59 iy56l0Vk
>>203
うーん、覗いて見たけど
個人的には、1ドットのラインかと思ったけど
appwidget_bg9.pngってのがそうじゃない?
久々中みたけど、今は解像度の種類が多くて凄いねw
largeだのxhdpiだの、リソース多すぎ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 19:29:29.94 iy56l0Vk
ドット書き忘れミス
appwidget_bg.9.png

そもそも目的のファイルかは、不明w

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 02:34:49.35 yt897leC
また新しい機能が追加されてた。
ブラウザからアクセスするほうのGoogle Musicの右上の歯車アイコンを押す。
「音楽のゴミ箱」というものが追加されたw
ここの他のメニューも日本語化されてる。

「音楽のゴミ箱」とは何か?
押すと最後に削除した曲がずらりと出てくる。
たぶんGmailのゴミ箱の発想と同じものらしい。
30日後ぐらいに自動削除されるみたいでそれまでなら消した音楽がいつでも復活可能。
ここの曲数は最大2万曲の数には影響されないっぽい。

ま、あって困るものじゃないけど。
それよりLameでエンコした曲のギャップレスはブラウザ版からは不可能なんかね?


207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 13:18:43.94 dM3cEkDK
Amazon Cloud Playerもm4aに対応してんだから、
Google Musicもさすがにそろそろ対応してくれてもいいんじゃないかな


208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 21:38:31.98 EB+WwnOf
何を言ってますの

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 10:32:32.72 8pN6+2AH
あれ?今日久しぶりにPCのブラウザから使おうと思ったら、USからじゃないとダメだと怒られた。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 16:36:18.22 9JYvLUXF
>>209
慌てて開いてみたら、普通に使えた

211: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/06/22 17:47:19.49 fETtoicW
>>209
曲買おうとしたんじゃ?
そこはGoogleに怒られる、うpした曲の所は問題無い筈だけど。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 20:38:38.81 kQTKKSsV
209です。
いえ。
タスクバーからMusicManager開いて、「Go to music player」のリンクからブラウザ起動しただけで怒られた。
ただ、今同じ事やったらちゃんと開いたので、Google側での一時的な問題だったみたい。
近々、弾かれるようにならなきゃいいんだけど。。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 19:01:44.30 sGVZr3IC
アカウント別のでログインしてない?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 07:12:01.02 DMgKAg2T
Appleも秋にはiTunes Match日本で開始するらしいし。
Google Musicも同タイミングで日本解禁をやるんじゃないかと勝手に妄想してるんだがw
根拠はGoogle Music内のいろんな場所の英語表記が部分的ではあるがこっそり日本語に置き換わってきてるから。
やる気も無いのにこういうことしないでしょ?


215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 09:03:05.74 pb0NcsS8
カスラックがあれこれと小細工してるのに行けるのかね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 09:38:37.47 8AjLK2iw
日本で正式は相当先だろ
それ以前にダウンロード違法化されるから
ストリーミングですら目の敵にされてる日本で使って大丈夫なのかも疑問

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:12:27.91 gAGHp4p9
別に正式じゃなくても構わないよ
今でもちゃんと使えてるんだし

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:14:22.24 gAGHp4p9
曲が買えないぐらいか
でも洋楽だけ見てるとGoogleで買うよりUS Amazonで買った方が安い気がする

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 16:21:40.58 8AjLK2iw
頭悪そうだなお前w
国内サービス否定されてるのを
強引に使うような危ない橋渡ってんならニュースくらい見ろって。

今まではダウンロードに法律かからなかったが、
今回の法整備でちょっとしたストリーミング配信を受信しただけでも厳罰の対象になりうるわけ。
自分のファイルだからとか関係ないから。
情状酌量の予知はあるんだろうけど、傍から見ればネットワークを介した音楽ストリーミングだから。
このサービス。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:43:32.88 DMgKAg2T
今回の法改正ではストリーミング自体は対象外だったはずだよ。
ただしそのデータをファイルとして保存すると引っかかるかもしれないって事ね。(まだ司法判断が無いけど)
だからYoutubeをダウンロードさせてファイル変換させるサイトが接続遮断されたね。

>今回の法整備でちょっとしたストリーミング配信を受信しただけでも厳罰の対象になりうるわけ。
>自分のファイルだからとか関係ないから。

じゃぁ秋からやる予定のAppleのiTunes Mtachも終了なんだね。(自分のデータを同期(ダウソ)してはいけない?)
Appleは今後ストリーミングもやる予定があると噂されてるけど、これも日本だけ蚊帳の外か。
iCloud死亡じゃんw
こんな目玉サービスが日本だけ使えないってもうSoftbankも終わったな。




つっか釣るならもうちょっともっともらしく餌を釣りさげてくれよ。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:33:12.58 icaQb09T
Appleはいいんだよ

というぐらいいい加減な尺度ってことだよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:14:06.79 8AjLK2iw
>>220
その餌に釣られるんだったら、もうすこし調べろやw
どこを斜めに読んだらストリーミングが対象外になるんだよ・・・

そのiCroudも音楽は本国はとっくに始まってんのに日本では使えない訳ですが?
アップルは日本でやりたいが先日の動画ストリーミング違法判例でそもそもが後手後手なわけ。

今回のダウンロード法も、自分のデータをサーバーにおいてアクセスが、
ネットを介した音楽として例外とか、そういう細かいことは何も決まってないの。
でもスタートすることは決まってるの。

ホントさ・・・ 頭わry

まあ、グレーな事してんのに小女子事件の犯人みたいな
ただのアホはとっとと捕まっちまえばいいとは思うが。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:18:44.86 8AjLK2iw
>>221
ああ。
そうね。言い得て妙だ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:18:36.21 P8mLpzam
今回の法改正についてはよく分かってないんだけど、なんかこのままよく分からないまま進みそうで怖いな。
人のものを盗ったら悪い、という当たり前のものじゃなく、自分で買ったものなのに使い方によっていつの間にか自分のものじゃなくなって、犯罪者になってる、なんてことになりそうで怖い。
音楽や動画を見るのは好きだけど、心から楽しめなくなりそうで、悲しい気がするよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 03:18:01.36 dUnv1ekO
>>222
なんか得意満面で鼻息荒くしてるとこ悪いんだけどさ、
ストリーミングがダウンロードか否かは厳密にはまだ決定してないんよ。
文化庁だって違法にならないって言ったし。
後で厳密には言い切れないから更なる議論をするって言い直したけど。

つか指摘するならむしろ公衆送信権と複製権だろうがw

それにしたって、著作権法は親告罪のまんまなんだよなー。
一般共有してないストレージの中のファイルの存在どうやって知るの?
トロイでも仕掛けるってか?それともついでに憲法第21条も改正するってか?w

現状確かにこれらの問題から正式サービスは難しいだろうよ。
だけど違法コピーしてる訳じゃないユーザーまでグレーとか言いすぎ。
割れmp3とか落としてるアホはとっとと捕まっていいのは同意するが。
とりあえず煽って遊びたいなら他所行きな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 07:47:55.85 LRaFWbnK
>>224
改正内容そのまま解釈すると
自分で買ったCDを自分のPCでmp3に変換して
音楽プレイヤーとかに入れたらアウト
まあさすがにそれは特例措置としておkにするとは思うが
それくらい内容煮詰まってない変なものではある

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 10:36:50.71 qXBQF8lI
>>225
あのね
今回の法改正で、カスラックは各プロバイダに
違法ダウンロード監視装置を売るから取り付けるようにしろと指導しようとしてるの。
その装置は、ユーザーのPCの中まで見られないわけで、回線使用部分だけを切り離せば違法だろうという
無理やり理論も成り立つわけ。
googlemusicが一般的にストリーミングと言ったってプログレッシブダウンロードなんだから
ある意味ダウンロードなの。

ということは、逮捕されたが同一ファイルが見つかったので不起訴とか、ぜんぜん想定できるわけ。
そもそもがgooglemusicを日本が認めてないわけだから。

ザルな法律が、外枠だけ決まって内部すっからかんなうちに違法扱い受ければ
後の改正でどうあろうとその時はその枠の中では違法なの。
いま決まろうとしてるのはそういう法律なの。
意味わかる?


いいかげん顔真っ赤すぎなんだよ。
適当に自分に都合いいようにだけ解釈してないで
今回の法改正がどう問題なのかよく調べて出なおせ。

再三言うが、いいかげんグレーゾーンで楽しんでるくせに
適用されそうな新法があるのに調べもしない奴はとっとと捕まれよ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 10:42:10.82 qXBQF8lI
>>226
それはCCCDなんかのコピーガードを解析してリッピングした場合でしょ
なんでも個人の二次使用が違法ではないよ。

229:sage
12/06/26 11:10:03.37 Opy6fUpp
世知辛い世の中よのぉ
GMは国内でサービスが行われてないから、
権利者が承諾していないからといって普通にアウトだろうなぁ

230: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/06/26 11:20:12.89 tePYp7Z4
ま~何にせよコレでCDが売れなくなるのに加速が掛かるでしょうねぇ。
カスラックは逆な事ばかりして自分で自分の首締めてる事に何時気が付くんだろうか。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 11:44:23.19 d0fAsymP
監視装置w
NSAか!
平文だけみるのか?
全く夢物語の様な法律だな。毎年2月頃に2~3人捕まる、そんな未来がみえてきました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 12:21:01.47 qXBQF8lI
一部修正。
カスラックの監視装置は、報道ではアップロードを監視して特定すると言ってる。
聞いた情報とちょっと違ってる。
まあ、アップロードがダメってのにも引っかかるから、結果似たようなものだけど。

カスラックからすりゃ、googlemusicも個人のみのサービスかどうかも怪しいとか言い出すんだろうな。
アカウント認証しちゃえば他人も共有できるし。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 14:02:13.81 d0fAsymP
利権有りきで通る法律とは言え
カスラックの豚でも、本気でCDが売れるようになると思ってるのは極一部だよね?
どっちかというとこれからのクラウドサービス狙ったもので、google、amazon、appleに対して10億/年払ってちょ。とかが本命なんじゃない?w

だけどもdvdリッピングあかんとか、どうでも良さそうなものが有るのを見ると
本気で売り上げ10倍になるとか夢見てるのかもね・・・

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 19:46:49.43 dUnv1ekO
カスがISPに押し売りしようとしてる監視装置って毎月5万の使用料取るんだって?アホかw
もし検知のために外部鯖と通信したら21条に引っ掛かってISPが法律違反になるし、
そもそも義務じゃねーんだから導入するか怪しいんだが
お願いする立場で金取る上から目線の押し付け、21条違反リスク、顧客イメージの悪化、
ISPなんていくらでもあんだし、マトモな頭してたら導入せんよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 19:53:23.71 dUnv1ekO
>>227
あのね
法律文と実運用の乖離なんてどんな法律でもありえる当たり前なんだがなw
いいオモチャ見つけたつもりで嬉々として遊んでるのはわかってるけど、
お前がいくら吠えようとどうにもなんないから。水は高きから低きにしか流れないから。
法律なんていくらでも決まればいいじゃん。
MIAUや日弁連や市民団体も抗議したってシカトされるだけなんだから。どうにもならんよ。
同じようにユーザーだって無理やり押し付けようとしたってどうにもならんよw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 20:15:39.95 bfLfCpYd
Googleサイコー

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 21:43:56.74 d0fAsymP
まさかのアノニマス参戦w

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 00:27:36.55 eexmJIMt
>>235
あほか
違法ものを使う社会的低属性な奴と一緒にすんな
一般人は違法確定なものを使うやついないっての

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 00:34:14.15 MgoDXWOe
結局利権屋や警察や司法があれこれ縄張り争いしてるだけみたいな気がしてたw
混乱したままサービスが萎縮していけば日本の音楽産業も終わるね。
何がアウトなのかよくワカランうちは近づきたくないからな。



240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 00:49:32.42 MgoDXWOe
>>233
>だけどもdvdリッピングあかんとか、どうでも良さそうなものが有るのを見ると

けどリッピングは刑事罰は無いよな。
刑事罰があるのはリッピングの手段を提供した側みたい。(CSS解除ソフトの提供とか)
リップした側の違法認定されたけどそれは民事上の話みたいな。?

個人的理由でリップするのは違法になるけど刑事罰までは求めてない。
しかし販売を目的としたリップには刑事罰を求める。(どっちみち販売目的所持になるから)
みたいな事でおkなんかね?

では「単純所持」はどーなってんだか。
誰かがリップしたDVDが何故か自分の手元にあった。
自分はそれがリップされたものという意識が無かった。
ある日何かの容疑で部屋にガサ入れがあった。

「お。これはリップしたDVDだな!所持してるから違法だな!」

みたいな事にされたらかなりイヤ。
同じように違法ダウンロードもPCの中調べられたら誰でも疑わしいのが出てきそう。
誰かを警察に捕まえさせるためにそいつのPCで違法なダウンロードをしておけばイイとかw
つまりコレって別件逮捕に利用したら超便利だねw
そうか、そういうことだったのか・・・・。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 00:59:01.70 4aoSRvb/
>>238
そもそも法律様と仰ぎ杉なんだよ君は
遵守しようと努力は出来ても、遵守するのは無理だよ
ドライバー一本持って歩いてたって逮捕はされるし
君の言葉遣い一つだってとっても重いもんだよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 01:26:25.67 68FN1MWh
立ちしょんべんしても、車がいなかったから赤信号渡っても
一応法律違反なんだよねw
つまりはそういうことw

ちなみに赤信号横断して捕まって書類送検されて刑科された例、本当にあるよw
罰金刑だけどw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 01:30:48.17 68FN1MWh
てか遵法精神を馬鹿にする気はないんだけどね…
でもあまりに現実見えてなくて、ちょっと子供っぽいよ。これが中二ってやつ?w

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 07:22:34.01 GjitFLja
いちいち突っ込むのもなんだけど
まっとうな大人は赤信号スルーもしなければ立ちションなんて以ての外だと思うんだけど。。。
なんかのネタなの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 09:50:34.11 eexmJIMt
>>244
その人ネタとかでなく本気だから
違法でもバレなきゃいいとかそういう社会通念の欠けてる人は
いじると発狂するからスルーしろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 09:59:24.68 LJaYPlCi
そ、そうだね!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 11:43:56.37 Pxb39KqE
これから日本でのCDとDVDの売上が10倍くらいになるから
黙ってお前らは買えばいいんだよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 12:40:36.73 kGmK5339
結局日本でこれはグレーなんだからストリーミングでもアウトなんじゃないの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:40:26.57 68FN1MWh
>>244-245
そもそも串刺して偽って登録した人間の集まりなんだよね、このスレ
今更になってちゃっかり清廉潔白ぶっちゃってるけど
赤信号横断レベルの不正も許せないってなら最初から来るなよ、何しに来てんの?
真剣10代しゃべり場と違うんだから迷惑なんだよw
違法かどうかの議論やりたいなら、それに相応しい場所でやんなよ、ここじゃない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:46:03.97 Pxb39KqE
串刺して偽装っていつから
交通法規を破るのと同等の罪になったの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:56:43.04 68FN1MWh
同等どころかもっと重いと思うよ
偽って契約してんだからw
てか罪の重さの軽重に論点摩り替えるとかw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 14:46:43.99 4aoSRvb/
どうでもいいけど、現状グレーでも白でも黒でもないから

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 16:39:42.53 GjitFLja
ID:68FN1MWh←これ病気だろ
なんで登録したら違法なんだ?
本当に馬鹿なんだろこいつ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:06:39.12 68FN1MWh
>>253
うわ、ネタじゃなくて素で理解してなかったのか…
無学者論に負けずって言うし、自分の馬鹿さ加減にも気付けてないんだろうなぁ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:39:09.61 GjitFLja
支離滅裂な病人が居着いちゃったねー

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:47:55.21 68FN1MWh
法律の目的ってのは異なる考え方の集合体である社会を潤滑に回すためのもので、
為政者の取引材料にしたり、利権者の権益確保するため(だけ)のものでも、
悪法と知りつつ妄信的に護るためのものでもないよ。
手段と目的を履き違えてない?

とはいえ建前上は悪法も法なりで遵守するそぶりは見せないといかんから、
こっそり隠れてやればよくね?ってだけなんだけどな。
バランス感覚悪い人が多いね~

D:GjitFLjaみたいのが一番気持ち悪いよ。
すごいつまんなくて息苦しい人間っぽい。友達いないでしょ?w

257: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/27 17:50:51.19 kEtsQ1Ko
>>253
日本で正式サービスされて無い物を、串刺したり偽装して(コレ自体正規の方法でない登録の仕方)登録してるのが何故合法なのかが知りたいね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:04:15.38 LJaYPlCi
ところで何でここで議論してるの?
決着なんてつかないのに

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:09:33.16 GjitFLja
>>257
逆に聞くが、偽装して登録することがどの法律にかかると思ってんの?


260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 19:12:17.47 0Jvnzr6P
わいせつ物陳列罪

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 22:07:17.12 VTtvEHY3
>>257
串刺したり偽装なんてしなくても、登録出来たし使えてますが。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 22:28:09.86 ou9HD4lc
>>261
清廉潔白なスーパー裁判長はもうほっとけや

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 01:21:47.70 a8MFTvZe
ウィジェットに透過性がないのは良いとして
『戻る』キーがないのは何か意図があるのだろうか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 01:24:00.20 B9KsFs0k
単純に使う人が少ないからじゃない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 04:09:36.04 3g6qnN8o
変更した曲タグを検知してくれない…
webで曲というかアルバムごと削除してフォルダ削除して
再度フォルダ追加してるんだが。
素早く検知してくれる方法ないですか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 04:14:49.60 kd5U93Wj
>>265
削除と追加してるフォルダって、アルバムとかアーティストであって
一々managerで登録してる訳ではないよね?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 04:31:12.92 3g6qnN8o
managerでadd、removeしてる。
自動検知は一応待つ。
db削除がいいんだろうけど
再度アップは数曲の為には
効率悪いし

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 04:43:11.11 kd5U93Wj
>>267
何故そうするのか分からないけど、監視フォルダは作った後は、追加も削除もしないで運用の方が良いと思うけどなあ

タグ編集の時、監視フォルダ内でやるならマネージャーは落としてから
監視外で作業ならマネージャーおこしたままで、完了後は監視フォルダに落とすってやってるけど
反映遅いと思った事はないよ。
まあ、単純にgoogle側がなんとなく詰まっててアップ出来ないとかも有り得るとは思うけど

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 04:48:07.31 3g6qnN8o
落としてやるのか
やってみます
ありがとう♪( ´▽`)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 10:17:00.77 b7vCCfsf
一度アップした曲をダウンロードすると、アップ前と比べてファイルサイズが微妙に小さくなってるのは何故?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 17:52:12.87 qOQumsx9
Android 4.1 Jelly Bean入れたらアプリのバージョンが4.3だったわ。
細かなデザイン変更とNexus Q向けの設定が追加されたくらいかな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 19:07:47.29 RZ9thWJO
>>270
テラ銭代引いときやした

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 05:15:36.85 hjM1ObXd
Google先生からGANTZなQが出たな。(まさに球だ)
これで死んでも何度でも音楽が聴けたり映画見れたりするんかなw


>>257
>日本で正式サービスされて無い物を、串刺したり偽装して(コレ自体正規の方法でない登録の仕方)登録してるのが何故合法なのかが知りたいね。

仮にそれが違法だとしよう。
日本は罪刑法定主義だから具体的にどの法律のどの部分で違法と主張してるか教えてくれないか?
教えてくれたらこっちでも調べてみるから。



274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 05:30:50.44 XY+upQyW
>>273
もうさわんなー

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 05:31:27.41 hjM1ObXd
ちなみにだけど。
例えばルーターを通してネット接続してる場合、PC側のIPはルターでIP変換されてる。
つまりローカルなIPがグローバルなIPに変換されて接続されてるんだ。
ルーターにはこのためのNATがあって「アドレス偽装」とも呼ばれてる。

日本で正式サービスされていないサイトと言えば初期のAmazonなどいくらでもあるが。
日本でサービスされなかった頃にAmazonで本を購入したが未だに逮捕されてないんだがw
これはどういうことか説明してくれ。
NATでアドレス偽装して正式サービスされてない外国の通販サイトを利用したんだから違法になるよな?



276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 06:27:37.98 zjK6Ygea
今は日本にいるけどアメリカで登録したので俺の場合は合法なんですか?w

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 07:41:35.93 0lq9T9QD
犯罪犯罪言ってる基地外にはもう触れんな。
追い込むと発狂するだけだから。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 07:51:50.90 F46SAsjI
最後に言った者勝ち理論を体現するようなレスですね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:59:33.31 hjM1ObXd
本当にアメリカだけのサービスにしたかったらもっと条件を厳しくしてただろうな。
接続IPだけじゃなくてSSNの入力必須とか。
それが無いんだから事実上世界サービスと思っていいんじゃね?


280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 10:06:01.59 g4IPTP9n
>>278
必死すぎて哀れに思えてくるよ

>>279
体裁ってやつでしょ
いまどきipでフィルタリングできるなんて思ってもいないだろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 11:42:13.05 NdnPNRhH
天動説論者がいると聞いて

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 11:42:56.46 NdnPNRhH
ここじゃなかった!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 16:54:39.40 b5+zUokR
基地外&スレチはスルー

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 17:59:25.91 g0hvTrx+
もっと他の話を

285: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/29 19:13:34.77 IwkrZyIa
>>273
10月からは罰則付き違法になるけどね。
文化庁がストリーミングは対象外言ってるけど、条文には何もそう言う風には書いてない。
今は罰則無し違法状態。
違法ダウンロードに当たる。
著作権者の承諾無いんだし現状は国内だと違法なのは明らか。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 19:33:04.52 chIGH5Sw
自宅の自鯖からストリーミングしても違法認定しそうな勢いだな。
際限なく恣意的運用できる法案ねじ込んだ自公ってほんと糞だわぁ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 19:44:35.60 vdYE8ff2
赤信号、みんなで渡れば云々
まあ間違った考えだけど、例えばニコニコとかYouTubeとか今まで通り使ってたら全員逮捕かといえば無理な話なわけだしなー
全員捕まえるとしてあまりの人数の多さに改定するほかなくなると思うがどうなんだろうか
まあ線引きがまだ曖昧なせいだけど

よくわかんねーや

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 20:04:54.66 F46SAsjI
まねきtv事件を調べれば
日本の著作権関係の状況がどんだけクソかよくわかる

289: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/29 20:13:47.04 XLm0QM4G
>>276
日本人なら対象、そういう法律が10月以降に施行されるから。
今現在でも違法、罰則無いけどね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 22:28:08.65 ATz0pgxJ
PC再起動してManagerからログインしようとアドレスとパスワード入力したら
Could not identify your conputerって表示されてログインできなくなったんで
前スレで同じ質問があったときに張られたリンク見に行ったりググったりしてみたけど、
それで見つかる情報がWindowsじゃないみたいで、解決できねぇ。

曲聞くだけはできるんだけど、アップロードがもうできないのは、どうしようコレ…


291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 22:37:00.17 0lq9T9QD
>>285
いや だから、どこをどうやったら登録が違法なんだよ?
お前が言ってるのは、ストリーミング利用だろ
話を勝手にすり替えてんじゃねーよ


292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 22:40:08.36 0lq9T9QD
>>289
なんで国内法が日本人のみ適用なんだよ
いい加減毒電波放出しすぎ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 23:34:05.49 XY+upQyW
>>290
相当数の人が同じ症状で困ってるみたいね
MACアドレス絡みぽいけど
winだとネットワークブリッジを削除したら直ったってのをよく見かけたけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 00:00:27.87 nCBgUZY5
>>293
海外のサイトを見てたら自分もそのブリッジの話に行き着いて、
解除したら解決したよ。
お騒がせしてすまなかった。ありがとう。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 00:14:58.85 eXlxyTPS
10月1日以降日本からネット接続すると全員(潜在的な)犯罪者って事だなw
ようつべもニコ生も犯罪者の巣窟。
制度が曖昧すぎて誰も気にしなくなるよな。
一応親告罪らしいから派手な事やらなきゃいいんでね?


296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 00:40:48.33 WApDXHtQ
犯罪となる以上は、悪意、違法性を認識しつつほにゃららなんで

この場合は、違法なファイルを落とすなりした場合(もうすでに曖昧)が、前提としてある訳で
結果としての違法かどうかなんて、誰かのさじ加減一つでしょ
ispの監視なんて、プールにガソリン貯めれば良いじゃんと同じだし
なんもかんもデタラメでしょ
要はこんな感じかも?
URLリンク(twitter.com)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 07:55:10.92 huVyhHgK
>>295
要するに警察が気に入らない奴を
とりあえず逮捕したり社会的圧力かけるときに
使いやすい法律ってこったろ

298: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/30 11:57:59.87 zSp6e9h7
>>297
それだけでは無く著作権管理団体による無差別訴訟するぞ、嫌なら金払えビジネスが始まる。
先行してるドイツとアメリカじゃもう訴訟祭りが起こってる。
こんなの使ってたらモロ標的にされるんじゃ?
こう言う使い方カスラックは認めて無いんだし。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 13:02:10.87 uvQ8GjFl
はい、次の方。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 17:23:03.27 eXlxyTPS
まだやってんのか?w
法律の話はスレちだろ。

>>270
> 一度アップした曲をダウンロードすると、アップ前と比べてファイルサイズが微妙に小さくなってるのは何故?

Google Driveみたいな感じと思ってるのかな?
Google Musicの場合はアップする音楽データがMP3以外の場合はMP3に変換させてからアップロードされるから、
アップ前と後でサイズが違うこともよくある。

元がmp3ならそのまま、m4aなんかの場合はmp3変換される。
変換前のメタデータなんかは捨てられるかもしれないからサイズが小さくなるかもね。
例えばファイルに埋め込まれたジャケット写真のデータなんかは捨てられるかもしれない。
変換効率の違いもあるけどどっちみちファイルサイズは保証されないね。



301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 22:23:06.59 huVyhHgK
だから曲データのバックアップストレージみたいな利用法は駄目なんだよな
そういうのはちゃんとバックアップ用のサービス使わないといかん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 02:17:53.01 TtZoN9xQ
17000曲だが50時間以上かかっても終わらんな
なんのための光だか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 02:56:36.27 hcLjM1kJ
そりゃ強制解約コースだな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 04:38:02.05 DJNHSRZC
googleもitunes matchみたいなサービス始めたらいいね。アップする時間も短縮されるかも。
全てのデータはmp3の320Kbps(当然DRMフリー)に化けるとか w
いくらなんでもこれは有料だろうな。




305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 06:19:17.00 JCLb+mrx
ええ、、、、、、、

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 06:19:24.46 Pju0XeXt
アルバムアートワークが表示されるwidgetないのかなー
ローカルのSDにはキャッシュで画像が残ってるのに・・・
Pure music widget使っても表示されない・・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 07:40:15.43 Nb/9Kp7t
Jelly Beanのバージョン4.3のウィジェットはアートワーク出るようになったよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 01:06:22.96 76pGyvV+
4.3.605は2.3にインストール試したらダメって言われた
インストール方法はある?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 01:17:20.64 asVKRh8K
>>308
xdaをぱっと見程度だけど、まだ非root機向けapkはないっぽいかな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 09:54:35.89 eMVrMMDm
>>306-307
タブレットだと公式ヴィジェットでもアートワーク出てる。
Android2,**と4.0はダメで3.**はいけるってことなのかなあ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:21:20.93 HgenvcAJ
ほんとだ。ダウンロードした曲のジャケ画像が死んでる
オフライン再生もgoogle musicで聞けってことやね

312:306
12/07/04 09:36:11.71 lt9UiFtq
>>310
なるほど、そうなんですね。
2.34で4.1.513apk入れて使ってますが、ICS4.03でもアルバムアートワーク表示されてないのか・・・
ホームの見栄えが全然違うから表示されて欲しいですね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 08:06:19.99 MXKPV1Lj
>>286
クソと言えばクソだけど、理解してないと思う。単に違法なダウソサイトとか割れとかの説明しか聞いてないんだろ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 08:53:49.02 9Oy+xcl6
>>313
民主党原案ならばまだ議論の余地があるというか必要なものだろうが
自民党がねじ込んだ部分は実際に百害あって一利なしな糞。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 03:21:23.17 v0gMdVnP
Music Managerでアップロード中に再起動したら、
New Songsしかアップできなくなったようです。

すべての曲をアップするには何か方法があるんでしょうか?



316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 04:05:38.14 WszqyNAb
>>315
取りあえずmanager落としてから、データベースを削除
C:\Users\_USERNAME_\AppData\Local\Goo gle\MusicManager\ServerDatabase.db

osでディレクトリ違うかもだけど、 ServerDatabase.dbを削除ね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 04:24:39.93 v0gMdVnP
アドバイスどうもありがうございます。

読む前に、Music Managerを削除して、再インストールしてしまいました。
今のところ、うまくアップされているようです。
>>149 や >>37 を見ると2重アップができないようなので、
重複しても大丈夫だと(願います)。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 14:07:42.77 yew29fQI
しばらくアップデート来てないけどもういじるとこないのかね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 19:49:55.59 fi9o4ypd
>>310
Jelly BeanでもOK

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 17:00:21.98 RiFFrZ5o

違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A
URLリンク(www.bunka.go.jp)

違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A(PDF形式(236KB))
URLリンク(www.bunka.go.jp)

違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)(PDF形式(200KB))
URLリンク(www.bunka.go.jp)

みんなここ見て勉強しよう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:54:33.60 edQ7apbO
GoogleMusicを使い始めてから、iTunes(Win)内の曲が複製されたり、
タグが破壊されてiTunesやWMPで再生できなくなった方、
いらっしゃいませんか? 困っています。



322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 00:02:57.67 KT+KZoy5
曲ファイルに変更を加えるような動作あったか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 00:26:46.41 BJOajsNc
タグが破壊されて再生出来ないってどういう状態?
文字化け全開の状態かね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 01:00:56.44 fWH2sKCh
あげたファイルをダウンロードすればええやん

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 02:09:18.36 Jgr1HPbz
ダウンロードしたとかだろ
タグとか消去してるっぽいから、別の曲として再読込してたり
同名別曲としてバグってたりするってことでは?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 02:27:11.35 BJOajsNc
生ファイル戻してくれないのは、なんでだろうね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 03:44:35.54 EbE7vsr5
>>322 特別には無いと思います

>>323 >>325
例えば、同一アルバムの中の数曲だけアルバム名など数項目が抜けている。
そして、(そのためだと思うが)iTunesだけではなく、他のソフトでも再生不能。
一旦アップしたものがダウンロードされて(壊れたまま)上書きされたのか・・

その他、アルバムごとファイルが複製されて、全て2曲になっているということも。

わけがわかりません。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 04:09:25.68 BJOajsNc
>>327
取り敢えずgoogle musicでダウンロードしてないなら、music manager含めgoogle musicは関係ないかと

ダブってるファイルの場所って、同じじゃないよね?
itunesでライブラリの取り込みとか、他ソフトの自動タギングとかの複合技でおかしくなったんじゃないかなあ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 05:04:55.49 X4rOqD+U
WMPって確か勝手にタグ書き換えるんじゃ無かったか
どっちにしろある程度原因の幅狭めないとなんも分からんよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 06:36:50.45 kMk3IQ44
>>321
GoogleMusic(Manager)が原因とは考えにくいですね。

>GoogleMusicを使い始めてから、iTunes(Win)内の曲が複製されたり

iTunesのライブラリのエラーではないでしょうか?
たまに同じ曲がダブって表示されたりしますが、一旦終了して再度立ち上げると元に戻ったりします。
かなり大量の曲が登録されてるとそうなる事がありました。(1000曲とか2000曲とか)

>タグが破壊されてiTunesやWMPで再生できなくなった方、

元の曲データを消してしまったか移動した覚えはありませんか?
ライブラリに登録されていても元のデータの場所が移動すると再生できません。

そもそも一般的な使い方をしてない可能性がありますね。
iTtunesにインポートした曲データはどこに保存してるんでしょう。
一元的に同じ場所に入れてますか?
あっちこっちにバラけてるとそのうちどこかに行きますよw





331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 20:06:43.04 EbE7vsr5
みなさま、貴重なお時間をいただき、かたじけないです。

>>328
>取り敢えずgoogle musicでダウンロードしてないなら、music manager含めgoogle musicは関係ないかと
>
>ダブってるファイルの場所って、同じじゃないよね?

同じ場所です。ファイル名+"1.mp3"となっています。
マネージャーソフトでダウンロードボタンを押して、すぐにキャンセルしたんですが、
複製されるのはそのせいと思いたいです。ただ、タグが変化するのは、??です。

>itunesでライブラリの取り込みとか、他ソフトの自動タギングとかの複合技でおかしくなったんじゃないかなあ

可能性はあります。 が、>>329 のWMPではないです。

>>330
>たまに同じ曲がダブって表示されたりしますが、一旦終了して再度立ち上げると元に戻ったりします。

それを期待しました。が、元には戻らず、いくつかの曲はリンクが切れたり(「!」)、消去されたりもしています。

>iTtunesにインポートした曲データはどこに保存してるんでしょう。
>一元的に同じ場所に入れてますか?

iTunes → iTunesMedia → Music に移動して一元管理しています。
ロスレスとMP3を作っているので、総数としては8000曲ほどです。

あと、感覚としては、複製されたりタグが勝手に変更されるのは、
かなり前に取得した出所不明のMP3が多いような気がします。
しかし、最近CDから入れたMP3も同様なものが少数ながらあります。

ただ、不幸中の幸いとしては、
消去されたMP3のバックアップを取っていなかったんですが、
Googole Musicにアップされていて無事、復帰できましたw



332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 05:43:18.73 I59F+zoy
>>331
>同じ場所です。ファイル名+"1.mp3"となっています。

ファイル名が同名で複製になったら「ファイル名+"1.mp3」になってるんだよ。
原因はGoogle Music側からダウンロードしたか、もしくはファイルを直接操作しようとしてマウスやパッドの手が滑って同じフォルダー内で複製になったから。

>ただ、タグが変化するのは、??です。

mp3以外は320kbpsのmp3に変換されるのでその時にタグも変化します。
URLリンク(support.google.com)

例えば拡張子m4aのaacなら320kbpsのmp3に変換されてGoogle Music側にアップロードされて
それをダウンロードすればその変換されたmp3が落ちてきます。
当然タグも変化してます。

>あと、感覚としては、複製されたりタグが勝手に変更されるのは、
>かなり前に取得した出所不明のMP3が多いような気がします。

そういう黒いファイルはそもそも信用してはいけないような気もします。
本当にmp3なのか?拡張子だけ書き換えたaacかもしれないし。
まともなファイルじゃない(規格外のmp3かもしれないし)
ファイルが破壊されても仕方ないかと。
まぁ真っ当な使い方とは言えませんからね。
トラブルがあっても自己責任ですから。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 06:30:46.33 wfnvjXFG
上で誰か言ってたが
We're sorry. The Google Play music player is currently only available in the United States.
このページがでたわ
Homeトップページの
URLリンク(play.google.com)
このページブックマークしてたんだが、そのページで表示でた。
なんかしらんが、再読み込みとかしたら消えたが規制近いのかも

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 22:48:50.65 KhnhfGH1
v4.3.606
* Now Playing queue that allows for queuing and reordering of currently playing music.
* New UI for navigation with transport controls on the action bar.
* New large album art view on Recent.
* Playlist art is now constructed from album art of songs in the playlist.
* Now Playing widget has album art and support for thumbs up.
* Harder, better, faster, stronger.

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 23:56:12.32 n01/7/GR
ただ今UP途中♪初Google Musicでーす♪
現在、3 of 5124 となってなーす。
ブラウザで再生出来てるー(*^_^*)うれしー♪

でも、アプリは、大丈夫でしょうかね?
おすすめダウンロード先、助言お願いいたします(-_-;)アンドロイド・ICSです。
よろしくです、お仲間にしてくださいです。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 00:35:27.23 Vbf7E6PW
>>335
ドウモ~~~ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン~~~ッ☆☆/^o^\
私は37歳のフッジッサーンしてるのぉ~~~っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ~?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や~~、フッジッサ━━/^o^\━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ~んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ~ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━/^o^\━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ~~/^o^\フッジッサーンやられた~~/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━/^o^\━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━/^o^\━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね~~~フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 02:22:53.73 JtPw7XC1
511 of 5124
ようやく、1/10!けっこう時間がかかるよー。
フジサンしかいないから、中止して起きてから再度やりまっす(-_-;)
スレよごしてすみませんでした。ガンバリまっす。

338: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/07/20 04:43:59.38 TlHFM+NO
>>337
一日で全部上げちゃうとプロバイダのうp量上限超えちゃうんじゃ?
プロバイダによるとは思うけど、キツイ所じゃ余裕で越えそうな量だと思う。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 10:25:36.91 kBcYr0Rd
俺も最近使い始めたけど17000曲転送するのに丸3日かかったよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 16:14:36.59 Gnqhjvqw
4.3.606にアップデートしました

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 16:52:47.84 YZmBm5qb
flac対応マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 19:15:15.22 s2qd12V2
Androidアプリの新バージョンのすげぇ進化してるな
PCにもNow Playing queueとかほしいわ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 21:22:48.29 quMdq4td
>>338
plalaは大丈夫っぽいのかも・・・。
アップ再開しました!現在 1525 of 5124
思ったより時間がかかりますね。

Androidアプリ、みなさんはルートとって入れているのでしょうか?
ルートとってない私は、どこから最新版入手したらよいのかなぁ・・・。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:04:51.63 qWKjy5Ot
今不安になったけどADSL使いだった(´・ω・`)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:18:06.29 atkSHHRf
>>343
端末なんなの?
つうかicsならデフォの"音楽"でうごくんでない?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:32:12.78 quMdq4td
>>345
レスどうもです。
docomo GALAXY S II SC-02C (ICS) です♪
え?アプリ入れないでも、Google Music 聴けるんすか?
デフォのプレーヤー?
ぇえ?ブラウザで?
初体験なので??ッス
現在、1628曲アップ♪

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:33:05.37 s2qd12V2
死ね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:33:18.47 krA1NQwK
>>346
自分が場違いだって気づかない?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:49:50.09 atkSHHRf
>>346
s2 icsでバージョンいくつなのか知らんけど、デフォプレイヤー(オレンジ色のヘッドフォンのアプリな)の設定みてみ
アカウントの項目有ればそのまま使える
ないなら
URLリンク(play.google.com)
これそのままいければ良いけど

ダメならxdaからapk落とせばいい
URLリンク(forum.xda-developers.com)
少し前は、jb版はroot必須だったけど、最新版は多分root無しでうごくと思う

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 01:49:10.25 mgLsu0HY
アップデートしたら設定していたウィジットにアルバムアートが表示されていてビックリ
ナイスアップデート!

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 02:24:31.80 QqmWhq59
最近managerがiTunesでartworkでアップロード失敗しているのを手作業で600アルバムほどアップしておいてよかった
アプリの新着がartworkを全面にだすようになったのでちゃんとartworkをアップしてないと見た目がしょぼくなる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 05:14:18.23 jJes21Z2
android2.3系でいいウィジェットないかなー
v4.3.606入れてアートワークが出たけど純正ダサイですね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 10:56:25.72 QqmWhq59
最近managerがiTunesでartworkでアップロード失敗しているのを手作業で600アルバムほどアップしておいてよかった
アプリの新着がartworkを全面にだすようになったのでちゃんとartworkをアップしてないと見た目がしょぼくなる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 13:34:56.31 RZykK0yP
新しいバージョンいいね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 17:10:12.69 Fq82qLKy
15曲収録のアルバムなのにManagerでは12曲としか
認識してくれず上げられない曲があるのは何でなんだろ・・・。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 17:45:30.61 Nm4RUFRp
>>355
アルバム名が同じだと、アーティストが違っても
一緒くたにされることあるよね。。
久石譲のencoreの曲がEminemの同名アルバムにとか、、
その疑いは?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 18:14:13.98 Fq82qLKy
>>356
他と被りはないように思えたんだけど
試しに適当な英数字の曲名に変更してみたらManagerが認識してくれ
上げられました。共通してたのはひらがなとカタカナが混在する
曲名だったとこかな。再エンコード、入れ直しまでやってたのに
ここは見落としてました、ありがと。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 20:49:12.74 Nm4RUFRp
>>357
いまいち原因が判んないのは釈然としなくて気持ち悪いね。
でも、ひとまず出来たってんだからそりゃ良かった!


359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 20:22:59.04 o9VOuEK6
itunesのプレイリストも同期してんだけど、更新しようと思って探してるんだが
プレイリストの曲リストデータどこにあるか分かる人いる?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 21:56:41.98 Q570vkOg
夏が来たのね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 22:14:38.61 ae0UCZ60
きたの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 05:21:46.44 5wgNX0ZC
ブラウザからの再生でまた地味にバージョンアップ。
左に Queue って出てきた。
再生順を指定するんですかね?ここから新規プレイリストも作れるようです。
もうちょっと根本的なとこを改善してほすい。(ギャップレス再生とか)


363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 15:39:29.29 RDLWSzHY
おぉブラウザにもキューきたかw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 15:41:12.03 RDLWSzHY
アプリもそうだけど1曲再生始めるとそのアルバム全部がキューに勝手に入るのは良くないな
設定でかえられればいいのに

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 19:07:59.66 D7GRNVLI
m3uみたいなのでプレイリストを読み込んで作成する機能欲しいな
iTunesとかほかのメディアプレイヤーで作ったプレイリストを読み込ませたい

あとはAndroid版アプリでの、アルバムの項目でアルバムアーティストちゃんと設定してないと
アーティスト別でコンピレーション系アルバムが別れちゃうから
アルバムアーティストとアーティストを無視してアルバムまとめるチェック設定かな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch