「女性に対する暴力をなくす運動」をなくす運動 2at GENDER
「女性に対する暴力をなくす運動」をなくす運動 2 - 暇つぶし2ch158:10/23投稿
13/10/23 22:58:47.13 CxonYlor
皆さんごきげんよう、gender_atomicでございます。平成13年内閣府男女共同参画推進本部が決定した
「女性に対する暴力をなくす運動」が開始される11月12日まで残り1ヶ月を切りました。
URLリンク(www.gender.go.jp)
ところが内閣府男女共同参画局HPを見る限り、いまだ更新がありません。
URLリンク(www.gender.go.jp)

平成17年、内閣府が男女共同参画社会基本法に基づく基本計画改定について国民の意見を聞くための政府主催の公聴会をめぐり
特定の女性団体のメンバーなどに早期応募を求める電子メールを個別に送っていたことが発覚し、問題となっておりましたし、
8/28の投稿で指摘させていただいた通り、調査会など内閣府男女共同参画局のHP上での告知が1週間前だったり、【前科】があります。
どうせ今回も、公には内緒で特定団体に既に告知済みであることくらい容易に窺い知れます。
再三再四の申し入れを無視して「女性に対する暴力をなくす運動」を強行するのか、それとも私の抗議を聞き入れ
「異性に対する暴力をなくす運動」に運動名を変更したのか私にはわかりませんが、いずれにせよ
期日が迫っておりますのでこちらも今年度の運動を開始させていただくとしましょう。

私が毎週意見投稿させていただいております公共機関や団体は、どれも男女共同参画推進を謳っておられますが
活動内容が女性対象に偏っているなどの理由で、男女平等を質し男女共同参画社会を実現するためにこうして意見投稿させていただいております。
「女性に対する暴力をなくす運動」はその最たるものであることは、その名からも明白です。
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
配偶者等からの暴力、性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等は男女ともに被害に遭うにもかかわらず
「女性に対する暴力をなくす運動」などと、女性の人権と男性の人権に優劣をつける行為こそ、男女共同参画社会を形成していく上で
克服すべき重要な課題であると考えます。残念なことに長年にわたりこのような運動が展開されてきたこともあり、
内閣府男女共同参画局を筆頭に、各公共機関や特定の男女共同参画推進団体には、この問題を問題とも認識しないまま刷り込まれているものと思われます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch