12/11/07 20:44:32.36 MQZbNuZy
>>87
>1%しか含まれていないものを
>主成分のように謳って販売するのって、(アリのこともあるけれど)基本
>ダメじゃないですか。
妥協婚と呼んで良いか良くないかという話かね?
たとえば妥協度何パーセント以内なら妥協婚と見なさないとか、準妥協婚と見なすとか、
そういう方向に持って行くとしてもたいした意味は持たないとおれは思うがねえ。
「妥協婚した人間は不幸になる」「それなら大半の夫婦は不幸になりますな」
こういう話の前提は「妥協ゼロでないかぎり妥協婚」であろう?
そんな無味乾燥な話をしているのだよ、おれはw
あと、幸・不幸と満足・不満足のとらえ方が貴殿とおれとで少し違っているような気がする。
「外から見たらおれは不幸かもしれないけど、おれとしてはそうでもないよ。
(幸せだとも言えないけどね。)これでも満足しているのさ。」というような感じだよ、
おれの言葉の使い方としては。
「おまえは不幸だ」と「おまえは満足していない」のニュアンスの違いだな。