12/10/22 12:39:14.01 KycijVeJ
時々聞く話では、3000人程度を調査する事で日本全体の傾向が調べられるらしいが、
之はあくまでも「無作為抽出」が担保されて居る場合の話ですからなぁ。
>>74
そもそも、インターネット調査では無作為抽出を担保出来ぬから、基本的に眉唾である。
まぁ、情弱を騙す事は出来るのであろうがな。
>>75
無作為抽出を担保出来ぬ時点で、その調査・アンケートは眉唾ですからな。
>>76
>>サンプル数が少ないならかけ離れた結果が出ることも当然あり得るだろうが。
営利団体が商売の為に作ったアンケートであるから、その可能性は低い。
貴殿は実に馬鹿ですなぁ、民間企業の性質を理解して居らぬ。
勿論、「サンプル数が少ないならかけ離れた結果が出る」ではなく、
「サンプル数が少ない故に、都合の良い結果を作り易い」ならば妥当であるが。
まぁ、随分と話が散らかって居るが、「件のアンケートは信用に値しない」事は理解出来たかね?
無論、あのような物でも使い道は在るがな。
「馬鹿・情弱を騙す材料」であるとか、「企業やスポンサーの狙いを推測する材料」であるとか、その手の使い道ならば。