12/10/23 13:16:02.16 Wk7aLBPu
>>172
>>>>では、その論点において
>>>>「>>1の706が女の本音ならば、9割以上の男は結婚しても不幸になるだけである」
>>>>という主張を否定する文はどういう形になるかね?
>>>普通に考えれば「>>1の706は女の本音ではない。何故ならば~」若しくは、
>>>「>>1の706は女の本音であったとしても9割以上の男が結婚しても不幸になるわけではない。何故ならば~」
>>>になるでしょうなw
>>では、「>>1の706は女の本音ではない」という主張を否定する文はどういう形になるかね?
>それは“何故ならば”の内容によりますなw
“何故ならば”の内容によって「>>1の706は女の本音ではない」という主張を
否定する文の形が変わる例を示したまえ。
ちなみに、
「>>1の706が女の本音ならば、9割以上の男は結婚しても不幸になるだけである」
という主張を否定する文は
「>>1の706が女の本音であっても、9割以上の男は結婚しても不幸になるだけとはいえない」であり、
「>>1の706は女の本音ではない」(前提の否定)ではない。Part10で述べたとおりだ。
また、
「>>1の706は女の本音ではない」という主張を否定する文は
「>>1の706は女の本音である」であり、主張の理由には拠らない。
以上がおれの考えであり、これが普通であるとおれは思っている。