12/10/21 18:10:19.72 jJgFX9wr
>>10-17
必死に連投しとるな、その必死さ・・・何の裏返しなのであろうなぁ?
民間企業とは営利団体であり、営利を目的として活動を行う。
即ち、民間企業の行う調査・アンケートの類にバイアスが掛かる事は当然である。
特に、無作為抽出が担保されて居らぬ調査の場合や、小規模な調査の場合は眉唾物と疑った方が良い。
作為的に調査サンプルを抽出した場合、基本的に思い通りの調査・アンケート結果が得られる。
URLリンク(bizmakoto.jp)
之の場合、現実とはかけ離れた結果が出て居る為、意図的に作られたアンケート結果である事は間違いあるまい。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
例えば、「結婚を礼讃するカルト教団の信者」「新婚夫婦」「総じて幸福度の高い者達」等ですな。
そう言った層を対象にアンケートを行う事で、望む結果を作り出したと考えられる。
インターネットのアンケートは事前調査を行う場合が大半であるから、その辺りを活用したのであろう。
勿論、既婚者が対象でありながら調査人数が400人と区切りが良い事からも、事前調査の存在が窺える。
他にも、「とてもよかったと思う」「良かったと思う」「どちらかと言えば良かったと思う」の様に選択肢を設定し、
その全てを「良かったと思う」の数字として発表する事も常套手段ですな。
そして、今回は400人と言う少ない調査対象であるから、
「都合の良い結果が出るまでアンケートを取り続け、都合の良い一つの身を発表する」と言う手法も在る。
まぁ、之はコストが高く付く為、実行された可能性は低かろうが。