バカマッチョ【13】 ~男性を差別する男性~ at GENDER
バカマッチョ【13】 ~男性を差別する男性~ - 暇つぶし2ch128:名無しさん ~君の性差~
12/03/10 13:11:29.75 hGTINL+t
>>123
うわー、こいつまた頭の悪いレスを・・・

>すべては企業の自由な判断から。
違うよ。法的な規制ができたの。企業は社会の一部。
おまえが親の庇護のもと、家の中で自由な事が出来るのとは意味が違う。
「罰を受けないから何しても自由だーーー」と言う、おまえの考えは間違い。

>建前の雇用規定。
罰則規定がないからと言って、法律を守らなくていいわけではない。
それに法で規定することによって、企業の意識も変わる。法律と言うのは社会に影響を与えるものだよ。
現にほんの些細なことで行政から指導をされた企業はある。
昨今コンプライアンスと言う言葉がもてはやされるようになったが、これは単に法律を守ってればいい、
なんて小学生みたいない考えの事ではなく企業倫理に関する概念なんだな。
だから企業としての倫理観とやらでも動きは変わって来る。
さらに、一部上場企業やそれなりに好調な会社の経営陣は、社会風潮を気にするよ。
当たり前だわな。それがその企業のイメージや評判に繋がるんだから。
「女性の管理職が多い」「女性を活用してます」と喧伝するのはそのため。
そして実際に女の管理職の割合を増やすことを目標にかかげ、女の社員に下駄を履かすことは、
多くのサラリーマンが知ってる事だよ。おまえは引きこもりのネトウヨだから知らないんだろうけど。

>年齢制限もそうだろ?あれだって募集内容に年齢に関する制限を無くそうという動きを「見せて」いるだけで実際は年齢ではじく。
うん、だから罰則規定がないのはおかしいよね。しかし、罰則規定がない=その立法が企業に影響を与えない、と考えるのはアホ。
理由は先に示したとおり。

>男女の雇用もすべては企業の裁量にゆだねられる。
はい、間違い。機会均等を実行しなければ違法。
罰則がない=守らなくてもいい、なんて考えは頭の悪い小学生の発想。
まあもっと話をすすめれば、均等法は男性差別是正に使われないと駄目なんだけどな。
一般職の門戸を男性に開いてないことや、一般職で応募してきた者のうち男性だけに圧迫面接したり
雰囲気的に男性が応募しにくくしたりするのは違法行為だからね。(判例が根拠)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch