「男女共同参画社会」の男性差別を真面目に考えるat GENDER
「男女共同参画社会」の男性差別を真面目に考える - 暇つぶし2ch163:名無しさん ~君の性差~
11/08/01 13:26:49.50 ZIzik+2j
★女性先駆者:市川房枝ら10人のインタビュー、DVDに
 政治家の市川房枝、小説家の野上弥生子(やえこ)ら、先駆的に活躍した10人の女性の
インタビュー映像が約35年ぶりによみがえった。
ジャーナリストの渡辺晴子さん(73)が制作したビデオ作品を、20~30代の女性研究者ら
が再編集して6月末、DVDとして完成させた。
時代を切り開いた女性たちの歩みは、次世代への励みになりそうだ。【反橋希美】
 基になったビデオ作品「ウィメン・パイオニアズ」は、渡辺さんが75~76年、NHKで
初の女性解説者になった縫田曄子(ようこ)さん(89)と共同で制作した。75年は国際婦
人年。渡辺さんは「尊敬できる日本女性がいることを国際社会にアピールしたかった」と
振り返る。
 出演者は市川房枝や縫田さん本人のほか、家族計画運動を進めた加藤シヅエ、国内初の
女性裁判官となった三淵嘉子ら近現代女性史に名だたる人物。縫田さん以外は全員故人だ。
 ビデオは昨夏、作品を後世に生かしたいと渡辺さんが財団法人大阪府男女共同参画推進
財団に寄贈した。財団は、女性研究者7人の協力を得てプロジェクトチームを結成。用語
の解説や年表作成などに約1年をかけ、再編集した。
 インタビューは主に縫田さんが担当。各人の業績を紹介した後、活動のきっかけや軌跡
を丁寧に尋ねている。育った家庭環境や「今度生まれるとしたら男か女か」といった質問
で、人となりを描き出している。
 チームのメンバーは「新しい発見が多かった」と口をそろえる。当時82歳の市川房枝の
さばさばした話しぶりに、「かっこよくて親近感を覚えた」と語るのは関西大准教授の豊
田真穂さん(35)だ。「教科書でしか知らなかった人たちの息づかいが見られた意義は大
きい」(続く)
URLリンク(mainichi.jp)

いまとなっては「日本の黒歴史の始まり」の1つの記録…。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch