12/05/02 02:30:18.03 mZcH5486
>>878
ドーパミンで判断が鈍るのもあるが
本能的部分もけっこう影響してるのかなとエスパーしてる
一目惚れは本能的・直感的に相手を選んでいるから
社会的な部分は関係なく生物学的に子孫繁栄のための相手を選んでるんじゃなかろうかとか
父親の匂いを娘が嫌がるのは生物学的禁忌を避けるためと聞いたことがあるけど
匂いの要素は本能に直結してそう
「あの先輩(香水とか付けてないのに)良い匂いする」
みたいな話で周りが盛り上がってる時、一人会話に入れなかったのを思い出す…
そんな匂い感じたことも意識したこともなかった
885:879
12/05/02 12:35:52.89 CXNxanHH
>>880,881
嫌な気分にさせてしまったみたいでごめん。
酒はほとんど飲まないので偏見が入ってたかもしれない。
先日飲み会があったので行って来たら、早速結婚がどーだ積極的にアタックだどーだって
話題をふられたので、ああこれが普通の人間なのかなあ…って少し寂しくなった。
恋愛したいって意味じゃなく、マイノリティであるが故の無理解というか
野球に興味ないのに常に甲子園のど真ん中にいるような感覚というか。
興味がないなんてありえない!みたいな思考を振られても困る。
興味ないもんはないんだよ!と、言いたくても言えない。
886:禁断の名無しさん
12/05/02 15:07:03.82 8bLpAAP9
性欲があるのに恋愛感情が持てないのはどうなんだろう
俺は性欲は普通にある 対象は男だけど
付き合いたいとは全く思わない
これでいいのかって一寸考えた
887:881
12/05/03 20:36:07.29 kSr9yk3s
自分と異なる他者の立場や考え方って、すんなり理解出来ないものだから、理解に至ることができないなりに、
相手の否定はするまいとするけど、これも本質に切り込めていない逃げなのだろうな
>>885
お節介すまなかった
確かに、ありえないと否定されるのは、それが一般解だと割り切ろうとしても、本当に堪える
否定されると分かっているから、興味が湧かないのを言い出せなくなる……切ないね
888:禁断の名無しさん
12/05/04 16:52:17.59 EGsBJOIP
>>886
現代だと恋愛感情、関係性、性欲、子孫繁栄と
全部があわさって恋愛だからめんどくせーわな
本来はこれらって別々のものなんだと思うけどねぇ
正直、アセクが生まれた理由、日本の少子化って
恋愛して結婚するのが当たり前みたいな風潮を作ったメディアのせいだとおもうんだよね、
昭和の初期までは利害と合理性を求める結婚の方が多かったはずなのに
889:禁断の名無しさん
12/05/04 23:25:12.50 Xe12WXcc
>>888
>恋愛して結婚するのが当たり前みたいな風潮
そういう風潮のせいで結婚したくてもできなくて困ってる人もいるんだろうけど・・・
結婚しない人が増えたおかげで、マイノリティにとっては昔より生き易い世の中になってるような気もする。
890:禁断の名無しさん
12/05/06 09:12:55.72 cgDDrFTw
話ぶったぎって悪いんだが
2ちゃんまとめブログを各種読んでるとよくネタにあがる
処女厨の議論が気持ち悪すぎて吐き気する
なんであんななの
愚痴すまん
891:禁断の名無しさん
12/05/07 00:27:14.60 RpFrGqMd
話ぶったぎりはともかく、スレ違いじゃないですか?
892:禁断の名無しさん
12/05/07 02:07:29.93 4bVXGPak
>>889
たしかにな
昔は結婚したくなくても親に勝手に縁談すすめられて
泣いて嫌がったが強制的に結婚させられた人もいたらしい(知り合いのおばさんの話)
今は親の強制力はかなり弱くなってきたし嫌味や口撃されるくらいだからマシなのかもな