11/10/30 11:32:04.67 YLHJNHgr0
過去スレ
Part4
スレリンク(gamerpg板)
Part3
スレリンク(gamerpg板)
Part2
スレリンク(gamerpg板)
Part1
スレリンク(gamerpg板)
関連スレ
RPGのラスボスの強さを格付けするスレROUND9
スレリンク(goverrpg板)
RPG史上最弱のラスボス Part7
スレリンク(gamerpg板)
まとめのまとめ
URLリンク(www39.atwiki.jp)
【RPGボスキャラファイト条約(主流意見)】
第一条「負けること前提のボス(完全無敵、強制敗北、勝ってもストーリー上負けた扱いにされるなど)は対象外」
第二条「ボスは一体でなくとも良い、ここではラスボスだけでなく裏ボスも含める。裏ボスの定義とは裏要素の元締めとする。」
第三条「原則として正攻法で行う」
・第一項「クイックタイムやマハマンといった(即死や全くの無力化等)多くのプレイヤーから救済処置と取られているものの使用は考慮しない。但しリスト名簿に何が救済処置だったのかをしっかり明記する」
・第二項「正攻法の組み合わせによる特定の戦術(ハメパターン)で比較的楽に勝てるなら、その戦術を編み出すまでの難易度、確実性を考慮して考える」
第四条「難易度についてはノーマル難易度及び最高難易度について可、ただし難易度についての注釈を加える」
第五条「制限プレイは論外」
第六条「改造は当然禁止。また、バグを誘発するのは改造と同意」
第七条「PCゲーム・オンラインゲーム・携帯電話ゲーム・同人ゲーム、18禁ゲームは対象外」
第八条「評価基準は「戦略」「下準備」「勝率」「戦闘時間(アッサリ倒せるボスはそれだけで大幅に減点)」で行う」
(下準備とは最初にラスボス裏ボスに到達した時点から何とか倒せる程度の状態を作るのに必要になる稼ぎ等に掛かる手間)
(同ランクのパズル系、パターン系ボス、戦闘重視ボス、下準備ボスの優劣は個人の主観による部分なので互角とする)
第九条「最大成長した主人公に対するボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
(対象ボスに挑む時に主人公の成長がMAXに近い場合と全然成長してない場合の不平等な評価が気になる人に配慮)
第十条「攻略情報無し、自力攻略のみのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
(パズル系、パターン系ボスの倒し方の答えを知ってしまうと弱く感じて評価が必要以上に下がる事に配慮)
第十一条「救済処置無し、バグを誘発するなどゲーム内で出来る事は全てOKのボスの強さも別に考察する」(カッコ内に併記)
(救済処置に納得が行かないなど限りなくノールールを求める人に配慮)
第一二条「家庭用ゲームのオンライン要素はカッコ内併記」