13/12/28 12:21:22.88 dDO9IP+s
日本を代表するUnityゲーム開発者
▼ Unity仙人 @lucifuges
▼ Omae Hiroki @pigeon6
▼ やまもといちろう @kirik
▼ 下田 賢佑 @kensukeShimoda
▼ 宮川 義之
以上がテンプレ
3:名前は開発中のものです。
13/12/28 18:35:45.83 qejWQ2Pe
やまもといちろうって投資家かなんかじゃないの?
4:名前は開発中のものです。
13/12/28 19:45:01.80 PzvBEikD
技術者じゃなくて管理者っぽい
5:名前は開発中のものです。
13/12/29 10:40:08.39 /Tq0vo/5
【フカシ】切込体調@山本一郎121【ネット総会屋】
スレリンク(market板)
6:名前は開発中のものです。
13/12/29 11:08:56.59 0VqdhbZq
ところで質問スレってのはもう無いのか?
7:名前は開発中のものです。
13/12/29 13:09:53.07 W2F1sCMh
いらんやろ
8:名前は開発中のものです。
13/12/29 13:14:38.88 TaBzdCeO
立ててくれた人居たけど即死判定食らったし
維持するのもめんどくさいからココでやるといいよ
9:名前は開発中のものです。
13/12/29 16:51:38.30 haYsiXcg
NGUI使ってるんですけどUIRootのScale取得するにはどうしたらいいですか?
localScaleでもlossyScaleでも値が0になっています。
10:名前は開発中のものです。
13/12/29 18:29:12.52 aU1xbigp
>>9
諦める
11:名前は開発中のものです。
13/12/29 19:51:51.73 8/UCV989
>>9
ソース丸ごと付いてくるんだからちょっと追いかけてみると良いよ。
12:名前は開発中のものです。
13/12/29 23:59:29.54 a44ckHbj
Unityなら好きな娘とセックス出来るゲーム作れますか?
13:名前は開発中のものです。
13/12/30 00:42:00.73 I0upluiY
あー作れる作れる
14:名前は開発中のものです。
13/12/30 02:26:28.63 SGP1Y1TI
>>13
ほんとに!?うわぁ…がんばろぉ…
15:名前は開発中のものです。
13/12/30 10:27:06.74 al4kDncz
よかったね!おめでとう
16:名前は開発中のものです。
13/12/31 00:06:28.63 0S9577EZ
おめでとう!
17:名前は開発中のものです。
13/12/31 01:14:41.58 xi6yvIyg
おめ
18:名前は開発中のものです。
13/12/31 03:22:36.32 X+/R4Xvo
めでたいな
19:名前は開発中のものです。
13/12/31 08:55:34.30 0S9577EZ
おめでとうございます
20:名前は開発中のものです。
13/12/31 09:09:04.70 Ady6CKYg
カジュアルなオンラインアクションゲーム作ってみたいんだけど、
UnityとUDKのどっちで作るほうが向いてますか?
21:名前は開発中のものです。
13/12/31 18:22:32.03 xwMMtTnJ
Unityのエディタ落とす際にたまにフリーズするのは早く修正してもらいたいな…
今はこまめに落としてセーブしてるけど
22:名前は開発中のものです。
14/01/01 15:00:06.21 BGXjmC4q
人のせいにする前に自分のPCを疑わない技術者って絶対無能だよな
23:名前は開発中のものです。
14/01/01 15:44:36.95 h6KDbrXm
>>21
おれはたまにフリーズしない感じで、
普段はほぼフリーズw
24:名前は開発中のものです。
14/01/01 15:48:57.45 jlyq6xQ/
セーブした直後にエディタ落とすとほぼフリーズする
ちょこっと変更した後に終了して確認ダイアログ出せばそんなにフリーズしない
25:名前は開発中のものです。
14/01/01 16:25:27.60 h6KDbrXm
おれは、終了時のフリーズなんてどうでもいいから
テスト中にUnityごとハングアップして、
不具合報告ダイアログが出る事を減らしてほしい。
絞っていくとUnityEngineのCALLで落ちている事が大半だが、
エラーを吐いて続行してくれるときとちがって、デバッグに時間がかかる。
場所が判明しても理由が分からない時もおおく、
原因を想像して直したり、結局現員が分からないので、別の表現で実装したり。
俺は趣味でやってるからハマりそうなら仕様を変えちゃうけど、
仕事でやってる人は、こんな時大変だろうなとおもう
26:名前は開発中のものです。
14/01/01 22:02:11.54 bEW7ww16
Monodevelop だが、変数クリックした時に出現箇所のトグルできるようにならんかね?
eclipse標準機能と同じやつ
27:名前は開発中のものです。
14/01/02 16:53:28.38 afttpymD
unity4.3のスプライトのアニメーションで質問です
8方向分ある歩きアニメをキー情報に従ってアニメチェンジをしたいのですが
mecanimで設定するのは大変なので、スクリプトで直にチェンジしたいのですが
その場合はどうやってやればいいのでしょうか?
28:名前は開発中のものです。
14/01/02 17:40:02.12 0lK7zr0f
人いねえなw
29:名前は開発中のものです。
14/01/02 18:14:25.28 OqP+vXZV
>>24
うちのところだと、長時間作業して落とそうとするとフリーズするな。
短時間でセーブして再起動すると大丈夫なんだけど。
30:名前は開発中のものです。
14/01/02 18:20:39.78 QwhVTxTf
>>27
スプライトアニメーションを8方向分作って、アニメーターコントローラで遷移作って、
スクリプトから制御すればいい
31:名前は開発中のものです。
14/01/02 18:30:47.22 afttpymD
>>アニメーターコントローラで遷移作って
やはりツール上で1つ1つ矢印くっつけて遷移設定してるんですか
32:名前は開発中のものです。
14/01/02 18:39:29.52 gAK8L9nT
初歩的な質問ですけど、prefabとduplicateの違いってなんでしょうか?
33:名前は開発中のものです。
14/01/02 19:47:42.04 dGosyey5
duplicateは純粋なコピー。
コピーされたものに対する変更(大きさなど)はコピー元には影響を与えない。
逆もしかり、コピー元に変更があってもコピー品には影響がない。
prefabは自動アップグレード付きコピー製造工場。
prefabで作成されたオブジェクトはduplicateによるコピー品と似ているが
prefabに変更があると
そのprefabから作られたオブジェクトすべてに反映される点が違う。
たとえばTaiyakiPrefabのアンコの量を10に増やすと
TaiyakiPrefabから作られたTaiyakiオブジェクトはすべてアンコ10になる。
あるTaiyakiオブジェクトに与えた変更を逆にprefabに反映させることもできる。
duplicateにはこの情報の共有がない。
34:名前は開発中のものです。
14/01/02 21:56:40.02 afttpymD
あるスプライト(テクスチャ)に対して付けたアニメーションを
別のテクスチャに適応するにはどうすればいいんでしょうか?
キャラが複数いるんですが、テクスチャ内のアニメのパターンの配置が
すべて一緒の為テクスチャを入れ替えるだけで実現したいのですが。
35:名前は開発中のものです。
14/01/03 00:39:32.18 QWB4d5vI
>>34
俺もそれ知りたい
わかんないので今は全部アニメーション作ってるw うへぇ
36:名前は開発中のものです。
14/01/03 01:22:13.58 mbvdrr70
SpriteRendererのMaterialを弄るのはダメかい?
37:名前は開発中のものです。
14/01/03 09:00:53.96 XaMF/+eq
>>33
すっきりしました
ありがとうございます
38:名前は開発中のものです。
14/01/03 11:11:50.01 uSv6Hqyq
なんで新年早々頑張ってるのに限って
本物のバカなんだ
39:名前は開発中のものです。
14/01/03 15:05:56.57 bHnoZ5rB
馬鹿って言う奴が馬鹿だって
うちのばっちゃがいってた
40:名前は開発中のものです。
14/01/03 17:23:41.65 6/qh6a8g
>>34
これ俺もわからないからキャラ数分だけ作ってる。
RPGとかだと大変だよな。
41:名前は開発中のものです。
14/01/03 17:50:30.25 sgXn3soV
>>38
正月早々、逆噴射全開だなwww
42:名前は開発中のものです。
14/01/03 17:52:38.71 R/6v3sFH
Android用ビルドにアドモブいれんのめんどすぎ。iOSは簡単なのに。Androidは本当にあらゆる面でダメだな。
43:名前は開発中のものです。
14/01/03 19:08:01.51 0XcEf+Qh
解決能力がない無能ってホントダメだよな。存在価値がない
そんな人間を生かしておくために莫大な資源が必要なわけだが
地球がもたんときが来ている今、こういうクズから粛正すべき
44:名前は開発中のものです。
14/01/03 19:23:44.01 Lqebgaz8
43が8つの海外タイトルを総ナメにしたり
ユニティ製ゲームのトップ争いの末行方不明になり
チラホラ実は生きてるんじゃ無いかとか43のプレファブが残ってて
制作続けてるんじゃ無いかとか都市伝説化するそうです。
43すげぇ
45:名前は開発中のものです。
14/01/03 20:25:12.85 IX/nZrV0
オブジェクトを実際には動かさずに
仮想的に動かして衝突するか確かめる方法ってありますか?
46:名前は開発中のものです。
14/01/03 20:57:08.83 0XcEf+Qh
>>44
気に障ったのかな、ごめんね
君が存在価値がないかどうかはネット越しには分からないよ
ちょっと頭が弱そうではあるけど>>42みたいに明らかに無価値というわけではないと思うから
頑張って生きていって欲しい
47:名前は開発中のものです。
14/01/03 21:20:24.06 bHnoZ5rB
>>45
ある
48:名前は開発中のものです。
14/01/03 21:25:36.42 IX/nZrV0
>>47
具体的にどうやるのでしょうか
49:名前は開発中のものです。
14/01/03 21:40:08.17 YNqNOjZI
質問スレでやれよ
50:名前は開発中のものです。
14/01/03 21:48:54.12 Lqebgaz8
>>46
大佐ー
弾道計算の実装方法がわからないよー取り敢えず撃ってみていい?
51:名前は開発中のものです。
14/01/03 21:56:16.42 IX/nZrV0
>>49
それがないです
52:名前は開発中のものです。
14/01/03 22:23:23.35 cIFxyV4U
>>51
多分、ロジックを自分で作るレベルの話で
機能的には存在しないんじゃないかと
53:名前は開発中のものです。
14/01/03 23:17:52.37 KF0F8sqY
オンライン上のデータベースと接続する方法をご存じの方いましたら教えて下さい!
54:名前は開発中のものです。
14/01/03 23:26:56.41 cIFxyV4U
C#でDBと接続する方法をググれ。IPがWANになるだけ
55:名前は開発中のものです。
14/01/03 23:33:35.34 CR9Qg/oa
>>51
Raycastじゃいかんのか?
複雑な形状は無理だが
56:名前は開発中のものです。
14/01/03 23:59:09.77 bHnoZ5rB
>>55
そうでもない
とりあえず raycastでリファレンス読もうね
答えのほとんどがリファレンスにあるから
57:名前は開発中のものです。
14/01/04 00:01:00.52 oiSUShpX
>>36
それで出来そうな予感がします。
ありがとうございます。
58:名前は開発中のものです。
14/01/04 00:23:18.20 sVGDVhX2
51は質問スレが今無いって言ってるんじゃないの?
59:名前は開発中のものです。
14/01/04 09:53:48.12 fMQ0TPoX
>>45
元オブジェをコピーして透明にして飛ばしておけよ。
60:名前は開発中のものです。
14/01/04 10:03:20.44 WbzSe+AD
>>59
やっぱり透明の何かが飛んでると思うとモヤモヤしてくるとかじゃない?だからじゃない?
61:名前は開発中のものです。
14/01/04 14:14:10.16 J8lATtJJ
見えないところで飛ばせばいいじゃん
俺って天才?
62:名前は開発中のものです。
14/01/04 15:19:27.56 BeeWIGmR
一時間もやんなよw
63:名前は開発中のものです。
14/01/04 18:34:50.58 mWAVqpWB
>>59
プローブとか当たり判定だけもたせて不可視オブジェクトとして飛ばすのは普通にあるからそれで良いと思うのだけど、なにか気になる事があるのかもしれないね
ってなわけでどうしてそういうのがイヤなのか元レス書いた人登場きぼんぬ
64:名前は開発中のものです。
14/01/04 20:34:44.92 humfb1S7
>>63
オブジェクトには何らかの力が加わっていて次のフレームでどこに動くかは分からないのです
簡単にいうとt秒後の衝突判定を今のフレームで判定したいのです
65:名前は開発中のものです。
14/01/04 20:54:55.50 RqFiQlTK
>>64
地下に数フレーム先行している世界を作って予言させる;;
66:名前は開発中のものです。
14/01/04 21:07:52.92 WbzSe+AD
>>64
何て変なゲーム作ってるんだw
それとも設計思想を見直した方が良いんじゃないのか?
67:名前は開発中のものです。
14/01/04 23:38:19.71 /+JMuWpk
何らかの力がユーザー入力系の力じゃないなら、挙動計算・衝突判定と、実際の描画のタイミングを秒単位でずらす事でn秒後の判定ができるが、
そんな簡単な話じゃないんだろうな。
68:名前は開発中のものです。
14/01/04 23:45:42.90 pfYzqIge
ゲーム著作権 各社対応状況
URLリンク(webblogsakusei.main.jp)
69:名前は開発中のものです。
14/01/05 01:27:39.01 ET8DoSDf
ところでオマイラ
そもそもゲーム作り出して何年目突入?
70:名前は開発中のものです。
14/01/05 02:08:26.59 +h4+JOTr
物理を勉強中なのでなんとなく2次導関数で求められるって感じるけど
それをどうゲームに生かすのかがわからん…
決まった動きをするオブジェクトでしか使えないけどそれでもいいの?
例えば、y座標の動きが y=f(t)=10t-4.9t^2みたいに動きがこれで固定されてるなら求められる
2次導関数を使って例えば2秒後の位置を求める事は可能
71:名前は開発中のものです。
14/01/05 02:14:16.23 +h4+JOTr
・・・ちょっと考えたけど、エンジン性能のグラフとかで使うのかね?コレ>二次導関数
72:名前は開発中のものです。
14/01/05 02:27:07.48 s1buH8kw
相手がいなければいいけどね
他に動いている物体があったらどうすんのw
73:名前は開発中のものです。
14/01/05 02:33:22.10 ET8DoSDf
まだ駆け出しの一年目とかなんでしょ
この手の人の場合は
74:名前は開発中のものです。
14/01/05 02:47:50.09 xXNm/AyR
>>69
3DCGが5年目位で3年くらい前にmmfで半年かけてシューティングを1面だけ作って以来触らず、
最近やっとFBX関連が安定したからオートデスク無しでマシニマがやりやすそうだとunity4DLして2週間だよ!
やっとこimportのテスト終わってGUIとコリジョンに行こうかと。
正直プリセットのアセット内モデルとモーションを自作のに入れ替えたりスクリプトコピペする以上のことができる気がしません。
75:名前は開発中のものです。
14/01/05 03:22:22.00 s1buH8kw
>>69
それってUNITY触りだしてか?それともゲーム制作自体か?
前者なら1年
後者なら25年
76:名前は開発中のものです。
14/01/05 16:04:19.63 riEz7RTq
アセットの質問も大丈夫ですか?
Xffectっていうエフェクトアセットで、走ってるキャラにエフェクトつけたんですが、
エフェクトだけ二歩ほど遅れてついてくる感じになってしまいます
これどうやったら直るんでしょう
77:名前は開発中のものです。
14/01/05 16:57:31.53 S6BnsL4S
>>64
ちょっと言ってる意味がわかんないんだよな
どこに移動するかわからないなら
究極的には移動可能な範囲内に衝突しうる物体があるかどうかを
調べるってことになると思うんだけど
もうちょっと具体的にどういうことしてるのか書いてくれたまえ
ワガハイは自動衝突回避安全仕様カーレースゲームをツクッテイルノダ?
78:名前は開発中のものです。
14/01/05 17:08:47.81 loKiLQBb
>>64を推測すると衝突判定後の動きもほしいんじゃないの?
それなら、がんばれ!としか言い様がない
79:名前は開発中のものです。
14/01/05 18:02:05.12 FW+aJyVs
着地の数フレーム前までジャンプポーズ維持して接地したときにはジャンプアニメーション
の逆再生がちょうど終わってるってのを考えた事がある
この場合、加速する落下速度に応じてかなり前のフレームでしかも移動先の地面との接地
を予測しないと間に合わないんだが、少なくとも俺の頭ではコストと結果が見合う処理を考え
付かなかったからすっぱり諦めたな
80:名前は開発中のものです。
14/01/05 18:47:01.39 0/OrirrJ
わからないことがあるとすぐググるのはやめて
マニュアルを読む癖をつける方が良い
81:名前は開発中のものです。
14/01/05 23:09:04.42 37qAPDUI
最近Unity終了しようとするたびに応答なしになります
他のアプリケーションでこういうことはありません
同様の状態になったことがある人はいますか?
82:名前は開発中のものです。
14/01/05 23:10:58.04 UZ3IeXH0
環境かけよ
83:名前は開発中のものです。
14/01/05 23:16:09.59 xXNm/AyR
>>80
マニュアルって某ライブラリ辞典のこと?
webドキュメント見てるとどうしても余所に流れちゃうから取り敢えずポチったけども。。
84:名前は開発中のものです。
14/01/05 23:46:10.66 1KfhY7tb
>>81
過去ログ読め
85:名前は開発中のものです。
14/01/05 23:56:10.47 Mu5/VSlY
>>83
マニュアルが別売りという発想は頭がおかしい
……と言おうと思ったが、よく考えたら昔はマニュアルが別売りだった時期もあったな
N88BASICのリファレンスマニュアルが別売りで買ったことがある
でも作者と違う人間が作った本を「マニュアル」と称する人間はやっぱり頭がおかしいか
うん。>>83は頭がおかしい
86:名前は開発中のものです。
14/01/06 00:34:50.65 NLZ2oxcZ
>>85
うーむ、つまり自分で翻訳して技術翻訳者を目指せよってことか。。
87:名前は開発中のものです。
14/01/06 01:28:19.78 9Ylrs72U
ゲーム作者としては何年やってても
芽が出なさそうなのがこのスレにもチラホラしてるし
そういう方面で自分を売り出してくださいね、ってか。
asset売り万歳なトコといい
Unityが謳うゲーム作りの民主化ってのは中々に無慈悲な現実を突きつけてくる。
88:名前は開発中のものです。
14/01/06 09:13:28.44 7ZdIO/LV
さて、今日も楽しみますか(^ν^)
89:名前は開発中のものです。
14/01/06 12:25:52.39 xrEhx0X9
Unityのプロジェクト内のC#ファイルをダブルクリックで
VisualStudioExpressを起動させるようにしたのですが、
新規ウインドウじゃなくてタブで開かさせるにはどうしたらいいでしょうか?
90:名前は開発中のものです。
14/01/06 15:16:20.75 jPycz6qs
俺はjs書いてwshで起動させてる
91:名前は開発中のものです。
14/01/06 16:19:36.93 BS0oJN0B
unityでゲームを作ろうと思っていますが、
どの言語のスクリプトが多いでしょうか?
ちなみに当方の使用している参考書ではjavaですが、いかがですか?
宜しくお願いします。
92:名前は開発中のものです。
14/01/06 16:27:52.53 MElYuVsc
いいんじゃないでしょうか。
93:名前は開発中のものです。
14/01/06 17:02:25.42 iBqKSLby
>>91
Booは神言語
94:名前は開発中のものです。
14/01/06 20:20:13.51 FOXTuLFi
>>91
多いか少ないかではC#が多数派な気がしますが、
導入レベルの日本語資料が多いのはjavascriptの方だと思います。
95:名前は開発中のものです。
14/01/06 22:56:30.72 XToAUdqK
Booこそ至高
96:名前は開発中のものです。
14/01/06 23:12:17.58 +uepyRuc
ちょっと慣れたら検索してもC#のサンプルばっかだし嫌になるぞ
97:名前は開発中のものです。
14/01/06 23:32:29.35 zvHuMYif
C#をメインにJavaScriptも読めるぐらいは読めればそれでことたりるよ
Boo?何?
98:名前は開発中のものです。
14/01/06 23:41:12.96 oE+3pCYH
魔人でしょ
99:名前は開発中のものです。
14/01/06 23:53:04.60 2yJCvIyE
ちょっと手のこんだことをやろうとすると、JavaScriptは余計に面倒になるからな
継承とか
100:名前は開発中のものです。
14/01/07 01:55:55.24 MoaCN+vi
悪いことはいわん
Booにしとけ
101:名前は開発中のものです。
14/01/07 02:58:07.02 +77PyCP/
91です。
いろいろとご意見ありがとうございます。
C#がメジャーなんですかね。
あとは、Booを調べてみます!
102:名前は開発中のものです。
14/01/07 03:26:37.14 +77PyCP/
91です。
色々とご意見ありがとうございます。
参考にしてみます!
103:名前は開発中のものです。
14/01/07 06:23:08.96 MyfZrq5T
両方習得してて、あえてJavaScriptで書いてる人や、人に薦める人っているの?
プログラム未経験者がUnityに使う言語で、JavaScriptを選択するメリットがわからない
104:名前は開発中のものです。
14/01/07 08:25:45.82 kKeDY1+Y
巧妙に無駄な選択肢を用意しておいた方が
情弱、とまではいかないにせよ迷ってウロウロしてるコに
いろいろ売りつけやすいんですよ
ある意味いい勉強材料としてのUnityのひとつの形
105:名前は開発中のものです。
14/01/07 08:56:38.97 UL7KFNXY
Booは女神
106:名前は開発中のものです。
14/01/07 09:09:31.28 le75HVsG
Booこそ至高
107:名前は開発中のものです。
14/01/07 12:29:20.87 NAuYo26h
Booしかないだろ
なにせUNITYのためだけにあるような言語なんだから
UNITYするならBooで決まりだね!
108:名前は開発中のものです。
14/01/07 12:49:00.20 Do3CH/et
Unity初心者質問スレなくなったの?
109:名前は開発中のものです。
14/01/07 15:40:11.76 BQd7YwqZ
ああ、ヤツは消された…
110:名前は開発中のものです。
14/01/07 17:09:14.86 dnaw6Jqv
ビビデバビデ?
111:名前は開発中のものです。
14/01/07 18:01:29.85 RcTuCMWD
>>99
Monobehaviourを継承する時だけclass宣言しないで済むだけで継承できるじゃん UnityのJS
UnityのJSの困る所はC#がからんだ時にコンパイル順序の関係の方が問題
112:名前は開発中のものです。
14/01/07 18:42:12.56 yVqmNI27
Unityでゲームじゃない普通のAndroidとiPhoneアプリ作るのって有り?
113:名前は開発中のものです。
14/01/07 18:50:35.74 NAuYo26h
>>112
ありだろ
じゃあな、(^_^)/~
114:名前は開発中のものです。
14/01/07 18:51:54.76 Ov6ZIvoS
>>112
3D必要なアプリならアリ
ネイティブでも作れる程度のなら起動遅いしアプリサイズ大きいしでやめたほうがよさそう
115:名前は開発中のものです。
14/01/07 19:04:59.84 FnE7BLq1
3.x時代からしばらく別のことをしていて戻ってきました
Unity 4.3までの更新情報を見ているところですが、2D関係ってよくなりました?有料アセットってやっぱり今でも必要?
116:名前は開発中のものです。
14/01/07 22:47:59.48 HLuURZIU
質問スレ立ててくるか
117:名前は開発中のものです。
14/01/07 22:52:59.87 HLuURZIU
質問はこっちで
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
スレリンク(gamedev板)
118:名前は開発中のものです。
14/01/08 00:55:06.28 cWNj0nCU
>>115
公式「NGUI買っちゃえば?そろそろ公式2D出すけど。でもまだいつになるか明言はしてないんだよねーαとかβとかいろいろあるしー」
俺ら「ぐぬぬ」
119:名前は開発中のものです。
14/01/08 01:47:19.60 ndRShI31
>>118
ぐぬぬぬ
120:名前は開発中のものです。
14/01/08 08:13:47.02 vUjaYNX1
完全にNGUI 売るために引き伸ばしてるなこれは!
どんだけやるつもりだ、NGUI の作者がチームに入ったときから嫌な予感してたんだよなー
NGUI の更新は続いてる訳だしおかしな話だ、Unity 側と談合しとる絶対に
121:名前は開発中のものです。
14/01/08 09:45:01.96 ZVPlURFr
>>117
質問スレ乙
こっちは雑談メインだからレベルがどうしても下がるから
すみわけって大事やね
122:名前は開発中のものです。
14/01/08 10:28:51.27 03yUnd4b
>>120
まあまあ、嫌なら自分で作ればいいんだし
作る技術や根性のないヘタレは大人しく金と時間を空費しろってことさ
もともとそういうビジネスモデルで始まったエンジンなんだから
123:名前は開発中のものです。
14/01/08 12:44:29.41 vUjaYNX1
>>122
どんだけ飼い慣らされてるんだよw
124:名前は開発中のものです。
14/01/08 12:59:25.50 btrpUkiO
ここでグダグダ言ってるよりは生産的だがね
あるものは使う。無いものは買う、もしくは作る。わかりやすいじゃないか
125:名前は開発中のものです。
14/01/08 13:09:12.03 03yUnd4b
>>123
アンカとレスの内容が間違ってるよ
>>120
俺は飼い慣らされてます(´・ω・`)
こうでしょ。作る技術や根性のある人は>>120みたいなことは言わずにさっさと自分で作る
作る技術や根性のないヘタレは打つ手がないから
「UnityとNGUIの作者は談合してる! ひどい! 俺の時間と金を奪う(´;ω;`)」
「嫌な予感がしてたんだよー(´TωT`)」
とただただ嘆く
126:名前は開発中のものです。
14/01/08 15:00:35.54 ndRShI31
>>118
ごめ、ついぐぬぬぬで終わっちゃったけど
4.3からついてる2Dはまだ使いものにならないってこと?
127:名前は開発中のものです。
14/01/08 16:12:56.34 9xBT3T9w
GUIがまだなだけで、2D機能自体は十分使えるよ。
128:名前は開発中のものです。
14/01/08 16:25:01.22 ndRShI31
そうか、ありがとう
129:名前は開発中のものです。
14/01/08 20:39:11.30 u7rzrt9n
Scriptの編集てMonoのやつ使ってる?
他にいいのってあるかな?
OnCollitsion系とか補完で出てこなくて不便
130:名前は開発中のものです。
14/01/08 21:01:18.63 vUjaYNX1
>>125
ごめんその推理完全に間違ってますw
俺Unity 使ってないww
でもNGUI 関係のグダグダは横から見ててイライラするんだよーん
131:名前は開発中のものです。
14/01/08 21:23:46.25 03yUnd4b
>>130
そうか、君の推理も完全に間違ってるから、おあいこだね!(*´▽`*)
いや、俺の場合無料版のUnityを使ってはいるから、飼い慣らされてはいないまでも
彼らのビジネスモデルの隆盛に荷担していることにはなるが
132:名前は開発中のものです。
14/01/08 22:33:18.98 o81Ijgzu
フリーでマトモに提供してるだけでも他の独占して一方的にボッタくれるだけボッタりゃいい
んだよみたいな屑連中とは一線を画してるのは事実だから、飼い慣らされるも糞も無いと
思うけどな
133:名前は開発中のものです。
14/01/08 22:44:24.12 03yUnd4b
>一方的にボッタくれるだけボッタりゃいいんだよみたいな屑連中
一体どういう勢力のことを言ってるんだね……。
フリーでマトモに提供するのは金になるからだよ。
UnityはUnity Technologiesという「営利企業」が「営利を目的に」活動をしているんだ。
NPOや個人の道楽や慈善事業とは一線を画している事実は理解した方がいい。
あなたがフリーでマトモなソフトを手にして喜んでいる裏で、あなたが本来支払うべきソフトの代金を「別の誰かが」負担しているのだ。
フリーミアムというのはそういうものだ。
まあ、そういうビジネスモデルを知らずに
「わーいタダでソフトを提供してくれるなんて、なんて優しい会社なんだろう♪
それに引き替え金を取る企業はクズだな、クズ!w」
とか脳天気に語るボウヤもいる一方、そうした巧妙な儲け方をする企業の方こそ屑連中の集まりと評価する向きがあることは否定できない。
いや、君が物を知らないボウヤだとか、俺がUnityが屑連中と評価しているとか
そういうことではないんだけどね。一般論です、一般論。
134:名前は開発中のものです。
14/01/08 23:00:10.81 o81Ijgzu
パッケージを数十万で売って更に保守料とか言って高額の年間使用料まで盗る連中の事
だよ、おバカさん
そういうのに喜んで金払ってる様なのが本当の飼い慣らされてるって奴だ
135:名前は開発中のものです。
14/01/09 01:15:04.43 cag+pkLV
余計なお世話かも知れんが君のその考えをここに書くことで
自分の作りたいゲームなり売りたいゲームを作る事に
一歩近づくような何かが得られるのかい?
雑音というのは人によっては単に耳障りなだけだよ
136:名前は開発中のものです。
14/01/09 02:30:19.70 FGD/7rSe
>パッケージを数十万で売って更に保守料とか言って高額の年間使用料まで盗る連中の事
だけど、数十万でも開発が加速するなら
結果的に安上がりだと見積もってるお客もいるので
一概に「飼いならされている」とは限らない。
137:名前は開発中のものです。
14/01/09 02:36:46.07 FGD/7rSe
Unity公式(といっても日本)のブログ 客をなめすぎ。
>日本語ユーザー名(ログイン名)だと動作が不安定
>Unityは海外製のソフトということもあって
>日本語の扱いは苦手なところがあるようです。
>アルファベットのユーザー名(ログイン名)でお使いください。
は?自社商用アプリなのに、海外製ソフトだから日本語は苦手のようだ?
というか、なんだこの、他社製品取り扱ってるかのような態度。
何のための日本法人?
治せよ。デベロッパー()なんだろ。
Unity本社に英訳して、こういう態度を知らせるべきか?
お客さん側、Unity本社デベロッパ側、双方に不利益。
138:名前は開発中のものです。
14/01/09 03:06:28.98 0xVsr6FQ
スレリンク(gamedev板:691番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
139:名前は開発中のものです。
14/01/09 03:47:35.47 uTkvy/NI
>>137
ただの支社だろ
このスレに書くぐらいならさっさと直接文句いえよ
お前みたいな無能のためにあるのだから
140:名前は開発中のものです。
14/01/09 07:08:48.48 rAfOirdV
>>134
どうもデジタルデータだと途端に無料が当然と思うバカがいるみたいだな
同じ理論をなぜ他の商品に感じない?
例えばスーパーで売ってる商品だとかには
なぜ無料で配らないんだー!って暴れたら良いのにww
141:名前は開発中のものです。
14/01/09 07:38:25.94 pr8eUI/6
スーパーwwww頭おかしいの?wwww
142:名前は開発中のものです。
14/01/09 07:44:37.57 rAfOirdV
>>141
ソフトは開発費が莫大にかかる、それをぼったくり価格という方がおかしい
デジタルだからって何もない空間からぱっと出てくるとでも思ってるのか、家具作ったり野菜作ったりするのと同じなんだよ
おまえこそwww大丈夫ーwwwww
どう最後はお前のレベルに合わせてやったぞwwwwwww
143:名前は開発中のものです。
14/01/09 10:24:40.96 cag+pkLV
・・・モデル素材作ってAsset Store Toolsでアセット販売してみようと思って
やってみたけど1か月放置されてるな・・・
素材としてのクオリティに達していないと判断されて放置されているのかもしれないけど
だったら理由を書いたリジェクト通知のメールがあっても良いと思う
完全に無反応でメールの一通も届かないのだけど
もしかして海外のunity運営ってかなりいい加減なのかね?
他のアセットストア販売経験者はどうなのか知りたい
144:名前は開発中のものです。
14/01/09 11:09:42.99 /hVg80dd
>>140>>142
この手の連中(>>134や>>141)って、本当に「製造コスト」でしかものを見てないのかもしれないぞ
それを示す端的な反応が>>141だな
「開発コスト」の存在を知らないから、美味しい野菜の苗や種の遺伝子なんかも
ソフトウェア同様「何もない空間からぱっと出てきた」と思っている
物を知らないボウヤが知った風な口を叩く様は最高に度しがたいね
145:名前は開発中のものです。
14/01/09 12:43:44.74 rAfOirdV
やれやれだな…
まともに働き出したら感覚が修正されるだろうけど
146:名前は開発中のものです。
14/01/09 12:54:41.03 X0pF0u4N
>>134
> パッケージを数十万で売って更に保守料とか言って高額の年間使用料まで盗る連中の事
ZBrushとかマーベラス デザイナーとか、本家のサイトでは保守料とかとってないけど、
日本の代理店になったとたんに保守料取るとかあるなぁ。
本当にバカバカしい
147:名前は開発中のものです。
14/01/09 13:29:25.11 kY9Aw3bb
>>142
>ソフトは開発費が莫大にかかる、それをぼったくり価格という方がおかしい
Nintendoかなにかのデベロッパー契約の話でなければ、
ソフト開発は費用がかかる。そのイメージだけを根拠に言い値の商売をしていた頃の昔話
148:名前は開発中のものです。
14/01/09 13:49:42.73 fY9rhp8y
>>143
無料でも、最低限の品質のあるモノがおおいからなぁ
どっかで選別されてのかも
149:名前は開発中のものです。
14/01/09 14:18:43.10 mhuDq2T5
コーラではなく症候と向き合え、特に高血圧と糖尿、口腔雑菌は優先して避けろ。
栄養学におけるバランス食摂取カロリーはBMIだけでなく生理的な個別性が強い。
そもそも糖尿患者の検査数値はいい加減なんだぜ。
判定もね。
健康ってことにしないと医療がパンクしちまうんだ。
検査基準値引き下げるだけで国民殆どがアウト。
治せるんだよ、医療費高騰でやらないだけで。
これから更に検査基準値は上がるだろう。
入院しても、なおっていなくとも生活するのだ、薬やるから早く帰れ。
こんな感じだよ。
健康の裏側に気づけ。
150:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:03:28.80 b0frJVAi
ツールも無料
ゲームも無料
UNITYはソフトの共産主義化を進めます
151:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:08:44.76 k+7Lr7qV
毎月数万、アセット買ってるから無料って感じが全然しない
152:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:19:14.75 5yrBPuZB
携帯電話…機械を無料で購入できます、しかし通信料は月数千円です
スカパー…アンテナ・チューナーを無料でサービス、しかし視聴料は月数千円です
ネトゲ…すべて無料で遊べます。しかし××円払えばさらにオプションが!
unity…ソフトはFree版ならすべて無料。企業でなければ、これでゲームを作って売ってもライセンス料なしです。開発で楽したければ、アセットもたくさん御用意してます。アセットは有料ですけどw
入り口が無料で、入ってきたらお金をとるシステムは世の中に山ほどある。
それが阿漕がどうかは、その金を取ったサービスがその金に値するかどうかで判断すればいい。
払っただけの価値のあるものを提供するなら詐欺でもなんでもない。
153:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:25:45.10 5yrBPuZB
そういえば、無料poser風ソフトdaz studioもソフト無料、モデルデータ沢山用意して有料って商売やってたけど儲かったのかな
154:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:28:09.57 6AzSSBVj
だが俺たちが高いカネだして手に入れた武器を安く横流しする闇勢力がいる
155:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:42:35.64 mhuDq2T5
お前たちは生まれた時から既に負けている。
気づけ。
156:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:25:22.73 0+zvYuxn
なんか無政府主義や原始共産主義が好きなアホがわいとるな
157:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:43:09.88 cag+pkLV
>>148
ふーむ・・・
だったら、もう少し商品としての品質を上げてくれって
一言、英文でも良いのでメールが欲しいんだがな
放置されているから審査されてるかどうかさえ分からないんだが・・・
158:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:51:00.97 cag+pkLV
と言いつつ、パブリッシャページ久しぶりに覗くと少し変化が・・・
インヴォイス向けにユニークIDみたいなのが発行されるようになったけど
審査に入ったって事なんだろうか・・・
こういうのって順番待ちで普通に1か月ぐらいはかかっちゃうのかね?
初めての経験だらけでさっぱり要領が判らないな
159:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:59:09.10 SG6ZKJ9F
>>158
面白そうだから続報期待してる。
頑張って。
160:名前は開発中のものです。
14/01/09 19:14:57.27 rAfOirdV
そこまで無料でないと納得できないなら自分の作ったゲームもアセットも無料で提供しないとな
あとアルバイトや仕事も無給で頑張れよw
そもそも数十万もするようなツールは金を稼げる一部のプロが使うもんだ、一般ドライバーがF1マシン指差して高すぎる百万にしろって言わんだろw
高すぎて買えない奴等はそもそも買えるレベルにないって事だ、フリーツールでしっかり腕を磨いてその技術で金を稼げるようになればいつしか自然にMaya でも何でも買えるようになってるよ
玩具か何かと勘違いしてるのがそもそもの間違いだ
161:名前は開発中のものです。
14/01/10 00:04:29.81 PfV3CkyJ
>>160
なるほど
162:名前は開発中のものです。
14/01/10 12:55:07.73 ZGMbeReN
>>160
え?玩具だろ、これ
163:名前は開発中のものです。
14/01/10 17:38:07.38 2jUWqlis
お前が言うならそうなんだろう、お前の中ではな
164:名前は開発中のものです。
14/01/10 19:08:33.38 wdO+HV/X
そうだな玩具で頑張れよ
165:名前は開発中のものです。
14/01/10 20:14:28.42 ZGMbeReN
なんで玩具でがんばらんとあかんの?
暇つぶしに日曜プログラムでゲーム作るだけ
166:名前は開発中のものです。
14/01/11 00:46:00.91 1V+Jn8Vq
それでいいじゃない
167:名前は開発中のものです。
14/01/11 01:55:23.55 jNJO8N+5
Unity 4.3 について質問します。
メタセコイアからFBXで書き出したモデルをUnity 4.3で表示すると
全体にモデルが暗くみえてしまいます。(FBXExporterというプラグインを使って書き出し)。
メタセコイアではおそらく自己照明という部分や、その他をいじって明るくモデルが表示されていたのが、Unityでは反映されないのかもしれません。
Insoectorの中にあるMain color を白にしてみましたが、
大きな変化では無かったです。Directional light を当てていますが、
元々モデルのポリゴンが暗めのように見えてしまいます。
Unityのどの部分を調整すればいいでしょうか。
168:名前は開発中のものです。
14/01/11 02:00:24.27 va4DAVIY
自分でそういうシェーダ書けばいい
169:名前は開発中のものです。
14/01/11 02:31:29.07 BtbM6VVV
>>167
>>117
とはいえレンダーセッティングのアンビエントライトじゃないのかと
170:名前は開発中のものです。
14/01/11 06:49:59.74 Z6MmzEA5
>>164
.Netコードも使えるし仕事でプロトタイプ作るのとかめちゃくちゃ楽じゃん。
リアルおもちゃなツクールとかHSPじゃこうはいかんよ。
あ、お金稼げない人ならごめんね
171:名前は開発中のものです。
14/01/11 07:31:04.09 2svy6v0B
>>167
マテリアルのShaderをunlitにすればよくね?
172:名前は開発中のものです。
14/01/11 11:22:57.55 pTsuOhT/
android向けのSFCみたいなRPG作りたいんだけど、その場合このソフトって適してるの?
173:名前は開発中のものです。
14/01/11 11:36:55.27 DAvgd8Sm
いいえ
174:名前は開発中のものです。
14/01/11 11:49:31.70 CWFTuaTb
はい
175:名前は開発中のものです。
14/01/11 12:21:46.54 b2wT/k//
どちらともいえない
176:名前は開発中のものです。
14/01/11 12:23:53.88 pTsuOhT/
やっぱHSPでシコシコ作るべきかあ
ありがとう
177:167
14/01/12 02:04:57.32 hp43uGqd
>>169
>>171
ありがとうございます。
明るく表示できました。
178:名前は開発中のものです。
14/01/12 10:53:00.46 BsrORNAt
公式のチュートリアルやマニュアルは揃っているものの、エラーメッセージの解説がないのが残念だな
メッセージを機械翻訳にかけるか、それでもわからなければ、
エラーメッセージを検索ワードにして検索かければ必ずヒントになるページが見つかるけど。
actionscirpt3にはエラーメッセージの解説だけで一冊本があったが、unityにはまだ無いか
179:名前は開発中のものです。
14/01/12 12:46:53.49 yif9jMY6
ググレカス
180:名前は開発中のものです。
14/01/12 12:52:21.69 WcGswzmH
エラーメッセージてエラーの説明をしてるのにそれが判らないアホなら辞めた方がいい
181:178
14/01/12 15:02:42.45 BsrORNAt
翻訳とメッセージを検索で解決していると書いてあるのに、なぜ>>179や>>180のようなレスが返ってくるのか理解不能だな
182:名前は開発中のものです。
14/01/12 15:17:19.68 s8FrcSpc
威張りたいだけ症候群です、さらっと無視しましょう
183:名前は開発中のものです。
14/01/12 16:47:43.02 yif9jMY6
>>181
ダマレカス
184:名前は開発中のものです。
14/01/12 19:36:59.01 w3DuB9lN
アセットストアって更新してる?
半年前から代わり映えしないんだが。
185:名前は開発中のものです。
14/01/12 19:47:39.06 s8FrcSpc
>>183
タクマシイ!住所教えて!!
186:名前は開発中のものです。
14/01/13 09:39:48.59 /LUF3tNs
なんか久々にやりはじめたらアセットストアで24hDealとかやってて、1万以上買っちまったわ、。
さて、何作るかなー。
187:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:32:21.41 5JHK2Nym
それって個人で元とれるの?
188:名前は開発中のものです。
14/01/13 12:06:32.28 J4PH642a
お前みたいな貧乏人とは違うので…
189:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:20:07.59 Cy72s4Zm
売れてるからならまだわかるが、「俺は金持ってるから」じゃ自腹で赤字ってことになるだろ・・・
190:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:29:14.56 HGeQaVcL
玩具で趣味を楽しむんだから赤字もなにもないだろw
191:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:52:04.45 2sOG64Yd
アセットストアのクオリティはどうなんだろう。
いい物あったら買って自己満したい
192:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:54:24.96 1vvTDt1b
どうなんだろう、と申されましても
ご覧の通りでございます
193:名前は開発中のものです。
14/01/13 15:51:27.55 /LUF3tNs
お金で買える時間はいくらでも買うよー。
194:名前は開発中のものです。
14/01/13 17:31:14.22 EmgSh+QF
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
195:名前は開発中のものです。
14/01/13 17:34:00.95 1vvTDt1b
涙吹けよ
196:名前は開発中のものです。
14/01/13 17:40:28.86 EmgSh+QF
__
/ \ \
/ ο │
│ r ο\l
/\ │ ll /
/ \/ /
/ \/ ̄ ̄ 貧乏人は金を惜しむんだよね、俺は30万のAdobe製品買っちゃったし
/ \ 金を惜しむやつは、所詮しょぼい程度のことしかやってないんだろ?
ダッセーーーーーーWwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
197:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:40:37.68 vcoDIrmh
貧乏・時間なし・根性なし の俺はどうすればorz
198:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:48:55.68 ciI9X/oP
どうにもならない
199:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:25:24.63 vcoDIrmh
>>198
俺オワタ…
200:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:31:46.16 7I8SEdvv
オレモ
201:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:34:25.01 fhqXY6hI
ワンダーフリックってUnity?
202:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:50:01.30 /LUF3tNs
実際に公表されてないけど、機能や状況を考えるとそうらしいね。
203:名前は開発中のものです。
14/01/13 22:00:54.65 ciI9X/oP
不具合でメンテ続きなのはUnityのせいですかーナルホドー
204:名前は開発中のものです。
14/01/13 23:37:49.20 2sOG64Yd
Unityはメンテどころか作り直すくらいじゃないとバグ減らないんじゃね
205:名前は開発中のものです。
14/01/13 23:55:07.07 dbocKIAB
生物は命を惜しむんだよね。
206:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:20:32.36 uT2dzNNX
>>204
それはUnity関係ない話じゃね?
207:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:35:59.97 ogIVj1qM
Unity作り直せだってwwww
208:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:51:12.91 n30fkiJ7
機能を増やして複雑化していったらバグが減るどころか増えるのは必然
209:名前は開発中のものです。
14/01/14 01:06:13.15 4iN3TlOZ
サーバが重いらしいけど、リアルタイムゲームなの?
ぱっと見、ソーシャルゲームのガワネイティブにしかみえんのだが
210:名前は開発中のものです。
14/01/14 01:28:05.28 09LWJbU+
>>208
それを見越して設計するのが理想なんだが
まぁ、Unityはobsolate多いしあんま見越していない感がアリアリだけど
211:名前は開発中のものです。
14/01/14 12:21:31.76 n30fkiJ7
バージョンが上がれば上がるほど難易度(開発・利用双方)が高く優先度が低い機能が盛り込まれてクソ度が高まるという法則
212:名前は開発中のものです。
14/01/14 16:37:15.61 xLVroRXk
それってactionscriptが1->2->3とバージョンが上がるとともに辿った道じゃ…
213:名前は開発中のものです。
14/01/14 18:02:47.44 qB4Wpc12
あらゆるソフトが(ゲームですら)辿る道だよ
格闘ゲームやシューティングゲームやRPGはそうやって衰退していった
ドラクエが未だに売れ続けるのは、単純なシステムでまったく進歩の跡が見られない
「かのような」システムを「敢えて」採用し続けているから
モンハンもそろそろ終わるね。タダでさえ複雑で面倒なシステムなのに
追加要素を加え続けたことで、旧来のファンに面倒くささと「これじゃない感」を与え
そっぽを向かれる。システムが複雑なので新規の顧客は言うまでも得られず尻すぼみ……と
214:名前は開発中のものです。
14/01/14 18:08:54.70 JwUMAzoH
でもビジネス的には誤ってない。
広く浅くでなくて、狭く深くで稼ぐスタイルに変貌していくということだから。
もっとも、そのビジネスモデルが崩れたら悲惨だけどね。
215:名前は開発中のものです。
14/01/14 19:43:02.82 arvpo9xI
>>214
普通はそうなって衰退していくという話だろ
広範囲の顧客を浅くても獲得するのが正解だと思うがな
216:名前は開発中のものです。
14/01/14 19:59:14.71 JwUMAzoH
普通というなら具体例あげていただけますか。
217:名前は開発中のものです。
14/01/14 20:12:21.88 arvpo9xI
>>216
2ch特有の具体例戦法ですかねw
ビジネスモデル的に少数の太い客と単価は低くても分母が多い場合は後者が安定的で永続きするのは歴史が証明していますけどね
許認可制でもなく誰でも参入できる競争の激しいジャンルの業界にユーザーが減ってもそれを良しとする商売を自分は逆に知りたいですw
218:名前は開発中のものです。
14/01/14 21:30:55.69 JwUMAzoH
>>217
普通というなら具体例をあげていただけますか。
219:名前は開発中のものです。
14/01/14 21:33:24.86 mvo8xRfj
なんか引っかかりを感じたのだけど、確かに広く浅くばかり思い当たるね
Macなんかはブランドと集中で、低シェアでも利益出した好例かな?でもAppleの本領発揮はiPodの成功からiPhoneという流れだし、そこが目立ってMac自体はぱっとしない印象なんだよなw
まあMacだけ見ても黒字らしいけど
広く浅くとブランディング集中、どっちが普通っていうよりかは単に成功事例の両極端なんじゃないの
220:名前は開発中のものです。
14/01/14 23:44:05.39 qB4Wpc12
>>219
今は「そういう時代になってしまっている」のかもしれないね > 広く浅くばかり
あらゆるソフトが辿る道だと書いたけど、そうした盛者必衰の歴史を見てきた「賢者」達はこう思ったのだろう
真面目にソフトやゲームを作る時代は終わった。そういう職人的なやり方で成功するのは1%のデベロッパーだけだ。
俺たちのような技術もアイデアも乏しいくせに金を稼ぐことばかり考える「ビジネスマン」は、
優れたゲームシステムの考案に血道を上げる必要も、楽しいゲームシナリオの考案に時間をかける必要もない。
能無しが時間をかけてもゴミが生まれるだけ。ならばゴミを作ろう。
ゴミを宝石であるかのように見せかける手法を考えた方が「ビジネス的に」は建設的だ。
結果、オープンなマーケットに宝石を偽装した(あるいは偽装さえも放棄した)ゴミが溢れることになる
古き良き時代に戻って欲しいが、「賢いビジネスマン」達のモラルが崩壊した今
そうした古き良き時代の残滓は、同人ソフトやフリーソフト、オープンソフトの中にのみ生き続けるのかもしれないね
221:名前は開発中のものです。
14/01/14 23:48:03.53 0BU/Ri3Z
始めて簡単なの作って見たがオブジェクトの紐付けがめんどかった。コードで全部やりたい。
222:名前は開発中のものです。
14/01/14 23:50:18.98 WWEcCDH+
>>221
おれはそうしてる
古い今までのやり方で
unityにまかせているのは表示と互換性
これだけでも助かる、てかメリットってそれくらい
223:名前は開発中のものです。
14/01/15 00:00:22.08 XIJqnqvF
>>221,222
俺も全部コードだ
でもUnity本体よくできてるから、うまく言えないけどなんか後ろ髪引かれる
224:名前は開発中のものです。
14/01/15 00:03:23.38 lh5Py1bc
あのドラドロ作業なしでいけるのか。やり方知らなかった。
225:名前は開発中のものです。
14/01/15 01:26:55.27 8a1/6uYW
ひたすらコードでやってるミニゲームのサンプルとか見てみたい。
226:222
14/01/15 01:42:13.79 0GuxqF3r
>>225
ヒエラルキーにスクリプトを引っ掛けたscriptってオブジェクトだけw
227:名前は開発中のものです。
14/01/15 08:18:41.16 zXSxNOSr
>>218
その程度の返しが限界なんですね…
228:名前は開発中のものです。
14/01/15 10:45:47.83 KItMGKua
>>220
面白いから続けて
229:名前は開発中のものです。
14/01/15 19:46:01.42 zXSxNOSr
>>228
どこが面白かったか200文字程度にまとめて感想を
230:名前は開発中のものです。
14/01/15 20:20:56.84 6uS6HrFx
今日の24hDealはイマイチだな。
231:名前は開発中のものです。
14/01/16 02:23:59.13 ZnWFeEVx
C++で言う所のtypedefが使えないと
全部intになっちゃってコードが読みづらいなぁ。
usingだとそのソースファイル限定になっちゃうし。
みんなは気にせずintおんりーでやってるの?
232:名前は開発中のものです。
14/01/16 16:34:48.37 CeH3A2ys
>>231
floatも使ってるよ?
233:名前は開発中のものです。
14/01/16 16:49:56.78 qR+vdjfe
defineないじゃないですか
ヤダー
234:名前は開発中のものです。
14/01/16 23:00:02.71 H9dZmnlw
変数名すら命名が面倒なのにその上型にまで別名付けてたら時間掛かってしょうがないわ
235:名前は開発中のものです。
14/01/16 23:15:59.04 H9dZmnlw
トリューニヒト安倍の茶番劇団w
236:名前は開発中のものです。
14/01/17 03:13:25.42 Ox1qqP5X
スマホのドラクエ8もUnityで作られてるから作れなくもないだろうが、
頻繁にクラッシュするのを見るとOpenGLで作った方がいいかと思えてくる。
Android捨ててiOS一本ならパフォーマンスチューニングも速度も速い。