【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21 - 暇つぶし2ch140:名前は開発中のものです。
14/01/09 07:08:48.48 rAfOirdV
>>134
どうもデジタルデータだと途端に無料が当然と思うバカがいるみたいだな
同じ理論をなぜ他の商品に感じない?
例えばスーパーで売ってる商品だとかには
なぜ無料で配らないんだー!って暴れたら良いのにww

141:名前は開発中のものです。
14/01/09 07:38:25.94 pr8eUI/6
スーパーwwww頭おかしいの?wwww

142:名前は開発中のものです。
14/01/09 07:44:37.57 rAfOirdV
>>141
ソフトは開発費が莫大にかかる、それをぼったくり価格という方がおかしい
デジタルだからって何もない空間からぱっと出てくるとでも思ってるのか、家具作ったり野菜作ったりするのと同じなんだよ
おまえこそwww大丈夫ーwwwww
どう最後はお前のレベルに合わせてやったぞwwwwwww

143:名前は開発中のものです。
14/01/09 10:24:40.96 cag+pkLV
・・・モデル素材作ってAsset Store Toolsでアセット販売してみようと思って
やってみたけど1か月放置されてるな・・・

素材としてのクオリティに達していないと判断されて放置されているのかもしれないけど
だったら理由を書いたリジェクト通知のメールがあっても良いと思う

完全に無反応でメールの一通も届かないのだけど
もしかして海外のunity運営ってかなりいい加減なのかね?

他のアセットストア販売経験者はどうなのか知りたい

144:名前は開発中のものです。
14/01/09 11:09:42.99 /hVg80dd
>>140>>142
この手の連中(>>134>>141)って、本当に「製造コスト」でしかものを見てないのかもしれないぞ
それを示す端的な反応が>>141だな
「開発コスト」の存在を知らないから、美味しい野菜の苗や種の遺伝子なんかも
ソフトウェア同様「何もない空間からぱっと出てきた」と思っている

物を知らないボウヤが知った風な口を叩く様は最高に度しがたいね

145:名前は開発中のものです。
14/01/09 12:43:44.74 rAfOirdV
やれやれだな…
まともに働き出したら感覚が修正されるだろうけど

146:名前は開発中のものです。
14/01/09 12:54:41.03 X0pF0u4N
>>134
> パッケージを数十万で売って更に保守料とか言って高額の年間使用料まで盗る連中の事

ZBrushとかマーベラス デザイナーとか、本家のサイトでは保守料とかとってないけど、
日本の代理店になったとたんに保守料取るとかあるなぁ。

本当にバカバカしい

147:名前は開発中のものです。
14/01/09 13:29:25.11 kY9Aw3bb
>>142
>ソフトは開発費が莫大にかかる、それをぼったくり価格という方がおかしい
Nintendoかなにかのデベロッパー契約の話でなければ、
ソフト開発は費用がかかる。そのイメージだけを根拠に言い値の商売をしていた頃の昔話

148:名前は開発中のものです。
14/01/09 13:49:42.73 fY9rhp8y
>>143
無料でも、最低限の品質のあるモノがおおいからなぁ
どっかで選別されてのかも

149:名前は開発中のものです。
14/01/09 14:18:43.10 mhuDq2T5
コーラではなく症候と向き合え、特に高血圧と糖尿、口腔雑菌は優先して避けろ。

栄養学におけるバランス食摂取カロリーはBMIだけでなく生理的な個別性が強い。

そもそも糖尿患者の検査数値はいい加減なんだぜ。

判定もね。

健康ってことにしないと医療がパンクしちまうんだ。

検査基準値引き下げるだけで国民殆どがアウト。

治せるんだよ、医療費高騰でやらないだけで。

これから更に検査基準値は上がるだろう。

入院しても、なおっていなくとも生活するのだ、薬やるから早く帰れ。

こんな感じだよ。

健康の裏側に気づけ。

150:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:03:28.80 b0frJVAi
ツールも無料
ゲームも無料
UNITYはソフトの共産主義化を進めます

151:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:08:44.76 k+7Lr7qV
毎月数万、アセット買ってるから無料って感じが全然しない

152:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:19:14.75 5yrBPuZB
携帯電話…機械を無料で購入できます、しかし通信料は月数千円です
スカパー…アンテナ・チューナーを無料でサービス、しかし視聴料は月数千円です
ネトゲ…すべて無料で遊べます。しかし××円払えばさらにオプションが!
unity…ソフトはFree版ならすべて無料。企業でなければ、これでゲームを作って売ってもライセンス料なしです。開発で楽したければ、アセットもたくさん御用意してます。アセットは有料ですけどw

入り口が無料で、入ってきたらお金をとるシステムは世の中に山ほどある。
それが阿漕がどうかは、その金を取ったサービスがその金に値するかどうかで判断すればいい。
払っただけの価値のあるものを提供するなら詐欺でもなんでもない。

153:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:25:45.10 5yrBPuZB
そういえば、無料poser風ソフトdaz studioもソフト無料、モデルデータ沢山用意して有料って商売やってたけど儲かったのかな

154:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:28:09.57 6AzSSBVj
だが俺たちが高いカネだして手に入れた武器を安く横流しする闇勢力がいる

155:名前は開発中のものです。
14/01/09 15:42:35.64 mhuDq2T5
お前たちは生まれた時から既に負けている。

気づけ。

156:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:25:22.73 0+zvYuxn
なんか無政府主義や原始共産主義が好きなアホがわいとるな

157:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:43:09.88 cag+pkLV
>>148

ふーむ・・・

だったら、もう少し商品としての品質を上げてくれって
一言、英文でも良いのでメールが欲しいんだがな
放置されているから審査されてるかどうかさえ分からないんだが・・・

158:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:51:00.97 cag+pkLV
と言いつつ、パブリッシャページ久しぶりに覗くと少し変化が・・・

インヴォイス向けにユニークIDみたいなのが発行されるようになったけど
審査に入ったって事なんだろうか・・・
こういうのって順番待ちで普通に1か月ぐらいはかかっちゃうのかね?
初めての経験だらけでさっぱり要領が判らないな

159:名前は開発中のものです。
14/01/09 16:59:09.10 SG6ZKJ9F
>>158
面白そうだから続報期待してる。
頑張って。

160:名前は開発中のものです。
14/01/09 19:14:57.27 rAfOirdV
そこまで無料でないと納得できないなら自分の作ったゲームもアセットも無料で提供しないとな
あとアルバイトや仕事も無給で頑張れよw

そもそも数十万もするようなツールは金を稼げる一部のプロが使うもんだ、一般ドライバーがF1マシン指差して高すぎる百万にしろって言わんだろw

高すぎて買えない奴等はそもそも買えるレベルにないって事だ、フリーツールでしっかり腕を磨いてその技術で金を稼げるようになればいつしか自然にMaya でも何でも買えるようになってるよ
玩具か何かと勘違いしてるのがそもそもの間違いだ

161:名前は開発中のものです。
14/01/10 00:04:29.81 PfV3CkyJ
>>160
なるほど

162:名前は開発中のものです。
14/01/10 12:55:07.73 ZGMbeReN
>>160
え?玩具だろ、これ

163:名前は開発中のものです。
14/01/10 17:38:07.38 2jUWqlis
お前が言うならそうなんだろう、お前の中ではな

164:名前は開発中のものです。
14/01/10 19:08:33.38 wdO+HV/X
そうだな玩具で頑張れよ

165:名前は開発中のものです。
14/01/10 20:14:28.42 ZGMbeReN
なんで玩具でがんばらんとあかんの?
暇つぶしに日曜プログラムでゲーム作るだけ

166:名前は開発中のものです。
14/01/11 00:46:00.91 1V+Jn8Vq
それでいいじゃない

167:名前は開発中のものです。
14/01/11 01:55:23.55 jNJO8N+5
Unity 4.3 について質問します。

 メタセコイアからFBXで書き出したモデルをUnity 4.3で表示すると
全体にモデルが暗くみえてしまいます。(FBXExporterというプラグインを使って書き出し)。 

メタセコイアではおそらく自己照明という部分や、その他をいじって明るくモデルが表示されていたのが、Unityでは反映されないのかもしれません。

Insoectorの中にあるMain color を白にしてみましたが、
大きな変化では無かったです。Directional light を当てていますが、
元々モデルのポリゴンが暗めのように見えてしまいます。


Unityのどの部分を調整すればいいでしょうか。

168:名前は開発中のものです。
14/01/11 02:00:24.27 va4DAVIY
自分でそういうシェーダ書けばいい

169:名前は開発中のものです。
14/01/11 02:31:29.07 BtbM6VVV
>>167
>>117
とはいえレンダーセッティングのアンビエントライトじゃないのかと

170:名前は開発中のものです。
14/01/11 06:49:59.74 Z6MmzEA5
>>164
.Netコードも使えるし仕事でプロトタイプ作るのとかめちゃくちゃ楽じゃん。
リアルおもちゃなツクールとかHSPじゃこうはいかんよ。

あ、お金稼げない人ならごめんね

171:名前は開発中のものです。
14/01/11 07:31:04.09 2svy6v0B
>>167
マテリアルのShaderをunlitにすればよくね?

172:名前は開発中のものです。
14/01/11 11:22:57.55 pTsuOhT/
android向けのSFCみたいなRPG作りたいんだけど、その場合このソフトって適してるの?

173:名前は開発中のものです。
14/01/11 11:36:55.27 DAvgd8Sm
いいえ

174:名前は開発中のものです。
14/01/11 11:49:31.70 CWFTuaTb
はい

175:名前は開発中のものです。
14/01/11 12:21:46.54 b2wT/k//
どちらともいえない

176:名前は開発中のものです。
14/01/11 12:23:53.88 pTsuOhT/
やっぱHSPでシコシコ作るべきかあ
ありがとう

177:167
14/01/12 02:04:57.32 hp43uGqd
>>169
>>171

ありがとうございます。
明るく表示できました。

178:名前は開発中のものです。
14/01/12 10:53:00.46 BsrORNAt
公式のチュートリアルやマニュアルは揃っているものの、エラーメッセージの解説がないのが残念だな
メッセージを機械翻訳にかけるか、それでもわからなければ、
エラーメッセージを検索ワードにして検索かければ必ずヒントになるページが見つかるけど。

actionscirpt3にはエラーメッセージの解説だけで一冊本があったが、unityにはまだ無いか

179:名前は開発中のものです。
14/01/12 12:46:53.49 yif9jMY6
ググレカス

180:名前は開発中のものです。
14/01/12 12:52:21.69 WcGswzmH
エラーメッセージてエラーの説明をしてるのにそれが判らないアホなら辞めた方がいい

181:178
14/01/12 15:02:42.45 BsrORNAt
翻訳とメッセージを検索で解決していると書いてあるのに、なぜ>>179>>180のようなレスが返ってくるのか理解不能だな

182:名前は開発中のものです。
14/01/12 15:17:19.68 s8FrcSpc
威張りたいだけ症候群です、さらっと無視しましょう

183:名前は開発中のものです。
14/01/12 16:47:43.02 yif9jMY6
>>181
ダマレカス

184:名前は開発中のものです。
14/01/12 19:36:59.01 w3DuB9lN
アセットストアって更新してる?
半年前から代わり映えしないんだが。

185:名前は開発中のものです。
14/01/12 19:47:39.06 s8FrcSpc
>>183
タクマシイ!住所教えて!!

186:名前は開発中のものです。
14/01/13 09:39:48.59 /LUF3tNs
なんか久々にやりはじめたらアセットストアで24hDealとかやってて、1万以上買っちまったわ、。
さて、何作るかなー。

187:名前は開発中のものです。
14/01/13 11:32:21.41 5JHK2Nym
それって個人で元とれるの?

188:名前は開発中のものです。
14/01/13 12:06:32.28 J4PH642a
お前みたいな貧乏人とは違うので…

189:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:20:07.59 Cy72s4Zm
売れてるからならまだわかるが、「俺は金持ってるから」じゃ自腹で赤字ってことになるだろ・・・

190:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:29:14.56 HGeQaVcL
玩具で趣味を楽しむんだから赤字もなにもないだろw

191:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:52:04.45 2sOG64Yd
アセットストアのクオリティはどうなんだろう。
いい物あったら買って自己満したい

192:名前は開発中のものです。
14/01/13 13:54:24.96 1vvTDt1b
どうなんだろう、と申されましても
ご覧の通りでございます

193:名前は開発中のものです。
14/01/13 15:51:27.55 /LUF3tNs
お金で買える時間はいくらでも買うよー。

194:名前は開発中のものです。
14/01/13 17:31:14.22 EmgSh+QF
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ
貧乏人は金を惜しむ

195:名前は開発中のものです。
14/01/13 17:34:00.95 1vvTDt1b
涙吹けよ

196:名前は開発中のものです。
14/01/13 17:40:28.86 EmgSh+QF
               __
            / \  \
          /  ο   │ 
          │   r ο\l
     /\  │ ll     /
   /   \/     /
  /      \/ ̄ ̄     貧乏人は金を惜しむんだよね、俺は30万のAdobe製品買っちゃったし
/         \       金を惜しむやつは、所詮しょぼい程度のことしかやってないんだろ?
                  ダッセーーーーーーWwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

197:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:40:37.68 vcoDIrmh
貧乏・時間なし・根性なし の俺はどうすればorz

198:名前は開発中のものです。
14/01/13 19:48:55.68 ciI9X/oP
どうにもならない

199:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:25:24.63 vcoDIrmh
>>198
俺オワタ…

200:名前は開発中のものです。
14/01/13 20:31:46.16 7I8SEdvv
オレモ

201:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:34:25.01 fhqXY6hI
ワンダーフリックってUnity?

202:名前は開発中のものです。
14/01/13 21:50:01.30 /LUF3tNs
実際に公表されてないけど、機能や状況を考えるとそうらしいね。

203:名前は開発中のものです。
14/01/13 22:00:54.65 ciI9X/oP
不具合でメンテ続きなのはUnityのせいですかーナルホドー

204:名前は開発中のものです。
14/01/13 23:37:49.20 2sOG64Yd
Unityはメンテどころか作り直すくらいじゃないとバグ減らないんじゃね

205:名前は開発中のものです。
14/01/13 23:55:07.07 dbocKIAB
生物は命を惜しむんだよね。

206:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:20:32.36 uT2dzNNX
>>204
それはUnity関係ない話じゃね?

207:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:35:59.97 ogIVj1qM
Unity作り直せだってwwww

208:名前は開発中のものです。
14/01/14 00:51:12.91 n30fkiJ7
機能を増やして複雑化していったらバグが減るどころか増えるのは必然

209:名前は開発中のものです。
14/01/14 01:06:13.15 4iN3TlOZ
サーバが重いらしいけど、リアルタイムゲームなの?
ぱっと見、ソーシャルゲームのガワネイティブにしかみえんのだが

210:名前は開発中のものです。
14/01/14 01:28:05.28 09LWJbU+
>>208
それを見越して設計するのが理想なんだが
まぁ、Unityはobsolate多いしあんま見越していない感がアリアリだけど

211:名前は開発中のものです。
14/01/14 12:21:31.76 n30fkiJ7
バージョンが上がれば上がるほど難易度(開発・利用双方)が高く優先度が低い機能が盛り込まれてクソ度が高まるという法則

212:名前は開発中のものです。
14/01/14 16:37:15.61 xLVroRXk
それってactionscriptが1->2->3とバージョンが上がるとともに辿った道じゃ…

213:名前は開発中のものです。
14/01/14 18:02:47.44 qB4Wpc12
あらゆるソフトが(ゲームですら)辿る道だよ
格闘ゲームやシューティングゲームやRPGはそうやって衰退していった
ドラクエが未だに売れ続けるのは、単純なシステムでまったく進歩の跡が見られない
「かのような」システムを「敢えて」採用し続けているから
モンハンもそろそろ終わるね。タダでさえ複雑で面倒なシステムなのに
追加要素を加え続けたことで、旧来のファンに面倒くささと「これじゃない感」を与え
そっぽを向かれる。システムが複雑なので新規の顧客は言うまでも得られず尻すぼみ……と

214:名前は開発中のものです。
14/01/14 18:08:54.70 JwUMAzoH
でもビジネス的には誤ってない。
広く浅くでなくて、狭く深くで稼ぐスタイルに変貌していくということだから。
もっとも、そのビジネスモデルが崩れたら悲惨だけどね。

215:名前は開発中のものです。
14/01/14 19:43:02.82 arvpo9xI
>>214
普通はそうなって衰退していくという話だろ
広範囲の顧客を浅くても獲得するのが正解だと思うがな

216:名前は開発中のものです。
14/01/14 19:59:14.71 JwUMAzoH
普通というなら具体例あげていただけますか。

217:名前は開発中のものです。
14/01/14 20:12:21.88 arvpo9xI
>>216
2ch特有の具体例戦法ですかねw
ビジネスモデル的に少数の太い客と単価は低くても分母が多い場合は後者が安定的で永続きするのは歴史が証明していますけどね
許認可制でもなく誰でも参入できる競争の激しいジャンルの業界にユーザーが減ってもそれを良しとする商売を自分は逆に知りたいですw

218:名前は開発中のものです。
14/01/14 21:30:55.69 JwUMAzoH
>>217
普通というなら具体例をあげていただけますか。

219:名前は開発中のものです。
14/01/14 21:33:24.86 mvo8xRfj
なんか引っかかりを感じたのだけど、確かに広く浅くばかり思い当たるね
Macなんかはブランドと集中で、低シェアでも利益出した好例かな?でもAppleの本領発揮はiPodの成功からiPhoneという流れだし、そこが目立ってMac自体はぱっとしない印象なんだよなw
まあMacだけ見ても黒字らしいけど

広く浅くとブランディング集中、どっちが普通っていうよりかは単に成功事例の両極端なんじゃないの

220:名前は開発中のものです。
14/01/14 23:44:05.39 qB4Wpc12
>>219
今は「そういう時代になってしまっている」のかもしれないね > 広く浅くばかり
あらゆるソフトが辿る道だと書いたけど、そうした盛者必衰の歴史を見てきた「賢者」達はこう思ったのだろう

真面目にソフトやゲームを作る時代は終わった。そういう職人的なやり方で成功するのは1%のデベロッパーだけだ。
俺たちのような技術もアイデアも乏しいくせに金を稼ぐことばかり考える「ビジネスマン」は、
優れたゲームシステムの考案に血道を上げる必要も、楽しいゲームシナリオの考案に時間をかける必要もない。
能無しが時間をかけてもゴミが生まれるだけ。ならばゴミを作ろう。
ゴミを宝石であるかのように見せかける手法を考えた方が「ビジネス的に」は建設的だ。

結果、オープンなマーケットに宝石を偽装した(あるいは偽装さえも放棄した)ゴミが溢れることになる
古き良き時代に戻って欲しいが、「賢いビジネスマン」達のモラルが崩壊した今
そうした古き良き時代の残滓は、同人ソフトやフリーソフト、オープンソフトの中にのみ生き続けるのかもしれないね

221:名前は開発中のものです。
14/01/14 23:48:03.53 0BU/Ri3Z
始めて簡単なの作って見たがオブジェクトの紐付けがめんどかった。コードで全部やりたい。

222:名前は開発中のものです。
14/01/14 23:50:18.98 WWEcCDH+
>>221
おれはそうしてる
古い今までのやり方で
unityにまかせているのは表示と互換性
これだけでも助かる、てかメリットってそれくらい

223:名前は開発中のものです。
14/01/15 00:00:22.08 XIJqnqvF
>>221,222
俺も全部コードだ
でもUnity本体よくできてるから、うまく言えないけどなんか後ろ髪引かれる

224:名前は開発中のものです。
14/01/15 00:03:23.38 lh5Py1bc
あのドラドロ作業なしでいけるのか。やり方知らなかった。

225:名前は開発中のものです。
14/01/15 01:26:55.27 8a1/6uYW
ひたすらコードでやってるミニゲームのサンプルとか見てみたい。

226:222
14/01/15 01:42:13.79 0GuxqF3r
>>225
ヒエラルキーにスクリプトを引っ掛けたscriptってオブジェクトだけw

227:名前は開発中のものです。
14/01/15 08:18:41.16 zXSxNOSr
>>218
その程度の返しが限界なんですね…

228:名前は開発中のものです。
14/01/15 10:45:47.83 KItMGKua
>>220
面白いから続けて

229:名前は開発中のものです。
14/01/15 19:46:01.42 zXSxNOSr
>>228
どこが面白かったか200文字程度にまとめて感想を

230:名前は開発中のものです。
14/01/15 20:20:56.84 6uS6HrFx
今日の24hDealはイマイチだな。

231:名前は開発中のものです。
14/01/16 02:23:59.13 ZnWFeEVx
C++で言う所のtypedefが使えないと
全部intになっちゃってコードが読みづらいなぁ。

usingだとそのソースファイル限定になっちゃうし。
みんなは気にせずintおんりーでやってるの?

232:名前は開発中のものです。
14/01/16 16:34:48.37 CeH3A2ys
>>231
floatも使ってるよ?

233:名前は開発中のものです。
14/01/16 16:49:56.78 qR+vdjfe
defineないじゃないですか
ヤダー

234:名前は開発中のものです。
14/01/16 23:00:02.71 H9dZmnlw
変数名すら命名が面倒なのにその上型にまで別名付けてたら時間掛かってしょうがないわ

235:名前は開発中のものです。
14/01/16 23:15:59.04 H9dZmnlw
トリューニヒト安倍の茶番劇団w

236:名前は開発中のものです。
14/01/17 03:13:25.42 Ox1qqP5X
スマホのドラクエ8もUnityで作られてるから作れなくもないだろうが、
頻繁にクラッシュするのを見るとOpenGLで作った方がいいかと思えてくる。
Android捨ててiOS一本ならパフォーマンスチューニングも速度も速い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch