DXライブラリ 総合スレッド その17at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その17 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト510:名前は開発中のものです。 13/12/27 23:03:43.17 RcX+Zbl3 かなり安定するまで直のほうがいい。 トップダウンで最初からファイルフォーマットとか決めても あとで変更する手間が増える。 511:名前は開発中のものです。 13/12/27 23:13:15.24 x+/UZ836 DXアーカイブのパスワードについてなんだけどみんなどんな風にコーディングしてる? 俺のはぶっちゃけ隠すようなもんじゃないしガチガチじゃなくてもいいんだけど、 プレイヤーのモチベのための最低限のブロックは必要かなぁって思ってるんだよね。 ・キーワード(文字列①)→ハッシュ化(文字列②) 文字列②で暗号化、文字列②をコーディング これくらいでいいのかな?それとも ・キーワード(文字列①)→ハッシュ化(文字列②)→ハッシュ化(文字列③) 文字列③で暗号化、文字列②とハッシュ関数をコーディング これくらいやるのかな? 512:名前は開発中のものです。 13/12/27 23:19:10.45 7chRzBy0 だーれも答えてくれねぇ… 513:名前は開発中のものです。 13/12/27 23:19:34.53 VZhm7cNP スレチかもしれないけどゲームの設計で 1.キャラクター共通のデータを持つ定数クラス(最大HPとか経験値テーブルとか) ↓基礎パラメータに固有パラメータを加減算する(ポケモンでいう努力値) 2.そのキャラクター固有のパラメータを持つクラス(Lvとかフィジカルボーナスとか) ↓ 3.実際に動くキャラクタークラス(当たり判定とかダメージ処理がある) って感じで分けてるんだけど、合ってる(問題ない)? 3を作成する時に、if文連打でインスタンス作るクラスを線形探索する必要があるから・・・ class one_character_record{ const int CHARACTER_ID; const int HP,MP,SP; //レベルが上がるに連れてHPMPSPをかけてく const float HP_RATE,MP_RATE,SP_RATE; //コンストラクタで初期化 }; class one_character_datebase{ vector<one_character_record> character_list; }; class two_character_info{ int character_id; int level; three_character_entity create_character(){ ここでif連打してクラスを線形探索してしまう } }; 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch