DXライブラリ 総合スレッド その17at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その17 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト141:名前は開発中のものです。 13/11/19 13:12:37.68 1eIF6Lu7 DXライブラリってデフォルトでデバイスロストをある程度自動で復旧してくれるけど みんなデバイスロストの復旧はライブラリに任せてる? 俺は貧乏性だから自分で復旧させてるんだけど 142:名前は開発中のものです。 13/11/19 13:47:27.32 3qro36va 質問変えるわ 3Dモデル読み込むとき、環境光も出力したいが xファイルは環境光の情報を持てないので別の拡張子を使いたい 自分でいじるなら自作だが、既存のobjとかだと汎用性が高く使いやすい それとどちらにせよx,mmdのやつ以外を使う場合、どこまで自作する必要があるか、 特にDXライブラリのDrawやモデル情報をいじる関数はそのまま使っているか(使えるのか)、それらも自作してるか知りたいです 143:名前は開発中のものです。 13/11/19 14:25:22.94 57LI7ubu >>142 >>140 も言ってるが「拡張子」って部分に意味は無いので、多分言いたい事はファイルフォーマットの事なんだと思うけど、 そういう自分の都合で何かしたい事がある場合、自分でフォーマット作ってそれを吐いたり読んだりするんだよ。 で、たまたま既存のフォーマットでばっちり用が足りる場合や、既存フォーマットじゃないといけない事情がある場合に、 その既存フォーマット流用するって順番。 根本的な考え方、理解できてるか? 理解できてるとして進めると、何が必要かってのは、そこに納める必要がある物。 つまり、頂点納めるなら、頂点ロードしてそれを具体的にハンドリング出来る、のような事。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch