13/10/14 14:37:28.35 O7FaRf+/
まとまりのない情報提供でごめん。
もう少し追加情報。
スクショと >>105 で書いたように3D部分の操作はほぼMinecraft準拠に
なっている。
マウスを振ると視点が動いて、視線の先の一定の範囲内のブロックの面
(以後、スタンプはブロックと呼び直させてもらいます)が選択状態として
表示される。(スクショではワイン色の四角形)
この選択された面に対して、ブロックを設置したり、削除したりしている。
現在はモードやブロックの切り替えはホイール操作(スクロール、クリック)を
使用している。
細かい操作は別途2DのGUIを起動して、それに任せるつもり。
(操作するブロックを叩くと2Dの画面が開くイメージ)
ちなみに、OpenGLとGtkを使ってそのあたりを作っているので、多少の自由度は
あるけど、技術力が低いからあんまり凄いことはできない・・・。