ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ5at GAMEDEV
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ5 - 暇つぶし2ch50:名前は開発中のものです。
13/10/07 12:52:18.43 tIqvXAug
HSP

51:名前は開発中のものです。
13/10/07 13:05:28.35 TjYMkPME
Unity

52:メガネートさん
13/10/07 13:53:33.31 4U5QoPUc
FlashDevelop

53:メガネートさん
13/10/07 13:55:49.03 4U5QoPUc
エラーの為、開発中ゲームのセーブデータリセットしまするm(_ _)m

54:名前は開発中のものです。
13/10/07 14:08:14.35 ZJjjW9XF
C++とjavascriptとvim
おすすめの環境は作るもの次第でしょ

55:名前は開発中のものです。
13/10/07 14:11:52.42 VVLoJsJc
みんなに遊んでもらうならflash一択

56:名前は開発中のものです。
13/10/07 14:18:26.47 sXsKgZRr
将棋作れねぇ。想像以上にむずい。

57:名前は開発中のものです。
13/10/07 15:29:32.71 X7MLdonY
C++(Visual C++ 2010 Express)とOpenGL
まだ三角形を1枚表示して喜んでるところだけどさ…

できるだけ文法的に正しい英語で関数名や変数名を書くよう心がけてたら
いつの間にか英語が少し読めるようになってて、
OpenGL SuperBible(4版)を進めるのがすごく楽しい

58:名前は開発中のものです。
13/10/07 15:31:48.14 HiWWBNmC
それはもとから素養があったんだろう

59:名前は開発中のものです。
13/10/07 15:38:15.17 ZJjjW9XF
素養あってもやらなきゃできないけどな
俺も英語がんばろう…やっぱ読めたほうが便利だよな

60:名前は開発中のものです。
13/10/07 16:02:14.66 o+oMgRLG
>>58
素養なんてのは大昔の負け犬が作った言葉だろ?

61:名前は開発中のものです。
13/10/07 20:46:00.00 QVbcD2sp
そうよ

62:名前は開発中のものです。
13/10/07 22:25:35.39 5rmK069H
なんで、ちょいちょいアリューザさんでてくるの?w

63:名前は開発中のものです。
13/10/07 23:17:41.34 QXT0nqSm
C++とcocos2d-xでwinアプリ作ろうとしてるところ

64:名前は開発中のものです。
13/10/08 00:37:07.44 WvXSz28f
>>63
がんばれー。それにしてもC++使える人ってすごいね。
自分はせいぜいJava程度がお似合いだわー orz

65:名前は開発中のものです。
13/10/08 01:02:21.05 lapIi0pX
C++のほうが楽だと思っていたけど違うのか
他の言語全く知らん・・w

66:名前は開発中のものです。
13/10/08 08:14:37.17 u22ZYGM0
javaで何が悪い

67:名前は開発中のものです。
13/10/08 20:47:40.70 48DbWUDU
なかなかとっ散らかった感じですなー

68:名前は開発中のものです。
13/10/08 23:02:57.51 LmJyhYlS
見事にばらけてて面白い

69:名前は開発中のものです。
13/10/09 22:43:55.21 xvYKJXV9
未完成でもクソゲーでもあげてくれていいんだぞ…

70:名前は開発中のものです。
13/10/09 23:54:54.48 2CRA5u8J
企画段階のやつあるんだけど、
スクリーンショットをペタペタ貼るだけでも活気出るかね?

71:名前は開発中のものです。
13/10/10 00:12:18.48 RxGXIHr1
誰か何か作れや

72:名前は開発中のものです。
13/10/10 00:20:41.40 l3bciZVd
言い出しっぺの法則やで

73:名前は開発中のものです。
13/10/10 00:51:25.40 DiRjvEE4
作りたいけど、吉里吉里の操作がわからくて積んでいるが、大まかなプロットと主人公絵が完成している状態。

74:メガネートさん
13/10/10 01:47:53.51 A3rBBX7g
>>73
はい、いそいで!
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

75:メガネートさん
13/10/10 01:51:55.94 A3rBBX7g
やっとマイゲームのバグ治ったε-(´∀`*)

76:名前は開発中のものです。
13/10/10 07:57:01.20 +gF2BSCA
ここで活躍が期待できそうなのは無職の奴だ
フリーターは仕事で忙しく、ニートはそもそも無気力状態!
残るは仕事が欲しいけど無かった無職君たち!
夢の独立のチャンスなのよー

77:名前は開発中のものです。
13/10/10 08:20:46.81 gFQek4Ld
のしあがるには最低限の下積みが必要だ
今まで仕事で忙しかった人間がそう簡単に作れるとは思えない
俺はニートに期待したいね

78:名前は開発中のものです。
13/10/10 08:31:38.48 sf1SvCYG
いやいや、ここはフリーターだろ
働いてる分精神的に健全だし、何より外と交流がある
少なからず収入があるから機材や交通費に充てることが出来るし
ある程度規則正しい生活してる、フリーターこそ期待の星だ

79:名前は開発中のものです。
13/10/10 08:45:35.29 GcoabSYw
待て待ておまえら
黙って俺に期待しとけって
いい夢見させてやっからよ

80:名前は開発中のものです。
13/10/10 11:12:43.64 PqRRryXc
ダチョウクラブみたいなことやってないで手を動かせw

81:名前は開発中のものです。
13/10/10 12:07:16.10 YjpVXJqt
フリータになったら小銭ができて新作ゲームをプレイする日々・・・

82:名前は開発中のものです。
13/10/10 12:46:27.32 gFQek4Ld
ゲームを作ればお金も貯まって創作物もできて一石二鳥

83:名前は開発中のものです。
13/10/10 12:51:07.81 Ej7Id4If
ニコニコのクリエイター奨励プログラムとか
ユーザーチャンネルを目指せばいいんじゃね
もう働く必要ねーな

84:名前は開発中のものです。
13/10/10 20:41:41.79 +gF2BSCA
冗談ぬきに個人で作ったゲームで生活出来る時代になったのは凄いと思う
ある程度ヒットが前提だけど、少し前までは完全にかやの外だった訳だから

85:名前は開発中のものです。
13/10/11 02:01:10.36 vaaJ6EF0
>>74さんありがとうございますけど。

いまさらだけど、吉里吉里でこういうことはできますか?
・ダンジョンアドベンチャー
・エンカウントで敵が出現
・プレイヤーが経験地でレベルアップ
・RPG型式の戦闘
・立ち絵の縮小
もし、吉里吉里よりもこの条件で、お勧めなツールがあったら教えてください。
ちなみに初心者です。

86:名前は開発中のものです。
13/10/11 02:30:53.14 O6P7MVaw
そのくらいなら出来る
前は検索すれば実際やってるソースがネット上にあったはず

87:名前は開発中のものです。
13/10/11 08:44:04.56 /ydRdPBN
>>85
それはウディタかRPGツクールの方がいいんじゃ…

88:名前は開発中のものです。
13/10/11 09:50:41.05 R/bJpSpM
せっかく自分で決めたんだし吉里吉里で突っ走ればいいんじゃないかなあ
その内容なら素材先行で作れば移行はしやすそうだし

89:名前は開発中のものです。
13/10/11 14:36:42.93 vaaJ6EF0
>>87
そっち系はドッド絵がだめです。
(自作の立ち絵を使うため)

>>88
今、立ち絵を描いています。

90:連レス
13/10/11 15:08:53.19 vaaJ6EF0
>>86
そのソース、気になります。

91:名前は開発中のものです。
13/10/11 15:23:00.98 4xwQNezg
>>85
それは、RPGツクールで作りなさい」

答えとして、RPGツクールで作れないのならば、他でも作れない。
制限がありますが、その中で作り上げて完成させることを目標にする。

92:名前は開発中のものです。
13/10/11 16:11:43.61 yxFm0MrS
吉里吉里がすでに習得済みならそこでやるべきだとは思うけど。

93:名前は開発中のものです。
13/10/11 16:15:38.99 I8Uw/sNJ
ドット絵は原画が描けて初めて成り立つから、そのうち興味を持てば良い事あるかも
SFC時代のドット絵は全てといっていいほど原画使ってる

94:メガネートさん
13/10/13 22:44:24.35 PYC4T02x
このごろ何かと用事が多い
そして用事をこなした後は制作意欲が残ってない(ヽ´ω`)

95:名前は開発中のものです。
13/10/13 22:53:13.57 SrhkSP21
意欲がないからできないじゃなくて、やる気がなくてもやってたら意欲がでるらしいよ。
って言葉をめがねーとさんと自分自身にも捧げとこう

96:メガネートさん
13/10/13 23:26:05.26 PYC4T02x
ふむふむ
明日の用事終わったらやりながら意欲出すとしよう(ヽ´ω`)

97:名前は開発中のものです。
13/10/14 08:49:13.64 BUuI30JN
自分の得意なものアウトプットすれば世界中で誰か一人は褒めてくれるからモチベには困らない
会社では一度も無かった現象だよ…今思うとあの頃の自分は何がしたかったのか

98:名前は開発中のものです。
13/10/14 09:13:14.32 O7FaRf+/
そもそもすぐにやる気がなくなる俺はどうしたらいいの?
無職だから時間使い放題だけど、一日2,3時間しか
作業につかってない・・・

99:名前は開発中のものです。
13/10/14 10:13:39.96 N5TKBPzp
冷静に今を楽しむしかないな

100:日の丸ゲームズ
13/10/14 10:25:50.28 UiKPJAc8
>>98
誰かと一緒に作ればいい

101:名前は開発中のものです。
13/10/14 11:59:00.65 3vkeb4cX
もっと積極的に気分転換をするといいよ。軽く運動するとか

102:98
13/10/14 12:23:22.00 O7FaRf+/
>>99-101
ありがとう・・・(;_:
俺、もう少しがんばるよ・・・

実はUI設計で苦労してるんだけど、話聞いてくれるか?

ペイントツールのようなものを作ろうとしてるんだが、
その操作方法とメニューをどうまとめていいのか分からん。

スタンプ(複数種類の定型の絵)の設置、削除、コピー、貼り付け、
それと設置されたスタンプを叩く動作をなるべくマウスポインタを
動かさずに切り替えたいけど、いいアイデアが浮かばない orz

なんかアドバイスもらえると嬉しいです・・・。

103:名前は開発中のものです。
13/10/14 12:31:48.66 N5TKBPzp
出来ればスクリーンショットを貼って欲しい
どんなレベルで苦戦してるのかがわからない

104:名前は開発中のものです。
13/10/14 14:17:24.07 O7FaRf+/
>>103
ありがとう・・・ m(_ _)m

URLリンク(gmdev.xrea.jp)

上段がモードを表している: 
Ope : スタンプ(ブロック)表面を叩く
Put : スタンプの設置、削除
Wire : ブロック間の信号配線

下段は上段に応じてアイコンが切り替わるようにしようと思ってる。
スクショはまだPutモード用のメニュー固定の状態。
del : スタンプ削除
dirt : 土パターン
brick : 煉瓦
stone : 石

スクショのプログラムは主に表示、操作を担当して、このプログラムと
複数のスタンプの位置管理・ロジック等を管理するプログラムが連携
して動作する。(unix socketを使って通信している)

今回、サンプルとして表示しているのは、建材を提供するプログラム。
個々の位置、ロジック管理プログラムがどんなスタンプや、データファイル
を提供するかは、表示側は関知しない。

全部、画一的に操作する予定・・・。
もし開発を手伝ってくれるなら、もう少し構想を話そうと思うけど・・・
興味あります?

105:98、104
13/10/14 14:23:58.56 O7FaRf+/
ごめん、名前設定し忘れた。

それと、最初にあえて2Dを連想させるように書いたのは謝る。
どこまで情報をだしていいか迷ってて、でもこのままじゃ
完成しないし、どうせ大した話でもないから全部出すことにした。

今作ってるアプリは、端的に言えば、Minecraft + excel( or 工業化mod)
を目指している。

ゲームっぽい家庭用PC環境を作ることを目指してるんだ。
(ベースとしてLinux or BSDを考えていて、その上にGUI + shellとしてこの
 アプリを載せたいと思ってる。Mac方式)

表示部との通信部分は整備して、最終的にはロジック側をエンドユーザに
開放しようと思ってる。

大雑把な構想としてはこんな感じ。
完成度はお察しの通りw

106:名前は開発中のものです。
13/10/14 14:35:33.71 +GjwoNE6
Minecraftを作る時の壁が、セルの最大数。
立方体セルが多くなるとメモリもCPUパワーも消費する。
ふつうに作ると、表示するだけでも少ないセル数で限界に達する。

107:98,104
13/10/14 14:37:28.35 O7FaRf+/
まとまりのない情報提供でごめん。
もう少し追加情報。

スクショと >>105 で書いたように3D部分の操作はほぼMinecraft準拠に
なっている。
マウスを振ると視点が動いて、視線の先の一定の範囲内のブロックの面
(以後、スタンプはブロックと呼び直させてもらいます)が選択状態として
表示される。(スクショではワイン色の四角形)

この選択された面に対して、ブロックを設置したり、削除したりしている。

現在はモードやブロックの切り替えはホイール操作(スクロール、クリック)を
使用している。

細かい操作は別途2DのGUIを起動して、それに任せるつもり。
(操作するブロックを叩くと2Dの画面が開くイメージ)

ちなみに、OpenGLとGtkを使ってそのあたりを作っているので、多少の自由度は
あるけど、技術力が低いからあんまり凄いことはできない・・・。

108:98,104
13/10/14 14:43:02.57 O7FaRf+/
>>106
レス、ありがとう。

一応、表面に出てくる面だけを抽出して、それだけを表示させるように
工夫はしているけど、指摘してもらった通り厳しいものがある・・・。

ということで、一つの空間の上限を200^3程度に区切って、その空間を
ディレクトリ移動のように移動しようと思ってる。

セルデータ自体は、別に作った八分木を使って保存するから、あまり
メモリを消費しないと思う。

ファイル等の管理は最大限OSの機能(FileSyste)や、その他既存の技術
を活用しようと思ってる。(たとえばgitを使ってバックアップとか)

109:名前は開発中のものです。
13/10/14 15:52:53.35 GAUuxdQh
>>105
ゲームっぽい家庭用PC環境と書かれてるけど
例えば,シャットダウンブロックを叩くとPCの電源が切れたり,
ブラウザブロックを叩くとネットが出来たりするってこと?

110:98,104
13/10/14 16:07:48.07 O7FaRf+/
>>109
うん。そのつもり。

既存アプリとの併用を考えて、そういうショートカット的なブロックも用意しようと
思ってる。

シャットダウンはMinecraftリスペクトでベットブロックでも用意しようなかと思ってるw

基本的に各ブロックの振る舞いは、ユーザがブロックプログラム側で定義するけど、
シャットダウン等の為に少数もシステムブロックはこちらで最初から用意するつもり。

ちなみに、今の使用ではユーザブロックは動的にロードされている。
(スクショで黒い部分は岩盤を構成するブロック(システムブロック)で起動時から存在してる。
 土ブロックの部分は後から建材ブロックを提供するプログラムを起動したときに、動的にロード
 された部分)

111:名前は開発中のものです。
13/10/14 18:01:13.36 4rV02ahk
すごく文章が分かりにくいのは何故だ…
その感じでGUI作ってたらとても操作し辛い物になりはしないか心配だなぁ

112:名前は開発中のものです。
13/10/14 18:22:14.42 MQX50rxT
説明はともかくイメージはすぐ想像できたから内部はスパゲッティでも直感的ないいUIになるんじゃないかな

113:名前は開発中のものです。
13/10/14 18:42:29.19 N5TKBPzp
普通のお絵描きツールを想像してた
UIが配色や配置、感性の話でないなら、俺にはわからん
ユーザーが求めているのは、マウスポインタ云々ではない可能性があるから

114:98,104
13/10/14 20:02:44.58 O7FaRf+/
>>111-112

ごめん・・・orz
自分でも整理できてないのに思いつくまま書いちゃったから・・・。
オマケに誤字が多い orz

>>113
直感的な部分を含めてどんなメニュー構成、配置、配色が良いのか
全然わからないんだ。

あのスクショで俺の才能を察してもらえると嬉しい orz


もう少し構想をまとめてみたので、良ければ読んでみてください。m(_ _)m

URLリンク(www.creative-hive.com)

115:名前は開発中のものです。
13/10/14 20:14:16.33 sM5SVNTu
このようなユーティリティは、自分が使う為に作らないと上手く行かない。
自分が使うアプリケーションに使うためのツールならば、良いものになる、しかし、
ツールだけならば ひとりよがりで、必要な部分が欠けていたり使いづらかったりする。
だから 少なくとも、このツールを使った例になる、アプリを作らないといけない。

116:名前は開発中のものです。
13/10/14 21:08:11.82 GAUuxdQh
>>114
今までのレスを見ると作ろうとしているのは,
LXDE等々のデスクトップ環境やと思ったけど,
PDF見るとランチャーにも思える。
どっちなのかがわかりそうでわからない,
このもどかしさがなんとも俺を空しくさせる。

117:98,104
13/10/14 21:23:30.59 O7FaRf+/
>>115
そのつもり。
ある程度の完成度にいくまでは自分だけで使う予定。

>>116
すまない・・・

端的に言えば、3Dデスクトップ環境。
アイコンのかわりに3Dのブロックを使う感じ。
(WM+FileManager+Shell)

LXDE等々のデスクトップ環境がランチャーを兼ねるように、
このシステムもランチャーやファイラーを兼ねる。

118:名前は開発中のものです。
13/10/14 21:35:28.55 BUuI30JN
116と全く同じ心境だった
>>117
たぶんここより適したスレがあると思う
あと聞かれてからずるずる出てくるようなやりとりは大変もどかしい
中学生からおっさんまで分かるような企画資料を今からでも作っておいた方がいいよ

119:名前は開発中のものです。
13/10/14 21:45:14.32 N5TKBPzp
>>117
じゃあUIの話。
企画書飛ばして仕様書読んだ気分だからあまり把握出来てないんだが、
観察モードと配置モードに分けられない?

【観察モード】
物体を左クリックすると、対応した処理を実行する。
物体を右クリックすると、選択肢が現れ、ブロック?の詳細を確認できる。

【配置モード】
いわずもがな。

これだけで随分と良作になると思うんだがw

120:名前は開発中のものです。
13/10/14 22:47:01.49 GAUuxdQh
>>117
こちらこそ,理解力が乏しいために何度も質問してすまない。
といいつつ,最後に気になった点の質問。

例に
メールブロックをクリックするとメールデータがドロップされる。
という風に書いてあるけど,これってどうするのかが気になる。
メーラーを自作する場合はどうにでもなりそうだけど,
既存のメーラー,Thunderbirdの場合だと,
コマンドラインでソフトを立ち上げれるけど,
データを与えて読むのは出来ないっぽい。

118さんが言うように,ここじゃ手におえないと思う。
少なくともトランプアプリ作成に四苦八苦してる俺には,何にも言えない。

121:98,104
13/10/14 23:01:30.52 O7FaRf+/
>>118
すまない・・・
自分ひとりで作ってたから、そういう資料は全然用意してなかった。

もし他に良さそうなスレがあったら紹介してもらえると嬉しい m(_ _)m

>>119
ありがとう。

>>104 に書いた通り、今3つ(Ope[観察],Put[配置],Wire)のモードに分けている。

観察モードでは、各ブロック位置保持・演算プログラム側へイベントを送るだけで、
右クリックのメニュー表示の有無を含めて一任しようと思ってる。

問題は配置モードで、配置するブロックをどうやって指定したらいいかとか、
削除したブロックを再配置するにはどんな手順が良いかとか、コピペはどういう手順で
範囲を指定して、その後、どうやって配置先を指定するかとか・・・。

どの操作までを3D画面上で処理して、どこから2DのGUIへ移した方がいいかとか・・・
そういう所で悩んでいる・・・。

でも、もう悩むだけ無駄なような気もしてきたw
アジャイル流で取りあえず作ってから考えた方が良いのかもしれないw

122:98,104
13/10/14 23:10:07.40 O7FaRf+/
>>120
いや、質問してくれるだけでありがたいよ・・・。

指摘してもらった通り、メーラーは自作のものを想定してた。

たとえば、電信八号のように、POPサーバとの送受信に
特化したブロックを自作して、それから吐き出されたメールの
本体は別のブロックやビューアで開くイメージ。

Unix文化に従って単機能なプログラムを組み合わせて、複雑な
処理を出来たらいいなと思ってる。

PCはアプリを重視しがちだけど、どちらかというとデータを中心
に考える操作体系にしたいと思ってる・・・。

123:名前は開発中のものです。
13/10/14 23:51:00.65 GAUuxdQh
>>122
自作ですか。
道のりは,かなり長そうですね。
大変そうですが頑張ってください。
また,色々答えていただきありがとうございました。

124:名前は開発中のものです。
13/10/15 08:04:53.94 z2NJkzJb
そもそもこの3DのGUIを使うと操作が快適になるのか?
単に自分が作ってみたくて始めたのか判断に困るな…
他の人が使いたくなる有用性があればいいんだけど
音声でOS動かすソフトあったけどそれに似てる気がする
最初は物珍しくて使うけど途中から余計にめんどくさい事に気付いてしまうみたいな
そうは言っても作者さんには頑張って欲しいけど

125:98,104
13/10/15 09:19:11.26 zfnYBqu/
>>123
微妙に皮肉っぽく聞こえるが、ありがとなw

POP3やSMTPと通信してくれるライブラリがたくさんあるから、
たぶん、その自作だけなら、2,3日あれば余裕で完成すると思う。

>>124
もちろん、自分が楽しく使いたくて作ってる。
それと用途に合わせて3Dと2Dは併用するつもり。
Windowsが担当するような部分は3Dで、アプリは2Dって感じかな。

めんどくささに関しては案外変わらないと思ってる。
エクスプローラを開いて目的のフォルダまでマウスポインタを駆使して
移動していく手順や時間って結構多いと思うから。

126:名前は開発中のものです。
13/10/15 15:55:14.55 TlNd15FI
俺はすごく期待してるよ

127:名前は開発中のものです。
13/10/15 16:00:16.15 iq1dw47g
マップが描ければ自分の考えるものを細かく再現できるけど、フリー素材だと妥協して物語考えなきゃいかん。。

くそー

128:名前は開発中のものです。
13/10/15 16:02:53.44 11TSa3Yg
そこは手書きでモノクロでも何でもいいから仮素材を充てるべきだろw

129:名前は開発中のものです。
13/10/15 17:10:51.86 d2KE0BcR
練習すればおk

130:名前は開発中のものです。
13/10/15 19:39:36.72 V5ZDnS89
絵心が無さすぎて3Dに手を出したよ

131:名前は開発中のものです。
13/10/15 21:12:13.97 z2NJkzJb
3Dは更に地獄だぜ!

132:73
13/10/15 23:20:15.16 vk2gWRxA
いまさらながら、吉里吉里の製作経験は無いけど、javaの製作経験があれば、同じような感じに作れますか。

と、吉里吉里に出せる画像は制限は、どのくらいですか?
今日、吉里吉里に画像をつけてみたけど、エラーが発生しました。

133:名前は開発中のものです。
13/10/15 23:25:17.41 mrWk068p
tjsが使えそうかどうか判断できないJavaの開発経験ってなんですか?

134:73
13/10/15 23:38:43.88 vk2gWRxA
>>133

共同だけど、通販サイトの製作(製作練習のため公開していない)

135:名前は開発中のものです。
13/10/16 10:05:24.82 by1Nn6vY
今年中に維持でもデフォ使わず自分でマップを自作するぞ

136:名前は開発中のものです。
13/10/16 10:08:16.69 IJIgb6y6
マップってなに? くわしく

137:名前は開発中のものです。
13/10/16 11:31:50.82 QDjSp+Q6
流れからして、マップチップのことだろう

138:名前は開発中のものです。
13/10/16 18:52:24.32 gPPdpP8u
お前に負けないマップをここにいる俺たち全員が作り上げてやる!
そうだろーお前達ー!!

139:98,104
13/10/16 19:31:05.17 EVsAg9dM
>>126
俺に言ってくれたのかな?とりあえず礼を言っておくよ。

3D部分の操作画面案を考えてみた。これ以外の操作は
別途2Dのダイアログを起動して操作する予定。

URLリンク(www1.axfc.net)

とりあえずこれで実装するつもり。

アイコンの絵やテクスチャは全部借り物で、最終的には何らか
の手段で置き換えようと思ってる。

やっぱり俺にはこういうデザインは無理だ・・・orz

140:名前は開発中のものです。
13/10/16 19:48:37.18 QDjSp+Q6
>>138
お、おぅ・・・

141:名前は開発中のものです。
13/10/16 19:55:12.88 gPPdpP8u
うーん…どう評価して良いか自分にはわからん

142:名前は開発中のものです。
13/10/16 22:32:02.91 PbNou3+N
>>139
う~んう~ん
適当にデモを用意してくれたら試したい

143:98,10
13/10/16 23:04:26.50 EVsAg9dM
>>141,142

よし、可能を不可能にするといわれた俺がサクッとプロトタイプをつくってやるぜ!
しばし待たれよ。

ちなみに今日は体調が悪いから明日から本気出す。
そういえば、明日は部屋の掃除する予定だったから、作業はその後だな。うん。

144:名前は開発中のものです。
13/10/16 23:30:18.95 rvukFbQ6
下2行は必要無かったな

145:名前は開発中のものです。
13/10/17 02:52:21.21 lx3ehFV9
このスレでは必要

146:名前は開発中のものです。
13/10/17 05:17:47.62 L4rvRHj1
頑張ってマップを一日中、自作してたらリアルにぶっ倒れた

147:名前は開発中のものです。
13/10/17 10:14:56.41 m9fqjxoB
ぶっ倒れるほどのマップがどんな力作か見せておくれ

148:メガネートさん
13/10/17 11:46:54.70 zNIbAiKV
台風にはしゃいで風邪ひいた

149:98,104
13/10/17 14:10:42.10 C84aMO7y
>>144
欲張り過ぎたw

>>145
お約束に見せかけてるが、半分本当のことだ。

>>148じゃないが、一昨日の急な冷え込みでマジで体調崩した。
未だに軽い頭痛が続いている・・・。

150:名前は開発中のものです。
13/10/17 14:56:14.74 z5GN5TD3
>>85
ダンジョンアドベンチャーってどんなのだろうか?

WizardryのようなRPGなのかな?

151:名前は開発中のものです。
13/10/17 17:47:17.20 x6CM3oAJ
>>150
そういう感じです。

152:メガネートさん
13/10/17 20:42:54.12 zNIbAiKV
>>149
緑茶がぶ飲みして寝るといいらしい
>>151
参考にしてくれ Flashやけど
URLリンク(megane.hiroimon.com)

153:名前は開発中のものです。
13/10/18 08:08:40.12 1NK9P8/9
おはよう(*´ω`*)
予想外にゲームじゃなくて中の機能が注目されたからちょっと公開してくるよ

154:98,104
13/10/18 09:59:13.79 AipnE3ha
>>152
家には緑茶がない・・・orz
ずいぶん昔に一本だけ買っておいた発泡酒飲んだら治ったよw

作業が少し進んだよ。

URLリンク(gmdev.xrea.jp)
URLリンク(gmdev.xrea.jp)

155:名前は開発中のものです。
13/10/18 12:49:44.27 E66KetZg
今さらだけどこれって…ゲームなのかな?

156:名前は開発中のものです。
13/10/18 13:35:13.77 AipnE3ha
これはゲームであっても、遊びではない. (キリ

157:名前は開発中のものです。
13/10/18 13:57:01.45 Y9qv7jmN
システムに深く関わるけどアプローチはゲーム…?
プログラマ行けとは言えんでしょ

158:名前は開発中のものです。
13/10/18 15:48:48.82 0ub3M7Aq
ゲームではないのに、ゲームだと言い張る製作者は居る。
電卓を作ってはゲームだと言い、テキストエディタを作ってはゲームだと言う。
本人にとっては全てのソフトウェアがゲームなのかもしれない。
だから俺は嫌な予感がした。

159:名前は開発中のものです。
13/10/18 15:55:42.45 JN2Tp6wE
ゲームっぽい見た目だし、過疎スレだしここで問題ないっしょ
ゲーム的な要素を入れたアプリならゲームやってる連中に聞くのが適切なんだし
あんまり頻繁に独占するようになったら他でやったほうがいいかもしれないけどさ

160:名前は開発中のものです。
13/10/18 19:47:18.31 E66KetZg
うん、まぁ他の人も画像なり上げれば良いんだけど
自分はまだそのレベルに無いやー

161:98,104
13/10/18 20:08:24.90 AipnE3ha
俺の追放が審議されてる件・・・orz

自分的にはゲーム要素があるつもりだけど、やっぱり
ジャンル的には自作デスクトップ環境ってことになるのかな・・・

162:名前は開発中のものです。
13/10/18 21:18:01.55 ynw0np2o
週一で投稿すれば煙たがられないよ

163:名前は開発中のものです。
13/10/18 21:54:40.14 r1ie9yWz
うざがってるんじゃなくて、ゲームなのかそうじゃないのかってことでしょ
ゲームでいいお

164:名前は開発中のものです。
13/10/18 22:27:09.66 JN2Tp6wE
そういやデスクトップをFPS風にしたのとかはみたことあったなあ
URLリンク(www.youtube.com)

実用性は疑問だけど見てる分には楽しいし、あまり気にせず報告してほしいな

165:名前は開発中のものです。
13/10/19 07:50:58.33 JPHjkZx1
みんな頑張ってくれ・・・

166:名前は開発中のものです。
13/10/19 09:22:44.91 VVQMcD5R
誰か、RPGかRPGエディターを1から作りたいプログラミング初心者なんだが
できればスカイプで教えてくれ

ri_sutan

167:名前は開発中のものです。
13/10/19 09:33:17.38 9QqheDlG
まずRPGツクールを買います

168:名前は開発中のものです。
13/10/19 09:34:50.47 mUVGriaZ
ロールプレイングゲームプログラミング - 坂本千尋
ゲームプログラミング遊びのレシピ―アルゴリズムとデータ構造 - 有馬 元嗣【著】

上記の本を、図書館などを使って読んで
概要が理解できるだろう。

169:98,104
13/10/19 10:49:32.38 HnjvSjNz
とりあえず追放は免れたようだけど、自重するよ・・・。

>>164
俺もそれに似たようなデスクトップをいくつか知ってる。
でも、残念ながら3Dと2Dの悪いとこ取りになっているモノが多い気がする。

その点、Minecraftの工業modは上手く整理されていると思うんだ。

お仕着せのショールームは、実際に生活するには息苦しいと
思う。
だから、”自分の棲か”を楽しんで作れるような環境にしたいな。

170:名前は開発中のものです。
13/10/19 11:49:05.11 iYs76kAa
デスクトップ環境の3D化はよほどうまく作らないと効率的では無いから難しそうだよね
結局2Dの方が分かりやすくて万人向けではある
遊びの範疇でなら使ってみたいけど

171:名前は開発中のものです。
13/10/19 13:21:51.09 RdI7IWvx
人間にとってあらゆる2Dは3Dに見えるからね
設計で2Dと3Dを区別しても、インタフェースはどちらも3D、デスクトップ画面も3D
だから3Dを更に立体視させると、複雑な3Dになってしまう

172:名前は開発中のものです。
13/10/19 18:57:26.71 iYs76kAa
その考えは始めて聞いた、なんか斬新!

173:名前は開発中のものです。
13/10/19 22:16:22.37 BU6RkzQC
最大の敵はモチベーションだな
車を作ろうとしてたのにエンジンの作り方だけおぼえて満足してしまうような事になりがち

174:名前は開発中のものです。
13/10/20 00:48:52.39 7NiNtyjv
モチベーションについてのスレがどこかにあったはず

175:名前は開発中のものです。
13/10/20 01:31:10.51 tCk0kdQP
餅米食

176:名前は開発中のものです。
13/10/20 01:33:51.39 2MHemjci
ドリームスパーク的なニートスパークを提供して欲しい

177:98,104
13/10/20 09:32:40.80 d+sCv42j
>>170,171
ぐぬぬ・・・

でもさ、昔からSFとかで3Dの没入型UIが出てくるだろ?
だから、人間が欲しいと思ってるものだと思うんだ。
近い将来、広視野角HUDが発売されそうだし、それを当てにして
先行開発って意味もある。

ところで参考までに聞きたいことがあるんだけど、
語感としてどれがいい?

pyrite(パイライト)
galena(ガレナ?)
fluorite(フローライト)

178:名前は開発中のものです。
13/10/20 12:22:08.47 5H1hyDIf
つフローライト

また自己満足なオープニング曲ができたぞ(*・ω・´*)
構想から3週間くらい
URLリンク(up.cool-sound.net)

179:メガネートさん
13/10/20 14:47:05.01 TVcMcM2Z
>>177
つガレナ
>>178
徐々に来る感じがいいねぇ

180:名前は開発中のものです。
13/10/20 16:57:57.74 kBkcx/qu
>>178
かっけえ!

181:名前は開発中のものです。
13/10/20 20:20:20.23 5H1hyDIf
ありがとう(*´ω`*) 肝心のゲームは作れてません

182:名前は開発中のものです。
13/10/20 21:00:04.92 bBd9t9RW
れべるたかすぎワロタw

183:名前は開発中のものです。
13/10/20 21:21:11.62 t5dhsb1z
>>181
戦闘曲つくってy

184:98,104
13/10/21 14:07:53.61 Up/Hw8Uz
>>178-179
回答ありがと!

>>178
作曲とかすごいなw

185:名前は開発中のものです。
13/10/21 20:17:45.42 Jmv8uNru
みんながゲームを無事作れますように

186:名前は開発中のものです。
13/10/21 20:19:56.23 dZx3zcqz
  ∩___∩
    | ノ      ヽ
  ./  ●    ●.ヘ、
 ,彡 ,ィ  ( _●_) 、  ミ、
/:::l / /レ!, .ハ| A` ヽ |:ヘ
.ゝM | i __V  レ'__.Vl.lヘ ト_〉
  | | ゙| (*´ω`*)  `/ λ!  ""
.  ヽトゝ、  .( )  ノl/リィ
   ``'ーr=iYニ=┐"´     
     {| ̄!゚ | ̄}
.     }、.ノ.゚.L_.ノ!
     | |  ゚ .| .|,,
.     l ヽ__,..ノ.├'
     {   r  .|
.    ゝ' ̄ |  ./
        |  i
        `ー'

187:名前は開発中のものです。
13/10/21 20:36:20.96 YDpZVJLL
顔の中にいくつ顔があるんだwww

188:名前は開発中のものです。
13/10/22 00:16:01.20 n31NQa1S
今、じぶんの主役をどうやって、ストーリーにするのか、割らなくてつんでいる。
今の、吉里吉里の技量を公開したいけど、どこのうpろだがいいですか?

189:名前は開発中のものです。
13/10/22 00:18:31.92 FCm0k4b6
>>178これ俺の作ってる自作ゲーに使いたいんだがいいかい?

190:名前は開発中のものです。
13/10/22 00:31:57.72 8i6ParMA
>>188
ゲーム製作技術板公式アップローダ
URLリンク(gmdev.xrea.jp)

191:名前は開発中のものです。
13/10/22 00:46:58.99 n31NQa1S
>>190
ありがとうございます。

パス:nanashiかnanasi
URLリンク(gmdev.xrea.jp)

192:名前は開発中のものです。
13/10/22 01:50:06.56 7zcMWC1j
うむ、動いたぞい

193:名前は開発中のものです。
13/10/22 08:03:51.53 QW9Wwbe/
>>189
とりあえずモノを見せてください(*´ω`*)

194:メガネートさん
13/10/22 13:08:24.78 P93CxMGe
>>191
パス使わなかったけど・・・

RPG作った時は、まず世界を考えて
どういう理由でその世界を回ってもらうか考えてたら
何とかストーリーになったな

195:名前は開発中のものです。
13/10/22 14:40:10.38 FCm0k4b6
>>193
いやまだ他人に見せれるほどできてないんだすまぬ
無理なら一向にかまわないけども

196:メガネートさん
13/10/22 22:16:09.50 P93CxMGe
ちとモゲラのぞいたら力作ぞろいだな
もちろんいつも力作ばっかやけどな

197:73,191
13/10/22 23:51:30.02 n31NQa1S
プロットを作製しました。(大まか)
URLリンク(gmdev.xrea.jp)

前の技量で、これは可能ですか。

198:名前は開発中のものです。
13/10/23 01:26:45.55 skVmea2W
提示されたもので全てという前提で答えるなら今の知識や技量のままでは不可能だろう(RPG部分が)
今後できるようになるかについては君の努力次第
しかし吉里吉里で作れるか、どうやれば作れるかを考えるより
ツクール系の方をきちんと調べなおしたり工夫して問題を解決する方がまず間違いなく楽だぞ

199:名前は開発中のものです。
13/10/23 07:43:58.21 YXQvwKwS
ひょっとして無料でないと駄目なんかね?
ウディタ使う手もあるが

200:名前は開発中のものです。
13/10/23 12:02:51.20 jBQJEGsX
>>197
URLリンク(gmdev.xrea.jp)

201:名前は開発中のものです。
13/10/23 12:29:58.87 ZSc1jfVB
突っ込んだらダメや…
ストーリーは実装とはほぼ無関係とかいっちゃダメなんや…

202:名前は開発中のものです。
13/10/23 13:08:07.04 jBQJEGsX
ごめん>>188

203:73,191
13/10/23 14:12:09.94 NLlbjNBI
これは、技量を表現したかったから。
ストーリはないです。

204:名前は開発中のものです。
13/10/23 14:24:51.33 th+1GgTC
できますか?とか聞いて待ってる暇あったら手動かした方がいい
詰まったところで質問すれば的確なレスもらえる確率も上がるしな

205:名前は開発中のものです。
13/10/24 00:29:04.40 RVHMGrxK
最近だらけてきたわぁ
モチベーションください
好きな女の子キャラを一人教えてください

206:名前は開発中のものです。
13/10/24 08:49:22.67 zaqMMxD/
海外のゾンビドラマに出てるメルル

207:名前は開発中のものです。
13/10/24 09:13:13.49 r8lrajGU
大麻人麻木久仁子

208:名前は開発中のものです。
13/10/24 10:19:47.89 0BlEK2D3
小野妹子

209:名前は開発中のものです。
13/10/24 11:58:40.27 Y/2UU6up
>>206
ワイはダリルちゃんの方が好きやで

210:名前は開発中のものです。
13/10/24 21:21:36.93 rUTCLc1+
今日作った大人しめの戦闘曲よ!こっちは自由に使ってね
URLリンク(l.bitcasa.com)

>>195
基本的に自分のゲーム用に作ってるからね
渡すとなるとその作品にむっちゃ興味が沸くぞ(*´ω`*)

211:名前は開発中のものです。
13/10/25 11:28:57.29 L9/5/Jcw
>>205
「22世紀ファミリー ~フィルにおまかせ」に出てくる妹のピムちゃん
萌え妹愛好家は必見だぞwww

212:名前は開発中のものです。
13/10/25 11:36:02.66 /+iSNju6
>>205
つ 寺田有希

>>210
いい感じ。
効果音とかも自分で作るんですか?


俺もまたモチベーション落ちてきた・・・。
2DのUI部分で悩んでるのだけど、Gtkの標準widgetを使うと、
どうも見た目が良くない気がする。

まぁ、それ以前にどんなレイアウトが良いのか思いつかないから、
細かい見た目を気にしている場合じゃないけどさw

ところで、みんな自作ゲームで自営すること考えてる?
それとも、ゲームを作った実績を元に就職?

俺は実績を手土産に就職狙ってたんだけど、最近いろんな意味で
無理そうだから起業しようと思ってる。
で、その場合商用ソフトとして作ってるものを、こういう所で相談
したり、アドバイス受けて良いのか気になってるんだが・・・。
後から後ろ指差されたくないけど、仲間は欲しいし、どうしたものかな。

213:名前は開発中のものです。
13/10/25 12:52:15.21 9x41jAuc
ニート、無職、フリーターがゲーム作りの先に求めるものの一つに、独立というかそれで生活出来れば…っていう考えが出てくるのは普通じゃない?

本当に良いものが作れる能力とセンスがあるなら就職する必要は無いと思うんだがなー
基本自分もそうやって生きてきたんだが

214:名前は開発中のものです。
13/10/25 13:00:59.51 HIXlrzBy
むしろ、ゲ製会社に就職している人の考えを聞きたい。
一生ゲーム作りに関わりたいから就職したのかな。
それともゲーム作りの先に、何か別の求めるものがあるのかな。

215:名前は開発中のものです。
13/10/25 14:09:13.25 /+iSNju6
>>213
そうか・・・やっぱここの住人は真面目に生活考えてゲーム作ってる
人が多そうだよな・・・。

実は起業しようと決めてから、急に自分の名前で商品を売ることの重責
に気づいてブルってるw
人生、厳しいよな・・・。

>本当に良いものが作れる能力とセンスがある

ちなみに、俺に↑こんなものはないよw
しかし、既に命綱(首輪)を外して崖から飛び降りてしまった。
後は自力で浮かび上がるか、地面に激突するか、二つに一つ。

・・・なんか少しやる気出たわ。
レス、ありがとな!

>>214
それは俺も興味あるな。
俺はゲームは門外漢だけど、ゲームの先に作りたいものがあるから、
今はゲームっぽいものを作ってる。

216:メガネートさん
13/10/25 14:41:45.37 XjRbSERL
しばりがないのがココの強みだと思うな
生かせてないけども・・・

>>210
サクサク作れるのかいいなー

217:メガネートさん
13/10/25 14:45:00.30 XjRbSERL
>>205
つ源静香

218:名前は開発中のものです。
13/10/25 15:54:39.82 ZSSlWuoD
>>212
欲張りだからだいたい自分でやろうとしちゃうね…

>>216
サクサクなんて無理ですよー
戦闘という単語を聞いて5パターンくらい浮かべて、
運良く最後まで作れたものを公開したのが真相


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch