3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド19at GAMEDEV
3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド19 - 暇つぶし2ch253:名前は開発中のものです。
13/05/31 00:48:18.79 20DKkJl9
>>252
確かに無料版だとそれだけだけど
有料版だとC++で書ける
まぁC++じゃなくてもいいだろとは個人的に思うけど

254:名前は開発中のものです。
13/05/31 00:49:41.76 SjWG8A0i
コツコツ格ゲー作ってる。
荒らしに感想聞きたいわ。
URLリンク(youtu.be)

255:名前は開発中のものです。
13/05/31 00:53:15.15 20DKkJl9
>>254
普通にすごいんだけど
キャラクターは3Dモデル?

256:名前は開発中のものです。
13/05/31 01:11:22.74 SjWG8A0i
>>255
ヒ・ミ・ツ

257:名前は開発中のものです。
13/05/31 03:58:41.30 Hqjn5lZ7
いまスマホでUnityアプリの求人とかしてる企業はどのくらいの人材求めてるの?
独学可みたいなとこもあればUnity開発経験1年以上(←そんな多くないだろ)とかもある

ゲームなんて個人で作ってたほうが幸せな気もするんだよな

258:名前は開発中のものです。
13/05/31 04:18:47.18 SjWG8A0i
これから欧米のFPSブームと据え置きハードが軒並みぶっつぶれるから、
もう就職先もなくなるよ。
あっても中小零細(インディーズ)しかなくなる。
大手は人材削減を進めるだろうしな。
そもそもゲーム以外のエンタメも含めて、
産業としては全て消滅すると予想されてる。
素人が余暇で作ったほぼ無限供給されるコンテンツが毎日奇跡の一発を出し続ける時代が来てしまうらしい。

259:名前は開発中のものです。
13/05/31 05:23:58.44 cexJl+0F!
>>252
C#が使えるなんてむしろ利点では?
Unreal Engineや他のエンジンは独自スクリプトが普通だぞ。

260:名前は開発中のものです。
13/05/31 06:28:51.37 VbNUDtP5
>>208
> CやC++が使えないのがキツイな…
> またイチからプログラミング言語を習得しないといけないのかよ

C++使えるならC#なぞ0.3秒でとりあえずは使えるようになるだろ……
俺、C#の言語仕様や本を確認したこと一度もないぞ。

その点、むしろJavaScriptのほうが鬼門だな。
ガチで取り組むとC++erのソウルジェムすら濁るバッドノウハウまみれのクソ言語

だがUnityのJavaScriptは偽物でプロはC#使うのが普通だから無視しておk

261:名前は開発中のものです。
13/05/31 09:14:19.01 LOBexZFz
>>245
もともとXBOXの出荷台数がシェア的に多い訳じゃないってのと、
PC向けにも出力出来たが、そもそもC#はJavaと同じくリバースエンジニアリングが容易で、簡単にソースコード丸出しに出来ちゃうからってのと、
VM言語のパフォーマンス限界気にするくらいならネイティブコンパイラベースで普通に書いた方が柔軟で楽だから
とか色々

262:名前は開発中のものです。
13/05/31 09:16:37.04 eH/Obfip
>>199
「ポポポポポー」とか言ってるから日系かと思ったじゃないか

>>260
むしろJavaScriptの文法制約が大幅撤廃されたフリーダム状態に、
ソウルが解き放たれないだろうか?
出回ってるライブラリの熟練者によるコードをみると、「こんな書き方もできるんか!」って驚くことが多い。

263:名前は開発中のものです。
13/05/31 09:23:41.35 cgoetjOA!
>>260
>俺、C#の言語仕様や本を確認したこと一度もないぞ。


いや、確認した方がいいぞ。
C#流のstructとclassの違いを分かってないと結構ハマる。

264:名前は開発中のものです。
13/05/31 09:40:43.73 LOBexZFz
あとdelegateとスレッドの関係とか、
yeildの動作とかも多分説明読んで実験しないとわかんないと思う
…これさ、大してコード書かないってんなら不要でもいいかもしれないが

265:名前は開発中のものです。
13/05/31 09:46:34.33 vAIfrNyG
C#だとマイクロスレッドが使える

266:名前は開発中のものです。
13/05/31 09:50:15.58 eH/Obfip
ガチガチに炭素結合されたソウルの解放・・・
JavaScript楽しいぞ^q^

267:名前は開発中のものです。
13/05/31 10:57:28.06 mhyzLrIA
ゲーム専門学校や文系がいくらがんばっても
理系以下ってことは本当ですか?
やっぱり理系いくべきですかね?
Unityの本は10冊ぐらいもってます
C言語マスターしてますがアセンブラはわかりません

268:名前は開発中のものです。
13/05/31 11:17:20.60 SjWG8A0i
プログラムの世界は実力の世界だ。
家庭環境が良いだけで大学に入った奴が電卓も作れませんなんてのは普通だ。
しょせん40%の枠に入れない奴は地を這う運命

269:名前は開発中のものです。
13/05/31 11:20:07.54 L7HOPep3
>>260
専門学校生はC#の環境でC++と同じコードでも、
何でもいいから動けばC#を習得したって言うのかwwww

270:名前は開発中のものです。
13/05/31 11:22:32.16 mhyzLrIA
全くPCゲームでUnityが使われてないんですが何故なんでしょうか?
有名ゲームでUnity使ってるのを聞いたことありません
不安でしかたありません
本当に使われてるんでしょうか?
騙すために大げさに人気とかいってるんでしょうか?
Unityつかってて不安になってきました教えてください

271:名前は開発中のものです。
13/05/31 11:22:35.02 SjWG8A0i
>>269
www

272:名前は開発中のものです。
13/05/31 11:23:35.31 aASVIPYa
>>257
Unityの経験を求めてる方が、多分敷居は低いよ

ゲームPG
中途はネトゲーかコンシューマPG歓迎。
新卒はOpenGLを使った作品があれば積極採用
Unityは知らなくても良い(いきなり使えて当たり前の人しかどうせ採用しない)
Unity上で未踏破の課題を解決するのが主な仕事

プランナ
中途は30歳位まで。それ以降は契約や個人事業主が多め
新卒は独学で覚えてればok。
AssetStore(NGUIとか)を使ってゲームが作れるのが理想
整備された環境でAI制御(パラメータ入力)やGUI、レベルデザインなどが仕事

OpenGLや3Dの深い知識を求められないけど、
ツールとしては最低限使いこなせていることを要求される。

どこもこんな感じだと思う

273:名前は開発中のものです。
13/05/31 11:25:03.09 mhyzLrIA
ゲーム専門学校や文系がいくらがんばっても
理系以下ってことは本当ですか?
やっぱり理系いくべきですかね?
Unityの本は10冊ぐらいもってます
C言語マスターしてますがアセンブラはわかりません

274:名前は開発中のものです。
13/05/31 12:54:03.76 w29q+99J
はいはい
おじいちゃん、さっきごはん食べたでしょ

275:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:11:25.48 M2bqvxlo
>>253
まじで?C++でかけるなんてしらなったわ。
宜しければその情報元お教えください。

276:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:14:41.59 5QSkUjf1
C++のDLLが使えるとは聞いたことがあるけど
ものびへいばーをC++で継承できて、コンポーネントとして運用できるのか?
そこまで拡張できるってのはすごいな。

277:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:27:46.67 wnvA6vCx
>>275
pluginの事じゃないの?
pro版ならpluginをC++でもObjective-C(++)でも使えるけど、Monoとやりとりするのは結構手間だよ。

278:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:48:06.15 M2bqvxlo
Proじゃなくてもネイティブ機能を使う為のプラグインってつくれなかったっけ?
てか、これゲームオブジェクトの動作をC++で書けるって話じゃないよねw

279:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:49:35.25 LOBexZFz
>>276
なんかワケわからん事言ってるけど、
C#の InterOp の事言いたいのか?

280:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:52:27.04 LOBexZFz
>>278
InterOpの話ならその通りだよな
そしてその場合、当然のようにマーシャリングコードをネイティブDLL側に実装すると。
これ自体は普通の話だよな。Unity関係ない .NETレイヤの話だけど

281:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:52:47.17 L7HOPep3
専門学校生ばかりですか?

282:名前は開発中のものです。
13/05/31 14:54:45.90 LOBexZFz
あ、InterOpってか、P/Invokeって言うべきか。

例としてWindows環境でWin32のAPI叩いたり、その他ネイティブライブラリ使う必要がある場合の普通の方法

283:名前は開発中のものです。
13/05/31 15:30:39.69 4Ep12D6a
共有ライブラリは .dylib と .so が主流なので…
macやらlinuxだと p/invoke あんま役に立たん

けどプラットフォームを windows に限定できる環境なら
それなりに有用だとは思う。

動かす際の前提条件が成立してるかどうかは大切

284:名前は開発中のものです。
13/05/31 16:26:42.41 bOZVMng4
『さよなら円高/最終駆け込みキャンペーン』実施!
URLリンク(japan.unity3d.com)

285:りだんりゅ(高卒無職ニート)
13/05/31 17:01:18.14 qq1mu3Tx
>>254
ゲームとはいえない
物体動かして喜んでる程度ですね

286:名前は開発中のものです。
13/05/31 18:29:12.64 1fokwiKv
成りすましお疲れさん

URLリンク(togetter.com)

287:りだんりゅ(高卒無職ニート)
13/05/31 18:52:06.71 qq1mu3Tx
えいえいいえいえいえいい!!
ていちえていていてていちえていい!!えねんえんえんん!

288:名前は開発中のものです。
13/05/31 20:43:04.45 SjWG8A0i
ってかもう一年だぜ…人格障害だからマジで病院行った方がいいぞ…

289:名前は開発中のものです。
13/05/31 21:37:49.72 nZC6yIsc
駄目な酔っ払いは「自分は酔ってない」と言う。そして飲酒運転して破滅する
駄目なキチガイは「自分はおかしくない」と言う。そして人を殺して無罪になる
キチガイは(自発的に)病院に行くものではなく(誰かに)連れて行かれるものだよ

290:名前は開発中のものです。
13/06/01 00:56:42.10 4lLetMpn
じゃあ本人特定して家族に知らせてやらんとな

291:名前は開発中のものです。
13/06/01 09:22:19.74 XwD7Fuej
手遅れな希ガス

292:名前は開発中のものです。
13/06/01 10:19:35.30 UZF0mfI7
キチガイ死ね

293:名前は開発中のものです。
13/06/01 11:01:58.84 UZF0mfI7
散々バカにしやがって

294:名前は開発中のものです。
13/06/01 11:06:02.33 brOm/1ac
どこの部分にスルーできないほど腹が立つんだか全く分からん

295:名前は開発中のものです。
13/06/01 11:26:50.02 GicN7Ovl
話題にしてもらいたいんだよ

296:名前は開発中のものです。
13/06/01 11:50:32.02 XwD7Fuej
私は多少の……っていうAAを思い出してワラタ

297:名前は開発中のものです。
13/06/01 11:53:32.84 1XeQ4o9W
URLリンク(groups.google.com)

monoというか xamarin の最先端のトピックというかフォーラムの話題は
これだと思うんだけど

結局 actionscript とか swf に .netランタイムを介して出力したいってーのは
以前通りの路線で趣旨一環してるんなんだよな?

日本語で playscriptについて触れてる記事はまだ見たことないんだけど…

298:名前は開発中のものです。
13/06/01 13:01:16.58 GW5q04FK
asとかflashとかもうレガシーじゃね?

299:名前は開発中のものです。
13/06/01 13:20:09.47 mhkpb6EP!
flashてwwwww

300:名前は開発中のものです。
13/06/01 14:49:07.76 1XeQ4o9W
URLリンク(1topi.jp)


ごめんちょっと探してみたら
レポートはあったわw

Adobe MAX 2013で受講したセッションのまとめ
URLリンク(clockmaker.jp)
>Flash Tech by Zynga
>City Villeで有名なZyngaによるFlashの取り組みについての紹介。PlayScriptについても言及あり。

URLリンク(togetter.com)

うーんカンファレンスの内容は、Html5も視野に入れたものであるんかな…この辺の分野よくわからんよね外野からみてると

301:名前は開発中のものです。
13/06/02 00:23:01.66 6M4ATbPN
日系が正しい

新生FF14がRIFTのパクりだと話題に FFのプライドはどこに…
スレリンク(poverty板)

302:名前は開発中のものです。
13/06/02 00:52:03.14 Q2ptcGue
ふむ

303:名前は開発中のものです。
13/06/02 01:26:50.74 2pOruOhJ
11もEQの丸パクだったし今更・・・

304:名前は開発中のものです。
13/06/02 01:43:03.99 mHrSnbg6
>>301
ガラの悪い書き込みばかりでワロタ
こっちがまともに見えてくるwww

305:名前は開発中のものです。
13/06/02 12:45:37.52 F29FfRAJ
基本的にゲームって同じことしかしてないから...初代ウルティマくらいから進化して無いんじゃー
だからそれい以降はみんなパクリ。

306:>>321
13/06/02 12:52:49.37 6M4ATbPN
同じようなものが多いけど、革新的なものはあるよ。

307:名前は開発中のものです。
13/06/02 13:27:56.80 Q2ptcGue
>>301
日本のオンラインゲーム自体が開発途上国、そう考えると叩かれて当然なのかもね。

308:名前は開発中のものです。
13/06/02 13:29:01.28 OMSkQyCs
なんだしっかりライセンス契約してエンジン使ってもパクリとか言われちゃうのかw

309:名前は開発中のものです。
13/06/02 13:31:45.68 6M4ATbPN
ライセンス契約はパクっても訴えませんという契約だからな。

310:名前は開発中のものです。
13/06/02 16:04:29.99 u1v15DpT
じゃあ、Unityで作ったゲームは全部Unityのパクリなのか?

311:名前は開発中のものです。
13/06/02 16:10:21.20 6M4ATbPN
unity=ゲームという主張か。
確かに一部の好事家にとってはその通りだな。

312:名前は開発中のものです。
13/06/02 19:30:40.74 C2PJs3K2
>>307
しかしそれは日本に限らないって事に目を向けよう
韓国のMMOとか、グラフィクスや演出は物凄く綺麗に作り込まれてるが、
システムはほとんど同じだ。
台湾のMMOもそうだ。
もっと言えば韓国や台湾のMMOは、大半が日本アニメの絵柄を忠実に踏襲したデザインになってて
システムは初期のリネージュ2からほぼずっと焼き直しだ。

313:名前は開発中のものです。
13/06/02 19:48:31.52 F29FfRAJ
>>312
それと似たような事が世界中で起こっているからなぁ

それは何故か...結局はマウスやゲームパッドで動かさないといけないわけで、そうなってくるとどうあがいても似たような物を作る事になるよ。
これ以上ゲームを進化させるには操作方法の革新がないとどうしようもない。
処理速度やメモリーが増えても見た目がリッチになるだけで結局は同じ内容のゲームが量産されるだけではないかな?

314:名前は開発中のものです。
13/06/02 19:51:19.76 8wI1w9zS
なんだろう。
しったかもここまで来ると何も言うことないな。

世界中のゲームをプレイしつくしたような口ぶりワロタ

315:名前は開発中のものです。
13/06/02 19:55:53.82 tCzmf05g
似たような、韓国、台湾とかで具体的なタイトルをひとつも挙げられない専門学校生www

316:名前は開発中のものです。
13/06/02 20:40:00.19 sQvweA1Y
>>314
許してやれよ。悔しくてカンカンになった>>313が、

「だってどのゲームも左スティックでキャラの移動で右スティックで視点移動じゃん!
悔しかったらBボタンで左にキャラが移動するゲームを作ってみせろよバーヤバーヤ!」

みたいなトンデモ発言を始められると、俺たちにとっても迷惑だ。

317:名前は開発中のものです。
13/06/02 21:57:50.42 Zv0JMHKp
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 < 結局は同じ内容のゲームが量産されるだけではないかな?
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

318:名前は開発中のものです。
13/06/02 22:58:02.24 eTQKh8la
五線譜で書いた音楽はみんな同じ
くらいの暴論だな

319:名前は開発中のものです。
13/06/03 00:10:22.42 wlMeza5X
テスト

320:名前は開発中のものです。
13/06/03 02:48:17.22 AplQuesu
インターフェイスがどうのこうのって話は八年くらい前にあってもう一度終わった議論だ。
結果はインターフェイスの変化はプレイ感覚を変えるので良い事だけど
それだけじゃすぐ飽きるからやっぱりゲームの哲学、コンセプト、メカニクスの組みたてを詰めて、
たくさん作る事が大事だねってなった。
何も変わらなかった。
今後もインターフェイスは変わってくだろうし、
それに合わせた新ジャンルなんかも出るけど、
今あるインターフェイスで人と違うものを作れないとこの先も同じ事だろうな。

321:名前は開発中のものです。
13/06/03 06:28:58.55 RzLayQoj!
クレイジークライマー?

322:名前は開発中のものです。
13/06/03 08:22:14.25 0NlGnAV1
>>321
このスレにはクレイジークレーマーが居るのでありまする。

323:名前は開発中のものです。
13/06/03 09:30:50.66 X4RpwLtO
まあ、金を稼ぐのに一番いいのは「人と違わないもの」を作り続けることなんだけどな
コール・オブ・デューティーしかり、自動車しかり
買い手の発想を超えたキチガイ製品は、売れないばかりか時に人を死に至らしめる

324:名前は開発中のものです。
13/06/03 09:36:55.85 Me3AeSva
イノベーションの否定か
日本の若手の技術力や発想力が落ちてるのも頷ける

325:名前は開発中のものです。
13/06/03 10:59:12.08 oQJGWW+C
まぁイノベーションでは金は稼げんよ。
Apple以外。

326:名前は開発中のものです。
13/06/03 12:02:34.48 AplQuesu
>>323
フォード

327:名前は開発中のものです。
13/06/03 13:13:29.15 kLctjKim
良く解ってない様だけど3Dゲームって本来はもっと感覚的に動かせる様にならないとその力を発揮出来ていないって話しですよ。
結局はドット絵の時と同じで特定の視点と貧弱な操作方法=選択肢に縛られてしまっている。

インターフェースの議論が終ったというのは当然で今現在のにおいてもマウスやゲームパッド以上に人間が直感的に動かせる入力装置が開発されていないのだから。
結局はキネクトレベルだと不充分な操作性能でパーティーゲーム止まりになる。
だからその議論は棚ざらしにするしかなかった訳です。

ゲーム専門学校と言っておちょくるのも良いけど、今後のゲームを真剣に考える上で切っても切れない話しになると思いますが...。
これはシナリオやシステムと同じくらい重要です。

328:名前は開発中のものです。
13/06/03 13:25:20.68 s5myoGgs
以上何も作れないゴミのありがたいお話でした

329:名前は開発中のものです。
13/06/03 13:28:40.98 AplQuesu
欧米見てて思うのは瞬発力のような想像力、発想力に頼ってできるようなものは
もう作られ尽くしてて、
方法論を高めて行く事で得られる創造性のハシゴのようなものに乗り込まないと
もう一見してつまらなさそうなものしか出てこないだろうなってこと。
それは別に学校で学ぶことじゃなくてもその人だけの独特のやり方なんかでもいいだろうけど。
アートや社会学の分野なんかの知識と経験なんかが効いてくるようになってきてると感じる。

330:名前は開発中のものです。
13/06/03 14:18:37.99 qdUkOzPo
↑何も作れないバカのお話でした

331:名前は開発中のものです。
13/06/03 14:22:27.71 AplQuesu
なんてひどいことをいうんだ
もうおこったぞ

332:名前は開発中のものです。
13/06/03 14:26:58.46 qdUkOzPo
何も作れない馬鹿が必死だなw

333:名前は開発中のものです。
13/06/03 16:34:37.23 Me3AeSva
なんでもいいからコード書こうぜ

334:名前は開発中のものです。
13/06/03 17:51:56.43 flWcoDdz
>>324
Unity市場ですら、
自前エンジンでゲームを作ってきた
おっさん世代ばかり活躍してるのが本気でワロエナイ

335:名前は開発中のものです。
13/06/03 19:34:35.52 kLctjKim
>>332
意味も理解出来てないくせにw
一生誰かに使われていろよー、あっ無職君だったなw

336:名前は開発中のものです。
13/06/03 19:41:41.38 qdUkOzPo
ID:kLctjKim日系乙
URLリンク(togetter.com)

337:名前は開発中のものです。
13/06/03 19:54:00.14 kLctjKim
や、やった日系アメリカ人に認定されたー
本物には悪いけど...

338:名前は開発中のものです。
13/06/03 20:31:22.88 AplQuesu
[速+]【経済】日本経済衰退の原因は、真似ばかりでイノベーション能力が欠如していたからだろう-中国メディアが論評★2
スレリンク(bbynews板)

339:名前は開発中のものです。
13/06/03 20:56:12.17 0NlGnAV1
>>338
銅の値があがったからって電柱上って電線盗むのがイノベーションの国は流石に違うなー

340:名前は開発中のものです。
13/06/03 22:11:34.53 eLiryS9n
日本から生まれたゲームってなにがあんの?
聞く話によると欧米から取り入れたものが沢山あるらしいけど

341:名前は開発中のものです。
13/06/03 22:13:31.74 VwD77Vvf
馬鹿はまずググってコンピュータゲームの歴史を学べ。

342:名前は開発中のものです。
13/06/03 22:21:29.60 nxcqgwo8
>>340
欧米から取り入れたものって何?沢山あるなら一つでもいいから書いてよ専門学校さん

343:名前は開発中のものです。
13/06/03 22:56:09.29 litR8FLJ
>>340
無能ゲー専必死だなw

344:名前は開発中のものです。
13/06/03 23:20:08.63 Me3AeSva
>>340
お前… スペースインベーダーや平安京エイリアンやパックマン、ドンキーコングやマリオや、あとナムコ全盛の頃のアーケード含めて歴史辿ってみろよ…
ゲー専君に無能と言われても仕方無いレベルだぞこれは

345:名前は開発中のものです。
13/06/04 04:32:56.36 wJKLkuJA
二千年代初頭までの日本製ゲームはまだ輝いていた。
しかし、みんな海外に抜かれた。
生き延びる方法は外国人には理解しがたい日本人の嗜好に特化することだったが
それをやらずに半端な海外向けを作っていたやつらはどんどん死んだ。

346:名前は開発中のものです。
13/06/04 08:37:03.66 /cUTxg9O
XBOX360が出てから日本は一気に置いてかれた感じだな

347:名前は開発中のものです。
13/06/04 09:27:46.56 jT80tnPq
次世代XBOXでは、「イルミルーム」が売りのようだな。
これは、エフェクトなどをTV画面の外の部屋全体に投影するものだが、
その際に、あらかじめキネクトでプレイヤーの部屋の構造をスキャンしておいて、
部屋の構造に合わせてエフェクトを物理運動させるもの。

視的エフェクトの拡張を重視する方向性は、PS2辺りから続いている傾向だな。

>>340
どっかの記事で、FF7が、海外で画期性があるとして高い評価を受けたという話を聞いたことがある。
自分的には、「FF5>>>(超えられない壁)>>>その他のFF」なんだけどな。

348:名前は開発中のものです。
13/06/04 11:03:01.72 qlZHZOio
エフェクトが物理運動するとかすごいな

349:名前は開発中のものです。
13/06/04 12:14:25.47 kghVdo7E
>>347
「どっかの記事」でソースを出せないのは専門学校生の妄想

350:名前は開発中のものです。
13/06/04 12:48:04.10 Sw8Jlcyj
狭小ベゼルでイルミルームやると良さそうだな。
ゲームそのものの内容にも関連してくるかな?
イルミルーム部分にヒントを出すとか

351:名前は開発中のものです。
13/06/04 12:51:32.11 Fcgeb5GU
海外のゲーム好きだけど結局は全部同じ...ワンパターン感は日本よりも酷いと思うけど。
リアルな描写が得意な人達がだら、見た目スゲーってなるんだけど。
海外と日本のゲームを比較する事は、アメコミと日本のマンガを比較する感じに似てて、少し虚しい気がするな。

352:名前は開発中のものです。
13/06/04 13:05:46.34 GBVZ9aIf
ハンターハンターにそんな人いたな

353:名前は開発中のものです。
13/06/04 13:17:19.81 Sw8Jlcyj
>>351
FPSばっかやってるからじゃね?
海外インディーズはネタが豊富だよ。
パクリだらけだけど。

354:名前は開発中のものです。
13/06/04 13:25:10.16 kghVdo7E
豊富ならタイトル1つでも挙げてみろよ専門さん

355:名前は開発中のものです。
13/06/04 13:53:34.14 fI+92PFL
>>351
例をあげてみろよゴミ専門

356:名前は開発中のものです。
13/06/04 14:32:59.82 Sw8Jlcyj
えっBRAIDとかFEZとかLIMBOとかFTLとかtokitoriとかdungeondeffenderとか
supermeatboyとかVESSELとか
civilizationももともとインディーズでしょ?

357:名前は開発中のものです。
13/06/04 14:41:28.43 fI+92PFL
必死だな専門

358:名前は開発中のものです。
13/06/04 15:58:01.43 1aRgfjQa!
>>356
355は351に聞いてるんじゃ?

359:名前は開発中のものです。
13/06/04 16:16:56.00 Sw8Jlcyj
ゴミ専門卒だったので思わずレスしてしまった…

360:名前は開発中のものです。
13/06/04 16:25:05.30 3+Y3mYYm
Mobile Environment Pack
URLリンク(www.youtube.com)

Mobile Environment Pack: Rich in variety,
uber-low-poly and Diffuse only...soon in the Unity Asset-Store

361:名前は開発中のものです。
13/06/04 16:42:34.93 SWup5SwI
日本は、ほらさぁ
エロゲーとか特じゃん...

恥ずべき事ではあるけれど

362:名前は開発中のものです。
13/06/04 16:43:49.11 SWup5SwI
訂正

エロゲーとか特じゃん.. > エロゲーとか得意じゃん...

※キーボード反応悪い...仕事し過ぎだな

363:名前は開発中のものです。
13/06/04 16:48:27.75 fMflxsPD
>>361
例をあげてみなよ無職君

364:名前は開発中のものです。
13/06/04 17:39:40.66 Sw8Jlcyj
エロゲーとか新法で全滅だけどなw

365:名前は開発中のものです。
13/06/04 17:53:09.74 qlZHZOio
ゲー専はニュースをタイトルしか読まないようだ

366:名前は開発中のものです。
13/06/04 18:33:39.54 fMflxsPD
>任天堂は「京大か東大しか採らないからねえ」
>ゲーム専門はゴミってことだな間接的に言ってるのがわかるw

367:名前は開発中のものです。
13/06/04 19:40:42.74 Fcgeb5GU
ここはゲーム専門がゲーム専門に話しかける素晴らしいスレでね。
何を書いてもゲーム専門で片付けられるのに誰もまともな事を書かんでしょ。

368:名前は開発中のものです。
13/06/04 20:07:29.86 jT80tnPq
>>348
語弊があったかもw

>>349
自分で探せよks

369:名前は開発中のものです。
13/06/04 20:11:44.87 fMflxsPD
>>367
ゲーム専門悔しそうだなw

370:名前は開発中のものです。
13/06/04 23:05:22.94 OGEBl+DH
>>368
立証責任は自分にあるのに「自分で探せよ」とか言ってしまうキチガイって怖い
こいつが検事になったら弁護士から裁判のための資料を請求されても
「自分で探せよks」とか言ってしまうんだろうな

371:名前は開発中のものです。
13/06/04 23:37:38.23 kghVdo7E
専門学生が検事になれるわけねーw

372:名前は開発中のものです。
13/06/04 23:41:24.44 hr/z8YTA
専門をNGワードに入れてるからあぼーんだらけで困る。
Unityの話しよーぜ

373:名前は開発中のものです。
13/06/05 00:17:15.25 60ky1AQN
>>370
匿名掲示板で、ムキになって立証責任を追及しだすキチガイって怖い
ファンタジー学生

374:名前は開発中のものです。
13/06/05 00:43:14.74 fWPUJ1fz
>>372
専門必死だなw

375:名前は開発中のものです。
13/06/05 00:44:04.59 fWPUJ1fz
>任天堂は「京大か東大しか採らないからねえ」
>ゲーム専門はゴミってことだな間接的に言ってるのがわかるw

376:名前は開発中のものです。
13/06/05 11:09:46.13 kkDheIs5
ゲー専への煽りはいい!
もっとunityの話題を書けよ!
unityがandoroid向けは全部無料とかニュースを聞いてunityの概略を知ろうとしたが、youtubeやドキュメントを読んだだけじゃ歯が立たん。
unityで簡単なテストプログラムを作るだけでも、相当な技術が要りそうだな。
タダだからという一点で飛びつけるようなもんじゃ全然ねえ。

377:名前は開発中のものです。
13/06/05 11:19:24.90 xQaOA9PT!
そう?結構簡単に作れたよ。

378:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:05:15.77 7XND0MiC
>>376
ゲーム専門は本見てやっててください

379:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:23:14.04 m6yshy/1
unity自体は簡単だから。
素材やアルゴリズムが難しいんであってunityは最後にそれらをまとめるカバンみたいなもんだから語ることなんてもうないだろ。

380:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:34:24.92 NsyzpAs9
UnityのシェーダってNVIDIAのCgのカスタムのようだけど、フリー版だと複数パスの制限てまだあるんだっけ?
例えばバックバッファへのエフェクト(ポストエフェクト)を行いたいような場合とか
あと頂点シェーダ書きたいとき頂点のストリームいるけど、そもそも書いて動くのかって点も気になる

381:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:38:33.76 7XND0MiC
>>380
自分で調べましょうね専門さん

382:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:43:58.96 NsyzpAs9
>>381
君に何の能力も知識も無いのはわかってるから黙ってていいよ専門君w

383:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:47:18.76 NsyzpAs9
>>379
語ることで言うと、Android向け書き出しする際Xamarinとかでなく自前のmonoVMなんだろうか。
その場合GCの挙動ってクセとか無いんだろうかとか、
あとAndroidだとステートの検知や対応って必要だったりするんだろうか
あるいは可能なんだろうか

384:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:58:32.24 7XND0MiC
専門必死だなw

385:名前は開発中のものです。
13/06/05 12:59:52.45 L3MzTQMt
>>371
それもそうだなw
たとえが不適切で検事という職業に対して失礼だった。反省するよ

386:名前は開発中のものです。
13/06/05 13:01:21.95 7XND0MiC
無能専門と無能ゲーム専門の掃き溜めっすなここはw

387:名前は開発中のものです。
13/06/05 13:04:01.78 VA9ZZT/Y
専門を連呼してるやつは日系アメリカ人だろ
コピペの連続だと相手されなくなってきて淋しいから、今度は専門連呼で書き込み全てを潰しまくる。
みんな相手にしないほうが良いよ。
ホントどういう人間だとこんな事が続くんだろうか...生まれてきてすみませんレベルだな

388:名前は開発中のものです。
13/06/05 13:04:13.35 7zQZ0mF5
ゲーム専門とか専門とかバカにしてるのはこいつだからNGがいいよ
URLリンク(togetter.com)

389:名前は開発中のものです。
13/06/05 13:52:22.57 yCji0bIi
ここまで全て日系の自演

390:名前は開発中のものです。
13/06/05 14:04:33.28 9rwh1NpM
↑専門学校生ばかりですか?

391:名前は開発中のものです。
13/06/05 18:15:17.31 KsKd5ARG
ゲー専なんて聞いたことも見たこともないですし
実にどうでもいいです

392:名前は開発中のものです。
13/06/05 19:19:08.54 9rwh1NpM
>>391
悔しそうだなwゲーム専門w

393:名前は開発中のものです。
13/06/05 19:23:57.97 VA9ZZT/Y
ゲーム専門をNGについかしましたw

394:名前は開発中のものです。
13/06/05 23:52:33.51 ka7sSp2x
これからのゲーム開発を目指す学生は、
当然DirectX11にShaderModel5.0を扱えて、
UnityやUnreal Engineも扱えて
言語は当たり前だけど
C++、C#にJavaはもちろんRubyなどもできて当たり前。
HTML5も世代なんだから扱えるんだよね?

395:名前は開発中のものです。
13/06/06 01:48:39.88 dP9mypn3
あほくさ

396:名前は開発中のものです。
13/06/06 02:44:24.69 Tz31juBS
>>394
それ全部そんなにハードル高くないよ。
プレッシャーかけるつもりで言ってるならマヌケだよ。

397:名前は開発中のものです。
13/06/06 08:42:44.35 KFTQzSt8
DirectXとC++で簡単なゲームが作れたら、
Unity、UE、C#、Java、その他スクリプト言語なんて殆どコストかけずに覚えられるしな。
だいたいここで苦しんでる奴らはプログラムなんてやったことないか、hello,world程度しかやったことない奴だろ。

398:名前は開発中のものです。
13/06/06 10:14:32.82 xZd2la5c!
難しいのは言語そのものじゃなくてロジックやデザインパターンの習得。
物理計算、ネットワーク、AI辺りはゲームプログラマなら
軽くこなせないと。

399:名前は開発中のものです。
13/06/06 10:39:18.27 BYML6yQQ
ぶっちゃけ時間と金があれば「ただ動くもの」は誰でも作れるんだよね
どれだけ「コスト抑えて」「綺麗に動くもの(見た目だけじゃなくロジックも)」
が作れるかっていうのが重要
製品品質が上がって競争力のある商品になる

400:名前は開発中のものです。
13/06/06 10:59:05.28 qRmzl6Jk
>>398
そう。道具より自分が実装する内容。
そこにちゃんと意識が行くか行かないかで、どんな人が話してるかちらっと見えるよな

401:名前は開発中のものです。
13/06/06 14:38:38.06 JxF62fLh
>>398
後半はどうだろ。
会社なら各分野、分業だし、
個人ならオープンソース的なものに頼ればいいし。
スーパープログラマーになろうというなら止めないけど。

402:名前は開発中のものです。
13/06/06 14:57:10.26 Y5jWRIju!
>>401
基礎知識的な話よ。
的確なオープンソースを見つけてきて利用できるならそれでいい。

403:名前は開発中のものです。
13/06/06 15:39:02.90 Tz31juBS
プログラムもコモディティ化が激しいからな。
unityなんてその権化だし。
職人じゃなくてプロデューサーの方が求められるようになってる。
ゲーム業界はもともとそっち系だけど。

404:名前は開発中のものです。
13/06/06 15:54:12.81 WRy2n937
Unityで活躍してる人を見渡しても
元エンジニア + プロデュース能力が高い人ばかりだしな

職人やプロデュース一筋ではもう厳しい時代

405:名前は開発中のものです。
13/06/06 16:00:32.78 WRy2n937
エンジニアがプロデュース能力を身につけて
テクノプロデューサーになるのは自然なキャリアアップだけど

プロデューサーが後から技術を身につけてテクノプロデューサーを目指すのは
ちょっと無理があるんだよな・・・

406:名前は開発中のものです。
13/06/06 16:09:02.12 WRy2n937
ちなみに
テクノプロデューサーはギークスーツでググると
証券会社の研究レポートとかでてくる

Unityで活躍してる人たちってまさにこれだよなーと思う

407:名前は開発中のものです。
13/06/06 17:24:47.81 enuLF4SR
ここ何のスレだよ

408:名前は開発中のものです。
13/06/06 18:06:28.38 hakf4igy
えっ
スレタイ読めばいいじゃんよ

409:名前は開発中のものです。
13/06/06 18:30:31.75 xBRnq45p
もう学生は出禁にしようぜ

410:名前は開発中のものです。
13/06/06 18:39:11.53 hakf4igy
ゲーム専門学校生の萌え4コマ漫画が売ってたけど買ったら?

411:名前は開発中のものです。
13/06/07 15:43:29.85 pD1idFSk
【嫌儲Steam部】AmazonでCivilization5全部入りが1025円(Steamで15ドル) Civ3は125円
スレリンク(poverty板)

412:名前は開発中のものです。
13/06/08 00:12:50.82 ShS+QizG
なんかまた円高傾向になってきてるけど
Unity値上げは予定通りするのかな

413:名前は開発中のものです。
13/06/08 00:30:31.31 KAmiD9i/
すぐ戻るでしょ

414:名前は開発中のものです。
13/06/08 00:35:20.73 PoKKe2LV
いくらになっても専門さんは金出さないんでしょ

415:名前は開発中のものです。
13/06/08 02:57:50.01 v8LZ/qQG!
うんださない。
最新版PROってもう割れてる?

416:名前は開発中のものです。
13/06/08 07:22:17.93 KAmiD9i/
利用者も割れるぞw

417:名前は開発中のものです。
13/06/08 11:43:23.13 ffNxePRi
IDみたいなのが書き込まれるんだっけ?

418:名前は開発中のものです。
13/06/09 03:26:14.77 aGf09ycY
Sid Meier's Civilization(R) V Gold Edition (日本語版) [オンラインコード] [ダウンロード]
2K Games
プラットフォーム: Windows
参考価格: ¥ 4,099
価格: ¥ 1,025
OFF: ¥ 3,074 (75%)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

Gods and Kingsを含めた今まで発売されたDLCが全部入ってる。今買うなら迷わずこれ。デフォで日本語可

Steamでもセール中だが15ドル
URLリンク(store.steampowered.com)


Sid Meier's Civilization(R) IV: Complete Edition (英語版) [ダウンロード]
価格: ¥ 625
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Sid Meier's Civilization(R) III: Complete Edition (英語版) [ダウンロード]
価格: ¥ 125
URLリンク(www.amazon.co.jp)

419:名前は開発中のものです。
13/06/09 09:59:54.71 FByap33G
Status Update - current work..
URLリンク(groups.google.com)
>- E4X support is still missing query expressions, and namespace expression support.
>This is still blocking Away3D collada support, and some code in our own games.
>- Package and class level statements are still not supported. This requires most code to be grouped
>and packaged in static init() functions presently, which is somewhat tedious. We will be looking into this very shortly.
>- Local constants are still not handled well. ActionScript's constants are actually "readonly" normal variables,
>where as .NET has real constants. We have fixed this at the class level, but not at the local function body level.
>This issue makes compiling Feathers code more difficult (as they use local constants extensively).

feathers codeの意味がわからんかったけどこれか…
URLリンク(github.com)

monoやっても結局 actionscript のあれこれを追いかけるみたいになるのな

URLリンク(yuukiandyuu.web.fc2.com)

away3dとかよく見かける。それなりに動くもんだとか思った

420:名前は開発中のものです。
13/06/10 19:08:52.23 Z5nHdtVp
MonoDevelop not working in latest version 4.1.5
URLリンク(forum.unity3d.com)
URLリンク(github.com)

unity と monogame はまた別のフレームワークだけど
どっちのほうがいいんだろうか…

421:名前は開発中のものです。
13/06/13 13:32:41.16 vS2WG5YR
URLリンク(haxe.org)
URLリンク(feedback.unity3d.com)

haxe の ideリスト と monodevelopのunity向けの plugin 開発の要望?

422:名前は開発中のものです。
13/06/13 21:31:08.80 lDWiq+H+
Xamarin Studio(旧MonoDevelop)用のNuGetパッケージマネージャができました
スレリンク(poverty板)

423:名前は開発中のものです。
13/06/14 04:36:48.92 Dq56myse
いつの間にか月極ライセンス導入されてんのね。
Proが月$75

$1=\80の頃ならこっちにしたかもしらん

424:名前は開発中のものです。
13/06/14 05:42:30.70 JgWWDjlX!
げ・・・月極

425:名前は開発中のものです。
13/06/14 05:45:41.83 JgWWDjlX!
フリー版で限界まで作っておいて、プロ版で最終仕上げを
一ヶ月以内に終わらせれば、75ドルで済むの?

426:名前は開発中のものです。
13/06/14 09:04:14.72 S3SO6wl3
月極南極大冒険

427:名前は開発中のものです。
13/06/14 12:10:47.01 lLjD+VnD
月極グループ手広いな

428:名前は開発中のものです。
13/06/14 12:26:56.83 TY4rCLFU
どんどん安くなっとるやないか
やっぱUDKに食われてるのかな

429:名前は開発中のものです。
13/06/14 12:29:43.08 vo6I4bWP
>>425
お金だけの観点ならそうと言えばそうだと思うが、
でも実際には、プロ版でしか出来ない機能を改めて実装し直そうとしたら、
その部分だけ新しく作らないといけない訳で、「仕上げだけすれば」みたいな感覚じゃ済まないと思う。
「無償版と大して変わらない機能だけ書いて、単にスプラッシュが無いだけ」でいいなら、特に問題ないが。

430:名前は開発中のものです。
13/06/14 12:38:59.18 fKlKxdBP
>>428

逆でしょ!
むしろ増えてるから安くできる!
利用者の裾野を広げて、盤石な経営状態するためだと思う。
ゲーム制作のAdobeを目指しているのかもしれん...

431:名前は開発中のものです。
13/06/14 12:44:46.98 AMIHBACd
いいように使われてるだけで
使いこなせてないだけってか

432:名前は開発中のものです。
13/06/14 14:19:22.42 TY4rCLFU
>>430
もうやる事ないから安くするしかできないだけだろ。

433:名前は開発中のものです。
13/06/14 14:55:09.79 hebdIVF3
>>425
最低12ヶ月契約だよ。
だからフリー版で作ってプロ版で仕上げるとしたら最低$900必要。

434:名前は開発中のものです。
13/06/14 15:52:11.47 JgWWDjlX!
>>433
それじゃ「月極」は誤報かw

435:名前は開発中のものです。
13/06/14 16:15:52.76 TY4rCLFU
クラウド化の布石だな。

436:名前は開発中のものです。
13/06/15 09:13:56.65 ECIc5l+6
おまえら、はやくこれ完成させてください
URLリンク(github.com)

437:名前は開発中のものです。
13/06/16 03:20:43.22 1JLKjARn
>>434
月90ドルの月極もあるらしいが現在直接契約は出来ない

438:名前は開発中のものです。
13/06/16 06:02:42.02 +5VsYZRI
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

439:名前は開発中のものです。
13/06/17 11:52:16.73 A/hhOOQB
>>436
Unityで日本語使うか?
ゲームだとまず日本語処理しないし、ソースコードにコメント打つくらいじゃね?

440:名前は開発中のものです。
13/06/17 12:20:23.58 FDXXGTJk
>>439
i18n対応の範疇で考えたら

441:名前は開発中のものです。
13/06/17 22:28:34.34 VuFdzhRc
unityって難しすぎね?
簡単だったらフリーゲームとかでもっと使われてるはず
開発環境DLしたけど使い方よくわからなくて諦めたわ

442:名前は開発中のものです。
13/06/17 22:32:30.92 FDXXGTJk
>>441
初心者でも理屈理解できたら簡単だと思うけど、
初心前の入門者でかつ、ただのゲーマー上がりや一般の人だと多分そうなると思う。
どっちかって言うとプログラマやゲーム制作者の工数減らしが主眼だと思うから。

443:名前は開発中のものです。
13/06/17 23:48:13.75 7jJbzjY3
>>441
unityとかのゲームエンジンは基本的に簡単なんじゃなくて楽をするものだよ
面倒なことを代わりにやってくれるってだけ
ゲームを作るならゲームの仕組みを理解する必要がある

444:名前は開発中のものです。
13/06/18 00:51:51.85 kht2q+pf
ゲーム背景・キャラモデラーの仕事をしてるんですが
marmosetのsky shopみて興味出て来ました。

ゲームじゃなくて作った街を歩くだけのウォークスルーって簡単に作れる?

445:名前は開発中のものです。
13/06/18 00:58:01.63 978QsBF2
>>444
作れるけどそれだけならUDKのサンプルゲームを改造したほうが楽そう

446:名前は開発中のものです。
13/06/18 01:02:20.30 y8+l2HZJ
>>441
逆にUnity以上に簡単に作りたい3Dゲームを作れるエンジンがあったら教えて欲しい。

吉里吉里やRPGツクールで2Dゲームを作るのは簡単。一方、Unityで3Dゲームを作るのは難しい。
それはつまり、Unityがうんこツールで吉里吉里なら3Dゲームを簡単に作れるのか?
そうではないだろう。簡単難しい以前にそもそも不可能。
Unityが3Dゲームを作る最も簡単なラインで、これ以上簡単なものはないんじゃないかと俺は思う。

447:名前は開発中のものです。
13/06/18 01:02:54.08 kht2q+pf
>>445
ありがとう
Unity Web Playerでブラウザで公開したいなーと思いまして。

あ、でもUDKってFlash出力出来るんでしたっけ?

448:名前は開発中のものです。
13/06/18 01:09:49.62 978QsBF2
>>447
それならunityのほうが目的に合ってるね
ちょっとリッチなwebビューワーとしてはベストだと思う

UDKはflash書き出しに対応してない
unityは昔、一瞬だけ対応してたけど今はしてないね

449:名前は開発中のものです。
13/06/18 01:12:11.16 KGkxotnu
\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_

450:名前は開発中のものです。
13/06/18 01:14:48.50 kht2q+pf
>>448
なるほど~、UDKはFlash吐けないんですね
Unityで頑張ってみます

451:名前は開発中のものです。
13/06/18 01:15:05.39 KGkxotnu
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

452:名前は開発中のものです。
13/06/18 02:28:25.59 iz30W5ZE
>>448
え?
Flash対応なくなったの!?
おいおいせっかく最新verに上げようと思ったのに上げれなくなったじゃないか・・・
つっても遊びで1個Flash書き出ししただけだからFlashとかどうでもよかったわ

453:名前は開発中のものです。
13/06/18 14:49:30.87 t02/f/Zl
Unityは素で一から十まで3Dゲーム作れる人が楽する為に使うモノだと思うの

454:名前は開発中のものです。
13/06/18 15:35:34.89 pJOJhjoa
Unityだろうが何だろうが、全くゼロの人は無理だよな。

455:名前は開発中のものです。
13/06/18 15:42:48.59 XrVBtJMw!
俺ゼロからスタートしてFFっぽいの作ったよ。

456:名前は開発中のものです。
13/06/18 15:46:38.83 0Ubek6Q3
RPGツクール使えばもっと早かったのにな

457:名前は開発中のものです。
13/06/18 16:09:10.49 29mOh7g9
どの時代のFFだよ。
15なんてアクションRPGらしいぞ

458:名前は開発中のものです。
13/06/18 16:22:02.26 LUBdazuq
>>453
個人の趣味でやる分にはいいんじゃない?

企業レベルだと
まともなゲームPGを中心に作っていかないと厳しすぎるが

459:名前は開発中のものです。
13/06/18 19:36:09.85 QIqV7UZ5
勘違いしてる人がチラホラ見かけるが、このツールはゲーム制作の素材を一つにまとめる為の物だろ。

要は簡単にゲームを作れるやつは、簡単にモデリング出来てテクスチャも書けて、音楽も効果音も作れて、更にプログラムもあっという間に書ける奴だよ。

これらの項目で自分のスキルが何処まであるのかを考えたらUnity が自分にとって簡単にゲームが作れるツールかどうかを割り出せる。

ただそれだけ

460:名前は開発中のものです。
13/06/18 19:37:33.75 IWD6IytU!
>>459
素材はアセットストアからゲッツすればいい

461:名前は開発中のものです。
13/06/18 21:04:25.98 SIM5i9JW
>>453
黄色本読めば誰でもできるだろ

462:名前は開発中のものです。
13/06/18 21:31:01.13 29mOh7g9
へクスマップ使ってcivilizationみたいなの作ろうと思ったんだけど、
いろいろ調べてみるとできそうだけどめんどくさくなった。

463:名前は開発中のものです。
13/06/19 00:26:01.13 WLBqpPSr
それはunityを使っても、何も楽になんない気がするw

464:名前は開発中のものです。
13/06/19 01:31:50.58 M9Hr+9yN
自分も最初ヘックスのSRPG作ろうと思ったけど、とりあえずスクエアで作ってるわw

465:名前は開発中のものです。
13/06/19 02:01:20.59 fJqraC2L
>>463
んなこたーない

>>464
楽しそうだなー。
でもアイデアがカケラも出ない。
civBNWで大満足しそう。

466:名前は開発中のものです。
13/06/19 09:04:38.41 6xMXeveP
>>463>>465
根拠のない所感に根拠のない反論w
せめてなぜそう思ったのかぐらい書いてくれよ。参考にもなりゃしない

467:名前は開発中のものです。
13/06/19 09:39:23.36 fYanFfmb
根拠が無いと言うより、観点が違うからそうなってると思う

468:名前は開発中のものです。
13/06/19 13:54:01.89 fJqraC2L
unityつかう意味とかあってもなくてもあんま関係ない。
ゲームの出来には無関係

469:名前は開発中のものです。
13/06/19 16:04:50.77 Qmn8gTNF
新GUIはいつになったら来るんだよ!

470:名前は開発中のものです。
13/06/19 16:22:42.79 fJqraC2L
一年前に延期されてそれっきりや。
わいらは騙されたんや!

471:名前は開発中のものです。
13/06/19 17:52:18.22 kUiYYuDQ
NGUIあればそれでいいや
NGUIの人がUNITYに入社したらしいから、敢えて出さないのかもw

472:名前は開発中のものです。
13/06/19 19:45:07.49 098Hytkm
GUIって基本でしょ、今の最低の機能のまま放置されてるのは異常だよな
まじでNGUI の為に延期してるとしか思えない

473:名前は開発中のものです。
13/06/19 20:05:40.92 fYanFfmb
基本だけど、ゲームのGUIって基本的に定型は無いから好きに作ればいい気がする。
作り方わからない、とか 工数減らさなきゃいけない状況でGUI作る頭数もいない、ならアレだけど

474:名前は開発中のものです。
13/06/19 20:07:17.32 fJqraC2L
でもGUIもゲームと一体だし

475:名前は開発中のものです。
13/06/19 20:13:42.89 0Wk7/Ycy
Unity仮面「糞Flash切ったから本気出す」

476:名前は開発中のものです。
13/06/19 22:01:44.74 +W5Ps6y+
ヘックスマップってPrefab並べるだけじゃねえかと思ったが
障害物とか高さとか地形によって移動力を減衰させたりとか
ユニットを移動させるだけでもめんどくせえな

477:名前は開発中のものです。
13/06/20 00:35:31.03 BfqAevJ9
めんどくせぇなって言うより、普通は表示用マップと自分のゲームロジック用の内部管理マップ(論理マップ)とか用意するでしょ。
人が目にする飾りの部分はUnityエディタのGUI使ってちまちま置いてもいいが、
中の自分で書く処理から見える方、言わば、ゲーム処理から見た実態は
その方が都合がいいから別途何かのオブジェクトのメンバに持たせたりする訳で、
その辺、Unity環境じゃなくても普通に書くと思うが。

478:名前は開発中のものです。
13/06/20 01:12:04.00 LSik8M8R
つまり事の発端である、グリッドマップ系のゲームを敢えてUnityで開発することの優位性は薄いと

479:名前は開発中のものです。
13/06/20 02:35:25.52 BfqAevJ9
>>478
いやその話で言うと、結局中の処理はどんな環境でも似たような処理書くわけで、
でもUnityは特に表示物に関してエディタやフレームワーク持ってるでしょ。

今の大半のゲームってどちらかだけじゃ作れなくて、大抵両方の処理必要な訳だから、それをわかってればそんな答えにならないかと。

ゲームとしての処理はどのみち書く。
表示関連の処理は用意されてる。そんな感じ。

480:名前は開発中のものです。
13/06/20 04:01:45.49 8+/JXa6+
>>476
Hexマップって半単位ズラした四角の格子に変換できるじゃんよー
何悩む必要あるんだ?

481:名前は開発中のものです。
13/06/20 09:34:46.19 GPf3fk7m
だよね。軸が斜めになって、移動を6方向実装すればいいだけだもんな。

482:名前は開発中のものです。
13/06/20 09:45:52.50 IqCe1/Zi
x軸y軸の移動にu軸を増やせばいいだけだもんな

483:名前は開発中のものです。
13/06/20 10:13:29.95 U0WVQkSN
そんなに簡単なら作って配ってくれよ

484:名前は開発中のものです。
13/06/20 11:11:25.11 kYTHC//w
口だけ君

485:名前は開発中のものです。
13/06/20 11:27:51.30 TH0MIH9z
乞食君が口だけ君を罵るの図

486:名前は開発中のものです。
13/06/20 12:34:26.93 wt+5AC05
今キャラクターの素材をあつめてるんだが、
韓国、台湾、中国の人って、萌キャラもすげーうまいな

ナニコレ作ったの日本人?ってのが結構みつかる

487:名前は開発中のものです。
13/06/20 12:37:53.84 KQHdSlkk
A*でも調べて来いよ楽勝だぞ

488:名前は開発中のものです。
13/06/20 12:40:03.96 IqCe1/Zi
>>486
韓国中国より台湾ベトナムタイのほうがもっと日本っぽい萌え絵を描くよ

489:名前は開発中のものです。
13/06/20 12:58:58.28 wt+5AC05
まじか。
ベトナムタイはまだみたことないや

今日は1日かけて色々探してみるわ

490:名前は開発中のものです。
13/06/20 13:30:56.59 W2tISx3k
>>480
自分も昔その考え方を本で読んで、あっーってなったw

491:名前は開発中のものです。
13/06/20 13:38:59.94 U0WVQkSN
RPG作ってる奴はストラテジーに変更しろと言いたい。
やる事そんな変わらないけどストラテジーなら素材作りが少なくて済む。

492:名前は開発中のものです。
13/06/20 14:21:12.08 8+/JXa6+
>>483
本気でわからないなら一度次の手順試してみ
1:方眼紙を用意する
2:縦線は縦に1cm刻みで直線を入れる(方眼紙の縦に太い所1cmに)
3:横線は縦方向偶数cmの箇所を0~1cm、2~3cmと破線になるように入れる
4:縦方向奇数cmの箇所は偶数cmと交互になるように破線をいれる
5:方眼紙の中央最上部を0,0と決める
6:その一つ右横下を1,0とし、その方向のマス目をx軸と仮定して数値をふる
7:0,0と決めたマス目の一つ左横下を0,1としその方向のマス目をy軸と仮定して数値をふる
8:0,0の直下を1,1としその次を2,2として座標を与える
これで適当に埋めていけば方眼紙の上下方向はx--,y-- とx++,y++であらわせる
斜め方向は上で決めたx、y軸として扱える

493:名前は開発中のものです。
13/06/20 14:27:09.59 +qi6w485
つーかFreeCivにヘックス表示とクォータビュー表示があるんだから
出来ることは明らかだろ。

494:名前は開発中のものです。
13/06/20 14:40:49.10 WpIdZ7rl
説明してくれるのはありがたいことだけどそもそも>>476はヘックスマップを表示することじゃなくて
障害物がある時・地形によって移動コストが異なるとき時にユニットの移動可能範囲をどうやって求めるか
のロジックが面倒くさいと言ってると思う

で、自分もA*でいいと思うよ

495:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:16:00.68 U0WVQkSN
>>494
それ三千円で買った本に載ってたがそんなに難しい事なのか。
地形データに数字を入れて障害物にしたり移動コストを高くしたりできるとあるよ。
それともリアルタイムの処理なのかな?
同じなんじゃないの?

496:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:19:58.41 TH0MIH9z
>>491
RPGを作りたくて時間と金を使っているところに「ストラテジーを作れ」とか
頭おかしいんじゃないか?
……と思ったら>>483の乞食だったのね。納得

497:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:24:30.78 WHBPtQQA
素朴な疑問なんだけど、この板の企画スレでRPG完成させた例がないと聞いたんだけど、どういう要素が大きいのかな?
プログラム的な難易度はアクションゲームより低いらしいんだけど
大量のデータを面白いように作るのが難しいのかな?

498:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:32:45.43 g4SXMNb6
RPGは調整(ゲームバランス)がシンドそうだ。
召還魔法のエフェクト、死ぬ程繰り返して観るなんて、考えただけで吐きそうだ

499:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:37:00.65 8+/JXa6+
>>494
経路探索ならA*でいいんじゃないのとは思う、Asset Storeにもあるし。
リアルタイム移動検索ならUnity本体にNavigationMeshもあるし。

めんどくさいのは戦略ゲームとかで移動コスト高い所でも占領してZOC形成の価値があるときとかぐらいだけど、こればっかりはどんなゲームかによるしね。

500:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:48:06.91 U0WVQkSN
>>496
>>497
RPGは小規模制作に向かないから勧めたんだよ。
いろんなRPGがあるけど、物量が大変なのが多いからね。
ストラテジーやSRPGには使いまわしが効くし、創発性が高いから未来があるしね。
RPG製作者の大半は小説でも書く方が良いと思うよ。

501:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:51:26.14 /IsnWarY!
>>497
とにかくやたら時間かかるはわ、RPGは。
ゴールが見えなくて途中で飽きちゃう。

502:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:58:10.93 kYTHC//w
口だけ君はようp

503:名前は開発中のものです。
13/06/20 15:58:28.73 h+ZwlP3b
>>498
調整前にエフェクトつけなきゃいいんじゃないの

504:名前は開発中のものです。
13/06/20 16:23:05.81 U0WVQkSN
素材を消費して行くタイプのゲームは辛いよ。
序盤に出てくるモンスターを3Dで作って
何十回か倒したらもう使えない。
その何十回かでゲームにも飽きてくる。
JRPG型のものを目指すと作っては捨てるという効率の悪い消費の為にたっぷりコストをかけることになる。
そうじゃなくて一つのキャラクタを作って、他の要素と掛け合わせていろんな側面が現れるようにするんだよ。
ザコ敵でも他のユニットとある条件で組み合わさると飛んでもない現象の起点になるとかね。
そういうのをやりやすいゲームとそうじゃない形のゲームがある。
アビリティなんかがあっても結局は値の大小で打ち消されてしまうようなゲームだとそれがやりにくい。

505:名前は開発中のものです。
13/06/20 16:35:42.95 +qi6w485
ともかく簡単だけど面倒なのがRPG

506:名前は開発中のものです。
13/06/20 17:35:11.36 WHBPtQQA
>>504
確かにストラテジなら弱いユニットも使いドコロ次第だしRPGよりは労力が少なそうだね。
アイディア次第で独自のフィーチャー加えられそうだし、多少遊べるバランスは難しそうでもあるけど
それはRPGも変わらないしね。
>>488>>500>>501>>505さんもありがとう。

507:名前は開発中のものです。
13/06/20 19:25:47.88 wt+5AC05
今日はずっとasset storeで素材をみてたけど
色々充実してきててワロタ

お小遣い程度でかなり充実しそう。

508:名前は開発中のものです。
13/06/20 19:40:19.47 U0WVQkSN
コレジャナイストア

509:名前は開発中のものです。
13/06/20 20:20:05.43 wt+5AC05
去年はまさにそうだった

510:名前は開発中のものです。
13/06/20 20:22:27.63 wt+5AC05
なんで急に円安に戻ってんだよ!

511:名前は開発中のものです。
13/06/21 05:45:34.56 h12KSMcs!
アセットストアの素材は重すぎだわ。
PC以外じゃ使えない。

512:名前は開発中のものです。
13/06/21 08:56:00.19 TCKtx4z9
なんの知識もなく始めて
楽しく公式のチュートリアルやってたら第一回しか公開されてなかった・・・

513:名前は開発中のものです。
13/06/21 09:00:36.02 AcaHSFjV
本当にイメージが頭にあると、まさしくこれじゃ無い感がすごいあって使えないと思うけどね
Unity ユーザー向けに背景やらキャラクターなんかのオーダー始めたらモデラーの人は商売になるかな?
でも料金の問題になるだろうなー

514:名前は開発中のものです。
13/06/21 09:57:45.71 /5nnf9mm
つーかはよ日本人は3000ポリぐらいの3Dキャラモデルを作ってください。
いい感じにかわいい感じのローポリキャラがもうすこしバリエーション欲しい。
1体15ドルで売っても10体は楽勝で売れるだろ。

515:名前は開発中のものです。
13/06/21 10:02:15.36 IXy76VgJ
日本からアセットストアに売れるようになったの?

516:名前は開発中のものです。
13/06/21 10:51:57.05 /5nnf9mm
いつ出来ないと錯覚していた
URLリンク(masa795.hatenablog.jp)
ここにまとまってる感じ。
15ドルぐらいでキャラ+8アニメーションって感じなら、
だいたい買うよ俺。

517:名前は開発中のものです。
13/06/21 11:36:24.17 tqOpLtQ2
NGUIがセールなんで思わずポチったった

518:名前は開発中のものです。
13/06/21 13:44:07.13 kUwBw/oa
>>517
NGUIってUnityでGUIやるときのデファクトスタンダードってやつ?
49ドルって5000円なんだけど結構するな
それぐらいの価値があるなら買うけど、小遣いもらってるガキなんかは買えない値段だな
で、お前らは買っとけって言う?

519:名前は開発中のものです。
13/06/21 13:48:01.26 IXy76VgJ
マストバイ!

520:名前は開発中のものです。
13/06/21 13:48:44.11 7buFlr32
必要頻度が高い機能な上に
自分で同様のモノ開発したら5000円じゃ済まない金額になるからな
買っとけって言う

521:名前は開発中のものです。
13/06/21 14:39:43.43 kUwBw/oa
>> 519 >>520
アセットストア使うの初めてなんだががんばって買うわ

522:名前は開発中のものです。
13/06/21 14:47:34.56 /5nnf9mm
>>521
一応無償評価版とかもあるでよ。
最終的にはマストバイだとは思うけど。

523:名前は開発中のものです。
13/06/21 15:25:17.33 sr9DNKoh
あのフォントアトラスってのが精神的に受け付けないんだよなw

524:名前は開発中のものです。
13/06/21 17:18:20.38 mjCX1R3h
あれ?セール終わった?

525:名前は開発中のものです。
13/06/21 18:34:45.03 Uk7clIo8
>>514
1体+基本モーション付きで$15x10=15000円で誰が作るんだよw
仕事で受ければ月20万位にはなるぞ

でも、アジアの奴等なら余裕で現地の平均年収を越えそうだがら
今後増えていくだろうな。
pixiv状態で日本とお仕事の繋がりができるのもおいしいしな

526:名前は開発中のものです。
13/06/21 18:41:57.43 IXy76VgJ
クオリティ次第だろ。
その価格でも一体も売れないかもしれんぞ。

527:名前は開発中のものです。
13/06/21 18:56:37.64 d+Lo5mj6
キモいオタクモデル作って売るなら、そのままエロゲ作ってたほうが儲かるから、
あえてモデル販売って方向には向かわんと思うよ。大して売れないだろうし。

528:名前は開発中のものです。
13/06/21 20:01:49.35 /PZaRDF9
>>527
527言う所のキモイオタクモデルみたいな物の大半の作者名見たら作者KoreanかChina系の名前だったよ
日本のデザイナもがんばって売れば良いのにと思うんだけどな。
俺は選択肢が広くなることが大事だと思ってるのでいろんな絵柄や雰囲気の物が増える事は良いことだとおもうけどなぁ

529:名前は開発中のものです。
13/06/21 20:23:47.38 Mu/HNycn
実は俺も、プリプロを作るにあたってイメージ通りの萌え系のキャラを探していたら
コリアの奴しか選択肢がなくて泣く泣く買うはめになった
仕事のためだから仕方ないけど、敵国の人間に俺の金が渡ったと思うと情けない気持ちになる
日本人よ、頑張ってくれ

530:名前は開発中のものです。
13/06/21 21:06:53.74 IXy76VgJ
でもそれ書き込んでる機器のメモリや液晶も韓国製なんでしょ?

531:名前は開発中のものです。
13/06/21 21:15:28.09 Uk7clIo8
「イメージ通り」のイメージの元になってる萌キャラも
実はchina korea製だったりするから油断できない

532:名前は開発中のものです。
13/06/21 23:19:42.39 K33O4h5F
例えばどんなのがほしいのよ
コリアンのってこれのこと?
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)

533:名前は開発中のものです。
13/06/21 23:25:21.25 IXy76VgJ
アセットストアのレベルが上がってるのか
最近みてなかった

534:名前は開発中のものです。
13/06/21 23:47:56.40 /5nnf9mm
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)
あとここらへんもかな。正直気に入ってるがこのクオリティでもうちょい欲しい。
10体ぐらいってのは最低ラインの見積もりで、
実際は売ってみないとわからない。さすがにもっと多い気もするんだけど。

535:名前は開発中のものです。
13/06/21 23:53:10.91 Uk7clIo8
ユニティじゃないけど
素材専門のサイトもあるよ

536:名前は開発中のものです。
13/06/21 23:55:59.95 hxPy4gcr
>>534
こんなのでいいのね
ゲームを作りたいとunityスレを見てるデザイナーだけど俺も作って売ろうかな

537:名前は開発中のものです。
13/06/22 00:09:32.20 RA268gNw
これでどれくらい売れてるんだ?

538:名前は開発中のものです。
13/06/22 00:14:12.21 3TX2il5P
>>537
作者が2体目作って売る気になるくらいには売れてるっぽい。

539:名前は開発中のものです。
13/06/22 00:40:53.38 RA268gNw
萌えキャラでアセットストアが埋め尽くされるのか

540:名前は開発中のものです。
13/06/22 00:44:07.96 QWDjAxwn
このクオリティで$5だと助かるね

541:名前は開発中のものです。
13/06/22 00:48:04.82 IQOeB5eK
>>530
自分が朝鮮製を愛用しているからって、他の人間も全部そうだとは思わない方がいい
まあ、支那製からは逃れられないけどな

542:名前は開発中のものです。
13/06/22 01:09:10.26 RA268gNw
さいきん日経が来ないと思ってたらUDKスレが動画欲しがる質問名無しに荒らされてるな。

543:名前は開発中のものです。
13/06/22 01:54:41.21 yr7OmFcb
ゆってる意味わかるんだけどさ
ちゅーかさ、
そううじゃねえだろ!

URLリンク(www.youtube.com)

たのむぜ、みんな

544:名前は開発中のものです。
13/06/22 06:44:08.36 P3eBNt3G!
BGM素材専門サイトってある?
何百種類も揃ってるような。

545:名前は開発中のものです。
13/06/22 09:07:44.88 puxeo72S
あるよたくさん。

546:名前は開発中のものです。
13/06/22 09:35:05.62 P3eBNt3G!
>>545
リンクplease!

547:名前は開発中のものです。
13/06/22 10:01:14.60 3TX2il5P
普通にassetstoreのbgm部門じゃだめなん。
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)

548:名前は開発中のものです。
13/06/22 10:38:36.26 QWDjAxwn
アセットストアを使うと他の人とかぶり易いから
あえて使わない方がいいこともある

549:名前は開発中のものです。
13/06/22 10:45:20.39 XTN6nDMF
どうせ内容自体は似たり寄ったりなんだけどな

550:名前は開発中のものです。
13/06/22 10:50:43.88 puxeo72S
>>546
いや、BGMなんかUNITYに拘る意味が無いんだから、
普通にググればいいって。

ファイル形式はこっちで変換すればいいんだから。

「有料 BGM」でぐぐってもいいし
「ゲーム 素材 BGM」でぐぐってもいいし
「クリエイティブ・コモンズ BGM」でもいいし……

551:名前は開発中のものです。
13/06/22 11:00:18.97 QWDjAxwn
モデルデータもアセットストアに限定しなければ
無料や安価で良いモノが沢山転がってるぞ

552:名前は開発中のものです。
13/06/22 11:59:44.05 4i5ZwNJz
>>551
有料のは割とあるね。
TurboとかのはMixamoサイトで直接モーション充てたりできるし。

553:名前は開発中のものです。
13/06/22 12:31:47.37 QTibuat/!
>>550
個人サイトは見つかるんだけど、もっと大手サイトは無いのかなと思って。
色んな人が曲を投稿できて、ライセンスや支払いシステムが
統一されてるような。
それで数千曲のストックからサーチできるような。

個人サイト巡りだと、欲しいのにたどり着くのがすごい苦労する・・・orz

554:名前は開発中のものです。
13/06/22 12:40:48.67 QWDjAxwn
>>553
英語でググるのをおすすめする
モデルも曲も

555:名前は開発中のものです。
13/06/22 13:28:45.26 WF6ov/7O
モデルかBGMなら具体的な要望出してくれたら作るよ~

556:名前は開発中のものです。
13/06/22 13:37:35.71 QWDjAxwn
両方できるとは器用だな

557:名前は開発中のものです。
13/06/22 13:44:55.19 puxeo72S
>>553
うん、だから、先に教えたキーワードで、何個か出てくるよ。
数万曲ストックされてるって書いてるよ。よかったね

558:名前は開発中のものです。
13/06/22 13:45:42.92 puxeo72S
数万曲じゃなかった、1万曲以上

559:名前は開発中のものです。
13/06/22 14:23:39.62 WF6ov/7O
>>556
クオリティはお察し!

560:名前は開発中のものです。
13/06/22 16:15:23.11 VGK3gwD8
>>555
ミケランジェロのダビデ像

561:名前は開発中のものです。
13/06/22 16:43:11.50 IQOeB5eK
>>559
そうだな。確かに目安としてダビデ像はいいかも
作るとしたら何円ぐらいで見積もる?

562:名前は開発中のものです。
13/06/22 17:20:30.70 puxeo72S
7万2500円

563:名前は開発中のものです。
13/06/22 18:13:38.96 QWDjAxwn
生々しい数字出ましたw

564:名前は開発中のものです。
13/06/22 18:30:32.28 WF6ov/7O
>>561
40,000円くらいですね

565:名前は開発中のものです。
13/06/22 19:24:08.54 QTibuat/!
アニメーションは何個付くの?
ダビデだとレスリング系格闘ゲームかな。

566:名前は開発中のものです。
13/06/22 20:08:38.13 WF6ov/7O
>>565
リアルな飾り用を想定してたけど、動かすならまた考えものですね。

とりあえず一番需要がありそうなダビデをローポリで作ってみる!

567:名前は開発中のものです。
13/06/22 20:36:42.47 7xbzhDWu
なんだダビデ像って
その辺の素材サイトとかスカルプトツール物で転がってそうなお題だなw

568:名前は開発中のものです。
13/06/22 20:42:23.85 XHcUPWou
ボーン付人間のモデルなんてその辺にタダで転がってるだろ

569:名前は開発中のものです。
13/06/22 20:44:49.96 Iw2IoHDr
モデリングはできるけど2Dのイラストが絶望的に書けんわ・・
相場がわからんがイメージイラストとかキャラ絵って1枚10万くらいで頼めるんだろうか

570:名前は開発中のものです。
13/06/22 20:53:15.72 QTibuat/!
>>569
10万の絵って相当な書き込みが必要になるなw
引き受けるの怖いわw

571:名前は開発中のものです。
13/06/22 21:10:54.34 IQOeB5eK
>>564
4万かぁ。単体で一つずつ見積もっていくと大変なことになるな。
300万出すから1年間開発に付き合ってくれ、みたいなことはできないかな?w

>>569
俺が描いてやるよ!
10万円で引き受けて、5万円で知り合いに描かせるw

572:名前は開発中のものです。
13/06/22 21:12:38.42 3TX2il5P
あれ、日本っぽいかわいい系のキャラモデルが欲しいって話だった気がするのに
どうしてダビデ像なんてものに・・・?

573:名前は開発中のものです。
13/06/22 21:37:37.34 puxeo72S
そうか、萌えダビデ像! それだよ!

574:名前は開発中のものです。
13/06/22 21:37:57.55 IQOeB5eK
(゚□゚)! 言われてみればそうだw 流れを変えたのは多分俺だな、すまんw
技量が知りたかったから>>560のフリに乗ってみただけで
お題はダビデ像じゃなくて構わないっすよ>>564

575:名前は開発中のものです。
13/06/22 21:53:48.95 VGK3gwD8
>>572
かわいらしい奴か、じゃぁ
ふなっしー

576:名前は開発中のものです。
13/06/22 21:58:04.20 zPNTN+/m
URLリンク(www.crowdgate.co.jp)
素材のオーダーメイドを仲介してくれるこんなサイトもあるな
個人で交渉するより金かかりそうだけどトラブルは減らせそう

577:名前は開発中のものです。
13/06/22 21:58:56.19 ifml1rbZ
ローポリでダビデ像って話を聞くと、
テクスチャベイキングした方がいいのかとか、
法線マップも用意した方がいいのかとか、
色々気になるプログラマで趣味モデラの俺

578:名前は開発中のものです。
13/06/22 22:46:25.94 RA268gNw
背景のダビデ像でも最近はノーマルマップつけてそうだ。
恐ろしい時代屋で

579:名前は開発中のものです。
13/06/23 01:50:22.57 YxorNMMz!
単なる置物なら細部はテクスチャだけど、
主役級キャラならポリゴンで再現。

ところでキャラ全部ギリシャ・イタリア彫刻のゲームってどうよ?
人間もモンスター系も色々揃ってるぞ。

580:名前は開発中のものです。
13/06/23 02:05:23.95 iSAeOvmL
チェスか

581:名前は開発中のものです。
13/06/23 03:28:32.53 Hy3uijKd
おまいら日本人なんだからもっと日本の文化押しゲー作れよ

ドラゴンとかドラゴンとかドラゴンとかゾンビとかもう飽きたわ

582:名前は開発中のものです。
13/06/23 03:41:56.60 HXF6jhCA
妖怪とか鬼とか?

583:名前は開発中のものです。
13/06/23 03:46:57.29 7eWSqbUj
HENTAIとか?

584:名前は開発中のものです。
13/06/23 06:33:19.41 czgoDrDG
知性の低さがうかがえるw

585:名前は開発中のものです。
13/06/23 12:57:25.96 o64KcRJ8
類は友を呼ぶって言うだろ
>>584を始めとする知性の低い人間が集まるスレなんだよ、ここは

586:名前は開発中のものです。
13/06/23 14:04:24.77 Hy3uijKd
>>582
人間だよ人間

結局人間ドラマが一番面白い

587:名前は開発中のものです。
13/06/23 14:43:03.26 18GncwqI
面白いのは「作られた」人間ドラマで現実のは殆どが茶番劇

588:名前は開発中のものです。
13/06/23 15:33:22.85 plWiD8gn
>>587
現実の方がドラマなんかよりよっぽど面白いのは昔から言われてることだしなー
そういう意味じゃゲームシナリオなんて現実離れしてる方が面白いのは致し方なしだと思う今日この頃。

589:名前は開発中のものです。
13/06/23 18:36:48.87 059Wjb6X
現実ではあり得ないゲームでしか実現できない世界って争いも悪人もいない平和な世界だよね
でも、そういうゲームって余り需要ないよね

590:名前は開発中のものです。
13/06/23 18:47:03.41 5B1qT2U1
?日本語でおk

591:名前は開発中のものです。
13/06/23 19:32:36.88 nOlt/HCp
「現実離れしているほうが面白い」と>>588は言うが、
そういうゲームには受容がないと思う。

なぜなら、「争いも悪人もいない平和な世界」こそが、
もっとも現実離れしている、と私は思うからだ。

つまり、退屈ではない程度には非現実的であり、
同時に、突拍子もなくならない程度に現実的でなければならない。

……といっているのだと推測します。

592:名前は開発中のものです。
13/06/23 20:00:52.85 y/eFqbAF
>争いも悪人もいない平和な世界

どうぶつの森じゃね?
たぬきちが悪人だからアウト?w

593:名前は開発中のものです。
13/06/23 20:29:45.44 o64KcRJ8
たぬきちが人間かどうかを考えてみれば>>592がいかに頭の悪いレスをしたかがよく分かる

594:名前は開発中のものです。
13/06/23 20:33:30.72 iSAeOvmL
ぶつ森にはたぬきとたぬきちのようなデミヒューマンがおんねん
いったいなにがあったんや

595:566
13/06/24 01:45:50.57 ktVa0Y5Z
戻りましたよー。
ダビデは中断ということで普通の女の子を作ってきました。三角形面数1700です。
URLリンク(uploda.cc)

>>571
まず私モデリングのプロじゃないですからね!せっせと修行中なんですよ~。

596:名前は開発中のものです。
13/06/24 01:49:03.99 dMYjdj8j
1ドルくらいなら売れそう

597:名前は開発中のものです。
13/06/24 03:48:35.96 PwZO+4a1
>>595
ボーンちゃんと入っていてMixamoでアニメーションいれられるか、ある程度のサンプルアニメーションをuntyの標準で入っていて
着せ替え可能なモデルならとりあえずAssetStoreで売れると思うよ(数はともかく)

598:名前は開発中のものです。
13/06/24 04:39:21.38 JT2Dye6E
結構いいかんじっす。テクスチャ1枚ならもっと文句ないっす。
服もいじってもらえたら多分買う。

599:名前は開発中のものです。
13/06/24 05:13:59.00 kLWu7pg4!
男キャラが欲しい・・・

600:名前は開発中のものです。
13/06/24 08:57:08.90 dMYjdj8j
この反応すげーな。萌えキャラ出したらガンガン売れそーだ。

601:名前は開発中のものです。
13/06/24 09:16:01.32 dypDx0+N
まぁ現実の方で余裕ない人多いからね
AssetStoreでもいいけど
見込みのある人はちょっとくらい稼がせてあげないと
根性ないとか言われるけど、実際すぐヘタっちゃう人も多いんだから

602:名前は開発中のものです。
13/06/24 09:34:58.70 ktVa0Y5Z
>>597
つまりさっき上がってたストアのキャラっぽくですね?
着せ替えは頭になかったですね。素体、服、服…の流れで出す形ですか。

>>598
まことですか!テクスチャは一枚ですよ~。
一応ちょっと前の据え置き機向けの仕様を参考にしてます。
服装は悶々と迷ってるところです…。


余裕ないけど楽しいです、燃焼したいです!

603:571
13/06/24 09:54:30.40 Aa0IFH8u
>>602
このスレには珍しく前向きかつ謙虚な人でほっこりしたw
修行頑張れよ。そしてAssetStoreで稼げるようになれ!

604:名前は開発中のものです。
13/06/24 09:59:03.56 7OqibfHF
俺のモデルも売ろうかと一昨年くらいからずっと思ってる

605:名前は開発中のものです。
13/06/24 13:54:11.36 +7k+Qwkb
俺のモデルということは自画像的なモデル?

606:名前は開発中のものです。
13/06/24 14:08:30.06 o9qajAf6
俺は逆に、髪型とか別パーツ別テクスチャだと嬉しいかな
そして個性はあまり強くない感じで

607:名前は開発中のものです。
13/06/24 15:07:15.37 7OqibfHF
>>605
その発想はなかった

自分用に作ってるモデル群。元々Unity向けじゃなく自前フォーマットで管理してるミッドポリ前後のキャラ物と背景や建物
エロアニメ風

608:名前は開発中のものです。
13/06/24 16:11:47.57 0M59tySk
『地球防衛軍4』みたいなゲームをUnityで作る強者はいなのですか?

609:名前は開発中のものです。
13/06/24 16:25:45.79 0cc6jsqN
>>607
ヤフオク転売とかと違って在庫も無いし、売るリスクがゼロなんだから、売らない理由が無い気がする。

稼いじゃえ!

610:名前は開発中のものです。
13/06/24 17:27:58.14 dypDx0+N
リスクというか問題があった時の対応だけ
きちんとやってくれればいい

611:名前は開発中のものです。
13/06/24 18:40:14.10 JT2Dye6E
あ、売る気ならドロップボックスのアニメーション付きwebプレイヤーか、
サンプル動画つけといたほうが売れやすいはず。
頼むぜ

612:名前は開発中のものです。
13/06/24 20:16:08.16 Aa0IFH8u
説明文を英語で書かないといけないよね……
2バイト文字も受け付けるなら、こっそり「日本製」とか書いておくと
日本人が買う可能性が高くなるかも
逆に反日国家の人間が買わなくなる可能性が上がるかもしれないけどw

613:名前は開発中のものです。
13/06/24 21:21:34.42 dMYjdj8j
レイシストはいい加減にしてくれませんかね…

614:名前は開発中のものです。
13/06/24 22:13:58.45 Aa0IFH8u
チベットやウイグル人を虐殺している筋金入りのレイシスト共のこと?
マジでいい加減にして欲しいよな。>>613の意見に完全に同意するよ
少々スレ違いの話題のような気もするけどな

615:名前は開発中のものです。
13/06/24 22:25:03.91 cRkfxF4X
>>614
手前からスレチの話題出しといて開き直るとか終わってるな

616:名前は開発中のものです。
13/06/24 22:33:48.96 Aa0IFH8u
>>615
アセットストアの話題がスレ違いとは思わなかったわ
すまんかったね、ホント


>>ID:dMYjdj8j
Oh...
>【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド4
>985 :名前は開発中のものです。:2013/06/24(月) 17:00:56.26 ID:dMYjdj8j
> 次スレはよ!っつってんだろがハゲども!!

レイシストはどっちなんだろうかw
支那人や南鮮人はこのスレを見ていないだろうけど
日本人で薄い人や広い人は確実にお前の発言を見て傷ついたぞ
スレ違いのレイシストはいい加減にしてくれや

617:名前は開発中のものです。
13/06/24 23:33:07.84 dMYjdj8j
ごめん。ハゲだったのか。いつも朝鮮のことを気にしてるからハゲるんだよ。

618:名前は開発中のものです。
13/06/24 23:40:55.30 4dUkJMjF
このスレには珍しく前向きかつ謙虚な人でほっこりしたw
修行頑張れよ。そしてAssetStoreで稼げるようになれ!

こいつほっこりとかキモイ言葉を使うって事は女かな
下らないことでフレームしてスレを汚してるし
正真正銘のカスだな

619:名前は開発中のものです。
13/06/25 00:13:09.39 8CutcGgU
批判する当人に批判の内容がそのまま当てはまるってのはよくあること。
そういう人間に対して世間ではこう言う。
>>613=>>617お前が言うな。

620:名前は開発中のものです。
13/06/25 00:19:43.39 8CutcGgU
>>618
スレ違いなんだが。スレタイ読めないの、君。

621:名前は開発中のものです。
13/06/25 00:39:07.04 77qwp3qD
事実から目を背け集団で妄想を垂れ流してはばからずウソばかりつく。
ネトウヨ、お前らもう狂ってて治らないんだよ。
現実の生活は幸せか?

622:名前は開発中のものです。
13/06/25 00:45:10.64 8CutcGgU
なんだ、本物だったのか。

623:名前は開発中のものです。
13/06/25 01:36:56.92 1cshFL9x
チョンは死ね
チュンもシネ
糞サヨも氏ね
日本から出て行け

624:名前は開発中のものです。
13/06/25 01:44:17.60 77qwp3qD
ネトウヨもでてけ

625:名前は開発中のものです。
13/06/25 02:46:43.50 77qwp3qD
日本政府は、旧日本軍の従軍慰安婦問題をめぐり、強制動員を立証する直接的な証拠がないと主張してきたが
これに関する国際軍事裁判の資料を保管していたことが分かった。

日本共産党が23日発表したところによると、日本政府が同党の赤嶺政賢・衆議院議員の質問に対する答弁書で「日本政府が『バタビア臨時軍法会議の記録』を保管している」と伝えたという。
同資料は、日本政府が1993年、慰安婦の強制動員について認め謝罪した「河野談話」を発表した当時に入手、調査した後、現在まで保管していたとのことだ。

バタビア臨時軍法会議の記録は、日本軍が1944年、インドネシア(当時オランダ領)のジャワ島スマランなどにあった収容所3カ所から
少なくとも24人のオランダ人女性を慰安所に連行し強制的に売春をさせた、
いわゆる「白馬事件」について審判を行うため、戦後にインドネシアのバタビアで行われた軍法会議に関する記録だ。
1948年当時の軍事裁判で、日本軍将校7人や軍属4人の有罪が認められ、1人に対し死刑判決が下った。当時の裁判では「日本軍がオランダ人女性たちを慰安所に強制連行し
脅迫などにより売春を強要した」と結論付けた。

日本政府は関連資料を保管していながら、これまで国会での答弁の際、軍や官憲による直接的な強制動員を示す文書はない」と主張してきた。
赤嶺議員は「日本政府は関連記録を保管していたが、第1次安倍政権下の2007年以降、関連資料はないという誤った答弁を続けてきた」と主張した。
一方、オランダ政府も、インドネシアで旧日本軍がオランダ人女性を慰安婦として強制動員した事件について調査を行い、1994年1月に報告書を発表した。
当時の調査では、65人が慰安所に強制連行されたと推定した。

626:名前は開発中のものです。
13/06/25 07:32:41.26 PeetFJzo
スレチOKなら、どうせならプログラミングの話しようぜ
みんなプログラマなんだろ?

627:名前は開発中のものです。
13/06/25 08:13:41.02 1cshFL9x
プログラマーの前に日本人なんだよ

628:名前は開発中のものです。
13/06/25 09:02:36.53 PeetFJzo
よし、じゃあゲーム製作板のUnityスレと言う場所を踏まえて愛国談義しようぜ

629:名前は開発中のものです。
13/06/25 09:40:28.60 8CutcGgU
・アセットストアで日本人が作ったと思われるアセットを優先的に購入する
・朝鮮人が作ったと思われるアセットは購入しない

愛国的にはこれぐらいじゃないか?
愛国とレイシズムは違うから、敵国である朝鮮人が作ったアセットを購入しないのは当然としても、
辛うじて敵国ではない支那人が作ったアセットは購入してもいいと思う。

630:名前は開発中のものです。
13/06/25 10:04:06.65 q+d8JFAp
また関係ない話でスレ荒らして他人の邪魔しようとしてるの?

631:名前は開発中のものです。
13/06/25 10:43:52.90 8CutcGgU
あと、ゲームを作るときは朝鮮人をターゲットにするといい。
朝鮮人が好みそうな、それでいて不正に盗まれることのないゲーム。
つまりオンラインゲームだな。
それを売り込めば、敵国から富を奪い、日本を富ませることができる。
これも一つの愛国。敵から買うな。敵に売れ。

632:名前は開発中のものです。
13/06/25 10:49:48.47 8CutcGgU
あ、↑の書き込みは「ゲーム」じゃなくて「ゲームやアセット」な。
さっきからスレ違いスレ違いとうるさい奴がいるから、他の人は文脈上理解していると思うけど一応訂正しておく。

633:名前は開発中のものです。
13/06/25 11:08:09.65 SG0n7+ye
でもアフィをスレに張るのは簡便な

634:名前は開発中のものです。
13/06/25 12:34:03.31 8CutcGgU
そうだな。
アンチネトウヨである ID:77qwp3qD が行ったようなアフィ張り行為は厳に慎むべき

635:名前は開発中のものです。
13/06/25 12:39:45.15 77qwp3qD
ネトウヨ乙としか。
それに俺はテンプレを移動しただけでアフィリンクとか知らなかったし。
スレの削除依頼でもすりゃいんじゃね?
今さら俺にはどうしようもないこと。

636:名前は開発中のものです。
13/06/25 12:46:04.78 R+/haMjB
なんかセカンドライフ()の最後のほうみたいな流れになってて何だかなぁ…

637:名前は開発中のものです。
13/06/25 12:54:49.39 R+/haMjB
3Dモデル制作を専門に請け負うゲーム開発会社フライトユニットの考え方
URLリンク(www.4gamer.net)

なかなか興味深い事例ではある

638:名前は開発中のものです。
13/06/25 12:58:30.96 niHTlQu4
ID:Aa0IFH8u
ほっこりした、とかちょっと笑えるくらい気持ち悪いレスしてるんだから
その後でレス返し辛くなるような態度わざわざとるなよwww
自分からほっこりしづらくなる空気作りするとかバカなの?

639:名前は開発中のものです。
13/06/25 13:47:09.61 8CutcGgU
>>638
このスレは人格批判のためのスレではないんだがな?
俺にレスする人間ってなんでスレタイも読めないアホやアフィ厨ばかりなの?

640:名前は開発中のものです。
13/06/25 14:05:55.31 niHTlQu4
>>639
類は友を呼ぶwww
仲良くしようぜご同輩w

641:名前は開発中のものです。
13/06/25 14:08:35.07 8CutcGgU
お断りします……ごめんなさい
ホント、ごめんなさいね

642:名前は開発中のものです。
13/06/25 15:21:26.83 SG0n7+ye
>>637
新興国のデザイナの方がなぜかデザインが整ってるなと
思ってはいたのだが、美大卒が多いのが理由なのか
基礎力が違うのかね?

国内のCG受託会社は、もって1,2年・・・

643:名前は開発中のものです。
13/06/25 22:46:45.62 L9UBMjG5
>>642
フライトユニットみたいなアニメっぽい画像を上手に3Dモデルにする技術持ってるとこは生き残るだろうよ
Live2Dなんかの技術も日本だから成立してるし発展してくと思う
海外に売り込んで評価されてくのはこれからっていう分野
ただジャパニメーションとハリウッド映画くらい需要の方向性や制作規模は違うだろうけど

644:名前は開発中のものです。
13/06/26 02:07:49.25 JBeeloIZ
そうかな?
3Dによる2D表現は最近みんなうまくなったぞ。

645:名前は開発中のものです。
13/06/26 14:47:54.62 sJ+3xnE1
数年前までは
萌キャラは日本人デザイナの聖域だったんだけどね

最近はみんな上手いよな

646:名前は開発中のものです。
13/06/26 15:03:53.04 h2+UR5Wi
顔の萌加減は、日本人のそれとあまり変わらないけど、
衣装が違うと凄く良く見えたりするよね。

もともとクチャーとか上手いからな。
そのせいか、ファンタジーものの衣装デザインとか、
日本人より上手かったりするし...

647:名前は開発中のものです。
13/06/26 16:30:24.92 CF3R40yD
nityの知ったかぶりを続けるイレギュラーズアンドパートナーズ
会社の登記上の住所は、公式サイトの住所と異なっていてマンションの一室に登記されてる。
(公式サイトの住所は父親の産廃業の事務所があった場所)
こんな奴がunityを語ってる

主な講演実績
URLリンク(www.famitsu.com)
URLリンク(animeanime.jp)
イレギュラーズアンドパートナーズ(ユーフォロス)実績

ひかり町⇒ベータテストの異常な長期化でそのまま終了
プレイングドラマ⇒物語のゲームなのだが中途で終了
インペリアルフォース2⇒異常な開発遅延、完成品はバグだらけで改善版配布騒ぎ、CPUが弱すぎと批判される
特捜刑事(ファンド)⇒資金集め失敗して、計画中止。出資者に返金。
塊魂モバイル2⇒某大手企業の下請けらしい。もちろん大手企業側からはクレジット表示なし。
忍たま乱太郎映画の段⇒ダウンロード者ほとんど皆無らしく口コミ情報すら全くない過疎ゲー

648:名前は開発中のものです。
13/06/26 17:26:37.59 Gv3qfjw7
>>646
自分のとこの民族衣装が他国の人にとってはファンタジックでエキゾチックに見えるからね
顔が同じなら他国のほうが魅力的に見えるのは必然

649:名前は開発中のものです。
13/06/26 19:48:39.73 i8BNvh1L
project anarchyのリリース来たね

650:名前は開発中のものです。
13/06/26 22:12:14.73 sJ+3xnE1
上の話に出ていたLive2Dって
Unityのポリゴンキャラとして使えるの?

ノベルゲーム用かと思ってた

651:名前は開発中のものです。
13/06/26 22:23:39.40 JBeeloIZ
>>649
こんなのあったのか。
早速乗り換えを検討する。

652:名前は開発中のものです。
13/06/26 22:28:03.07 JBeeloIZ
誰かこれでスレ建ててくんない?

【3Dゲームエンジン】project anarchy

本日リリース。無料です。
ポストunityになれるのか?
URLリンク(www.projectanarchy.com)

653:名前は開発中のものです。
13/06/26 22:41:25.87 e74o3N/D
日本語しか読めない俺には関係ないしスレ違い

654:名前は開発中のものです。
13/06/26 22:52:56.10 h00SrB0d
スレリンク(gamedev板)l50
>>652
立てといたから移動してください。
後は知らね。

655:名前は開発中のものです。
13/06/27 05:28:41.14 b+xNlfH/!
PS vitaのインディストアができたみたいね。
Unityゲームも投稿できるのかな?

656:名前は開発中のものです。
13/06/27 08:09:45.72 Iz0WTspZ
ソニーはそろそろゲーム事業を畳むらしい。

657:名前は開発中のものです。
13/06/27 09:02:24.20 mVBCDjTl
こんなとこにまで来てんのかゲハ糞野郎

658:名前は開発中のものです。
13/06/27 13:40:33.70 W96c38vY
>>654
これC++ベースなんだね
本格的な商用のMMOエンジンが使えるな

659:名前は開発中のものです。
13/06/27 14:56:00.81 Iz0WTspZ
>>657
だってずっと大赤字じゃん。
どうすんの?大株主からもテレビとゲームやめろって言われてるだろ。

660:名前は開発中のものです。
13/06/27 15:18:25.77 mVBCDjTl
>>659
アホめ
サードポイントの提案はエンターテイメント事業を切り離して本業のエレクトロニクス事業に専念しては?ってのだろ
PS事業はエレクトロニクス事業に入るんだよクズめ
エンターテイメント事業ってのはソニーミュージックやソニーピクチャーズのことだバカめ

お前が低脳過ぎて相手をする価値も無いことは良くわかった

661:名前は開発中のものです。
13/06/27 15:48:08.04 Iz0WTspZ
>>660
んなわけねえだろw

662:名前は開発中のものです。
13/06/27 17:01:03.03 DRDtahqP
誰か、どっちが一番馬鹿なのか教えてください

663:名前は開発中のものです。
13/06/27 17:32:31.00 AiGGhcN3
お前に決まってんじゃん…

664:名前は開発中のものです。
13/06/27 18:38:40.99 W96c38vY
>>662
SCEのEはエンターテイメントのE

665:名前は開発中のものです。
13/06/27 20:36:46.22 DAeJxH4z
>>664
でもさ、元SCE,CEOのミスター久夛良木は、そのPLAYSTATION3
をして「家電やコンピュータ」と宣言してるじゃないですか。
そう考えると>>660の発言は、口と頭は悪いけど言っていること自体は間違ってないのかも。

あのスーパーコンピュータ(に匹敵するとホラを吹いたポンコツ)は家電なんだ。
ゲームなんて子供がやるようなくだらないことに使う物ではない。
それを証拠に、独占ではろくなゲームが出ない上に、マルチではそのほとんどがXbox360の
劣化版という始末。
決して貶しているわけじゃないよ。怒らないでね>>660
一見糞ハードに見えるがそうではない、と言いたいんだ。
スーパーコンピュータにも匹敵する単純計算能力を持つPLAYSTATION3にはDNA解析というミッションがある!
DNA解析という高尚なアクションが主機能である以上、エンターテインメント事業に分類するのは失礼極まりないのだ!!

666:名前は開発中のものです。
13/06/27 20:46:15.90 iOYsZs0F
>>655
Unity以外の話で長文やめろ

667:名前は開発中のものです。
13/06/27 20:47:10.13 DAeJxH4z
>>666
Unityに関係ない話題でレスを消費するな。荒らしは死ね

668:名前は開発中のものです。
13/06/27 21:58:38.82 Iz0WTspZ
あきらめよう。

669:名前は開発中のものです。
13/06/28 00:25:45.46 QHXoX7SL
そうだproにしよう

670:名前は開発中のものです。
13/06/28 02:19:28.62 KZfHi7Ou
そうだ、京都、行こう

671:名前は開発中のものです。
13/06/28 12:57:34.99 2xuZ2ssF
皆さん開発環境はどんな構成なのですか?

OS:win7
石:Corei3
メモリ:12G
グラ:ATI Radeon 4850

という構成なのですが、友人の1人からはショボイと笑われました。
この構成でもデモのブートキャンプ弄れるし、作っていても遅いと思う事も無く、
特にショボイと思わないのですが...

皆さんの凄い構成とか教えてください

672:名前は開発中のものです。
13/06/28 13:02:59.35 PI0wgRkg
価格帯はショボくないけど古いね
流石に5年前のGPUじゃそろそろキツイよ
Bootcamp 1920x1080 Fantasticで60fps出てる?

673:名前は開発中のものです。
13/06/28 13:09:27.77 6kLpU+3g
えっなに、スマホで動く程度のゲームを開発するのにHDグラフィックス4000じゃ力不足なの?

674:671
13/06/28 13:20:50.82 2xuZ2ssF
>>672

その大きさと品質では、60fpsは無理ですw
今自機が手元にないので、確認出来ませんが、>>673さんもおっしゃる通り、携帯電話対象なので問題ないです

675:名前は開発中のものです。
13/06/28 13:22:54.80 uFaJBMPL
使いたいシェーダに対応してれば問題ないでしょ

ライティングのトライアンドエラーを繰り返すような時
重さを感じることがあるけど
いくらハイスペックのマシンを使っても待たされるから同じだよ。

物理CPU4個で32thread動作位になると違うかもしれないけどな

676:名前は開発中のものです。
13/06/28 13:33:58.96 4E/OKDor
なんだ貧乏自慢でも始めるのか?

677:名前は開発中のものです。
13/06/28 14:11:46.35 KZfHi7Ou
最近はスペック競争も見なくなったな。

678:名前は開発中のものです。
13/06/28 16:23:39.22 EUxLUSkI
> 使いたいシェーダに対応してれば

これが最大のネックだよな。特にAndroid端末。バラッバラだからな。

679:名前は開発中のものです。
13/06/28 17:55:30.83 xwZpK0KU
でも、インディーズのゲーム遊ぶようなユーザーのPCって
無駄にスペック高そうだから、ある程度見込んでおいたほうがいいかもね。

680:名前は開発中のものです。
13/06/28 18:06:34.69 +DqHKnGa!
シェーダーが対応してなければ使われないだけで
ゲーム自体は遊べるでしょ。

681:名前は開発中のものです。
13/06/28 19:24:41.79 vSQYQP2U
海栗は問題無く動くけど、Blenderがまったく使い物にならないレベルの自分が通りますよっと



モデリングならまだしも、アニメーションどうすりゃいいんだよ…(絶望

682:名前は開発中のものです。
13/06/28 19:56:40.68 mxh/Zpj9
>>681
blenderなんて基本さえ覚えれば余裕じゃん

683:名前は開発中のものです。
13/06/28 20:05:20.10 vSQYQP2U
>>682
ボタンをクリックするたびに数分待たされるのに覚えるも糞も無いお…

684:名前は開発中のものです。
13/06/28 20:25:02.49 EUxLUSkI
>>683
俺Blender大好きっ子だけど、なんか違和感あるソレ
普通はタイムライン適当に移動させて、ポーズモードでポーズ取らせてキーフレーム打って、
タイムライン上を撫でて動き見つつ、微修正してくって流れになると思うので、
「ボタン押してしばらく待つ」ってあんまり無いと思う。
アニメーションプレビューする事はあるが、数分ものアニメーションとかどんなやねんと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch