13/04/05 18:10:03.77 bPNmD62Y
更新関数
{
SoundBox::getInstance()->playbgm(1);//Abgmスタート
if(*****){
a=1;
}
if(a=1){
SoundBox::getInstance()->playbgm(2);//Bbgmスタート
}
のところなんだが
更新関数
{
a=-1;
if(*****){
a=0;
}else if(-----){
a=1;
}
if(a=0){
SoundBox::getInstance()->playbgm(0);//Abgmスタート
}else if(a=1){
SoundBox::getInstance()->playbgm(1);//Bbgmスタート
}
普通こんな感じじゃない。
36:4
13/04/05 18:17:50.69 hmFS+1t8
>>33
それがデカくないんですよ、Aは205KB、Bは180KBです。
>>34>>35
うまく流すことが出来たわけですね??
ちょっと>>34を使わせてもらい、試してみます!
37:4
13/04/05 18:28:45.68 hmFS+1t8
皆さんにも体験してもらうソースがわかりました!!
3つのBGMを読み込ませ、>>34に付け足した感じですが
while( 1 ){
if( ProcessMessage() != 0 ){ // メッセージ処理
break;//ウィンドウの×ボタンが押されたらループを抜ける
}
SoundBox::getInstance()->playbgm(0);
if( CheckHitKey( KEY_INPUT_UP ) ){
SoundBox::getInstance()->playbgm(1);
}
if( CheckHitKey( KEY_INPUT_DOWN ) ){
SoundBox::getInstance()->playbgm(3);
}
}
ScreenFlip(); //裏画面を表画面に反映
}
これで実行してみてください!
要は、最初に別のBGMを流していて、
その上で、「上」か「下」かで二つのBGMを切り替えて鳴らしてください
これで、同じ現象がおきるはずです!
38:4
13/04/05 18:30:36.95 hmFS+1t8
誤字です。
BGMを3つ読み込ませといてください。
while( 1 ){
if( ProcessMessage() != 0 ){ // メッセージ処理
break;//ウィンドウの×ボタンが押されたらループを抜ける
}
SoundBox::getInstance()->playbgm(0); //1曲目
if( CheckHitKey( KEY_INPUT_UP ) ){
SoundBox::getInstance()->playbgm(1); //2曲目
}
if( CheckHitKey( KEY_INPUT_DOWN ) ){
SoundBox::getInstance()->playbgm(2); //3曲目
}
}
ScreenFlip(); //裏画面を表画面に反映
}
39:名前は開発中のものです。
13/04/05 19:41:33.84 rssi5Jdr
あん?
それだと、キーを例えば下にすると
まず一曲目を流そうとして、
次に三曲目を流そうとして
また次のループで一曲目を流そうとして、
さらに三曲目を流そうとしたりするんじゃ。