【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド4at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド4 - 暇つぶし2ch10:名前は開発中のものです。
13/03/11 13:26:55.82 FQN0hIHe
お前らのせいでbanされたじゃねーかよ・・・
スレの内容に合ってるんだから見逃してくれよな・・・

11:名前は開発中のものです。
13/03/11 23:52:13.76 S1bofeTz
>>10
書籍貼ってくれるのはありがたいが、やることコスいなwww
やるならもっとうまくやるか、ゲーム作って売るなりして稼げよw

12:名前は開発中のものです。
13/03/12 00:12:27.65 jxHUWgLD
>>3
英語できればこれ全部要らないからな・・・
duoとかforestなんかの英語本の紹介でもいい気がする。
ゲームで稼ぐのは雲行き怪しいからお前らとりあえず英語やっとけ。
んでanswers行けばこのスレすら要らなくなるわ。

13:名前は開発中のものです。
13/03/12 04:58:14.85 c/kNodvq
やっぱアイツら駄弁る事の方が楽しそうだし
こりゃ今年も無理だな
作った甲斐はあるけど、チョロすぎて逆に悲しいw

14:名前は開発中のものです。
13/03/12 15:13:29.62 jxHUWgLD
雑談はこちらで

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド18
スレリンク(gamedev板)

15:名前は開発中のものです。
13/03/12 21:47:30.05 VYJPVJMe
質問です。
オブジェクトが他のオブジェクトに当たった時、
当たった場所に画像を表示させたいと思っています。
(銃弾が壁に当たると、当たった場所に弾痕が出来るイメージ)

当たった面に沿ってPlaneを置くことはできたのですが、
壁の端や角に当たった場合、画像がはみ出して
空中に画像が浮かんだような不自然な見た目になってしまいます。

出来れば面と重なっている部分だけ画像を表示させたいのですが、
どうやればいいのかわかりません。
良い解決方法がありましたら教えていただけないでしょうか。

16:名前は開発中のものです。
13/03/12 22:00:46.71 jxHUWgLD
>>15
プロジェクタでやってみたら?
URLリンク(docs-jp.unity3d.com)

17:名前は開発中のものです。
13/03/13 04:58:27.64 G2f+Tp5b
ドローコールバッチングはマテリアルごとにバッチ処理がされるんでしょうか?
たとえばマテリアルAのまとまり、マテリアルBのまとまり、でドローコール2回、みたいに。
それともマテリアルAだけまとまりで処理され、マテリアルBの方は個別に描画されるんでしょうか?

18:名前は開発中のものです。
13/03/13 09:33:36.23 K3jYBdn/
Othelloで2Dゲームを作っているんですが画像の輪郭がボケてしまいます
出来るだけ元画像に近づけたいのですが何か対策はありますか?
とりあえず元画像の縦横を8の倍数にしたら少しはマシになった気がします

19:名前は開発中のものです。
13/03/13 09:38:44.48 Fne8KQqC
4で追加されたものでもあるのか?

997 名前:名前は開発中のものです。 [sage] :2013/03/13(水) 08:49:24.71 ID:jNUT9+mR
unityライブラリ辞典ランタイム編の4.0版っていつでるかな?
公式ブログにまだ作ってる途中だってあるけど、曖昧でもいいから販売日知りたいな

3.5版を買ってすぐ販売されたら6000円も損する

20:名前は開発中のものです。
13/03/13 13:59:18.27 a4Qp/edp
>>991
>その要件でなんでわざわざUnity使うのか意味が分からん
いや、つくってるモノ自体はUnityがベストな選択だから。
10万円くらいならぜんぜん迷わず出せるけど、
スプラッシュ変えたいだけのために25万はしんどいなーという。

スプラッシュは妥協してFree+iOS BASICで様子見するか・・・
皆の衆、スレ汚しすまぬ。

21:名前は開発中のものです。
13/03/13 14:56:38.38 n41b3qkG
>>16
上手くできそうです! ありがとうございました!

>>19
今持ってないから、これから買うなら新しい方がいいってことでは?
若干仕様が変わった(というか機能が分割された)命令があったはず。
発売日はここよりもUnity Japanに訊いた方が早い気がする。

22:名前は開発中のものです。
13/03/13 23:39:32.28 jNUT9+mR
前スレの>>997です
Unity Japanに一回聞いてみたいと思います。

あと前スレの>>998さん
匿名同士の取引は少し怖いので遠慮させてください

23:名前は開発中のものです。
13/03/14 02:57:35.39 N/MHfgqK
var speed = 0.5;
public var target : Transform;

function Update () {
var relativePos = target.position - transform.position;
var rotation = Quaternion.LookRotation(relativePos);
transform.rotation =
Quaternion.Slerp (transform.rotation, rotation, Time.deltaTime * speed);
}

質問です。このコードだと指定したオブジェクトに向いてくれますけど、どの方向にも向いてしまいます。y軸だけ向かせたいのですが、どのようなコードにすれば良いのでしょうか?先輩方教えていただけませんでしょうか??

24:名前は開発中のものです。
13/03/14 03:12:03.52 jYzubiyS
var relativePos = target.position - transform.position;
relativePos.y=0;
if (Vector3.Dot(relativePos,relativePos) < EPSILON) { return; } // EPSILONはx,zの差が非常に小さいときにQuaternionが破綻しないような値

以下23と同文
でいけそうだが

25:名前は開発中のものです。
13/03/14 12:06:28.81 VeCCYtdN
アーマチュア付きモデルのMeshColliderがアニメーションしないのですがどうすればいいのでしょうか
アニメーションコンポーネントはモデルとアーマチュア両方に入れてます
MeshColliderはアーマチュアに入れてます

26:名前は開発中のものです。
13/03/14 15:51:26.30 fFGjXOEm
UISpriteやExSpriteで表示している画像を徐々に白くしていきたいのですが、
上に白いスプライトを重ねる以外に方法ってありますか?

27:名前は開発中のものです。
13/03/14 16:16:33.42 MW0nN3xz
お前らハイレベルだな

28:名前は開発中のものです。
13/03/14 16:33:11.69 y+mikfSj
>>24
あ~、そういう処理の仕方があるのか。勉強になった。ありがとう。
このイプシロンは計算機イプシロンと同じだと思っていいのかな?
unityだとMathf.Epsilonってこと?

29:名前は開発中のものです。
13/03/14 16:41:37.68 f9vWHNpm
あ、低レベルが混じった

30:名前は開発中のものです。
13/03/14 21:10:50.10 ZyE5AKnD
ここに来てる段階で全員あるいみ低レベルだろ

31:名前は開発中のものです。
13/03/14 23:43:38.42 VeCCYtdN
MeshColliderの判定部分自体はアニメーションできそうにないですね
ボーンにプリミティブを当てることにします


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch