【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の41at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の41 - 暇つぶし2ch653:名前は開発中のものです。
13/03/23 22:12:58.12 0U+6GGr/
いっそ全部作り直すんだ!
俺の経験だと3回作り直すと非の打ち所のないコモンができる気がする

654:名前は開発中のものです。
13/03/23 22:43:00.58 GnIoKnwj
奇遇だな
俺もそんな気がしてる

655:名前は開発中のものです。
13/03/23 22:43:36.04 X2YSKcKQ
>>650
それはプレイスタイルをさほど変えてないだけじゃないの?

656:名前は開発中のものです。
13/03/23 23:09:43.28 fEOu/DZI
>>655
どうしてもカオスとか魔法使いとしか生きていけないので・・・
尚、効率を求めければ選択肢があるというのは無しで

657:名前は開発中のものです。
13/03/24 01:16:27.91 7W+SjkpX
効率で言えばクリムエール投げでゲロ死が最強

658:名前は開発中のものです。
13/03/24 02:29:39.38 kZFxc+vg
大事なこと。
DIABLOはRPGじゃなくアクションRPGなんだよ。
ドラクエとかRPGをしんかさせるのではなくゼルダや魔界村を
進化させないとあの面白さは半減する。

659:名前は開発中のものです。
13/03/24 07:26:29.65 XIHsiPdY
効率プレイとバリエーションを両立したいなら将棋や囲碁を作るといいよ
俺らが作れる程度のAIじゃ、結局は「CPU攻略の最適パターン」ができちゃうだろうけどな

660:名前は開発中のものです。
13/03/24 07:30:34.59 Vf0FLjRO
囲碁のAIを作れる能力…(´・ω・`)

661:名前は開発中のものです。
13/03/24 09:21:30.85 gDLdew4r
>>653
俺の経験でも3回作り直すつもりってのは推奨するはw

他のコモンへの影響が予測困難ってことはスパゲティソースになってるってことだから組み直したほうがいいし

個人的には多少のバグがあってもとりあえず最後まで作りきってから修正に入る方法もアリ

結果的に精度も上がるし制作スピードも早くなるぜ(白目)

662:名前は開発中のものです。
13/03/24 10:51:02.54 oCyqVnyU
デバッグ文を仕込んでおけば、どういう処理を担当しているのか分かるから、
作り直しも楽勝!

663:名前は開発中のものです。
13/03/24 11:40:57.95 AHSojuJ+
そうだな
デバッグ文やコメントってつい忘れがちだけど大事だな
自分も今自分でどうなってんのかわかんないやつあるからまずデバッグ文入れてみるわ

664:名前は開発中のものです。
13/03/24 11:58:24.54 kgzzZvva
自分で作ったコモンをしばらくたって見てみるとなにをしてんのかよく分からんのは俺だけじゃなかったのか

665:名前は開発中のものです。
13/03/24 12:53:08.25 L2Now5s1
「明日の俺は別人」は業界の真理。

666:名前は開発中のものです。
13/03/24 13:33:47.52 QSltTX/l
細かい部分はともかく設計思想は憶えてるから大体何とかなる

667:名前は開発中のものです。
13/03/24 15:39:26.74 UT+ugSPH
大事なところなので、「○○の計算」とコメントを打っておこう

翌日

大事なところってなんだっけ?確かコメントつけたけど何てつけたっけ?

668:名前は開発中のものです。
13/03/24 17:05:46.00 L2Now5s1
そんな時に為に次のチェックPに飛ぶって機能があるのがありがたい。

669:名前は開発中のものです。
13/03/24 18:28:10.30 0L6SPsaS
俺も何してたかなんで数日離れてるとわからなくなる


チェックPも存在忘れて使わない

670:名前は開発中のものです。
13/03/24 18:29:29.66 MgWZeuo7
チェックPはただの区切り線と化してる

671:名前は開発中のものです。
13/03/24 19:05:03.30 mqCcqcAQ
変数を適切な分だけ使う等してコード自体の可読性もなるべく良くしとくのが理想だわな
アクロバティックなコードは決まった瞬間は脳汁出るんだけどさ

672:名前は開発中のものです。
13/03/24 19:33:36.50 ILCd+6PY
基本システムで装備トレハン的な要素つけようにも、
装備はUDBで後から改変できないしセーブもできないから困る。

673:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:08:38.02 XanvIZGD
そういうのはベースアイテムとか付加情報の管理とか
格納場所とかソートとかアイテム欄での扱いとか色々悩んで実装するもんなのに
適当に弄っただけで作れるとか思われても困る

674:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:26:22.54 RWFk7NKT
[265] 名前:愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2013/03/24(日) 18:26:48.36 ID:sY63a7Jf
絵を書くのが好きな人、物語を考えるのが好きな人、システムを作りたい人必見。
「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・wikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
・「コモンイベント」を利用すれば、難しいゲームシステムも実現できます。
・このツールで作られた自作ゲームは600作を超えます(大部分が無料で遊べます)
□このツールで作られたゲーム
片道勇者、巡り廻る、一本道迷宮、悠遠物語、ある旅人の手記、ヤジルシージ、
Gravity、ワノハナ、魔王は倒れ、世界は闇に包まれた、などなど

675:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:41:09.19 97iYQ7zt
ランダム生成アイテムはその場で作ってるんだよ
従って、片道勇者のようにアイテム所持に個数制限がないと無理

文字列変数と変数で能力値を生成するだけ
武器の名前は\s[0]、能力値は\v1[0]でおけ

676:名前は開発中のものです。
13/03/24 22:58:50.63 UT+ugSPH
意外と適当でも作れる
武器防具と同じ項目をCDBにも作る
ベース装備以降の使ってない所に生成させる
所持または装備してたら次のIDに生成
装備生成時UDBとCDB両方に書き込む
再開する時UDBがリセットされるのでロード時にCDBからUDBに書き込む
俺はコレでやってる、ゲームは完成しない

677:名前は開発中のものです。
13/03/24 23:44:28.25 CtBFgVuv
ランダム生成アイテムコモンって需要ありそうなのに
公開してる人がいない不思議

678:名前は開発中のものです。
13/03/24 23:49:05.74 V7+xkj/J
仕組みは単純だから必要な人がいれば自分で作る
コモンそのものよりもアイデアや調整の方が重要

そしてコモンはコンティニュー後に書き換えする機能とセットになる
こんなものも自分で作れないような奴に公開した日には質問責めor使い方わからないからとりあえずバグ報告、みたいなに遭うのが目に見えてる

679:名前は開発中のものです。
13/03/25 00:05:54.97 tgWr95Xe
わりと基本的な仕様に直結するから汎用的には作れんのよね。

680:名前は開発中のものです。
13/03/25 00:27:11.01 Y7TU0iuS
コモン一ついれてはいおしまい
じゃないからなぁ>>678みたいになるのは目に見えてる
パーツが多いだけで、基本さえ覚えてれば初心者でも作れるから
ウディタに慣れてきた頃に挑戦してみると良いかも

681:名前は開発中のものです。
13/03/25 03:03:52.77 btMO532T
やっぱり難しそうだからやめようかな
RPG作るのって、動画作るより難しいよね?

682:名前は開発中のものです。
13/03/25 03:19:39.19 U5s93yAB
よくそんな頭の悪い質問ができるもんだと逆に感心する

683:名前は開発中のものです。
13/03/25 03:40:19.13 oxns6jPZ
コモン作ってるのは自作ゲームを楽にするためだから
公式データの仕様に依存するコモンはそもそも作る機会がない

684:名前は開発中のものです。
13/03/25 07:12:46.68 vsp4VDmK
どっからどう見てもちゃんと考えたとおりにピクチャを表示するようなコモンになってるはずなのになぜかどうやってもピクチャが表示されない
ってことで試しにデバッグ文を仕込んでみたらなんやかんやで画像が悪かっただけってことが判明
画像をちょっと直したらちゃんと表示されたのでデバッグ文は偉大

685:名前は開発中のものです。
13/03/25 15:35:44.90 Dn7itNBo
基本データから全部自分で作ってるからコモンで悩む事はないなぁ
ウディタ使い始めた2年前は公式データしょぼいでも改造難しいとか考えてたのに慣れって凄い

686:名前は開発中のものです。
13/03/25 16:15:03.45 rD3scmNu
コモンは要するにマクロだから、元々は工数削減の為の手抜きだろ
完成しない奴は工数が無駄に多い代物を好んで作ってるだけ

687:名前は開発中のものです。
13/03/25 16:29:30.14 mJCGC3P2
何?頭悪い奴にありがちな下手糞な例え話しようとして
マクロしか思いつかなかったの?

688:名前は開発中のものです。
13/03/25 16:33:22.20 cGijBcfw
「手抜き=悪い物」、という思い込みがいかにも頭悪いな
3Dモデルのアニメーション製作にいちいち頂点数入力するバカがいる訳ないだろ

689:名前は開発中のものです。
13/03/25 16:47:46.33 rX9LsGif
どちらかというと省力化・効率化と呼ぶべきところを悪しき怠惰呼ばわりしてるのが問題
手抜きという言葉自体は悪または必要悪で合ってると思う
省力化と手抜きがごっちゃになってるせいで途中から論旨が飛躍してウボァー

690:名前は開発中のものです。
13/03/25 16:53:36.94 YoRwKDKI
日本はソフトウェア後進国で100万行の構文書いてるような企業ばっかだからな
時間をかける=努力したという発想なんだろうな

まぁ、日本製のプログラムなんぞ、クソ遅くてつかえたもんじゃないけど

691:名前は開発中のものです。
13/03/25 17:00:21.61 9tWb6KbU
ウディタが日本製プログラムな件

692:名前は開発中のものです。
13/03/25 17:02:05.65 8bm3kZGI
DirectX抜きだと、物凄く遅くなるぞ、ソフトウェアモードで起動してみ

693:名前は開発中のものです。
13/03/25 17:11:24.91 LFo41QeS
1人の人間の提供できる工数処理は実力に関わらず1しかない
時間を止めるスタンドが使える訳じゃないし、腕も2本しかないw

このしょぼいリソースを何処に集中するかの問題「選択と集中」だろ
まず何を足すかではなく、何を削るかを考えるべき
グラフィック:100 サウンド:100 シナリオ:100 スクリプト:100
では無理、完成前に寿命が終わる

グラフィック:10 サウンド:10 シナリオ:50 スクリプト:10
なら可能、自分の得意な分野を考えて、リソース配分を集中した方が良い

694:名前は開発中のものです。
13/03/25 17:23:34.11 btMO532T
やっぱり難しそうだからやめようかな
RPG作るのって、動画作るより難しいよね?

695:名前は開発中のものです。
13/03/25 17:25:48.27 vOp2BXlJ
お前の決めたゴールが近ければ3日で完成するが、遠ければ数年はかかる

696:名前は開発中のものです。
13/03/25 17:28:16.99 jtqKKXqR
どんなに難しくても作りたいという信念がある奴が
こういうのをいじくって作るのが本能から好きな奴のどちらかしか完成させる事は出来ない

697:名前は開発中のものです。
13/03/25 18:51:05.35 lLaRnQ4P
借りたmidi素材があまりに爆音なので、SDB1の再生音量%を10くらいにしてるんだけど、
これを基本システムのゲーム内「システム:BGM音量」で調節しようとしても、
10%くらいまで全然音量が変わらずに、9%になった瞬間に聞こえなくなるのは何で?

コモン見たら「音量補正」とあるけど、これってmidiの「オリジナルのvolume値」に対しての%なの?
「SDB1で指定した割合を掛けた後の音量」に対してでないと用成さないと思うんだけど

698:名前は開発中のものです。
13/03/25 18:51:40.14 Xbfhtl1k
Terraria
自由に世界を冒険しながら,物づくりを楽しめるゲームといえば,世界的な大ヒットを飛ばし,
「Minecraft」が思い浮かぶが,本作はMinecraftの2D版といった雰囲気の作品。
ランダムに生成される世界で自由に冒険しつつ,好きな場所に家を建てたり,
アイテムを生産したり,穴を掘ったり,木を切り倒したりが楽しめる,2D横スクロールタ
イプのサンドボックスゲームだ。
ゲームを始めたら真っ先にやらなければならないことが一つある。それは,自分の「家」を建てることだ。
ゲームを開始すると,斧やつるはしなど基本的な道具を持った状態でスタートするので,
さっそく家を建てられそうな平地を探そう。最初は素手で木を殴り倒さなければならない
Minecraftと比べるとだいぶ文化的と言えなくもないが,昼間のうちに作業を進めて
おかないといけないので,ここで感傷に浸っている場合ではない。

 家を建てたら,ひとまずの安全の確保ができたといえる。あとはここを拠点に,冒険に
出るもよし,穴を掘って素材を集めるもよし,アイテムを作ってキャラクターを強化するも
よしだ。本作ではMinecraftと同様,地下深くまで潜ることでレアな素材を入手でき,
ダンジョンや空飛ぶ島もあるなど,冒険のしがいはたっぷり。また本作では,剣や弓矢は
もちろん,ブラスター銃やロケットブーツまで作れるのが面白い。
空き家を建てて特定の条件を満たすことで,住人NPCが家に住み着くようになること。
商人や看護婦などがやってきて,徐々に町ができあがり,賑やかになっていく様子を
見るのはなんとも楽しい。
URLリンク(www.4gamer.net)

699:名前は開発中のものです。
13/03/25 20:27:20.95 bxfWUkp8
MIDIじゃなくても、SEとかの再生音量が羽根委されてない気がする。

700:名前は開発中のものです。
13/03/25 23:21:46.10 igRkItXv
midiって音量に関わる設定が4個くらいあった気がする
あんま覚えてないけど

701:名前は開発中のものです。
13/03/26 06:52:11.15 Lp1q80DV
それらのスプライトシートはCCライセンス素材です
URLリンク(forums.tigsource.com)

702:名前は開発中のものです。
13/03/28 13:47:27.10 Yqg7Wc0T
ウディコン用のゲームって、テストプレイはどうしてる?
どの程度なら未発表と言い切っていいものか
ファイル置いて不特定多数に不具合報告頼むのはアウト、テストプレイヤー募集して個人に配ってテストしてもらうだけならセーフ?

703:名前は開発中のものです。
13/03/28 13:53:08.91 nRlSMK8H
ただし応募期間前に体験版として発表した作品については、完成版を応募することができます[2012/7/11修正]。
だって。 だいぶゆるいな

704:名前は開発中のものです。
13/03/28 13:54:04.40 zrjznqQc
普通にテストプレイヤー募集しなよ。正式発表前に不特定多数に公開とかSEO的にも有り得ない

705:名前は開発中のものです。
13/03/28 16:27:19.40 DSO/ssKK
だから体験版や未完成作品でも、悠遠くらい面白くてボリュームあれば
プレイヤーに叩かれることはないし優勝さえできるんだっての

706:名前は開発中のものです。
13/03/28 17:09:15.51 tP9pR5oD
名無しの製作者には叩かれまくったけどな

707:名前は開発中のものです。
13/03/28 17:14:20.69 zrjznqQc
あれはバージョニングが悪いよな
0.5でも一応話の区切りがついて完結性があったんだから
完成品ですと言い切ればよかったのに
でも収集ゲーだからアイテムのデータが揃ってないのはいただけないか

708:名前は開発中のものです。
13/03/28 19:30:30.30 VLrf1eFi
完結しているかではなく完成品かどうかが問題だったんだろ
ある程度未調整なのは仕方ないとしても、作者が想定していることを全部実装してなかったからなー

709:名前は開発中のものです。
13/03/28 21:13:46.90 JTu38YV+
悠遠はバージョンとか追加要素あるとか聞かなかったら
誰も未完成とは思わんくらいにはなってたからな

710:名前は開発中のものです。
13/03/28 22:16:58.95 wHPa9Hz1
あの規則自体はゴミ作者が体験版とかいってゴミ持って来るのを弾くための措置だったから
完成度高いけど未完成でーすみたいな代物を想定してねえからな

711:名前は開発中のものです。
13/03/28 23:46:18.05 exx8oAzl
最後までプレイできて、遊べるゲーム以外は投稿禁止でいいだろww

712:名前は開発中のものです。
13/03/29 02:20:08.82 vNyyQu6h
フリゲにおいて「最後」とは一体どこなのか

713:名前は開発中のものです。
13/03/29 11:16:18.76 zkw6Qays
完成した後もバージョンアップで新しいエンディングが追加される事もあるし明確な最後はないように思える
サブイベも隠し要素も全部コンプするのが最後か?

714:名前は開発中のものです。
13/03/29 11:28:05.68 jTtpTkVt
区切りのいいところで「エンディング」を作ってあとは二部だのおまけだの主張する
その「エンディング」までは極端に難しくはしない
すると難しすぎてクリアできないゲーム扱いされることはなくなる

最早お約束化しつつあるRPGのテクじゃないの

715:名前は開発中のものです。
13/03/29 19:04:22.29 DfrqABvM
フリゲの最後はゴミ箱の中である

716:名前は開発中のものです。
13/03/29 21:12:47.00 0er8LrHT
コンシューマーの最後は中古屋の棚である

717:名前は開発中のものです。
13/03/30 17:10:59.69 J5vSiNrK
人間の最後は塵芥である

718:名前は開発中のものです。
13/03/30 19:41:24.15 2hFrB5l4
俺のゲームの最後はエターナルの海である

719:名前は開発中のものです。
13/03/30 20:22:56.69 cC6eM2Zt
お、奇遇だな
俺のゲームもエターナル海にいっつも旅立つわ
そして基本帰ってこないんだよな、心配させやがって

720:名前は開発中のものです。
13/03/31 00:33:22.76 qZjlf+PS
ラベルってこうも使いやすいんだな
ラベル使い過ぎる事によって問題が起きないか心配なんだが大丈夫だよね?

721:名前は開発中のものです。
13/03/31 00:37:43.40 lHEJDmSa
ラベルジャンプは結構処理が重い
A = 0 が2.5回分程度の処理時間がかかる

722:名前は開発中のものです。
13/03/31 02:07:36.19 qMb0yXYH
無限ループから脱出する方法は、ラベル指定しかないしな

723:名前は開発中のものです。
13/03/31 02:11:31.72 ePmtutsF
>>720
あまりラベルに頼るとスパゲティコードになりがち

724:名前は開発中のものです。
13/03/31 02:26:40.96 PF+Bxxpz
並列で動かさなければ、まあラベルに頼った処理でもいいんじゃないかな

725:名前は開発中のものです。
13/03/31 09:44:14.11 cEFSwG+T
ラベルジャンプ使うより別にコモン作って自動実行させた方が良いという事か

726:名前は開発中のものです。
13/03/31 10:29:48.30 FehOgez5
>>722
■ループ開始
|■条件分岐(変数): 【1】CSelf0 が 0と同じ
|-◇分岐: 【1】 [ CSelf0 が 0と同じ ]の場合↓
||■ループ中断
||■
|◇分岐終了◇
|■
◇ループここまで◇◇

こんな感じで抜けられる。

727:名前は開発中のものです。
13/03/31 10:42:20.89 Gp05PPDv
多重ループだと中断一個じゃ抜けられないよね
全部のループに中断設置すればいいけど長くなってみにくい

ところでコモンイベント集に変なのが沸いてる件

728:名前は開発中のものです。
13/03/31 10:44:39.09 IDXvzn/b
Cとかの本に「二重の無限ループからはgotoでないと抜けられない」とよく書いてあるからそれと混同しちゃったのでは?
ただループ抜けの条件文を内側のループを抜けた時に同じ事をやればラベル要らなんじゃないかと今気づいた。
同じ条件文を連続でやるのもなんだからそれならラベルの方が効率もいいし読みやすいかな。

729:名前は開発中のものです。
13/03/31 10:48:04.84 BpIAp1w2
条件分岐代わりにもループ代わりにも出来てしかも色が目立つから
ネストの最上位ではよく使う

730:名前は開発中のものです。
13/03/31 11:25:04.06 FehOgez5
ループの中から強引にラベル移動するのと、
ループの中に強引にラベル移動するのは、
バグの温床。

731:名前は開発中のものです。
13/03/31 11:58:37.92 07RzK6HP
>>730
前者は違うだろ。

732:名前は開発中のものです。
13/03/31 12:02:38.24 M/dYgqrN
ウディタのラベルは同一コモン内で上下に移動するだけじゃなかったか
C言語で関数書かずにジャンプしまくるようなグチャグチャコードは書けないと思うが

ウディタで、同レベルの条件が4つ以上あるときは(条件1なら処理1、条件2なら処理2・・・)
ラベル使うのがベストと思う

733:名前は開発中のものです。
13/03/31 12:54:13.70 pUBTRoS0
自分で作るのまじ辛い

シナリオとか武器の名前とかは自分が考えるから、
ゲーム自体は誰か作ってくれませんか?

マジでお願いします

734:名前は開発中のものです。
13/03/31 12:54:16.63 uDSLaOoa
>同一コモン内で上下に移動するだけじゃなかったか

こんな曖昧な主張するくらい自信が無いなら発言するなっていう
しかも結論がラベルどんどん使えだし

735:名前は開発中のものです。
13/03/31 12:55:57.89 XCmqB6/d
>>727
中断一個で多重ループを全部抜けてしまう方が使い辛いだろう

736:名前は開発中のものです。
13/03/31 13:00:54.47 lHEJDmSa
>>733
基本システム使えばいいじゃんww

737:名前は開発中のものです。
13/03/31 13:20:16.59 BpIAp1w2
>>735
だからそこでラベルジャンプって主張じゃないん?

738:名前は開発中のものです。
13/03/31 13:24:35.48 lHEJDmSa
多重ループ構造の深部から抜ける場合はラベルジャンプ使うね
分岐入れまくると余計重くなるし、読み解きにくくなるしな

739:名前は開発中のものです。
13/03/31 13:31:07.90 IDXvzn/b
そのあたりが気になって言語作る時にループ、というか複文に名前付けて
名前を指定してループ抜けできたらなと思ってるんだけどどうかな。

740:名前は開発中のものです。
13/03/31 15:16:19.36 Qdwyx2u6
>>739
ぐたいてきに うでぃた で どうやるのか わかりません
言語 複文 どうかな。 って どういう いみ なんでしょうか

741:名前は開発中のものです。
13/03/31 15:27:53.77 IDXvzn/b
ぶっちゃけウディタに無い機能が付いた言語はどうよって話だから分からないならスルーして。

742:名前は開発中のものです。
13/03/31 15:32:29.82 Qdwyx2u6
返答ありがとうございます
NGいれときました

743:名前は開発中のものです。
13/03/31 15:50:27.38 IDXvzn/b
自分でも説明が粗かったとは思うので丁寧に言うと

■ループ開始 (処理名1)
|■ループ開始 (処理名2)
||■ループ中断 (処理名1)
||■
|◇ループここまで◇◇(処理名2)
|■
◇ループここまで◇◇ (処理名1)

といった感じに「■ループ中断 (処理名1)」で「◇ループここまで◇◇ (処理名1)」の次の行に飛べないかなと思った。

744:名前は開発中のものです。
13/03/31 16:06:06.15 lHEJDmSa
普通にラベルジャンプの方が軽く処理できそうになりそうだなそれww

745:名前は開発中のものです。
13/04/01 02:02:40.70 IiNo+vZk
BASICでGOTO使いまくってた経験から

ラベルを必要以上に使うのはよくない

という考えで現在に至ります

746:名前は開発中のものです。
13/04/01 10:49:40.25 5LFAAMWs
片道TRPGがエイプリルフールなのか分からない
TRPGはルールの提供だけでいいってことなのか?
まあ読んでこよう

747:名前は開発中のものです。
13/04/01 11:30:17.00 5LFAAMWs
やっぱり、長くて読む気になれん

748:名前は開発中のものです。
13/04/01 11:52:42.57 dxD+J6Gj
前にツイッターで呟いてたアレか
個人的にはTRPGもエイプリルフール企画も好きだが

749:名前は開発中のものです。
13/04/01 14:25:16.21 ScJtLPOO
コモン全部消したら簡単なループ処理も動かないのな
でもなんで?処理5000000を超えるとか

750:名前は開発中のものです。
13/04/01 14:27:05.08 RBRjFrRJ
コモンイベント全部消してまだそれが起きるんなら
マップイベントでアホなことやらかしてるに決まってる

751:名前は開発中のものです。
13/04/01 14:27:50.88 ScJtLPOO
と思ったけど俺のミスだった。ループ中断が無かった

752:名前は開発中のものです。
13/04/01 14:46:18.55 14MdByAh
処理5000000だったらウェイト挟めば解決するけどね

753:名前は開発中のものです。
13/04/01 19:30:15.02 UYVjB00s
桁一つ多いぞ

754:名前は開発中のものです。
13/04/01 20:30:09.13 zwQEiUSC
16000000

755:名前は開発中のものです。
13/04/02 22:08:11.63 X8ZPolgW
なんか妙に重いなと思ったら描画45になってて、並列全部切ったりDataまるごと入れ替えたりして原因探すのに1時間
ようやくソフトウェアモードになってるだけだったことに気が付いたorz
3Dモードにしたらきっちり60付近になったわ……

756:名前は開発中のものです。
13/04/03 01:34:04.17 c64eF89v
変数による条件分岐が3つまでしかできないのが不便だな
3つ目の条件からさらに分岐してもいいけど、綺麗に揃わないしなあ

757:名前は開発中のものです。
13/04/03 01:40:45.37 7iBnQ9cM
イベントコードをいじろう

758:名前は開発中のものです。
13/04/03 02:41:41.07 GBzrRSL3
条件分岐が増える毎に処理に掛かる時間が増えるので、1つずつ処理した方が何故か早い

759:名前は開発中のものです。
13/04/04 04:03:43.60 c6ivI5G+
ウルフさんの"日記"、見て来たぜ。

760:名前は開発中のものです。
13/04/04 16:17:53.14 G78Tp2jp
最新の基本システム2で、BGS再生中に別のBGSを再生しようとうすると
どっちも消音するバグない?

前者にサウンド停止命令かけてからでないと後者が鳴らない。
BGMは鳴るのに何でかね

761:名前は開発中のものです。
13/04/04 18:02:04.55 c6ivI5G+
仕様じゃね?
というかBGMも同じ挙動だと思う

762:名前は開発中のものです。
13/04/04 18:08:28.32 Gm2z6iXx
PCがぶっ壊れたら何してればいいんだろうか
ボーナスまで紙に仕様まとめてれば作るのも少しは早くなるんかな

763:名前は開発中のものです。
13/04/04 18:11:11.18 oRBdAD75
USBメモリに保存してるならネカフェか漫喫で作る

764:761
13/04/04 20:12:59.16 c6ivI5G+
ごめn適当なこと言った

765:名前は開発中のものです。
13/04/04 20:28:45.13 l/oilsuR
マップAに置いた自動実行イベントで「BGS再生」かつ当該イベントを消去、
マップBで他のBGSを同じように命令してみた

AからBへキャラ移動すると、二種類のBGSが同時に鳴ってる。
BGS停止するイベントへ話しかけても曲が止まらない

766:名前は開発中のものです。
13/04/06 08:30:43.93 JEnuCn8t
多重でBGM流したいなら「Audacity」辺りで編集してくれ

767:名前は開発中のものです。
13/04/06 09:27:44.63 eDh2z7iV
お前国語の成績1だっただろ

768:名前は開発中のものです。
13/04/06 10:39:21.92 Y2trmiTl
イベントごとにID振ってるんだから停止する訳ないだろ
いちいち説明しないと理解できないほどバカなのか?

769:名前は開発中のものです。
13/04/06 16:07:14.32 M9fjmzNi
> イベントごとにID振ってるんだから停止する訳ないだろ

バカ丸出し

770:名前は開発中のものです。
13/04/06 21:13:00.97 ynjml5fA
>>716
ワゴン

771:名前は開発中のものです。
13/04/06 21:15:36.88 99Erg2co
福袋の中もありえるぞ

772:名前は開発中のものです。
13/04/07 04:20:37.15 6LO6AOCa
自動実行や並列実行はイベントIDの上から処理するだろ
イベントID1~3でBGSを鳴らすとID3の音が鳴る
マップを跨ぐと優先度が無くなるので多重で鳴る

773:名前は開発中のものです。
13/04/08 13:21:19.30 /5LSEV+v
ピクチャを使って黒い画像で昼夜を再現した。すごくいい感じ。このまま行けば世界を創造できるな

774:名前は開発中のものです。
13/04/08 14:14:24.58 pFq+IJId
フォグ貼るだけでだいぶ雰囲気でるけど、SSは重くなるから注意な

775:名前は開発中のものです。
13/04/08 14:39:22.11 ntsTB2Qy
セガサターン?

776:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:46:19.93 CMLb/FQ/
ショートストーリー

777:名前は開発中のものです。
13/04/08 21:38:13.56 FFxC+pAg
ShouSetsu

778:名前は開発中のものです。
13/04/08 21:46:31.45 ba1A4yuB
親衛隊

779:名前は開発中のものです。
13/04/09 04:15:12.07 sAInyHzT
俺は朝昼夜をマップチップで切り替えてるな
エフェクト使えば可能だけどマップキャラの色だけ変えたくなかったんで

780:名前は開発中のものです。
13/04/09 12:13:55.79 oK2e4m6C
俺もチップだな、ドラクエ3みたいな感じ
フィールド、町、ダンジョンそれぞれ3~5パターン必要になるから手間はかかるが
元々暗いチップにエフェクトかけると、見えにくくなるってのがあまり好きじゃなかった

781:名前は開発中のものです。
13/04/09 20:53:19.28 jNE3ybcC
>>780
ドラクエ3もファミコン版はパレット切り替えだけじゃないか?
多分スーファミ以降版の事だと思うけど

ファミコン版の3だと色が変わるだけだからパレット切り替えで対応できるけど
スーファミ版は夜になるとグラフィック自体が変わる場所が多いからね
チップセットそのものを変更しないと対応できないよね

782:名前は開発中のものです。
13/04/10 07:31:29.59 7f158k/1
容量が256KBしかないからな、アレ

783:名前は開発中のものです。
13/04/10 10:56:50.45 ouxyg4RJ
乱数を使ったコモンを作ったんだが
1度は成功するが、2回目エラーが発生する。何で?
しかもエラー地点がデバッグ文が描いてある場所・・・

784:名前は開発中のものです。
13/04/10 11:11:55.56 nPrJPC7U
どういうシステムの用途で乱数を使ってるのか
わからないから返答ができない・・・

785:名前は開発中のものです。
13/04/10 11:25:02.54 fcBEDnFx
コモンが終了してもセルフ変数はそのまま残るのを忘れてるものと予想
乱数を+=で加算とかやってないだろうか

786:名前は開発中のものです。
13/04/10 11:35:34.85 ouxyg4RJ
確かに初期化のし忘れが問題だったわ。ありがとう

787:名前は開発中のものです。
13/04/10 13:18:05.66 kjItXdz+
初期化ミスは俺も最近やらかしたな
予測にない動きをするから調べてみたら代入するはずが乗算してた

788:名前は開発中のものです。
13/04/10 14:07:54.57 sgpGKtyp
俺にとっては代入のはずが乗算はあるあるすぎるミスだぜ
これ以外にも処理がうまくいかない場合は、問題がありそうな数値を一通りピクチャ化して目に見える形にするとデバッグしやすい

789:名前は開発中のものです。
13/04/10 14:51:03.60 zPwdlv1M
数値が想定通りに変動してるか目で見て確認するのは大切だね

790:名前は開発中のものです。
13/04/10 18:30:22.62 nPrJPC7U
解決したか よかったよかった

791:名前は開発中のものです。
13/04/12 02:43:52.26 deMzCmzT
2週間放置してたコモンの続き打とうとしたけど何をどうすれば良いのか分からなくなってた

792:名前は開発中のものです。
13/04/12 07:46:18.40 BgrWx3Wu
さてはコメント文をいちいち入れてなかったな

793:名前は開発中のものです。
13/04/12 10:36:14.78 WYQ2tyLi
コメント文なんてなんの役にもたたん

794:名前は開発中のものです。
13/04/12 10:54:04.66 3Cg6gTLU
いや、それはない
他人の作ったコモンを読み解く場合なら別だが
自分の作ったコモンの自分の書いたコメントが役に立たないってのはあり得ないだろう

795:名前は開発中のものです。
13/04/12 10:57:01.17 pWE1H5zn
コメントはあまり使わないけど、流石にコモンのタイトルは一目で中身がわかるようにしておかないとヤバい

796:名前は開発中のものです。
13/04/12 15:38:26.06 7kC2xE9d
頑張ったところでksgしか作れないくせにようやるわ

797:名前は開発中のものです。
13/04/12 17:24:55.14 Uysl3dII
クソゲすら作れない奴はこないでください

798:名前は開発中のものです。
13/04/12 18:26:36.18 W9jj0xv0
Kakkoyokute Sugoi Game の略です。

799:名前は開発中のものです。
13/04/12 18:27:59.44 pTkNHuld
ゲーム製作まったくしたことないですがクソゲーでも作れますか?

800:名前は開発中のものです。
13/04/12 18:34:09.71 Uysl3dII
完成させる意志があれば作れます
ちやほやされたいという顕示欲だけで作るとエタります

801:名前は開発中のものです。
13/04/12 19:38:10.18 9dH4ZMcq
ksg?二つの弾種を切り替える機構があるショットガンのことかい?

802:名前は開発中のものです。
13/04/12 19:43:22.66 ADqD8n4R
オーケーオーケー、ksgをお題にしたゲーム作るわ

803:名前は開発中のものです。
13/04/12 20:08:51.65 QOx0armC
ガンアクションみたいなのはやってみたいな

804:名前は開発中のものです。
13/04/13 10:33:57.72 SB3JsQ2g
だいたいksgしか作れないくせにry
的な発言するやつは自分がそれに該当するもんだから悔しいんだなかわいそうに

805:名前は開発中のものです。
13/04/13 10:43:07.95 /rHkASCj
「俺が本気出せば超有名ゲーム作れるけど、めんどいからやらないだけ」的な考えの輩は意外と多いと思う

806:名前は開発中のものです。
13/04/13 11:44:25.55 wD2ZMpF+
クソとかカスをksって略す風潮なんなのホモなの

807:名前は開発中のものです。
13/04/13 12:30:36.94 UJ5zaJmR
最近知ってうれしいだけだからあんまり苛めるなよ

808:名前は開発中のものです。
13/04/13 13:10:50.92 Jmo6tk7y
悪口を言ったといわれてもけーえすと言っただけですよ^^;とごまかせる魔法の言葉

ガンアクションていうと 擬似3Dの使ってMAP作成。 左右キーで全画像シフト上下キーで移動 決定ボタンで画面中央の敵に発砲
こんな感じ?

809:名前は開発中のものです。
13/04/13 16:38:47.17 Of3LeT3+
RPGといいつつSTRのようで実際は唯のギャルゲーって落ちの作品もあるんだから作品内容なしのジャンル名だけで会話しようとするのはやめろよ

810:名前は開発中のものです。
13/04/13 16:45:00.40 SB3JsQ2g
>>805ぎくっ!

811:名前は開発中のものです。
13/04/13 17:36:31.07 gA5I70jg
サスペンスド トゥ ラム

812:名前は開発中のものです。
13/04/13 22:06:37.29 wD2ZMpF+
STR?

813:名前は開発中のものです。
13/04/14 17:29:21.43 y5ddsJbc
あとらのブラッディドレス面白かった

814:名前は開発中のものです。
13/04/14 19:56:23.80 r+R11+97
作者乙

815:名前は開発中のものです。
13/04/14 21:00:05.76 geY+0fWm
ウディタで作られたARPGの中ではかなりの出来だと思うよ。
細かいところまで作られてるし。

816:名前は開発中のものです。
13/04/14 21:04:52.79 J9CaW1yT
ちょっと触ったけど面白かったよ
操作も複雑じゃないし
気分転換にはいい

817:名前は開発中のものです。
13/04/14 21:43:22.13 C/5Mj1vW
あとらにハズレなし

818:名前は開発中のものです。
13/04/14 21:46:35.65 o3JpbnhH
ハズレばっかじゃん

819:名前は開発中のものです。
13/04/14 22:41:05.33 spPDeYxE
イラストに頼らないあとらなんて、あとらじゃない

820:名前は開発中のものです。
13/04/14 23:21:47.22 FhgBLW3d
ステマやめろ

821:名前は開発中のものです。
13/04/14 23:33:08.84 zuwgysiu
イラストにすら頼れない底辺は大変ですなぁwww

822:名前は開発中のものです。
13/04/14 23:33:32.27 y5ddsJbc
>>819
絵使わないで王道の良ゲーかと思ったけど
合成や強化があるのに装備の数が少ないっていうのがやっぱりあとらだなと思った(ダメな意味で)

普段あまり気にしてないけど、明らかな下位互換の装備とか存在価値をあまり感じないアイテムとかも
短~中編でシンプルなゲームなら上位の存在に価値を持たせるものとして必要なんだね

823:名前は開発中のものです。
13/04/15 00:02:51.56 ngsfzjLg
見た目が豪華でやり込み風なシステムですぐ終わるのがあとらそふと

824:名前は開発中のものです。
13/04/15 00:09:03.28 JUN5iNrV
これからARPG出していこうと思ったのにあとらがARPGとか
やべえよやべえよやめてくれよ(絶望)と思ったけど動画見た感じじゃ
グラはデフォだしニコフェス参加のために急遽作った感あって本腰じゃなさそうだから安心した

825:名前は開発中のものです。
13/04/15 02:16:43.98 BPrEua0C
2012年 iPhone ゲームアプリ 優秀作発表
URLリンク(iphoneac-blog.com)

826:名前は開発中のものです。
13/04/15 02:20:52.31 BPrEua0C
2012年 iPhone ゲームアプリ 優秀作発表 (その4)
URLリンク(iphoneac-blog.com)
今回は「無料アプリ部門」「ソーシャルゲーム部門」「パズドラ系部門」
「その他部門」「クソゲー部門」をお届けいたします。

827:名前は開発中のものです。
13/04/16 10:27:07.54 NENtiNhy
美少女が出てくるやつで頼む

828:名前は開発中のものです。
13/04/16 10:41:22.74 rBUceq0T
文字列をピクチャとしてしたピクチャが
イベントコマンド2の選択肢を表示すると消えてしまいます
原因が分かりません。何故?

829:名前は開発中のものです。
13/04/16 10:52:54.67 rBUceq0T
どうやら矢印キーが押されると、文字列のピクチャが消えるようです
でもどうしてそんな仕様が?意味が分からない

830:名前は開発中のものです。
13/04/16 10:56:32.26 rBUceq0T
ピクチャ番号を変えたら解決した
ピクチャ番号1はデフォルトの部分で使用してますって何で書かないの?ウルファールさん
ウディタって最低だな。

831:名前は開発中のものです。
13/04/16 11:01:25.61 pt/iABd4
この間わずか15分

832:名前は開発中のものです。
13/04/16 11:10:41.01 F1S2wP3D
ピクチャ番号1ってデフォで使用してたっけ?

833:名前は開発中のものです。
13/04/16 12:05:48.03 BzRwajcL
自分で番号被らせただけだろ
アホ過ぎる

834:名前は開発中のものです。
13/04/16 12:47:58.45 b5GK1BVq
すぐ書き込む早漏ぶりはよろしくないが
15分で自己解決できた能力と行動力
ミスの原因をちゃんと書いていく姿勢は評価できる

835:名前は開発中のものです。
13/04/16 12:57:04.88 iEJ9D2d9
しかしここは質問スレではない

836:名前は開発中のものです。
13/04/16 13:08:47.25 SS4QFO5J
回答してくれた(教えてくれた)人には、一言でもお礼は言っといた方がいいと思うが。

837:名前は開発中のものです。
13/04/16 13:13:39.86 SS4QFO5J
すまん、向こうでも自分で答え見つけてたのかw 

838:名前は開発中のものです。
13/04/16 20:46:00.14 BfnP9QTo
マルチポストシネ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch