【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の41at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の41 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
13/02/04 10:04:08.63 TPNO+cDr
【関連サイト】
◆ウディタ新聞
URLリンク(www4.atword.jp)
◆ウディフェス<終了>
URLリンク(www36.atwiki.jp)
◆非公式ウディタコンテスト-Wodicon-<終了>
URLリンク(www39.atwiki.jp)
◆Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF+」を配布。)
URLリンク(www.silversecond.com)
◆WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 - したらば掲示板<廃墟>
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
◆【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki<更新停止中>
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

【関連動画】
●WOLF RPGエディター紹介動画
URLリンク(www.youtube.com)
●第二回 WOLF RPGエディターコンテスト トップ10動画
URLリンク(www.youtube.com)
●第三回ウディコン トップ10動画
URLリンク(www.youtube.com)

【関連スレ】
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の5
スレリンク(gamedev板)

3:名前は開発中のものです。
13/02/04 13:39:15.02 Z9mFFa5g
前スレで教材言ってたけど、万能ウィンドウがちょうどよいんじゃない

4:名前は開発中のものです。
13/02/04 14:38:07.37 ldBZxxxM
ぶっちゃけコモンイベントだけでやれることなんてたかが知れてる
UDBやCDBと組み合わせてこそ色んな機能やシステムが作れる
つまり、自作システム>>超えられない壁>>基本システムの改造

5:名前は開発中のものです。
13/02/04 15:48:06.18 F81evrU7
別にDB使おうが使うまいがコモンはコモンなんじゃないか
自作のほうが自分好みにできるのは当たり前だけど

6:名前は開発中のものです。
13/02/04 16:13:28.74 IHbF+KvX
適当にやって動けばやり方はどうでもいいんだよ
ピクチャ1万枚とか言ってた奴もそうだが、んなもん技術屋のオナニー
絵を1万枚描くのに何年かかると思ってんだw

7:名前は開発中のものです。
13/02/04 16:32:09.06 TPNO+cDr
>>4
2行目までと3行目のつながりがさっぱり分からない

8:名前は開発中のものです。
13/02/04 16:47:06.35 SMjh3ZHo
配布コモンでDB絡んでくるあるけど
そこのDB既に使っててコモン側の修正するのも面倒で
結局自作に落ち着くことはあるな。

ウディタのホラゲー実況見てておもったんだが
操の人はチャイムの人の影響受けてる?

9:名前は開発中のものです。
13/02/04 16:48:55.71 ldBZxxxM
>>7
他人の作ったデータベース構造に縛られたままでは
自分の作りたいシステムを作るのは難しいってことさ

>>6
ピクチャ1万枚ってのが実際に1万枚の画像を用意するとでも思ってんの?
あれは例えばゴブリンの画像を状況に合わせて10000番台に表示したり20000番台に表示したり
用途によって1×1ピクセルにバラバラに分解して表示したりするって意味だぞ
敵の画像が縦横100ピクセルならそれだけで1万枚になる
一般的にSFCの大きな敵ってのがだいたい縦横128ピクセルのサイズだし
「ウディタ上で」1万枚のピクチャ使うことなんて珍しくもない

わかりやすくシューティングゲームを例に出すけど
画面上に飛び交う弾の画像を全部描き分けてるゲームなんてねーだろ?
1つの画像を何枚も表示すれば、ゲーム上でのピクチャ枚数は増えるんだよ

10:名前は開発中のものです。
13/02/04 17:18:22.39 c6CuO6zs
だからどうした、としか言えないな。

11:名前は開発中のものです。
13/02/04 17:19:33.91 F81evrU7
自分の主張したいこと、話したいことだけいきなり話題にして
それが通ることなんて滅多に無いぞ

12:名前は開発中のものです。
13/02/04 17:25:50.24 Gqh96BQz
正直10000枚も使う前にもっとほかの方法探せよと思うな

13:名前は開発中のものです。
13/02/04 17:34:37.06 F81evrU7
ばらして分解表示って発想としてはそりゃ思い浮かぶけど
処理が重そうでとても実践しようとは思わなかったんだが実際どうなん

14:名前は開発中のものです。
13/02/04 17:35:12.32 F81evrU7
1×1ピクセルの話ね

15:名前は開発中のものです。
13/02/04 17:41:14.71 zGYHMgod
1万枚フルに使うわけでなく何かの用途専用にピクチャ番号1万分を確保してるって事じゃないの
だったとしても実にどうでもいい手法だけど

16:sage
13/02/04 18:02:59.39 C/UIzuBD
>>14
凄まじく単純な方法で検証してみた
P.G.エディを縦横分割数16の合計256枚に細切りした上で
ピク番10000から20000までに適当な肉片表示させてみたよ
結果は表示の瞬間に0.5秒ほど時間停止
その後ピクチャを消去しない間は毎フレーム描画にかかる時間が8msくらいだった

17:名前は開発中のものです。
13/02/04 18:04:11.16 C/UIzuBD
恐ろしく久しぶりにsageるのミスったこれはひどい

18:名前は開発中のものです。
13/02/04 18:07:24.98 PtA6cP6D
>>16
検証サンクス
やっぱばらしてウディタ上でってのは無理だよなあ

19:名前は開発中のものです。
13/02/04 18:10:44.59 X8c1WbHl
だいたい500枚くらい同時表示したあたりから重くなり始めるよ。
表示する画像のサイズも関係してくるけど。

20:名前は開発中のものです。
13/02/04 19:07:30.65 ZuPoTikn
PCの性能は関係ないないの?

21:名前は開発中のものです。
13/02/04 19:34:29.82 c0lO8IWm
あるあるよ

22:名前は開発中のものです。
13/02/04 19:43:48.81 DFmilc6X
表示じゃなくて移動させるなら軽かった気がする
毎フレーム表示処理行ったら重いけど毎フレームピクチャ番号指定して10000枚移動させたならあるいは

23:名前は開発中のものです。
13/02/04 19:46:25.94 2f9CcJNy
>>18
そこは妥協してもうちょっと粗めに処理するんだよ。

24:名前は開発中のものです。
13/02/04 20:12:25.20 uWKBXb/v
毎フレーム10000処理だと変数指定も使いづらいし無理じゃね

言い出した本人の処理見ないと勝手なことは言えないが、パーティクルの話じゃないの?
表示・一定フレームかけて一定ポイントへ移動・ディレイで消滅っていう
その程度の処理の話ではないかとおもうが

25:名前は開発中のものです。
13/02/04 23:14:36.70 ldBZxxxM
パーティクルってのをググってきたけど
たぶん、>>24の通りで合ってると思う
そういう感じの用途で使ってる

26:名前は開発中のものです。
13/02/05 02:19:30.38 Xdu8KyMt
アニメーションのパーティクルに乱数を入れてイメージ毎に回転させた方が速い

27:名前は開発中のものです。
13/02/05 10:46:09.18 PKDegEjX
公式のコモン掲示板見る度にずっと疑問だったんでググったら、味噌煮込みパンって実在すんだね。
和風シチューパンっぽいけど味はどうなん?

28:名前は開発中のものです。
13/02/05 12:45:06.58 dlRS+Ovj
味噌味

29:名前は開発中のものです。
13/02/05 13:00:40.52 1J7TPO20
よりによって公式問題児の中でも一ニを争う池沼野郎の名前について話題振られても困るだろ

30:名前は開発中のものです。
13/02/05 14:22:25.14 8TM0c5el
マップも広いと思いよなー
擬似的なものでいいからオープンワールド作れんかな

31:名前は開発中のものです。
13/02/05 23:12:23.06 CfRjSwic
トランジション無しでマップ移動させれば
擬似的なオープンワールドなら出来るんじゃないかとおもうんだが
ツクール製のアニーのように切り替えポイント設けて

32:名前は開発中のものです。
13/02/06 10:26:12.68 fY+gRM9l
オープンワールドの定義がよくわからん。
2D見下ろしのオープンワールドって、ドラクエみたいなもんじゃないの?

33:名前は開発中のものです。
13/02/06 10:54:55.32 4an0qKNM
>>32
シェアワールドみたく一つのマップに寄って集って
街やイベントを突っ込んでくだけだろ?

34:名前は開発中のものです。
13/02/06 11:31:53.26 zJtV9G84
ヘラクレスの栄光みたいな

35:名前は開発中のものです。
13/02/06 12:41:23.63 o6ntFGo5
マップ区分にNPCなどのゲーム要素が縛られないタイプでしょ>オープン
屋外マップでモンスター殴ると、街マップに逃げ込んでも追ってくるとか
建物の窓から外にいるNPCが見えるとか、そういう

ウディタだと>>33のように作るか、自作コモンで全体管理するしかないわな

36:30
13/02/06 14:04:10.56 Dfx3KTHm
んー
やっぱり切り替わりで違和感無くすしか無いのか。
サンクス

37:名前は開発中のものです。
13/02/06 14:26:13.42 fggmf2AD
マップをループ設定にして、画面外でマップチップ書き換えとかどうだろう。
マップのデータとかの管理方法思いつかないけど…。

38:名前は開発中のものです。
13/02/06 14:57:49.26 o6ntFGo5
いちばん大事なのはAIだと思うけどね、オープンワールド
マップ切り替えによるリセットがないから、「バグじゃないけど詰み」ってパターンが恐い

39:名前は開発中のものです。
13/02/06 17:29:58.00 9duqDgWB
ロード時に一瞬別マップに飛ばせばいいんじゃね?

40:名前は開発中のものです。
13/02/07 01:34:43.70 kv7u4sTe
最近やったメタルマックス2リローデットとかは自由度が高いと思うが、
マザー+フォールアウトといえなくもないしある意味オープンワールド?

41:名前は開発中のものです。
13/02/07 02:34:29.14 tdQSPb3q
世界を広大に見せたいってだけなら
やっぱりマップをつなげて広く見せるしかないかなぁ
他にはフィールドでは移動速度を落とす、キャラを小さく見せる
とかの演出で実際より広く見せる方法もあるかな
まあ、ウディタは大抵の事は出来ちゃうみたいだし製作技術さえあれば
球体の世界を丸々1個作っちゃうくらいはできるのかもしれんが

42:名前は開発中のものです。
13/02/07 04:33:22.48 ou6+G8j8
オープンワールドと言うのはマップが広大という意味ではなく
S.T.A.L.K.E.R.で実装されていた”A-Life”のような生態シミュレーターの事

自然繁殖したモンスターが街を滅亡させたり、NPCが徒党を組んで魔物の巣を潰したり
キャラクターがAIで勝手に動いて進行する

43:名前は開発中のものです。
13/02/07 05:32:38.89 T5gcuXyc
GTAみたいなのも厳密にはオープンワールドじゃないしな
大半のビルはただの書き割りとして存在してるだけで、全てのビルに入れないし
下水道にも入れないし、通風孔も潜れない

人間が入れる場所には何処にでも行けるのがオープンワールド
中途半端にマップを広大にするくらいなら、小規模の町でも完全再現した方がまし

44:名前は開発中のものです。
13/02/07 06:34:19.66 jP08Em2r
それそれ
いろんなゲームでよくあるけど抜けられそうな柵や瓦礫通れないとか
「ここは行く必要はないだろう」とかいってかってに拒否されるとか
出来るだけそういうの無しにしたいんだよな

45:名前は開発中のものです。
13/02/07 06:54:54.56 htmNO/5v
どこにでもいける、というだけでゲームが面白くなるならいいんだけどな。
単に行動範囲が広がるだけで楽しみが広がるのでなければ全く徒労でしかない。
作り手にも遊び手にも。

46:名前は開発中のものです。
13/02/07 07:08:57.64 XaHTjPr8
移動範囲も攻略順もガチガチに決められててもいいじゃない  
我ら和ゲーにはキャラ萌えがあるのだから

47:名前は開発中のものです。
13/02/07 07:17:17.26 0CjOWryh
個人的にはFCのRPGであったような
強い雑魚敵が障壁になってる場所を
レベル上げて強引に突破するのが楽しい

48:名前は開発中のものです。
13/02/07 07:36:02.19 yFDbMYQO
キャラが立ってるRPGとか、B.Bライダーくらいしか見たことねぇわ

49:名前は開発中のものです。
13/02/07 07:44:37.74 womLfMeq
オープンワールドはほとんどのゲームに移動がだるいという欠点があるよね
tesとかの市販はグラでカバーして有り余るけど、同人じゃelonaみたいな移動方式がせいぜいかな

50:名前は開発中のものです。
13/02/07 07:50:22.33 g57z9jlx
テイルズも最近ではフィールドマップ移動がほとんど廃れてメニュー画面で目的地までパッと行けるようになってるらしいな

51:名前は開発中のものです。
13/02/07 07:53:06.95 KADEHpSB
TESとかファストトラベルなかったら、ただのクソゲーだろ
スーパーモンキー大冒険のMAPも広大だぞ、移動範囲が中国大陸全土で700画面あるからなw

52:名前は開発中のものです。
13/02/07 09:58:13.80 vMEk9jl2
気取った単語使わず○○つくりたいでいいんに

53:名前は開発中のものです。
13/02/07 15:10:35.00 ErEcfB/5
というか世界シミュレータみたいになると
ゲーム的につまんねー空間が生まれがちなんだよな
シミュレート萌えにはそういう微妙感すらご襃美なんだけど、RPGとしてはちょっとね

54:名前は開発中のものです。
13/02/07 16:38:10.72 womLfMeq
オープンワールドは規模がでかいほど、この世界にこんなキャラがいたらどうするかっていうシミュレーションになってくからな

55:名前は開発中のものです。
13/02/07 20:56:06.30 8YQQoAdK
ぼくのかんがえたさいきょうのせかいかん(笑)

56:名前は開発中のものです。
13/02/07 21:25:54.03 EqQy19nJ
個人的にやる側としても作る側としてもフリーゲームの最大の面白さで求めてることって
「ぼくのかんがえたさいきょうのせかいかん(笑)」全力でやってくれることで
それが最高ならシステムの完成度やバランスとかのゲーム性は二の次でいいわ

57:名前は開発中のものです。
13/02/08 00:08:04.33 4PZCKRHg
作者なりに自身持ってるもの何もないとかゲームとして成り立たないだろ

58:名前は開発中のものです。
13/02/08 00:12:58.21 asCYEeha
テイルズのような2D戦闘作れたら最強だろうな
装備の調整とか物語の幼稚さとか全てまるっと受け入れられるだろう

59:名前は開発中のものです。
13/02/08 02:53:55.22 mMWqVGFa
渋谷を舞台にしたゲームを作りたいです
そう、渋谷の王様が夢の世界でおじいちゃんになるゲームを…

60:名前は開発中のものです。
13/02/08 12:59:10.31 R8cXsRg3
OSのタスクバーを画面上に置いた環境で、
エディタの起動繰り返すたび座標が上がっていって
バーの奥へ潜り込むバグは、まだ修正してないのね…

61:名前は開発中のものです。
13/02/08 18:34:02.35 2TcKhghg
てかウディタでシステム的に凝ってる作品あんの?

62:名前は開発中のものです。
13/02/08 19:47:31.44 vCZf+LSp
なにをもって凝ってるというつもりか知らんけど
俺から見ればいくらでもある

63:名前は開発中のものです。
13/02/08 20:39:58.23 4PZCKRHg
デフォシステム以外の作品全て

64:名前は開発中のものです。
13/02/08 20:51:08.33 yKHcHR5i
一見するとデフォだけどコモンがんばってるなーってのも結構あるな

65:名前は開発中のものです。
13/02/08 23:45:56.61 iB5hI5PB
タオルケットをもう一度2のこころシステムのようにシステムとストーリーと展開の演出が
合致したようなのはウディタではまだいまんとこ見たことないな

66:名前は開発中のものです。
13/02/09 02:09:26.37 o0cBlZSy
いくら凝っててもつまらなければ
何の意味もないんだけどな

67:名前は開発中のものです。
13/02/09 02:52:43.02 aIYMFTB2
キャプチャーの仕方
動画編集の仕方
アップロードの仕方を便器してきた

これであとは動画編集の技術を高めて、RPGも制作

今年はなかなか充実してるな

68:名前は開発中のものです。
13/02/09 02:56:50.89 BZyS05kr
トイレに捨ててきたのか、なんてやつだ

69:名前は開発中のものです。
13/02/09 02:58:17.13 4W/L0FVw
便器で全部台無しになってる

70:名前は開発中のものです。
13/02/09 04:25:02.16 v5H/Vq/o
そらクソと一緒に流したくもなるわな

71:名前は開発中のものです。
13/02/09 05:43:04.36 ETr4fWOh
「システムが凝ってる」は貶し文句だろ
アイテム1個使うのに3つも4つもウィンドウを開くのは、凡雑とか冗長って言うんだよ

72:名前は開発中のものです。
13/02/09 05:52:41.50 v5H/Vq/o
アイテム1個使うのに3つも4つもウィンドウを開くのが
凝ったシステムだなんて誰も言ってないのに突然何を言い出すんだ君は

73:名前は開発中のものです。
13/02/09 05:53:14.51 cZinua19
システムが凝ってるという言葉に3つも4つもウィンドウを開くという意味はないし
煩雑は「はんざつ」って読むんだよ

74:名前は開発中のものです。
13/02/09 05:53:45.72 cZinua19
こんな時間にかぶるとは……

75:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:05:34.06 ETr4fWOh
はん‐ざつ【煩雑】 [名・形動]こみいっていてわずらわしいこと。また、そのさま。

凡雑はやっている事が単純な筈なのに複雑な事
格ゲーで言うなら弱パンチを出すのに天覇封神斬のコマンドを入れるようなもの

76:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:05:55.43 vE6whTDS
つーかアイテムいっこ使うのにウィンドウがいっぱい出るゲームなんてあるのか

77:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:11:59.89 ETr4fWOh
アイテム選択>アイテムの種類をタブ選択>回復アイテムを十字キーで選択>使用キャラ選択
より
ショートカットの1
の方が早い

78:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:12:40.52 cZinua19
>>75
できれば凡雑とやらの方を辞書で引いてきて
小学生じゃないんだから煩雑の意味ぐらい分かるよ

79:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:14:05.14 y/2SMUzL
俺はわかんねーよ! 勉強になったありがとう!

80:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:15:31.48 ETr4fWOh
>>78
”凡”庸な動作を”雑”多な入力で行うクソゲーという意味の略語
お前も”クソ”みたいな”ゲー”ムなんていちいち言わないだろ

81:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:24:56.19 2rSdh1la
また変なのがわいたのか

82:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:26:38.64 yPMZwHrC
辞書に載ってなくても字面でどういう意味かくらい見当付くだろ、朝鮮人か?

83:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:29:31.37 ibdUfKjE
まぁ、あとらそふとみたいなのは文句なしにクソゲーだな

84:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:32:50.20 4W/L0FVw
「"凡雑" ゲーム」でググっても煩雑と間違えて使ってるだけのブログが主に引っかかるんだが
本当にそれ、どこかの界隈でその意味で定着してる単語なのか?

85:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:37:54.11 WE/IZ4SQ
アイテム1個使うのは別にこみいった操作じゃないしw

86:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:46:20.75 cZinua19
複数アイテムかつ複数キャラ前提のゲームの話らしいのに
ショートカットボタンひとつでアイテム使えるとか言い出す奴の話に整合性を求めてはいけない
3つも4つもって言ってたはずなのにアイテム選択とキャラ選択の2つのウィンドウしか出てこない奴の話に(ry

87:名前は開発中のものです。
13/02/09 06:49:47.21 TIxhVqnu
複数アイテムかつ複数キャラ前提でもオートヒール機能とか普通に有るけどな

88:名前は開発中のものです。
13/02/09 07:20:33.65 Y3uupwEc
平均戦闘時間が5分なら、120回戦闘で10時間はプレイ時間を引き延ばせる
ボリューム厨大歓喜やな

89:名前は開発中のものです。
13/02/09 07:46:39.50 MSoS48LY
書き込みするたびにいちいち他人を貶さなきゃ気がすまないやつってなんなんだろうな
それはともかく、RPGならボスはともかく雑魚戦のエンカウントが高くて1回が長いのは嫌だな

90:名前は開発中のものです。
13/02/09 07:52:39.18 4W/L0FVw
その方向性だけを追求したElemetEarthっていうウディタ作品があってな

91:名前は開発中のものです。
13/02/09 09:56:38.12 oYPO2Gvy
つまりドラゴニア最高!

92:名前は開発中のものです。
13/02/09 10:52:57.89 CIPs+H5J
>>82
俺には自分の間違いを誤魔化す為にありもしない単語をでっち上げてるID:ETr4fWOhの方が朝鮮人に見えるが

93:名前は開発中のものです。
13/02/09 11:07:10.99 I9NBtxzr
>>80
きみ、間違いを素直に認められないのはみっともないことだよ
みんながそんなきみを笑ってるよ

94:名前は開発中のものです。
13/02/09 11:51:22.80 y4tKxAfl
おっとクソゲー談義はそこまでだ

ところで凡雑って何語なんだ?
グーグル大先生に聞いてもヒットしないんだが

95:名前は開発中のものです。
13/02/09 12:03:13.13 4W/L0FVw
いや、だって、ID:ETr4fWOhの言う凡雑は全部煩雑に置きかえれるし
大体「凡雑」だけでクソゲーという意味が本当にあるのなら「凡雑とか冗長って言うんだよ」の台詞がおかしくなるじゃないか

96:名前は開発中のものです。
13/02/09 12:06:56.48 ItloFpS1
ウディタの話しようぜ!

97:名前は開発中のものです。
13/02/09 12:54:21.25 Y3uupwEc
>>90もスペル間違えてるじゃねぇか

98:名前は開発中のものです。
13/02/09 12:57:14.42 MURgOclO
だんぎ【談義/談議】とは。意味や解説。[名](スル)1 話し合うこと。相談すること。「―を重ねる」

一方的に話をするのは談義ではないので誤用wwww

99:名前は開発中のものです。
13/02/09 13:13:31.57 SO5wN711
マップチップを画面中央に表示したいんだけど、
マップチップをEvの歩行画像に設定すると、半歩移動ができないんだね
いや、移動ができないのか?

フォグが上に乗るピクチャ番号で代理しようか。。

100:名前は開発中のものです。
13/02/09 13:16:33.33 tJ4VuCvV
汎用性と凡庸性みたいなもんだろ
コンピューターで汎用性って言葉を使用するのは誤用だわな
コンピューターなんて出来ない事の方が多いんだから、汎用という言葉は使用しない

深海で行動できないのに汎用人型決戦兵器なんて言葉を使うのは誤用ってこと
凡庸性の方が正解

101:名前は開発中のものです。
13/02/09 13:39:06.85 KXraprTw
代理じゃなくて代替が正解です(笑

102:名前は開発中のものです。
13/02/09 13:42:18.36 oYPO2Gvy
>>99
なんで画面スクロールという発想がないのか

103:名前は開発中のものです。
13/02/09 13:45:17.20 OigL6Ix9
マップチップ使ってキャラチップ作ったらええやん

104:名前は開発中のものです。
13/02/09 15:37:03.20 zPvJ57Ld
>>99
よく分からないけどマップチップ画像を半歩ずらして表示できれば良いの?
マップチップ画像指定したEvを場所移動コマンドで半歩ずらした位置に移動させるとかじゃダメ?

105:99
13/02/09 17:16:22.03 SO5wN711
>>104
それができないみたいなんだ;
同じタイミングでもう片方のキャラチップは半歩移動できたから、勘違いかな
仕様だと思うんだけど、調べてくる

>>102
アーーッ

106:99
13/02/09 17:19:21.84 SO5wN711
・・・
ごめん。できた・・・ ヮワヮ

107:名前は開発中のものです。
13/02/09 19:23:18.99 CIPs+H5J
出来たか、良かった

108:名前は開発中のものです。
13/02/09 21:14:29.50 jWlQvTOA
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

ニコニコ自作ゲームフェス
ゲームを作るひと、遊ぶひと、二次創作をするひとをつなぎ、個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指すお祭りです。
ニコニコ超会議2に向けて、「自作ゲーム」の投稿を募集しています! 
これを記念して、簡単にRPGが作れる『RPGツクールVX Ace ニコニコエディション』(株式会社エンターブレイン)を無料公開中!

ウディタもいけるのかな?

109:名前は開発中のものです。
13/02/09 21:50:53.86 v5H/Vq/o
いくらフリゲ実況もちょくちょくあるからって同人ゲームまでコントロールしたいとか
もうスタンスがグーグルみたいになってて凄まじいなニワンゴw

110:名前は開発中のものです。
13/02/09 22:03:12.49 xfgI8KeU
未公開限定で今からってのは厳しい

111:名前は開発中のものです。
13/02/09 22:12:37.53 nePb14Q0
金やチヤホヤされるためにゲームを作っていると思っていたのかーーー!

112:名前は開発中のものです。
13/02/09 22:48:37.00 e3kVfiKA
>>108
規約読む限りウディタでもいける
だがやめとけ
馬鹿から権利騙し取って楽に金儲けしようという意思がだだ漏れ
受賞したら確実にトラブルに巻き込まれる

113:名前は開発中のものです。
13/02/09 22:54:11.73 CIPs+H5J
まあ後から揉めないように規約の誤字チェックくらい
運営にはキチンとやってもらいたいもんだがね

114:名前は開発中のものです。
13/02/09 23:16:31.63 g9XpPGRi
そういやニコニコモンズで結構いい素材あるけどニコニコ内でしか
使用禁止だったり商用は駄目だったりでかなり制限されるのばっかなのよね

115:名前は開発中のものです。
13/02/09 23:43:03.25 H1Vfswm8
ニコニコは早く違法動画をきちんと取り締まれや
違法サイトの分際で著作権ビジネスに手を出すな

116:名前は開発中のものです。
13/02/10 02:52:47.75 KCWf0ej5
ニコニコモンズの素材の制限なんてあってないようなもんじゃね?
自由に使わせろよ

117:名前は開発中のものです。
13/02/10 03:38:55.72 lP2GbaUV
ニコニコモンズ自体は使いやすそうだな
検索でインターネット全体とか商用用可とか指定できるのがいい
規約も使った素材のニコ二・コモンズIDを明示しろってことくらいかな

118:名前は開発中のものです。
13/02/10 14:01:30.38 vqFG8kwl
>二次創作を許諾

他人のフリー素材使ってるなら、多分ここでアウト。
大半のフリー素材は再配布を認めてないから

119:名前は開発中のものです。
13/02/10 14:04:19.04 vqFG8kwl
もちろん手書き模写レベルの二次創作は別ね
問題はキャプチャレベルのそれ

120:名前は開発中のものです。
13/02/10 14:23:46.06 MLHspetq
何言ってるのかわからんが二次創作の意味を勘違いしていることだけはわかる

121:名前は開発中のものです。
13/02/10 14:46:34.20 akp7Pz1p
二次創作って範囲広いからね

122:名前は開発中のものです。
13/02/10 14:52:32.26 /YzHc1Oa
ニコニコじゃしょうがないという気はする

123:名前は開発中のものです。
13/02/10 15:07:07.95 WXvjHdf6
ウディタにどんなゲームあるのか知りたいんだけど、思いの外ゲームが多くてどれからやるか迷う

124:名前は開発中のものです。
13/02/10 15:43:09.05 HSksx5Pd
コンテストの中から面白そうなのピックアップしてみたらいいんじゃね

125:名前は開発中のものです。
13/02/10 15:59:14.49 vqFG8kwl
素材の二次創作を許す権利があるのは原本作成者だけであって、
借用者じゃないってこと。

ここまで言わないとわからないって…
普段から無断借用しまくってんだろうな

126:名前は開発中のものです。
13/02/10 16:19:27.80 JgiSx7rh
クマー

127:名前は開発中のものです。
13/02/10 16:37:49.46 qUsNk/la
他者が作った再配布不可の素材を組み込んだゲームはニコフェスではアウトって解釈?
俺は素材がゲームにがっつり組み込まれてて抽出できなきゃセーフだと思う
この素材を利用してゲーム作りました! とか言って生素材同梱する馬鹿は間違いなくアウトだろうけど

128:名前は開発中のものです。
13/02/10 16:52:00.99 vXjYVHSN
応募した(または、受賞した)作品の素材の著作権に対する、運営の利用、二次創作を許諾ってとこが引っ掛かるんだな

129:名前は開発中のものです。
13/02/10 20:58:12.47 EFxSOIgc
>>127
当たり前だが再配布不可なら再配布しなきゃいいだけ
ニコフェスなんか関係ない
バカがぶっこ抜いたりしてもそいつの責任だから気にする必要はない

130:名前は開発中のものです。
13/02/10 22:58:45.19 Rbh4p+/L
>>128
自分がその素材使ってるってことは、ニコニコ側も同じ素材探してくれば使えるんじゃないの?
ちょっと分かりにくい表現になるかもしれないけど

131:名前は開発中のものです。
13/02/10 23:22:06.28 nsTGYSgN
ニコニコモンズは理想はウディタ公式素材スレの拡張上位互換だが現実は無法地帯状態だな・・・
ぶっこ抜いたり人の著作物を勝手に登録して素材の元締めとして金取れてニコニコ公式は
ユーザーが勝手にやってることだからシーラネっていう中国じみたことになってる

フリゲ作者御用達の素材配布サイトとかって色々経験した上でルール出来上がって
規約もテンプレ化してるけどニコニコってそういうインフラみたいなのがまだまだで
配布してるやつも使ってるやつもよくわからんままやってるんだろうな

132:名前は開発中のものです。
13/02/10 23:28:31.86 QiU0uP8S
俺もフリー素材から学んだものは多かったな
わからなかったら調べるとか、それでもダメなら聞いたり、その際の最低限のマナーとか
自分で成長していける人とそうでない人のボーダーみたいな部分があったから
そこを無法地帯のニコニコの力で飛び越えようっていうのはこの業界と相性最悪だろうね
もちろん見ようによってはハードルを取っ払って才能の芽を見つけることができるかもしれないのだが
犠牲が大きすぎる

133:名前は開発中のものです。
13/02/11 01:24:41.42 Yw7qlgNS
生活保護引き下げに連動して最低賃金も引き下げへ 更に非課税枠の縮小で低所得者も増税に苦しむことに
スレリンク(poverty板)

134:名前は開発中のものです。
13/02/11 05:28:55.98 a1cVx6Ep
初の動画編集を作ってニコニ・コモンズの音声素材には世話になった。
さて、rpgツクールもかたっぱしから素材集めから入るか

135:名前は開発中のものです。
13/02/11 15:43:43.17 ZXqmEVIh
ウディタって英語版とかあるの?

136:名前は開発中のものです。
13/02/11 15:50:05.17 FNREbUBZ
自分で調べろよそれくらい、一分でわかるだろ

137:名前は開発中のものです。
13/02/11 16:10:21.47 ZXqmEVIh
ないみたいだな
さっさと出せば海外のツクールのシェアを奪えるのに
狼煙はアホだわ

138:名前は開発中のものです。
13/02/11 16:14:13.11 zDPfYSRU
狼煙にとっては自分のゲームを海外デビューさせることの方が重要なんだよ
ウディタは道楽

139:名前は開発中のものです。
13/02/11 16:30:05.28 UVpUy/t7
今作ってるところだけどな

140:名前は開発中のものです。
13/02/11 16:33:57.49 FNREbUBZ
前スレでもツイッターでも検索すりゃすぐにわかる話をグダグダと
お前のほうがアホだろ

141:名前は開発中のものです。
13/02/11 19:39:41.03 3xaLU02A
凄い前の話題でオープンワールドの再現みたいなのを実際場所移動で試してみたけど
一瞬ブランクできるね

142:名前は開発中のものです。
13/02/11 23:16:43.60 AipEyDOv
マップ同士を繋ぐからそうなるのかな?
見た目は繋がってるけど細い道のマップを
デカいマップ間にワンクッションおいて試してみようかな

143:名前は開発中のものです。
13/02/12 06:55:23.68 /XSueHQj
システムデータベースってタイプ数の追加とかできないの?

144:143
13/02/12 06:56:13.92 /XSueHQj
スマンスレ間違えた

145:名前は開発中のものです。
13/02/12 14:57:14.38 1uvN40Mv
チップ使わずにループとピクチャで処理できないかな

146:名前は開発中のものです。
13/02/13 01:15:03.25 kBOaZVgk
お前らプロジェクト管理はどうしてんの?
エクスプローラーでちまちまフォルダ分けしてんの?

147:名前は開発中のものです。
13/02/13 14:27:22.42 XXQnmZ8E
コモンイベントエディタで行をdeleteすると無駄にスクロールするバグ、
まだ治ってないのね。編集位置がズレるから鬱陶しい

148:名前は開発中のものです。
13/02/13 19:14:16.14 qsATIkTc
やっとこさ完成したかもしんない
でも妥協に次ぐ妥協の嵐で達成感がない。
そして公開する気になれん・・・
ウボァー('A`)

149:名前は開発中のものです。
13/02/13 19:32:07.21 LifwXiLR
やめてください、エターなった子だっているんですよ!

150:名前は開発中のものです。
13/02/13 19:38:31.53 Xx8QKsJA
この業界、完成させただけで勝ち組なんだよ

151:名前は開発中のものです。
13/02/13 19:46:08.20 yx93L+PB
作っている最中だけ理想像を夢見ることが出来る

152:名前は開発中のものです。
13/02/13 19:49:14.94 vmXvegpG
プレイ専にとってはどうでもいいのかもしれんが作ってる側からすれば完成させるだけでも凄いわ

俺はもうエターなりそう

153:名前は開発中のものです。
13/02/13 20:12:53.42 JacWGoFg
ウディフスはじまるぞ

154:名前は開発中のものです。
13/02/13 21:07:12.06 Aa0H2K81
散々ゲームあげろっていうからあげてみたらコメント0
やっぱひっそりとやってるのが一番だな


多分0の原因は他の作者のゲームをやらずコメントもしてないからだと思うけど

155:名前は開発中のものです。
13/02/13 21:10:10.87 Bu3gjJbM
慣れ合いできないならクソゲーあげんな

156:名前は開発中のものです。
13/02/13 21:23:12.15 cPOgVmI7
コメントするから何上げたのか教えてよ

157:名前は開発中のものです。
13/02/13 23:01:18.05 LvtRcW7Y
どこで上げたかにもよるだろベクターとかならつかないのが普通くらいの感じだし
ウディタ公式ならサムネからしてクソゲー丸出しとか作者コメ痛すぎとか
そういう地雷全開でもない限り基本コメントつくし

158:名前は開発中のものです。
13/02/13 23:04:37.43 tEY4YSex
>>154
他のゲームにコメント残してる作者の方が少数派だ
現実を直視しようぜ

159:名前は開発中のものです。
13/02/13 23:49:00.01 JacWGoFg
コメントするからどこに上げたか

160:名前は開発中のものです。
13/02/13 23:49:39.10 7u8uL4bV
公式サイトでコメントなしのがありますね、それかな?

161:名前は開発中のものです。
13/02/14 09:32:14.83 Zfi1hXL/
コメントなしといっても複数ありますよ

162:名前は開発中のものです。
13/02/14 13:24:20.46 Y+p1kFBe
コメント期待してはダメ。
ゲームが増えれば増えるほどコメントすることが減っていくんだから。
緩和時代なんだよ。ふりーむだってコメント付かないものなんていっぱいあるし。
でもダウンロードはされてる。
そこそこ面白い作品だけどとびぬけた個性が無かったらコメント付かいないなんて
普通にあるし。
糞すぎるバグ多めのゲームだったらコメント付く可能性もあるし。

163:名前は開発中のものです。
13/02/14 15:17:12.47 mt7Bzb4A
公式の場じゃなくて自分のサイトでコメント書く人も多いけどな

164:名前は開発中のものです。
13/02/14 15:19:57.64 fuucIxw6
どうしようもない馬鹿作者は
気に入らないコメント全消しとか
好意的なコメント巻き添えにしてage目的で登録削除からの再投稿とか平気でやるからな

165:名前は開発中のものです。
13/02/14 15:51:38.58 H/eD8K6B
当たり障りのない内容だと感想書きづらそうだな

166:名前は開発中のものです。
13/02/14 17:22:25.73 bqqIKS6F
公式・ベクター・ふりーむ以外に使ってるとこある?

167:名前は開発中のものです。
13/02/14 17:42:47.61 UYUP98nB
公式、ベクター、フリーム、夢現、SNSが相場って話出てなかったっけ

168:名前は開発中のものです。
13/02/14 19:52:11.34 rRD7WGLe
公式はコメ付きやすいし理不尽なのも見ないし雰囲気いいな
DL数はそれほどでもなさそうだが

169:名前は開発中のものです。
13/02/14 22:30:40.70 ls1y55Jz
公式は基本ゲーム製作者かたまにフリゲ好きの実況者や相当なフリゲマニアとかが
見に来るくらいでフリゲやるユーザーの大半は存在すらしらんだろう
そもそもがゲーム制作ツールのサイトの一コンテンツだからな

170:名前は開発中のものです。
13/02/16 01:00:57.75 NVhtv+t2
フリーゲーム紹介サイト一覧(登録関係) 古い情報などあるかも
URLリンク(www.geocities.jp)

171:名前は開発中のものです。
13/02/17 22:23:35.20 CRzTl4zd
ウディタむず過ぎワロタ

172:名前は開発中のものです。
13/02/17 23:27:35.08 8OSe4Z8B
他のコンストラクションツール使ったことないなら確かに難しく感じるかもな
PCのツクールやったことあるなら、割とすんなり製作できると思うけど

173:名前は開発中のものです。
13/02/17 23:32:41.90 UFIKWMT7
俺はRGSSむず過ぎ投げた

174:名前は開発中のものです。
13/02/17 23:36:27.14 9DqmS4Sa
データを表計算ソフトでいじるのを覚えたらあとはコモン作りに専念するだけだったな

175:名前は開発中のものです。
13/02/18 01:55:03.99 w3zxuBgx
ツクール経験一切なしの僕は、
死にたいです

動画編集にハマって覚えたこと全て忘れました。

176:名前は開発中のものです。
13/02/18 03:43:55.46 5XIUCQJg
安倍内閣「派遣労働・労働時間・解雇規制の規制緩和と混合診療の拡大で日本経済は回復する」
スレリンク(poverty板)l50

177:名前は開発中のものです。
13/02/18 12:36:00.59 ULuz1UJT
>173
「素人でも作れる」を謳うなら、ああいう部分までこっちみたいに
一般人でもわかるようにしとくべきなのにな

設計者にアホが混じってるんだと思う。
あとは予算ケチってるか、書籍売りたいか。
まあロクなもんじゃないが

178:名前は開発中のものです。
13/02/18 13:20:39.57 b+MFRTvm
素人でも作れるとは言ったが素人でも面白い作品が作れるとは言ってない

179:名前は開発中のものです。
13/02/18 16:23:50.30 VJrHksnw
面白い作品自体ほとんどないっていう

180:名前は開発中のものです。
13/02/18 16:27:49.10 98x1gljq
無料ツールだからしかたない

181:名前は開発中のものです。
13/02/18 16:43:05.25 LVGP1TnF
>>177
これがゆとりか

182:名前は開発中のものです。
13/02/18 16:46:49.40 P6WoHS93
Aceは知らんがVXはRGSS弄らないとデフォじゃポンコツですしおすし

183:名前は開発中のものです。
13/02/18 17:39:01.72 embHkIc9
無料アプリやらブラウザゲーやら沢山あるしそっちはオン要素あるから皆そっちに行くんだよね
もうフリゲ自体オワコンなのかもしらんね

184:名前は開発中のものです。
13/02/18 17:43:26.01 Gtk8AoXD
わざわざPC起動せにゃならんし

185:名前は開発中のものです。
13/02/18 18:38:06.73 7YPvI+jV
じゃあタブレットPCに対応すればいいと思うんだよ?

186:名前は開発中のものです。
13/02/18 18:46:21.67 uOr/Tq7g
フリゲ好きなんだけどなぁ

187:名前は開発中のものです。
13/02/18 19:01:32.91 ss77gkIS
作るの好きだがフリゲ自体はあまり遊ばないわ

188:名前は開発中のものです。
13/02/18 19:11:43.75 Gtk8AoXD
狼煙もそうだけどそういう作者多いよね

189:名前は開発中のものです。
13/02/18 19:18:41.00 T5xcXnCA
ツイッター見てると、ウルフさんフリゲけっこう遊んでそうだけど?

190:名前は開発中のものです。
13/02/18 20:19:19.99 w3zxuBgx
片道勇者ってまじですごくね?
フリゲじゃねえだろこれ
アップデートできるとか前代未聞だぞ?!
Twitterに投稿できるとかwww
企業やがwww

191:名前は開発中のものです。
13/02/18 20:20:07.82 w3zxuBgx
誤爆

192:名前は開発中のものです。
13/02/18 20:29:46.88 6XaToPl4
面白いと思ったウディタゲーって言われたら何あげる?
主観で構わない

193:名前は開発中のものです。
13/02/18 20:48:50.26 jPBGxp8z
ドラゴニア

194:名前は開発中のものです。
13/02/18 21:22:25.74 sTkUH1RV
基本システム

195:名前は開発中のものです。
13/02/18 22:34:08.97 3MSnBfrA
よっぽどのクソゲーじゃない限り楽しめる

196:名前は開発中のものです。
13/02/18 23:00:29.92 s0cIW0Bj
前回のウディコンだったらCOSMOSカードゲームは面白かった

197:名前は開発中のものです。
13/02/18 23:21:12.00 75a8rC95
あのカードゲームくっそつまんなかったが

198:名前は開発中のものです。
13/02/18 23:46:16.83 n9fyaS+Q
いきなり別キャラのデッキで戦えってなって投げた

199:名前は開発中のものです。
13/02/19 00:02:39.88 Znvcfovt
夢遊猫スカーホワイト
かなりハマった

200:名前は開発中のものです。
13/02/19 02:04:17.31 7Amorcw/
めぐめぐ

201:名前は開発中のものです。
13/02/19 02:33:50.71 3kQ0f/I8
悠遠

202:名前は開発中のものです。
13/02/19 02:44:45.23 jaw5UnaI
ベット上のテクニシャン

203:名前は開発中のものです。
13/02/19 19:55:04.07 zBMzEEBG
ウディコンってなんや?
コントローラーが出たの?

すげえな

204:名前は開発中のものです。
13/02/19 19:57:23.22 VmSHG+js
ステマばかり

205:名前は開発中のものです。
13/02/19 20:26:12.36 yhJViQLW
それじゃあゲーム以外の話をしようなんだぜ

206:名前は開発中のものです。
13/02/19 20:37:33.74 eE8ZDU/U
たまにゲーム名があがるとステマステマ騒ぐ奴のがいやん
そんなんじゃコミュニティは狭く閉じるばかりよ

207:名前は開発中のものです。
13/02/19 21:22:22.39 uJiYMR9K
ひっそりやりたいっていうのも分かるけど、
なにかあるたびにそうやって扱き下ろしてたら廃れるからなあ

208:名前は開発中のものです。
13/02/19 23:54:02.77 fWJgF8Lm
ぬるぽに対するガッみたいなもんだから気にするな  ・・・やっぱ悠遠だな

209:名前は開発中のものです。
13/02/20 06:43:39.53 sUIBT+9o
クロノトリガーや聖剣伝説みたいなゲームない?

210:名前は開発中のものです。
13/02/20 13:13:35.65 I0p9yfUd
似すぎて著作権どうこうで消されたのならあったな

211:名前は開発中のものです。
13/02/20 13:22:14.49 ALGY+MgH
信者が多いゲームってことかな

212:名前は開発中のものです。
13/02/20 14:43:58.42 Yi5uMioL
タイルベースっぽく見えない努力してるRPGってことじゃない?

213:名前は開発中のものです。
13/02/20 15:55:46.73 IX17ztVo
攻略本を売りつける為に無駄な要素を満載した、やり込み()ゲーのことだろ

214:名前は開発中のものです。
13/02/20 16:55:32.19 uDPGN/B/
何を指してクロノトリガーっぽいと思うかで全然違ってくるよな
キャラやモンスターのああいうデザインこそクロノって思ってるなら
クロノっぽいゲームと言えばドラクエになっちまう

215:名前は開発中のものです。
13/02/20 18:27:44.12 VAbqFJPQ
キャラクター操作と戦闘

216:名前は開発中のものです。
13/02/20 22:04:19.55 p+71IJXE
>>209
URLリンク(hinezumi.velvet.jp)

217:名前は開発中のものです。
13/02/20 22:19:19.05 or1r6+he
>>216
そんな親切に教えるなよ、No.1候補のゲームじゃんこれ

218:名前は開発中のものです。
13/02/20 23:43:30.31 PgJAP0KV
俺達の希望がウディフェスに来たか

219:名前は開発中のものです。
13/02/20 23:54:24.33 ilNkgtla
421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 21:25:41.30 ID:kVNtRh9p
シュラルの旅
作者悪魔の礎
ジャンルRPG
【作品紹介】
基本システム改造のかなり重たいですが、RPGとなります。4ルートプレイ可能(うち3ルートクリア可能)なので、時間がありましたらどうぞ。りーどみーは確実に見てください。

やっとウディフェス始まったわ

220:名前は開発中のものです。
13/02/21 01:03:41.04 ZwIt8ZHC
それ希望の羽の別名じゃねーか

221:名前は開発中のものです。
13/02/21 12:41:02.89 uc77om3l
片道勇者とかドッペルたちの世界みたいな
非同期型オンラインゲームっての興味あるんだけど
どうやって作ってるのか教えてくださいカスども

222:名前は開発中のものです。
13/02/21 13:23:26.19 Ej08fMQB
その程度の仕組みも、大雑把に思い起こせないのなら、絶対に作れないから諦めろ

223:名前は開発中のものです。
13/02/21 13:35:43.31 yQV29ykh
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

WOLF RPGエディター賞だってw

224:名前は開発中のものです。
13/02/21 14:18:23.04 OAGqnK7b
>  “WOLF RPGエディター賞”を受賞した作者には、同ソフトの開発者であるSmokingWOLF氏が執筆した書籍『WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作』が贈られる。

どうやっても受賞できないレベルの奴に贈れよ

225:名前は開発中のものです。
13/02/21 14:22:40.08 hPL2pY8z
受賞できるレベルの奴は既にそんなもんいらねえw

と思ったがその怪しげなコンテストじゃ上から下まで全部クソゲーで埋め尽くされる事態もあり得るか

226:名前は開発中のものです。
13/02/21 14:23:08.91 zsLuCrHd
受賞できるレベルの奴はそれいらねーよww

227:名前は開発中のものです。
13/02/21 14:25:49.50 yQV29ykh
「優秀な人に贈られる賞」ならばな

228:名前は開発中のものです。
13/02/21 14:45:44.74 3HB8ZvjB
「これ読んで勉強して出直せ」って奴に与えられる賞って事か

229:名前は開発中のものです。
13/02/21 15:21:37.63 Ej08fMQB
章を受賞した人が、最下位の点数の人に送ってあげてくださいっていう話で纏まると思うよ
ちゃんと使えてる人に書籍渡しても、既に通過したあとじゃねーかっていうねwww
本当ニコニコは頭が悪いな

230:名前は開発中のものです。
13/02/21 16:02:01.10 M0YAFh9Q
受賞した人が名指しでこいつクソゲーだからこいつにあげてって言うだろうか

231:名前は開発中のものです。
13/02/21 16:06:35.47 3HB8ZvjB
軽く見たけどウディタ賞がウディタ作品に贈られるとは書いてない気がする

つまりツクールとか他のツール使ってるような作者に対して
「ウディタ使ってみない?」って勧誘するための賞だったんだよ!

232:名前は開発中のものです。
13/02/21 16:09:08.58 yQV29ykh
すでに本持ってる人もいるかもしれないしな
在庫処分のためとはいえ、ナンセンスだなあ

233:名前は開発中のものです。
13/02/21 16:14:18.53 Ej08fMQB
>>230
言ったコメントそのまま載せるわけじゃないだろww
名指ししても、抽選で~とか適当な理由のコメントつけて渡るようにするって

234:名前は開発中のものです。
13/02/21 16:37:31.24 UXBAQVlW
エンターブレイン協賛の時点で胡散臭さ爆発だろ、ニコフェスとか参加する奴居るのか?

235:名前は開発中のものです。
13/02/21 17:34:23.89 BOeHeIUB
あの本にはドラグーンゼロとかのシェアウェアデータも入ってるから
全く無意味ってわけでもない
お布施のつもりで買ったらドラグーンがついててちょっと得した気分になった

236:名前は開発中のものです。
13/02/21 18:07:48.19 Vp7++mz+
えっ ドラグーンゼロってフリーだろ
Gravityの非暗号化版は嬉しかったけど

237:名前は開発中のものです。
13/02/21 18:37:17.09 BOeHeIUB
俺はいったいどこで勘違いしてたんだ……
かんっぺきにシェアウェアと思い込んでた……

238:名前は開発中のものです。
13/02/21 18:53:28.20 Ej08fMQB
作ったゲームの非暗号化データが入ってるのなら買いだな
完成してるデータを見れるってのは何にも勝る教材だは

239:名前は開発中のものです。
13/02/21 19:34:49.45 sz/sRjIt
ウディタでアレ作ってるんだから見てもわけわかめだろ

240:名前は開発中のものです。
13/02/21 20:16:39.20 FEOmfwTZ
RPG作れるくらいプログラミングやってるレベルの人にとっては
ウディタでRPG作るのと自分で0から組み立てるのだとどっちの方が良いの?
プログラミングやってた方がウディタをいじりやすいとは聞いたけど

241:名前は開発中のものです。
13/02/21 20:22:55.78 U8eTP1r8
プログラミングやってること公言してるウディタユーザーは何人か見たけど
まともに腕のある人は全然RPG作ってなくて
馬鹿正直にRPG作ってるのはお前より初心者の方がまだ見込みあるよ的な人が多い

242:名前は開発中のものです。
13/02/21 21:08:11.00 Z+FkApS4
俺はプログラミングできないからよく分からんけど、プログラミングできる人がわざわざウディタ使うかなって感はある
プログラミング一切できなくてもウディタでシステム一から作るくらいなら知識なくてもいけるけどね

243:名前は開発中のものです。
13/02/21 21:23:39.10 sz/sRjIt
ゴミ作者は俺は出来るアピールするために
Hello worldやった程度のプログラムを使えると言い張る奴が多い

244:名前は開発中のものです。
13/02/21 21:43:58.08 VcQuL323
一般アプリのプログラミングとゲームプロブラミングはぜんぜん違うんじゃないかな
描画用にカスタマイズされたライブラリとか使えればいいのかもしれないけど

245:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:08:39.68 KG2RZzfW
プログラム知ってると変数指定の使いどころなんかはすぐわかるがイラッと来ることもある
可変DBとか数値処理とかはプログラム知ってるとイラッとくるんじゃないか

246:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:22:02.99 bETel9Ad
ゲームの専門学校出た程度のレベルでもまだウディタ使った方が早くて軽いの作れんじゃないかな
理論値的にはC++やらJavaやらで0から作った方が絶対に軽いけどね
3Dゲームを作りたいなんてレベルともなればウディタにゃ荷が重くなる
でも日曜ゲーム製作程度なら大体ウディタで十分でしょ

>>245
変数操作の左辺値に手動で数値入力させてほしいと思ったことなら山ほどあるわ
9100002 += 1 + 0 とかできると楽だろうなーとかね

247:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:25:52.56 D8NAydnO
優勝者にはウディタをプレゼント

248:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:55:32.78 8o858ifN
いいえ狼煙氏をください

そもそもウディタは「氏自身がゲーム作りをしやすい『環境』」なんだよな
(プログラミングのツールではなく)
自分の為の環境を構築する事が普通に出来るならウディタでなくてもいんじゃないかね

249:名前は開発中のものです。
13/02/22 00:47:25.91 gDW+VEFI
プログラミングなんてfortranちょっと齧ったくらいだけどウディタは特に苦労しなかったわ
2Dゲー作るならウディタさえありゃ大体どうにでもなるから便利

250:名前は開発中のものです。
13/02/22 00:55:08.57 i86YugQE
企業でも内製ツールくらい使うだろ
文字をポチポチ入力するのは、ただの無駄手間、映画に出てくるハッカーとかのイメージだろ、それw

251:名前は開発中のものです。
13/02/22 01:12:31.78 z5H8k47Z
第一、ウディタで利用されているDXライブラリは、C++とDirectXのAPIで
Windows機での動作が確実に安定しているだろ

そもそも2Dゲームと言うのは3Dに比べて負荷が大きい為、完成したとしてもガクガクになる
VXよりウディタの方が軽いとされるのは、2D画像の3D表示機能を使ってるからだろ
ウディタその物は完成度の高い調理器具ではあるし、上手く作れないのはコックの腕が悪いからだ

252:名前は開発中のものです。
13/02/22 02:44:09.58 hMboMu86
ヤダ、(何言ってるかわからないけど)カッコイイ……/////

253:名前は開発中のものです。
13/02/22 03:12:45.64 a7ZVwUnm
マイクロセコンド単位に拘る暇があったら、optipngで素材の軽量化くらいしろやカスども

254:名前は開発中のものです。
13/02/22 03:30:06.46 2YQjueSt
>>246
プログラムは全然やらないけど9100002 += 1 + 0みたいな事できたらいいなとは何度も思ったな
仕様変更で座標の数値を全部2倍にしなきゃいけない時に*2をコピペしまわれたら楽なのに・・・って事があった

255:名前は開発中のものです。
13/02/22 04:23:26.88 NM/+Ur2x
一番大事なのは調理器具でも素材でも腕でもなく愛なんだよなぁ・・・

256:名前は開発中のものです。
13/02/22 04:37:09.11 HhwddKaz
optipngとpngoutを併用してサイズ削ったら、フレームレートが5も向上しただろ

257:名前は開発中のものです。
13/02/22 08:54:14.06 5MntpbaE
万人受けのために一番大事なのは化学調味料です

258:名前は開発中のものです。
13/02/22 09:36:14.35 x/H/zTSn
つまり
素材>腕>愛 というわけか

259:名前は開発中のものです。
13/02/22 12:10:22.64 UejRAXh2
その上に自演があってさらに上に工作がある

260:名前は開発中のものです。
13/02/22 12:13:43.92 mAKDwMQl
築き上げた知名度もわすれるな

261:名前は開発中のものです。
13/02/22 12:27:46.13 s5h7XgCM
ゲームを遊んでもらう上で一番大切なのは知名度だからな
完成させた際は宣伝を怠るなよ

262:名前は開発中のものです。
13/02/22 12:51:26.08 EtdcSWMl
一発当てればあとが凡作でも引き続き遊んでもらえる
その一発が難しいんだが

263:名前は開発中のものです。
13/02/22 13:57:07.23 zs0UGYyu
前回終了時の編集位置にカーソルが飛んでくれるとありがたいのに。

RPG制作ってのは長くてモチベの減る作業だから、
起動のたびにカーソルをゼロの位置から下ろしてくるのは正直萎える。
特に各DB窓のデータIDや、コモンエディタの右ペインの行が0に戻るのが鬱陶しい。

あとコマンド修正のたびに、窓がど真ん中に出るのが最悪。
前後との兼ね合いを見ながら修正したいときのほうが多いから
9割方ドラッグを強いられる。作者、自分で使ってるはずだよね?
気にならんのかな

264:名前は開発中のものです。
13/02/22 13:59:08.92 x/H/zTSn
一時記憶が優秀なんだろう、見比べなくてもすぐに正解をだせるぐらいに

265:名前は開発中のものです。
13/02/22 14:52:35.08 yXNAJLJ6
そういう要望は昔から出てるけど全く反映されたためしがないな

266:名前は開発中のものです。
13/02/22 15:01:13.31 1ZvMZFdI
高圧縮pngってデコードにマシンパワー食うよね?
じゃあ圧縮率下げた方がいいの?

267:名前は開発中のものです。
13/02/22 15:05:55.58 cTiDvK9r
GUI設計は苦手みたいだね

268:名前は開発中のものです。
13/02/22 15:49:29.24 in4V5Lio
PNGは元々圧縮されている、サイズが減るソフトは圧縮の工程を最適化したり
メタデータなんかの不要な情報を取っ払って軽くしてるだけ

269:名前は開発中のものです。
13/02/22 15:53:41.68 9LBy5EZp
公式サイトのデザインからして使いづらいしな

270:名前は開発中のものです。
13/02/22 16:05:15.13 cTiDvK9r
PNG形式には圧縮レベルの設定があるからそれのこと聞いてるんだろう?
CPUが計算得意だからデコードにかかるコストって気にしなくていいと思う
商業レベルで最先端のゲーム作ってるわけじゃないだろうし
高圧縮でHDDへのアクセスの時間減らしたほうが効果的な気がする

271:名前は開発中のものです。
13/02/22 16:15:07.43 1ZvMZFdI
>>268
んなこと聞いてねーよばーかバーカ
ってのは冗談で、デコード時の負荷がどの程度違うかが知りたかったんだ
optipngの類のソフトは最小化を至上としてるっぽいから特に。

>>270
なるほど有難う。
気にせずガッツリ圧縮してくわ

272:名前は開発中のものです。
13/02/22 16:36:38.41 dqbMuBgT
>>263
データIDはわかるけどコモンの方はチェックP使ったジャンプ機能なかったっけ?

個人的には条件分岐の左辺値にX番の変数呼び出し機能つけて欲しかったりする
公式の要望スレで重複が無いの確認できたら要望してみようかな

273:名前は開発中のものです。
13/02/22 16:56:13.16 8QQrbmKV
まぁ、武神の目覚めみたいなハイスピードゲーム作りたいなら、全部BMPで安定だろ
透過使えないけど

274:名前は開発中のものです。
13/02/22 16:58:43.28 opvd5d9T
>>263
絵を描く趣味が無くてもタブレットは買うべき、マウスでチマチマやるのが馬鹿らしくなるくらい効率上がる

275:名前は開発中のものです。
13/02/22 17:48:34.16 rbU8xYGG
X番の変数呼び出しとか、他のコモンのコモンセルフ呼び出しの
速度ってどうなんだろ。

DBから都度読み込むのと、一度変数に読みだしておいて、
その変数を参照するのとどっちが早いのかな。

276:名前は開発中のものです。
13/02/22 18:24:48.62 x/H/zTSn
>>275
そういう処理にかかる時間を少々纏めたサイトがあるから
URLリンク(www16.atpages.jp)

277:名前は開発中のものです。
13/02/22 18:25:50.14 v2gdCwlV
DBの数と項目数による、データIDの0番から順に検索するから

278:名前は開発中のものです。
13/02/22 18:55:19.01 w4cIluCA
キー入力の入力待ちみたいなコマンドがもっと汎用的に使えたらいいな
if cself[10] <= 80みたいな

279:名前は開発中のものです。
13/02/22 18:56:19.27 w4cIluCA
いやすまん取り消すわ
あったわ・・・

280:名前は開発中のものです。
13/02/22 21:07:49.77 bsGUNA4/
>>216
時間出来たからやってみたんだが止血を止めるとか話がかみ合ってないのとか全部ネタギャグとして受け止めれば良いの?

281:名前は開発中のものです。
13/02/22 21:11:49.00 y0vFtQYR
>>280
その作者を知らんのなら 希望の羽 問題児 ウディタ 辺りでググれ

282:名前は開発中のものです。
13/02/22 21:13:39.12 LE7Qo0sF
ダークネスワイバーンか

283:名前は開発中のものです。
13/02/22 21:27:36.00 wuW423bR
>>277
ちょっとわからないんだが、それは冗談で言ってるのか?

データを名前で検索しているなら、DB名やデータ名を変更したら結果が変わるはず
しかしウディタはそうならないのでそんな仕様ではないと推測できる
C++的にも毎回検索とか激しくめんどくさいだろ・・・

284:名前は開発中のものです。
13/02/22 21:48:28.45 DX8lpVcM
プログラムは全部上から下だろ、並列処理で起動するMAPイベントを3つ置いて
同時に起動すると、一番最初に処理されるのはMAPイベントID0番

285:名前は開発中のものです。
13/02/22 22:27:25.28 7r/EzxDA
中身知ってるわけじゃないけどDBのアクセスはハッシュ関数を使って定数時間にしてると思うわ
だからIDが何番だろうが検索にかかる時間は一緒

286:名前は開発中のものです。
13/02/22 22:44:09.21 iWstnVAO
システムDBとか特段遅いからそうなんだろうな

287:283
13/02/22 23:29:45.68 wuW423bR
すまん、俺はウソを言ってしまった
イベントコマンドで名前指定後にDB側で名前いじったらエラーになるわ
「いじっても影響がない」というのは間違い、俺の勘違いだったようだ・・・

>>277 すまんかった

288:名前は開発中のものです。
13/02/22 23:44:27.57 MANVWBS8
作る時にはコモンイベントはコモンEv名で呼出を使った方がいいけど
やっぱりイベントの挿入の方が動作は軽い?

もしそうなら完成したらイベントの挿入にし直して配布した方がいいよな

289:名前は開発中のものです。
13/02/23 00:19:25.29 HVdgfaDR
はきだめの数字を見る限りでは
10000回試行で1000分の1秒単位でしか差が出ないので、大差ないでしょ

重くなる処理はウェイトの少ない並列ループ
ピクチャのメモリ消去・表示のループ
透明化画像の多重重ねとかその辺

例えば透明化画像の赤・青・黄を中央で重ねると7色に増える
フルカラーの透明化画像を安易に重ねると、表示色数が数万色になって一気に負荷がかかる

290:名前は開発中のものです。
13/02/23 00:29:35.32 t9Rf/uN6
表示色数で負荷とか変わらんと思うわ
何色だろうが表示することには変わりないんで
ピクチャのメモリ消去も消去だけならそう重くならない

291:名前は開発中のものです。
13/02/23 01:13:45.60 B6ARpP5G
そりゃRPGとかなら大差ないだろうが、弾幕STGとかなら減色しといた方がいいだろ

292:名前は開発中のものです。
13/02/23 01:26:16.29 t9Rf/uN6
色のモードを変えるならともかく
アルファ画像を重ねた結果が10色だろうが1万色だろうが変わらんでしょ
負荷が上がるのは合成するための計算であって表示ではないわ

293:名前は開発中のものです。
13/02/23 04:01:34.13 UTK4iiyD
仮にもRPGエディタなんだからRPG作れよお前ら
スタンダードRPGも作れないくせに

294:名前は開発中のものです。
13/02/23 11:33:41.28 bXT5F971
本スレ限定公開のRPG作ればいいかも
俺は作らんけど

295:名前は開発中のものです。
13/02/23 12:55:11.78 Evf3PTTZ
ウディタで魔神転生みたいなのって作れないのかな?

296:名前は開発中のものです。
13/02/23 12:59:00.36 2lZZAVQr
はいはいお前じゃ無理お前じゃ無理

297:名前は開発中のものです。
13/02/23 14:32:57.69 te2NaGSm
ウディタは2Dオフラインなら一部を除いてなんでもできるとなんど言えば

298:名前は開発中のものです。
13/02/23 15:14:45.52 zYd52zCK
「なんでもできる」ってのは「なんにもできない」ってのと同じだ

299:名前は開発中のものです。
13/02/23 15:34:26.57 huJvXy0Z
>>295
画像とバランス調整、シナリオ作成が大変で、システムは難しくないと思います。

300:名前は開発中のものです。
13/02/23 15:40:49.32 IgRELV3+
>>299
ゲ製で一番肝心なところは全て難しい、とw

301:名前は開発中のものです。
13/02/23 15:59:07.91 4xjWrNQZ
まあシステムさえ作れれば後は頑張り次第でどうとでもなるさ(適当)

302:名前は開発中のものです。
13/02/23 16:01:43.31 EP8l+q/O
システムさえ完成すればエターならない
そう思ってたことが私にもありました

303:名前は開発中のものです。
13/02/23 16:09:47.75 uGiT1Y7A
ゼロからシステム完成させても毎回画像製作でエタるわ
統一性なんて妥協してフリー素材混ぜるべきなんだろうな

304:名前は開発中のものです。
13/02/23 16:26:58.13 j8lXcGP3
自分は逆だ
下手でも統一性があるフリゲならやってみようかという気になるけどな
いくらシステムがよくできていても統一性がないと萎える

305:名前は開発中のものです。
13/02/23 17:32:38.52 KYmEz2wJ
同じマップ内ならともかくマップ別なら別に気にならない
RPGでもよくある古代文明とかSFみたいのでなれた

306:名前は開発中のものです。
13/02/23 17:45:31.23 XQBrbrCu
全部自分で描いたのに最初の頃の素材と最近の素材を並べたら統一感どころか違和感ありまくり

素材も全部自作する奴はこうなることを覚悟しておけ

307:名前は開発中のものです。
13/02/23 17:50:51.54 EP8l+q/O
まさに素材の統一性で悩んでるわ
サガフロ1みたいなSFとファンタジーのチャンポン世界観なんだが
同じエリアに別のサイトの素材が同居してて色合いとかが噛み合わない
またエターなりそう

308:名前は開発中のものです。
13/02/23 17:54:14.40 /1WjKXUz
プログラミングができないとウディタではRPGしか作れないってどっかで見たな
コモンイベント集から引っ張ってきたやつだけで別ジャンルなんて作れっこないし

309:名前は開発中のものです。
13/02/23 18:06:13.10 Evf3PTTZ
おおっ!皆さん回答ありがとさん
やっぱ誰かがわざわざ作ろうと思わないと無理ってことかぁ
そんな物好き、今更残ってないだろうし

310:名前は開発中のものです。
13/02/23 18:09:16.89 SqtbDUab
ドット絵なら背景、キャラ、マップ作る前にそれぞれ統一パレット作って製作中に新色継ぎ足すのを一切禁止すれば
そうそう変なことにはならないと思う。ドロー系ツールに関してはわからん

311:名前は開発中のものです。
13/02/23 18:19:05.55 G9+xjSVk
世界樹っぽいゲームなら一人で今も作り続けてるから、お互い頑張ろうぜ
たぶん永遠に完成はしないだろうけど

312:名前は開発中のものです。
13/02/23 18:57:22.59 1/YENFmY
ドット絵ポチポチポチポチポチポチ……
頭がおかしくなりそうだ……

313:名前は開発中のものです。
13/02/23 19:29:12.58 2lZZAVQr
どうせデフォキャラチップの時点で適合性なんて取れませんですし御寿司

314:名前は開発中のものです。
13/02/23 19:31:49.75 27ikStlk
コモンを更新する度に昨日の自分は他人と思えってのが本当なんだなと感じるわ
機能を付け加えるはずなのに処理の効率化で行数が半分になるとか過去の俺アホか

315:名前は開発中のものです。
13/02/23 19:46:20.11 4xjWrNQZ
過去のお前がいるから今のお前がいるんだ

316:名前は開発中のものです。
13/02/24 00:32:46.48 el6db/zx
>>314
狼煙もいつも同じような事叫んでるじゃないか
てか皆同じ事叫んでるわ

317:名前は開発中のものです。
13/02/24 11:48:39.54 3zy+GEBK
雛形を作って効率化、高性能化するのは当たり前のこと
よりよくステップアップできたんだから、作った自分も改良した自分も偉い

318:名前は開発中のものです。
13/02/24 12:40:15.73 4HiW+z7b
しかしそういう時って変更点を予測・吸収するために作った受け皿だったってことを忘れて
ガッツリ削って効率化してしまったりするんだよな。やっぱコメントは大事

319:名前は開発中のものです。
13/02/24 17:01:34.82 hLQMJ4ng
コードを減らす方が正解だと知ってるだけまし
日本企業は文系脳だから「コードが少ない=仕事してない」扱いだからな
何万行もコードを引き延ばすから、日本製のソフトウェアは軒並み遅い

320:名前は開発中のものです。
13/02/24 17:03:58.56 3zy+GEBK
知らない人からしたら、ちょろっと高速化するのに最適化して
新製品として売れるから企業戦略としては大正解だろ

321:名前は開発中のものです。
13/02/24 17:29:02.39 NzUWxqqp
つまりウディタのユーザーはTPP参加には反対ということですね

322:名前は開発中のものです。
13/02/24 17:41:12.26 9TpsIiSh
意味がわからない

323:名前は開発中のものです。
13/02/24 18:16:09.29 pRiC3AWn
ツクール2000の1フレーム1万回制限や、ウディタの50万回制限は
機能制限じゃなくて、アホがアホな使い方をしない為の安全装置だってことだよ

324:名前は開発中のものです。
13/02/25 19:16:02.65 rJnaU2tC
強制終了したら面倒くさいからじゃない?

325:名前は開発中のものです。
13/02/25 19:48:11.70 rJnaU2tC
sage

326:名前は開発中のものです。
13/02/25 20:02:22.82 YN8oyEp+
50万回超えましたなんてわかりにくい書き方するよりも処理が無限ループしてるぜクソがって言ってくれた方が初心者にわかりやすいかも

327:名前は開発中のものです。
13/02/25 20:25:27.80 NFNEG+wU
不正確なエラーメッセージなんて誰も求めてねーから

328:名前は開発中のものです。
13/02/25 20:27:10.51 rYN+BeaN
あまり無いだろうけど無限じゃない可能性とかあるからね。

329:名前は開発中のものです。
13/02/25 22:21:11.78 Fuq1QYV3
無限ループしてても、ウェイトはさめばエラーでないしな。

330:名前は開発中のものです。
13/02/25 23:26:00.57 IXlaOs05
無限ループって怖くね?

331:名前は開発中のものです。
13/02/25 23:42:04.70 Z/KmpfC7
停止性問題だか何だか忘れちゃったけど
現行のコンピュータでは無限ループを検知できない

332:名前は開発中のものです。
13/02/25 23:48:46.38 LPR/2y/p
バトルも終了条件満たすまでループしているわけだし
終了条件を満たせない状況になれば無限ループだしな

333:名前は開発中のものです。
13/02/26 00:34:25.33 KEFqrDFG
というかバグの無限ループとそうでない無限ループを機械的に判別する方法が無いのよね、多分。

334:名前は開発中のものです。
13/02/26 00:39:42.05 nr0c+Cp7
というか、そもそもバグかどうかを検知することが不可能。
だから、代替案として昭かに不整合なものをエラーとして吐き出すわけで。

335:名前は開発中のものです。
13/02/26 00:44:58.76 sB48OABu
バグなのかそうでないのかはコンピュータに判断できないと思う
無限ループ以外の問題でも

336:名前は開発中のものです。
13/02/26 07:17:33.51 YygDGxK8
命令された通りに実行してるだけだからなあ

337:名前は開発中のものです。
13/02/26 10:56:52.08 9fLr5N1+
そのロジック考えて書いてる本人なら
当りは付けられるけどな
ブラックボックスの向こうだと推測しかできないが

338:名前は開発中のものです。
13/02/26 11:03:01.54 7SiqWk8/
困ったらとりあえずででかいピクチャを表示するイベントを設置してちゃんとそこを通ったか確認するな俺は

339:名前は開発中のものです。
13/02/26 12:01:59.24 WCXWPOkh
>>338
デバッグ機能使えよ

340:名前は開発中のものです。
13/02/26 14:26:46.54 uTDXmWy8
短いコメントだけの場合はコメント文の代わりにデバッグ文にしといて動作確認にも使ってる

341:名前は開発中のものです。
13/02/26 14:32:32.63 KIgtsF2F
しかもでかいピクチャより文章表示の方がいいと思う

342:名前は開発中のものです。
13/02/26 14:37:06.39 vAZTlG5o
マップチップソタイ思い出したわwww タツジンwwwww

343:名前は開発中のものです。
13/02/26 14:39:27.14 7SiqWk8/
え、デバッグ機能なんてあったの?
俺が冬眠してる間に時代は進んでいたのだな…

344:名前は開発中のものです。
13/02/26 18:04:36.55 FTRNJvFO
たしかデバッグウインドウはver2に上がってからついたから
未だver1.31以下で戦っている猛者がいるとは

345:名前は開発中のものです。
13/02/26 18:20:06.67 KIgtsF2F
変数に名前付けやすくなったし、
ウディタはver.2からが本領だと思っていたのに・・・!!?

346:名前は開発中のものです。
13/02/26 18:46:57.46 ieleV3U8
最新バージョンで文字列変数の使用速度も改善されてるしな
古いバージョン使うのはちょっといただけない

347:名前は開発中のものです。
13/02/26 18:53:40.34 vAZTlG5o
でもデフォの文字列変数使い辛いと思うわ
文字列と複数行に渡る文章を同一視するのはおかしい

348:名前は開発中のものです。
13/02/26 19:33:59.72 AtmRuUz/
ver2はPCスペック低いと露骨にFPS食うから新機能が作っているゲームに必須じゃないなら1.31が一番いいと思う。

349:名前は開発中のものです。
13/02/26 20:14:06.90 3Wor84rJ
面白そうなコモンを改造しようとした時に変数名が全く付いてなかった時のがっかり感

350:名前は開発中のものです。
13/02/26 20:20:43.40 vAZTlG5o
人様のコード改造するならトレースくらいしなさい

351:名前は開発中のものです。
13/02/26 23:05:12.66 KEFqrDFG
古いバージョンはコモンの戻り値が無かったりコモンを小分けにして作りづらかったから
無茶に変数を使いまわしてて変数名があると逆に困ったと思う。
100じゃ足りんという意味で。

352:名前は開発中のものです。
13/02/28 11:58:45.82 ILedwAg/
>>348
DirectXではスプライトを3D機能で描画するので、DirectXの更新もしないと意味ないぞ

353:名前は開発中のものです。
13/03/03 11:47:54.85 09VKjJtR
公式コモン集置き場はほんに恐ろしいところやで・・・

354:名前は開発中のものです。
13/03/03 12:00:43.22 4nsAgsfb
B……、一体何者なんだ……

355:名前は開発中のものです。
13/03/03 16:53:41.28 olURzec0
ビットでスイッチ管理するときって
1番の数値を1(=2^0)として
・・・
29番 268435456
30番 536870912
31番 1073741824

とするとウディタで使える数の最大が
14億999・・・
だから30番までしか使えないけど
29~31までのスイッチが絶対に重複しないなら
31番までスイッチ設定して大丈夫だよね?

356:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:06:12.13 3BXX/9pt
14億?
±2億までじゃなかったか?

357:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:12:38.38 9TsZDgnN
intだから2億だな

358:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:18:47.67 olURzec0
14億999・・・であってると思う
数値入れて表示すれば確かめられるよ

359:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:29:49.53 3BXX/9pt
マジだ
いつのまにか±20億まで入るようになってる!

360:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:35:35.72 4nsAgsfb
31番だと、全てのビット値がONの状態だと20億超えたりしないのか?
30番までにしておけばまぁ安全じゃね?

361:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:44:08.90 olURzec0
どうしても31番まで欲しくてね
ウディタのビットについて書いてあるHP見たら30個までしか無理って書いてあるけど
29~31番までが重複しなかったらいけるよね?
何か勘違いだの見落としだのしてないか心配だから誰かお墨付きちょうだい

362:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:52:14.28 4nsAgsfb
1回目[1] -->[MapEv0/3行]
2回目[3] -->[MapEv0/7行]
3回目[7] -->[MapEv0/7行]
4回目[15] -->[MapEv0/7行]
5回目[31] -->[MapEv0/7行]
6回目[63] -->[MapEv0/7行]
7回目[127] -->[MapEv0/7行]
8回目[255] -->[MapEv0/7行]
9回目[511] -->[MapEv0/7行]
10回目[1023] -->[MapEv0/7行]
11回目[2047] -->[MapEv0/7行]
12回目[4095] -->[MapEv0/7行]
13回目[8191] -->[MapEv0/7行]
14回目[16383] -->[MapEv0/7行]
15回目[32767] -->[MapEv0/7行]
16回目[65535] -->[MapEv0/7行]
17回目[131071] -->[MapEv0/7行]
18回目[262143] -->[MapEv0/7行]
19回目[524287] -->[MapEv0/7行]
20回目[1048575] -->[MapEv0/7行]
21回目[2097151] -->[MapEv0/7行]
22回目[4194303] -->[MapEv0/7行]
23回目[8388607] -->[MapEv0/7行]
24回目[16777215] -->[MapEv0/7行]
25回目[33554431] -->[MapEv0/7行]
26回目[67108863] -->[MapEv0/7行]
27回目[134217727] -->[MapEv0/7行]
28回目[268435455] -->[MapEv0/7行]
29回目[536870911] -->[MapEv0/7行]
30回目[1073741823] -->[MapEv0/7行]
31回目[2000000000] -->[MapEv0/7行]
1+2+4+8+とやっていった結果

363:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:56:35.56 olURzec0
わざわざありがと
たぶん間違いないかな
スイッチは場合によっては31個まで使えるね

364:名前は開発中のものです。
13/03/03 18:12:03.64 75mbl39d
>>362
そんな事しなくても、32bit幅の値を符号ありの普通のintとして見た場合、
最上位ビットの31bit目は丁度符号として機能するので、
正の数0x00000000~0x7FFFFFFFまでで、
負の数は0xFFFFFFFF~0x80000000までだよ。
符号無しintに変わったのなら、0x00000000~0xFFFFFFFFまで。

それと比較すればおk

365:名前は開発中のものです。
13/03/03 18:28:17.94 hjW5/x6G
log2(2000000000) = 30.897... < 31

366:名前は開発中のものです。
13/03/03 20:35:36.29 eu/gpCEB
お、お前ら何の話してんの(文系脳)

367:名前は開発中のものです。
13/03/03 23:19:20.89 V4LwADre
データベース使えばいいやん。


まあ、どうしても変数で管理したいということなら、
スイッチのON/OFFだけなら

スイッチ1番がONの場合+1
スイッチ2番がONの場合+2
スイッチ3番がONの場合+4

スイッチ4番がONの場合+10
スイッチ5番がONの場合+20
スイッチ6番がONの場合+40

スイッチ7番がONの場合+100
スイッチ8番がONの場合+200
スイッチ9番がONの場合+400


としていけば9ケタで36個のスイッチを管理できる。
たぶん。

368:名前は開発中のものです。
13/03/03 23:20:36.37 V4LwADre
うん、できないね。

369:名前は開発中のものです。
13/03/04 00:28:48.77 aY/jgDzt
んなもん、ピクチャでやれ

370:名前は開発中のものです。
13/03/04 01:08:53.64 ug5UiTUU
ピクチャ番号200000~300000を変数用に確保して
透過1色のインデックスダミーファイルで指定ピクチャ番号にピクチャ表示
スイッチの切り替えにはX座標の移動で1を入力

変数操作+を使用してピクチャ番号のX座標をSelf0に代入
X座標は1なので後は通常の変数操作で分岐させるだけ

これで変数が10万個に増えた、良かったね!!

371:名前は開発中のものです。
13/03/04 01:19:18.50 t5AnPNjI
公式質問にて作って欲しいとか書いてあるのを見て
またkrkrか…なんて思いつつ開いたら予想の遥か上を行くとんでもだった

372:名前は開発中のものです。
13/03/04 01:31:27.82 TiwhQV8J
丸投げ乞食なうえに、要望スレで言えよっていう内容だしな

373:名前は開発中のものです。
13/03/04 01:35:28.01 Fnud0Vj3
>>366
書いてある機能を書いてある通りにしか使えないのが文系脳

374:名前は開発中のものです。
13/03/04 12:06:34.68 OZNBWh2R
変数操作+って遅いんじゃなかったっけ?

あと、仕様と違う形で機能流用するのはトラブルの種蒔くようなもんで
文系としても理系としても正しくないと思うよ

375:名前は開発中のものです。
13/03/04 15:50:06.57 bU3TFzNv
仕様と違う形ってどれのことだよ
ピクチャ表示も座標取得も仕様通りだろ
表示する理由と出てきた座標の使い道がただの条件分岐ってだけで
なにもウディタの仕様からはずれてないぞ

376:名前は開発中のものです。
13/03/05 02:27:43.84 PYo36bZN
もう、DB使えばええやん。

377:名前は開発中のものです。
13/03/05 05:22:35.87 Qs6IYtTe
普通に一時変数として使い回せば、通常変数だけで足りるだろ
変数足りないとか言ってる連中の使い方がおかしいだけで

378:名前は開発中のものです。
13/03/05 20:48:18.62 X3L2hZER
イベントコードいじると色々な事が出来るんだね
条件分岐を4つ以上に増やすとか■変数操作: 主人公のX座標(マップ) += 2 + 0 とか
これこそ想定された仕様から外れてるっぽいけど中々便利そう

379:名前は開発中のものです。
13/03/05 21:59:59.65 e87V++zK
コードはコピペ量産するときくらいだな あと一括修正
基本仕様から外れた処理は普段のコマンドからつくれないのがめんどい

380:名前は開発中のものです。
13/03/07 10:47:10.55 FF2r0kz3
ビット数を上げていけばいいだけやん。
簡単にしたいなら並数と三角定理をDBに収束させていく。
そんでY座標が2000の時にXを50倍以上の値に上げていけば
あとは勝手に計算してくれる。

じゃなければコモンから直接制限かけるとかしかないな。

1(X=Y100)
MAP~MAP1000×√15にして
スイッチ1番が無限ループしないなら次は0の値に修正すればいい。

381:名前は開発中のものです。
13/03/07 19:40:13.86 HLpDD0Um
うおお

382:名前は開発中のものです。
13/03/07 19:46:15.70 SOic6YtX
>>380
これコピペなのか
見てると恥ずかしくなってくるなww

383:名前は開発中のものです。
13/03/08 08:04:56.10 bQI34CAS
DBは重いって言ってるだろ、配列があれば要らないのにな

384:名前は開発中のものです。
13/03/08 19:33:50.08 LOh5UOai
DB使うのが重かったら、他の手段も大抵重いだろ

385:名前は開発中のものです。
13/03/08 20:10:39.40 H28j8sVE
普通ならint型1つにビット演算するだけで32個のフラグを管理できるからDBとか使うのは抵抗あるなぁ
なんでANDだけしか実装されてないんだろうね

386:名前は開発中のものです。
13/03/08 20:25:44.81 l6Uv1RFt
なんだかんだ言ったところでツクール2Kでゲーム作ってた人向けのツールだからだろう

387:名前は開発中のものです。
13/03/08 20:38:07.58 O/87qfQ9
はきだめの実測データの通り、「通常(セルフ)変数>それ以外」だから

388:名前は開発中のものです。
13/03/08 20:46:39.63 kG7PpAxO
そんなに考えることでもないと思うけどな
今時のPCじゃあウディタ思いなんてことは無いだろうし

389:名前は開発中のものです。
13/03/09 00:34:28.77 IW3rExDh
きっと、1000分の1秒の誤差を体感できるような超絶人類なんだよ。

390:名前は開発中のものです。
13/03/09 12:44:01.40 bkiHsa3F
でも軽い処理にこだわりたくなるのも分かる

391:名前は開発中のものです。
13/03/09 13:53:53.96 2vb/9Nlh
1/1000秒を内部処理で20回も繰り返せばfps60の1フレームを超えるしな
気にする人は居るんじゃないか?
特に格ゲーとかやってる奴は
俺には分からん世界だがw

392:名前は開発中のものです。
13/03/09 14:18:00.12 bkiHsa3F
いや、実際どう動くかじゃなくて、
もっといいコード書けるんじゃないか、って思っちゃうんだよ

393:名前は開発中のものです。
13/03/09 14:25:38.64 2vb/9Nlh
それは作成中に考えちゃいけない
開発自体が止まるw

スマートなコードとか、処理上効率のいいコードとか
憧れるんだけどな
上を見ると際限がない

実用レベルでの悪影響を与える問題ぐらいに止めておくのが・・・・
ちなみに経験上だとfps30近くの画面はさすがに気になるぞ

394:名前は開発中のものです。
13/03/09 14:42:00.73 lxr4JPMh
ウディタの推奨スペックギリギリで母数が多い方に合わせてるだけだろ
片道勇者とかスペック不足してても動くぞ

スペック高めに作ればそれに満たないユーザーは
全員足切りで除外になるからな、プレイ人口少なすぎて人気が出ないだろうけど
逆ギレしないならそれでもいいよ

395:名前は開発中のものです。
13/03/09 15:08:40.43 3Dtr5R6r
そんな大したもん作れる奴はこんなつまらんことで悩まないよ

396:名前は開発中のものです。
13/03/09 15:20:26.42 OTl6MFKy
有料ゲームの開発経験者は全員下限にあわすよ
なんでわざわざプレイヤーを減らす必要があるんだ

397:名前は開発中のものです。
13/03/09 15:24:28.97 6lnxCF8l
まぁ、1MB超のエフェクトを10枚同時表示してフレームレート遅延0のウディタで
遅延が発生するとか、ただ単にスクリプトミスってるだけだよな

398:名前は開発中のものです。
13/03/09 15:33:28.25 3YSLMLKI
客に媚びたくないからフリゲ作ってんだよ
低スペックなんか知るか

399:名前は開発中のものです。
13/03/09 15:50:39.93 EQmrCmba
別に低スペックに合わせないのは悪なんて誰も言ってないからそのスタンスで全然OK
軽くて早いスマートな処理に憧れてる人もそれなりに居るってだけの話だしね

400:名前は開発中のものです。
13/03/09 17:18:53.55 2vb/9Nlh
自分でフレームレート決めれる状況で
シューティングゲームの簡単なのを作ったことあると
結構気にしちゃうよ
最初期の左右に動かすテスト実行の段階でもストレス感じるぞ

まー、WolfRPGで作るなら大半がRPGだから気にしなくてもいいかもね
というより、完成優先でキニスンナ!!

気にする奴は、fps60を再現しようとして16.6666....が発生してそこで悩むから作業が止まる(by.俺
とにかく完成させろ。細かいことは後から考えた方がいい。

401:名前は開発中のものです。
13/03/09 17:40:01.13 DVZq9K39
>>380を見たら気分的にその辺の話題はどうでもよくなってくる

402:名前は開発中のものです。
13/03/09 17:44:21.36 IcXGuNC0
fps60の正確性なんて気にしなくて16ミリ秒で十分っしょ
どっちかというと1秒を64分割じゃなくて60分割っていうのが気に入らない
アニメーション作る時に1コマに割り当てるフレームに悩む

403:名前は開発中のものです。
13/03/09 17:44:39.07 O68OlzFI
描画よりもDB操作が遅い
STGとかでオブジェクトを大量にDBで管理しようとするとFPSがでない
マジ皆どうやってその辺を対処してんのか気になるわ

404:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:00:35.75 G7mRQLnW
DBに毎フレームアクセスするような使い方をまずしない

405:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:03:05.76 3Dtr5R6r
重さは知らんけどできるだけコンパクトな処理で実装したいというのはある

406:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:05:37.76 IcXGuNC0
ウディタのDBってメモリ上に展開してるんじゃなくてファイルアクセスなの?
そりゃあウンコだろうな

407:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:26:58.12 07t8Qe/j
昨日まで正常に動いていたはずなのに、今日になって動作が不安定になった
レイヤー切り替えただけでPCが暗転するーもうやだー
マップチップは縦8000pxほどあるけど、それでも普通に動いてたのになあ

408:名前は開発中のものです。
13/03/09 19:34:29.56 YQSUoFzy
PCスペックによって編集時に異常が出ないマップサイズが決まるみたいなので
起動中の他のアプリケーションを終了させてみるとか

409:名前は開発中のものです。
13/03/09 19:59:10.76 O68OlzFI
>>404
じゃあどうやって実装しているんですか?
コモンイベントの一部分を確保してコモンイベント変数をつかっているのかな

410:名前は開発中のものです。
13/03/09 22:33:44.21 MNrnWD/d
>>409
一度変数に格納すればいいじゃん

411:名前は開発中のものです。
13/03/10 10:09:11.94 ix2lrs/n
>>410
いやもちろん変数は使ってるさ
ただ一つのオブジェクトに最低でも10個は変数を使うわけで
それをどうやって管理してんのかなーと
DBはどこからでも変数名で呼び出せるからついつい使っちゃうんだけどまあ遅い
管理のしやすさに目をつぶって通常変数やコモン変数で領域を確保してアドレス指定で使ってんのかな
クラスまでとは言わないが構造体のような形で管理したい
というかこれ書いててツクール2000で変数を使ったタスクシステムを組んだことを思い出した
結局あれも最終的に変数を把握しきれなくなってお手上げになったなぁ

412:名前は開発中のものです。
13/03/10 11:22:57.37 LcIc69MW
>>411
存在フラグだけでも変数に入れとけ、ってことじゃね?
さすがに全部変数で管理するのは無理があると思うんだが

413:名前は開発中のものです。
13/03/10 12:24:16.82 ix2lrs/n
>>412
いや、タスクシステム(ちとこれも古いな)を模して双方向リストでアクティブなオブジェクトだけを回しているんだ
DBからコモン変数へデータを読み込みオブジェクトの処理を行ってDBへ書き込む
なるべく無駄なDBの読み書きをしないようにしても大体オブジェクト数が100あたりを超えてくると重くなる
まぁ俺の実装方法が悪いのもあるからぜひともほかの皆がどのように対応しているのか知りたいんだよね

414:名前は開発中のものです。
13/03/10 12:38:22.64 gcYz0SC0
差し支えなければどんな構造体をどう管理してるかソースが見てみたいな
もちろんただの興味本位であって俺が何かしてあげられるわけでもないけど

415:名前は開発中のものです。
13/03/10 12:43:37.51 rhtDLgUD
ウディタでタスクシステムとか笑わせんなよwww

416:名前は開発中のものです。
13/03/10 13:46:15.31 gcYz0SC0
暇つぶしにタスクシステムでググった
もしオブジェクトの数だけコモン呼出してるならその分のオーバーヘッドも無視できなさそう
試しに何もしないコモンを1000回呼び出すだけでもそこそこ重くてびっくりした
後は優先順位に応じたタスクの挿入も上手くやらないと重そうな感じ

417:名前は開発中のものです。
13/03/10 14:42:08.87 jCptf/rS
コモンイベントは呼び出す時だけ内容をメモリに移すからだよ
10MBの画像を表示すると、シーク時間が発生して画面が止まるのと似たようなもん
初回だけだから1000回呼び出すより、コモン内で1000回ループさせた方が早い

可変DBの読み書きやシステムDBのシステム変数も内容が変わる度にメモリに書き込む
つまるところ、システムDB(システム変数)>可変DB(書き込み>読み込み)>ユーザーDB
の順で重い筈

418:名前は開発中のものです。
13/03/10 17:56:13.34 n2w7XStB
DB操作ははきだめ見る限りほとんどの条件分岐より軽いくらいだし
そんな議論しなきゃいけないほど重いもんじゃないっしょ

419:名前は開発中のものです。
13/03/10 19:13:49.86 ozJ2wzzD
画面を埋め尽くすほどの弾幕を作りたいんだろ

420:名前は開発中のものです。
13/03/10 19:35:49.83 ix2lrs/n
>>414
こんな感じでやっとる
URLリンク(www1.axfc.net)
とりあえずあたり判定が糞
オブジェクト毎にすべてのオブジェクトを捜査してる
四分木実装するか、ってもあんま変わらなかった記憶があるなー

>>415
いや間違いない、俺も同意見
だからこそもっと他にいい方法がないか聞いてんだ

>>416,417
そう、確かにコモンイベントもオブジェクト毎に毎フレーム呼び出してる
なるほど、DBが重いのは知っていたがコモンイベントの呼び出しも重いのか

>>418
>>419
それが大体オブジェクト100体くらいで重くなるんだなー
マジいい方法あったら教えてくんろ

421:名前は開発中のものです。
13/03/10 20:32:15.94 YJ4nXnF/
>>420
70個越えたあたりですでに遅くなり始めてしまうニダ

422:名前は開発中のものです。
13/03/10 21:58:56.38 I2LbmVmg
システムできてないのにイベントばかり作ってしまった…

423:名前は開発中のものです。
13/03/10 23:02:48.23 NXI28MKI
何もできてないのに構想ばかり練ってしまった…

424:名前は開発中のものです。
13/03/10 23:04:41.12 HysE9l0K
作れるところから作って行けば良いのさ

425:名前は開発中のものです。
13/03/10 23:12:48.38 Lk13H3SN
でもシステムが確定する前に色々作っちゃうと干渉して大量に手直し必要になったりするからな
そこは注意が必要だ

426:名前は開発中のものです。
13/03/10 23:26:46.67 gcYz0SC0
>>420
個人調べで悪いけど、コモン呼出1回は可変DBアクセス10回と同じくらい重いっぽい
オブジェクトにコモンを持たせるのはやめて、オブジェクトを連結したリストに対して
417の言うように外部から一括処理した方が良い気がする
青■1個につき赤■全部分(衝突する度に減っていくっぽいけど)のコモン呼出なんかは中々キツそう
DBの重さについて悩んでいるのにコモンコモンと馬鹿の一つ覚えでごめんね

427:名前は開発中のものです。
13/03/10 23:48:52.69 NxNCR7+q
なんていうか、

1円安いダイコンを買いに、隣町まで電車に乗っていくおばちゃんみたいだな。

428:名前は開発中のものです。
13/03/10 23:52:08.37 rhtDLgUD
そこまで考えてウディタでやる必要性ってあるのか?

429:名前は開発中のものです。
13/03/11 09:06:24.34 bDTtvxs6
逆だろ、お前等は考えすぎ
プログラムと言うのは手間暇かけるほど遅くなるんだよ
時間かけて数千行のスクリプトを組むよりも、手抜きで数行書いた方が早い

430:名前は開発中のものです。
13/03/11 10:41:59.11 3WKpLoX2
数千行より数行の方が早いって当然にも程があるんですが、それは

431:名前は開発中のものです。
13/03/11 11:02:06.12 jvhOdmTm
手間暇かけて軽くするんだろ
いきなり作ったやつが一番軽いとでも思ってるのか

432:名前は開発中のものです。
13/03/11 11:38:20.50 1HzRAuEG
まぁ、軽くしたいならウェイト挟んで行けば解決
コンピューターは基本的にバカだから、ウェイトがない場合1フレーム中に何百回も周るからな

433:名前は開発中のものです。
13/03/11 12:47:26.73 BaowHYe/
コンピューターが馬鹿なんじゃなくて組んだ奴が馬鹿なんだよ
コンピューターなんて命令された事しかしないがその命令の殆どを実行できるんだから

434:名前は開発中のものです。
13/03/11 13:09:22.70 IpuIW5T3
命令しか実行できないんだがな

435:名前は開発中のものです。
13/03/11 13:11:47.16 hmo1Dhet
一般論言ってるのかウディタを想定した話してるのか知らんが
並列イベントは特に指定しなくても最後にウェイト1フレーム入れてくれるぞ
自動には無いが

436:名前は開発中のものです。
13/03/11 13:18:37.63 oQQI1YV8
つ プロファイラ

437:名前は開発中のものです。
13/03/11 13:48:51.83 /KQS5JOz
ピクチャの読み込み、コモンイベントの起動は画面切り替え時に一括して、後は一切弄らずに無限ループに入れる
無限ループ最高

438:名前は開発中のものです。
13/03/11 17:14:01.93 /XJUGST1
>>406
起動時にDBはメモリ上に展開している
可変DBへの書き込みはメモリ上のDBの数値を書き換えるって事なので
実質再読み込みするのと変わらん、コモンセルフに数値を写してそっちで計算すればおけ

439:名前は開発中のものです。
13/03/11 17:17:14.51 ZBN99OMF
>メモリ上のDBの数値を書き換えるって事なので実質再読み込みするのと変わらん

やめろよ恥ずかしい・・・

440:名前は開発中のものです。
13/03/11 17:23:44.00 /XJUGST1
計算するだけならコモンセルフでいいやん、3倍か4倍は違うし
そもそも可変DBとかリザルト画面とか遅延が気にならんシーンでしか使わんだろ

441:名前は開発中のものです。
13/03/11 20:56:15.42 ZezAn9a2
えっ

442:名前は開発中のものです。
13/03/11 21:08:21.03 ZOBwz6HZ
ピクチャ表示を一回やるとメモリ内に登録されて、何度再表示しても遅延0なのと同じように
同じデータを何度も利用しても負荷は0なんだよ

443:名前は開発中のものです。
13/03/11 23:12:34.00 tV7Z+BTn
DB使いづらいしな
コモン入力内容の設定データベース参照で項目名が参照できりゃいいんだが

444:名前は開発中のものです。
13/03/11 23:22:46.38 7oiC08Tf
使いづらくてもきっとその内慣れるよね?

445:名前は開発中のものです。
13/03/12 00:17:41.85 KqgRn6LC
エクセルで編集しろよ

446:名前は開発中のものです。
13/03/12 15:27:58.31 6rTAS4iP
 

447:名前は開発中のものです。
13/03/12 19:57:12.92 ND2a4Y9w
ウディタやるのに知っておいたらいい言語ってある?
参考書とか

448:名前は開発中のものです。
13/03/12 19:59:02.69 bhohhjn/
何もない
言語を知らなくてもいいのがウディタ使う利点だし

449:名前は開発中のものです。
13/03/12 20:01:33.43 V1Qw7Qas
まあ何らかの言語を習得しておいた方が仕組みは理解しやすいが
なくてもなんとかなる

450:名前は開発中のものです。
13/03/12 20:05:41.40 /IdpRWAG
アルゴリズムの考え方分かってれば良いと思うけど
別に知らなくてもやってりゃ慣れる

451:名前は開発中のものです。
13/03/12 20:11:08.74 cPqhxoFM
もう一つくらい用途がないと、ウディタの為だけに言語を憶えるのはキツイものがある

452:名前は開発中のものです。
13/03/12 20:23:18.98 3jzWeJrw
むしろ他の言語を理解しやすくするためにウディタやればいい

453:名前は開発中のものです。
13/03/12 21:33:22.24 FfchImPY
作者の人はウディタexpressみたいな簡易版はつくらんの?

454:名前は開発中のものです。
13/03/12 21:59:15.50 r5SMwvu2
簡易版ってなに?

455:名前は開発中のものです。
13/03/12 22:01:01.84 BvCnUuk7
思ったんだが今時3Dじゃないゲームって
俺達みたいな製作側で理解のある人間以外には見向きもされないと思うんだ

456:名前は開発中のものです。
13/03/12 22:05:20.16 Eo5sVVJv
SFC世代や3D酔いする人にとって2Dは神です
オンラインなんかじゃ大人気のもあるし

457:名前は開発中のものです。
13/03/12 22:38:44.98 1lpXsQwP
3Dが持て囃されてた時代なんて遥か昔
今は単なる表現手法の一つ

458:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:13:32.54 FfchImPY
>>454
ツクール2000みたいな機能限定版。

459:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:33:19.64 su1uWN4V
機能限定してどうすんだ

460:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:36:19.17 V1Qw7Qas
狼煙氏にとって使いやすいソフトを作ってるわけだから
そういう初心者向けサービスとかはないんじゃない

461:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:41:50.61 fwRKwvOS
>>458
ツクールは有料だから無料の機能限定版で「おためし体験して買ってね」があるけど
最初から無料のウディタには必要ないだろ
個人が無償でやってるのに変な手間かけさせたらストレスで開発自体が終わるぞ

462:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:42:38.07 QXao/PTf
基本システムの簡易版があればウディタはいまの状態でよくね?
エディタのフォント表示が見づらいとかの不満はあるけどね

463:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:47:20.42 1lpXsQwP
基本システムこれ以上簡易にしてどうすんだ

464:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:48:18.37 BvCnUuk7
オンライン機能はまだ公式じゃないだろ

っていうかぶっちゃけ公式的にはリリースできないと思うわ

465:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:49:10.35 r5SMwvu2
>>458
それ、ウディタだと基本システム導入のコモンイベントを弄れないVerってならね?
データベースとマップ&マップイベント作ることしかできない感じの

466:名前は開発中のものです。
13/03/13 00:00:52.68 PxyQv4mT
>>460
一番の問題はインターフェースがマジキチなせいで
狼煙の自分が使いやすい云々が建前にしか聞こえないところだw

467:名前は開発中のものです。
13/03/13 00:42:46.67 lcg4OsTT
>>466
じゃあ、無理して使うな。

468:名前は開発中のものです。
13/03/13 00:50:22.13 Xke6TX3E
書籍まで出してるのに、自分が使いやすければどうでもいいってことを大々的にアピールするのも
ちょっと首かしげるな

469:名前は開発中のものです。
13/03/13 00:58:59.69 MRveFEDj
今さら変えられてもかえって使いづらいわ
結局こういうのは慣れだからな

2.00になった時も苦労したし

470:名前は開発中のものです。
13/03/13 02:04:45.86 S5r+kFdb
アホにあわせて機能を落としてもそういうアホは使いこなせないので
科学技術が発展して思考しただけでゲームが作れる時代まで長生きしてくれ

471:名前は開発中のものです。
13/03/13 05:11:33.12 Bj+5Tq3Z
マジキチっつーかツクール200X基準だし

472:名前は開発中のものです。
13/03/13 06:21:53.05 3V2yfSR3
○○が欲しいと言うのは構わんが本家で要望しろ
んで曖昧にピーチク喚くばかりじゃなく思いついた制限の内容を具体的に全部指定しろ

過去に同じ要望出てたが、製作者はそういう要望する奴がどれだけ低脳なのかなんぞ知らんのだから
お前の方で詳細煮詰めてやらないとイメージすら沸かないだろ
欲しがるついでに少しは他人の事情考えろ

473:名前は開発中のものです。
13/03/13 07:51:39.13 sLkS3bIX
ぼくはあたまがわるいのでぼたんれんだだけでげーむがつくれるようにしてください

まで読んだ

474:名前は開発中のものです。
13/03/13 08:23:51.50 wz5SRYO8
すでにゲーム完成できる程度には使いやすいと思うけど

475:名前は開発中のものです。
13/03/13 08:40:16.72 P6sGFZgP
UI使いづらいといっても初見なら、といった程度だなあ

476:名前は開発中のものです。
13/03/13 10:05:48.60 N1mHn5Kj
機能限定にすれば作りやすくなるかもだがそれならツクールで良くね?って話になるし

477:名前は開発中のものです。
13/03/13 11:21:50.63 gyS3KWvo
だよな、おとなしく有料版買うか違法改造無料版2000やってればいい

478:名前は開発中のものです。
13/03/13 15:23:52.39 LKJZqH/p
無料なんだから文句言うなって理論はおかしいだろ

479:名前は開発中のものです。
13/03/13 15:27:52.50 P6sGFZgP
理窟としておかしいんじゃない、人としておかしいだけ

480:名前は開発中のものです。
13/03/13 15:35:56.68 cQPpGs9m
ウディタを使いこなす方法…
それは俺自身が狼煙となることだ

481:名前は開発中のものです。
13/03/13 16:18:38.37 I3MLcTf8
遠くない未来、人とウディタが一つになる、そんな時代が訪れる事でしょう

482:名前は開発中のものです。
13/03/13 21:35:13.57 D2B8NdRO
>>480
知ってるか?
ウディタってのは片手で扱うより両手で扱った方が捗るんだとよ

483:名前は開発中のものです。
13/03/13 22:08:58.34 3y03DyUA
なお片方の手は性器を握る模様

484:名前は開発中のものです。
13/03/13 23:32:32.57 JhFu8PWi
カウントタイムバトルの構想練ってたんだけど
「待機」が可能な場合どれくらいの時間待機させるのが適当か悩む。

特に攻撃でダメージを与えることによって敵の魔法詠唱を中断できるようなシステムの場合、
あまり待機の時間が細かいと魔法系のボスに対して様子見の待ち戦法が楽になりすぎる。

485:名前は開発中のものです。
13/03/13 23:43:22.19 lW7BekWG
ツクールだけどミラルディアン銃士隊っていうのやってみるといいと思う

486:名前は開発中のものです。
13/03/13 23:52:18.10 muugcV38
とりあえずOP長いけど
セラフィックブルー(まあ待機行動まで考える必要あるのは中盤からだけど)
Vida魔改造版(魔改造という名の調整版、本家はDLできないが本家が改造許可した)
をやってみるといい

どっちも行動にウェイトを利用したRPGだが
セラブルはウェイト外にも比重置いてるから
たぶんお前が作りたいものに解答がありそうなのはよりウェイトに比重の高いVidaのほうだ

487:名前は開発中のものです。
13/03/14 00:07:32.64 u1XCoXGA
>>484
システム面で調整するなら素早さ依存でランダム幅がある、とかかな

まあどの行動も待機2回分よりは早く発動するように設定するとかが無難じゃね?
うかつに待機すると速い攻撃2連続で食らうくらいの待機時間でもよさそうだけど

488:名前は開発中のものです。
13/03/14 00:45:52.98 Kqo5nyWZ
順番調整がキモのゲームなら待機だって重要なスキルなんだから複数種用意する手もある

489:名前は開発中のものです。
13/03/14 01:31:19.80 EuOXKvS7
待機にコストを用意するとか
下手な魔法なんかより強力なんだしゲームシステム的には何か消費してもいいと思うな
世界観的にはぼーっとしてるだけでエネルギー消費する意味わからん状況にはなるが

490:名前は開発中のものです。
13/03/14 02:43:59.61 o37hblNY
待機されたくないなら、待機できなくすればいいじゃなーい。

491:名前は開発中のものです。
13/03/14 08:20:06.64 YeIcneih
敵の行動順隠せばいいんじゃない?
知りたいときは魔法を使うようにするとか

492:名前は開発中のものです。
13/03/14 10:12:51.58 kROHeJUF
魔法は中断されないが発動後しばらく動けない
魔法ごとに中断されるまで必要な被弾回数設定。HPの○%を超えるダメージの場合は30%の確立で強制中断とか

493:名前は開発中のものです。
13/03/14 11:54:53.97 U1W1s3cm
待機ではなくて連携と言うコマンドにして次の味方の順番の隣に移るとか
実質待機ではあるが素早い味方が居れば短くなり、遅い仲間なら長くなる

494:名前は開発中のものです。
13/03/14 16:38:04.39 iWpFSjtG
「自分が作りたいゲームを作ろう」 日本のインディーズゲームを
世界へ発信するイベント『BitSummit』レポート
URLリンク(snn.getnews.jp)

495:名前は開発中のものです。
13/03/14 17:12:14.69 Bp4wUGIF
>>490
フリゲのミスティエッグは今の話題になってるような戦闘システムなんだけど
待機が無いから、代わりに通常攻撃より硬直の短いスキルが待機代わりになってたね。
でもなんていうかスキルの存在意義として本来の使い方じゃないからモヤっとする気はする

>>493
それいいな!
任意タイミングで任意時間分だけ待機できるのは
敵の行動後にピッタリくっつけるのはなんか卑怯だし、計算も操作もめんどくさそうだなって思ったけど
>>493のようにタイミングを仲間限定にするなら操作もラクで、バランスも程よいね

496:名前は開発中のものです。
13/03/14 17:20:02.75 PVr+wrZi
魔法使いはスタン率高いってだけでいいやん

497:名前は開発中のものです。
13/03/14 18:24:47.71 u1XCoXGA
>>495
一人旅や二人だけの時に片方が行動不能だった場合の対策も忘れるなよ

498:名前は開発中のものです。
13/03/14 20:44:29.60 l2r6StXf
プレイヤーの工夫を潰すための対策をとるくらいだったら、
最初から、そんなシステムを入れるのは間違ってるでしょ。

別にボスが瞬殺されたっていいじゃない。
FFとかに毒されすぎじゃないの?

499:名前は開発中のものです。
13/03/14 20:56:19.68 AxQL6Y+A
大味なゲームもいいよね

500:名前は開発中のものです。
13/03/14 22:52:27.53 CqZovmk4
道を狭くしすぎると
正解をタイミングよく入力するゲームになってしまうしな

501:名前は開発中のものです。
13/03/15 00:15:53.84 wgvQg2hn
アイフォンや海外のインディーズゲームとかの情報は一切ないんだな。
市販ゲームみたいの作って、フリーゲームの似たようなの作ってって
やってるから視野が狭いんだと思う。

今の市販ゲーム業界の縮図がそのままここに出てる。
視野が狭すぎる。
国際政治もわからないし歴史もわからない。科学も分からない。地政学も。
同業者の後を追っかけてても絶対に革新もないし視野も広がらんよ。

502:名前は開発中のものです。
13/03/15 00:19:17.75 wgvQg2hn
ブラゲもネトゲも知らんようだし。
狭いとこ狭いとこいっていずれ隅っこに固まるようになるんじゃないかって
心配だよ。
フリーゲーム業界って8年前から縮小中なんだよ。

ネトゲやブラゲをやれと言ってる訳でもなく褒めてるわけでもなく
ウディタ大好きフリゲ大好きな俺だけどその辺の情報として知らない人が多すぎる。

503:名前は開発中のものです。
13/03/15 00:22:52.81 GPymQVpN
趣味の世界なんだし、
別に小さく固まったっていいじゃない。

君はでっかくグローバルにやればいいじゃない。

504:名前は開発中のものです。
13/03/15 00:28:46.06 D3pphrFN
視野が狭いのはお前だろ
海外インディーズゲームの話ばかりしてるウディタユーザーもネトゲばかりやってるウディタユーザーも幾らでも挙げられるぞ?

505:名前は開発中のものです。
13/03/15 00:30:09.63 kphlAb7q
地政学さんお久しぶりっす!

506:名前は開発中のものです。
13/03/15 00:45:07.20 y87Fp/am
自分が作りたいものを作るだけです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch