面白いゲーム作るat GAMEDEV面白いゲーム作る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト535:名前は開発中のものです。 13/04/08 21:47:03.20 cx/r2qQS すぐ猫耳とか尻尾とかつけたがるよな FFとかまじそんなの どういう感性してんですかね 536:名前は開発中のものです。 13/04/08 22:00:18.79 JAnKoP7T 関係ないスレがらみでゲハに貼られたせいで変なのが来てる模様。 537:名前は開発中のものです。 13/04/08 22:31:06.09 XWLb93fc えっ484モデリングも自分でやるん?すげーな あとバックパック(backpack)やろ 538:名前は開発中のものです。 13/04/08 22:45:25.15 toOo0GDH よくわかんないけどこの人はロックマンなんかで満足してる子なの? 539:名前は開発中のものです。 13/04/09 08:46:30.84 tE5YQLVp >>524 動画に圧倒された。 圧倒的なレンダリング(ボリューメトリック・ライト、動的シャドウ、水面表現などなど)は、UDKの機能なのかな? 540:484 ◆vdxIfg3/0Q 13/04/09 10:16:18.56 Xz7+oFnW >>537 UDKは商用、非商用問わずskeltalmeshって言ってボーンの付いたキャラクターとかのオブジェクト使ったら公開できないらしいです なのでUDKで公開出来るゲーム作ろうと思ったら最低でもキャラクターは総入れ替えしないとダメみたい しょうがなくblender使ってモデリングしてるけど操作感悪すぎて作業が進まない。。。 あとバックパックだったw >>539 動画見てくれてありがとう 全部UDK標準の機能で作ってるよ UDKは何でも出来るけど細かく調整してあげないと思った通りに表現できない 手を入れまくって調整していくとすごい綺麗に表現できた 最初起動して簡単なシーン作ってデモプレイした時は貧弱なレンダリングだたよ 動的シャドウとかは使い方によっては機能したりしなかったり、機能しても影が真っ暗になったりで難しかった 途中挫折してCryEngineに切り替えるようか迷ったくらい 何でも出来る分、調整する箇所が増えるから慣れっていうか、ここの値をこうすればこんな感じになるっていう頭の引き出しが沢山必要だとおもったよ 目指してるのが雰囲気ゲーなんで空気感はすごい頑張って作ってたから良い評価でちょっと報われたw ありがとう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch