面白いゲーム作るat GAMEDEV
面白いゲーム作る - 暇つぶし2ch305:名前は開発中のものです。
13/02/18 09:24:43.09 22LFr7av
構ってちゃんは>>1じゃなくて
>>295>>297みたいな奴らの方だろ

306:名前は開発中のものです。
13/02/18 12:33:57.08 Fh56i206
まずは自分で作りたいように作り1本完成させる

意見や感想を求める

意見感想をふまえて2本目作る

307:1 ◆/dhu8Vgm3k
13/02/18 14:42:13.74 aK8i7msZ
>>304
それでスレぐいぐい伸びてるんだから、いいじゃん
ゲ製が盛り上がって、お前らは叩きとアドバイスで優越感を得て、俺は文句言いながらも体験版やってくれる人を確保できる
俺のキャラのおかげだな、うん

308:名前は開発中のものです。
13/02/18 15:25:09.62 jR5N3j5R
体験版どこ?

309:名前は開発中のものです。
13/02/18 20:26:38.13 U1fuCIof
>>302
進捗報告しながらとかいってっけど全然無いじゃんwwww
何もやって無いから報告できないんでしょ?
じゃあスレの意味が無いから削除するしかないね。

指摘されてもちゃんと理解できてないから実際何も反映できてないじゃん。
サンドバック状態でスレはにぎわうけど、肝心の面白いゲームができる要素が皆無だねwww

310:名前は開発中のものです。
13/02/18 20:29:47.43 vb7SYbeK
作業が進まない日でも雑談は進めてくれ
ゲームより炎上しているこっちの戦いに興味があるw

311:名前は開発中のものです。
13/02/19 23:00:03.99 wPvo3IMl
レスする人が居なくなってから>>1の本性が出る

本当に一人で出来るならスレに誰も居なくても続けられる
これまでにも居た様な人なら過疎るとほぼ同時に居なくなる

312:1 ◆/dhu8Vgm3k
13/02/19 23:56:54.74 VNZ1jhxu
訳知り顔でゲーム製作についていきなり語りだす奴がいるから、誰もいない状態にはならないな
たぶん

313:karasu// ◆eJlUd9keO2
13/02/20 15:25:59.89 zTzNmJtL
 )))
('ω')ダークソウルでいうと
スレ建てた企画は 生身のホスト
クラッシャーは闇霊と暗月の剣
協力者は白霊

 )))
('ω')そしてゲーム制作はロードラン人間性が問われるんだ

314:名前は開発中のものです。
13/02/20 17:26:29.11 KeFHMUTc
>>1はちょっと目線ずれてる気がする

レスしなくなる人の事じゃなく
誰も居なくても続けるって事を言わないといけないんじゃない?


それと、脚が破壊された時って指摘でそれ以上深く考えてないよね
胴は体の中心だよ
最初に破壊されたらそれ以外の頭、両腕、脚は全部バラバラになる
どうやって動くつもりなの?超能力的な?
胴は最初に絶対に破壊できないなんてクソな仕様にはしないよね?

315:1 ◆/dhu8Vgm3k
13/02/20 18:01:38.01 bOdZ1Rgh
>>312は訳知り顔でいきなりゲーム製作について語り出した>>311に対する皮肉
>誰も居なくても続ける
わざわざ言うまでもない事だろ、それ

胴は装甲があるからバラバラになるほど大破はしない。壊れるのは胴部の中にある重要なパーツだけ
装甲が一番堅い胴がちぎれるほどの攻撃できる敵なんてそもそも絶対勝てないし
そこはゲーム的な表現で、リアリティよりもゲーム性を重視する部分だと思う

最初に胴壊してもいいけど、胴は装甲があるから一番堅い
胴を壊そうと躍起になってる間にこっちの頭と手足が壊されて、ジリ貧になるかもしれないし
先に頭と手足を破壊した方が楽な場合もあるし
相手の装甲が薄いなら、オーバーヒートも気にしないで胴に集中放火して短期決戦に持ち込んだ方が良い場合もある
そうやっていくつかの攻略方法をパーツの組み合わせと相手の特徴から考えさせるのがコンセプトだから

316:名前は開発中のものです。
13/02/20 23:37:48.83 Fm3BzbMo
話に焦点がないな。

要は死亡=気絶ですみたいな話だろ。
足が破壊されるは筋肉痛みたいもんで立つことには支障ありませんと。

胸か頭やられたら即死、足やられたらジオング化ってのもあるぞ。

317:名前は開発中のものです。
13/02/21 00:13:04.27 yZK+y3uE
>最初に胴を狙うと不利なバランスに調整する
それって胴を狙う戦略がないってことでしょ。

あとやはり相手不在の高い戦略性って無謀だと思った。
相手が頭狙ってくると読んだら、戦闘中に他の装甲下げて頭堅くしたりできるの?
一回捨て勝負して、後だしジャンケンすればいいだけのパズルになる悪感。
>>193をもう一度推しておく。

318:名前は開発中のものです。
13/02/21 00:29:05.19 yQV29ykh
胴を狙うと外れたときに、他の部位に当たりやすいとか
胴狙ったけど手に当たったとか
調整次第でなんとでもなるところなのに今の段階で議論するようなことなのか?

319:名前は開発中のものです。
13/02/21 00:31:09.68 3Ve5K3ZR
面白くなるビジョンがまったく見えない

320:名前は開発中のものです。
13/02/21 00:41:05.45 yZK+y3uE
>相手の特徴から考えさせる
あとカードゲームだと対策必須のバーンデッキとか
パーミッションみたいなのは強弱以前に嫌われ者なんだけど、
相手の対策ばかりなのは面白いのか?

321:1 ◆/dhu8Vgm3k
13/02/21 00:57:00.47 R+tACXXw
最初に胴を狙うと不利なバランスにするとは一言も言ってない。状況次第でどこを狙い、何を温存するかは変わる
>後出しジャンケン
後出しジャンケンのパズルを拡張したものがRPGの戦闘じゃないの?
何十個も出せる手を用意して、攻略対象をどういう手で攻略するか考えるのが楽しいんだろ
世界樹とかみたいなRPGも初代ドラクエとほとんど変わらないターン制のバトルだけど職業、スキル、装備を充実させてるだけで面白いじゃん
それは相手がCPUで決まった傾向を持ってても、こっちがどんな組み合わせが強いか考えて試行錯誤するから
>相手が頭狙ってくるとわかったら
防御コマンドでどの部位で攻撃を受けるかある程度は決められるから頭を執拗に狙ってくるようなら、
攻撃の手を緩めて、全部位に均等にダメージ分散したり、頭壊される前に電力ギリギリまで技を連打しておいたり
で対応する事もできる

そもそも>>318が言うように頭に頼らない構成で来たり、耐久値の高い頭パーツ使ったりする様な後出しジャンケンでもつまらなくならないように
敵の強さを調整したり、技を使用しなかったら頭を攻撃しないAIとか耐久値の低い部位を優先で攻撃するAIとかで対応できる

>>320
それは対人戦で、相手が何使ってくるかわからず、自分のデッキ構成変えられないから対策必須なせいで自由度減るからだろ?
オフラインRPGの戦闘とカードゲームじゃ全然違う

>>318
重火器で全部位にダメージは考えてたけど、狙った部位によって他部位にもいくらかダメージ行くってのもイイね
手足頭に攻撃したら胴にちょっとずつダメージ入って、胴に攻撃したら他部位にもほんのちょびっとずつダメージ行けば
一つの部位に集中砲火してても途中から切り替えやすくなったり、装甲堅い部位攻撃する利点にもなる
マシンガンとか撃って、狙った部位にしか当たんないってのもおかしいし

322:名前は開発中のものです。
13/02/21 15:25:37.35 KpYzzw+3
>>315

> わざわざ言うまでもない事だろ、それ

そうやって言うべき事、言った方が良い事まで省略して
相手との齟齬をどんどん大きくしてる気がする

323:名前は開発中のものです。
13/02/21 20:22:03.04 bcD6/uEG
Cの基礎が分かる程度の力で四月までにAI()なんて組めるのかな

324:1 ◆/dhu8Vgm3k
13/02/21 20:35:14.35 R+tACXXw
わろた
この程度のAIに専門知識なんかいらないだろ

325:名前は開発中のものです。
13/02/21 21:00:25.28 XtMne+ns
AIなんて言語より大事なのは論理設計だろ?
論理設計さえできれば、あとはコーダーに「これ組んで」でやらせて動作確認すればいいだけ。

326:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:08:07.54 cZgmGimF
> 論理設計
回路設計に使う用語を誤用してる時点でお里が知れるな。コーダーにすら何一つ伝えられんだろ

327:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:25:18.75 yZK+y3uE
コーダー要員がいるのか?

DXライブラリのスレッドにいる変なのがきそうだな。
簡単と豪語して参加→逃亡にならないといいのだが。

誰かが助け舟だしてくれるといいな。

328:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:29:59.55 bcD6/uEG
>>324
この程度、というけどこの手のゲームのAIなんて作るとなると凄い大変になるはず
もちろん、「プレイヤーが~したら~する」みたいな人工無能的な事なら簡単に実装可能だろうけどね

329:名前は開発中のものです。
13/02/21 22:49:55.89 yZK+y3uE
推論とか学習アルゴリズムはないだろうけど、
ステータスやパーツ、行動の種類が多いほど大変になるな。
可能・不可能では簡単に可能だけど、実際には無理がでて、
COMは乱数便りの戦略に落ち着くんじゃないか?

330:名前は開発中のものです。
13/02/22 00:07:28.48 mfS+4dSG
それ以前に仕様が完全には決まってなくね?

331:1 ◆/dhu8Vgm3k
13/02/22 00:40:59.74 6hEnY6AW
>>328,329
昨日までに挙げた程度のAIのパターンなら簡単に頭の中に組み方浮かぶでしょ
結局攻撃力、待機時間、耐久値とかを参照して比べて結果決めるだけだし
分岐で多少コードが読みづらくなるかもしれないけど、パーツ数とか増えても労力は大差ない
他にも10回程度こちらの行動を記録してそれに極端な傾向があったら対応したりするとか、その程度までなら余裕だし
そこら辺のレベルでも十分ツクールレベルのAIより知的に見せれて、攻略の穴を潰せる

>推論とか学習
それは流石に無理
延長に過ぎないのかもしれないが、知識不足でやり方すら浮かばない

332:名前は開発中のものです。
13/02/22 01:03:47.54 yxdxtvqA
なんで戦闘AIの話になってるんだか
1を叩くのだけに必死なやつは黙ってろや

333:名前は開発中のものです。
13/02/22 10:20:29.07 t9uXP2Ml
URLリンク(play.google.com)
前回発注したドット絵を再利用して
アプリ開発会社が無料配布してるゲームよりかは
マシなんじゃないかなぁという程度のゲームを作ってみた。

しかし、こういうのってどれくらい収入得られるものなんだろう?

334:333
13/02/22 11:41:34.61 t9uXP2Ml
すいません、投下するスレ間違えました……

335:名前は開発中のものです。
13/02/22 22:59:15.54 LVW0CWOZ
これいいね
URLリンク(tr.im)
ソースはこれ

336:名前は開発中のものです。
13/02/24 10:01:35.79 /pxPEqoJ
途中まで読んだけど、現状はどんな感じ?
プログラミングなら手伝えるけど、まだそんな段階ではないのかな?

337:1 ◆/dhu8Vgm3k
13/02/24 15:44:09.76 4CFRqMDv
今んとこはメンバー募集はしてない
プログラムは勉強のために自分でやりたい
ごめんね

今は最低限の要素だけ詰めた実験版を作ってる
けど、今ちょっと忙しいから作業停止中
3月から再開で4月までに実験版アップを目標にしてる

338:名前は開発中のものです。
13/02/24 16:09:53.45 /pxPEqoJ
そっか
がんばれ

339:名前は開発中のものです。
13/02/24 20:40:35.84 Y2Tgg684
まぁ横やりかもしれないけど、
「面白いゲームを作る」より「ゲームを面白くなるよう修正する」
の方が成長性があってよくないか?

要は、画面にアイコン一個でるだけの作品でも公開して、今後どんな要素を考えているかを話題にするとかさ。
ゲームをプレイさせるのは色々環境もあろうから、動画で公開するのもいい。

結果や過程が見えてる方が、支持を集めやすいと感じた。

340:名前は開発中のものです。
13/02/26 01:59:40.27 +gPiCH5O
いかにも日本人的なアプローチだなw

341:名前は開発中のものです。
13/02/26 19:42:23.82 ekVQUmg9
だって日本人だもの

342:名前は開発中のものです。
13/02/26 20:57:57.86 kM47YEwy
みつを

343:名前は開発中のものです。
13/02/27 13:11:34.33 8GmT+k+x
日本人はやたら

日本人は引き算なんだよな! とか言うよな
やたらそういうの気にする
欧米は足し算で日本は引き算
みたいな情報を熱弁する

344:名前は開発中のものです。
13/02/27 13:12:05.56 8GmT+k+x
日本人はやたら

「日本人は~」っていったら負けかな

とか意味がわからない勝負をし始める

345:名前は開発中のものです。
13/03/01 06:08:17.71 1d72D9+F
百歩譲ってアプローチが日本的だとして一体なにがいいたいのか

346:名前は開発中のものです。
13/03/01 22:52:11.76 NHxHUX+S
いやそのまんまじゃね、
嫌味言われたとでも思ったのか?w

347:名前は開発中のものです。
13/03/02 02:15:45.34 5PFUyaPV
嫌味かどうかすらわかりかねるから聞いてる
今のところおまえが馬鹿なのは分かった

348:名前は開発中のものです。
13/03/02 17:11:46.72 6dO50YlT
それは日本人的なアプローチではないな

349:名前は開発中のものです。
13/03/02 17:42:02.26 sBcfpf5H
うわぁ^^;

350:名前は開発中のものです。
13/03/02 17:46:09.66 dmwhEdZF
特定アジアらしい考え方なのはわかったよ。
自分は日本人でよかったと再認識したわ。

351:名前は開発中のものです。
13/03/02 17:55:38.23 IwzmwLoC
日本人はやたら

日本人でよかった とか言うよな
そんな奴に限って
たいした海外経験も無いくせに



俺です

352:名前は開発中のものです。
13/03/02 18:42:34.34 dmwhEdZF
海外経験なんて必要か?
ニュース見てれば毎日PM2.5とかで話題になってるぞ。

353:名前は開発中のものです。
13/03/02 19:35:24.46 sBcfpf5H
やべぇモノホンだった

354:名前は開発中のものです。
13/03/03 16:31:52.10 ZeGB5FcU
やっぱり我が家が一番

355:名前は開発中のものです。
13/03/03 17:02:52.28 NLEVqp7z
言わせねェよ?!

356:名前は開発中のものです。
13/03/03 18:49:39.52 Q4GE63Uy
禁断の果実を食べないことこそが楽園に留まるための条件

357:名前は開発中のものです。
13/03/04 23:38:21.44 0Bspy3xx
特定アジア(笑)

ゲー專のネトウヨだったようだな

358:名前は開発中のものです。
13/03/06 23:43:37.00 Gtb3rZ1I
このスレ見て何故か、「逃走中」っていうTV番組思い出したw

359:名前は開発中のものです。
13/03/08 21:05:48.59 ChpI8e9Y
>>211
>仕事受けたから2月の真ん中くらいから一週間くらい作業できなくなるし

もう二週間は経ってるがどうなったんだろう。
生存報告もしないところからして、やっぱり指摘された通り逃亡したのだろう。
たぶん今後は名無しで擁護するレスを書き込むか、ゲ製板を批判する書き込みが続くはずだ。

360:名前は開発中のものです。
13/03/08 23:17:30.25 pq4xGzcM
飽きたら仕事か学校言い訳にして逃げるまでがテンプレ

361:名前は開発中のものです。
13/03/09 06:25:26.31 UJzNEp3s
いよいよ戦闘を作ることになって、他の人の予想通り思ったようにいかなかったのかな
他に作ってる人いないの

362:名前は開発中のものです。
13/03/09 14:03:34.46 u4dPF9cE
それまでクラッシュされるばかりの>>1が一転、攻勢に回る
やられた分を100倍にして返そうと怨念に満ちた>>1、名無しへと姿を変える
かくして>>1の進捗報告は途絶え、代わりにクラッシュの嵐が吹き荒れるのであった。

そんなところで報告するやつはいない

363:名前は開発中のものです。
13/03/09 17:32:02.53 iLk5R8Jm
少しづつでも経過を見せればいいのにね。
静止画でも、動画でも。

364:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:11:44.71 NQPgJbRv
終わったのですか。
では私がもらいます。

私は定期的に経過など見せません。
気が向いた時、自慢したくなった時に不定期に見せます。
テストプレイも頼むかもしれませんが、もちろん見返りなどありません。
最初にアップするのは半年くらい掛かるかもしれません。
面倒くさそうな人にはレスしません。
私に都合のいい人にだけ、私の都合のいいようにレスをします。

では、スタートします。

365:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:27:01.94 NQPgJbRv
ちなみに、面白いと言っても
人によってツボはそれぞれなので、私が面白いと思うゲームを作ります。
ダメ出しやアイデアの提示などされても相手にしません。
もちろんいい意見なら勝手に使わせてもらいます。
明らかなバグ等なら対応します。

とても身勝手のクズだと思われるかもしれませんが、その通りです。
そういう態度で挑まなければ、2chというのはキリがありません。
人の価値観、考え方は様々であり、すべての人を納得させることなど出来ません。
世の中は答えが一つに決まるものばかりではないと思います。
2chはああ言えばこう言うの無限連鎖で成り立っているように思います。
かなり無駄だと感じます。
なので基本的に私は「当ゲームの開発に直接的に携わる人以外」の
いわゆるただのスレ住人や通りすがり的な人達とは
適当なコミュニケーションしかとらないということを最初に宣言しておきます。

366:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:34:43.89 NQPgJbRv
だったらブログでも開いて一人でもやってろといわれるかもしれませんが
それはそれでつまらないので、通行人の多い2chを使います。

一人静かな部屋でPCを打つのが好きか、
周囲が賑やかなファミレスで打つのが好きか、その程度の差です。
しかしそんなことのために新スレをわざわざ立てるというのもあれなので
終わったらしきこのスレを貰うことにします。

367:名前は開発中のものです。
13/03/09 18:52:57.77 uFBexMuz
最初のアップが半年後くらいならそのとき書けばいいんじゃないでしょうか

368:名前は開発中のものです。
13/03/09 19:01:16.18 NQPgJbRv
おちんちん気持ちいいよぉ~

369:名前は開発中のものです。
13/03/09 19:39:22.59 Qh2EDyJc
では、スタートします。(スタートしてない)

370:名前は開発中のものです。
13/03/09 21:28:29.25 mEX9OD5s
どいつも不甲斐ない
悪いけど俺が乗っ取らせてもらうよ?
まず頭手足胴体でHPが設定されているRPGで
各部位ごとに

371:名前は開発中のものです。
13/03/10 01:16:00.58 8gKY3xoq
ゲーム制作は全く進まないが、1の詭弁と言い訳を見るのが楽しいスレだなw

372:karasu// ◆eJlUd9keO2
13/03/10 01:21:03.97 02bh9KVq
 )))
('ω')諸君!!まだ早い・・・
男は逃げない
男なら負けるとわかっていても戦わなければならない時がある・・・
>>1は帰って来る 例えそれが敗北宣言であったとしても
彼を嘲笑うことはできないんだ
 )))
('ω')まだ 終わりじゃない 今一度信じよう

373:名前は開発中のものです。
13/03/10 12:20:33.95 G1JW1DEQ
>>364-366、>>368>>1の可能性もある。
違うとしても本人も今頃は別人の振りして仕切りなおすとか、
そんな浅はかな考えだと思う。



ばっちり晒しあげw

374:名前は開発中のものです。
13/03/10 12:36:24.25 6LKn3JbZ
368も含めるに至った経緯を頼む

375:名前は開発中のものです。
13/03/10 12:57:26.34 lynxP6Pz
えっ

376:名前は開発中のものです。
13/03/10 14:12:03.14 ty4WwaS7
えっ

377:名前は開発中のものです。
13/03/12 23:47:44.51 tdUyxdD3
そして誰もいなくなった

378:名前は開発中のものです。
13/03/13 01:20:47.19 zT3dRdhy
あんだけ言っててもやはりこうなるんだな。

379:名前は開発中のものです。
13/03/13 03:18:41.93 S5r+kFdb
スレ立てて「ぼくのかんがえたげーむ」の仕様や嘘臭い自己スペックを垂れ流す

それってクソゲーじゃね?そもそも作れるの?と突っ込まれる

画像が数枚上げて作れるし逃げねーしとヒートアップする

実際作業に入ってクソゲーなのに気付くかそもそも作れる技能が無い

仕事か学校言い訳にして消える

様式美だからな

380:名前は開発中のものです。
13/03/13 06:12:06.58 KsJSEU1j
俺も人のこと言えんな。
一万行超えたあたりからペースが鈍ってきた。
結局は想像力と情熱と根性だな。

381:karasu// ◆eJlUd9keO2
13/03/13 15:11:27.11 06cRwVB3
 )))
('ω')o0(まだ...まだだ きっと何か投下されるはずだ)

382:名前は開発中のものです。
13/03/15 01:02:07.44 a9KHSLXE
>>1は今頃顔真っ赤にしながら、「最初から本気じゃなかったしっっ」とか、
「おちんちん気持ちいいよぉ~ 」と自分を慰めているのだろう
本プロジェクトは彼という存在の証として、10年ぐらい保守したいところだ

ばっちり晒しあげ

383:名前は開発中のものです。
13/03/15 01:21:36.25 ndIvbZ4B
>>382
おちんちん気持ち良いけど 何か!?

384:名前は開発中のものです。
13/03/15 03:17:47.68 g02uOPJE
ゲ製は10年ぐらいもつからな実際とか思ってスレ古い順に並べたら
ホント>>379みたいなスレが化石になって埋まってるんだよな

385:名前は開発中のものです。
13/03/15 04:27:32.49 ndIvbZ4B
どうせ作るなら、幼女と少女の中間ぐらいの女の子が百合する
ストーリーが良い

386:名前は開発中のものです。
13/03/15 13:58:11.37 ndIvbZ4B
オリジナル キャラを使い
5分で終わるノベルゲームをフリーで公開
5000枚ほどクリアファイルを外注(Rー15ぐらいの絵)
5000枚で20万 その他雑費で25万程度に登る
ネット販売でクリアファイルを売る
一枚200円~300円
送料は客に負担させる
初期費用25万 2000枚売れれば
利益は40万 程度

注意点
ゲーム自体は力を入れなくて良い
例 ノベルゲームでバックログやセーブ不要とした感じ
小学生なみのショートコントを作れば良い
キャラグラだけプロ並み 
2万程度でプロに頼んだほうが良い>クリアファイルの絵のみ

………まず2000枚も売れないかwww

387:名前は開発中のものです。
13/03/15 15:29:20.31 ndIvbZ4B
利益では無くて売上金だな>40万
単純計算するなら40万-25万で=15万
15万が利益

388:名前は開発中のものです。
13/03/15 19:22:35.08 P30JfXL0
今ならスマホアプリバブルだから、カスいのでも結構売れるんじゃね。
課金でもバカ売れする時代だから、アンチ課金ゲーで広告収入で儲ければいい。
さすがに今の時代、PCで買ってゲームしようなんてのは相当なアレだし。

389:1
13/03/15 22:50:00.19 a9KHSLXE
おちんちん気持ち良い~♪

390:名前は開発中のものです。
13/03/16 04:05:13.13 Mm8kLBh7
>>386
5分ぐらいで終わる無名フリゲのキャラグッズがどれぐらい売れるってんだよ
サーパラみたいにニコ動で流行ってるフリゲの作者に強引にアポ取って
グッズ作るほうがよほど賢いわ

391:名前は開発中のものです。
13/03/16 11:58:24.95 /CugeI2H
>>390
おぱんちゅ~大好き!僕のパンツは黄色?茶色?それでも拭いてくれるよね
制作決定なwwwwww

392:名前は開発中のものです。
13/03/16 13:01:56.05 /CugeI2H
OP
僕「今日も僕のパンツは色付きパンツ~ ♪♪」
僕「でも気にしない~ ♪♪ だってあの子が~」
女「拭いてくれるから~ ♪♪」
僕「拭いて拭いて僕のおぱんちゅ~♪♪」
女「優しく撫でるように~♪♪」
僕and女「拭き取って!!」

393:名前は開発中のものです。
13/03/16 13:03:13.01 tfSMeKc7
おちんちん気持ちいいよぉ~

394:名前は開発中のものです。
13/03/16 15:30:29.58 /CugeI2H
お前らも歌えよwww

395:名前は開発中のものです。
13/03/16 16:40:41.82 /CugeI2H
プログラム組めなくてもディスプレイにチンコ擦り付けたら
自然とコーディングが完了する

396:名前は開発中のものです。
13/03/16 17:06:28.78 hQRBRKLg
タブレットならあり得なくもない話だ

397:名前は開発中のものです。
13/03/16 17:43:29.19 /CugeI2H
コピペプログラマって何で悪いの?
普通にコード読めば内容分かるから問題無い様な気がするが
著作権的に引っかかっったりするのか?

398:karasu// ◆eJlUd9keO2
13/03/16 19:27:18.61 UAy+m/cY
 )))
('ω')うえーん

399:名前は開発中のものです。
13/03/16 21:01:47.21 8ugiu1iA
karasuの期待
> )))
>('ω')o0(まだ...まだだ きっと何か投下されるはずだ)

応えて投下されたもの(>>1)
>おちんちん気持ち良いけど 何か!?

400:名前は開発中のものです。
13/03/16 21:23:24.36 CL+61DZg
コピペプログラマの悪いところは行動じゃなくて存在じゃないかな

401:名前は開発中のものです。
13/03/16 21:34:14.40 5ZUY1KQ0
まともに何か自分で作れる奴はデバッグだって自分でやるし
コードの読み方・書き方も悶えながら自分のスタイルを身につける

コピペをそのまま受け入れるということはそういうものが欠如していることを表す

そんな輩と組まされて尻拭いをさせらようものなら、わかるな?

402:名前は開発中のものです。
13/03/17 00:33:39.88 dAvkN/hS
コピペプログラマは、悪いんじゃない。
要らないんだよ。
存在しなくてイイ。

403:名前は開発中のものです。
13/03/17 01:17:09.50 wVWOTeWw
同じ物を作るなんて其れこそプログラマの本質に遠のくと思うが…
成程 コピペプリグラマは>個性が足りないのか

俺の場合コード書くと本文が2、コメントが8なんだけど


printf("aiueo");/*printfは標準出力
画面に書式付きで出力
printfのfはformatで書式のf
形>>>printf( 書式文字列, 可変個引数 );
""の間を書式設定に当てはめる
拡張表記は資料**ファイルの***ページの何行目に記載
*/

癖で中々直せないけど直さなくても良いよな…

404:名前は開発中のものです。
13/03/17 03:20:58.53 dAvkN/hS
将来仕事でやろうと思ってるのなら、苦労するだろうなw
趣味でしかやらないんなら好きにしるw

405:名前は開発中のものです。
13/03/17 11:06:20.64 KWTmByCT
×個性
○文化

406:名前は開発中のものです。
13/03/17 15:27:30.30 KWTmByCT
意味がわからなかったが

>>403 は無駄が多すぎて
自分自身のコードをコピペしないと書けないと言ってるのか
そういう話ではない

407:名前は開発中のものです。
13/03/17 16:32:34.83 fmN4yB9w
コピペプログラマなんで存在しないよ。
それはプログラマじゃないんだから。

408:名前は開発中のものです。
13/03/17 18:02:04.68 dAvkN/hS
コピペプログラマに給料を出せるのかという実際問題
それは人間である必要性があるのかどうか

409:名前は開発中のものです。
13/03/17 18:15:30.69 kYmuCRpl
コピペに親でも殺されたんかお前

410:名前は開発中のものです。
13/03/17 20:39:12.42 WxAAxWUg
コピペ批判は自分の頭の中だけで生み出した独自コード打ちで
周りの誰からも異端視されてる老害だろ。
今は定型化されたコーディングこそ美しい時代。
どこかのサイトから拾ってきた、なんてのは実に由緒正しい仕事の仕方なんだよ今は。
自分で考えろ的な発想は暴走コードを書かせる原因にしかならないよ。

411:名前は開発中のものです。
13/03/17 20:44:50.28 rdE9PpHT
自分の頭の中だけで生み出した独自コード打ちで周りの誰からも異端視されてる老害
のサイトから拾ってきたコーディングがされる可能性のあるわけなんですがそれは・・・

412:名前は開発中のものです。
13/03/17 20:45:41.10 dAvkN/hS
車輪の再発明とコピペプログラムを混同しちゃう人が!!!

413:名前は開発中のものです。
13/03/17 22:20:38.43 vQXJ/nmU
やる気なくて最低な時の能力を基準にして計画立てるのがいいよ

414:名前は開発中のものです。
13/03/18 02:37:38.34 eSr6Qmle
>>413
仕事じゃなきゃ何十年かかるんだよ

415:名前は開発中のものです。
13/03/18 03:06:04.07 A1QXPp1y
中級者のコピペと初心者のコピペは質が違うからなぁ。

中級者はサンプルコードを一端コメントブロック(/*...*/)に貼って、
それを元に自分で書くし、必要ならリファクタリングもする。
その過程の中で理解も深める。

初心者はあちこちからそのままコピペするから、コピペ元の癖や文化が多様に混在する。
またコピペ元ソースに些細なミスがあっても気付かないので危険。

416:karasu// ◆eJlUd9keO2
13/03/18 19:38:30.15 OJbDvKty
 )))
('ω')持ち場に戻ろう・・・
このスレは終わったんだ・・・

417:名前は開発中のものです。
13/03/18 20:59:48.74 A1QXPp1y
晒しあげ

418:名前は開発中のものです。
13/03/20 01:35:53.82 4UDP6/Iw
ゲームを考えずに僕の考えた最強の設定から入った、キングof失敗パターンだからなw
まぁ、1の屁理屈を見てるのは面白かったよ。
で、何の工夫もない自称忙しくなったフェードアウトパターン

ま、このスレ再利用する奴はしたらいいんじゃないかな

419:名前は開発中のものです。
13/03/20 01:58:41.91 Imi6bhZO
Fランクの俺はif文を使わない
unless(defined undef){}
って絶対書くな(笑)

420:名前は開発中のものです。
13/03/21 23:03:23.11 3ysA1ZW3
保守

421:セリヌンティウス
13/03/21 23:19:36.42 fe68Ou9H
>>1は絶対帰って来る!信じて待とう

422:名前は開発中のものです。
13/03/21 23:25:50.71 x6hPFHcR
俺はif文を使わず on gosubで飛ばしてメモリを節約

423:名前は開発中のものです。
13/03/22 15:10:37.98 zM7OdRsw
cmp eax,ebx
je XXXX

424:セリヌンティウス
13/03/24 16:27:20.85 crOzGDtU
>>1は絶対帰って来る!信じて待とう (笑)

425:1
13/03/24 16:28:27.30 PexHDIaz
帰ってきたぞ

426:1
13/03/24 16:29:30.01 PexHDIaz
やあ、待たせたな
お前らただいま

427:名前は開発中のものです。
13/03/24 16:43:51.69 tQ3SKcXR
で、進捗状況は?
それ以前にトリップもないから偽物臭いな

428:名前は開発中のものです。
13/03/24 17:57:28.06 MDaA3n++
っぷう

429:1
13/03/24 18:02:19.28 PexHDIaz
>>427
…俺じゃあかんのんか?

進捗状況は…今仕様を考えてるところ

430:名前は開発中のものです。
13/03/24 18:14:02.12 GawC7vyM
>>1で言うと、企画 - シナリオ のシナリオの部分?

431:名前は開発中のものです。
13/03/24 18:21:07.83 wDk4DMp1
偽者でいいからトリつけろ

432:1
13/03/24 18:22:58.00 MDaA3n++
 

433:名前は開発中のものです。
13/03/24 18:33:39.03 GawC7vyM
トリは名前の後ろに #文字列

434:1 ◆EHFosUmvec
13/03/24 19:39:10.32 PexHDIaz
>>430
キッ企画…

企画:俺
シナリオ:俺(なしの方向で…)
絵:フリー素材
プログラム:俺
広報:なし

>>431,433
トリつけてみた

435:名前は開発中のものです。
13/03/24 19:40:27.84 MDaA3n++
泣いた

436:1 ◆EHFosUmvec
13/03/24 19:57:51.52 PexHDIaz
>>435
なんで泣いてるの?俺が悪いんか?

なんとなくスレを開けたら1の帰りを待つコメを見て…
それで…俺が1になったら喜んでくれるかなと思って
それで1になってみたんだ。
何か作ろうかなとボンヤリ考えてたってのもあったし…
駄目かな?

437:名前は開発中のものです。
13/03/24 19:59:18.66 +wH/vVLl
違うと思うよ。
>>434
見て全部あんただけだからじゃないの?w

438:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:01:25.89 wDk4DMp1
いいからサイトつくれ

439:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:05:59.45 +wH/vVLl
そういやそんなLRあったな
守ってる奴見たこともないが

440:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:09:06.69 wDk4DMp1
ルールは知らん。見たいからつくれ

441:1 ◆EHFosUmvec
13/03/24 20:24:10.74 PexHDIaz
サイトっているんか?
まだ書くこと何もないんだが…
そもそも俺はここで1としてやっていっていいのか?

本物が帰って来たり文句言われたりしたらいつでも出て行くつもりだが

442:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:31:38.85 BvPKojoC
ジャンルは?

443:1 ◆EHFosUmvec
13/03/24 20:45:43.46 PexHDIaz
>>442
作りたいのはPPG
Ruinaみたいなのがいいね
というかRuina2がやりたいだけなんがw

RuinaってのはフリゲのRPGの事ね。
でも絵とシナリオの才能がないからこれは断念した。
>>つづく

444:1 ◆EHFosUmvec
13/03/24 20:46:21.66 PexHDIaz
>>つづき
絵とシナリオが作れなくても作れるものって事でRPGの戦闘部分だけを抜き出したゲームを作ろうと思ってる。
名もなき島や名もなき島タクティックスみたいなノリかな。

でもレベル上げが嫌いなのでレベル上げしなくても戦略でクリア出来るゲームがいいな。
SRPGは移動操作が面倒なんでそれも違う気がするし。
カードゲーム的なノリでもいいな。
とりあえずまだ具体的には決まってない感じ。

445:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:48:01.25 BvPKojoC
全部を聞くのが面倒だから、 
概略仕様書を書け。
きちんと世界観などを書けば、絵描きが絵は書いてくれる。

446:1 ◆EHFosUmvec
13/03/24 21:03:49.26 PexHDIaz
>>>445
概略仕様書は書かないよ
参加者募集してないし

447:名前は開発中のものです。
13/03/24 21:03:57.43 42kHIB/I
>>441
後から見た人が>>1がトリップ変えたと勘違いする可能性があるので、1は名乗らない方がいいと思う。

2ちゃんねるの通例だとスレ番にちなんで名前にする場合は初登場の番号を使うものだろうと。

あと、>>1は潜行中でROMってるとは思う。ちょっと前に他のスレに名無しだけどトリップ外し忘れて書き込んでたからね。

448:425 ◆EHFosUmvec
13/03/24 21:07:19.77 PexHDIaz
>>447
名前は425にしてみた
なんか言いにくいな…

今日はこのへんで落ちますノシ

449:名前は開発中のものです。
13/03/24 21:11:23.99 42kHIB/I
>>448
425…シンゴ…私は真吾、いいんじゃないの?

生ぬる~く見守らせていただくね~ (^ ^)/~

450:名前は開発中のものです。
13/03/24 23:56:51.75 gk4HS30f
トリップ外し忘れワロタ
新人も適度にがんばれ

451:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/25 20:02:00.71 uRK+SwbK
やあ (´・ω・`)

452:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/25 20:09:58.64 uRK+SwbK
企画が固まりつつあるのでポチポチ投下していくぉ

453:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/25 21:09:03.13 uRK+SwbK
2時間以内にクリアできる簡単なRPG
謎解き要素とかもなくて単純にレベルあげていくだけのゲーム
何かつまらなさそうって感じるけど、その通りだと思う
スレタイェ…

454:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/25 21:16:32.12 uRK+SwbK
ちょっと小話を。

俺がDLしたフリゲはほとんどクリアしてない。
それは何でだろうと考えたら、

パターン1:ゲーム序盤のストレスが高すぎて開始10分程度で放置。
意味の分からない会話が永遠と続いてスキップ出来ないとか。
操作が良くわからないとか。
マップが広すぎて移動が面倒とか。。。
ようはゲームの本質とは関係ない部分で挫折するパターン。

パターン2:ゲーム開始後数時間で飽きる。
パターン1以外のほとんどがこのパターン。
なんか面倒になって途中でやめる。

455:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/25 21:19:20.62 uRK+SwbK
で、何が言いたいかというと、
質の高いゲームは俺には作れないだろうと。

そうすると俺が作ればパターン1かパターン2になるはず。
うん、面白くないしクソゲーになるに違いない。

でもちょっと待ってほしい。

456:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/25 21:22:21.80 uRK+SwbK
とりあえずプレイヤーに高いストレスを与えなければパターン1にはならない。
この場合ゲームが面白い必要は全然なくて、単に操作が面倒とか意味が分からないとか
そういう要素を排除すればいいだけ。
これぐらいなら俺にも出来ると思う。

そうするとパターン2になら俺に出も作るわけだ。

ところがどうだろう?
もしその糞ゲーが数時間でクリア出来るとしたら?
クリアしちゃうんじゃないだろうか?
対して面白くないんだけど、気づいたらクリアしてたみたいな?

そう、俺はそういうゲームを作ろうと思うんだ。

457:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/25 21:25:39.20 uRK+SwbK
なんか誤字が多くてすまん…orz
今日はこれまで。

458:名前は開発中のものです。
13/03/25 22:12:38.56 Kdxkwrps
超単純な戦闘のみのゲームっていうと、
フリゲの雪道が真っ先に思いついたな。
その系統で行くと意外と面白いかもしれんから楽しみ。
軸だけは簡単にくめそうだしいい感じなんじゃないかな

459:名前は開発中のものです。
13/03/25 23:30:39.73 7w1M9Wru
狙いはいいと思う
もう少しパターン1,2に入らない方法を詰めたいね

460:名前は開発中のものです。
13/03/26 13:12:33.53 REODJJnn
RPGにこだわらなくていいんじゃないかね

461:名前は開発中のものです。
13/03/26 14:30:41.23 by+i//Ge
不要なものをそぎ落としたとかいってると劣化アンディーメンテゲーになる

462:名前は開発中のものです。
13/03/26 15:22:32.62 SEHTaygk
クソゲは5分だろうが2時間だろうが
時間損したわって思うだけだろ
最後までプレイしてもらえたとかそんなん作る側のエゴでしかない

463:名前は開発中のものです。
13/03/26 16:53:02.62 Xe1QOIBT
まず完成させてから練り上げてきゃええだろ

464:名前は開発中のものです。
13/03/26 18:31:02.84 tYGDHYkV
バトルのみってここ数年のソシャゲっぽくなるんじゃないか?
カード集めてバトルてやつ。

自分でも昔ドラクエのスプライト拾って戦闘だけのゲーム作ったわ。
んで倒した敵が「仲間になりたがっている」で仲間にするか選択。
仲間の総ステによって出てくる敵の総ステも決まる仕組み。
もちろん自分は勇者として参加、勇者も仲間も経験値でレベルが上がる。
レベルによって技や魔法を習得。

当時は仲間合成みたいな要素は頭になかった。DQM以前だったからね。
いまのソシャゲってさらにプレイヤー同士の対戦要素、回復や補助系アイテムを課金販売、
イベントで超強力なボス登場、ボスとは他プレイヤーと共闘できる、くらいが定番のシステムかね。

465:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/26 22:38:27.09 WBLYOSeX
>>458
雪道プレイしてみた
そうそう。こんな感じ
でも町は欲しい気がした

466:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/26 22:39:53.16 WBLYOSeX
>>459
もうちょっと詰めた方がいいかな?
テストプレイで調整できそうだけどちょっと甘い?

467:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/26 22:41:13.39 WBLYOSeX
>>460
そうだね。何か案ある?

468:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/26 22:42:16.98 WBLYOSeX
>>461
アンディーメンテってプレイした事ないな
面白いの?

469:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/26 22:43:15.24 WBLYOSeX
>>462
言われて見たらその通りだね
良作を作るように頑張る!

470:名前は開発中のものです。
13/03/27 05:45:06.65 NnnrPmzH
がんばれ、応援してる。
絵が上手ければ戦闘だけでも結構見栄えがすると思う

471:名前は開発中のものです。
13/03/27 12:04:05.20 Ztk+RDLc
>>446
って言ってるけど募集するしてないに関わらず
まず自分が何を使って作ろうとしてて
今までにはこれぐらいのものを作った、素材のあてはこう考えてる
ぐらいは説明した上で展開させないと話がぼんやりしすぎなんだよね。例えば
RPGは初挑戦です!スキル向上を目指してツクールやウディタ使わず自分でやります!!
戦闘特化予定ですが他のRPGの戦闘に比べてこう良くするっていう具体案はないです!!!
とか言ってもらえれば色々早いんだわ
自分の持ってる情報と他人が持ってる情報を別に把握するのって
要ると思うよ
妄想語りっぱなしで次第にフェードするつもりなら別にいいけどさ

472:名前は開発中のものです。
13/03/27 12:07:43.86 PjHQft5n
主目的はこのスレの維持だからw

473:名前は開発中のものです。
13/03/27 13:52:54.82 Bs2/m2PV
「色々早いんだわ」ってなにwww
てめぇが何するわけでもない、ただの野次馬乞食のくせにwww

474:名前は開発中のものです。
13/03/27 15:55:32.38 Dj9jkyre
>>1
制作費として2000万くれるなら
お前の考えてる1/80まで再現して
ゲーム評価D-の作品なら作ってやるよwww

475:名前は開発中のものです。
13/03/27 18:49:08.22 VggKnqr6
うわ、つまんね・・

476:名前は開発中のものです。
13/03/28 14:59:01.31 x/GoFdXl
いや笑えるだろ、つうか笑ってやれよ
「ボクちんは2000まんえんもらってもようきゅうされたしようの1/80しかじっそうできなくて、くおりちーもD-ひょうかていどのものしかつくれまちぇん><」
って言ってるのと同義だって自分で気づくこともできずにドヤ顔しちゃってるんだぜ?

せめて笑ってやらなきゃ悲し過ぎるだろ

477:名前は開発中のものです。
13/03/28 15:09:21.95 iGQRz4t5
最初からそういう意味の自虐的なギャグだったと思ってたんだけど。

478:名前は開発中のものです。
13/03/28 15:12:46.63 XL4202FT
まぁ、いろんな意味でつまらなくてつらいけどなぁ。

479:名前は開発中のものです。
13/03/28 15:18:27.10 iGQRz4t5
>>471の方が
ただの無能乞食が偉そうに大演説ぶちあげてると思えばずっと面白い。

480:真吾 ◆EHFosUmvec
13/03/31 10:08:38.83 mJ48xwMT
すまん
連投制限で投稿できんかった

>>463
そういう考えもあるよね
お遊びなんだし作りながら考えるのもいいかも

>>464
僕の企画よりなんか面白そうw
でも企画倒れにしたくないから
もうちょっと簡単なのにたいかな?
やるとすれば次回作とか??

481:雑魚 ◆EHFosUmvec
13/03/31 10:13:38.59 mJ48xwMT
>>470
…絵は下手くそです
フリー素材を使い(ry

>>471
すまんな。そんなしっかりとした目的はないわ
スレを開いて何となく作ってみようかなと思っただけ
そんな俺にふわわしいコテに変えてみた

482:雑魚 ◆EHFosUmvec
13/03/31 10:16:53.90 mJ48xwMT
企画と同時進行でだらだらと作り始めました
ニコ動でプレイ動画見たりフリゲー参考にしたりしつつ

483:名前は開発中のものです。
13/03/31 13:24:58.83 8Hp43VDD
次の方どうぞ

484:484 ◆TbjlUtTwCg
13/04/02 12:24:18.36 uf/qGi1u
モチベ維持のために便乗するーーーーw
企画:俺
シナリオ:俺
絵:?テクスチャくらい
プログラム:俺
広報:なし
経験:サウンドノベル制作経験あり
実務で3DSMAX使用経験あり
実務でWEBシステム開発経験あり(AMP)
実務でC#開発経験あり
実務でフォトショ+イラレ制作経験あり
UDK使って雰囲気ゲー作るはw
今とりあえずチュートリアル全部見てる所w
内容は次

485:名前は開発中のものです。
13/04/02 12:28:01.02 AYAS0xay
きも

486:484 ◆TbjlUtTwCg
13/04/02 12:34:45.02 uf/qGi1u
UDKの制作実績見てたらFPSの銃バンバンばっかで飽きたw
俺はもっとこう冒険的なやつを作りたいんよw
マップを探索して銃をカメラに持ち替えて綺麗な景色を写真に収めたりするような雰囲気ゲーを作りたいw
主人公はロボット(WALL・E的なやつ)で最初は動けるだけw
パーツ集めたらジャンプとか飛んだりとか水に入ったりとか出来るようにしたいw
パーツを集めるためにはおっきな敵(動物?ロボット)みたいなのに勝たないとダメで、最初はバンバン無いから地形を罠にして戦わないといけないみたいなw
パーツをゲットしたら行けなかった所に行けるようになって綺麗な景色を眺められるw
構想は膨らむけどどこまで出来るかわかんねーからとりあえず、適当なマップ作って自作のロボットを動かせる様にするのを第一目標にするはw
って本職さんに相談したら「そんなの半日作業じゃね?」って言われて軽く凹んだwうっせーよはげw
CryEngine使いたかったけど書き出し出来ねーからUDK使って作るはw
以上、構想でした

487:名前は開発中のものです。
13/04/02 13:21:50.15 5vzuaNak
おお、着地点が近めでいいじゃないか

488:484 ◆TbjlUtTwCg
13/04/02 13:39:07.28 uf/qGi1u
とりあえず昨日の晩から見始めたチュートリアル動画のUI部分見終わったw
1部門で34本とかすげーなw残り101本w
しかもめっちゃわかり易かったぞ
つべで地形作成のチュートリアルとかも見てきたからとりあえず地形的なもの作ってみるはw
成果物は必ずうpする様にするから厳しい目で見て意見言ってもらえたら嬉しい
きつく言われても根がドMだから失踪しないように頑張る
じゃあの

489:484 ◆TbjlUtTwCg
13/04/02 14:07:11.44 uf/qGi1u
やべえwいきなり躓いたw
海の作り方が分からんw
適当なシートにマテリアル貼ればいいんだろうか?
ちょっとググってくるわ

490:名前は開発中のものです。
13/04/02 14:15:08.41 ibMkZrSk
おちんちん気持ちいいよぉ

491:484 ◆TbjlUtTwCg
13/04/02 15:39:22.21 uf/qGi1u
URLリンク(www.dotup.org)
とりあえず海岸作ってるw
これから海の作り方勉強して海作る
そのあとフォグを軽く付けたい
そのあと海岸に岩とか流木とか置きたい
そのあとカニもちょろちょろさせたい
そのあと波の音付けたい
ゲーム作るのって大変ね。。。
てか作ったの見てもらおうと思ってパッケージしたんだけどインストール後起動したら起動しない…
しかもこんなクソみたいな内容なのに200Mの容量とかどうなってんの
分からんこと一杯過ぎて失踪したくなるはw
じゃあの

492:名前は開発中のものです。
13/04/02 17:56:35.70 tYP5hzjq
<<484
スペック高いですね、おれと友達なってクレヨン

493:名前は開発中のものです。
13/04/02 18:12:35.79 /shDljhS
かにかにー
V     V
≡[・王・]≡

494:484 ◆TbjlUtTwCg
13/04/02 18:20:13.47 uf/qGi1u
URLリンク(www.dotup.org)
とりあえず海岸出来た
海面はちょっと色々難しいから勉強しながら作っていく
もうちょっと色々置きたいけどとりあえずはいいとするw
本当ならゲームうpして歩きまわってもらいたいんだけどな
てか作ってるだけで酔う!!くそ酔う!!吐きたい!!
お前らそろそろこのゲームに名前とか付けてあげてもらえませんか?
酔いすぎでテンションあがんねーのw
ちゃんと作っていく心意気は伝わっただろ?
だから、な?みんなで作ろうぜw
俺がんばるからw

495:名前は開発中のものです。
13/04/02 18:27:23.43 /shDljhS
ROBOTFPS@2ch

496:名前は開発中のものです。
13/04/02 23:32:36.01 v0+jgs2T
グラが思ってたより綺麗でワロタ

497:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/02 23:43:18.89 uf/qGi1u
URLリンク(www.dotup.org)
海ついたぞ
端っこごまかす為に被写界深度も付けてみた
画像じゃわかんねーけどちゃんと波の音も入れてる
雰囲気出てきたw次は何しよっか
とりあえず主人公のキャラ作ってカメラ引いてTPSにしないといけない気がする
んだけどどうなんかな?
前のスレで制作に入る前に色々書いてたけど何も考えてないw
俺何したらいいのw?
てかUDKのデフォルトのアセットってあんまり種類無いのな
海岸に色々置きたかったんだけど海岸っぽく無いメッシュだらけで泣きそう
しばらくゴリゴリモデリングしなきゃだわw
とりあえずblenderとかいうのダウンロードしてくる

498:名前は開発中のものです。
13/04/02 23:56:47.77 /shDljhS
かにかいて

499:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/03 00:42:15.16 P8BgFeER
URLリンク(www1.axfc.net)
パッケージできた
けど、なんか変なメニューが勝手につく
おまけにマップ端まで行けない
何で変なメニューが付くんだよヾ(*`Д´*)ノ"
200M以上あるから興味があったら見てみてね
今日は寝る

500:名前は開発中のものです。
13/04/03 05:38:53.12 kdYMkN8a
>484さん
横からすみません。自分も入門者ながらゲームを作ろうとしている者なのですが、
最も手っ取り速いホームページの作り方ってご存知でしょうか?
ゲーム以外にも色んなことをやるための活動拠点となる独自ドメインのサイトを作ろうと思っているのですが
サーバなりhtmlなりの基礎知識が全くないので、最も手軽で最短距離の作成手順を教えてください。
よろしくお願いします。

501:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/03 08:40:42.79 P8BgFeER
>>500
ゲーム以外のいろんな事がどんな事なのか分かんないけど
そっち方面の知識が全くないならブログでやる事を勧めると思う
レンタル鯖でもWordPress簡単に組み込める所とか多いと思うし
ブログのASPでも独自ドメインサービスはある
ブログなら文章はもちろん書けるし、画像も貼り付けられる
動画はようつべにうpして貼り付ければいいし
やりたいと思ってることがどんな事なのかいまいちはっきりしないけど
ぶっちゃけやろうと思えばTwitterでもFaceBookでも何でもやろうと思えば出来る
鯖の知識もHTMLの知識も、突拍子な事しようと思わなければ全くいらない

んで昨日寝ながらスマホで色々調べてたんだけどCryEngineでも書き出し出来るっぽいね
UDKで制作進めてたけどCDKに替えよっかな…
雰囲気っていうか空気感はCDKの方が好きなんだよなー
情報が薄いのが辛いけどw
今日は仕事で制作ほとんど出来ないwゆっくり考えてみる日

502:名前は開発中のものです。
13/04/03 16:33:20.75 B3u71YFV
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<title>test</title>
</head>
<body>

</body>
</html>

503:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/04 13:30:17.59 Or2qEJaN
URLリンク(www.dotup.org)
TPSになった
人いねーなーwちょっとずつ構造が分かってきたぞ
UDKは作るにあたっての資料は豊富だけど日本ユーザーの事例とか簡潔なTipsとかはまだまだ少ない感じ
メインキャラも変えたいとか思ってたけどTPSにしたら何かコイツそのまま使えそうでいいかなとか手抜きしたくなるなw
次はマップの左側に木を植えてちょっとずつステージの仕掛け作っていこっかな
でも今BGMが無いから寂しい感じがするんでBGMから作ってもいいかも・・・とも思ってる
いい加減ゲームの名前決めないと色々整理できん
誰か決めろよw
>>495は全然面白くないし遊びたくなりそうもないから却下な

504:名前は開発中のものです。
13/04/04 14:15:05.98 Nd2mwGcV
激写ボーイ3でいいよ
…というかもっと仕上がってロボが風景を撮る目的とか
ゲームの雰囲気とかが出来てから決めても遅くないんじゃね
撮るのが目的ならそれ系の単語は要ると思うが
それ以上は判断つかん

505:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/04 14:30:53.46 Or2qEJaN
>>504
おおw人がいた
俺一人かと思ってちょっと寂しくなったじゃねーかこのやろー
そもそもストーリーとか全然考えてねーw
キャラがいてマップがあるからまずは目的がいるよな
写真は撮らせたいからロボットが写真を取る目的ってなると
探索用ロボットが星の調査するって感じかな
地球から送られた探索用ロボットが惑星を探索するみたいな
んで写真撮って調査結果として報告する
ロボットが送られた目的は移住可能な星かどうかを探索する目的なんだけど
どう見ても探索ロボが初めて来た星なのに人が住んでた痕跡が有って…あれ…?
ロボットがたどり着いた星の真実は!?的な
とかどうよ?
ストーリーとか考えるのめんどいなw

506:名前は開発中のものです。
13/04/04 15:27:51.43 NIc4p0k+
お、おう

507:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/04 15:36:35.37 Or2qEJaN
URLリンク(uploda.cc)
おっすオラ、ロボット
地球のみんなに、いきなり遠くの星に飛ばされちまって
そりゃあもう逆噴射でニュートラルで大爆発さ
なまら怖ったさ

508:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/05 00:12:10.44 c+f/PlMC
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
最初のマップをちょっといじって操作のチュートリアルっぽいの付けた
今出来るアクションは「歩く/ジャンプ/二段ジャンプ/しゃがむ」
そろそろメインのキャラ入れ替えたいけど作るのめんどくせー
マップ作ってるほうが楽しい
海岸の奥に森を作ってゲームにしていかないとねー
謎解き要素を入れて森を抜ける面を作ってみよっかなー
写真も撮れる様にしないと

509:名前は開発中のものです。
13/04/05 00:52:54.22 rhyYrg5l
>>508
グラフィックは安っぽいTF2とかのSteamゲーにありそう
中身スカスカのTPSにならないことを望む

510:名前は開発中のものです。
13/04/05 01:18:43.45 N0f4bEVM
望む(笑)
何製作スレに来て一方的に注文つけてんだコイツ

511:名前は開発中のものです。
13/04/05 04:17:12.13 /fkwA7jJ
願っているっていいたいんだろう

512:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/07 16:11:02.07 Oks1Zzkm
写真撮れるようになったのでカメラの機能を追加中
ズームは出来るようになったんでフォーカス付けてボケを再現出来るようにしたい
カメラの機能はズーム/焦点距離(ボケ範囲)/F値(ボケ濃度)/WB(明るさ)の4つで再現しようと思ったけど
あんまり操作が増えると遊ぶの苦痛になるんでF値とWBは外しておいていいかなと思った
カメラ作ってて思ったんだけど広いフィールドで小さいオブジェクト探したりすると面白そう
森の中で生活してる虫探したり遠くに有るスイッチの状態を確認して罠を避けたり
カメラ使わないと先に進めない要素を作れて面白そう

撮影地点
URLリンク(uploda.cc)

カメラモードON
URLリンク(uploda.cc)

カメラ(広角)
URLリンク(uploda.cc)

カメラズーム1
URLリンク(uploda.cc)

カメラズーム2
URLリンク(uploda.cc)

カメラズーム3
URLリンク(uploda.cc)

513:名前は開発中のものです。
13/04/07 16:22:08.67 vrTiVJh8
作りこみ次第では面白いと思うんだけど
モノになるかどうかは絵的なデザイン
そしてそれを起こしたモデルの出来具合と数を用意できるかどうか次第って感じかな。
そこが結構大変そう。

今は3Dちょこっと動かすくらいならUnityとかでも簡単になっちまったから
プログラマーの技術力より
デザインセンスや物量な部分が比重を占めるようになった気がする。

514:425 ◆EHFosUmvec
13/04/07 20:36:18.85 04H6wlRp
484さん
順調に進んでるようですね
楽しみにしてます

515:425 ◆EHFosUmvec
13/04/07 20:37:40.91 04H6wlRp
来週末には途中経過報告できそう

それと名前をコロコロ変えてすまん

516:名前は開発中のものです。
13/04/07 23:18:32.16 ho4HWbI+
オツナノレス

517:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/08 02:04:39.08 7sppRbNH
朝から新しいマップ作ってたらこんな時間
今日は色々勉強した
UDKのPostProcessってすげーのな
一気に映像がリアルになるぜ
Kismetも少しずつ覚えてきたしスクリプトも簡単なのならかけるようになってきた
森がすげー綺麗で嬉しい
画像は全部ゲーム中のカメラで撮った写真
加工も何もしてないけどどう?
今日は疲れた。寝る

URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)

518:名前は開発中のものです。
13/04/08 08:47:38.39 XG0jaOu9
素直にすげーと思う

519:名前は開発中のものです。
13/04/08 09:55:14.24 WbdotZfN
同じくすげーと思う。
どっかで晒そうと思ってた俺のクソゲーを晒す勇気が無くなってきたぜ。

520:名前は開発中のものです。
13/04/08 11:00:39.82 aedF26gd
凄いと思う(UDKが。)

521:名前は開発中のものです。
13/04/08 11:02:46.81 aedF26gd
でも別にそれは悪いことじゃないと思う。
容易な方法で良い結果が得られるならば、それに越したことはない。

522:名前は開発中のものです。
13/04/08 11:09:51.34 XG0jaOu9
(キリッ)w

523:名前は開発中のものです。
13/04/08 13:11:45.24 cx/r2qQS
グラフィックだけで中身スカスカのゲームだろ?
ただジャンプとか

へぼいAIを倒して終わりとか
スコア表示されて終わりとか
そんな程度だろ

ゲームと呼べない動くアプリなんだよ

524:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/08 15:40:12.42 7sppRbNH
動画うpした
175Mbあるから興味ある人見てみて
URLリンク(kie.nu)

>>523
マジそれが問題
ここのスレの初めのほうで散々言われてたけどグラ作るのは3Dなんでなんとかなる
でもゲームのシステムとかが面白く無いとグラ良くても全然つまんない
ほんと動くアプリってのがよく分かる
これをどうゲームにしていけばいいかすっげー悩む
あーあどうしよっかなー

525:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:14:05.17 JAnKoP7T
すごいすごい

526:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:20:06.50 cx/r2qQS
動画で175MBって時点で情弱だなこいつは
youtube二アップしろよクズ肉が
ゲー専はやっぱりクズだな

527:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:27:20.82 HaRoj7sh
これは!>>526が凄いゲームをうpる流れだな

528:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:35:52.24 cx/r2qQS
ゲー専クズがなんか騒ぎ出したな
所詮ゲー専クズはクソゲー作って死ね

529:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:36:25.88 cx/r2qQS
ゲーゲゲゲゲゲー専wwwwwwwwwwwwwwwww
低脳無能ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ロックマンの稲船氏などは除きますwwwwwwwwwwww

530:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:37:59.52 8WauBtMw
男の価値 薩摩の教え

一、何かに挑戦し、成功した者
二、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせずに批判だけしていた者 ←いまここw

531:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:37:59.55 KTxrghwx
だなtubeにうpしろや 

532:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:46:23.21 cx/r2qQS
早くアップしてくださいよwゲー専さんw
youtubeにアップできねえ情弱ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け犬ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

533:名前は開発中のものです。
13/04/08 20:47:57.85 cx/r2qQS
低脳無能Unity使いの負け犬負け組み社会の底辺ゲー専クズさん
早くyoutubeにアップしてください

534:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/08 21:00:19.13 7sppRbNH
>>526
ごめんなw
youtubeは垢使ってて別アカ取るのめんどくせーからそのままうpしたんだよ
使ってる垢はミク曲ばっかりうpしてるから混ぜるのも良くないかと思って

キャラクター変えないとUDKはソフト配布出来ないので
キャラクター作ってるんだけど、blender何だコレ
操作がめっちゃややこしいな
使いづらいったらありゃしない
って事でキャラクター案置いとく
クソだせぇw
ネコ耳付けたら可愛くなるかと思ったけどきめぇ
URLリンク(uploda.cc)

535:名前は開発中のものです。
13/04/08 21:47:03.20 cx/r2qQS
すぐ猫耳とか尻尾とかつけたがるよな
FFとかまじそんなの
どういう感性してんですかね

536:名前は開発中のものです。
13/04/08 22:00:18.79 JAnKoP7T
関係ないスレがらみでゲハに貼られたせいで変なのが来てる模様。

537:名前は開発中のものです。
13/04/08 22:31:06.09 XWLb93fc
えっ484モデリングも自分でやるん?すげーな
あとバックパック(backpack)やろ

538:名前は開発中のものです。
13/04/08 22:45:25.15 toOo0GDH
よくわかんないけどこの人はロックマンなんかで満足してる子なの?

539:名前は開発中のものです。
13/04/09 08:46:30.84 tE5YQLVp
>>524
動画に圧倒された。
圧倒的なレンダリング(ボリューメトリック・ライト、動的シャドウ、水面表現などなど)は、UDKの機能なのかな?

540:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/09 10:16:18.56 Xz7+oFnW
>>537
UDKは商用、非商用問わずskeltalmeshって言ってボーンの付いたキャラクターとかのオブジェクト使ったら公開できないらしいです
なのでUDKで公開出来るゲーム作ろうと思ったら最低でもキャラクターは総入れ替えしないとダメみたい
しょうがなくblender使ってモデリングしてるけど操作感悪すぎて作業が進まない。。。
あとバックパックだったw

>>539
動画見てくれてありがとう
全部UDK標準の機能で作ってるよ
UDKは何でも出来るけど細かく調整してあげないと思った通りに表現できない
手を入れまくって調整していくとすごい綺麗に表現できた
最初起動して簡単なシーン作ってデモプレイした時は貧弱なレンダリングだたよ
動的シャドウとかは使い方によっては機能したりしなかったり、機能しても影が真っ暗になったりで難しかった
途中挫折してCryEngineに切り替えるようか迷ったくらい
何でも出来る分、調整する箇所が増えるから慣れっていうか、ここの値をこうすればこんな感じになるっていう頭の引き出しが沢山必要だとおもったよ
目指してるのが雰囲気ゲーなんで空気感はすごい頑張って作ってたから良い評価でちょっと報われたw
ありがとう

541:名前は開発中のものです。
13/04/09 16:15:11.30 5C/6ELCO
ゲハからきました
すごいおもしろいことやっとるな
俺もこういうのやりたい

  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`

542:名前は開発中のものです。
13/04/09 16:35:00.16 up+J+84m
ブラウザゲー板にはいなかった?

543:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/09 17:51:15.10 Xz7+oFnW
今日はキャラモデリングの途中に、今まで歩く事しか出来なかったので走れるようにした
あとカメラで撮影した時のエフェクトとシャッター音を追加した
ついでに写真の解像度を上げてゲーム中よりも綺麗な写真を撮れるようにした
それと自由に動かせるオブジェクトを追加した
自分でオブジェクトを配置して構図を作って写真が撮れるようになったよ
blenderがががが。。。
UDKじゃなくてblenderにつまづきそう

今日の一枚、お気に入りの場所
URLリンク(uploda.cc)

544:名前は開発中のものです。
13/04/09 18:52:45.26 tE5YQLVp
>>540
情報シェアしてくれてありがとう。
既製品のゲ製エンジンは触ったことないけど、書き込み内容は非常に参考になる。
レンダリングで言えば、映像が最近公開されたBF4と比べても遜色ないんじゃないかな。
応援してるぜ。

俺の場合、レンダリングのリッチ化まで手が回っていないから、色々なVFXを実装している点はうらやましい。
むしろステージごとのメモリ管理や、後からデザインをしやすくするために外部データファイルとの連携を実装するのに、非常に時間がかかっている。

545:名前は開発中のものです。
13/04/10 01:55:53.04 OvEcT9jn
ちょっと距離が出ると、ボヤけてるのが残念

546:名前は開発中のものです。
13/04/10 06:46:48.74 JN5nWXcp
あくまで写真を撮ってるんだからそれは意図してのことじゃね?

547:名前は開発中のものです。
13/04/10 06:54:08.93 za8A8HqI
>>545
被写界深度でググッてみ。

でもカメラモードではフォーカス弄れる機能がほしいかもね。
距離があるものを撮りたいのに近づくしかないのはつらい。

548:名前は開発中のものです。
13/04/10 08:04:27.60 JN5nWXcp
明らかに文明の痕跡が遺る星を舞台にしてるんだから、カメラも拾った部品でパワーアップできるようにしとけばいいんじゃね?
最初はピントも弄れないショボいカメラだけど探索進めて部品拾ってく内に近くまで行けない場所も撮れるようになったり
で、何で異星の部品がロボのカメラ規格に合うのか疑問に思いながら探索を進めていくと、やがて目の前に倒壊した自由の女神像が・・・

549:名前は開発中のものです。
13/04/10 08:14:13.12 Nht87H/G
まぁUDKの癖なのか結構ミニチュア写真風になるよな。

流石にEpic本隊のタイトルは仕様完全に把握してるのかそうでも無いけど
アンリアルエンジン採用インディーゲーとかだとそういうの多い。

550:名前は開発中のものです。
13/04/10 08:31:33.35 L7o4cE3m
それはエンジンの仕様の把握じゃなくて
被写界深度の原理の理解の問題だなー

とりあえず画面を豪華にしたいとかエフェクト盛りまくりたくなる気持ちは分かるけど

551:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/10 09:42:09.95 S9/yz5L9
>>545
>>549
こんな感じでボケてない写真も撮れる様にするよ
ボケ具合っていうか焦点は動的に変えられる様にする
URLリンク(uploda.cc)
ボケの調整も組み込み中だけどUDKの俺のバグなのかUDKのバグなのかちゃんと切り替わらないで悩み中

>>548
それ何て猿のわくs

っていうかボケって世界基準で使われてるのなw
海外フォーラムとか公式チュートリアル見てたら「bokhe」とか書いててワロタ
それとやっときちんと起動できる様になった
とりあえずのタイトルと終了メニュー追加してキャラクター変えたらベータ版公開できる
もちっとまっててね

552:名前は開発中のものです。
13/04/10 10:22:03.27 OvEcT9jn
ボケは、普通は出ないんでしょ?。
エフェクトかけて、遠くなるとボケるようにしてるんでしょ?。
通常モードで歩くならボケない方がいいんじゃないの?
これなら、BF3並み

553:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/10 11:05:58.18 S9/yz5L9
>>552
ボケはどうなんだろう?
やっぱ普通はOFFでカメラモード時のみONの方がいいのかな?
そっちの方がファインダー覗いてるって感じはするよね
ちょっと悩んでみる

554:名前は開発中のものです。
13/04/10 12:21:43.51 OvEcT9jn
とりあえず、このノリで作って、
どっかの遺跡を真似たデータを載せれは、
1本1000円ぐらいの遺跡探検シリーズにはなりそうwww

555:名前は開発中のものです。
13/04/10 16:49:54.40 3qaSs585
>>484
素直に凄いと思う。
自分も被写界深度、SSAO、シェーダーを使って、
リアルタイムなのを一人で作ってますけど、
テクスチャはどのように作っているんですか?
自分はSAIでドローイングしてばっかりです。

556:名前は開発中のものです。
13/04/10 17:59:10.03 tZXYR+ie
URLリンク(www.unrealengine.com)
これか・・・
グラ見たら興味わいてきた
ただし商用利用はできないみたいね
簡単に作れるようなら試してみたい

557:名前は開発中のものです。
13/04/10 18:09:03.63 OvEcT9jn
UDKは、ロイヤリティ払えば可能だろ。
幾らか知らないが。
ちなみに、UDKが出た原因は、俺・・・。

558:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/10 18:33:38.96 S9/yz5L9
>>555
UDK触ったことある人なら分かるけどテクスチャはまだ一枚も描いてない
全部UDKに含まれるアセット使ってるよ
2Dは得意じゃないから、今後別のテクスチャ使うにしてもライセンスフリーの素材を使うと思います

>>556
商用利用出来るよー
面白いからやろうぜw日本じゃあんまユーザーさんいなくて寂しいw
UDK販売しようと思ったら最初に99ドル払ってライセンスを取得して
その後は総売上が50,000ドル超えた時から売上に対する25%を四半期毎に支払えばおk
500万を売り上げるゲームを少人数で作れたらもう趣味の範囲じゃなくなるよねw
すっげー魅力的なシステムだと思う
1本5千円で年間80本売れば年360万になって月換算で30万=1年間プー太郎できる
うはw夢がひろがりんぐw俺天才w
でもグラだけで言えばCryengineの方が上のような気がする。。。

被写界深度の事で悩んでて外に出て思ったんだけど、人間の目って遠景だとDOFかからないのなw
初めて知った
近景だとかかるにはかかるけどゲームとかの映像と違って二重になってかかるのな
TVとか雑誌とかの影響で同じように見えてるもんだと思いこんでたw
って事でやっぱりDOFかけるのはカメラモードの時のみにするよ
最初は全くかけられなくてパーツ(レンズとかフィルター)を収集すると色んな写真が撮れるようにしたら楽しいかもーって思ったよ

559:名前は開発中のものです。
13/04/10 18:41:43.43 tZXYR+ie
>>558
ありがとう
意外に安いね
グラ見たら萎えるような額を請求されるんじゃないかと思った
3Dの制作はきついけど、2Dと組み合わせて背景素材的な使い方も出来そう。

560:名前は開発中のものです。
13/04/10 19:16:57.82 3qaSs585
>>558
なるほど、どうもありがとう。
アセットでこれだけの事ができるなんて凄いね。

自分も雰囲気ゲー好きなんで、頑張ってください。

561:名前は開発中のものです。
13/04/10 19:23:07.39 OvEcT9jn
UDK、オフィシャル完全ブックがあればいいと思うけど、無いし、
海外製のあれら、使いこなすには実際にあれこれやらねばならず、
しかも、厳密に利用すると、ぜってーバグとか出てくるだろから、使う気にならない。

562:名前は開発中のものです。
13/04/10 19:46:09.09 bDzwPiyZ
ライセンス料がめちゃくちゃ安いんだな

563:名前は開発中のものです。
13/04/10 19:58:12.20 za8A8HqI
でもPC向けだけだからマネタイズそうとう難しそうだなぁ。
海外も視野に入れる必要があるんじゃね

564:名前は開発中のものです。
13/04/10 20:10:38.43 S9/yz5L9
>>559
安いっていうかライセンスは販売するって決めた時だけ払えばいいから実際作る間は一円もかからない
途中で挫折しても金銭的リスクは0
販売しなければ実質タダだよ

>>561
オフィシャルブックにも劣らないマニュアルページ(日本語翻訳済み)がものすごいボリュームであるよ
それどころか140本?くらいの日本語字幕付きチュートリアル動画もあるよ
それどころか完成済みのサンプルゲームもあるよ
それどころか何かとりあえず色々あるよ
でも実際使いこなすにはあれこれしないといけない
スクリプトも書けないとやりたい事は実現できないことが結構あるよ
あと実際問題でバグも沢山ある致命的なバグも遭遇してるけど大体月に1回のペースでエンジンのバージョンアップしてるから開発段階から公式フォーラムとかに投げとけばいいと思うよ

>>563
UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なCryEngineを買えばいいよ
PC以外にもPS3/XBOX/スマフォ(iPhone)への書き出しも出来るよ
UDKだけでもPCとiPhoneへの書き出しは対応してるから、コンテンツさえ何とかなれば何とかできそうじゃね?
PCに至ってはXBOXコントローラーが標準で対応してたりするよ
Unityに劣らないと思うんだけど
唯一言えばWEBでの再生だけどコレもプラグイン無しで動くように何とかするってのをどっかで見た
マネタイズに関してはゲーム出来上がらない事には考えても仕方ないから、とりあえずゲーム完成させる事を第一に考えてればいい気がする

565:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/10 20:12:55.35 S9/yz5L9
間違えた
X UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なCryEngineを買えばいいよ
○ UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なUnrealEngineを買えばいいよ

ついでにトリ付けて無かった

566:名前は開発中のものです。
13/04/10 20:41:33.10 OvEcT9jn
だけど、違法コピー対策は、どうすんだろ。
大手でさえ、解除されるんだから、個人じゃどーしょもないだろ

567:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/10 20:55:01.46 S9/yz5L9
>>566
違法コピーされるくらいのコンテンツ作れたら大成功だと思う
てか上位版のUnrealEditer?は3,600万くらいするらしいけど実際に売られてるゲームで使われてるくらいだからその辺は多分最低限のものがあるんじゃないかと思うよ
それでもまかり間違えてすげーコンテンツ作れたら絶対コピーされると思うけどねw
絶対コピー出来ない仕組み作れたら、それが最強のコンテンツだろw
もうゲームなんて作らなくてもいいくらいウハウハだ
今はそんな夢のような心配するよりゲーム作ろうぜw

568:名前は開発中のものです。
13/04/10 20:55:43.53 za8A8HqI
>>566
そこらはMinecraftが参考になる。簡単に言うと、あきらめる。

完成品つくるのが最優先なのは間違いないな。手伝えることあったら手伝いたいが、
下手にいろんな人がかかわると上手くいかなくなるからなぁ。

569:名前は開発中のものです。
13/04/10 21:33:34.19 OvEcT9jn
ファルコムとかって、こうゆうのでイース作れば、
韓国のエンジン使わずに済むんじゃw

570:名前は開発中のものです。
13/04/10 21:51:22.72 WYg14vGf
当たり前のことだろうから改めて確認もなんだけど、
今はまだ純正のそれはそれは素敵なアセットを使ってる状態のビデオでしょ?
結局モデリング、テクスチャリング、ライトマップ、ベイク、シェーダ…
と相当高い地力ないとオリジナルなものでビデオみたいにはならんのだろ?
infinity bladeだっていくら8週間とはいえそもそも中の人アーティストだしなぁ

571:名前は開発中のものです。
13/04/10 21:59:03.58 WYg14vGf
食指が動いてUDKのサンプル見てみたけど、
シャーダ、カメラフィルタ、エフェクトは初めからかなりいいの揃ってるんだと思うよ(しかも無料だろ?)
でもなぁ普通に例えばMayaとPsと良さげなレンダエンジンでまずあのレベルまで達せられるかってことだよね
とてもじゃないけど何年苦行を積めばああいうレベルになるのかっていう

572:名前は開発中のものです。
13/04/10 22:01:14.98 WYg14vGf
連投すまん 何使おうと高みを目指せば苦行なわけだが
UDKなら簡単にああなるってわけじゃないことは当然だけど認識しなきゃいかんわな

573:名前は開発中のものです。
13/04/10 22:01:49.57 OvEcT9jn
うーん・・・俺もなんかやってみるかな・・・って気にはなったwww
ま、データ作成は、実質的に意味なんて無いんだけど、

574:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/10 22:14:52.78 S9/yz5L9
>>570
うん。俺も今までずっとそう思ってたしUDKさわり始めた一週間前まではそうだと決めつけていた
でもねコレ見てみてほしい
URLリンク(uploda.cc)
これいっつも撮ってる写真と同じ場所でライト効果だけ抜いたもの
ライト抜いてるからノーマルマップとかマテリアルの効果とかも飛んじゃってるんだけど
モデリング、テクスチャはこんな感じなんよねー
おこがましい言い方だけど、そこそこのモデル作って、そこそこのテクスチャリングして
環境作り?見せ方?に、これでもかってくらい力を入れれば、何とかなりそうじゃね?
実際、素敵なアセットに入ってるオブジェクトもそんな凄いモデルが入ってる訳でもないぞ
フリー素材サイトにある様なモデルと素人目には変わらない
もしかしたら違うかもしれないけど
まだオリジナルモデル取り込んだこと無いから偉そうなこと言えないけど、環境さえしっかり作っておけばシーンにオブジェクト追加するだけで、そこそこクオリティ上げてくれる様な気がする
だからこれで開発しようって思ったんだよ
逆に素敵なアセット使っても、環境全くいじってない動画がつべに沢山あるけど、えらい貧素だぜ?
そういう意味で誰でもシーンのクオリティの上げ方、コツがあると思うんだけど、そこをしっかり押さえればちゃんとそこそこのクオリティになる気がするんだよなー
俺UDKさわり始めてっていうか3Dゲーム開発自体が始めて一週間だけど、一週間でここまで出来たんだし

575:名前は開発中のものです。
13/04/10 22:19:37.24 mM1+j0d5
 イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!

  -=≡ ∩∧_∧∩
 -=≡  ヽ( ・ω・)/  
-=≡    (    /
 -=≡   ( ⌒) 
  -=≡  c し' 

576:名前は開発中のものです。
13/04/10 23:08:14.34 bDzwPiyZ
エンジン使わないでやろうとしている自分が悲しくなるw

やってみるけど

577:名前は開発中のものです。
13/04/10 23:28:11.88 WYg14vGf
>>574
じゃあ次はオリジナルのメッシュ(アニメ付けなくてもいいから曲面や影出来る凹みなどはあって欲しい)で、
メッシュを自分でUV展開して作ったオリジナルテクスチャとノーマル・ライトマップ使ってマテリアル付けたもので、
純正シェーダ通したものでいいから動画にしてみせてくれよー

578:名前は開発中のものです。
13/04/10 23:40:55.20 WYg14vGf
粘着っぽくてすまないが、それとできればそのフリー素材(これは購入費用がフリー?ロイヤリティがフリー?)ってやつだが、
植生を除いて、現実的だったりSci-F的だったりな建築物、構造物、景観やビーイクル、ヒューマノイドな奴がいいんだが、
例えばどこに公開されてるどのフリー素材を想定してるか教えてくれると助かるよ

579:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/11 01:46:12.16 uDrkrYsG
>>577
モデル読み込んだ事なかったんで練習にモデル作って読み込んでみたよー
出来るだけ形が分かりやすくて難しくない形で手元にあったのがガスター20しかなかったから頑張ってみた
写真撮ってみたけどやっぱ動画じゃないと欲しい情報なのかわかんねw
おまけに何故かアルファチャンネル抜けない…
これで分かるかどうか分かんないけど見てみて
今度動画撮る機会があったら一緒に撮ってみるよ
テクスチャは普通の画像とノーマルマップだけスペキュラとかは付けてないよー
どんな感じ?
あとモデルはTurboSquidとか考えてたけど今見たらモデルファイルに直でアクセス出来たら使っちゃダメってなってる
UDKの場合どうなるんだろう???モデルデータは残るからやっぱりダメなんかなー?
UDKにもUnityみたいなアセットストアがあればいいのにな
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)

580:名前は開発中のものです。
13/04/11 02:13:00.42 loWz3HHV
>>579
面倒だったろうにすまなかった、ありがとう。
出来れば貼った画像ファイル欲しかった(元画像のコントラストを見たかった)。
シェーダのみならず影のカスケードといいライトの効果やカメラへのフィルタが強力そうだねー
比較論なら実力が隠されやすくなるのはたしかに大きくなるのかもしれない。
タダで、ってのはデカイね。

素材について、エンジン特有の問題ではないけども、
イカとか3DExportからばかり素材を使おうとすると、
経験的には使えそうな素材先行で作るゲームを決めなきゃならないことになりがち。
「この素材使えそうだからこんなゲーム作ろう」って具合。
同世界観のオブジェクトを別作者寄せ集めて作ると結構不自然さが出たりする。
モデラーで設定されたマテリアル箇所やポリ数とか全然違ってくるんで結局モデラー開いて直しが必要。
ボーンやボーンウェイトなんかもなー...
粗が隠れやすくなるならむしろ拙くても自作多くした方が良い気がするよ。

581:名前は開発中のものです。
13/04/11 03:14:30.16 nB8XP1Sd
>>579
すごいっすねー。
自分もライティングの効用については見直さないといけないのかも。
今から研究しよっと。

582:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/11 14:38:25.95 uDrkrYsG
>>580
貼った画像ファイルの元の写真うpってみたから見てみてー
URLリンク(uploda.cc)
この写真を元に切り抜きしかしてないよ
素材先行になってしまうのはよく分かるw
眺めてるだけでコレ使ってこうしたいって思ってたら、最初に考えてた世界観がどっかいってたりするw
ボーンとか扱うの大嫌いなんだよな。。。
モデルもblender使いにくすぎて挫折してしまいそうだし
製作期間的に考えると最低限モデラーさんの協力がいるのかなーとか思ってる
どっかに探しに行こうかしらw

ゲームスタート時のタイトルイメージ作ったよ
ついでに誰も考えてくれないからゲーム名も考えた。
「R@mecha」にした。まんまだね・・・
今日はお仕事の日なんであんまり制作できないなー
そろそろサイトも作らないとねー
URLリンク(uploda.cc)

583:名前は開発中のものです。
13/04/11 15:18:55.92 KF39wZ+y
センスあるわー

584:名前は開発中のものです。
13/04/11 15:38:34.39 bsOrrdK7
低学歴底辺負け組みゲー専

585:名前は開発中のものです。
13/04/11 15:55:59.66 H680LYbL
そもそも、どうゆうゲームかと言うと、
遺跡を探検して、双眼鏡で写真取ったりするゲームだろ。

CGが命だから、よほど綺麗にして感動させないとね

586:名前は開発中のものです。
13/04/11 16:05:23.23 wjbSVznz
>>582
すごいねー

嫉妬に狂う外野の声に負けずに頑張ってー!

587:名前は開発中のものです。
13/04/11 19:36:35.54 loWz3HHV
>>582
次から次とすまんね
元がそれならそりゃ凄い!

588:名前は開発中のものです。
13/04/11 19:51:22.93 wohy+0zn
>>582
blenderは使いにくいことでも有名ですからねw
応援しとるよ

589:名前は開発中のものです。
13/04/11 19:56:52.01 Zy7F6w3D
モーションとか、kinectとか他のカメラである程度今できるんじゃなかったっけ?
後回しでも結構なんとかなる説

590:名前は開発中のものです。
13/04/11 21:48:11.84 v67afj5J
どうぶつどうぶつ!!!

591:名前は開発中のものです。
13/04/11 22:09:12.21 aKLCdC73
blenderはexporterが微妙だからexporterは自分で書いた方がいいかもしれん

レンダリングとモデリングは無料じゃ考えられないぐらいいいと思うけどね

592:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/12 17:57:26.15 X6bMZaHG
>>585
最初は写真撮るのを目的にしたらって思ってたけど
写真を撮る事をトリックにして何か謎解きしながら・・・
とか出来ないかなーって今色々考えてるよー

>>588
blender慣れたらそうでも無いんだろうけどblender使った後にUDK行くと
カメラの動かし方とか操作方法がごちゃごちゃになって訳わからんくなる…

>>591
3回くらい書き出ししたモデルがゲッダンしてました
今は途中途中で書き出ししながら壊れてないのを確認して作っていってる。。。
まじモデリング大変…

ネコミミなんていらんかったんや…
どうしてもネコミミが上手く作れん
取り付けたら変な感じになる
息抜きにゲーム内に読み込んでみた
夢の共演、早く動かしてえーーーーー
頑張ってネコミミとお腹のレンズ部分作ってくる

URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)

593:名前は開発中のものです。
13/04/12 21:49:20.07 KFJfITKj
モデルフォーマットはなに?

594:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/12 22:29:20.37 X6bMZaHG
>>593
blenderからFBXで書きだしてUDKでインポートしてるよー

ネコミミ作り終わった
次はお腹のカメラ作る
モデリングしながらストーリーとかステージの仕掛けとか考えてるんだけど
ストーリーとか考えるのも実は凄い大変な作業なんだな…
昔サウンドノベル作った時は文字だけだったから細かいところは考えなくても
読み手任せで何とかなってたんだろうけど3Dゲームとなると画面?世界?との辻褄合わせが出てきて
どっかで破綻してたり次に繋がらなかったりする。。。
ほんとゲーム作って完成させて公開してる人たちを凄い尊敬するわ
がんばろう
あと俺以外にゲーム作ってる人いないの?
他の人の画面とかも見たい…

595:名前は開発中のものです。
13/04/12 22:56:21.65 2Mf45tDo
上の方でシェーダー使って云々とか言ってた人間だけど、
自分はエッチなの作ってるからあんまりおおっぴらに張れないんだよねw
ま、もう少しで背景も完成するから、ソフトなの張ってみます。
ちなみに自分もBlender使ってます。

596:名前は開発中のものです。
13/04/12 23:01:34.10 Rs3CmJhJ
>>16
これすげぇ面白そう。
経営SLGは長年氷河期だから期待したい。

597:名前は開発中のものです。
13/04/12 23:47:29.26 iebqfd4w
>>569
ユダ金物語かw

こういうの割りと考える
が、どうしてもその物価相場変動次第で、
松本亨の株式必勝学やA列車の株みたくなったら糞ゲまっしぐらになりそうで、
プレイヤーの行動のみで需給調整するとSNESの大航海時代まんまになる…
がまたそこで他要因持ち込んで相場に手心入れるとなんかもう桃鉄のぎんじやキングボンビーになる確率調整みたいで萎える

598:名前は開発中のものです。
13/04/12 23:48:10.28 iebqfd4w
>>596

599:名前は開発中のものです。
13/04/13 02:03:15.85 2K+/yha/
udkいまやってみようとしてる。
まだエディターが開かない、、、

600:名前は開発中のものです。
13/04/13 07:20:26.95 9suBQKp1
>>594
ほかの人が作ったゲームが大量にうpされてるならいいんじゃ

601:425 ◆EHFosUmvec
13/04/13 14:39:03.02 xjpy06dd
もうすぐうpします
音声ファイルのDLにタイムラグが発生してるのに気付いて修正してるところ

602:425 ◆EHFosUmvec
13/04/13 16:21:53.45 xjpy06dd
音声ファイル読み込み後に呼び出されるはずのイベントハンドラーが呼び出されない!!
レキシカル変数に代入しても駄目みたいでグローバル変数に入れたら動くようになった
ガーベジコレクトされるはずないし何でだろう???
変なところではまってしまったorz

603:名前は開発中のものです。
13/04/13 18:18:51.60 nRt9FtGs
そういう報告は別にいらんよ...

604:名前は開発中のものです。
13/04/13 18:19:54.23 nRt9FtGs
つかUDKスレでやるのがいいと思うよ

605:名前は開発中のものです。
13/04/13 19:55:39.09 aH3FACHI
お前が一番要らんわ

606:425 ◆EHFosUmvec
13/04/13 21:27:39.46 xjpy06dd
また別のバグが発生した
今日はうp諦めるわ

607:名前は開発中のものです。
13/04/14 07:15:52.03 UdnDZfSL
だいたいうpいい初めてから、1週間はかかるのがデフォ

608:425 ◆EHFosUmvec
13/04/14 20:12:22.52 5BrdT5Bb
とりあえずうpした
URLリンク(game2ch.web.fc2.com)

Chrome,Firefox,IE9で動作確認済み
Operaは音声再生に不具合あり、Windows版Safariは動作しない

609:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/14 21:46:32.76 K0h+q1ZG
>>608
開始20秒でクリアしてワロタw
とりあえず一連の流れ出来てたから、こっからが>>425の腕の見せ所って感じやねー
戦闘が単調になりすぎて連戦すればレベルが上がって次のステージに…って感じだと
飽きやすいと思った。ボタン連打で進んでいけるから。
いかに壁を作って、いかにそれを超えさせるかの配分ってすっげー難しいと思うからがんばって@
参考になるかならないか分かんないけど、今のスマホゲーなんかは時間が経たないと体力が回復しなかったり
遊ぶ時期?(一週間や二週間程度)でキャラの強さが変わったりしてるよ
この辺を取り入れたら少なくとも長く遊んでもらえるかもしれないと思ったよ
今週は勝てないけど来週になったらステ上がるから勝てるかも…みたいな
あと、日本人は収集癖があるからモンスターを倒す事で図鑑が埋まったりとかの色んな要素があると
ただの戦闘ゲーじゃなくてもっとゲーム自体を深くできるかもって思ったよー
ド素人の見解なんで参考になるかならないか分かんないけど思ったままをレスするねー
一緒に頑張ろうねー♪

610:名前は開発中のものです。
13/04/14 23:18:20.51 sfhwERSX
>>425
細かいところ何点か。
戦闘コマンドにキャンセルがほしかった。
行動決定後対象選択前までで、xあたりをおしたら前選択肢に戻る的な。
まぁ無くてもいいけど。

画像の出力範囲をミスってる臭。
モンスターも主画面もエフェクトも左側に青い棒が出てる場合がある。
なんか別のモン表示してねぇか?
アニメーションさせてるときの表示位置を間違えてるとかだと思う。

他はなんかきれいで今後たのしみだと思いましたまる

611:名前は開発中のものです。
13/04/15 00:07:52.16 5kqdvHzK
>>609
そういうシステムってストレスにならないかね?
収集できるものがあるのは面白いと思うけどね
あくまで個人の意見なのだけれど

612:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/15 00:15:57.47 Sjj8zx1d
>>611
ゲームって適度なストレスが必須条件だと思ってる
要はうまくいかない要素?みたいなやつ?
でもストレスが強すぎたら辞められるしストレス軽すぎたら飽きられるんだと思う
ド素人の意見なんで実際はどうなんか分かんないけど
時間的なストレスに順応しやすい人もいれば努力とか作業的なストレスに順応しやすい人もいると思う
結局のところ適度なストレスはあるけど打開する糸口は複数あって、その辺の絶妙なバランスをどうやって
ゲームの要素に盛り込んでいくか?ってのがゲーム開発の肝だと現時点では思ってる。
最初はグラとかばっかり目が行ってたのに開発側に立場置き換えたら色々目に付くから困る。
難しいよな

613:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/15 00:38:17.11 Sjj8zx1d
今日はblender使うのがいい加減嫌になってきたのでメインの曲作ってたよー
URLリンク(kie.nu)
昔作った曲の焼き直しだけど雰囲気あるのが作れたと思う。
是非オープニング画面と一緒に聴いて貰いたい。
てかまじモデリング無理だ。。。
ボーン付けても動かないしデフォのボーン使ったら破綻するし
UDKの公式日本語フォーラムには人いねーし
どうしたらいいんだよ。。。
あのblenderの操作に慣れないしこっから先ボーン付けたりアニメーション作ったりするの出来ない…
誰かお暇でゲーム制作が最低限理解のある造形師さんはいらっしゃいませんか?
切実に募集したいです。。。
報酬はゲーム発売時に無料で遊べる的な軽い感じで参加して頂けると嬉しいです。
責任持ってゲームは仕上げるので声かけてくださいまし。。。

614:名前は開発中のものです。
13/04/15 00:41:21.99 qB5waTPI
えー、興味はあるけど、「発売」するのに「無料で遊べるだけ」?
それはちょっとなくない?

615:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/15 00:59:39.18 Sjj8zx1d
>>614
ごめんなさい
発売出来るかどうかも分からないし実績も無いのに偉そうな事言えないと思って控えめにしてましたけど報酬に関してはご相談下さい。
そういう意味で軽くっていうノリでした
もちろんご相談に応じさせて頂きます♪

616:名前は開発中のものです。
13/04/15 01:00:58.80 qB5waTPI
いや、分量によると思うけど、これだけのエンジンの描画力にみあうモデル作るのって結構面倒くさいよ。
どのくらいのもの(量、質)をどのくらいの期間で作って欲しいのかってのがないと、なんとも。

617:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/15 01:11:34.88 Sjj8zx1d
>>616
そりゃあ質量共に良いものがいいけど経験も尺度も持ち合わせてないのでぶっちゃけどんな指示出したら良いのかも分からない状態です。。。
そもそもエンジンの描画力自体が他と比べてどのポジションかも分かってません。
自分の�

618:484 ◆vdxIfg3/0Q
13/04/15 01:14:20.53 Sjj8zx1d
>>616
そりゃあ質量共に良いものがいいけど経験も尺度も持ち合わせてないのでぶっちゃけどんな指示出したら良いのかも分からない状態です。。。
そもそもエンジンの描画力自体が他と比べてどのポジションかも分かってません。
自分の中ではcry>udk>unity位の認識しか無いのが正直な所です。
これも間違った認識かもしれませんが…
自分としては、おうおうモデル作りなら任せとけ!っていう様なそっち方面をゲーム全体のクオリティを見たうえでお任せ出来る様な人だと凄い嬉しいと勝手に思ってます。

619:名前は開発中のものです。
13/04/15 02:37:20.02 6gA39YKc
>>618
お得意のフリー素材はどうした?

620:名前は開発中のものです。
13/04/15 11:27:49.04 sOFwHWNf
IE6で、なんも画面がでないぞ?。
てか、ブラウザゲーだったの?。
GPUは、Intel915あたりだけど

621:名前は開発中のものです。
13/04/15 12:42:26.40 2hBH1fNq
今425と486の二人がゲーム公開してるから注意な。
IEは7は微妙だったが9ぐらいまで行くとある程度使いやすい。
アップデートしたほうがいい。

622:名前は開発中のものです。
13/04/15 16:41:03.61 sOFwHWNf
>>613
出だしが恋星祭に似てるな

623:425 ◆EHFosUmvec
13/04/15 21:01:25.84 t+HMcymM
>>609
今回はプレイ時間1,2時間を想定しているんでそこまではやらないな
ただ、将来そういう方向に発展しく可能性はあるかも
貴重な意見をありがとう

>>611,612
今作ろうとしているのはストレスの少ないゲームだな。
特に操作性や見た目などのゲームの本質とは関係のない部分では
ストレスを出来るだけなくしていきたい。

ゲーム性の部分では適度にストレスを与える必要はあるね
普通のゲームに比べたら非常に低く設定する予定だが

624:425 ◆EHFosUmvec
13/04/15 21:03:42.64 t+HMcymM
>>610
>戦闘コマンドにキャンセルがほしかった。
実はキャンセル機能は公開直前に入れたんだw
でもボタン説明に書き忘れてた…orz

>モンスターも主画面もエフェクトも左側に青い棒が出てる場合がある。
まじで?w
Chrome,FireFox,IE9で確認したがそういう現象はなかった
ブラウザ何を使っているのか教えてくれないか?

>>620
IE6では動きません><
すんませんです。。
確認した範囲ではChromeが音も映像も一番綺麗に動くみたい

625:名前は開発中のものです。
13/04/15 21:12:00.90 qB5waTPI
>>425
これってツール何?

626:425 ◆EHFosUmvec
13/04/15 21:25:06.10 t+HMcymM
>>625
ゲーム用のツールは特に使ってないが
jQueryっていうJavaScriptライブラリは使ってる
それ以外は自作

627:名前は開発中のものです。
13/04/15 21:38:45.77 2hBH1fNq
>>425
ほい
URLリンク(iup.2ch-library.com)
IEは9。

628:名前は開発中のものです。
13/04/16 08:07:52.51 Ycy7TlAE
ゲームなんか作ったらいかんよ
484 ◆vdxIfg3/0Qみたいな連中から金取る商売でないと
金鉱掘ってるような夢追い人にスコップやバケツや馬車や飯を売るほうがマシ

629:名前は開発中のものです。
13/04/16 12:33:51.93 POa1nPgJ
>>628
分かる分かる。
CPUを売る方がマシって事だろ。

630:名前は開発中のものです。
13/04/16 12:35:42.02 POa1nPgJ
ん?だけど、不毛な夢を追うからCPUが売れるんじゃないか。
俺なんか、メインPCはまだPentiumMだぞ。もちジャンクで小唄奴

631:名前は開発中のものです。
13/04/16 21:54:27.26 w7PMkFfC
作ったらいかんの?
作るだけ無駄じゃなくて?

とつっかかってみる

632:名前は開発中のものです。
13/04/16 23:09:35.28 POa1nPgJ
>>628
UDKは、売れたら金取るだからな。
ま、日本メーカーオワコンってことでd

633:425 ◆EHFosUmvec
13/04/17 21:24:53.66 r5dMQZwt
>>627
画面キャプチャーまでとってくれてありがとう!
でもうちのIE9では再現しないな。
画面みるとそれIEのバグっぽいな・・・
とりあえず対策はしてみるか
うまくいくかどうか分からんが

634:名前は開発中のものです。
13/04/17 21:36:48.92 tGqMfnsd
>>633
こういう投稿って30~60秒付き合ってもらうのですらなかなか難しかったりするが、
それくらいの時間ででもうまくゲームを進行させるようにまとめてるところが好印象
HTML5のjavascriptか?IE9だと完全対応難しいかもしれないね

635:425 ◆EHFosUmvec
13/04/17 21:54:33.65 r5dMQZwt
>>634
おっしゃる通りHTML5+JavaScriptですね。
プレイヤに無駄なストレスを与えないってのがテーマなので
DLなしインストールなしのブラウザゲーにしてみました

困った事にうちのIE9ではほぼ完ぺきに動作してるんですよねw
僕が持ってるIE9では再現しないバグをつぶすのは困難な気がしてます。。。

636:名前は開発中のものです。
13/04/17 22:13:44.81 tGqMfnsd
>>635
俺のところもIE9で動作OKだったよ
業務でだけど俺もよくウェブアプ作るが、
IE6,7とは別の意味でIE8,9にもホント参らせられるよw

HTML5のAPI利用だから、利用可ブラウザを明記しておいた方がいいだろうな
XPユザもまだまだ多いし、「やれない!」って人がいたらせっかく作ったのにLose-Loseでもったいない

637:名前は開発中のものです。
13/04/17 23:01:15.72 SwJU7pZN
XPで動くブラウザで創ればよい

638:名前は開発中のものです。
13/04/17 23:10:48.25 LbTv0LEF
作ってるうちにXPのサポート終わりそうだけどなw

639:名前は開発中のものです。
13/04/18 02:51:09.32 D2kVxGwc
XPでもChromeやFirefoxなら動くよ、よな?>>635
XPユザでも動かせないのはIE勢に限られるかな
これからウェブソケットもどんどん多用されてくるだろうからIE8,9早く消えて欲しい、まぁそうそう消えんな

640:名前は開発中のものです。
13/04/18 19:34:51.42 xozmMOon
IE10な俺に死角はなかった。

641:425 ◆EHFosUmvec
13/04/18 21:27:25.95 qY4GHb2v
>>636
利用可ブラウザの件了解

>>637
最初はHTML5じゃなくてDOMでやってたんだが
アニメーションがカクカクしててな…
作れなくもないけどプレイしても不快なだけな気がするんだ。。。
Flashという手もあるがiPhoneで動かないし。
最終的にはスマホメインでいきたいのさ!

>>639
確認してないけど大丈夫だと思う
次のバージョンではWindows Safariも対応する。
たぶんMac Safari でも動くはず!

>>640
という事はIE10ではちゃんと動いてるんだな!
やったぜ!

642:名前は開発中のものです。
13/04/19 20:55:30.31 LyAz01AV
>>594
ポストエフェクト(であってるよね)かけまくったらイカした背景になるかと思ったら、
そんなこと無かったぜ。
被写界深度は対応のグラボが制限されたり負荷がかかって、
しまうので採用は見送り。
とほーっ。

URLリンク(aryarya.net)

643:425 ◆EHFosUmvec
13/04/20 09:29:59.24 0kUFWct0
今日か明日に進捗報告もかねてうpします!

644:名前は開発中のものです。
13/04/20 11:18:08.80 5ePeaqK4
>>101
>パーツによるカスタマイズとあるがパーツはどの程度作るつもりなのか。
>冷静に考えてほしいのが部位ごとに何十種類とパーツを作った際のパーツ総数。
>そして組み合わせパターンの総数。当然ながら全てのパーツにパラメータを割り振り、かつバランスを崩壊させないとなると
>どれだけの労力が必要かわかるはず。ちょっとパーツ増やすだけで何千パターンの確認が必要になる。

最近ナムコが作った『ガンダムブレーカー』では、その辺りの課題をどう克服したんだろうな。
人海戦術で、必要な試しプレイの質量を確保したんだろうか。

645:425 ◆EHFosUmvec
13/04/20 19:41:26.07 0kUFWct0
今からうpします
サイトはしばらく見えなくなります
ご迷惑をおかけします

646:名前は開発中のものです。
13/04/20 19:49:34.20 y1y8zB1z
今回はiPad iOS 6、Android 4.1, 2.3で動作確認したげるよ

647:425 ◆EHFosUmvec
13/04/20 19:55:45.58 0kUFWct0
新バージョンうpしました。
URLリンク(game2ch.web.fc2.com)

主な変更点
コマンドの最後にキャンセルを追加
テンキーのみで操作可能に
サポートブラウザの明記
フレームレート、音量の変更
その他細かい修正多数

一応旧バージョンも置いておきます
どこが変更になったか分からんという方はこちらと比較してみてらいいかも
旧バージョン
URLリンク(game2ch.web.fc2.com)


>>610
IE9の画像バグが改善されているかどうか確認お願いしたいです
画像を消去する時に周囲5ピクセル余計に消去してます
確認用なので必要なものまで消去しちゃってますがそこは気にしなくて構いません
URLリンク(game2ch.web.fc2.com)

648:425 ◆EHFosUmvec
13/04/20 19:56:36.08 0kUFWct0
>>646
ありがとうございます!!
よろしくお願いします!
うまく動くんだろうか…
ドキドキ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch