13/01/31 23:23:24.04 I7wRs8wq
>>132
ごめん、よくわからないんだけど、
攻撃力□□と××だと防御力◎に与えるダメージは○○と△△みたいな、具体的な計算式を考えろって事じゃなくて
数値が何に影響与えるか、数値がどういう意味を持つのか決めろって事?
一応ブロック崩しとかテトリスとか簡単なシューティングとかはある程度、ネットで作り方見ながら作った事あるけど
そういう作っててつまらない物の方がモチベ保てないよ。俺は
それに、簡単な作りで面白い物って案外むずかしいし
メテオスとかボンブリスみたいなアイデアものはパッと思いつけない
>AI
余力があったらやってみる
>>134
>構成部位がパーティ
役割が全然違うし
DQFFはパーティ一人ひとりが独立してるけど、PCの部位は互いに影響しあってる
行動の時もパーティはバラバラで違う事してるけど、これは構成部位が一丸となって一つの行動で結果を起こすから
キャラクタが共闘してる感じが良いかどうかは嗜好によるとしか
題材がロボットだから万人受けはしないかもしれないけど
ロックマンDASHとかメダロットとかメタルマックスとか一部にウケた前例はある
フリゲでもGearHeadとかフルメタルパンツァーズとか