■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その27at GAMEDEV
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その27 - 暇つぶし2ch262:名前は開発中のものです。
13/03/23 12:04:02.69 wY2M2OLu
>小松直矢(sakano) @kasekey
>windows8でquakeを使うとバグるらしい
URLリンク(kasekey.blog101.fc2.com)

263:名前は開発中のものです。
13/03/23 12:18:23.43 mK89i+4m
はみ出して残った画像はいつまで残り続けるんだろうか
終了させるまでそのまんまなんだろうか

264:名前は開発中のものです。
13/03/23 12:37:47.74 DYalmQ5k
>>263
終了するかウィンドウに戻すまでずっとそのまま

265:名前は開発中のものです。
13/03/23 12:45:39.42 HQXZuOjg
KAGなんか使ってるのがいけない。

266:名前は開発中のものです。
13/03/23 13:29:07.73 mK89i+4m
>>264
それはけっこう嫌だなぁ・・・quake使うのやめとくか

267:名前は開発中のものです。
13/03/23 21:31:43.25 vOrt5es6
>>262
仮想フルスクリーンって何ぞや

てかレイヤーを動かすと画面外でも描画されるっていうKAGの実装がおかしいんじゃね?他のソフトはならないだろ多分。

268:名前は開発中のものです。
13/03/23 22:04:12.25 HQXZuOjg
>>267
ggrks

あとな、Windows7以前なら同じスクリプトで問題が出ないんだよタコ。
それすら理解できない脳梨が実装がおかしいとか抜かすな蛙頭。

269:名前は開発中のものです。
13/03/23 22:08:36.58 2jEEaGlT
                !,-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
               i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
               〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
                 ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l  l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
                 l::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' '  ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
                _l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i''     l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
             _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l     l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
            ,-':::::_,,,-ヽl::::::l  ヽ,,,,,,ノ      '--''  l::::::l       ~
             /-''''~   l:::::::l.l      ____'___    ./l:::::::l
                    l:::::::l'ヽ.     l   l   / l:::::::l
                   l:::::::ll  ',,- ,_  ヽ-'  _,-''--,,ll::::::l

270:名前は開発中のものです。
13/03/23 23:38:04.38 ObXDX8vu
新スレじゃないですよ

271:名前は開発中のものです。
13/03/23 23:58:40.25 6xSUswOO
>>268
レスするとき罵倒しないと死ぬ奇病にでもかかっとるのか

272:名前は開発中のものです。
13/03/24 00:17:26.70 oibRPIk9
キャプションとか枠とかがないでっかいウィンドウを手前に出すだけの
フルスクリーン表示を仮想フルスクリーンといってんのか

問題が生じるのは、画面比が違っていて余白がある時か
なんで8だけで起きるかは分からん
Win32では設定した領域にだけ描画される仕組みになっているんじゃないのか?余白も描画領域に設定しているorNot?

273:名前は開発中のものです。
13/03/24 00:29:54.30 oibRPIk9
GPUとかドライバのVerは関係ないのか
radeon hd 4000シリーズはあるけど
4000って書いたらどれだか分かんね

274:名前は開発中のものです。
13/03/24 00:35:38.89 wHBsrrNG
挙動的にクリッピングの誤動作だからなんかOS側のバグかねぇ

275:名前は開発中のものです。
13/03/24 00:48:49.06 Bsxmnfbb
>>272-273
などと知能不足な供述をしており

276:名前は開発中のものです。
13/03/24 16:14:30.05 iRPsxtWT
@でコマンド行うと普通に処理されるのに
タグの[ ]で囲んだコマンドを実行するとコマンド処理後に
クリック待ちが一回発生するのですが
どうすれば[ ]でも普通に処理できるようになるでしょうか
どなたかお教えお願いします
こんな感じに↓
*update_font//フォントの更新
@er//ここで[er]にするとer実行後に[s]が生じる
@style align=left autoreturn=false//ここでも
@nowait//ここから下は[ ]に変えてもなぜか起きない
@emb exp="kag.chDefaultFace"
@endnowait
[return]

277:名前は開発中のものです。
13/03/27 16:38:32.37 VTgf9Unp
windows8でquakeを使うとバグる問題は
KAGEX使う以外に対応策はないの?
「吉里吉里はWindows8でも動きます」
って言ってたけどこれじゃぁ…

278:名前は開発中のものです。
13/03/27 20:15:56.21 ARwmcWfT
layerExBTOAプラグインのclipAlphaRectを使ってみたのですが
src が文字列型からオブジェクト型へ型を変換できないエラーが出ます。
どこに原因があるのでしょうか?

279:名前は開発中のものです。
13/03/27 21:02:30.67 FATZ8H2J
>>276
・[~]\みたいに行末に\を入れてみる
・Config.tjsのignoreCRの設定を確認する
・KAGEXならlinemodeを変えてみる

>>277
全く動作確認してないけどOverrideとかに
KAGWindow.setLayerPos = function(x,y) {
(global.Layer.setPos incontextof fore.base)(x,y);
};
とか?
ただしmoveタグでbaseを動かした時と相性が悪い可能性がある。

>>278
typeof src == "String" だからそのエラーが出てるんでしょ
画像ファイル名じゃなくてレイヤオブジェクトを渡すのが正解。
渡してるつもりならDebug.message(src)とかして自分のコードが間違ってないか確認すべし。

280:名前は開発中のものです。
13/03/27 22:47:11.40 ARwmcWfT
>>279
早速の回答、ありがとうございます。
レイヤオブジェクトを渡したら、ちゃんとできました!

もう1つ質問があるのですが、ごった煮プラグインの中に入っている
util_graphプラグインを使おうと思ったのですが
「対応していない描画モードです」というエラーが出ます。
これは何故でしょうか?

281:名前は開発中のものです。
13/03/27 22:55:30.71 W0rnPdMn
描画モード・レイヤ表示タイプを理解していないと(レイヤーをいじるのは)難しい

282:名前は開発中のものです。
13/03/28 01:32:05.27 g0B0FCMM
>>280
そのプラグインのマニュアルくらい嫁。
一部の描画モード(具体的にはdfMaskやdfProvince)に未対応と書いてあるし
未対応の描画モードで実行すると例外が発生するとも書いてある。
安易に聞く前に自分で調べるくらいしろよ。エラーメッセージのとおりだろ?

283:名前は開発中のものです。
13/03/28 11:25:03.12 PQsXfmkS
>小松直矢(sakano) @kasekey
>久々にKAGEXのバグ修正追加。
>quake中にスクリーンショット撮るとメッセージレイヤずれることがあった。
URLリンク(kasekey.blog101.fc2.com)

>なんか嫌だなあと思ってquakeのあたり調べてみたら案の定。
>頑張るとまだ出るかもしれんが使いそうなところは調べたしいいや。
>KAGのquakeも地味にバグりそうだから触りたくない

284:名前は開発中のものです。
13/03/29 02:20:20.31 zJNrczJ0
kagにLayerexbtoaを導入しようと試し始めて幾星霜
セーブロードにどうやって対応させようかと考えはじめたらもうなんかめんどくさくなってきちゃった
素直にKAGEX使いなさいってことか

という愚痴を吐き出して今日は寝るお休み

285:名前は開発中のものです。
13/03/30 15:45:06.85 vCzlcDdD
> KAGのquake騒いでる人いるみたいだから誰かsetLayerMargin使わないように直せば需要あるんじゃない。
> 今さらKAG触りたくないからやりません。どうせ今までwin8のことなんて考えてなかっただろうし、
> これからも気にせず使ってろよと思ったり。少し見た目悪くなるだけだし

> win8よりXPの方が対応めんどくさい。この前も未対応機能使って引っかかったし。スペック低いし。
> DirectX9しか使えないし。vc2012のビルドは使えるようになったんだっけか。まじさっさと滅びろ

> 今実際ノベルゲ製作環境として素の吉里吉里/KAGは実用に耐えないのよね。

286:名前は開発中のものです。
13/03/30 16:23:04.01 eO+Eh7SN
バグが減ってマニュアルが整備されれば、KAGEXに乗り換えたい。
でも、ちょっと複雑なことをしようとするたびにコード読んでどうすれば
いいか調べたり、謎のバグで引っかかって唸りながら回避したり
とかいう今のKAGEXでの制作にかかる手間を考えると、KAGは
捨てられないんだよね…。特に同人ならそれで十分だからなおさら。

287:名前は開発中のものです。
13/03/30 16:29:03.93 qikrFC4b
吉里吉里はあくまで手間を省くためのもの、書こうと思えばC++でフルスクラッチできますって人と
TJSとか怖いです(><) 変数でラベル管理するだけで精一杯(><)って人と両極端で
中間が薄いイメージ

288:名前は開発中のものです。
13/03/30 20:55:26.30 IaXvPd9Q
KAGEX正直訳分からん
ドキュメントが少なすぎて自分程度の人間じゃ手が出せない
だったらKAGとTJSを自分が分かる範囲で手を加えた物の方が、色々把握できていい
吉里吉里3が出ればまた違うんだろうけどね、Deeさんよぉ!

289:名前は開発中のものです。
13/03/30 20:57:35.56 qikrFC4b
吉里吉里3はあんま関係ないと思うよ

KAGEXのドキュメントを自ら整備する人が出るか、ドキュメントが充実した
別のKAG拡張を出す人が出るかどっちか

290:名前は開発中のものです。
13/03/30 22:10:45.30 VMQebIPR
kagezは?

291:名前は開発中のものです。
13/03/30 22:12:32.92 qikrFC4b
ドキュメント充実してるのん?

292:名前は開発中のものです。
13/03/30 22:42:32.36 VMQebIPR
わかんない

293:名前は開発中のものです。
13/03/31 01:42:38.48 ZUMKeiBJ
「KAG使ってる人は諦めたほうがいい」だってさ。
URLリンク(www.geocities.jp)
まぁ…そうかもね。

294:名前は開発中のものです。
13/03/31 03:57:08.82 XGBDoyo0
> KAGEXユーザの人に多いのだが、「だからKAGはダメなんだ!KAGEXを使えってゆってるやん!」と
> 鬼の首取ったように言う人がいる。いやね、それはKAGEXが(多分[quake]時にメッセージレイヤを
> 揺らさないようにするために) 施した変更の副次的効果という偶然であって、最初からソレを
> 見越してたワケじゃないですやん。根本原因から目を逸らして何かを正当化しちゃダメ。
> そういう感情的な話は、技術的な課題を隠しちゃうからね。こういうの、
> 日本の三下SIerに多いんですよな。自戒自戒。

295:名前は開発中のものです。
13/03/31 05:36:50.73 s2CtPBzn
>>294
上から目線の口調がウザいが、まあ正論やな

296:名前は開発中のものです。
13/03/31 05:49:49.74 4QICT3b5
クリック待ちグリフを変更したのですが、変更後のグリフと共に、元の横長の画像が表示されてしまいます
LineBreak.asdの構文をコピーし、画像のサイズに合わせて数値を変更しただけなので、何故元画像が表示されてしまうのかがわかりません

また、背景レイヤに設定した画像の色抜きができません
imageタグでkey="adapt"と設定しても、カラーコードを設定しても透過されません

どうすれば良いのでしょうか

297:名前は開発中のものです。
13/03/31 19:39:11.34 QsNzLMJD
もとのlinebreak.pngを消せれてないとか?
背景レイヤはアルファチャンネルを無視するんじゃないの?

俺アホだからわからん

298:名前は開発中のものです。
13/04/01 01:16:42.81 ScMmIypX
吉里吉里で作成したゲーム中の2~5くらいの選択肢を
自動でランダムに選択してくれるような機能をゲーム中に
持たせることって可能でしょうか??

詳しい方、返答していただけると嬉しいです…。--

299:名前は開発中のものです。
13/04/01 01:31:15.36 R+xy5ldr
>>298
自動読み進みの時に分岐して、ランダムに選んだよー的な演出を表示するって方法なら
まーKAGの範疇でいけるんじゃない?

300:名前は開発中のものです。
13/04/01 04:02:14.12 f07E0zGk
>>297
元の画像ファイル・asdファイルは全て消しましたが、改善されませんでした

背景レイヤだと透過表示されないことを忘れていました。ありがとうございます

301:名前は開発中のものです。
13/04/01 11:00:39.21 ScMmIypX
>>299
かいと

302:名前は開発中のものです。
13/04/01 11:05:58.72 ScMmIypX
>>299
回答どうも。
すみません、お話から察するにそれはおそらく
ランダムに選んだように見せているだけで
実質の自動ランダム選択にはならないですよね?

実際にプレイした際に、例えばあるときは
1の選択肢をえらんだけど次同じ箇所を
プレイしたときは2や3の選択肢を選んで
くれたりもするため作った本人にもどれを
選ぶか分らないといった形にしたいのですが…

やはり厳しいのでしょうか。--

303:名前は開発中のものです。
13/04/01 11:10:58.85 MT7fOaFL
>302
intrandom使ってジャンプ先変えればいいよ
URLリンク(www.ultrasync.net)

304:名前は開発中のものです。
13/04/01 11:20:37.63 ScMmIypX
>>303
ありがとう。
吉里吉里使うの慣れてないので小難しくみえますが、
なんとか調べもってやってみます。
本当にありがとう^^
(また分らなくなったら聞いてしまうかも…苦笑)

305:名前は開発中のものです。
13/04/01 19:15:29.31 /1GJCK3n
こ…これはもしかして(苦笑)とか(木亥火暴)とかがナチュラルに出ちゃう系の人ですか!?
保護対象だ!急げ!!

306:名前は開発中のものです。
13/04/01 19:57:34.78 Nco7Lxub
そんな文体の人を吉里吉里界隈で見かけたような

307:名前は開発中のものです。
13/04/06 02:43:58.22 BtAx/VrY
すみませんが、ちょっとお力を貸して頂きたい。
TJS内で、保存可能なラベルを通った事にする方法ってありますでしょうか?

308:名前は開発中のものです。
13/04/06 10:36:12.22 yMye0sfv
ひとつのファイルで変数を管理しようと思っているのですが、
ファイル1からファイル2の変数を参照するにはどうすればよいでしょうか?

309:名前は開発中のものです。
13/04/06 21:01:38.51 dHC5za3F
>>307
単純に「通過した」ということにしたい(=既読フラグ立てたい)
だけなら、グローバル変数に
sf.trail_シナリオファイル名_ラベル名 = 読んだ回数
を代入すればいい。たとえばabc.ksの*aaaというラベルなら、
KAGからだと
@eval exp="sf.trail_abc_aaa = 1"
とする。
そうじゃなくて、そのラベルを通過してないのにそこでの
セーブデータを作る、というのは、無理ではないけど無茶。
そこでの全レイヤや変数の状態を再現しないといけないからね。

>>308
ごめんやりたいことがよくわからない。何の変数をどうやって
参照しようとしているのか、具体的に書いてみて。

310:名前は開発中のものです。
13/04/09 06:25:59.10 aoXbLScv
>>273
> radeon hd 4000シリーズはあるけど
> 4000って書いたらどれだか分かんね
Radeon HD4xxxシリーズをHD4000とは書かんよなぁ。

311:名前は開発中のものです。
13/04/11 01:53:21.00 2Dddt4wK
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^

312:名前は開発中のものです。
13/04/11 09:42:20.53 vq1XDzsx
あ、はい。

313:名前は開発中のものです。
13/04/11 21:49:55.17 fLTffd/p
言い続けたかいがあったね^^ >>311

314:名前は開発中のものです。
13/04/12 04:56:46.24 DbnAe2HC
誰も何も言わなくなってから急に出るとみた

315:名前は開発中のものです。
13/04/12 06:33:28.26 +wX3nCbe
そして10年後

316:名前は開発中のものです。
13/04/12 08:04:07.17 8Xh8YieC
エロゲ会社が金出せばいいのに

317:名前は開発中のものです。
13/04/12 08:37:30.82 K6o8W9O8
この前、吉里吉里2 VCビルド対応の件でエロゲ会社含めてそれなりの金額が集まってたし、吉里吉里3もそれなりのマイルストーンとか示して募れば出資はあるだろ

318:名前は開発中のものです。
13/04/12 13:23:55.52 9fn8PcBw
某社版吉里吉里2の某社体験版がWin7環境で起動しないとか言われてるな。

319:名前は開発中のものです。
13/04/12 17:50:03.12 Ttqios/r
でぃーたんはお金に困るような立場じゃないでしょ

320:名前は開発中のものです。
13/04/13 04:37:29.48 jwsqvYNa
>>313
雨垂れ、岩をも穿つです^^

321:名前は開発中のものです。
13/04/13 09:54:32.67 yjIf8ipg
>>320
死ね

322:名前は開発中のものです。
13/04/13 09:55:04.66 yjIf8ipg
>>320
調子に乗るな阿呆

323:名前は開発中のものです。
13/04/13 12:40:02.91 jwsqvYNa
えへへ //^^//

324:名前は開発中のものです。
13/04/13 12:42:38.73 yjIf8ipg
>>323
死ねばいい

325:名前は開発中のものです。
13/04/21 11:28:32.45 9Vz3mR6c
以前質問させて頂いた者です。
お力添え願いたい。--

1~3の選択肢を用意して、
それら1~3のいずれかの選択肢をランダムに選んでくれる形式を作る
・もしくは事前に1~3の指定ポイントを用意しある地点から
1~3のいずれかの指定ポイントへとランダムに飛ぶ形式を作るためには
[eval exp="f.ransuu=intrandom(1, 3)"] と入力して、この文の前後に
どういった入力が他に必要になりますでしょうか…?

お手数かと思いますが、よろしくお願い致します。

326:名前は開発中のものです。
13/04/21 14:38:19.06 Y9VvgCKI
勝手にランダムで選ぶんならif・elsifでいいじゃん

327:名前は開発中のものです。
13/04/21 14:56:52.28 j8C9pF+T
>>326
うん、それがきっとわからないんだよ…。

[eval exp="f.ransuu=intrandom(1, 3)"]
[if exp="f.ransuu == 1"]
[jump target="*一番目"]
[elsif exp="f.ransuu == 2"]
[jump target="*二番目"]
[else]
[jump target="*三番目"]
[endif]

…ってここまで書いてもきっと325は応用できないんじゃない
だろうか…。
# だから、あえてテーブルジャンプの方法は書かないということで。

328:名前は開発中のものです。
13/04/21 23:47:14.52 V0eFNx4M
すいません
KKDEを使っていてBGMを鳴らそうと思ったのですが
うまくなりません。
KKDEを使わなかったら鳴るのですが
KKDEで鳴るようにするにはどうしたらいいでしょうか?

329:名前は開発中のものです。
13/04/22 00:07:25.12 FX+jj7/x
KKEDでプロジェクト作成する時、KAGEX++プロジェクトじゃなくて
KAG3プロジェクトで作り直してみたらどうかな?
俺もクリッカブルマップが作動しなくて試しに種類変えてみたら動いたから

330:名前は開発中のものです。
13/04/22 00:26:31.38 ha/oe5Uy
公式にも書いたんだけど
クリッカブルマップで一部分をクリック無効とかにしたいんですが
何か方法ってありますか?

331:名前は開発中のものです。
13/04/22 00:27:43.83 k2mTl3vQ
透明のレイヤーを上に置く

332:名前は開発中のものです。
13/04/22 00:44:36.70 KPSvoSbs
>>329
KAG3プロジェクトで作っているのですが他のも試してみます

333:名前は開発中のものです。
13/04/22 03:05:51.81 ha/oe5Uy
>>331
ありがとう!やってみる!

334:名前は開発中のものです。
13/04/22 12:36:29.63 wG1bhgzH
>>326,327
ありがと。
おかげで何とかなりそうです、ホント助かりましたー

335:名前は開発中のものです。
13/04/27 14:26:42.19 os7w8Rx9
質問させてください。
ksファイルのシナリオを、xp3展開された時に読めなくする様に
日本語から変換するツールがあったような気がするのですが
toolフォルダを探しても見当たりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

336:名前は開発中のものです。
13/04/27 14:51:31.95 AKCAskXC
>>331
前景レイヤーで画像被せたけど駄目でした
何か他に方法ありませんか!

337:名前は開発中のものです。
13/04/27 18:49:57.95 YgZTHLMC
クリック無効にした別画像を用意する

338:名前は開発中のものです。
13/04/27 22:03:37.30 LPFJKy+w
>>335
暗号化じゃダメなの?
URLリンク(www.geocities.jp)

339:名前は開発中のものです。
13/04/30 00:07:09.57 lW3yLEzU
>>338
確かそれ破られてなかったっけ。

340:名前は開発中のものです。
13/05/01 00:58:51.83 aekR5OdC
>>339
どこで?kwsk

341:名前は開発中のものです。
13/05/04 23:56:07.90 COJ95GcB
なんだ割れ厨の遠吠か

342:名前は開発中のものです。
13/05/05 22:04:29.59 8m9AXOVb
そのサイトの人もどっかで書いてたと思うけど破れないプロテクトは絶対できないし
適当にググって解析方法が出てこないレベルのならどれ使ってもいいんじゃないかな

343:名前は開発中のものです。
13/05/08 18:54:05.09 3NH15uJ0
空気読まずに、恐れ入ります。

 下メッセージ[l]
[select]\
[link target="*1"]◆選択肢1[endlink][r]
[link target="*2"]◆選択肢2[endlink][wheel]\
[s]\

と記載したところ、

下メッセージ
\

と、なります。
この¥はどうすれば消えるんでしょうか。
一つずつ消して試しても、エラーが出るか、不変のままです。

344:名前は開発中のものです。
13/05/10 22:06:18.90 NZFtR9uX
わかんない

345:343
13/05/12 11:30:12.38 F/4QkO3f
(´;ω;`)ブワッ

346:名前は開発中のものです。
13/05/18 14:50:19.80 7XArKhmD
すみません。質問させて下さい。
kagexのメッセージレイヤの表情枠を使いたいと思ったのですが、なかなかうまく行かず・・・
表情枠を使ったkagexのサンプルがある場所をご存知無いでしょうか

347:名前は開発中のものです。
13/05/18 15:57:22.50 fzr5Sb8S
>>346
表情欄使うには普通のキャラクター定義+以下3つが必要
1.[position]でfaceleft, facetop, facewidth, faceheightを設定
2.envinit.tjsでfaceLevelNameを設定
3.envinit.tjsでpositionsの出, 立, 顔, 消, 無を設定

サンプル
URLリンク(www.mediafire.com)

348:名前は開発中のものです。
13/05/18 19:34:07.63 7XArKhmD
>>347

ありがとうございます!
結果としては3.ができていませんでした。

サンプルを拝見させて頂いた後、kagex付属のdocを読み直したら
positionsのところに記述がありました。
既存ドキュメントは再度きっちり読みなおすようにします。

349:名前は開発中のものです。
13/05/22 00:38:01.32 BcunyalV
なんちゃってfor, foreachマクロ作ってるんだが、需要ある?
もしくはもうあったりする?

以下、使用例

通常KAG
@eval exp="tf.i=0"
*loop
[emb exp="tf.i"][r]
@eval exp="tf.i++"
@jump target=*loop cond="10 > tf.i"

for文
@for func="*do" end=10

*do
[emb exp="tf.i"][r]
@return

foreach文
@foreach func="*do" list="[1,10,100,1000,10000,100000,-1]"

*do
[emb exp="tf.elem"][r]
@return

350:名前は開発中のものです。
13/05/23 15:38:58.50 W91Jbff5
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^;

351:名前は開発中のものです。
13/05/23 23:59:41.63 nIwkMlI2
>>349
便利な場所がありそうね。
どうせ@forとかマクロ作るなら、*do の中で変数参照を tf.elem とかでは
なくて mp.forelm なんかにすると、独立性が上がる…かも?

352:名前は開発中のものです。
13/06/01 02:32:31.99 7O6MYD5V
>>351
なぜか使えないと思ってた・・

ちょっと改良してくる。

353:名前は開発中のものです。
13/06/01 17:53:08.94 EihaZRmz
質問です
「Override.tjs」は「Override2.tjs」「Override3.tjs」と、名称を変えていっても機能するのでしょうか?

354:名前は開発中のものです。
13/06/01 18:30:28.11 75lq2K33
Initialize.tjsで読み込ませれば

355:名前は開発中のものです。
13/06/01 21:31:32.74 Btuv9MC2
override.tjsでScripts.execStorages("override2.tjs");みたいに読み込ませればいいよ

356:名前は開発中のものです。
13/06/01 22:27:14.22 EihaZRmz
たしかに、手動ですれば手っ取り早いですね
ありがとうございます

357:349
13/06/03 00:44:43.48 m4oQgj0y
なんちゃってfor, foreach文が一応完成した。
好きに使ってくれ。
あと意見募集。

for文
@macro name="for"
[if exp="mp.counter==''"]
[eval exp="mp.counter='i'"]
[endif]
[if exp="mp.op1==''"]
[eval exp="mp.op1='>'"]
[endif]
[if exp="mp.op2==''"]
[eval exp="mp.op2='++'"]
[endif]

[eval exp="&'tf.'+mp.counter+'=mp.start|0'"]
[eval exp="mp.end=mp.end|0"]
[for_internal *]
@endmacro

@macro name="for_internal"
[if exp="&'mp.end '+mp.op1+' tf.'+mp.counter"]
[call target="&mp.func"]
[eval exp="&'tf.'+mp.counter+mp.op2"]
[for_internal *]
[endif]
@endmacro

358:349
13/06/03 00:46:04.58 m4oQgj0y
foreach文
;tf.listに依存する場合あり

;引数
;list:省略時 tf.list
;func:ラベル(関数名) 省略不可
;func内ではmp.list, mp.i, mp.elemを参照可能
@macro name="foreach"
[if exp="mp.list==''"]
[eval exp="mp.list='tf.list'"]
[endif]
[eval exp="mp.list=Scripts.eval(mp.list)"]
[foreach_internal * i=0]
@endmacro

@macro name="foreach_internal"
[if exp="mp.list.count > mp.i"]
[eval exp="mp.elem=mp.list[&mp.i]"]
[call target="&mp.func"]
[eval exp="mp.i++"]
[foreach_internal * i=&mp.i]
[endif]
@endmacro

359:343
13/06/04 22:33:35.61 Q2DhXmgE
どうしてもわからなかったので、
KAG2.xは諦めて、3対応にして消しました。しょんぼり。

360:名前は開発中のものです。
13/06/08 02:53:43.81 bKv9R7+5
純粋に疑問なんだけどKAG3対応にするデメリットってあんの?
もういないかもしんないけど、そこまで2.xに拘るのは何でなんだ?

361:名前は開発中のものです。
13/06/08 09:52:07.03 CkckQO1u
すいません、突然ですが質問します。
エラーで

エラーが発生しました
ファイル:rclick_load.ks 行:30
タグ:image ( ←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
文法エラーです(syntax error)

と出て先に進めません。

30:[image storage="loadmode_bg_normal.png" layer=base page=fore mapaction="loadmode_bg_normal.ma" mapimage="loadmode_bg_normal_p" visible="true"]

と記述してあります。(教則本についてきたサンプル通りのはず)
わかる方いらっしゃいましたらお願いします(>_<)
セーブ画面でも同じことが起きています

362:名前は開発中のものです。
13/06/08 15:42:12.89 nIJeYxAr
>>361
コピペして使ってみたけど動作したので不明。その行以外を疑ってみては?

363:名前は開発中のものです。
13/06/08 18:27:52.81 CkckQO1u
>>362
試しの問題の行だけ削って実行したら背景画像は表示されませんでしたがエラーは出ませんでした。
何が問題なんだろう……

364:名前は開発中のものです。
13/06/08 19:51:27.07 nIJeYxAr
>>363
それだけの情報だとね…
レイヤ、必要分確保してないとか?

365:名前は開発中のものです。
13/06/09 14:15:10.74 mxqPp9Zg
メッセージレイヤーの数増やしてみたけどやっぱりエラーが;;
手詰まりだ\(^o^)/

366:名前は開発中のものです。
13/06/09 16:44:29.60 XL1J3i77
>>365
諦めたらそこで試合終了ですよ。…と言ってみる。
ちなみに「レイヤの数」は「前景レイヤの数」です。
(クリッカブルマップつかってるならボタン画像も使っていると思うのでその分のレイヤ枚数)
たぶん前景レイヤも試してみてるとは思いますが、自分の説明不足の可能性を放置しとくのは気持ち悪いので…
力になれず申し訳ない

367:名前は開発中のものです。
13/06/09 17:37:21.87 i3lVwqUv
公式がしんでる…orz

368:名前は開発中のものです。
13/06/09 17:59:02.76 yVeWLGFG
初心者が今から覚えて手っ取り早くノベルアドベンチャー系作るなら吉里吉里でいいのかな?これから主流になりそうなやつとかあります?

369:名前は開発中のものです。
13/06/09 19:20:55.30 cmK3f4zn
catsystemとか使ったら?

370:名前は開発中のものです。
13/06/09 19:30:02.95 kymQH/49
初心者なのになんでcatsystem
主流になりそうなのはまだ無いし吉里吉里でいいんじゃね

371:343
13/06/09 22:29:41.50 idJDuZ8e
KAG2.x対応を諦めて、KAG3にして、
¥を入れなくてすむようにして、消しました。

372:名前は開発中のものです。
13/06/10 21:22:12.25 GiLZUP64
>>361
そのエラーだとmaファイルミスってよく出しちゃうね

373:名前は開発中のものです。
13/06/11 15:54:58.50 40+sgWen
すみません、質問させて下さい。
あどばんすど吉里吉里の開発ガイドを改造して
メッセージの透過度をコンフィグで変更出来るようにしたいのですが、
エラー等は出ていないのにスライダー位置を固定する事が出来ません。
レイヤー初期値はこの式で指定しました。
position="sf.frame_opacity = kag.fore.layers[tf.frame_layer].opacity"

どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?><;

374:373
13/06/11 15:58:34.40 40+sgWen
ちなみにonchangeはこれです。
何かが足りないような気はするのですが、全く思いつきません;

function waku_func(pos)
{
sf.frame_opacity = pos;
}

375:名前は開発中のものです。
13/06/14 04:35:01.90 srKMMsCK
>お世話になります。株式会社ドワンゴ伊豫田です。
>突然のメール失礼いたします。
なんかニコニコ自作ゲームフェスとかいうのがあって
吉里吉里賞を設立して欲しいという内容だがドワンゴ嫌いなんで蹴りますね

ロックすぎるw

376:名前は開発中のものです。
13/06/14 05:56:21.27 NxQbuh4B
>>375
よっしゃ!
やっぱりdeeたん最高や!

377:名前は開発中のものです。
13/06/14 16:50:18.03 CPB68oWl
わろたw

378:名前は開発中のものです。
13/06/14 22:56:13.78 Vk4m7iIl
これは惚れる

379:名前は開発中のものです。
13/06/16 00:48:16.88 HiWiz75E
”を取ってみる

380:名前は開発中のものです。
13/06/23 10:27:38.17 TrkVWwDC
流れを読まずに、お伺いしたいのですが、

ルートごとに使用する背景をフォルダで分けてみました。
[image storage="bgimage/A/example.jpg" layer="base"]
で表示できるようになったのですが、
この「bgimage/A/」の分を、マクロ等で記載を省略するとかできますでしょうか?

381:名前は開発中のものです。
13/06/23 13:01:45.84 kKEA4d5n
Storages.addAutoPathじゃいかんの?

それともexample.jpgという同名ファイルがいくつかあって
フォルダ名で分ける必要がある状態なの?

382:名前は開発中のものです。
13/06/23 14:34:16.06 LesLVPXa
パッチのこととか考えるならファイル名はフォルダ分けするのではなく、
ルートの区分を含めてユニークにして自動パスきったほうがいいよってのはさておき、
目的を果たすなら、

[image storage=&amp;@"${mp.path}/example.jpg" layer="base"]

といった形で、&amp;によるエンティティ機能(KAGParserの機能)と、
@つき文字列即値(TJSの機能)を併用するのが簡単
詳しくはマニュアル参照

383:名前は開発中のものです。
13/06/23 19:40:55.22 TrkVWwDC
>>381,382
 ひいい、初心者過ぎて、良く分からないのですが、
参考にしてもう一度言われたことを調べてみます。
 ありがとうございました。
 私レベルの初心者もいると思うので、顛末がついたら
また報告に伺います。

384:380
13/06/24 08:04:08.35 C+QAthC6
SystemホルダのInitialize.tjsの60行目位?
Storages.addAutoPath~に

Storages.addAutoPath("bgimage/A/");

を加えたら、表示できるようになりました。

>>382
も、もうちょっと調べてみます

385:名前は開発中のものです。
13/06/25 21:08:39.72 7Osi2cJe
ホルダ

386:名前は開発中のものです。
13/06/30 23:55:45.60 oqnycgJN
吉里吉里3はでるでる詐欺でしたね^^

387:名前は開発中のものです。
13/07/01 00:47:56.52 UEeioIlF
出ます!(妄言)

388:名前は開発中のものです。
13/07/19 23:50:28.81 67+gIJ6/
A

GP-JET
GP-にせもぐ
GP-フリーダイヤル

B

GP-にせがわ
GP-めんてん
GP-さふぁり

C

GP-scope
GP-幸運の女神エヘカトル
GP-黒ウサギ

389:名前は開発中のものです。
13/07/19 23:51:52.58 67+gIJ6/
ごばく

390:名前は開発中のものです。
13/07/20 02:24:21.70 2NSZWMY5
いつ出るの?

391:名前は開発中のものです。
13/07/20 02:27:47.75 sy0OIwjl
今でしょ!

392:名前は開発中のものです。
13/07/20 02:43:40.59 2NSZWMY5
本当に?

393:名前は開発中のものです。
13/07/22 20:49:55.67 dJk/nHy/
吉里吉里公式ページに滅茶苦茶繋がりにくい上、開発サイト内wikiにアクセスできないんだが俺だけなのか?

データを暗号化させたいからxp3encのオープンソースを手に入れたいのに、なんてこった

394:名前は開発中のものです。
13/07/22 20:52:41.87 szGkOHvJ
俺もーつながらないなーと思ってたけど俺だけじゃなかったか

395:名前は開発中のものです。
13/07/22 21:15:42.13 MIqYdo5Y
公式はよく落ちるからリポジトリ全部チェックアウトしといたほうがいい

396:名前は開発中のものです。
13/07/22 21:23:10.47 dJk/nHy/
ッシャアオラアアアア!!! やったるでェ!!
って気分だったからこれは悲しい

>>395の言うように、繋がった時に全部掻っ攫おう
にしても繋がるまでお預けとか何この新しいプレイ

397:名前は開発中のものです。
13/07/23 00:02:51.69 I+iUgqDF
俺、今度つながったとき、倉庫全部保存するんだ…

398:名前は開発中のものです。
13/07/23 14:15:10.87 wuw+y5tB
そろそろ接続中...が十五時間くらい
気力メーターが二次曲線のように落ちていく

399:名前は開発中のものです。
13/07/23 14:18:04.52 wuw+y5tB
うお途中送信

どっかにデータを予備として保管してくれてる神サイトはないんですかねぇ(迫真)

400:名前は開発中のものです。
13/07/23 17:35:29.84 OClQscKP
今つながるよー

401:名前は開発中のものです。
13/07/23 20:25:33.64 ROXw7Rr3
色々調べたのですが、わからなかったので質問させてください。

画像名が全て半角数字なのですが、変数f.flagに代入されている数字と同じ名前の画像を表示させることはできますか?

例)f.flag=1の場合、1.pngをlayer1に表示したい
※画像形式がちがう同名ファイルはありません

402:名前は開発中のものです。
13/07/23 20:29:34.25 InIHnknY
storage=&f.flag

拡張子つけるなら
storage=&f.flag+'.png'

403:名前は開発中のものです。
13/07/23 20:40:54.34 ROXw7Rr3
>>402
ありがとうございます!
早速頑張ってみます!

404:名前は開発中のものです。
13/07/25 03:56:53.88 0PjgswoR
>>400
まじかーいくぞーー\(^O^)/


(´^ω^)

(´゚ω゚`)

:(;゙゚'ω゚'):


(:.;゚;※;゚;.:) 孔明の罠だ!

405:名前は開発中のものです。
13/07/25 07:59:39.80 3k8adJAB
>>393
URLリンク(www.geocities.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch