【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド3at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト457:名前は開発中のものです。 13/01/10 01:06:10.30 iFN8agOT >>449 何がしたいのかよくわからんけどスクリプトでシーン遷移やるんだからその時に呼びたい関数呼べばいいだけじゃねーの DontDestroy~するオブジェクトはシングルトンにしとくと使いやすいよ >>455 スクリプトを全部UTF-8 BOM付きで保存 458:名前は開発中のものです。 13/01/10 11:59:46.90 6MpeSNBB 不透明→半透明→透明 という順番で物体を変化させたいのですが transparentを設定するとアルファ値が255なのに不透明になってしまいます どうすればできるのでしょうか? 459:名前は開発中のものです。 13/01/10 12:00:27.07 6MpeSNBB 間違えましたすみません ↓ transparentを設定するとアルファ値が255なのに不透明になってしまいます 460:名前は開発中のものです。 13/01/10 12:01:18.77 6MpeSNBB 連投すみません おかしいですね transparentを設定するとアルファ値が255なのに半透明になってしまいます 461:名前は開発中のものです。 13/01/10 12:04:17.72 e8q7MYVI すいませんドラッグ方向に回転させたインスタンスを作成したいんですが どうやったらInstantiateに渡す回転値を上手く取得できますでしょうか。 具体的には 1,クリックした位置からある程度進んだドラッグ位置の方向(角度)を取得 2,Instantiateに渡せる値に変換 3,Instantiate でいいと思うのですが、VectorのAngleやら三角関数やらそれらしいものを試してみては いるものの、どこかで間違っているらしく明後日の方向を向いてしまいます。 角度の取得、値の変換など使用する関数だけでもいいのでアドバイス頂ければ幸いです。 ちなみにクリック位置にオブジェクトをインスタンス→LookAt()→オブジェクトの回転を渡す で強引に望む結果が得られてはいるんですが、できればスクリプトでなんとかしたい次第です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch