12/11/16 02:52:18.52 oomGOn6x
>>56
紛らわしいことしてごめん
>>24の均等に負荷ってのは間違いで>>26や>>54の通りどれか1つのコアは高負荷状態になってる
他の3つは確かに割と均等だけど……
でも確かに自分でも処理落ちしてるんだからどれかのコアは常時100%負荷じゃないとおかしいとは思ってる
一応CPUはi5 2500Kでそこまで古いわけじゃないからちゃんとしてやれば別に毎フレーム数万回の運動計算ぐらいなら大丈夫だと思うんだけど
さすがに100万エフェクトに上限設定したらアイドル時?の毎フレームのループ処理だけでfps40ぐらいまで落ちるけど
もう少しして描画関係の関数が落ち着いたらマルチスレッド処理するようにしてみようかな
そのときにもうちょっと勉強して参考にさせてもらうよ
でもまあなんとなくのイメージは分かったありがとう
あとつい勢いでグラボも積んでみたんだけど、ソフトウェアレンダリングじゃなくてハードウェアレンダリングにするのは
SetUseSoftwareRenderModeFlag でFALSE返せばいいんだろうか
これを入れる前後でGPUの負荷も変わったように見えない……
0~40%ぐらいまでしか上がったこと無いんだけど