DXライブラリ 総合スレッド その14at GAMEDEVDXライブラリ 総合スレッド その14 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト53:名前は開発中のものです。 12/11/15 23:22:09.30 j9gB1nc1 実際どのぐらい違うんだろうね 3Dだとモデルを描画する度にテクスチャが切り替わってると思うんだけど 54:名前は開発中のものです。 12/11/16 00:18:40.62 oomGOn6x >>45 まさか今更相手してくれるとは思わんかったありがとう えっとID変わってるけど>>26の通り、改めて計測してみると 大体計測の単位時間あたり2~3単位時間に1回ぐらい100%になるコアがある でも他のコアは20~30%ぐらいだし2~3単位時間に1~2回は60~80%ぐらいしか稼働してない fpsは常時3~5程度 ソースコードは公式の3Dサンプルプログラムをひたすら改変したものだけどマルチスレッド処理は書き加えてない 描画関数をコメントアウトしても同じぐらいの負荷とfps でもパーティクルの運動とかの記述はそのままに描画関係の行列計算とかを大量に含む部分を切ったら1万パーティクルでもfps59.6~59.9で安定 今のところテストでグラフィックハンドルは1つしか使ってないので>>50で言う最悪の状態にはなってないはず 将来的にはもっと大量のエフェクトを描きたいので出来れば10万~100万ぐらい扱いたい 最適化は一切してないので描画関係の行列計算がかなり多いように感じる でもCPUの計算能力や描画関数の呼び出しとかとの相対的な負荷が想像がつかないのでどの程度影響与えてるかわからない 1万~10万ともなると普通の四則計算や行列計算の負荷もバカにならないのかな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch