【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の37at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の37 - 暇つぶし2ch840:名前は開発中のものです。
12/10/27 23:13:22.86 ngCAVUq0
追撃?

841:名前は開発中のものです。
12/10/27 23:29:48.81 Rmq7/6CC
俺はカイザーだ!みんな俺の神ゲーをやるんだ!

842:名前は開発中のものです。
12/10/28 00:26:00.58 krg5xVAh
>>840
世界樹のチェイス~みたいなのじゃね

843:名前は開発中のものです。
12/10/28 02:30:01.30 n5ocWrle
あーあ

844:名前は開発中のものです。
12/10/28 05:55:54.35 q6CB6Zm9
だから基本システム使うなら基本システムの範囲で組めと

845:名前は開発中のものです。
12/10/28 06:57:48.37 LqTg79kR
>>842
だとしたら基本システムになくても妥当だね。

846:名前は開発中のものです。
12/10/28 07:23:44.98 6Q6+OLKK
世界樹の迷宮と同じシステムをください><

847:名前は開発中のものです。
12/10/28 07:28:01.86 sOqNWoSk
戦闘システムだけ自分で組むのじゃいかんのか

848:名前は開発中のものです。
12/10/28 08:57:08.97 Kj6BNPXb
はい。

849:名前は開発中のものです。
12/10/28 10:26:48.55 N+HOErbu
基本システムは改造して使うものだろ

850:名前は開発中のものです。
12/10/28 10:32:57.80 q6CB6Zm9
改造するのと再設計するので大して手間が変わらないという

851:名前は開発中のものです。
12/10/28 10:55:39.59 N+HOErbu
全く改造しないか、全改造するかのどちらかしか頭にないのか?

852:名前は開発中のものです。
12/10/28 11:01:30.30 JHkyLoJ3
世界樹程度の戦闘システムならちょっと改造するだけで余裕だろう
ドラクエと大して変わらんし

853:名前は開発中のものです。
12/10/28 13:21:57.41 174jN3rV
最初から用意されているものが自分の要求を全て満たしている、満たされていなければならない、と考えられても困るよねって話だな

854:名前は開発中のものです。
12/10/28 18:17:52.61 kkyg9qLM
用意されてても文句言うのが厨房ですしおすしwww

855:名前は開発中のものです。
12/10/28 18:56:42.72 2bN9/iLb
基本システムを使ったおまけに作者の性格悪い糞ゲーは禁止追放すればいいのに
もしウディタ始めた人が参考にDLして、ウディタを糞認定するかもしれないだろ

856:名前は開発中のものです。
12/10/28 19:11:55.71 DyzSR7zR
その程度で糞認定するレベルのやつも同時に追放できて一石二鳥だろw

857:名前は開発中のものです。
12/10/28 19:42:42.89 YdDslEcr
普通、人のフリーゲームとか参考にするもんなん?
作る必要ないし、そのフリーゲームでいいじゃん

858:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:03:33.22 LqTg79kR
じゃあ君は、一番最初に開発された、もしくは各ジャンルの始祖になったゲーム群以外やらなくていいよね。
何かを参考にして作られたゲームの必要性を否定してるわけだから。

というかそんな人間がゲ製覗いてる意味が分からんな。人間の作りだせるものなんて、古代から100%何かの模倣に過ぎないとハッキリしてるのに。

まぁさぞや、既存のアイデアと一切被らない革新的なアイデアをお持ちなんでしょうね。

859:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:12:32.64 YdDslEcr
中身も見れない上に市販ゲームの劣化コピーを劣化コピーしてどうすんだよ
なんの参考にもならんわ

860:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:24:56.59 174jN3rV
>>857の2行目は主語が省かれているから、何を言っているのか理解できなかったが、
何か製作ツールを使用するときに、初心者だったら、そのツールでどんなことができるのかを知るために他人が作ったゲームをプレイして参考にするもんじゃないの?

861:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:25:28.56 0IpcMj5s
はいはい大車輪大車輪

862:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:34:05.90 S8CZ5zjU
素材単位とかならともかく
インターフェースとかは自分で考えようとすると大体ろくなことにならないんで
そのへんのゲーム漁るな

863:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:40:48.34 2bN9/iLb
>>856
いや、これはウディタ界全体の質にかかわる問題だろ
もし初心者がBLACKCROSSをやったらどうする?もし俺なら、セーブもできないゲームしか作れないのか?って思うぞ
公式サイトに投票システムを設けようぜ。ニコゲーみたいにgoodとbadがあって、badが一定数を超えると作者は追放される

864:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:42:08.37 N+HOErbu
それだと1人も残らないな。
私怨や八つ当たり、報復でbadがあるだろうし。

865:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:52:36.74 LqTg79kR
「設けようぜ」じゃねえよ。
実現出来もしない事議論してどうすんの?
そんなくだらん提案を少しでも取り合ってもらえる望みがあると思ってるの?


866:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:06:28.77 2bN9/iLb
俺なんか悪い事言ったか?中二の作ったゲーしかなかったらウディタがオワコンになるのは事実だろ
良ゲーしか並んでなければ、誰もが本腰を入れて良ゲーを作る
報復とか下らない私怨は全体の質が低いから起きるんだろ

867:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:09:49.95 kkyg9qLM
良ゲーへのリンクをまとめて、ウルフにリンクしてもらえばいいだけじゃね?

868:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:10:24.84 N+HOErbu
基準はどうするんだよ

869:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:11:58.17 kkyg9qLM
>>866が判断してくれるよきっと!

870:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:30:22.78 LqTg79kR
>>866
へえ、なら実現させられるかはともかく実現に向けて行動するんだな?
ここで吠えるだけで君の言うウディタ界の憂いが晴らせるとは思ってないよな?
よもや、「設けようぜ」と提案はするが人任せ、が通じる思ってるようならまさに議論の価値はない。
提案が魅力的でかつリーダー(言い出しっぺ)がしっかりまとめられるんなら実現可能性はなくはない。

あとな、ウディタに限らず全ての物事において9割は評価に値しないものだって事を理解した方がいい。

871:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:15:57.75 kkyg9qLM
システムは作れるのに肝心のアイテムや敵の能力設定とかが面倒になっちゃうんだが

872:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:31:47.08 eQKxA7ea
コモン集としてアップしてみたらいいんでないかな。

873:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:36:12.46 ZfiaE7Gr
むしろ簡単にバランス調整出来るコモン欲しい

874:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:36:48.20 m7lKr1dG
コモン集はダメだろ
あんなのに登録するくらいなら適当に非暗号短編作って
中身参考にしていいけど質問には答えないよと明記して作品登録した方がマシ

875:名前は開発中のものです。
12/10/28 23:09:53.58 174jN3rV
いやまあ普通の奴なら作品登録場所じゃなくてウディコンの作品をプレイすると思うけどな

876:名前は開発中のものです。
12/10/28 23:47:45.04 s7QFKdEC
組み方の知識も発想力もなく組んで組んで増設につぐ増設っていう機能美もクソもない
ゴリ押しスパゲッティソースでやってるから多少の不備が残るコモンでも非暗号短編も勉強になるわ
ただ『コモン解説目的の非暗号短編を真意を隠して投下』というのは
公式登録の意図に反してるからやめたほうがいいだろうな。やるなら説明文に明記すべし

877:名前は開発中のものです。
12/10/29 00:15:32.28 H6ZFk9It
俺はブログに公開しているけど、あんまり取っていくひといないわ。
ついでにバグ報告されたことも無いから、自分でちょいちょい手直ししている。
無名だし仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。

878:名前は開発中のものです。
12/10/29 00:37:10.92 +vtUF+p4
>>867
良ゲーへのまとめリンクってガチで欲しいんだが。どこかにない?
何らかの目安にはなるものが欲しい。クソゲーはやりたくない。最後まで行ったのにバグで進めないとかね

879:名前は開発中のものです。
12/10/29 00:55:20.99 ZcT/tYnV
良ゲーかクソゲーかはサムネとかである程度わかるだろ
ちゃんと作ってるやつはサムネや説明からして雰囲気でてる

880:名前は開発中のものです。
12/10/29 02:03:07.37 +vtUF+p4
サムネだけじゃ少なくとも俺は判別できないわ

881:名前は開発中のものです。
12/10/29 04:20:16.62 DdIxIwPQ
ウディコンの採点方法といい
ウディ作品自体への評価といい

出来もしない、やろうともしない、ただこの便所で吼えるだけの無意味な議論が好きな人多いよね

882:名前は開発中のものです。
12/10/29 07:41:18.21 zhNuOrZG
ID:2bN9/iLbの発言は議論にもなってないと思うのだが誰に向けて言ってるんだろう

883:名前は開発中のものです。
12/10/29 08:30:41.47 e4+YYlhx
無意味な場所で吠えてるだけだからウザい以外に何の意味もないのに
それで当然公式に反映されないから更に火病起こして狂う奴なんか
ゲ製にはいっぱいおるで

884:名前は開発中のものです。
12/10/29 08:57:54.89 JrvHm1sn
ゲームシステムはもちろん大事だが、ストーリーの方も目を向かせてくれないか?

885:名前は開発中のものです。
12/10/29 08:59:09.32 JrvHm1sn
>>877それなんてブログ?

886:名前は開発中のものです。
12/10/29 12:37:18.28 CS7V4t/t
ストーリー皆無のゲーム作ってるけどもしかして需要無しなんだろうか

887:名前は開発中のものです。
12/10/29 12:42:15.49 wbDh9XS4
面白ければなんでもいいよって無責任な言葉を吐くことはできる

888:名前は開発中のものです。
12/10/29 12:52:32.47 GSXZo7/O
需要なんてものは製作側が作り出すものだ
それは何も同人ゲーに限ったことではない

889:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:03:42.14 DNX/nEqZ
ストーリーに骨はあるけど肉はプレイヤーが選べるような感じの作ってる

890:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:06:47.12 Yided19e
「ストーリー考えるのがめんどいのでダンジョンRPGにしました☆」みたいな
やっつけ仕事で作った感ありありな内容がないようゲーじゃなけりゃ別に何でもいいよ

891:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:08:12.58 /C0ReW9u
>>890
サーセンwww

892:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:30:07.47 EwoAJZkM
厨二シナリオやらされるよりはゲームの質がすぐにわかるからいいんでね

893:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:31:02.09 8+IH96VZ
ダンジョンrpgは逆に割り切っていいんじゃないかい?

894:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:42:24.79 ezVcurfM
何故ダンジョンに潜らなければならないのかっていう理由付けくらいは欲しいかな
背景あるなしじゃ大分変わるよ

895:名前は開発中のものです。
12/10/29 20:22:52.79 oOGxmPQ8
ダンジョンの奥深くに眠るという、秘宝「○○」を求めて主人公は旅立つのであった・・・
だけでも俺的には十分です

896:名前は開発中のものです。
12/10/29 20:34:20.63 lDjeVpZ2
逆に考えるんだ。

ダンジョンから脱出する、なら、目的は簡単だよな。


897:名前は開発中のものです。
12/10/29 20:53:58.05 ZzEf/2R4
ところどころで思わせぶりなメッセージを出しておきながら
クリアしたら「脱出成功!おめでとう!」って表示されて終わるだけの
ブラウザでプレイする脱出ゲーの悪口はそこまでにするんだ

898:名前は開発中のものです。
12/10/29 21:22:24.16 0zq5bZJ1
ダンジョンは目的はいらないと思う
最深部まで行くとか全アイテムコンプとか、プレイヤーができるんなら

899:名前は開発中のものです。
12/10/29 21:24:58.44 Z7e/QqDk
目的というかバックボーンは欲しいってところでね

900:名前は開発中のものです。
12/10/29 21:35:45.11 mTAWdl7r
迷宮をクリアするというのはそれだけでゲームだしな

901:名前は開発中のものです。
12/10/29 22:32:16.32 QwOOytBi
「宝を求めに来た冒険家、逃げ出してきた犯罪者、奴隷、夢を見る子供。……目的は何だろうが、我がギルドは誰にでも等しく門を開こう。名前は何だ?」

とかそんな感じで最初にギルドマスターが語ってくれるだけで良いわ。
3Dダンジョン系のゲームはあんまり個性づけしなくて良い、というかプレイヤー側に任せるべきだと思う。最初に例えを出しているのは、自分で考えるのが苦手な人の為の設定とか。
まぁあとは背景だけど、これは最初に説明させるか、それかゲーム内の絵や施設風景とか町の全体図で見せるだけでも良いかもな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch