【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の37at GAMEDEV
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の37 - 暇つぶし2ch677:名前は開発中のものです。
12/10/23 20:17:10.89 1YIOQxor
歩行画像のパターン設定とかも取得できるようにして欲しいわ
3パターンなら0、5パターンなら1
画像4方向なら0、8方向なら1
移動4方向なら0、8方向なら1

678:名前は開発中のものです。
12/10/23 20:40:07.68 rILmX8J7
あってもいいかもしれんけど特に使用方法が思いつかない。

679:名前は開発中のものです。
12/10/23 21:06:08.79 iYOFr8hV
んー
勝手にバタンバタン開閉してる扉があって開いてる時なら入れる、とか?

欲しい奴が何したいのか知らんけど

680:名前は開発中のものです。
12/10/23 22:40:31.75 sXLjXelq
デッドスペースかよww

681:名前は開発中のものです。
12/10/23 22:46:16.97 VemOfiXp
>>677の言ってるのはシステム変数の84番85番みたいな意味じゃないの?

682:名前は開発中のものです。
12/10/23 22:54:50.90 sXLjXelq
ピクァノビート
URLリンク(www.nicovideo.jp)

683:名前は開発中のものです。
12/10/24 10:04:24.61 HJQGrIeS
>>677
製作者「このゲームが八方向移動か四方向移動か取得し、場合分けして処理しろ」
ウディタ「それ、お前が自分で決めた値だよ、取得しなくても分かるだろ」

のちのち素材規格を変更する可能性があるとか、様々な基本設定に対応する汎用コモン作るとかなら、
コモン変数とか通常変数とかに定数扱いで書き込めばいいと思う。

684:名前は開発中のものです。
12/10/24 14:46:24.16 u9L+P/Gt
パクりとパロディの基準ってなに?

685:名前は開発中のものです。
12/10/24 14:53:07.55 mAzfoUAG
それくらい勉強して来いこんな所で聞くな

686:名前は開発中のものです。
12/10/24 14:53:25.96 4OqpUnxX
ソクラテスが呆れたらパクリ

687:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:00:25.67 GqRrg/2C
オリジナルの真似をしておきながら、独自の物だという立場をとるのがパクリ
真似てることを隠さず、オリジナルと似て非なるものを楽しむ、楽しんでもらうのがパロディ

688:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:02:24.66 GgZbcoJM
元ネタ判らないと困るのがパロディ
元ネタ判ると作者が困るのがパクリ

689:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:03:06.13 u9L+P/Gt
つまり
負の感情が沸けばパクリで
正の感情が沸けばパロディってことかね

690:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:04:05.28 mAzfoUAG
すごい解釈だな

691:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:08:01.18 7bfIANSS
お隣の国の人じゃね?

692:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:09:19.78 mmBsSCRN
プレイヤーが過去に似たものを見たことがあるならパクリ

現実はこんなもんさ

693:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:12:38.04 u9L+P/Gt
いや、ruinaやelonaじゃWIKIで元ネタ辞典まで作ってパロディとして認識されてるけど
別のマイナーなゲームでのパロディはコメントでパクリだと散々言われていて
よくわからなくなったんだ

694:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:15:15.49 7bfIANSS
息をするように嘘を吐く

695:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:16:49.87 u9L+P/Gt
>>691
>>694
さっきから何が言いたいのお前

696:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:17:31.31 7bfIANSS
パクりを正当化しようとしてるだけだろと

697:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:18:26.60 OgkgrxQL
オリジナルに敬意を払っているのがパロディ

698:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:20:42.02 u9L+P/Gt
>>696
どこを読めばそうなるんだ?

699:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:24:31.61 7bfIANSS
>>698
>>689

700:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:24:32.58 mAzfoUAG
だからこんな所で聞くなよ
お前はバカだ

701:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:25:25.32 OdKto3NL
ID:7bfIANSS
愛国も結構だが
趣旨も理解せず、論点がずれたレスは見苦しいだけだぞ

702:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:28:58.93 zJKOcOT8
何かを話題にする→馬鹿がずれたレスをする→ずれた話題のまま不毛な言い争いに発展する
いつものパターン

「こんな所で聞くなよ」ってのは正しい

703:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:32:43.88 7bfIANSS
>>689なんて>>687を全然読んでないレスだし
ruinaやelonaはここで関係ないし、そもそも>>684がスレ違い。

正負の感情なんて個人のもの、基準が感情で決まると思うとか頭おかしい。
そういう結論に持って行こうとするのは何故かと考えると>>696

704:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:35:16.89 mAzfoUAG
>>703
最後の一行で台無し

705:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:36:17.28 zJKOcOT8
お隣の国を話題に出す時点でお前も十分スレ違いだから

706:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:37:35.80 7bfIANSS
>>704
自分がゲームを制作する上で、
パクりやパロディを考えなければ疑問にすらしない。

707:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:39:35.53 Fte4/QN8
>>703
なんだかんだいって
結局朝鮮や中国のパクリ文化とこじつけたいだけだろw

708:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:41:16.56 psRJ6IYf
パクりじゃねーしオリジナルだし(震え声)

709:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:42:14.01 VszxalSx
691 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 15:08:01.18 ID:7bfIANSS [1/6]
お隣の国の人じゃね?

694 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 15:15:15.49 ID:7bfIANSS [2/6]
息をするように嘘を吐く



あっ…ふーん(察し)

710:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:46:05.86 7bfIANSS
(他者の)権利に関することなのに
感情で是非が決まるってまさにお隣じゃん。

しかしお隣の話が出ると妙に食いついてくるなw

711:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:49:17.53 VszxalSx
是非が決まるだなんて誰も言ってないんだよなぁ・・・(洞察)

712:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:50:37.64 mAzfoUAG
たまたまやってきた理解力のないバカって可能性をどう否定するのか
人間が推理小説みたいになんでもかんでも決まった筋に沿った言動を取るわけないだろ

713:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:52:59.85 peNA+pu5
基準の話ってだけなのに、お隣の国だの、パクリの正当化だの、是非だの、よくもまぁここまで話を広げられるよなあ

まぁこの人かどうかは知らんけど
このスレって異常に好戦的な性格の人が1,2人住み着いてるよね

714:名前は開発中のものです。
12/10/24 15:59:19.18 rYmsQGRB
元ネタ知っててもつまらないパロディは
パクリより害悪な気がする

715:名前は開発中のものです。
12/10/24 16:07:24.87 GqRrg/2C
本家の売り上げに貢献できるのがパロディ
パクリは代替品だから本家のシェアを奪うことはあっても逆は無い

716:名前は開発中のものです。
12/10/24 16:07:43.74 HJQGrIeS
あの質問から中朝認定する積極性は東亜だけで生かそうぜ、な?


>>714
逆に、面白いパロディが元ネタ作者からパクリとされることも可能性として考えうる

明確な基準を示そうとすれば「常識で判断」に似た答えしかない
だからこそ>>685が正しい

717:名前は開発中のものです。
12/10/24 16:14:30.70 peNA+pu5
>>710
>しかしお隣の話が出ると妙に食いついてくるなw
皆、ID:7bfIANSSの脈絡の無さと過剰な飛躍に突っ込んでるだけなのに・・・

時間場所場面問わず特亜だ特亜だと無差別認定してる人って
巡り巡って自分の首絞めてる事に気付かないのかね

718:名前は開発中のものです。
12/10/24 16:17:38.76 7bfIANSS
お隣の国ネタなんて、認定だの特亜だのギャーギャーいうもんじゃない。
それこそ過剰反応

719:名前は開発中のものです。
12/10/24 16:26:22.31 GgZbcoJM
ネット上で他人論破しても何にもなんないからID変えてそ知らぬ風に別の話題すりゃええやん

720:名前は開発中のものです。
12/10/24 16:28:05.92 OgkgrxQL
でさー

721:名前は開発中のものです。
12/10/24 16:31:21.45 4OqpUnxX
ソクラテスー! はやくきてくれーーーー!

722:名前は開発中のものです。
12/10/24 20:38:10.79 DDmnpm+t
わかりやすいのは
ブロントネタのようなネットスラングを使ったりするのがパロディで
二番煎じで上手いこと言ったフリするのがパクりだろ

723:名前は開発中のものです。
12/10/24 20:43:44.39 HJQGrIeS
お前達の言うソクラテスとはカカロットのことだな?
良いだろう奴が来るまで待ってやる

724:名前は開発中のものです。
12/10/24 20:52:29.43 d6p45mRv
elonaのパクリがootgって感じか

725:名前は開発中のものです。
12/10/24 20:56:26.09 yIB+joZf
RougueのパクリがAngbandのパクリが変愚のパクリがelonaのパクリがootgって感じか

726:名前は開発中のものです。
12/10/24 20:58:39.62 Myou4AQv
>Angbandのパクリが変愚

元がソースコード公開してて派生の一つってだけじゃないっけ

727:名前は開発中のものです。
12/10/24 21:51:25.11 I0CTvnsP
ゲームって模倣で進化してきたから、どこまでがパクリかって難しいな

728:名前は開発中のものです。
12/10/24 22:57:20.81 h/d9t/Io
基本システムはツクールのパクリ
ツクールのデフォ戦はドラクエのパクリ

似たようなシステムを全部パクリって言ったらキリがないね

729:名前は開発中のものです。
12/10/24 23:00:36.30 VGfcMEp1
パクリなんて存在しなかったんだね
よかった

730:名前は開発中のものです。
12/10/24 23:02:43.61 uSr+QoTl
一見青天の霹靂のごとく現れたように見えるものでも
大抵はなんらかの背景と文脈と流れがあるわけで
自分の知ってる範囲で類似品あったからパクリで程度の低いものだと無自覚に判定しちゃうのは
無知というか短絡的で損してるよね(自分はキャパ広いアピール)
そりゃソクラテスも嫌がるわけだよ

731:名前は開発中のものです。
12/10/24 23:09:32.61 DDmnpm+t
いい年こいて子供みたいなこと言っても仕方ないしな・・・子供なのかもしれないが
ちなみにプランナーは「わかりやすく言えば○○みたいなゲームです」って多用するぞ

732:名前は開発中のものです。
12/10/24 23:21:50.05 pvrzKj5Q
パクリパクリ言ってる奴は当然winじゃなくてmac使ってるんだよな?
ウディタってmacで動かないとか聞いたけどどうなの

733:名前は開発中のものです。
12/10/25 01:14:41.22 R87QxJqg
はいはい極論極論

734:名前は開発中のものです。
12/10/25 01:25:13.34 bMBjYHYS
アイディアに著作権はないので
パクられるのが嫌なやつは先に特許取って類似品に対して裁判起こすといい

735:名前は開発中のものです。
12/10/25 01:30:58.16 B1BC/N0N
つぎのかたどうぞー

736:名前は開発中のものです。
12/10/25 01:31:37.36 iGuQ6hrl
何故か狼が俺に激励メールを送ってきてくれた夢を見た

737:名前は開発中のものです。
12/10/25 03:01:28.41 Fx2fT3eP
D&D「俺より後に出たRPGは全て俺のパクり」

738:名前は開発中のものです。
12/10/25 10:39:06.68 ervc7TBS
よかったな。逆に狼氏に激励メールを送った人って何人いるのかな
俺は送ってないけど

739:名前は開発中のものです。
12/10/25 11:09:07.53 WCAXImg3
急所時のフラッシュってどこで処理してんだ?
邪魔だから消したいんだが

740:名前は開発中のものです。
12/10/25 12:18:18.89 Eig/feOX
何の為の検索機能だ

741:名前は開発中のものです。
12/10/25 15:35:03.73 HFLlMMtu
パクリでもなんでもいいけど影響を受けたとリドミにでも書けばいいじゃん。
面白ければ正義だと思う。
パクリを気にしてたらいいアイデアが全くでなくなるぞ。



742:名前は開発中のものです。
12/10/25 15:48:48.91 9gAGHsxm
スキルもないのにオリジナルにこだわってとんでもねえクソ作り出してこそゲ製住人よ


743:名前は開発中のものです。
12/10/25 15:53:32.06 J8XKYVHJ
世界樹もどきつくるのめんどくせぇwww

744:名前は開発中のものです。
12/10/25 16:05:36.99 J8XKYVHJ
狙われ度がうんこすぎるwww
絶対集中か絶対狙われないかしかないとかマジうんこwww

745:名前は開発中のものです。
12/10/25 16:58:34.76 BAfRdR+D
頑張って戦闘関連の自作しろよ
基本システムはこんなことが出来るよっていうサンプルでしかないんだし

746:名前は開発中のものです。
12/10/25 17:03:39.35 4kkQjiX/
>>744
1人目は常に対象になる
2人目は、1度対象になると自分以外の誰かが1度対象になるまで対象候補から外れる
3人目は、1度対象になると自分以外の誰かが2度対象になるまで対象候補から外れる
4人目は、1度対象になると自分以外の誰かが3度対象になるまで対象候補から外れる
既存のままでもアイデア次第で実現可能だぞっと

747:名前は開発中のものです。
12/10/25 17:14:13.26 J8XKYVHJ
狙われ度の値を確率にして判定するようにした
Aの狙われ度が100,Bの狙われ度が0なら
各々に最大値の100を引いて0,-100にする
あとは対象選択時にその値を読みこみ0~99で判定したらいけたよ!

748:名前は開発中のものです。
12/10/25 23:53:01.31 u8g+vtoP
基本システムは使ってないので口から出まかせだけど、
攻撃受けるたびに狙われ度とやらをさげてけばいいんでないの?

749:名前は開発中のものです。
12/10/26 00:22:50.14 V68D6IXX
基本システムは狙われる確率が極端なんだよな
・全ての敵の攻撃が100%集中する
・敵に100%狙われないが全体攻撃は当たる
・100%狙われず、全体攻撃も当たらない
の三つしか狙われる確率の選択肢がない

750:名前は開発中のものです。
12/10/26 00:49:04.25 +A//u5sI
ドラクエ基準だからな
別におかしくない
でもあれは並び替えで狙われ率操作できるけど

751:名前は開発中のものです。
12/10/26 09:34:41.58 +JHP4WTV
オリジナル要素もりこみたければ基本システムなんて窓から捨てろよ

752:名前は開発中のものです。
12/10/26 13:49:43.64 V68D6IXX
職業名があと9つも決まらない
前衛     中衛       後衛
戦士     トリックスター  スナイパー
パラディン  冒険者      アルケミスト
チェイサー  モンク      癒術師

なんかいいのないかな?

753:名前は開発中のものです。
12/10/26 13:50:28.16 V68D6IXX
>>752の奴以外で何かいい職業がないか教えてくれ頼む!

754:名前は開発中のものです。
12/10/26 13:55:47.82 BiRV7sRR
名前よりゲーム上での役割から考えないとまずいんじゃないの

755:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:00:25.56 W9KskenZ
サムライ ノウミン アシガル ハタモト ニンジャ エチゴヤ コムソウ シュゲンシャ ヨコヅナ

ほらよ

756:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:01:04.30 ExVJnHtX
そんなにオリジナリティの無いよくある職業名を使うんだったら
適当にググれば気に入る職業名がゴロゴロ転がってるだろ

こっちは使用するスキルやら装備やらにどういう違いを持たせるつもりか分からないし

757:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:01:49.30 +JHP4WTV
>>753
冒険者居る時点で全部冒険者だろ

758:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:07:51.86 W9KskenZ
というか前中後衛で何が違うのかわからんな

武器の射程があるのか(それならモンク前だろうが)
HP防御含めた総合的な耐久性が高いか低いかで決めてるのか
魔法戦士系を中衛と言い張っているだけなのか
前衛設定ほど狙われやすいというどこかのゲームの模倣のつもりなのか
適当にイメージ言ってるだけで内容はまだ何も考えてないのか

759:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:08:40.86 gCxBOiic
マジシャン、ドラグーン、陸奥の神、BBS戦士、ダークフレイムマスター
とも、よや、すら、かに、


ほらよ

760:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:24:51.19 V68D6IXX
細かい設定の部分までは考えていませんでした。
とりあえず前衛っぽい、中衛っぽいという感じで候補を決めていたので
設定をよく考えてから決めます。
いくつか使えそうな職業名とアドバイスをしていただいてありがとうございました。

761:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:32:55.11 DBksCiv6
チェイサーとかトリックスターあたりから漂う産廃性能臭

762:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:33:56.62 T40n4Int
細かい設定とか考えると9職辺りが限界。5職ぐらいじゃないと他の職と役割が被りそう

763:名前は開発中のものです。
12/10/26 14:58:02.63 ACamJ9Kh
だいたいのRPGって、オーソドックスな特化型を何人か揃えるのが一番オトクにできてるよな
魔法剣士あたりになるともう役立たず

764:名前は開発中のものです。
12/10/26 15:07:48.72 gTJyIrWW
だいたい魔法剣士って弱点属性を付けるのが強みだけど
終盤の敵とかボスは大体無属性か弱点無しだから産廃化するか器用貧乏化するかの二択しかねえんだもんな

765:名前は開発中のものです。
12/10/26 15:24:48.06 a3gaRi5Y
>>762の言う通り、5職に9職分の特徴を配分するとしたらどんな風にするのがいいんだろうな。
例えば弱点を突く魔法剣士にもう一つ特徴をつけるとしたら、回復?バフ?デバフ?ダメージ魔法?

766:名前は開発中のものです。
12/10/26 15:25:11.08 +JHP4WTV
魔法剣士をつくって魔法剣士が産廃になるくらないなら
職業なんて作らない方がキャラメイクの幅が広がる

767:名前は開発中のものです。
12/10/26 16:01:10.64 T40n4Int
職というか役割? 私的な意見ではあるけれど、
ヘイトコントロール、もしくは味方にそのターンだけダメージ軽減をかけたりかばったりするタンク系
高い火力で相手を殲滅するが防御の低いアタッカー系
上二つを足して割ったようなもの。攻撃も防御もできる。大抵は補助魔法が覚えられて、ボスでは補助魔法係になったりするオフタンク系
味方を回復させるヒーラー系
敵を拘束したり弱体化させたりするデバッファー系

大体大まかに分けるとこんな分類で、そこから更に結合したり分裂したりする。
特化系だったら物理攻撃系と魔法攻撃系に分かれるとか、単体攻撃が得意だとか全体攻撃が得意だとか、
回復系だったら一度に大量に回復するけど損耗の激しい職と、ターン毎に自動で全体回復して損耗は少ない(もしくは無い)が、回復量はそこまで高くない職とか。
攻撃系魔法使いの場合、アタッカーとデバッファーの係を兼任してることがよくあるよね。

768:名前は開発中のものです。
12/10/26 16:02:09.84 BiRV7sRR
トリッキーな職業はちゃんとつくればおもしろいけどなあ、FF5とか
調整難しそう

769:名前は開発中のものです。
12/10/26 16:19:28.06 DBksCiv6
基本デバフ系って必須か産廃の両極端だよね

770:名前は開発中のものです。
12/10/26 17:04:30.36 V68D6IXX
結局最後はレベルをあげて物理で殴ればいい・・・

771:名前は開発中のものです。
12/10/26 17:14:51.68 W8AmcZ5W
基本システムをそのまま使うとキャラの成長が単調極端になっちゃって
そうなっちゃうんだよね。

772:名前は開発中のものです。
12/10/26 17:30:16.02 H5TAD4PC
トリックスターがパーティにいるってのは勿体ないんじゃなかろうかw

773:名前は開発中のものです。
12/10/26 17:40:32.50 JIgyFy8v
おまえらミスティエッグやってこい

774:名前は開発中のものです。
12/10/26 17:49:50.15 VnXxBDlg
製作者がいろいろ考えても、脳筋PTにしてしまうのが普通のプレイヤー

775:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:14:47.94 OUr432YT
子供のころFF4でヘイストとかプロテスとか意味わかんあくて
結局たたかう ジャンプ 投げる バハムート ホーリーのごり押しだったな

使っても敵の見た目に変化ないし

776:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:17:45.29 L3QtNPpK
レベルさえあげれば誰でもクリアできるのがRPGの長所なのに
それを良しとしない制作者がいる
そして自分にしか理解できないゲームのできあがり

777:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:22:15.92 W8AmcZ5W
>レベルさえあげれば誰でもクリアできるのがRPGの長所
それは勝手な思い込み

778:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:33:16.70 KJtC+5V7
ちょwww神ゲーがうpされてるぞwww

779:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:46:41.78 6BkfPxTl
>レベルさえあげれば誰でもクリアできるのがRPGの長所なのに

その昔、レベルを上げれば上げるほど敵のレベルも高くなってしまい
ヌルゲーマーではどうにもならなくなるゲームがあってだな……

780:名前は開発中のものです。
12/10/26 18:59:47.91 DBksCiv6
またカイザーさんが光臨して暴れるのか…


781:名前は開発中のものです。
12/10/26 20:06:05.19 YUyQD9Av
子供の頃は補助の使い方よくわからなかったりするからね。
DQ3でバイキルト覚えてから賢者転職ってのが地域で定番だったけど
バイキルト一度も使わずにクリアしたわ。

782:名前は開発中のものです。
12/10/26 20:13:41.19 7V//Q1Ed
職業を増やしたくなると陥る罠
武器の種類ごとに職業が増える
属性の種類ごとに職業が増える

783:名前は開発中のものです。
12/10/26 20:51:48.81 nY9M9sFN
>>782
それはむしろ逆じゃないのか

無駄に武器種や属性を増やしたせいで
それぞれのスペシャリストを用意しなくちゃいけなくなったんじゃ?

784:名前は開発中のものです。
12/10/26 20:57:57.92 W8AmcZ5W
世界観考えて、登場人物考えて、ストーリー考えて
ふと見直すとすごい量で、どうみてもエターなるの予感。

職業、武器、属性と同じで、
なんでも割り切って取捨選択しないとキリ無いね。

785:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:08:05.78 7V//Q1Ed
>>783
魔法使い以外属性のスペシャリストなんていらなくね?

786:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:14:33.81 VnXxBDlg
\     、 m'''',ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
   \、\::::::::::/, /,, ;;,
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
   >、.>  U   <,.<
  ノ  ! ! '==-' ノ!  ト-、      
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]

787:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:16:30.12 nY9M9sFN
職業増やすと言ったのはそっちなんで、「いらなくね」と言われても「はいそうですね」としか……
俺は魔法使い一人でまかなえるなら、それらの属性を分ける必要が無いと思うだけ

788:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:46:23.53 V68D6IXX
なんでガリでてきたww

789:名前は開発中のものです。
12/10/26 21:57:28.07 vcPw2Olx
>>765
普通に魔法剣士すればええやん
イメージ的にはドラクエ3の勇者の物理攻撃力を少し増加、補助魔法を少し増加若しくはメラゾーマイオナズンクラスの攻撃魔法追加、程度

世の中の魔法剣士が弱すぎるのは大抵攻撃力も防御力も使える魔法も貧弱すぎるから

790:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:01:06.46 f0WMNkLE
ステータスと装備品次第で戦士でも魔法戦士みたいな役割にできるようにすればいいと思う。
例えば戦士はマヒャドが使えたとする。でも普通に使っても弱い。
で運次第で手に入るレアな装備アイテムを作る。アイスソード(特殊効果で氷系スキル威力5倍)

ネットゲでは魔法使いでも殴りウィズってのが流行ってた。
レッドストーンってゲームではチリwizとメテオwizってスタイルがあって
自分のやりたいスタイルがでできて面白かった。
上げたいステータスと欲しい装備と取得したいスキルが違う。

791:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:03:01.92 V68D6IXX
普通のRPGで戦闘中に装備取り替えるとか、コマンド選択が面倒になると思うんだがww

792:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:05:07.38 W8AmcZ5W
トリックスターで殴り魔職やってたわ

793:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:30:13.56 dA1CTgYt
魔法戦士ってそういうスキル系のMMOでいう、どのスキルも中途半端に上げた職ってことだろ
同レベル、もしくは格下相手と1vs1で弱点をつきながら戦うとかなら強いけど、パーティ戦で格上に挑む場合はお荷物になるのが当たり前なんじゃねーの

防御高くて攻撃力も高い、魔法も使い勝手が良いとかバランスがうんこすぎてやってられんぞ

794:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:41:38.59 lT9Ey5vh
赤魔道士と竜騎士は存在がネタという風潮

795:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:50:43.88 f0WMNkLE
>>791

いや戦闘の途中で装備変えたりしないだってステータスの時点で違うだもん。
物理なら力上げるけど魔法職なら知識で敏捷はいらないとかね。
普通の戦士が魔法使っても威力は弱いし連発できなくてただの雑魚だった。
無課金の人はそうびがうまく手に入ったらキャラをそれ用にキャラを作ったり。
課金の人は金を使ってステやスキルを変える。
おれのやってたネトゲでの話だけど。

796:名前は開発中のものです。
12/10/26 22:58:40.03 f0WMNkLE
戦士でも魔法を使うスタイルの場合は物理攻撃なんかいっさい使わない。
ステータスも知識に注ぎ込んでるから物理攻撃は強くない。



797:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:03:25.05 7V//Q1Ed
なんでMMOでの想定なんだか

798:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:05:02.10 W8AmcZ5W
オフゲでも2~3人のメンバ固定PTならあるかもしれん

799:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:10:56.89 ByX35svS
wizの侍、D&Dのへクスブレードやソードメイジを想定してみよう

800:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:14:11.60 a3gaRi5Y
>>789
文脈的に、FF5の魔法剣士は弱点属性の設定されてない敵には無用のジョブじゃないか?
って話に対してのレスだから。

801:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:17:58.11 W8AmcZ5W
こういう敵に対しては無用のジョブ、って言ったらねぇ・・・

802:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:18:34.80 ByX35svS
FF5の魔法剣士は弱点がない相手にこそ剣フレアが万能だったり
剣サイレスがわけのわからない高性能だったりするんだっけ

803:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:20:46.11 TVKeTvk4
魔法剣士は単純に物理と魔法という赤魔導師な中途半端さが問題なんだよな
FF5のように属性付与剣にしても属性の弱点がある前提での活躍だし(フレア剣とかは除く
攻撃時自動で追加効果で魔法が発動するとかでいいんじゃないかと思ったが
それはそれでステータスが悩む、ROでいうセージとか雷槍騎士とか

でもそれらってそもそもゲーム内で特化ステじゃないと火力効率が悪いだけで
(ステ伸ばすポイントが10の桁の数の二乗追加されるとか STR20のとき+4 STR70のとき+49みたいなの)
バランスステでこそ火力出るキャラ調整にすればいいんじゃね?
必ず敵が物理と魔法どちらかに防御偏ってるゲームなら平均的火力が出るわけで

804:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:23:39.90 dA1CTgYt
補助魔法使えるようにしとけばいいんじゃね
火力欲しいならそもそも魔法剣士入れるなって話じゃん

805:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:29:32.79 a3gaRi5Y
魔法剣士の定義がバラバラなのもこの話がぐちゃぐちゃになってる原因かと。
・FF5の属性付与タイプの属性アタッカー
・物理も魔法も中途半端な職


806:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:34:22.89 W8AmcZ5W
ちょいと別の話題で意見を聞かせて欲しいんだけども

ストーリー進行によって仲間が1人ずつ増えていく場合ってさ、
若い男主人公に若い女が1人で仲間になるって違和感ない?
逆に女主人公で、若い男を1人を仲間に入れるってどう?

ドラクエ4なんかはその辺、考えてあるよね。
アリーナはクリフトブライの護衛付き、
マーニャミネアは姉妹で1セット。
主人公を女にした場合でも最初に仲間になるのは姉妹だし。

807:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:35:28.88 7V//Q1Ed
万能職もはいるだろ勇者とかWizの君主、侍やFF1、FF3DSの赤魔とか

808:名前は開発中のものです。
12/10/26 23:44:26.44 a3gaRi5Y
>>806
シナリオ次第だし、誰が違和感を抱くか?ってとこが重要じゃないかな。
若い男女が出会って冒険するのが世の中にゴロゴロしてるならそれはもはやゲーム(創作)においての常識だし。
特にプレイヤーが若い場合、疑問も浮かばず素直に受け入れるだろうね。
ちょっと歳行くと「これはないだろ」って突っ込む人も増えて行くだろうけど、そんなことを気にする層のために作るなら>>806の言う通り、現実に沿ったリアリティを徹底する必要はあるよね。

809:名前は開発中のものです。
12/10/27 00:35:59.40 kcBa8Mc4
牢獄から脱出する際にヒロインの母親に頼まれたので一緒に脱出する。
同じ力を持つもの同士で共鳴した。
幼馴染。猪系ヒロイン。

テイルズとかこんな感じだった記憶がある。

でも別に男女で交互に仲間になる必要性もないしなぁ。

810:名前は開発中のものです。
12/10/27 00:37:01.53 6tCczucs
スターオーシャン2なんか会って二日目の男女が宿屋で一晩過ごすんだぜ!

811:名前は開発中のものです。
12/10/27 00:50:38.95 PUHVaGx4
フェイズガンの勇者様だからな

812:名前は開発中のものです。
12/10/27 01:05:20.28 caAXFyjQ
そんな場所よりもっと考えるべき場所があるんじゃないか?

813:名前は開発中のものです。
12/10/27 01:09:17.83 wZei7v3C
>>812
例えば?

814:名前は開発中のものです。
12/10/27 01:14:03.91 WAZpDGwD
ストーリー上で妙な点や矛盾があるとゲームから離れることもあるからなぁ。
某フリーRPGで、年下の男の1人旅に20ちょいの姫様が同行を申し出るとか
状況上知ってるはずのないことを知ってたりするとか
ちょっとないわーと思った。

815:名前は開発中のものです。
12/10/27 01:34:16.84 YjnDKDDV
リアリティを追求しだすとおもしろい話の展開なんてほとんどできないと思うんだけどな

816:名前は開発中のものです。
12/10/27 01:59:42.87 nIWRT9X4
「え?なんで?」ってしらけるような展開じゃなければ無理に現実味のある展開にする必要はないけど。
そこを細かく言い出したらここに限らずたびたび話題になる「細身の女子供が大剣振り回して世界を救うのはおかしい」って話になるだろうし。

何とかオーシャンみたいにプレイヤーの知らないうちに操作キャラたちの旅の目的が魔王討伐になってたりしたら
さすがに「え?なんで?」ってなるだろ。

817:名前は開発中のものです。
12/10/27 06:41:59.68 vjmpJvM7
金髪ロリ吸血鬼が「小生」とか言い出すくらいのリアリティは欲しいな

818:名前は開発中のものです。
12/10/27 06:46:49.74 vjmpJvM7
小娘が棒きれで叩けば殺せるスライム一匹で出発できない馬車
小娘が棒切れで叩けば殺せるスライム一匹に成すすべも無い大の大人がモンスターだらけの世界回って運送業やってる世界観くらいのリアリティは欲しいな

819:名前は開発中のものです。
12/10/27 08:08:16.89 WcJoTj+6
むしろ「え、なんで!?」という展開の連続があるゲームとか新しくないか
そのたびにプレイヤーはこんな話し合ったかなと頭を悩ませる

820:名前は開発中のものです。
12/10/27 08:14:46.03 9zvJi4Bb
シドニー・マンソンのパロディか

821:名前は開発中のものです。
12/10/27 08:39:31.06 ebmdKRfH
ガンダムAGEの悪口は

822:名前は開発中のものです。
12/10/27 10:29:18.02 625BfFsS
なぜ、普通の人間であるはずの主人公たちだけがモンスターを軽々とやっつけることができるのか
なぜ、主人公たちと同じ普通の人間であるはずの一般人の戦闘能力は低いのか

これに対する回答が2chにあった

Q「ドラクエの村人って何でレベル上げしないの?
  Lv.100の村人100人で城襲撃すればラスボス余裕で倒せるだろ」
A「お前は今自分のレベル上げをしてるか?
  そういうことだよ」

823:名前は開発中のものです。
12/10/27 11:23:06.97 v68/PjYQ
疑問に対して、納得できる理由で裏づけされていればいいんだよ。されていないと違和感がある。

つーかリアリティとかそういう話じゃなくね?
孤高の戦士ってキャラ付けされているキャラが特に理由も無くパーティインされても困るだろ。
設定とキャラの行動が合っていないとか、そっちの話だと思うわ。

824:名前は開発中のものです。
12/10/27 11:31:45.89 1mPrr9Iq
>>800
だとしても弱点設定されていない敵に対してもそこそこの戦闘力を持たせれば良いって事

>>793
魔法剣士は柔らかくて攻撃力も低い、魔法も使い勝手が悪いキャラだから問題
専門職に対して劣りすぎてるんだよね

825:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:03:40.14 6fvsRn9u
面白ければなんでもいいや

826:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:04:47.82 ebmdKRfH
すごい伝説のアレみたいな扱いの人が仲間に入ったら
凄いガッカリステとかステは高いけどゲームシステム的には糞弱いとか
よくあるよね

827:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:05:34.09 WAZpDGwD
引換券の悪口はやめれ

828:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:41:53.18 c5OwiPPe
面白いか否かが全てだな
リアリティやら設定なんて面白くするための手段や道具でしかないし
追求して作品がつまらなくなったら本末転倒

829:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:45:33.48 WAZpDGwD
いやだからリアリティの話じゃないって

830:名前は開発中のものです。
12/10/27 12:57:07.87 N/Npj8mo
すみません、質問です
初期のコモンを使用してキャンセルキーを押したときのメニューで、
左下にお金の表示が出ると思うんですが、コモン88のおまけ欄をいじってみても
コモン88を丸ごと削除してみても変化がありません
制御しているのはここじゃないのでしょうか?

831:名前は開発中のものです。
12/10/27 13:19:22.19 caAXFyjQ
話は聞かせてもらった 面白いか否かが全てだな!

832:名前は開発中のものです。
12/10/27 13:22:21.10 WAZpDGwD
なんでそうなる!?があると面白くないという結論を下されてゴミ箱送りになることもあるね。

833:名前は開発中のものです。
12/10/27 13:47:48.35 v68/PjYQ
RPGなんだからキャラクタはしっかり立たせろよ。キャラ付けが曖昧だったり主張がコロコロ変わったりすると、プレイヤー側が困るんだよ。
世界観のリアリティとかはどうでもいいけど、キャラ付けとか人間関係のほうはある程度しっかり作っとけ。ゲームの没頭感が違う。

>>826
伝説的な人が強いまま仲間になるととんでもないことになるって、オルランドゥさんは教えてくれた。

834:名前は開発中のものです。
12/10/27 14:00:20.29 9zvJi4Bb
「確かに争ってる場合じゃない」

835:830
12/10/27 14:24:16.80 N/Npj8mo
すみません 僕の勘違いでした
質問は解決しました

836:名前は開発中のものです。
12/10/27 14:41:08.68 z8wB0hMU
基本システムは本当微妙だな

837:名前は開発中のものです。
12/10/27 14:48:35.35 H3cr5CQJ
あんまり使いやすくなっても海老に潰されちまうからな
システム自作しないならツクール買えってのが公式見解だし基本システムなんてその程度のもんだよ

838:名前は開発中のものです。
12/10/27 16:25:30.82 ebmdKRfH
あのチープな見た目と嫌がらせのような機能分散は厨房避けだと思う

839:名前は開発中のものです。
12/10/27 21:33:14.86 z8wB0hMU
カウンター機能はあるのに追撃機能がないとか
実装しようとしてバグ大発生してしにそう

840:名前は開発中のものです。
12/10/27 23:13:22.86 ngCAVUq0
追撃?

841:名前は開発中のものです。
12/10/27 23:29:48.81 Rmq7/6CC
俺はカイザーだ!みんな俺の神ゲーをやるんだ!

842:名前は開発中のものです。
12/10/28 00:26:00.58 krg5xVAh
>>840
世界樹のチェイス~みたいなのじゃね

843:名前は開発中のものです。
12/10/28 02:30:01.30 n5ocWrle
あーあ

844:名前は開発中のものです。
12/10/28 05:55:54.35 q6CB6Zm9
だから基本システム使うなら基本システムの範囲で組めと

845:名前は開発中のものです。
12/10/28 06:57:48.37 LqTg79kR
>>842
だとしたら基本システムになくても妥当だね。

846:名前は開発中のものです。
12/10/28 07:23:44.98 6Q6+OLKK
世界樹の迷宮と同じシステムをください><

847:名前は開発中のものです。
12/10/28 07:28:01.86 sOqNWoSk
戦闘システムだけ自分で組むのじゃいかんのか

848:名前は開発中のものです。
12/10/28 08:57:08.97 Kj6BNPXb
はい。

849:名前は開発中のものです。
12/10/28 10:26:48.55 N+HOErbu
基本システムは改造して使うものだろ

850:名前は開発中のものです。
12/10/28 10:32:57.80 q6CB6Zm9
改造するのと再設計するので大して手間が変わらないという

851:名前は開発中のものです。
12/10/28 10:55:39.59 N+HOErbu
全く改造しないか、全改造するかのどちらかしか頭にないのか?

852:名前は開発中のものです。
12/10/28 11:01:30.30 JHkyLoJ3
世界樹程度の戦闘システムならちょっと改造するだけで余裕だろう
ドラクエと大して変わらんし

853:名前は開発中のものです。
12/10/28 13:21:57.41 174jN3rV
最初から用意されているものが自分の要求を全て満たしている、満たされていなければならない、と考えられても困るよねって話だな

854:名前は開発中のものです。
12/10/28 18:17:52.61 kkyg9qLM
用意されてても文句言うのが厨房ですしおすしwww

855:名前は開発中のものです。
12/10/28 18:56:42.72 2bN9/iLb
基本システムを使ったおまけに作者の性格悪い糞ゲーは禁止追放すればいいのに
もしウディタ始めた人が参考にDLして、ウディタを糞認定するかもしれないだろ

856:名前は開発中のものです。
12/10/28 19:11:55.71 DyzSR7zR
その程度で糞認定するレベルのやつも同時に追放できて一石二鳥だろw

857:名前は開発中のものです。
12/10/28 19:42:42.89 YdDslEcr
普通、人のフリーゲームとか参考にするもんなん?
作る必要ないし、そのフリーゲームでいいじゃん

858:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:03:33.22 LqTg79kR
じゃあ君は、一番最初に開発された、もしくは各ジャンルの始祖になったゲーム群以外やらなくていいよね。
何かを参考にして作られたゲームの必要性を否定してるわけだから。

というかそんな人間がゲ製覗いてる意味が分からんな。人間の作りだせるものなんて、古代から100%何かの模倣に過ぎないとハッキリしてるのに。

まぁさぞや、既存のアイデアと一切被らない革新的なアイデアをお持ちなんでしょうね。

859:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:12:32.64 YdDslEcr
中身も見れない上に市販ゲームの劣化コピーを劣化コピーしてどうすんだよ
なんの参考にもならんわ

860:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:24:56.59 174jN3rV
>>857の2行目は主語が省かれているから、何を言っているのか理解できなかったが、
何か製作ツールを使用するときに、初心者だったら、そのツールでどんなことができるのかを知るために他人が作ったゲームをプレイして参考にするもんじゃないの?

861:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:25:28.56 0IpcMj5s
はいはい大車輪大車輪

862:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:34:05.90 S8CZ5zjU
素材単位とかならともかく
インターフェースとかは自分で考えようとすると大体ろくなことにならないんで
そのへんのゲーム漁るな

863:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:40:48.34 2bN9/iLb
>>856
いや、これはウディタ界全体の質にかかわる問題だろ
もし初心者がBLACKCROSSをやったらどうする?もし俺なら、セーブもできないゲームしか作れないのか?って思うぞ
公式サイトに投票システムを設けようぜ。ニコゲーみたいにgoodとbadがあって、badが一定数を超えると作者は追放される

864:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:42:08.37 N+HOErbu
それだと1人も残らないな。
私怨や八つ当たり、報復でbadがあるだろうし。

865:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:52:36.74 LqTg79kR
「設けようぜ」じゃねえよ。
実現出来もしない事議論してどうすんの?
そんなくだらん提案を少しでも取り合ってもらえる望みがあると思ってるの?


866:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:06:28.77 2bN9/iLb
俺なんか悪い事言ったか?中二の作ったゲーしかなかったらウディタがオワコンになるのは事実だろ
良ゲーしか並んでなければ、誰もが本腰を入れて良ゲーを作る
報復とか下らない私怨は全体の質が低いから起きるんだろ

867:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:09:49.95 kkyg9qLM
良ゲーへのリンクをまとめて、ウルフにリンクしてもらえばいいだけじゃね?

868:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:10:24.84 N+HOErbu
基準はどうするんだよ

869:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:11:58.17 kkyg9qLM
>>866が判断してくれるよきっと!

870:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:30:22.78 LqTg79kR
>>866
へえ、なら実現させられるかはともかく実現に向けて行動するんだな?
ここで吠えるだけで君の言うウディタ界の憂いが晴らせるとは思ってないよな?
よもや、「設けようぜ」と提案はするが人任せ、が通じる思ってるようならまさに議論の価値はない。
提案が魅力的でかつリーダー(言い出しっぺ)がしっかりまとめられるんなら実現可能性はなくはない。

あとな、ウディタに限らず全ての物事において9割は評価に値しないものだって事を理解した方がいい。

871:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:15:57.75 kkyg9qLM
システムは作れるのに肝心のアイテムや敵の能力設定とかが面倒になっちゃうんだが

872:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:31:47.08 eQKxA7ea
コモン集としてアップしてみたらいいんでないかな。

873:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:36:12.46 ZfiaE7Gr
むしろ簡単にバランス調整出来るコモン欲しい

874:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:36:48.20 m7lKr1dG
コモン集はダメだろ
あんなのに登録するくらいなら適当に非暗号短編作って
中身参考にしていいけど質問には答えないよと明記して作品登録した方がマシ

875:名前は開発中のものです。
12/10/28 23:09:53.58 174jN3rV
いやまあ普通の奴なら作品登録場所じゃなくてウディコンの作品をプレイすると思うけどな

876:名前は開発中のものです。
12/10/28 23:47:45.04 s7QFKdEC
組み方の知識も発想力もなく組んで組んで増設につぐ増設っていう機能美もクソもない
ゴリ押しスパゲッティソースでやってるから多少の不備が残るコモンでも非暗号短編も勉強になるわ
ただ『コモン解説目的の非暗号短編を真意を隠して投下』というのは
公式登録の意図に反してるからやめたほうがいいだろうな。やるなら説明文に明記すべし

877:名前は開発中のものです。
12/10/29 00:15:32.28 H6ZFk9It
俺はブログに公開しているけど、あんまり取っていくひといないわ。
ついでにバグ報告されたことも無いから、自分でちょいちょい手直ししている。
無名だし仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。

878:名前は開発中のものです。
12/10/29 00:37:10.92 +vtUF+p4
>>867
良ゲーへのまとめリンクってガチで欲しいんだが。どこかにない?
何らかの目安にはなるものが欲しい。クソゲーはやりたくない。最後まで行ったのにバグで進めないとかね

879:名前は開発中のものです。
12/10/29 00:55:20.99 ZcT/tYnV
良ゲーかクソゲーかはサムネとかである程度わかるだろ
ちゃんと作ってるやつはサムネや説明からして雰囲気でてる

880:名前は開発中のものです。
12/10/29 02:03:07.37 +vtUF+p4
サムネだけじゃ少なくとも俺は判別できないわ

881:名前は開発中のものです。
12/10/29 04:20:16.62 DdIxIwPQ
ウディコンの採点方法といい
ウディ作品自体への評価といい

出来もしない、やろうともしない、ただこの便所で吼えるだけの無意味な議論が好きな人多いよね

882:名前は開発中のものです。
12/10/29 07:41:18.21 zhNuOrZG
ID:2bN9/iLbの発言は議論にもなってないと思うのだが誰に向けて言ってるんだろう

883:名前は開発中のものです。
12/10/29 08:30:41.47 e4+YYlhx
無意味な場所で吠えてるだけだからウザい以外に何の意味もないのに
それで当然公式に反映されないから更に火病起こして狂う奴なんか
ゲ製にはいっぱいおるで

884:名前は開発中のものです。
12/10/29 08:57:54.89 JrvHm1sn
ゲームシステムはもちろん大事だが、ストーリーの方も目を向かせてくれないか?

885:名前は開発中のものです。
12/10/29 08:59:09.32 JrvHm1sn
>>877それなんてブログ?

886:名前は開発中のものです。
12/10/29 12:37:18.28 CS7V4t/t
ストーリー皆無のゲーム作ってるけどもしかして需要無しなんだろうか

887:名前は開発中のものです。
12/10/29 12:42:15.49 wbDh9XS4
面白ければなんでもいいよって無責任な言葉を吐くことはできる

888:名前は開発中のものです。
12/10/29 12:52:32.47 GSXZo7/O
需要なんてものは製作側が作り出すものだ
それは何も同人ゲーに限ったことではない

889:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:03:42.14 DNX/nEqZ
ストーリーに骨はあるけど肉はプレイヤーが選べるような感じの作ってる

890:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:06:47.12 Yided19e
「ストーリー考えるのがめんどいのでダンジョンRPGにしました☆」みたいな
やっつけ仕事で作った感ありありな内容がないようゲーじゃなけりゃ別に何でもいいよ

891:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:08:12.58 /C0ReW9u
>>890
サーセンwww

892:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:30:07.47 EwoAJZkM
厨二シナリオやらされるよりはゲームの質がすぐにわかるからいいんでね

893:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:31:02.09 8+IH96VZ
ダンジョンrpgは逆に割り切っていいんじゃないかい?

894:名前は開発中のものです。
12/10/29 19:42:24.79 ezVcurfM
何故ダンジョンに潜らなければならないのかっていう理由付けくらいは欲しいかな
背景あるなしじゃ大分変わるよ

895:名前は開発中のものです。
12/10/29 20:22:52.79 oOGxmPQ8
ダンジョンの奥深くに眠るという、秘宝「○○」を求めて主人公は旅立つのであった・・・
だけでも俺的には十分です

896:名前は開発中のものです。
12/10/29 20:34:20.63 lDjeVpZ2
逆に考えるんだ。

ダンジョンから脱出する、なら、目的は簡単だよな。


897:名前は開発中のものです。
12/10/29 20:53:58.05 ZzEf/2R4
ところどころで思わせぶりなメッセージを出しておきながら
クリアしたら「脱出成功!おめでとう!」って表示されて終わるだけの
ブラウザでプレイする脱出ゲーの悪口はそこまでにするんだ

898:名前は開発中のものです。
12/10/29 21:22:24.16 0zq5bZJ1
ダンジョンは目的はいらないと思う
最深部まで行くとか全アイテムコンプとか、プレイヤーができるんなら

899:名前は開発中のものです。
12/10/29 21:24:58.44 Z7e/QqDk
目的というかバックボーンは欲しいってところでね

900:名前は開発中のものです。
12/10/29 21:35:45.11 mTAWdl7r
迷宮をクリアするというのはそれだけでゲームだしな

901:名前は開発中のものです。
12/10/29 22:32:16.32 QwOOytBi
「宝を求めに来た冒険家、逃げ出してきた犯罪者、奴隷、夢を見る子供。……目的は何だろうが、我がギルドは誰にでも等しく門を開こう。名前は何だ?」

とかそんな感じで最初にギルドマスターが語ってくれるだけで良いわ。
3Dダンジョン系のゲームはあんまり個性づけしなくて良い、というかプレイヤー側に任せるべきだと思う。最初に例えを出しているのは、自分で考えるのが苦手な人の為の設定とか。
まぁあとは背景だけど、これは最初に説明させるか、それかゲーム内の絵や施設風景とか町の全体図で見せるだけでも良いかもな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch