12/10/05 03:38:01.47 2LTDvoom
640x480にして、キャラチップとかを320x240用から倍に拡大して使ったほうがいい
201:名前は開発中のものです。
12/10/05 10:19:48.43 PWti/0TG
>>199
320×240でも解像度は640x480だよ
ピクチャを50%に縮小してみればわかる
潰れたりせずにそのまま縮小できてるから
202:名前は開発中のものです。
12/10/05 12:24:28.16 DBIefLcL
だから言ってるんだろ。
>>199
手間かかってもいいならフォントサイズを半分にした文字列ピクチャを200%表示するか
ドット風のフォント(探すor自作)を同梱して基本設定で指定するって方法がある。
203:名前は開発中のものです。
12/10/05 17:39:58.41 rmolsvuk
エディタには関係ないが、BGM素材のメイン楽器に
おなら風船みたいな音質を使うのはやめてほしい。
ストローついてて指離すとブビーって鳴るあれ
せっかくいいイントロなのにメインであれが鳴り出すともうその素材使えなくなる。
ループして何度も聞くんだから耳障りな楽器は避けてほしい。
てかもうピアノとかでいいと思うんだけど
204:名前は開発中のものです。
12/10/05 17:44:05.72 QXY03BwE
ウディタmidi音源の事をいってるのか
205:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:36:33.69 R9ggh8rI
おなら風船ワロタ
206:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:37:53.06 PWti/0TG
>>202
>フォントサイズを半分にした文字列ピクチャを200%表示する
これやるくらいだったら倍角表示設定でええやん
207:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:42:01.84 QXY03BwE
マップチップ制度などいらんから対応解像度をもっと上げてくれないかのう
208:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:43:36.11 1anw/ZKN
これ以上解像度上げられたら素材作るの面倒すぎて死ねる
209:名前は開発中のものです。
12/10/05 18:47:54.17 QXY03BwE
解像度にあわせた素材なんてUIと背景くらいじゃないか?
210:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:03:47.65 iQJ3OrJQ
解像度あがったからってゲームが面白くなるわけでもあるまい
211:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:04:25.61 w2n1C1AP
ワイドで作ってみたいってのはあるかなー
212:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:08:14.56 DBIefLcL
つかマップチップいらないんなら吉里吉里かNスク使えばいいんじゃないの。
213:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:08:39.99 QXY03BwE
そりゃ面白さに直結するわけじゃないが可能性は広がるだろう?
創作において可能性というのは非常に大事だ
214:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:15:01.11 9iCdEt9N
たまにウディタでAVGとかノベルゲー作るとか言っているのを聞くと、それ吉里吉里とかの方が良いんじゃねって思うことはあるな
あっちは使ったこと無いから制約とかあるのかもしれんが
215:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:18:55.75 iQJ3OrJQ
>>213
そういうのは既存の解像度でどうにもできなってから言えよw
216:名前は開発中のものです。
12/10/05 19:38:25.18 F09dPueV
png使えるしスプライトの拡大縮小も自由でいくらでもゴリ押せるんだから解像度なんてどうでも良いよな
マウスゲーでドット単位の判定を気にしたい時くらいか?
217:名前は開発中のものです。
12/10/05 20:14:18.06 ESrDinIt
解像度をさらに細かくしても使いこなせる奴がどれだけいるのやら
素材作りの粗が目立つだけだ
218:名前は開発中のものです。
12/10/05 20:25:23.45 0JHJsrWV
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。
219:名前は開発中のものです。
12/10/05 20:36:42.59 fYPcmF6Q
名前で損をしてるツールって多いよな
220:名前は開発中のものです。
12/10/05 20:53:25.95 2pyOnDMH
攻撃のエフェクトって
やっぱりフォトショとかで加工しないと
サンプルみたいなきれいな奴は作れないのかね
ぽちぽちドット打つのもいいけど、やっぱり
きれいでド派手なのが作りたくなるよね
221:名前は開発中のものです。
12/10/05 21:27:11.81 iQJ3OrJQ
パーティクルツールで作った画像を乗算で出力すればOK
222:名前は開発中のものです。
12/10/06 00:30:56.46 0LKbnkRm
>>221さんのおかげでゲームが制作できました!
223:名前は開発中のものです。
12/10/06 12:45:45.57 q4xs5L4A
俺は「デフォ戦かどうか」じゃなくて「デフォシステムのままデフォ戦をしていないかどうか」だな
簡単に言えばLvアップと装備以外の成長要素があれば良い、できればカスタマイズできるような要素が良いが…
他には覚えるスキルを選択させるとか、ステータス項目を増やして戦闘に影響させるとか、
デフォ戦であってもそういったチョイ足しした上でゲームバランスが取れてると思わずやりこんでしまう
224:名前は開発中のものです。
12/10/06 12:52:13.64 mF9YbFIz
デフォ戦がアレなのは
システムの先が読めてワクワク感が無いことだな
死ぬ心配のないところで決定ボタン押しっぱ安定のやつばっかだし
何故かツクールのデフォ戦と違って対象の選択すら煩わしい
225:名前は開発中のものです。
12/10/06 12:54:34.04 2aDaI8na
対象の選択位置がキャラ一括で決まってるからじゃね?
226:名前は開発中のものです。
12/10/06 12:55:55.87 24m6lzCu
というかなんで変に弧を描いて配置されるんだろう まぁ直せばいいだけだけど
227:名前は開発中のものです。
12/10/06 13:19:31.07 pW6prLtL
線を引いたように真横に一列に並ぶよりは良いと思うけどね。
228:名前は開発中のものです。
12/10/06 13:26:25.31 2aDaI8na
ドラクエ風にしたい人だったら真横なんじゃね? どっちが良いかは人によると思う気がする
229:名前は開発中のものです。
12/10/06 13:31:13.97 4eK9IM/7
敵の並びを気にするような奴の「ドラクエ風」ならそもそも基本システム使ってないだろう
230:名前は開発中のものです。
12/10/06 19:24:53.67 LRSP1drL
>>223
実際デフォ戦に見えても細かい変更してるのがほとんどじゃね?
ちゃんとゲームになってるやつなら
231:名前は開発中のものです。
12/10/06 19:29:59.77 AVWjBq/X
細かいバランス調整くらいなら即対応できるくらいの猛者が多いんだろここには
232:名前は開発中のものです。
12/10/06 20:36:13.56 saPc1gqE
パーティクルツールってwindowsじゃ使えないのか
233:名前は開発中のものです。
12/10/06 20:44:25.78 q4xs5L4A
特定のアプリの話じゃなくて総称だぞ
パーティクルの意味から調べてみろ
234:名前は開発中のものです。
12/10/06 22:14:22.74 pW6prLtL
やべぇ、キャラチップ自作するだけで時間かかりすぎる。
235:名前は開発中のものです。
12/10/07 03:07:39.55 YEr1wR66
フォントにしねきゃぷしょんを指定すると「恥」という文字が正常に表示できないんだが、
これってウディタのバグなんだろうか?
今のところウディタ以外では正常に表示できるからフォント側の問題では無いと思うんだが、
フォントの仕組みに詳しくないから分からん
236:名前は開発中のものです。
12/10/07 04:41:46.49 KjGM+Y9c
どうもバグっぽいな。
基本設定で「しねきゃぷしょん」でなく「cinecaption226」って指定したら俺の環境では治った。
ファイル名ダイレクトか半角英数字か、どっちが満たすべき要件なのかはわからん。
237:名前は開発中のものです。
12/10/07 05:07:24.87 Mb8Neto7
>>236
俺もしねきゃぷしょん使ってるけど、ひらがなで指定してても大丈夫だったよ。
メインのフォントだから、そんな話題出ると焦るじゃないの
238:名前は開発中のものです。
12/10/07 06:06:49.59 YEr1wR66
>>236>>237
どうもフォントサイズ21以上でしねきゃぷしょんにアンチエイリアスをかけると表示が崩れるっぽい
アンチエイリアスを外すかサイズを20以下に設定したときは正常に表示された
ところでフォントのファイル名での指定ってできるの?
試してみたけど、フォント名で指定しないと反映されないんだが
239:名前は開発中のものです。
12/10/07 06:37:51.34 ZvIDrUQX
しねきゃぷしょんは対応していない漢字がちらほらあるよ
Fallout3の字幕に適用してたら気付いた
240:名前は開発中のものです。
12/10/07 06:54:02.22 Mb8Neto7
>>238
ほんとだ。詳細条件ありがたいっす。
ファイル名指定は俺もわからんかった。
適当に「ひらがなで」とか言ってすまん。
回避できるならしたいから、>>236に教えてもらいたい。
>>239
いや、「恥」は入ってるのさ。
特定条件で表示がぐちゃぐちゃになるの。
241:名前は開発中のものです。
12/10/07 08:51:48.61 SVXzGwfD
なんか画像表示の処理がくっそ重いと思ったら
毎回毎回表示しなおしていやがった
これ直すだけでFPS40から60に回復したはwwww
242:名前は開発中のものです。
12/10/07 11:27:51.79 +xT96Mai
次はその芝を表示する処理を直そうか
243:名前は開発中のものです。
12/10/07 11:44:47.97 hke5aHU8
つかいい加減ピクチャも変数に入れておく方式にして欲しいよな
DBのファイル選択やピクチャ番号が相当するんだろうが
前者指定すると毎回ロードだし、後者は「非表示」がメモリ常駐だなんてわかりにくい
244:名前は開発中のものです。
12/10/07 11:48:52.19 3EIwA27D
ようわからんけど非表示にするのがまずいなら画面外に表示しといたらいいんでね
245:名前は開発中のものです。
12/10/07 12:04:14.55 Pag8vhQA
半歩上に設置があるのに
半歩左に設置がない理由は何だろう?
246:名前は開発中のものです。
12/10/07 12:09:00.97 wztblcNw
そもそも半歩毎でイベント置けないのが…
247:236
12/10/07 12:51:42.09 KjGM+Y9c
あれ、なんか人によって全然違う検証結果がw
何が違うのかよく分からんから俺がやった手順を全部書くけど、真似ても直らんかったらスマソ
・しねきゃぷしょんの圧縮ファイルをDLしてくる
・余計なことせず解凍した(バージョンNo.付?の名前の)ファイルをそのまま
C:WINDOWS\Fonts に放り込む→インスコ完了(※ここまでは元々やってた)
・Fontsフォルダ内ではファイル名がしねきゃぷしょんになってるが
コピペで外に出すと元の名前に戻るのでそれをGame.exeと同じフォルダに入れる
・元に戻ってる方のファイル名(※拡張子は不要)をゲーム基本設定の
サブ1~3のいずれかにコピペ
・文章表示する時に「\font[x]」で番号を指定
ていうかDLして解凍したら最後の3行へ直行するだけと思うんだが、
たまたま俺のPCがおせっかいでもしてるんかな…?
248:名前は開発中のものです。
12/10/07 14:00:25.26 qrdONp8m
半歩設置の必要性が見出せなかったからじゃね?
249:名前は開発中のものです。
12/10/07 17:48:48.58 rlX3+l0B
半歩移動と半歩設置組み合わせたらそれはもう一歩に等しいから踏みとどまってるんじゃね?
250:名前は開発中のものです。
12/10/07 20:59:39.60 N5pwPXQ0
もうあれだな どうせ同人なんだから市販のゲームのグラフィックとか勝手に使っていいよな?
同人誌が許されてるんだから 何か言われてからのんびり対応すりゃいいよな?
251:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:08:04.28 FG8P81/d
お前なあ
ヤクザだって好き勝手やってるわけじゃないんだぜ?
252:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:08:58.70 t5VE2c36
それはもうVIPでやれと言われる底辺レベルに堕ちるのを意味する
グラやBGMぶっこぬきは流石にNO
253:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:13:46.86 N5pwPXQ0
なんで洋画に阿部ひろしが出てるんですかねぇ
254:名前は開発中のものです。
12/10/07 21:19:41.63 6hFMrcop
過去に他のゲームからグラフィックやBGMをぶっこぬいて流用した作品の作者がどういう末路になったか知らんのか
まとめWIKIまで作られて未来永劫晒され続けるんだよ
255:名前は開発中のものです。
12/10/07 22:54:32.78 3EIwA27D
そこまで追い詰められてるのはオナマスRPGの5億の置物くらいしか知らんが
あいつの罪状はそういう次元じゃなかったぞ
256:名前は開発中のものです。
12/10/07 23:01:46.06 qrdONp8m
同人誌は許されているというか、本来駄目なことが黙認されているだけだし、
素材ぶっこ抜きとか、明らかに盗作であると見える作品だと話のレベルが違うんじゃね。
257:名前は開発中のものです。
12/10/07 23:21:14.41 jQfT9VRG
>>218
なんかそこらじゅうに貼られてるけど何なの。
流石に角煮にまで貼られたら警戒するわ
258:名前は開発中のものです。
12/10/07 23:26:32.73 isUFlXuL
>>257
URLリンク(sekisekki.net)
なんかキチガイ粘着にロックオンされてるみたいだぞ
259:名前は開発中のものです。
12/10/07 23:28:13.88 6hFMrcop
ウディタの宣伝もほぼ全板で毎日貼られてるじゃん
だれがやってんのあれ
260:名前は開発中のものです。
12/10/08 00:08:51.83 gFWdSpEu
粘着質で何年も意味不明の連投やってるアスペなんか
フリゲ界隈には珍しくない
261:名前は開発中のものです。
12/10/08 00:11:20.77 4vsF2+ED
>>258
そういうことか㌧
ウディタの宣伝はみたことねえなあ同人板と嫌儲とここくらいしか見ない所為か
262:名前は開発中のものです。
12/10/08 00:25:10.47 p5/PTd97
ネ実でも見たぞw
人の多い雑談系の板に張ってんのかと思ってたが関係ないのか
263:名前は開発中のものです。
12/10/08 02:37:27.53 ztaian7h
初心者ですが質問いいですか?
プレイヤーキャラに物を投げさせる事って出来ますか?
できればやり方も教えてください。
264:名前は開発中のものです。
12/10/08 02:50:49.22 GxXStvb6
話題に全く関係ない質問は質問スレへどうぞ
265:名前は開発中のものです。
12/10/08 02:58:29.98 p5/PTd97
出来る。
「おおよそ人の想像しうる挙動はウディタで再現可能である」
k氏の名著ポカンくん書く語りきにもそう書いてある。
一概にPCが物を投げる動作といっても組み方の内容はゲームジャンルによる。
極端な話モノを投げるアニメーションキャラチップ置いてモノをピクチャで動かせばそう見える。
266:名前は開発中のものです。
12/10/08 03:04:39.47 ga/EBGwK
俺知らんわ。誰だ? ウディコン上位の人?
267:名前は開発中のものです。
12/10/08 06:04:01.67 DbFSuPjq
先生、四角形の当たり判定が意味不明です
ゲーム作成が捗りません!
268:名前は開発中のものです。
12/10/08 07:46:23.93 uXyQYIG5
円の当たり判定のほうが簡単だからそっちから覚えてみればいいんじゃないかな
269:名前は開発中のものです。
12/10/08 08:22:05.55 Rz69wCWL
四角形が作りたいならニコニコ動画にシューティングを作ろうって
講座動画があるからそれを見るといい
円のあたり判定は調べたら出てくるけど
計算式だけだからウディタで計算式を再現しないといけない
両方作った身としては両方覚えておけばもっと捗る
270:名前は開発中のものです。
12/10/08 09:32:16.53 gaPwCGLD
同人でも売れすぎれば訴えられて売り上げ持ってかれてく人もいるしな
271:名前は開発中のものです。
12/10/08 10:14:33.76 XCSoTvEJ
いきなりなんすか
272:名前は開発中のものです。
12/10/08 11:30:25.08 gFWdSpEu
ゲ製名物急に金の話をする奴
273:名前は開発中のものです。
12/10/08 12:58:37.02 rNn9Zv62
>>250からの流れでレスしたんだろ。
でもアンカつけるべきだったな。
274:名前は開発中のものです。
12/10/08 13:34:04.53 +BQfyDkY
マリグナは残念だったなぁ
275:名前は開発中のものです。
12/10/09 15:25:04.87 TU/wicE2
作ってるゲームが完成するまであとどれぐらいかかるのやら
今大体10%ほどの出来だ
276:名前は開発中のものです。
12/10/09 16:33:28.36 KF+mrDxK
俺もあと何年かかるんだろう
70%ぐらい完成したと思ったら今は20%
完成したあと遊んでくれる人はいるのだろうかが一番の心配
277:名前は開発中のものです。
12/10/09 16:58:32.22 urdAZZqq
ウディコンに応募すれば遊んで貰えるっしょ
278:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:06:54.68 NJWi9m0E
自分が楽しむ為だけに作ってるけど
いざ完成したら公開してしまいそう
でも公開したらしたで、ぱくられないかとか、盗作と言われないかとか、粘着されないかとか
皮算用に近い心配ばかりしそうで怖い
279:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:15:50.03 NqUccbQE
面白くて人気が出たら
粘着されたり因縁付けられたりパクられたりするけど
そうでなければ心配する必要はない
280:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:18:58.26 NJWi9m0E
無名なら無名で、誰も知らないからそのままパクられても気付かれないだろーつって
そのまま丸パクリされて俺が作りましたみたいなこと言われた事例を知ってるから恐ろしい
281:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:21:54.04 urdAZZqq
まじで?その事例について詳しく教えて欲しい
282:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:27:59.36 ouCocqr1
そんなにパクリを恐れるほど作品が優れているのであれば
是非やってみてーな
283:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:28:23.96 fh11X4OY
avexではよくあること
284:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:30:16.94 urdAZZqq
ま、ブログなり立てて制作の過程を書き綴っていけば
パクられることはないと思うけどね。
285:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:30:59.52 RzFRe/JN
ウディコンは長編出しても多分だめだろうから考えてないな
パクリはコモン集にないようなシステムならされるんじゃない?
勿論各種設定が簡単なものに限ると思うけど
286:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:40:13.00 DkZHo78i
プレイすらしてもらえるか分からんて奴にウディコンでも出せばと言ったら
入賞できそうにないから嫌だって返事が返ってきたでござる。
287:名前は開発中のものです。
12/10/09 19:51:23.69 fFIpSdJl
何かこいつ思い出す流れだ
「ゲーム作った」
「ここで公開したらお前ら叩くから嫌だ」
「ダウンロードできる場所のヒントはネットに流したからやりたいなら探せ」
↓
ウディタ製「Element earth」総合スレッド
スレリンク(gameama板)
288:名前は開発中のものです。
12/10/09 21:29:41.28 nzQZVmb+
パクる奴はまず同じシステム組むことすらできないんじゃねーの
289:名前は開発中のものです。
12/10/09 23:55:25.86 KF+mrDxK
システム→暗号化されてなければそれを丸々使っておしまい
画像→やるやつはいないだろうけどSSとって切り抜き
音楽→録音
290:名前は開発中のものです。
12/10/10 00:05:39.17 4sBiMoNu
逆に考えるんだ
作成までのテクは
291:名前は開発中のものです。
12/10/10 00:53:33.06 qcM7CNWa
>>276
プレイしてもらいたらならまず自分が率先して他人のゲームをプレイして感想を書ここと。
自分のゲームに感想をもらったらお返しに自分も他人のゲームに感想を書く。
なんでもそうだけど会話のキャッチボールがないところに人は書き込みしにいかないからな。
パチンコでも路上ライブでも人が一人もいないところには人は集まらん。躊躇する。
一行でもいいから頭を使って感想を考えて書く。
そうするとコミュニケーションの文化が根付く。
292:名前は開発中のものです。
12/10/10 01:39:14.07 Kyo+FBbY
長編ってだいたいどのくらいの長さから長編扱いなんだ?
293:名前は開発中のものです。
12/10/10 01:41:49.19 onpKjE5d
>>292
初見でクリアまでのプレイ時間が十五~二十時間を超えるくらいじゃないか?
294:名前は開発中のものです。
12/10/10 01:44:04.80 v7Mw9A6s
ウディコンだと悠遠、小生規模
295:名前は開発中のものです。
12/10/10 01:57:06.99 PCiZ7HI/
クリアまでに8時間ぐらいだと中編規模なんだろうけれども、フリゲって考えると長編って気分だわ。
296:名前は開発中のものです。
12/10/10 02:13:34.03 DPGEgk4o
駄サイクルの臭いがする
297:名前は開発中のものです。
12/10/10 08:52:48.14 6mhXwk2b
>他人のゲームをプレイして感想
作業に没頭してしばらくやってなかったなこれ
298:名前は開発中のものです。
12/10/10 09:36:57.99 pnoeiNXd
>他人のゲームをプレイして感想
これ自分が制作中のゲームを見直すのにもいいと思う。
でも面識の無い人に対して上から目線で偉そうに書いちゃうと・・・
書き方も注意しないといけないね。
299:名前は開発中のものです。
12/10/10 09:41:37.80 y3Jqdw2r
よかった探しをして一つでも見つかればあとはダメ出しオンパレードでおk
さすがに一つもほめどころがないと感想出さない方がいい
一か所でもほめられたらまだやる気が出るし修正していこうって気にもなる
300:名前は開発中のものです。
12/10/10 11:17:21.71 Lho5Bv9g
そして唯一褒めた音楽が作者の自作ではなくフリー素材だったというオチ
301:名前は開発中のものです。
12/10/10 11:43:49.10 FT4ikJ9E
ふわぁ……
ウディタむずかちいでちゅ……
302:名前は開発中のものです。
12/10/10 14:31:58.10 KtqeDGxb
発想はいい。目の付け所は良いってのは褒めどころとしては曖昧だから使うなよ!
303:名前は開発中のものです。
12/10/10 14:33:02.67 5eZwI6Tu
つまらなかったの一言よりは春香にマシ
304:名前は開発中のものです。
12/10/10 14:57:37.04 d6EakWMf
変に気を利かせていいとこ探しと社交辞令に徹した結果
ゴミが調子乗って大暴れしてコミュニティが潰れるとか
ウディタとかゲーム製作に関わらずネットではよくあるよね
305:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:05:05.75 g3Ye/wSC
滅多にないな
306:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:06:23.94 KtqeDGxb
人によるだろうけれども、SNSとかだとヒトにキツいことは言いづらいしな。
かなり突っ込んだ内容は、全く親しくないか、かなり親しい相手にしか言えないことが多いわ。
307:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:10:41.95 mj6nRRu1
そういうコミュニティを見かけない理由
×そういうことは滅多にないから
○潰れて消えたコミュニティは残ってないから
308:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:25:06.83 QPI3Wzvt
どうしようもないゴミゲーを作る奴に限って無駄に自信満々で
トラブル起こしてる例が多い気がする
他人視点を理解できないからゴミしか作れないんだろうか
309:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:41:44.30 v7Mw9A6s
まあゴミゲーでも完成させてるだけエターなってるやつよりは幸せだと思う
310:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:43:48.99 ufv5N01A
ゴミ量産してそこらへんに撒き散らすよりかは、そっと自分でゴミ箱に入れる人のほうがいいと思うな
311:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:54:44.22 +t64iw6/
ゴミ作って時間を楽しく使える奴か
エターなってつぎ込んだ時間を全て無駄にするか
312:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:57:23.20 g3Ye/wSC
たらればの話で競いあってんなよ不毛だな
313:名前は開発中のものです。
12/10/10 15:57:58.95 pnoeiNXd
ゴミを作ったかエターなったかってことと、
時間を楽しく使ったか無駄になったかということは関係ないね
ゴミ作って時間を無駄にした奴もいれば、
エターなったけど、制作の時間を楽めた奴もいるだろう。
314:名前は開発中のものです。
12/10/10 16:01:08.95 4NJ7+QrQ
まぁまぁ、ここのバカ共の言い合いにまともなやつがマジレスしても意味ないぜw
315:名前は開発中のものです。
12/10/10 16:07:57.99 B1UP6EZD
フリー素材使わずひとりでシステムから全部自作する、を掲げて作りはじめて3ヶ月なんですが
そんなこだわりばっかでクオリティ的には微妙なことになりそうなのってやってる人あんまいないの?
スレとかコミュニティとか見かけないかもしれない
316:名前は開発中のものです。
12/10/10 16:09:09.00 d6EakWMf
エターなって作者のゴミ箱に直行するから見えないだけだよ
317:名前は開発中のものです。
12/10/10 16:09:39.85 pIV0diza
やろうとしてる奴はいっぱいいるだろ
ほぼエターナルだけで
318:名前は開発中のものです。
12/10/10 17:33:01.58 ItTTXnam
音楽が一番の問題になるんだよなぁ
絵は底辺クラスでも根気さえあれば何とかなるが
319:名前は開発中のものです。
12/10/10 17:41:57.76 69BbpW9V
時間とマウスさえあれば、MIDIくらいなら何とかなるぞえ
320:名前は開発中のものです。
12/10/10 17:51:22.30 wMuzPpZ6
オール自作で挫折しかけてる奴はこれでも読んどけ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
321:名前は開発中のものです。
12/10/10 17:52:42.14 xjk88Jbs
じゃあ俺が完成させて見せるだぜ
ウディコンの審査要素に一人でよくがんばった度を追加してくれ
322:名前は開発中のものです。
12/10/10 18:37:48.45 +IEo2WvN
一度全部自作で完成させたことあるけど、自己満足もいいとこだよ。クオリティにも無理が来る
323:名前は開発中のものです。
12/10/10 18:55:39.45 mtL9RUpx
オール自作だと、1つ1つのクオリティがイマイチでも
統一感もあいまってそれなりのモノに見えてくる
…と思う
324:名前は開発中のものです。
12/10/10 19:00:16.92 y3Jqdw2r
下地のない人間がやるととんでもない闇鍋になる場合も
325:名前は開発中のものです。
12/10/10 19:14:53.10 xjk88Jbs
>>320
読んだけど伝えたいことがいまいちわからなかったぜ
やってることは所詮は勉強にすぎないんだから挫折してんじゃねぇぞということか?
326:名前は開発中のものです。
12/10/10 19:25:51.20 d6EakWMf
お前がいくら頑張ったってどっかにあったものの劣化品でしかないんだから
ALL自作とかのぼせてんじゃねえよというお話
327:名前は開発中のものです。
12/10/10 19:41:13.42 pnoeiNXd
そんなの人の勝手だろ
328:名前は開発中のものです。
12/10/10 19:44:49.88 REARUuKU
>>325
再利用できる素材があるのに自分で作ろうとうとしてエターなるなんてもったいない
ってことじゃね?
329:名前は開発中のものです。
12/10/10 19:47:15.34 QPI3Wzvt
俺それ読んで
基礎が全然なってない癖に投稿コモン使おうとクソな質問しまくる初心者を連想した
330:名前は開発中のものです。
12/10/11 00:43:56.30 pYOo3a86
基礎とかそんなこと言われても
絵描きにおけるルーミスとかソフトウェア開発における人月の神話とか
「この分野やるならこれは読んどけ/見とけ」ってのがウディタやツクールにはないし
自分でやっていくしかしゃーないよな
逆にウディタ開発における「基礎がなってる」ってなんなの?
331:名前は開発中のものです。
12/10/11 00:56:48.40 tLadmdIH
自分で考えて作ったものなら理解も深いだろうから応用もしやすいし、
真面目に車輪の再発明をしたんならそんな悪いことでもないと思うな
最初から高度なものを見よう見まねで作ったって使いこなせずにエターナルの海に沈むだけだ
332:名前は開発中のものです。
12/10/11 00:58:17.67 Ky3h+uDb
論理的思考力と想像力、言い換えれば読解力と大まかな設計能力と対応力。
絵描きが皆ルーミスやってる訳じゃないし(そもそもはっきり言って必要じゃないw)
ここで言う基本ってのはそんな小難しい理論体系のことじゃない。
333:名前は開発中のものです。
12/10/11 01:31:20.20 4hFbAken
再利用できる素材があるっていったって
基本システム使ってたりフリー素材つかってかぶってたりしたら敬遠するんだろおまえらは
334:名前は開発中のものです。
12/10/11 02:04:56.30 UkXDiO4C
行商はあの外面でウディコン3位までつけた
基本システム素材云々は言い訳
335:名前は開発中のものです。
12/10/11 02:08:00.61 UkXDiO4C
いや4位だったわ
やっぱ素材の壁はあるわ
336:名前は開発中のものです。
12/10/11 02:14:42.31 pYOo3a86
>>334-335
3位と4位でそこまで差あるのかよww
337:名前は開発中のものです。
12/10/11 02:48:34.56 +H8XzlYH
まあ銅メダルかメダル外かというたしかにそうだな
338:名前は開発中のものです。
12/10/11 03:13:24.07 zQ3/80o9
せっかくやる気があるならエターなる覚悟もしつつやってみればいい
すごい逸材かもしれんし、エターなったとしてもなんか経験になろう
339:名前は開発中のものです。
12/10/11 05:36:20.75 FS+GuJjE
俺なんかウディタ初めてから6つエタってるけど
今日も元気に作ってるぜ
だんだん目当ての処理を作ってもエラーがでる数が減ってきてる
340:名前は開発中のものです。
12/10/11 06:49:57.09 FS+GuJjE
行商は面白かったなぁ、あれで更に規模を大きくして細かい調整もできれば1位も可能だっただろうね
341:名前は開発中のものです。
12/10/11 07:01:51.92 w3dIX96u
どうだろう、グラフィックという一目で見て集客部分が薄いからな
ゲーム部分の評価なら今回のウディコンでいえばCOSMOS高かったけど
プレイ人数が結構多いというわけではなかったし
ゲームとして面白いと評価されるわりに上にいけないパターンだと思うわ
まあウディコンの審査方法が如何に人に目につくか、信者を呼んでくるかみたいな競争になってて
順位の決め方がぶっちゃけ糞なんd(ryk
342:名前は開発中のものです。
12/10/11 07:11:36.85 54Tiz1t3
審査方法がなあ・・・前回だか前々回の審査員も変な人とかいたしな
今回のコンテストスレの全レビュー兄貴くらいのなら内容は納得するほうだが、
まあ兄貴は兄貴で逃げゲーとかは酷評していたわけだが、
ああいう逃げゲーってゲーム部分がまったく同じなのも原因だろうな
作者はシナリオこそ見てほしいんだろうけど
次回のコンテストは評価方マシになるかね結局総合点式じゃ似たようなもんだし
他にも今回のALL10点満点厨みたいなの避けるために1つの作品における上位1割と下位1割の点数除外して計算するとか
343:名前は開発中のものです。
12/10/11 07:12:53.70 TVt6d0HQ
まあ俺も審査方法に文句は言うけど
エターなって参加もできませんがねガハハ
344:名前は開発中のものです。
12/10/11 07:23:30.95 pMoqFAYD
おっと如何にもそれなりのシステムを作ってグラだけは良いクソバランスのゲームへの文句は(略
345:名前は開発中のものです。
12/10/11 09:27:00.26 kcQj9e0f
大人気
自演
普通
ごみゲー
未公開
その割合はまるでピラミッドだな
346:名前は開発中のものです。
12/10/11 09:29:20.04 Uy87nT1b
自演はごみゲーの上くらいだろせいぜい
347:名前は開発中のものです。
12/10/11 09:40:19.39 kcQj9e0f
つまりもっと多いと
348:名前は開発中のものです。
12/10/11 09:48:37.42 FS+GuJjE
せんせー、ゲーム制作が面倒になってきましたぁ
349:名前は開発中のものです。
12/10/11 09:58:32.77 RxAQ4ZXu
人生においてゲーム制作がすべてでは無い
嫌いになる前に一旦離れて気分転換を図るのも長続きさせるための良い回り道
もし戻ってこれなくても、もっと自分に必要な事を見つけられたのだからそれでいいんだよ
350:名前は開発中のものです。
12/10/11 11:48:54.54 TWwvBvpX
ところでよ
ピクチャX番の画像ファイル名って取得する機能付いてたっけ?
マップイベントの画像ファイル名を取得出来るんだから
そういう機能追加するのは煙狼氏の技術的には余裕で可能だと思うんだけど
351:名前は開発中のものです。
12/10/11 12:43:17.38 kcQj9e0f
ピクチャ表示するとき毎回画像ファイル名を
11XXYYYYYY(XX=使うCDB,YYYYYY=ピクチャ番号
この変数に保存しておけば取得できる機能を作れるよ!
352:名前は開発中のものです。
12/10/11 13:46:39.75 FS+GuJjE
そこに気づくとはやはり天才
353:名前は開発中のものです。
12/10/11 18:38:56.39 T4Q+9LYT
総合部門10位まで発表して、あとは技術賞と個性賞とやり込み賞を3位まで発表すればいい。
354:名前は開発中のものです。
12/10/11 18:46:30.10 T4Q+9LYT
URLリンク(masato.ciao.jp)
ここの背景いいよ。
355:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:05:25.40 uzcdEwmx
むしろあれだ、総合順位が一番いらないんじゃないか?
数の暴力になるんだし
356:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:10:41.54 NUekBTBL
結局お前らは第三回までの評価方法と第四回の評価方法のどっちがよかったんだ
357:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:53:09.40 Zm+4ckW6
なんとなくいままでのコンテストスレの意見も加味すると
・ゲームの面白さを求めるべきで演出枠ならともかくグラやBGM単体の評価は不要
・審査員を置くなら全ゲームプレイして良い所も悪い所も言える公平な人
・部門別のみ、総合順位無し
ってのがだいたい透けて見える。
まあまともな審査員てのも問題だが、こんなとこじゃね
358:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:57:35.26 QxCRmaCq
来年のウディコンに間に合うように制作してるけど、
俺はぶっちゃけ順位はどうでもいいかなぁ。
遊んでもらって、感想・意見などを言ってもらえればいいや。
359:名前は開発中のものです。
12/10/11 19:59:13.63 ChWBVAj/
とはいえ総合順位ないと盛り上がりに欠けるよね・・
投票者の絶対数が増えれば組織票外での変動が大きくなるけど
360:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:36:46.00 pCoF84E9
総合順位があったって別に盛り上がらん
361:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:38:41.18 t0ttdBaC
順位つけないとアンチが沈黙するから盛り上がらない
362:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:39:14.00 tLadmdIH
ウディコンって中途半端だよなぁ
お祭りとしては盛り上がりにかけるし、純粋なコンテストとしては全部プレイして審査できるやつなんてほんの一部だろ
363:名前は開発中のものです。
12/10/11 20:46:22.85 TVgKV2EJ
今回期間が長かったしな。お祭り的に盛り上げるなら1週間から2週間ぐらいの期間が限界だと思うわ
純粋なコンテストについては、全部プレイするとなると長時間拘束されることになるし、一般投票では強制できないからなぁ。審査員が一々変わっていたのも、みんなやりたくなかったからだろ?
364:名前は開発中のものです。
12/10/11 21:13:04.35 QxCRmaCq
予選を設けて、数を絞る?
365:名前は開発中のものです。
12/10/11 21:21:07.99 pCoF84E9
今の投稿数じゃあ全部同じ審査員で、っていうのは難しいから数が分散するように毎月2回くらい開催する
ジャンル別に審査を完全に分けてしまって同一ジャンルなら同じ審査員が全部審査する
投稿先を部門別にして部門ごとに審査項目を分ける
勝ち抜き戦
組織力で勝負
賄賂
366:名前は開発中のものです。
12/10/11 22:09:21.05 QxCRmaCq
去年が68作品、今年は71作品かぁ、これは審査する側も大変やね。
367:名前は開発中のものです。
12/10/11 22:19:09.57 j7CJMFhC
ウディタ処女作でいいゲーム作ってる人もいて励みになるわと思っても
蓋を開けるとツクール暦長い経験豊富とかマジジーザスクライスト
368:名前は開発中のものです。
12/10/11 22:36:56.44 Ky3h+uDb
なまじ数を絞ると余計に一部の組織票の影響力がむにゃむにゃ
369:名前は開発中のものです。
12/10/11 22:41:25.67 MM49mMD7
作品登録時に運営側がジャンル分けさせておけばいいと思う
RPG部門、ホラー部門・・・etc
ってな具合で各ジャンルごとでの順位ってのも
総合順位とは別に用意してやればいいと思う
「~~のジャンルではこれが一番」ってな具合の評価なら
「全プレイは無理ー」って人も、特定ジャンルにプレイが絞られるから
いくらか負担が減っていいんじゃないかな。
370:名前は開発中のものです。
12/10/11 22:45:19.25 9IQk0rO0
お前らが2chで投票して”2ちゃんねる賞”を作ればいいんじゃね?
371:名前は開発中のものです。
12/10/11 22:48:47.35 QxCRmaCq
>>370
それで何が改善されるわけ?
372:名前は開発中のものです。
12/10/11 22:57:24.89 TVgKV2EJ
ブロック毎にわけて、1試合1週間ぐらいで週代わりに勝ち抜き戦をするとか。
5、6作品ぐらいなら全部プレイする人も多いだろうし、優劣も付けやすいじゃん。
問題点は期間がクソ長くなること。
だけど最後の方は盛り上がるんじゃねえかな。
373:名前は開発中のものです。
12/10/11 23:23:49.16 wsraNZ++
>>372
面白いゲームが序盤に潰し合いをして、以後消化試合になる可能性があるのが欠点だな
374:名前は開発中のものです。
12/10/11 23:52:26.18 TVgKV2EJ
その辺は仕方が無いな。
前のコンテストで上位入賞した作者は散らばせるって程度しか対抗策がない。
375:名前は開発中のものです。
12/10/11 23:54:45.57 TVgKV2EJ
ああ、あと最終勝負が始まる前に敗者復活コンテストとか設けてもいいな。+1週間されるが。 連続投稿スマン
376:名前は開発中のものです。
12/10/11 23:59:33.15 t0ttdBaC
1日1試合のトーナメント制で上位入賞者はシード枠
377:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:00:13.03 Zm+4ckW6
勝ち抜き戦じゃ消化試合感あるから
単純に一週間に5・6作品ずつ公開で期間(一週間)内に点数付けでいいんじゃね?
378:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:07:54.55 bykrZnvU
トーナメントも勝ち抜きもなんだし期間内公開採点式のそのほうがいいかね
で最後にまとめて順位発表と
プレイする側はプレイするゲームが絞れるし
ただやりたい作品だけやって他を採点しないっていうのが多数だろうから
公平感という根本的部分の解決が難しいな
379:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:11:39.92 5NnThtdx
342の
>>他にも今回のALL10点満点厨みたいなの避けるために1つの作品における
>>上位1割と下位1割の点数除外して計算するとか
ここらへん適用するしかなさそうな気がする
でも正直部門別だけでいい気がしなくもない
380:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:14:54.43 b77FTPyE
勝ち抜き式の方は、投票者が楽しめそうで良いと思ったんだけどな。
序盤からずっと参加している人には消化試合になるかもしれないけれど、途中から参加する人を考えると後半では面白いゲームばかりというのが良いかと。
でも最初のほうで遊ぶ人があまりいなくなるかもしれんな。
381:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:32:43.32 HH8bn4Cp
プレイした作品済み同士で何度も争うってのも変な話だしな
プレイ済みの人にとっちゃ採点変わることなんてないだろうし
ぶっちゃけそれほど平均値としては変わる気もしないし
勝ち抜きとかせずに素直に全部順位だしたほうがいいな
382:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:33:36.86 PPxSQMEr
気に入ったから何も考えずに全項目満点とか出来るのがまずいんじゃないか?
5項目x各10点満点=合計50点満点だけど持ち点は40点しかないとかにすればどこかは尖るしどこかは凹む
気に入った作品でもその中でどの部分がよかったかってのがわかりやすくなるし各項目での個別賞も割り当てやすくなる
383:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:42:22.77 5PyQG8hN
総合順位自体はなー、ぶっちゃけ
プレイした人数で決まる≠もともといる作者の固定ファン数
になっちゃうんだよな
グラで惹くとかはあっても、イコールじゃないにしろ限りなくそんなもんだって過去ので実感してる人はいるだろう
プレイする人の規模って時点で面白いかどうかに問わずすでに票数で差が出てる
だからといって出展するなというのも間違ってるが
だからこそ総合順位不要意見あるんだろうけど
384:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:48:46.28 GNp+uZrq
よほど特筆すべきゲームがなけりゃ実際そうなるんだろうなと思う
だもんで公平さとか全部ゲームプレイする人の意見を重宝がられる
まあ部門別だけにすればまだマシかなというくらいだ
385:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:50:48.96 b77FTPyE
期間内公開採点式だと、点数をどんな風につけるかってのが難しいと思うんだよな。
ここが良かったから10点満点だってつけても、次の公開期間で更にそれを上回る作品が出た場合とかに困る。しかもそれがそのまま全体順位になるってのがなぁ。
固定ファンはしょうがないって思うわ。一般票がある時点でムリ。
第3回までは審査員を入れて、そういうのを抑えるつもりだったんだろうけどな。
386:名前は開発中のものです。
12/10/12 00:57:37.89 W81UbPnp
元凶は気に入った作品は全て満点、みたいなのがいるせいでもあるが
必ずしも全体で一位を決める必要が無いなら
部門別のみで平均点表記だけってのが味気ないが一番スマートなのかもな
あとはちょこっと投票数横に書いておくだけと
387:名前は開発中のものです。
12/10/12 01:23:15.00 PVsXxRLH
コンテストに限らずこういう採点とか順位が絡むものの宿命として
どれだけ方式弄っても「信者票は不当だ!」「俺は評価されてない!」とか騒ぐ不平屋とか自意識過剰どもの作品の質そのものが上がるわけではないから
順位に影響しない無意味な全プレイとか
際限なく誰も見ない部門が延々増えて有名無実化するとかになってソクラテス
388:名前は開発中のものです。
12/10/12 01:27:06.62 fgMPGjO+
まあソクラテスは置いといて来年もカオスになるんだろうな
389:名前は開発中のものです。
12/10/12 01:33:35.03 ++fz1O/i
ぶっちゃけた話、投票に参加する人数が多ければ、部門も要らんし全プレイとかそういうのも要らないんだけどな
390:名前は開発中のものです。
12/10/12 06:10:36.70 aT3bwLKd
>>386
個人的な考えとして人数が結果に直結する総得点よりも平均点で比較する、
ただし統計的な考え方に基づいてサンプル数が多いほど信用できるデータなので
投票総数が少ないほど(5段階の3とか100点満点の50点とかを基点に)
プラスにもマイナスにも補正ブレーキがかかるように数値設定したらどうだろうとは前から思ってた。
391:名前は開発中のものです。
12/10/12 07:01:13.09 J4GeC9F3
要は何も考えずオール10とか入れるやつが癌なんだからさ、投票者は一つの部門に絞って採点してもらえばいいんじゃね
採点基準のうち、その作品でもっとも優れていると感じたものを一つ選んだ上で採点してください、って感じで
これだと部門賞がそれなりに散らばるし、総合順位を出したければ、各部門賞が出た後に改めて決選投票をやればいい
それぞれ一週間ずつくらいでやれば、時間ない人でも後ろくらいは参加できる
392:名前は開発中のものです。
12/10/12 09:09:35.99 7U+CDFde
あまり運営コメントは気にせず採点したけど、どれも10はなかったな
面白かったゲームは甘めに投票したが
満点を与えるのはコンテスト的にも問題あるし、1点程高めに設定した程度だ
だが今回の採点方式だとそれもちょっと問題あったかもしれんね
いっその事10点入れてるヤツは運営側で無効票として判断してもよかったかもな
考えずに入れるヤツ用のトラップみたいな感じで
あの採点方式だとどの作品もどこかが10点って有り得ないと思う
393:名前は開発中のものです。
12/10/12 09:28:52.36 YvON3jGV
というかコンテストそのものに無理があるとしか
394:名前は開発中のものです。
12/10/12 13:25:31.98 TJLIM03H
もう、先着順で順位つければいいじゃん。
395:名前は開発中のものです。
12/10/12 13:28:14.33 Wz6mA4Ue
一人1作品一票で公正な選挙に
396:名前は開発中のものです。
12/10/12 14:14:06.43 1IqDVGA+
俺の独断で順位つけるのが一番公平
397:名前は開発中のものです。
12/10/12 14:17:05.83 qBLm8W9g
まさにお前の中ではな、ってやつだな
いっそすがすがしい
398:名前は開発中のものです。
12/10/12 16:19:57.04 otvpr+rx
ここまで全部に10点付ける信者だけを問題にしてるけど
差し引き0になるくらい全部に1点付けるアンチの投票もあったらしいから
特に問題ないって煙狼氏は呟いてたぞ、ツイッターで
399:名前は開発中のものです。
12/10/12 16:21:41.67 Wa69JBqA
いやその理屈はおかしい
400:名前は開発中のものです。
12/10/12 16:40:57.71 YvON3jGV
>>398
塩入れすぎたから砂糖も入れときゃオッケーみたいなノリやめろやw
401:名前は開発中のものです。
12/10/12 16:42:43.51 pEwUL4RV
極端投票の問題は合計点数だけじゃなくて
色々なゲームプレイして真面目に比較して悩んで点数つけた人間がふざけんなと思うこともあるだろ
というかそっちの方が大きいよ
402:名前は開発中のものです。
12/10/12 18:58:46.43 h5sSx6mG
>>396
公平かどうかはさておき有象無象の投票によるランキングより
有用なのは確かだな
403:名前は開発中のものです。
12/10/12 20:04:53.31 otvpr+rx
>>401
いやだから、その極端投票は極端投票同士で打ち消し合ってるから無いのと同じで
今回のウディコンで出てきた点数は、その
色々なゲームプレイして真面目に比較して悩んで点数つけた人間
が付けた点数によって出来てるらしいよ
404:名前は開発中のものです。
12/10/12 20:07:21.86 kdwFUDL7
綺麗ぴったりと打ち消しあってるわけじゃないじゃん。
405:名前は開発中のものです。
12/10/12 20:08:09.82 pEwUL4RV
誰か>>403に
馬鹿が好き勝手暴れたのを見た次にまた投票する気になるかという人間の感情面から説明してやってくれ
俺は嫌だ
406:名前は開発中のものです。
12/10/12 20:13:17.06 MrWGTade
日本の選挙を彷彿とさせるな
407:名前は開発中のものです。
12/10/12 20:18:23.38 otvpr+rx
>>405
あ、そっちか
結果じゃなくて、それを出すに至るまでの投票の中で問題があるってことだな
すまん、よくわかった。俺が間違ってた
ウディコンは投票せずに傍観してて
最後の結果だけ見たからその問題点に気が付いてなかった、ごめん
408:名前は開発中のものです。
12/10/12 22:15:29.73 SeIATAHI
あんまり要素多くても悩むだけだから、前までみたいに得点だけでいいわ
409:名前は開発中のものです。
12/10/13 15:19:54.31 cMqKZJT9
こういう肝心の作品の出来には一切影響しない不毛な議論でコンテストが潰れていくんだよな
410:名前は開発中のものです。
12/10/13 15:27:44.38 Ub05jUMG
こんな所でちょっと議論しただけで潰れてしまうコンテストがあるらしい
411:名前は開発中のものです。
12/10/13 15:33:35.11 2RGJs4Tx
狼煙個人が仕切ってる公式コンテストは潰れないだろ
非公式は迷走するだろうが
412:名前は開発中のものです。
12/10/13 16:10:11.22 7tYhe1ZB
信者とアンチが1票ずつ入れたら総合得点が11点上がるじゃないか・・・
413:名前は開発中のものです。
12/10/13 18:36:39.14 8hwydp/l
単純に同一人物がプレイした点数を平均化すればいい
全部10点なら全部5点と同じになるようにね
その上で最低限プレイしないといけない作品数と、
個々の作品に対する詳細な選評を義務化
これで簡単には荒らせないし、得票も信頼性が上がる
414:名前は開発中のものです。
12/10/13 19:20:28.54 anRC7dUu
いつまで引っ張るのこの話題
415:名前は開発中のものです。
12/10/13 19:32:30.22 Ub05jUMG
まともな案はいいけど>>413なんかギャグのつもりだよねそれ
416:名前は開発中のものです。
12/10/13 20:15:59.48 IzH9cv52
>>413
気に入った作品にオール10点入れて同じ数の作品テキトーに選んでオール1にするとあら不思議。
たとえ全作品義務化してもオール5点とかにすれば結果は誤差の範囲、それどころか
イチオシ以外オール1点にして「そいつの入れた平均点」との差を取るとまぁタイヘン!
確かにギャグだな。
417:名前は開発中のものです。
12/10/13 20:18:04.62 ++glCMYp
どうせゴミみたいな作品しか登録されないんだから得点の議論とか心底どうでもいい
狼に任せとけばええねん
418:名前は開発中のものです。
12/10/13 20:32:31.82 8hwydp/l
>>416
アホかw
ちなみにスケートみたく最低点と最高点を排除して計算すれば済む話
あと例えば10作品とかプレイして全部の選評書いてまで10点に押しあげたい作品なら、その作品は少なくともその人にとって素晴らしいんだから別に問題はない
単純に10点入れるより遥かにいいだろ
419:名前は開発中のものです。
12/10/14 00:37:12.92 42YQrmFs
>>418
アホは君だろう。
「スケートみたいに以下略」なんて君がいつ言った?
真面目に一つ一つ評価したら、なんて俺がいつ言った?
何から突っ込んでいいか分からんわw
420:名前は開発中のものです。
12/10/14 00:59:05.63 9Gn8HmsF
>>418
えーと、お前のその案使うと今以上に極端投票した奴1匹当たりの評価荒らし影響度が激しくなるんだが
アホか?
つーかお前のその案は何が目的で提案したんだっけ?
えーと、「これで簡単には荒らせないし、得票も信頼性が上がる」?
アホか。
421:名前は開発中のものです。
12/10/14 09:21:44.74 +B4KsRk9
荒れについて議論してる場面で荒れてるという自己矛盾
422:名前は開発中のものです。
12/10/14 09:28:23.34 ITikvf5A
ところで、ウディタのコンテストを非公式に個人で開く時に必要なことってなんだ?
開く気はないけどさ
423:名前は開発中のものです。
12/10/14 10:29:22.67 97Uy6DMa
実績と信用
424:名前は開発中のものです。
12/10/14 11:15:57.26 tdsZbKA2
>>423 きつすぎw
結局、ウディコンと一応ウディフェスしか機能しないわけか・・・
今更だが、今回のウディコン、やっぱ動画のご褒美あった方がいいな
425:名前は開発中のものです。
12/10/14 11:18:12.82 1qpKFn6U
ウディフェスは祭典として分かるんだが
ウディコンの存在意義が全く分からん
426:名前は開発中のものです。
12/10/14 11:28:52.19 qTVbMM5d
逆だと思う
427:名前は開発中のものです。
12/10/14 11:28:57.06 8gkvx2sj
第一回 DL数
第二回 投票(第一回の結果が悪かった人ほど一人当たりの加算点数が高い
第三回 信者とアンチのバトル
428:名前は開発中のものです。
12/10/14 13:57:20.60 I9BwqMD/
>>421
どうしたらコンテストの評価が荒れないだろうと考えるのと
ここでアホな思いつき垂れ流してすげーだろと自慢してるアホが叩かれて荒れるのは全く別のお話
429:名前は開発中のものです。
12/10/14 14:29:03.18 T3ym02qw
もう俺がアホでいいからやめろ
430:名前は開発中のものです。
12/10/14 15:42:46.32 1qpKFn6U
いくら話題がないからってどんだけ不毛な議論してんだよ
ここでぼくのかんがえたさいきょうの採点語ってどうすんの
狼に好きなだけメールで押しつけりゃええやん
431:名前は開発中のものです。
12/10/14 19:38:21.99 v5hjws3Q
いいや俺がアホで
432:名前は開発中のものです。
12/10/14 20:55:30.31 /Mo9M1E9
じゃあ俺がアホだよ
433:名前は開発中のものです。
12/10/14 21:26:35.61 1qpKFn6U
お前坂田だったのか
434:名前は開発中のものです。
12/10/14 21:31:38.27 s0BPJozi
やっぱ前回までのウディコンのときも、採点方法がああだこうだ盛り上がってたの?
あるいは、あの審査員が駄目だ、とか
435:名前は開発中のものです。
12/10/14 21:34:07.53 IjRdcSwS
前回は悠遠のような異分子がいなかったから割と平和だった気が
436:名前は開発中のものです。
12/10/14 21:59:54.19 dluydQQh
このスレではそうでもなかったがコンテストスレだと
上位陣のアレとソレはゲーム内容微妙なのにグラが全てかよ的なことは言われてたはず
あと審査員が一人おかしいって何人かに指摘されてた記憶がある
437:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:09:25.88 odBZ9Xlk
アレもソレもシステムだけはいいけど
前者はいつも通りの難易度で
後者は前作よりもキャラ育成含め型に嵌まりすぎて中身も練り不足っていう両方微妙扱いだったからな
438:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:13:10.58 /v2YHwKd
まあ結局は三回はあまり突出したゲームもなかったけど
スレで内容的に評価された行商とか都市と力の順位とか見る限り
あれがゲーム内容より固定ファン票とかグラとか言われる所以じゃないかね
439:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:13:56.13 xj3mHP+r
グラ、あとは問題あるとする音楽の評価か、
ゲーム自体に関係無いなら採点無くてもいいんじゃねとは思うけどな。
代わりに演出枠置けばゲームに関係性のある部分だけ評価されるんじゃね?
440:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:14:30.84 xj3mHP+r
他に問題あるとするなら、だった
441:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:39:30.51 SR+s6cCQ
結局何を制限しても固定ファンは甘めにつける+数多いだろうから
ジャンル制限も難しいものだな
上位と下位の1割ずつの点数除外した平均点だけでよくね
442:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:43:45.16 DzvzS+9U
>>435
いやそれじゃないだろ
何が槍玉に上がったかも知らん癖に適当に1位の名前出すなよ
443:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:45:16.33 IjRdcSwS
暗闇とダンジョンズの悪口はやめろ
444:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:48:45.74 DzvzS+9U
テクニカルな後釣りしてんじゃねーよw
445:名前は開発中のものです。
12/10/14 22:49:16.00 1qpKFn6U
信者の数の長を競うパワーゲームってことですね教授
お前らはもちろん俺の信者になってくれるんだよな?
446:Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
12/10/14 22:53:13.10 sRKUA4E1
これは情弱にお勧めだよな
マジゲーム開発初心者にお勧めって感じだな
JRPG程度のものならこれで作れるんだが
447:名前は開発中のものです。
12/10/14 23:13:57.31 qTVbMM5d
グラフィックが全てとは思わないけど、かなり重要な要素だよねぇ。
448:名前は開発中のものです。
12/10/14 23:17:17.57 jgW7gmGJ
絵描けるリアル友人にシナリオ公開するのが恥ずかしい
449:名前は開発中のものです。
12/10/14 23:28:10.15 +B4KsRk9
絵も素材も作れんことはないが面倒くさくてやってられん
バグが出まくった自作コモンをデバッグしてる時間の方が100倍楽しい
450:名前は開発中のものです。
12/10/14 23:48:03.37 v7vDs6Td
なんかの手違いで俺の作品にアニメ化オファーが来て何故か大ヒットして
著作権料でがっぽがっぽ そんな妄想をついついしてしまう
451:名前は開発中のものです。
12/10/15 00:04:56.30 A+LiDNPc
>>450
夢見ることは良いことだよ。それだけだとどこかで息切れしてしまうけど
452:名前は開発中のものです。
12/10/15 00:29:44.81 p1tCxxW2
恋愛ゲームやエロゲならウディタ製でもアニメ化される可能性がありそうだな
453:名前は開発中のものです。
12/10/15 01:29:14.55 eT19IwuL
仮にウディコン上位に入るためだけに作品作るなら
システムはそこそこ、最悪デフォのままでもいいから
グラに一番力入れたほうが楽だろうなとは思う。
しかしそれが行き過ぎるとゲームである必要無ぇな
454:名前は開発中のものです。
12/10/15 07:48:34.11 wDsfbkfH
>>453
下手にシステム弄るよりデフォの方が良いってだけ
455:名前は開発中のものです。
12/10/15 07:49:54.32 naIBRIZ3
ウディコンの為にゲーム作るんじゃないよ
作ったゲームの為にウディコンがあるんだ
手段と目的がごちゃ混ぜになってないか?
456:名前は開発中のものです。
12/10/15 07:52:44.09 3hFH4Gwn
良いこと言うじゃん
457:名前は開発中のものです。
12/10/15 17:20:08.28 o7ZMRWFk
グッズ販売の宣伝のためにウディコン参加してるように見えるのがいるから
正直そういうこといわれても仕方がない
458:名前は開発中のものです。
12/10/15 17:55:49.78 kJk9uPm2
売名だろうと実力試しだろうと目的なんて人それぞれでいいじゃんね
459:名前は開発中のものです。
12/10/15 18:00:24.11 eNGwnN+L
公開して100人以上にプレイしてもらって10%以上の人からコメント貰えることを期待して作ってます
460:名前は開発中のものです。
12/10/15 22:57:34.59 /EfU6Zwr
もし本格的なプログラミングができたらウディタ使うより完全自作の方が逆に作り易かったりするのだろうか
どんなシステムのゲームにもよるだろうけど
461:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:03:27.79 yr2xVzNO
細かいところには手が届くだろうけど
作り易いってのが具体的に何なのか言葉で説明できない漠然としたイメージなら
手ェ出しても形にならないと思う
462:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:07:37.97 rglTmDNy
プログラミングを途方も無いものだと勘違いしてるのかもしれないけど
最近のはプログラミングの知識さえあれば適宜調整できる程度で
ツクやウディタと同じようにアルゴリズム考えてコマンド並びたてるのと
ほぼ変わらないGUIなツールとか溢れてるぜ
463:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:09:59.96 RLvd9UqS
そのツールの名前教えちくり~(懇願)
464:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:14:02.75 q47tf/Qk
ウディタの最大の利点は視覚的にマップを簡単に作れて、しかも歩けることだからね
465:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:15:34.97 RLvd9UqS
逆に言えばマップチップを使わなければウディタを使う必要が無いってことだろか
でもマップチップ使ってないウディタ作品もめちゃめちゃ多いよね
466:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:16:14.34 3ECSUUx3
スマホ対応してるHSPに浮気しそう
ウディコン狙う以外ウディタ使うメリット無いわ
467:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:19:17.53 rglTmDNy
>>464
手軽さで言えば確かにそこだな
ウディタでもアニメテストコモンみたいなの使うから似たようなもん作れば同じだが
テスト表示だけならそこそこ簡単だがそのまま編集して出力・更新となると骨だもんな
468:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:24:11.86 rglTmDNy
>>463
メモ帳でもない限りデフォでウインドウ生成と安全な終了くらいは保証されてるぞ
ゲーム用でなくてもアプリケーション開発ので良いな
469:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:54:07.93 AsIPWU3Y
ちょいと質問
「情報を手に入れると手帳コマンドから見ることができるようになる」ってシステムを作りたい
んでノベルゲーソフトみたいに変数Aが1の時だけ選択肢◯◯を表示っていうのができればよかったんだけどできないっぽい
それで俺が思いついたのは
複数選択肢→選択肢は文字列変数で???と予め代入して
???の時はそれを選べないと表示する用に条件分岐という方法
例を挙げると
Aの情報- 1「???」2「???」3「???」→???を選ぶ→それは選択できないと表示
→(イベント)Aの仲間の情報を手に入れた!【文字列変数A1にAの仲間と代入】
→Aの情報-1「Aの仲間」2「???」3「???」→Aの仲間を選ぶ→AにはBという仲間がいる。と表示
ただこれだと文字列変数の使用ががはんぱないことになるので
もうちょっとスマートな方法はないだろうか?
470:名前は開発中のものです。
12/10/15 23:55:58.16 yr2xVzNO
選択肢使うンかそうかそうか
丁度使える仕様があるからちょっとマニュアルの選択肢の項目見てくるとええで
471:名前は開発中のものです。
12/10/16 00:02:36.34 e72y3Lpf
うむ、選択肢にも\cdb[a:b:c]とか使えるし
選択肢が空欄の場合にもウディタは対応してるしな
472:名前は開発中のものです。
12/10/16 00:06:03.23 Eb/su/da
見てきた
ごめん…
初心者卒業したと思っても
説明書や講座の隅々まで見とかないとダメね…
スレ汚しすまん
473:名前は開発中のものです。
12/10/16 00:15:15.92 UDKebGfr
答えておいてなんだけど質問は質問スレですべきってのと
多分それ選択肢使わずコモン自作した方がいいと思う
見栄えの問題と、手に入れてない???が見えてる方がゲームとしては親切じゃないかと
474:名前は開発中のものです。
12/10/16 00:58:00.29 E+bGpDBs
選択肢自作して初めてピクチャ自動明滅、アニメーションの便利さを知った
475:名前は開発中のものです。
12/10/16 08:25:41.65 znjsl4wB
メモ長で某言語を使っていたころは}や;の入れ忘れでエラー多発させてたしどこに問題があるかもわからんかったから
個人的にウディタはレイヤーとDBをもうちょっと拡張できれば最高のツール
476:名前は開発中のものです。
12/10/16 14:38:17.38 e72y3Lpf
レイヤーはあればあっただけ作りやすいと思うんだけどなあ
仕様的にもう拡張は難しいんだろうか
477:名前は開発中のものです。
12/10/16 14:45:07.49 Ks7R4UOa
レイヤー増やすと重くなるんじゃね?
478:名前は開発中のものです。
12/10/17 06:06:19.11 dAA8oWPX
言語自体は使わなくても、知ってた方がウディタをいじりやすいらしいね
479:名前は開発中のものです。
12/10/17 17:02:41.97 o73aZDJs
>>476
前スレでマップサイズの限界の話があったけど、
レイヤー増やしたら更に厳しくなるのかも。
480:名前は開発中のものです。
12/10/17 22:10:11.60 /jibqtg4
自分の作者名ってどうやって決めてんだ?
誰もが一回は決めることだから気になる
481:名前は開発中のものです。
12/10/17 22:12:43.60 kD887OYS
(本名じゃ)いかんのか?
482:名前は開発中のものです。
12/10/17 22:17:47.68 XoBNfy/E
その時のインスピレーションによってコロコロ変わる
固定のハンネなんて持たない
483:名前は開発中のものです。
12/10/17 22:23:15.06 zs/ZL6Gg
・本名をアルファベットにして並び替えてひらがなに戻す
・乱数でキー番号を出力してそれをひらがなに変換
等など
484:名前は開発中のものです。
12/10/17 22:25:12.50 0mLLqeeG
俺も作品ごとに変えるくらいで別にいいと思う
けど同じ作品のバグ報告対応するのに1レス毎に改名してた馬鹿見た時はムカついたなぁ
485:名前は開発中のものです。
12/10/18 00:36:42.81 X20io+kU
普段使ってるHN
・・・じゃ恥ずかしいからそれように作るかな
486:名前は開発中のものです。
12/10/18 00:40:13.65 9KYqinab
ピクシブと同じHN使う
487:名前は開発中のものです。
12/10/18 00:44:28.33 /TnG2Y/6
>>486
宣伝乙
488:名前は開発中のものです。
12/10/18 00:49:12.86 3StWmo/+
名字と名前の一文字目を音読みしてそれをラテン文字化したやつ
489:名前は開発中のものです。
12/10/18 12:11:22.50 uLUZu260
煙狼はウディタ開発の意欲無くしたのかなと思ったけど
別にそうでもないのかな
490:名前は開発中のものです。
12/10/18 12:33:25.76 kT3NOLg0
開発なんてずっと止まってんじゃん(# ゚Д゚)
491:名前は開発中のものです。
12/10/18 19:42:35.09 f1ivg6Rj
玉村豊男のエッセイ「パンとワインとおしゃべりと」で読んだ。
ちょっと引用しよう。
あるとき、たまたまフランス人の女性(日本語ペラペラの熟女)をまじえた数人で四方山話を
していたとき、話題が“朝シャン”の話になった。最近の若者はシャワーを浴びている時間が長い、
とか……それからどういうつながりになったのかは覚えていないのだが、なぜか、デートを
する前にはやはり、シャワーを浴びてきれいになってから服を着替えて出かけたい、と、
誰かが言った。すると、そのフランス熟女は叫んだ。
「そんな、もったいない!」
もったいない。みんな(ほかのメンバーは全員日本人)なんのことかわからなかった。
「フランス人は、デートする前にはシャワーを浴びないしお風呂にも入りません。
もしも相手が好きな男で、ひょっとしてひょっとしたら……と期待しながら会うのなら
なおさらのこと、絶対お風呂には入らない。そう、三日、いや、四日間。四日間は
入らないで我慢するの」
「……」
「そうするとからだに匂いがたまってくるでしょ。そうしたら、自分の匂いに
一番よく合う、自分の魅力をいちばん引き出す香水をつけて、それからデートに出かけるのよ」
そういって、フランス熟女は艶然と微笑んだ……。
492:名前は開発中のものです。
12/10/18 20:19:03.60 4SZpHR39
ミーはおフランス帰りザンス まで読んだ
493:名前は開発中のものです。
12/10/18 20:33:47.83 x0jQvVln
一体どこの誤爆だ
494:名前は開発中のものです。
12/10/18 22:30:00.60 V7qg5myR
プログラミングがスラスラ出来る人にとっては、ウディタ使うのとプログラミング使うのとってどっちの方が楽なんだろ
プログラミング全然わからないから想像付かない
495:名前は開発中のものです。
12/10/18 22:39:34.64 GIQqBRx2
>>494
C/C++とウディタだったらC/C++。
C/C++とRPGツクールwithRubyだったらRPGツクールwithRuby。
ウディタはGUI上からちくちくクリックでロジックを組んでいくのは苦痛。
コモンの処理速度が遅いのも問題。
ウディタもスクリプト言語でも組み込めばすこしはマシになると思うが。
496:名前は開発中のものです。
12/10/18 22:57:03.90 ujtKxuCj
>>495
ま、>>1を読めや
ツクールXPやVXのRubyを含めて「プログラミングはちょっと……」という人のためのツールなんだぞ
だからお前さんの言ってるような不満を感じられるようになったらウディタを卒業するべき
497:名前は開発中のものです。
12/10/18 23:15:50.75 AnzqxoeW
ちょっと古いPCだとエラー落ち発生しまくるクッソ処理重いツクールゲーをよく見るんだけど
あれツールやスクリプトの問題じゃないんかいね
498:名前は開発中のものです。
12/10/18 23:53:56.63 p3goWkKq
逆にプログラミングやったことない人でも
ウディタで基本システム使わないで自作システム組めるようになったら
プログラミングの腕も多少は上がってることになる?
499:名前は開発中のものです。
12/10/18 23:58:01.59 z6g8cBQt
広義ではそう言えなくもないが、その言葉遊びに何の意味があんだよ
500:名前は開発中のものです。
12/10/18 23:59:25.54 7GNvXmmM
まあ、考え方だけは身につくだろうな
501:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:18:32.13 lJ3dd3PW
プログラムとウディタは作法とか違うところがあるから
そのノリでプログラムに手を出して絶望する可能性とかは考えた方がいいと思う。
軽い気持ちでウディタにちょっと手を出してみたけど今は「言語作りてぇ」と思ってる。
502:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:19:26.95 DchUOxsW
言語作るとか凄いなお前
503:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:27:21.18 bdOnqxMc
ようわからんけど、お前らがウディタに手をだした時に覚えた機能を更に細かくしたものを、分厚い本で覚える必要があるんだろ
組み方より、そういうコマンド文を覚える時間のほうが多いと思うわ
504:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:31:29.49 Zo0RJEka
>>503
逆に、分厚い本で覚えてしまえば痒いところにも手が届くってことなんだよな
505:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:33:52.57 iCNc4uzQ
ウディタで単純な命令の羅列でわけわからん機能作り上げるのと同じで
魔法みたいな命令文があるわけじゃねえよタコが
506:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:35:37.66 Zo0RJEka
>>505
?
507:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:51:21.61 HcdCOGG3
プログラム覚えたら何でもできると言いたげな人とか
プログラム使えるならウディタ使う必要ないじゃんって言っちゃう人とか
割とよく見るからねえ
508:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:58:21.84 X2VHZORL
>>507
それなら作者はウディタ作ってねえだろって話になるもんな
509:名前は開発中のものです。
12/10/19 01:57:29.38 q6/5quUm
プログラムとか
「キー押すとキャラがそれに合わせて動き壁の判定があったら止まる」
これができるまでに発狂するレベル
510:名前は開発中のものです。
12/10/19 03:18:54.53 IpmYPbp3
苦労して出来上がるのは既製品の低機能版というオチ
それでも完成するならまだマシだが
511:名前は開発中のものです。
12/10/19 08:14:27.82 ExQC4h0h
この流れついこの前も見た
何とかの大車輪ってやつ
512:名前は開発中のものです。
12/10/19 09:51:18.29 31dmeFTK
まわれまわれよメリーゴーランド
513:名前は開発中のものです。
12/10/19 10:05:07.37 dXiIJ96u
シャキーン大発明
514:名前は開発中のものです。
12/10/19 12:09:16.65 LAyqJv2O
単に質問に答えただけの>>495にムキになって噛み付く>>496のような奴が毎度現れるのが悪い
プログラミングの方が楽に思う人間がウディタを使ってはいけないルールなんてどこにもない
515:名前は開発中のものです。
12/10/19 12:48:26.32 iIVfSboG
ヤッベー、ウディタはインターフェイスがダメだわー、処理速度遅いわー
やっぱC/C++の方が楽だわー、CもRubyも使える俺が言うんだから間違いないわー
って言いながらウディタスレに居る奴がウザい
516:名前は開発中のものです。
12/10/19 13:36:34.56 9lw8nbPl
ウディタ礼賛してないとすぐにウディタ戦士が沸いてくるから何も話せないわー
517:名前は開発中のものです。
12/10/19 14:03:51.05 ExQC4h0h
しょうもない
518:名前は開発中のものです。
12/10/19 14:24:46.42 /B4DKJMg
そんなことより
世界中の女の子からパンツを盗んで戦うRPGとか面白そうじゃね、俺天才じゃね
と思ってたら既に変態の先人が居て泣いた
519:名前は開発中のものです。
12/10/19 14:40:58.96 Gp3P2QkW
男にすればおk
520:名前は開発中のものです。
12/10/19 15:21:26.90 r5ogT21w
パンツでなくトランクスでOK
521:名前は開発中のものです。
12/10/19 15:26:22.76 qVE0v9Rk
>>516
いや、マジメな話
「世間一般で言われてるウディタのメリットなんてないわー俺に言わせれば全部デメリットだわー」
というミサワレベルの発言にしか聞こえんよ495は
さすがに何でここ見てるん?って突っ込まれても仕方ないだろう
522:名前は開発中のものです。
12/10/19 15:57:03.16 qxKtN1JC
ウディコンが盛り上がってることがメリット
プログラムできる人も盛り上がってるところでフリゲ作りたい
523:名前は開発中のものです。
12/10/19 16:12:47.16 dlqPiizg
>>522
これもでかいけど、やっぱりマップエディタを始め最初から色んなサポートがあるのは強いよ
524:名前は開発中のものです。
12/10/19 16:32:01.54 Zo0RJEka
プログラムは一応できるけどウディタの方が楽だから使ってるって人はいそう
完全自作よりもツクールやウディタとかのソフトを使った方が見つけてもらいやすかったりするのかな
ウディコンあるし
525:名前は開発中のものです。
12/10/19 16:48:04.11 XA0chUMk
ウディタの欠点は煙狼が自分の使い方以上を想定せずに設計したことだな
DBの項目数とかレイヤー数とか必要最低限に絞る必要はなかったろうに
526:名前は開発中のものです。
12/10/19 16:53:11.96 Gp3P2QkW
明確な理由・必要性を書いて要望出せばいいじゃん
527:名前は開発中のものです。
12/10/19 16:56:49.72 QWNvwHLR
修正してからテストプレイまでの時間が短いことと筆記ミスがないことも大きいぞ
528:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:00:30.00 /rvPWZPw
高性能にしたら他に手が回らないくらい負担が増していくだろうし
生活を考えてもシェアウェアにするしかないだろうな
でも無料だから使ってるって層が多くて売り上げは少ないだろうから
ウディタの開発自体がそこで終わるんじゃないか?
529:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:06:49.71 FovHkFPx
要望(笑)
レイヤーはともかくDBの方は絶対に採用されんだろうな
影響が及ぶ箇所が多すぎる
基本システムもほとんど全部修正加えにゃならんくなるし
530:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:13:55.96 qVE0v9Rk
文字列変数の位置みたいな細かい問題もあるから
そのうち古い版ざっくり切り捨てて互換不能な更新が来るんじゃないかと思ってる
531:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:19:16.23 QWNvwHLR
レイヤー → それ以上ほしかったらピクチャ使うかマップEv使う
DB → 次のDB使う
DB項目は今のところ限界まで使ったことないんだが、足りないってどんな状況?
532:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:30:17.49 Gp3P2QkW
仮にレイヤー数やDB項目数が増えたとして、
今のウディタ使うよりも劇的に面白いゲームを作れるんだろうか?
533:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:40:38.17 qVE0v9Rk
自分は使い尽くす予定無いけど
これだと状態異常が100種類しか作れないじゃないかって要望あったのは見たことあるな
状態異常の種類増やしたら戦闘が重くなるって警告文あったから
まともな神経してたら状態強度を自作するとかで解決させてると思うんだけど、多分見てなかったんだろうな
534:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:45:56.59 P4pkH/JR
自由になるってのは大事だろ
まあ、俺は三枚もあれば十分だけどな
DBにもなんも不満ないし
535:名前は開発中のものです。
12/10/19 17:55:08.67 XA0chUMk
別処理でこなせる箇所が変わったって面白さに影響あるわけないよ
俺がやってるのは座標ごとに周囲の地形だのを読み取って
それぞれ色んな処理するってコモンなんだわ
処理的にループ多用だからかなり軽量化しても処理数5万オーバー簡単にいくし
それを移動する間にだから2~3フレーム以内にやらんといかん
項目数が2ケタしか使えないとXY両方の座標には対応できないから
2ケタ用に変換するための命令挟まなくちゃならんくて
2~3行のコマンド挟むだけで場所によっては万単位で処理が増える
端っから3ケタに対応してたらもっと軽量化できたし
ソースの長さも1/4くらいまで縮められた
536:名前は開発中のものです。
12/10/19 18:00:06.24 31dmeFTK
DBで100以上データ使うってどんなんだ
537:名前は開発中のものです。
12/10/19 18:27:42.96 Gp3P2QkW
>>535
>項目数が2ケタしか使えないとXY両方の座標には対応できないから
これが素でわからん。誰かわかる奴いる?
538:名前は開発中のものです。
12/10/19 18:31:28.66 XbyYVaA0
データ位置にXX*100+YYで、二桁マス*二桁マスまでしか使えないとか
データ位置にXX、項目位置にYYで3桁に対応させるのが面倒とかそういうことじゃね?
539:名前は開発中のものです。
12/10/19 18:37:33.34 QWNvwHLR
俺もそれ考えたことはあったけど、ぶっちゃけ100*100とかデカすぎる気がするからやっとらん。
やるなら更に小分けして移動中にデータ読み込みするようにするわ。
540:名前は開発中のものです。
12/10/19 18:52:18.62 ExQC4h0h
所詮はフリーソフトなのだから手厚いサポートを期待するより自分で工夫して使えって話になると思うんだよ
541:名前は開発中のものです。
12/10/19 19:05:23.93 dXiIJ96u
>>539>>540に同意だな。
シューティングの時に散々言われたように明らかに範囲外のものは処理自体すっ飛ばすべき。
100個越えるなら100個1セットとしてチェック必須なセットだけ読めば重くはならんはず。
意地でも総当たりじゃなきゃ嫌だウディタの仕様に合わせて設計が縛られるのは嫌だとか
そんなこと言ってたらどんな開発環境にも大なり小なりそういうのはあるんだから
それこそエスペラント語ベースのOSでも自作してろって話になる。
542:名前は開発中のものです。
12/10/19 19:34:16.66 LAyqJv2O
ウディタ戦士様カッコイ~
543:名前は開発中のものです。
12/10/19 20:00:14.32 pY/hb1py
535だけど通じてないのはまあ当然か
ちょっと個人的な話だけどマップ移動したときに
最初に主人公の周囲の地形を一気に判定してそれをDBに格納ってした方が
いちいち座標(X、Y)地点の地形を判定→処理ってやってくよりもピークで3万処理以上削れるのよ
検索範囲も主人公の周囲±20セルとかそんなんだよ
それでも単純に1600回以上ループするから10の命令があるだけでもう1万超す
DBで処理するために座標を2ケタ用に変換って簡単な命令を
該当箇所に入れてくだけで処理数が場合によっては万単位で増えるんだわ
別の工夫で移動間に10万処理超えてもラグらないようにはしたけど
もうちょっと必要なことが増えて処理増えてたらラグ抑えきれなくて
やりたかった方式使えなくなってたからね
フリーソフトだから至れり尽くせりの機能つけろとは言わんけど
誰がどんな使い方するか分からんし設計に余裕くらいは欲しかったって話
544:名前は開発中のものです。
12/10/19 20:05:36.32 qVE0v9Rk
>検索範囲も主人公の周囲±20セルとかそんなんだよ
それ1マップに収まらない範囲だけど広すぎるんでないか?
個人的な話と断るなら何でそれが必要なのか言った方がいいんじゃ
545:名前は開発中のものです。
12/10/19 20:06:29.05 +7J6nCT4
よくわからんからゲームで配布してくれ
546:名前は開発中のものです。
12/10/19 21:08:19.95 7A7ptVgX
個人的にDBはID数1桁減らして項目数一桁増やせるようになると便利
547:名前は開発中のものです。
12/10/19 21:16:29.38 jJ3zt2TK
>>543
いまいち理解できない部分もあるんだけど、リアルタイムで座標管理するだけなら
IDにY座標を割り当てて、項目にX座標割り当てるって形じゃだめなの?
548:名前は開発中のものです。
12/10/19 22:18:24.24 WAS+bxwI
>>545
RPGツクールのスレに行けw
549:名前は開発中のものです。
12/10/19 22:23:17.31 ZKtS6/yP
アホな使い方してソフトに文句言ってるようにしか見えない
ピークの3万処理を削るより
各処理を細かく分けて1フレームあたりの負担を減らすほうが良いだろ
550:名前は開発中のものです。
12/10/19 22:36:33.66 QWNvwHLR
そもそもどんな内容なのかわからんから、どうしてそんな(1600個のループ)ことになるのかわかんねえ。
551:名前は開発中のものです。
12/10/19 23:30:14.53 S/u+IQcG
追加要望といえばPS版ツクール4でもあったレイヤー自体に高低差の概念を付けるというのはやっぱ難しいんだろうか
まあそれのせいでツクール4はマップ一個作ったら容量使い果たして終わるという産廃タイトルになってしまったが
あの機能自体はよく考えると便利なんだよな
ウディタでもあるポイント通るとチップ処理変わるか最悪処理だけ違う全く同じマップに
トランジション無しで場所移動とかでできんこともなさそうな気もするが
552:名前は開発中のものです。
12/10/20 00:18:42.33 kqXlcLZT
トランジションなしでまったく同じマップとか普通にいけるだろ
チップ処理もチップセットの入れ替えで余裕
553:名前は開発中のものです。
12/10/20 00:48:51.63 d6pHsN5R
俺はあれが欲しい
ツクールXPであったタイルセットの設定の★1~★5
これは相当便利だった
554:名前は開発中のものです。
12/10/20 02:25:07.81 wnsKZ+E4
ニコニコで話題になるフリーのホラゲって大抵ツクール製だよな
ウディタはホラーに弱いのか?
555:名前は開発中のものです。
12/10/20 02:35:33.60 80wPyJT9
ウディコンでも何人もホラー出してたろ
そこらのツクールの量産型と作ること自体は大差無い
ツクール2000利用者が多いだけだ
単純にホラーもとい雰囲気と所々に恐いネタ仕込んだ逃げゲー
ってのが量産されすぎて食傷気味
556:名前は開発中のものです。
12/10/20 02:37:59.55 wnsKZ+E4
話題にすらなってないな
557:名前は開発中のものです。
12/10/20 02:46:32.43 nOq2JOtx
実際のとこ如何に人気配信者に配信してもらうかとか
そんな物だろ、ニコニコで話題って
配信されたがるゲーム製作者とかはそんなあわよくば狙い
558:名前は開発中のものです。
12/10/20 02:59:40.49 CbZXo3oI
そして配信されると必ず同人ゲ板にスレが建つ
実際プレイすると5分も持たずゴミ箱へぶち込みたくなる出来が殆ど
なんなのかねこれ
559:名前は開発中のものです。
12/10/20 03:34:13.38 PZTpbADT
クソゲーをまじめに独りでやってもつまらないけど
みんなでそのダメさに突っ込み入れながらやったら面白いってだけでしょ
ゲームじゃなくてその雰囲気が楽しいわけで
560:名前は開発中のものです。
12/10/20 03:50:48.62 JeXJ5485
>>556
「話題にすらなってないな」ってお前がプレイして微妙だったとかそういう次元でもないのかよ
ホラーに興味あるなら今からでもやってみりゃいいだろう
他人が何かして人気に火つけたゲームしかやらんのかよお前は
561:名前は開発中のものです。
12/10/20 04:02:34.33 kiR9hato
いや俺は普通に一人で自分でやるのが好きだが・・・
致命的バグもなくある程度のボリュームで一通り完成させてるだけでもスゲーなと感じる
意外なとこで演出勉強になったりするから比較的マイナーだったり短いのでもよくやるな
ウディタでホラーだと操と粉5が有名だね
562:名前は開発中のものです。
12/10/20 04:04:20.52 4S1pDydJ
つーかウディタってツクールシリーズと比べて圧倒的にユーザー数少ないだろ
ニコニコで何が話題か知らんけど、ウディタ製で話題になるゲームがあるならその時点で驚愕するレベル
563:名前は開発中のものです。
12/10/20 04:09:46.78 XJapM9xg
青鬼みたいなゲームを作りたいんですけどって質問は食傷気味です。
564:名前は開発中のものです。
12/10/20 09:34:27.86 j8M6SiIb
横のつながりがない人は人口が多いタイトルの二次創作で再生数4桁がんばってください
ってこです
565:名前は開発中のものです。
12/10/20 09:37:45.45 4JWJGMx1
横のつながりなんか無くてもいいもの作れば再生数くらいなら稼げるよ
566:名前は開発中のものです。
12/10/21 00:25:56.36 6bwD7h3v
>>560
>他人が何かして人気に火つけたゲームしかやらんのかよお前は
何か問題でもあるのか?
567:名前は開発中のものです。
12/10/21 00:44:03.95 M/9uoIol
>>566
何か問題でもあるのか?
568:名前は開発中のものです。
12/10/21 02:23:29.59 FLRkWEyV
安倍「山口組を連れて来たのはハッカビー」 → ハッカビー「はぁ? あれ以前に会った事ないんだが!!」
スレリンク(poverty板)
田母神俊雄「沖縄レイプ事件は朝の4時に出歩いてた女が悪い」
スレリンク(poverty板)
神奈川県警のクズっぷりが凄まじい 不祥事は2012だけで既に10件以上
スレリンク(poverty板)
569:名前は開発中のものです。
12/10/21 02:31:32.43 BPW2esip
ID:wnsKZ+E4=ID:kiR9hatoは
ホラーゲームが好きで色々プレイし、個人的にスゲーなと感じることもあるらしいが
何故か評価基準の方は自分以外の大勢が評価して有名になっているかどうかの一点張りらしい
問題があるかどうかは知らんが人物像がよくわからん
570:名前は開発中のものです。
12/10/21 02:32:00.50 Z72eDfGC
メッセージ表示しても周りのキャラが動いてるようにしたいけど
メッセージ自作しないと無理かな?
571:名前は開発中のものです。
12/10/21 03:21:36.40 gXaC12ph
並列処理にすればいけるんじゃね
572:名前は開発中のものです。
12/10/21 03:41:35.63 Z72eDfGC
>>571
あー対象キャラを並列処理にしてボタン押したら会話開始するようにしたら出来た
盲点でした・・・かたじけない
573:名前は開発中のものです。
12/10/21 11:59:35.62 rsLJiqFW
ツクールは2000、XP、VX系と種類が多い。
デフォグラも2000なんか異常に多いし。
ホラーは雰囲気が大事だからそういうのが多いツクール系が強い。
あとデフォ系+αなら作りやすいから層が厚いし。
574:sage
12/10/21 18:23:08.44 x+TQ6BGH
粉粉粉粉はわかるけど操も有名なのか
ウディタホラーの中でそんなに面白いかなあれ…?
575:名前は開発中のものです。
12/10/21 18:32:20.07 tmhjBu/q
面白いかどうかじゃなくて有名かどうかを評価基準にしてるからその問いは意味が無いんじゃないの
ホラーゲー専門で
凄いと思っても頑なにマイナーゲーを評価・紹介せずパクリ対象としか見ていない
間違いなく「俺のゲームを有名実況者に実況してもらいたい」系のニコ厨だろう
576:名前は開発中のものです。
12/10/21 19:22:51.40 p+wVumQC
ホラゲ―とか作ってる方の気が狂いそうで作る勇気がない
577:名前は開発中のものです。
12/10/21 19:36:32.79 pufZ8iP1
ホラーなんて作ってる方は醒めてるもんだよ
578:名前は開発中のものです。
12/10/21 19:45:09.05 dc+ZZa64
デフォの2頭身キャラグラでよう怖がれるよな
あんな代物でも楽しめるなら何でも楽しめるんじゃないかね
579:名前は開発中のものです。
12/10/21 19:46:48.91 p+wVumQC
3Dのリアルなホラゲーよりも2Dのドット絵のホラゲーの方が怖い
580:名前は開発中のものです。
12/10/21 19:55:41.83 wruLwPYX
すでに青鬼の時点でやり切ったようなもんだよな
あれ以来作られたものって95割があの動画見てから作ったもんだろ
581:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:04:40.48 uYOR1290
クロックタワーも3より2以前のほうが怖かったしな
582:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:08:30.96 dc+ZZa64
2D自体が怖くないといっているわけではなく
FSMやツクール規格のキャラチップで作ったホラゲで怖がれる神経が分からんし
上の仕様でホラゲを作ろうという神経も分からん
583:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:11:11.41 M/9uoIol
SFCのミスティックアークの闇の家はホラーとして結構良かった。
ああいう感じのはどうだろう
584:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:17:53.27 CC2jGXV0
>>582
8x8ドットのグラにだって萌える時は萌える。なぜだと思う?
分かるならそれをホラーに当て嵌めればいい。
分からないなら相容れないのだからふうんそういうもんかねと遠巻きに眺めていればいい。
わざわざそれを言わなきゃ気がすまないのは要するにかまってほしいんだろ?
でもこっちは暇人の誘い受けに何回もかまってあげるほど暇じゃないので今日はこれで。またね。
585:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:19:50.77 AI1dxJRF
そんなに熱くなるなよ
586:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:20:51.38 ewbh83Ay
今日はこれで。またね。(ドヤァ…
587:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:21:34.38 21toqPtn
>でもこっちは暇人の誘い受けに何回もかまってあげるほど暇じゃないので今日はこれで。またね。
ソクラテスさん・・・?!生きてたんだねソクラテスさん!!
588:名前は開発中のものです。
12/10/21 20:32:43.02 VuOUBQHB
どっちも柔軟さに欠ける頭だと思う
589:名前は開発中のものです。
12/10/22 00:47:30.44 Kbv9MSGJ
>>588
柔軟に対応する価値を認めない相手だから(今回は)柔軟になぞ構えてやらん
と言ってるのにその意見は何も解ってないんだなとしか。
590:名前は開発中のものです。
12/10/22 00:52:30.17 AW02Jq4X
ソクラテスはコテつけろ
591:名前は開発中のものです。
12/10/22 01:03:02.12 cMJx+SWV
ウディタやツクール規格のキャラチップでも恐怖を演出することはできる
んなもん当たり前だ
できないと思ってる奴がおかしい
だけどそれ反論するのにお前がソクラテスみてーなおかしい奴の真似してどーすんだ
592:名前は開発中のものです。
12/10/22 01:03:17.79 T+JVZcFc
なんでBL用語使ってるの? 腐ってるの?
593:名前は開発中のものです。
12/10/22 01:32:40.15 6PJ0nzZR
>>589
やっぱり
594:名前は開発中のものです。
12/10/22 01:39:21.14 ZUblVhj8
しょうもない
595:名前は開発中のものです。
12/10/22 03:11:55.19 GgXmhIGv
やっぱりソクラテスさんこのスレ常駐してるんじゃないか(絶望)
596:名前は開発中のものです。
12/10/22 09:31:46.77 Mqriru9r
「ソクラテス」がBL用語なのかと思った
597:名前は開発中のものです。
12/10/22 09:36:45.45 Cwpx0cZV
BL用語ってどれだよ
どうせ誰もしらねえネタとたまたま似た単語が出ただけなんだろ?
598:名前は開発中のものです。
12/10/22 09:39:31.37 4qtqzJfR
私達がスタンダードなんだと勘違いした腐女子が調子に乗るのは同人界隈じゃよくあること
BL用語とか意味分からんもの引き合いに出されても誰も知らないから
599:名前は開発中のものです。
12/10/22 09:41:38.80 rA13UVeM
誘いうけってやつだろ気持ち悪い
600:名前は開発中のものです。
12/10/22 09:51:07.40 dYosGJq+
>>598
ああ、確かに言われてみればたまに見るわ
601:名前は開発中のものです。
12/10/22 11:15:31.77 dN/Isu0r
衝撃事実
ソクラテスさんは腐女子だった・・・?
602:名前は開発中のものです。
12/10/22 17:17:54.77 Ds/hLrc0
ウディタ界隈の人間ってツクールより酷いんだな
603:名前は開発中のものです。
12/10/22 17:47:35.86 6q+QxPOL
問題児はたくさんいるぜ
604:名前は開発中のものです。
12/10/22 17:52:27.78 NUQtOCwQ
ツクール界隈の問題児は量より質という印象だ
605:名前は開発中のものです。
12/10/22 17:58:28.19 Ds/hLrc0
ウディタは無料なぶん量だな
606:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:14:13.90 qjdZlAc1
キモオタは自分の姿は理解できないんだなw
問題児はてめーらだろw
607:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:20:22.55 k/RHXY/X
>>606
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
>>491
こいつフランス人の体臭とキモオタって単語が好きすぎるだろう
もうキモオタと結婚しろよ
608:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:25:54.33 GELi4Onn
ID:qjdZlAc1は今日なにかつらいことでもあったのだろうか
609:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:26:53.99 qjdZlAc1
↑は俺じゃねえし。
それにおまえらがキモオタなのに腐女子を叩くから滑稽だから馬鹿にしただけ。
同類なのに、さも違うものとして片付けようとしてるのがアホらしいと思ってね。
腐女子はそのままおまえらだよ。
キモオタを叩かないで腐女子を叩くから正体がばれる。
610:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:33:03.97 3N89IWVE
可哀想に
611:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:33:54.69 rA13UVeM
人を叩かないと自我を保てないんだね
612:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:38:18.36 k/RHXY/X
ああもうわかったから腐女子擁護やめろ
IP丸出しで「兄ィがカレシになる日まで。」とかいうネット小説を投稿してたウディタの問題児を思い出すからやめろ
613:名前は開発中のものです。
12/10/22 18:52:55.33 k/RHXY/X
あの……
ID:qjdZlAc1さん。少々宜しいでしょうか?
某所で「兄ィがカレシになる日まで。」の発見報告が出た直後にもそちらでお暴れになられた様子なのですが……
御本人であられますか?
URLリンク(hissi.org)
614:名前は開発中のものです。
12/10/22 19:32:38.11 qjdZlAc1
俺はもうフリゲは作ってない。
フリゲ作者を応援するだけの人間だ。コメント書いたりな。
たまに触ったりはするが。
615:名前は開発中のものです。
12/10/22 19:34:55.97 rHMPQNro
腐女子って本当にキチガイしかいないな
616:名前は開発中のものです。
12/10/22 19:42:38.64 k/RHXY/X
認めるのなら一人称おいらでいいよ
一応昔は公式の自治やってたんだから、気に食わないことがあっても荒らしの地出さずひっそりしといてくれよ
617:名前は開発中のものです。
12/10/22 20:00:56.05 unRU+RN2
ウディタって糞だなw
なんで GUI 改変しない?使いづらいだろ(# ゚Д゚)
618:名前は開発中のものです。
12/10/22 20:05:58.85 +XPogAtn
今更GUI変更されたら俺がキレる
619:名前は開発中のものです。
12/10/22 20:18:05.31 3N89IWVE
企業が作ったツクールとは違って、個人で作ったものだししょうがない
620:名前は開発中のものです。
12/10/22 20:42:43.33 QWyItyPq
GUIに不満があるのは勝手だし、要望に意義はあるだろうが、
無料で使っておいて糞とはよく言えるもんだな乞食
621:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:38:53.72 aQ0y4H5x
GUIは変更されても構わんが
互換性のない仕様変更は嫌だなぁ
無いとは思う……っつーか信じたいけど…
622:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:39:23.12 OzKVH4oh
フリーが批判への免罪符になると思ってる土人w
623:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:43:38.61 VzGAIygj
よく飲食店でわめき散らしたり物投げたりする迷惑クレーマーと一緒だな
でもwと顔文字からして釣りっぽくも見える
624:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:48:31.25 trOL8S7r
本当にそう思うんなら、こんなところに湧いてないでツクール使うなり自分で作るなりすればいいじゃないの
ウディタに不満を感じるくらい使いこなせてるなら、ある程度のプログラムくらいできると思うよ
625:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:49:33.17 3N89IWVE
ゲーム内の喫煙シーンって、ウディコンの禁止項目にひっかかると思う?
>全年齢対象にできない作品は、エントリーを取り消しさせていただく場合がございます。
この文がすげー気になってるんだけども。
ーーー以下、ウディコンの規約、Q&Aからのコピペーーー
■禁止事項
誹謗中傷や権利の侵害などにより、他の応募者や閲覧者あるいはその他の第三者に不快感や損害を与える行為。
性的表現・残酷な表現などいわゆるR18指定に該当する作品の応募。
局部の露出、女性の乳首の露出はエントリー停止対象となります。[2011/08/16追加]
2次創作がメインとなる作品の応募。
その他、主催者が不適切と判断した行為。
Q.エントリー取り消しになるのはどういったときですか?
A.■ツクールシリーズのRTP素材使用、またはRTP素材の改変素材を使用した場合。
■素材の作者表記が必要な素材を使っているにもかかわらず、
ReadMeなどの同梱テキストに記述していないものが含まれていた場合
■他者(他社)の著作物のキャラ・ロゴ・商標を無断利用していることが発覚したケース
■局部が描写されている画像がある、残虐描写が激しいなど、年齢制限に引っかかるケース
など、素材の利用規約を満たしていない作品、著作権違反を犯している作品、
全年齢対象にできない作品は、エントリーを取り消しさせていただく場合がございます。
微妙なケースの例として「顔が亜人で体が女体の魔物」に乳首が描かれていたものはアウトになります。
626:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:51:05.12 OzKVH4oh
とりあえずウディタ戦士様がツクールやプログラムにコンプがある事はわかった
627:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:51:20.33 GELi4Onn
ぶっちゃけツクールのほうが圧倒的に有名で真っ先に思いつくはずなのにウディタ選んでる時点で
極度のウディタ好き・ツクール嫌いか貧乏人しかいないと思うの
628:名前は開発中のものです。
12/10/22 21:57:01.59 3N89IWVE
ツクールはかなり古いのをちょっと触った程度だけど、
世のツクール作品の起動時にエンターブレインのロゴが入ってるのを見て、
結局自分で作ったゲームでも、エンターブレインの物扱いに思えて
使う気しなくなったな。
VXはどうか知らんけどさ、調べる気もない。
629:名前は開発中のものです。
12/10/22 23:05:24.40 FyEBbjv9
俺もあのロゴが嫌い
630:名前は開発中のものです。
12/10/23 01:36:37.74 DyP4IhQI
ツクールXP以後はロゴ出ないからユーザーからも不評だったんじゃね
631:名前は開発中のものです。
12/10/23 01:58:16.73 En6dCO9V
なんだか悲しい決断だなそれ・・・
632:名前は開発中のものです。
12/10/23 08:14:22.61 IKonwrYX
ツクールにあのバカみたいな重さがなかったらそっちに移るのも検討するよ
素材面じゃ有利だし
633:名前は開発中のものです。
12/10/23 09:57:26.12 kbJwmzrY
ツクール製ってだけで敬遠される所は大いにあると思う
有名故に駄作をあまりにも生み出してしまったいわばクソゲーの苗床みたいなもんだからな
634:名前は開発中のものです。
12/10/23 09:57:38.46 3hxqp0oP
>>591
俺は「反論する価値すらないことの説明」しか書いてない。
呆れたような物言いをしてるお前自身が「なんかこいつの喋り方嫌いだな、だからきっと厨に違いない。
よーしパパ上から目線でお説教しちゃうぞー(※内容は矛盾まみれ)」に陥ってると
いい加減理解したらどうだ。
635:名前は開発中のものです。
12/10/23 09:59:34.37 ef2AMHRu
そんな能書きはウディタ製の名作ゲームが出てから言えよ
636:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:02:08.15 j1DsffTR
未だにツール作者が作った作品を超えるものが出てないとか笑えない
637:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:03:35.30 kbJwmzrY
神ゲー作ってるからあと3年待ってろ
638:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:06:26.76 kCgRh8Y7
あのさソクラテスの何が悪いって
自分の嫌いなゲームを説明不要ばかりに問答無用でディスりながらご高説を続けたとこだろ
どんな正論言っても僕はあのキチガイソクラテスなんですって自称してる時点でもう駄目なんだよ
639:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:16:01.43 BaFe3Quj
ソクラテスさんは自称というか天然のミサワ口調で一目瞭然じゃん
全ての台詞に(ドヤ顔)(迫真)が付く勢いなんだもの
640:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:16:17.16 En6dCO9V
>>634
つ カガミ
641:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:45:09.97 BaFe3Quj
>>640
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ソクラテス(希:Σωκρ?τη?
(紀元前469年頃 - 紀元前399年4月27日)
642:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:47:48.48 fwUXcNnS
>>634
やっぱりソクラテスさん常駐してるんじゃないか(絶望)
643:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:48:24.70 o4Hkl4HU
解像度800が最高だから作る気起きねぇ
1024にとか1280で作りたい
644:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:52:41.63 EBhXmO6x
3D作れないのにそんな解像度いらねえ
エロゲだったら細ければ細かいほど嬉しいけど
645:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:53:45.21 fwUXcNnS
確かに解像度低いとUIをちょっと細かく作っただけで文字が読めなくなる弊害がうーんマンダム
646:名前は開発中のものです。
12/10/23 10:58:56.48 Qj966Ak1
プレイヤーのこと考えると800でいいよ1024が限界のディスプレイ使ってる人がかわいそう
647:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:02:57.63 fwUXcNnS
そんな前時代的なモニターを使い続けてる人が果たしているんですかねえ・・・(疑惑)
648:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:05:22.75 ixzXLdig
1920x1080が主流の時代に、ブラウン管時代の解像度を使い続けてるってどんな罰ゲームだよ
モニタに1万ちょっとも出せないほど切羽詰ってるならフリゲとかやってる場合じゃないだろw
649:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:13:27.67 Qj966Ak1
いや、自分で金稼げる年代はだいじょうぶだけど学生さんとか・・・
650:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:18:58.72 ixzXLdig
ごく一部の持たざる者の為に大多数の足を引っ張る行為は正しい事なのか?
651:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:38:40.86 IKonwrYX
ワイド作れるようにはしてほしいかな
652:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:42:22.82 /vMT5RGq
いつの世も足を引っ張るのは低スペである
実際狼はこれ以上拡張はしないつもりなのかね
653:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:54:47.91 uqXKPxAE
今の解像度だとマップチップが1画面で20x15配置される4:3の比率だけど
ワイド等の今までと違う比率のウィンドウに対応させるとすると
作業量がすごいことになりそうだけども。
654:名前は開発中のものです。
12/10/23 11:58:20.02 EBhXmO6x
どうせ解像度言ってる奴はマップチップつかうようなRPGつくるわけじゃないだろ
655:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:02:35.84 uqXKPxAE
それなら、そういう輩はそもそも「ウディタを使う」という選択が間違ってるってことだね
656:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:08:57.88 pPW05qVH
マップチップ使ってない作品ってウディタ全体で半分くらいあるだろ・・・
そもそもウディタを選ぶ理由は「マップチップがあるから」じゃないだろ
657:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:09:44.29 oLZY9/UU
狼煙自身が片道で擬似マップチップやってるから
そのうち本体側で解像度とマップチップサイズそれぞれ可変になるかもね
658:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:13:53.12 uqXKPxAE
>>656
ベースにマップチップの概念があるシステムで
マップチップを使わない作品を作るのは勝手だけど、
マップチップを使わないものを基準にして
システム側が振り回されるのはおかしい。
659:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:31:42.30 IKonwrYX
まあマップチップ使うRPGでも解像度ほしいんですけどね
660:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:40:34.62 1YIOQxor
対応するチップがねーだろタコ
661:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:45:37.64 IKonwrYX
実際に出来るようになったら作るに決まってるじゃん
662:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:48:27.02 rILmX8J7
フルスクリーンあるんだからいいじゃん
デカイ解像度がほしいなら、ツクールいくのがいいんじゃね。あるのか知らんけど
663:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:50:22.09 oLZY9/UU
40*40素材は充実しましたか(小声)
664:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:57:38.62 o+Y6E33I
大体フルスクリーンでやってるから解像度は気にしたことないな
フリゲや同人RPGで高解像度が生きるようなグラフィック見たことないし
665:名前は開発中のものです。
12/10/23 12:58:39.80 Z5iWVQME
1024*768で解像度足りなかったの洋ゲとエロゲくらいだな
ウディタでそんなものを作りたいのか
まあぶっちゃけF4のサイズ変更もあるし
解像度可変でもいいんじゃないかなとは思うけど、
どっちみち狼煙氏の気分と気力次第だしー
666:名前は開発中のものです。
12/10/23 13:00:38.36 rILmX8J7
1024以上とかぶっちゃけ3Dゲームの領域だしな。
2Dだと紙芝居ゲー以外では、労力の割りにクオリティが上がりにくいからやってられんと思う。あとピクチャ読み込みでかなりの負担になりそう
667:名前は開発中のものです。
12/10/23 13:13:13.31 DyP4IhQI
>>662
ツクールは640*480から544*416に下がった
一応RGSSで最大640*480まで大きく出来るらしいけど
つーかマップチップは32*32のままで大きな画面サイズを使えるようにして欲しい
668:名前は開発中のものです。
12/10/23 16:01:49.56 l7y6V8gi
解像度で文句言ってる奴は
どうせ低解像度でもろくなの作れねー奴だろ
669:名前は開発中のものです。
12/10/23 16:17:29.87 1YIOQxor
解像度云々言えるぐらいゲーム作りの経験が豊富ならHSPとかに移行すればいいと思うんだけど
670:名前は開発中のものです。
12/10/23 16:19:25.83 l7y6V8gi
自分の作るゲームが駄作ばかりなのを
解像度のせいにしてるだけじゃ
671:名前は開発中のものです。
12/10/23 16:24:29.62 VemOfiXp
2Dゲーの解像度は640*480で十分だろ
672:名前は開発中のものです。
12/10/23 16:47:25.05 Z5iWVQME
どうやら狼煙さんに作業させなくて済むね、よかったね!
673:名前は開発中のものです。
12/10/23 17:07:31.02 rILmX8J7
>>667
まじかよ。ツクールのほうが小さいのか
変に大きくしても、画面の隙間が増えるだけで無駄な描写領域が増えるだけなのかな
674:名前は開発中のものです。
12/10/23 18:34:02.43 ZGnccYoO
レイアウトの問題だろ
XPは200Xに比べて解像度が2倍だが素材関係が2倍じゃない
675:名前は開発中のものです。
12/10/23 19:24:30.71 uqXKPxAE
↑にある喫煙シーンの話だけど、18歳以上の年齢制限が付くっぽいね
676:名前は開発中のものです。
12/10/23 19:33:14.17 BYHWZxM5
ウディタの歩行5パターンってどうやって使うんだ?
俺じゃまともに使いこなせないんだが、歩行ができるもんなの?
677:名前は開発中のものです。
12/10/23 20:17:10.89 1YIOQxor
歩行画像のパターン設定とかも取得できるようにして欲しいわ
3パターンなら0、5パターンなら1
画像4方向なら0、8方向なら1
移動4方向なら0、8方向なら1