12/09/13 20:23:06.58 taHPj3q7
2ート、6職、2リーター
3:名前は開発中のものです。
12/09/15 01:48:58.09 uPHaMPP0
>>1おつ
次スレがあるからってdat落ちさせるのは如何なものか…
4:380
12/09/15 05:18:29.00 PwWowmoM
>>1 新スレおめ&スレ立て乙です。
>>3
そーいう理由なんですか?突然読めなくなってて驚いた。
5:名前は開発中のものです。
12/09/15 09:17:51.70 kM6p3lqr
過疎板だから落ないとオモタ
6:名前は開発中のものです。
12/09/15 09:31:08.96 A7CGYRiL
フリーターになったのはいいが
今度は創作意欲が減って何も手が付かない
まぁ元からそんなに無かったんだけどさ(´・ω・`)
7:メガネートさん
12/09/16 17:05:58.72 Hx6gKnyA
さて読書で意欲高めるか
8:名前は開発中のものです。
12/09/17 11:12:30.51 VG7MlRVt
ランディ・パウシュの「最後の授業」4 の最後に良い言葉が出てくる
VR作品を作ってもらう ただし暴力とポルノは禁止
それらに反対はしないが 目新しく無いでしょう?
9:名前は開発中のものです。
12/09/17 20:59:01.76 6dYHc38d
新しい芝の生やし方考えた
1qazse4rfvgy7ujmko0p;/:[\
10:名前は開発中のものです。
12/09/17 22:26:11.25 +csIJvTf
>>8
いいこと言ってそうだからブクマした
>>9
kwsk
11:名前は開発中のものです。
12/09/18 00:28:13.84 bwhF+S6A
くぁwせdrftgyふじこlp
12:名前は開発中のものです。
12/09/18 01:30:42.84 qcX15y3f
あーキーボードをジグザグに叩いてるのか
13:名前は開発中のものです。
12/09/18 11:36:00.61 5AWioRdc
なるほど(゚∀゚)
ちょっと脳と体がなまっとるので散歩で鍛えてくる
14:メガネートさん
12/09/20 16:49:11.82 rZNYcgU1
東京ゲームショウ配信
URLリンク(www.ustream.tv)
15:メガネートさん
12/09/20 17:23:13.19 rZNYcgU1
東京ゲームショウ4Gamer配信
URLリンク(www.ustream.tv)
16:メガネートさん
12/09/20 17:27:28.06 rZNYcgU1
ついでにニコニコ検索用
URLリンク(live.nicovideo.jp)
17:名前は開発中のものです。
12/09/20 20:13:29.31 TJ2RG5uV
Androidでゲーム作るしか未来は無いかな
18:名前は開発中のものです。
12/09/20 20:57:42.48 yVe8FOnF
将来のためにゲーム作ってんの?
趣味じゃないのか
19:名前は開発中のものです。
12/09/20 21:41:29.04 MzlMGdfE
Androidは数が多すぎて、全ての端末に対応できないからなあ
まあほとんどの端末では動くと思うけどさ
Webに繋げる必要があるアプリなら、Webのほうで処理させるのが一番だな
iPhone開発に興味あるけど、環境導入が容易じゃない
WindowsマシンにもMacOS同居させられるが、ライセンス違反になる
G4にLeopard入れる方法有るらしいけど、XcodeがVerUpしてしまってLeopardは動作対象外になった
Apple関係は金がかかるな
WP8は端末の数、導入の容易さで流行る可能性を秘めてる
秘めてるだけでどうなるかわからんw
20:メガネートさん
12/09/21 21:16:54.44 TwPKsQmH
ウィンドウズフォンならFlashもワンちゃんあるな
あとスマホ使いの4割は20代だとか
彼らがPCやらない訳ないから少子化でもゲーム市場は安泰・・・か?
21:名前は開発中のものです。
12/09/21 21:48:57.35 rX2iaqxM
アンドロイドか、興味あるけど良いライブラリとか有るのかな~
22:名前は開発中のものです。
12/09/21 21:50:08.09 N3+aeQA1
でもヘヴィーにPC使ってる人ってかなり少ないんだよなあ
プログラミング仕事にしてる人でもPCゲームはやらないって人がいる
23:名前は開発中のものです。
12/09/21 23:17:31.13 ZV0xUhbu
今は2Dゲーとか作ってんだけどandroidだと解像度とかどうすりゃいいんだろ?
わざわざPCでゲームする人は大分減ったぽいし、
そろそろスマホ買ってゲーム作ろうかとは思ってるけど、環境多いのはめんどいなー
ほんとはDSでゲーム作りたいっていうか作ってたけどマジコンはちょっとね……
24:名前は開発中のものです。
12/09/22 15:18:09.22 SoX6+2ed
ただで泥スマホ手に入ったから作れる環境だけど、動作確認するには1機種じゃダメだろうな
25:名前は開発中のものです。
12/09/22 17:33:06.09 vt9a0mOm
できれば使ってる人が多い機種のほうがいいけど、1つで十分でしょう
有料ソフト作るなら有名どころいくつか揃えた方がいいけど
ちなみに何買った?
26:名前は開発中のものです。
12/09/22 18:38:26.21 Nr1z4HvN
PCゲームの売り上げってここ何年か続けてるんだけどな
日本だとあんま実感出来ないけど
EAだとPS3よりPCの売り上げが高かったりする
間違えなくSteamのおかげだろうな
27:名前は開発中のものです。
12/09/22 18:39:51.09 Nr1z4HvN
↑売り上げがここ何年か増え続けてるだた
28:名前は開発中のものです。
12/09/22 18:42:52.06 cPm2yi6A
Steamはサイト見てるだけでもなんか参加したくなってくる感じがする
29:名前は開発中のものです。
12/09/22 18:45:19.51 hb0W1axs
Windows 8からのWindows StoreでPCゲームも伸びると思う
30:名前は開発中のものです。
12/09/22 20:35:49.23 SoX6+2ed
>>25
P-01D
31:名前は開発中のものです。
12/09/22 20:37:24.86 SoX6+2ed
PCゲーの売り上げが伸びてるのって単純にゲーム人口の増加でしょ
途上国がどんどん裕福になっていってるからね
32:名前は開発中のものです。
12/09/22 21:00:47.40 jV6KDic1
作ったものを売って稼ぐよりも
作ったものを就職のための素敵アイテムとして使う方向にかえた
33:名前は開発中のものです。
12/09/22 21:15:24.40 bcoiFht0
売ったほうが話の種になると思うけどなぁ(´・ω・`)
34:名前は開発中のものです。
12/09/22 21:20:29.60 vt9a0mOm
売れなかったら、売ったってことには大きく触れずに就職の材料にする
売れたら、こんなに売れましたってのを前面に出して就職の材料にする
>>30
一括0円たまにCB有りの常連機種だな
35:名前は開発中のものです。
12/09/22 21:27:30.95 jV6KDic1
売れるレベルのクオリティ求めると完成しないんだよ……
最低限人に見せられるレベルで何かやりきったって証だけでいい
36:名前は開発中のものです。
12/09/22 21:59:13.36 cV/rZ6c9
プレイするほうはクオリティはあんまり求めてなかったりする
プレイしてて楽しかったら某人間でもいい
実際、ファミコンのドット絵で楽しめていたわけだし
37:名前は開発中のものです。
12/09/22 22:05:06.01 OPeWNBQG
売れる売れないの話は緊張しがちだが敢えて言う、
下記のような記事を読むと実際そこまで心に余裕をもって楽しめる人なんてそうそう居ないっていうのがわかる。
URLリンク(android.dtmm.co.jp)
800円!初代FFのAndroid移植版が不親切過ぎて、ある意味ゲームの進歩を感じた件
38:名前は開発中のものです。
12/09/22 22:38:02.18 cV/rZ6c9
移植なので操作しにくい
という結論が最初にでてるな
ベタ移植に近いことやってたら、そりゃ操作しにくいよ
コントローラとタッチパネルじゃ根本から違うんだからスマフォ用に作り替えないと
クオリティ云々とはまた別の話、設計ミスに値する話だと思う
スクエニは作り直す予算なかったか、作り直す気がなかったのか
ファミコンの驚くべき発想力って本に書いてあったけど、
4人パーティというのはファミコンROM容量の関係で仕方なく設けた制限で、
SFCになってからも4人パーティにする必要はないみたいなことが書いてあった(と記憶している)
スマフォにFF1ベタ移植するってのは、ROM容量制限がないのに、わざと制限設けてるのに等しい
39:名前は開発中のものです。
12/09/22 22:50:58.47 NOIVujxz
売れるレベルってのも幅がある
俺だと人に見せられる作品と100円取るゲームだったら大差無いね
キーコンフィグなどの基本的な設定ができて、そこそこ見られるグラフィック、
画面遷移などの演出とサウンドが一通りあればいい
最低限売れるレベルのものに必要なのはゲーム本体の作りこみと快適に遊ばせるインターフェイスだと思う
経験上100円ぐらいだったらよっぽど酷くなけりゃ絵に文句は言われない
インターフェイスやゲーム本体が糞だったら叩かれるけどな
40:名前は開発中のものです。
12/09/23 01:02:42.86 67oL2GBL
無職ニートの身としては、作った作品は就職活動に使いたいってのがあるね
Androidで作ってGooglePlayに公開するってのは自己アピールとしてはいいんじゃないかと思う
特に今一番熱い市場だと思うし、即戦力として見て貰えるかも?
41:名前は開発中のものです。
12/09/23 01:23:13.01 EK/Lkumw
Twitter見てたらUnityで一本仕上げてみてくれみたいなこと書いてる人もいたな
まあ採用担当によると思う
ゲームはUnity使えばiPhone用でもWindowsPCで作れるから初期投資が少なくて済むな
42:名前は開発中のものです。
12/09/23 01:36:58.80 HrvV7iKo
Unity使えばiphone用のもWinPCで作れるんだ、知らなかった。
どれ使っても結局ロジック考えて組んで試して完成させる工程は
基本変わらないから、Unityもぼちぼち触っていくかな。
43:名前は開発中のものです。
12/09/23 03:17:13.52 EK/Lkumw
>>42
スマヌ(´;ω;`)
iPhone書き出しのライセンスがあってもWindowsPCではiOSへの書き出しができないそうだ
MACの囲い込みが徹底しすぎている
44:名前は開発中のものです。
12/09/23 06:34:05.56 dlyJ6tAp
>売れるレベルのクオリティ求めると完成しない?
モバゲーとかGreeのゲーム触ってみろ
信じがたいゴミゲームが自画自賛の宣伝とともにあふれているぞ
45:名前は開発中のものです。
12/09/23 07:42:39.32 HrvV7iKo
>43
そうか、わざわざ教えてくれてありがとう、流石になかなか徹底してるね。
売れるレベルじゃなくても全然問題ないと個人的には思うな。
個人が売ってる物だってどうしようもないものいくらでもあるし、企業だって
どうしようもないものを宣伝費かけてごまかして売り逃げしてるのが現実
だし、駄目ならその後叩かれるだけだから、そこまで覚悟してやるなら問題
ないし、覚悟しないとやれないとは思う。
46:名前は開発中のものです。
12/09/23 13:43:53.86 wu2hBQT4
>>44
提供側もそれわかってて、サクラ使ってアイテム価値を上げてるそうだ
知り合いの知り合いがサクラやってるらしい
守秘義務があるからとかでかなりぼかしているが、話の内容がどう考えてもサクラだとか
47:名前は開発中のものです。
12/09/23 13:46:16.21 6xUgHyBW
出会う相手が架空のライバルとアイテムになっただけで
一本釣りされる連中は一緒なんだな
48:名前は開発中のものです。
12/09/25 14:35:22.34 UVkujMlq
unityのandroidライセンス、無料の時もらっておいて良かった
49:名前は開発中のものです。
12/09/25 18:28:05.85 3vpWJ2Rm
C++で書きたい
50:メガネートさん
12/09/25 21:09:46.53 qce05kBP
クローズアップ現代でやってたソーシャルゲーム問題見たけ?
・すべての人が均等に少額課金
・ゲームは一日一時間
・ハマらないけど永遠に飽きない
これを目指そう\(^q^)/
51:380
12/09/26 02:47:57.64 KsTPzCBs
>>50
途中まで観てた。
ソシャゲにハマって高校辞めた18歳が
「現実での努力は報われないけど、ソシャゲの努力の結果は目に見える」
とか言っててちょっとクスッときた。
52:名前は開発中のものです。
12/09/26 03:20:20.97 edVnhbNs
ニートがゲームを作るはずがゲームがニートを作ってしまったわけか
53:名前は開発中のものです。
12/09/26 03:30:34.91 XJa0sJcn
それ言ったら料理も同じだな
材料切って煮るなり焼くなりしてすぐに結果が出る
あとプログラミングも敷居は高いが結果がすぐに見える
スポーツはさらに敷居が高いが、やっぱり結果がすぐに見える
で、これらのことをやるときは、少なからず勉強が必要になる
学校の勉強とは性質が違う、必要だから行うタイプの勉強
言い換えれば、料理やプログラミングやスポーツの要素の一つとして組み込まれている
それなら勉強も結果がすぐに見えるはずなんだが学校でやらされる勉強はすぐに(あるいは全く)結果が出ないことがあるのが不思議だ
54:名前は開発中のものです。
12/09/26 07:14:55.70 ba8bWJcv
そりゃ、自分自身の意思で行うのと他人にやらされるのとでは全然違うだろ
55:名前は開発中のものです。
12/09/26 08:00:09.71 ba8bWJcv
学校のテストはクソゲーの記憶力ゲームだからな
56:名前は開発中のものです。
12/09/26 09:50:29.46 g3rUSVbH
学校の勉強は結果を出す物事に取り掛かる為に必要なもので
それ自体そのものに成果を求めるのは間違ってるんだよ
努力が評価の対象になってる時点で質の違うものだって分かるだろ
57:メガネートさん
12/09/26 11:21:00.24 ONdaFQ5O
ふむ、リアルの難攻不落さからしたらWizOnなんてヌルゲやね
58:名前は開発中のものです。
12/09/26 12:13:01.28 3DDwTid2
学校の勉強は、例えば英語を習得することに意味があるのではなくて、英語を習うことそのものに意味があるってことか
だったらテストなんて辞めてしまって、授業にまじめに取り組んだかどうかで評価して貰いたいもんだな
大学はその評価に近いな
文系だけかもしれないが、講義に出席して、講義毎の課題をこなしていればまず単位落とさない
試験はめちゃくちゃ簡単で試験範囲があらかじめ教えられてることが多い
数十年前は試験さえ通れば講義でないで良い時代があったみたいね
59:名前は開発中のものです。
12/09/26 13:00:23.44 g3rUSVbH
授業に真面目に取り組んでいればテストでもいい点取れるっていうのが理屈だろ
「真面目にやってても地頭がバカでテストで点数取れません」だとしても、
真面目が評価対象になるんだから、最終的な加算にはなってる
真面目に授業を受けてテストでいい点取って、が理想なんだから
どちらかが落ちてれば評価に影響するのは当たり前
高校までがそうなっているのは生徒の成績に教師が責任を持っているからで
大学がそうなっていないのは学生の成績は自己責任だから
60:名前は開発中のものです。
12/09/26 13:05:24.10 OIgjkxsn
>>58
だから日本の大学はおかしいって言われてるんだけどな。
そもそも学校なんて就労義務果たす為の準備をするところであって、結果が悪ければ評価も低いのは当たり前。
まじめにやってますってだけで評価してくれる企業なんか無い。
このスレ、マジで働いた事もないニートしかいないの?
61:名前は開発中のものです。
12/09/26 13:45:50.64 SEwaCz4t
なにいってんだこいつ
62:名前は開発中のものです。
12/09/26 15:30:24.27 g3rUSVbH
唐突にブチ切れて住民にケチ付けるとか
お前こそ社会に出たことあるのかよっていう
63:名前は開発中のものです。
12/09/26 15:58:31.76 oW7ftQTk
まぁそんなことよりゲーム作ろうぜ!
64:名前は開発中のものです。
12/09/26 16:37:36.80 OIgjkxsn
>>62
当たり前のことをツッコミ入れただけで、ブチ切れたとか意味わかんねーなw
成果も無しで給料上げてくれる会社あるんだったら紹介してくれよw
このスレで突っ込んだ事には謝るわ。
65:名前は開発中のものです。
12/09/26 17:06:59.45 Ur+sJHWa
学校教育がずれてるって話の中で会社での評価の仕方が出てくることまではわかるけど、
そっから会社の評価がおかしいみたいな話が出てくるのは飛躍しすぎ
66:名前は開発中のものです。
12/09/27 14:37:19.48 DLMoZuSf
そしてスレチ
こ自慢の演説もまともな相手にゃ通じないもんだから
中学生が小学生相手にガキ大将するかのようにこんなニートの溜まり場でやってる訳だ
情けないやつだな
67:名前は開発中のものです。
12/09/27 14:47:45.72 rhD62LnX
>そっから会社の評価がおかしい
これってどこから出てるの??
まぁ、スレチって言うならスルーしようぜ。
68:名前は開発中のものです。
12/09/28 17:00:47.87 SHbBAFCU
言語仕様は楽にわかったし、デザパタとかOOP関連の知識も得るようしたんだけど
なかなか思ってる奴が作れない。
最初は模倣がいいって聞いたからパズル系の市販ゲームのコピー作ろうと思ったけど
わからねー。このままじゃただのニートのままだよ;;
69:380
12/09/28 18:03:20.09 Fzq5oQOE
>>68
何がわからないんですか?
70:名前は開発中のものです。
12/09/28 19:34:55.97 SHbBAFCU
うん、たぶん新しいことをするってことに絶望的に慣れてなくて
とりあえずやってみるってことができないだけかも。
Might & Magic:crash of the heroesってのを作りたいけど、
URLリンク(www.youtube.com)
味方だけをやるならコレクション作ってどこにどのキャラが入るか決めて
任意でキャラの削除追加ができるようにして、3キャラ並んだ時の判定を各移動ごとに繰り返す。
これをターン制にしてって感じかな?
やるとしたらコレクションの内容のキャラ画像を画面に表示するところからか。
とりかかってる問題が大きすぎるように思えて億劫ってだけ、変なこと書いてすみません。
71:名前は開発中のものです。
12/09/28 22:29:03.33 n3MIYcHq
面白そうなゲームだな
72:名前は開発中のものです。
12/09/29 00:21:45.73 PDDUYGgR
>>68
問題を単純にするのが苦手なのかなと想像
いきなり完成形目指して手が止まるパターンにハマってる気がする
とりあえずデザインパターンだのオブジェクト指向だの忘れてzoo keeper作ってみたらいいのでは
そしたらいい感じに使いまわせるコード片が揃うと思うし
73:名前は開発中のものです。
12/09/29 12:27:58.69 DDxIajyJ
>>72
確かに友人には銀の弾求めて結局できないタイプって言われてるw
気軽に何か作ってみるわ サンクス
>>73
DSとxbox live arcadeで出てて、何個か賞とったほどのやつだよ
体験版しかやったことないから表面的にしか知らないけど。
74:名前は開発中のものです。
12/09/29 23:07:16.50 V/mR+vwj
リソースから先に用意すると意外と進んだりする
75:名前は開発中のものです。
12/09/30 16:25:25.18 6uuyXDSs
模倣といっても始めはDQ1程度のモノから始めないとキツいかも